2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part129◆◇◆

1 :774RR :2019/08/14(水) 20:09:21.68 ID:YpX/KyNHM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X


※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part126◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542016718/
◆◇◆シグナスX & BW's125 part127◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550102237/
◆◇◆シグナスX & BW's125 part128◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558069978/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

547 :774RR :2019/10/01(火) 23:27:37.63 ID:+I7eeD0r0.net
シグナスX5型買ったけどヤバイな。
超楽しい!ジョグからのシグナスだからめちゃくちゃ速く感じるし!加速がやべー!
ならし運転せずに急加速してしまったよw

548 :774RR :2019/10/02(水) 00:32:32.07 ID:RCCGf+xo0.net
台湾、、、2型、、、、、四、、、うっ、頭が、、、、、

549 :774RR :2019/10/02(水) 03:32:03.63 ID:R0Zl61sc0.net
>>547
そかー
おれも5型買ったばっかだけど、ちゃんと慣らししてるせいか、昔のウイリーしまくりのスクーターに比べてジェントルだなーという印象が強い。
早く慣らし終わらせてスタートから全開とかやってみたいわ

550 :774RR :2019/10/02(水) 06:08:40.52 ID:ZVAntvWW0.net
>>549
やっぱり最初は急加速しない方がいいんですかね?ちょっと気を付けます。

551 :774RR :2019/10/02(水) 06:56:07.92 ID:447GJ+FYd.net
>>549
ノーマルだとウイリーとかまず無理よw

552 :774RR :2019/10/02(水) 13:08:31.57 ID:BXdk21w/d.net
最近試しにワコーズのプレミアムパワー入れてみたんだけど急激に燃費良くなって笑った
たまたま他の要因も重なったのかも知れないけどあっさり燃費の新記録でて驚いたよ
値段考えたら燃費良くてもコスト的にはマイナスなんだけど、あれって車体には良い影響あったりする?

553 :もずく :2019/10/02(水) 17:45:55.20 ID:UKCCq0KSp.net
>>552
成分がPEAじゃないらしいから
カーボン除去はほとんど無いと思った方がいいね
クリーンよりも走り重視みたい

554 :774RR :2019/10/02(水) 21:26:30.72 ID:Us7J1/xG0.net
>>547
50からシグナスに乗り換えれば、そりゃ天国に行った気分だろうが、軽二輪クラスからシグナスに乗り換えると遅すぎてストレスたまるだけ。

555 :774RR :2019/10/02(水) 21:40:59.40 ID:Fpoor3eOr.net
>>554
なんで乗り換えたの?
俺は250ccのバイクからBWSに乗り換えたけど
普通に街乗りするだけならそんなに遅くはないなぁと思った

556 :774RR :2019/10/02(水) 21:46:21.93 ID:ayQjoukEd.net
大型ミドル乗りでセカンドにシグナスXだけど、80km/h巡航も余裕で全くストレスないわ。

557 :774RR :2019/10/02(水) 21:49:37.28 ID:7Y2Z2aEA0.net
自分も二台持ちだがシグナスは通勤
他はツーリング用と分けてるわ

558 :774RR :2019/10/02(水) 21:49:53.69 ID:R0Zl61sc0.net
おれも50からの乗り換えだが50が2stだったせいか
2.5倍の排気量でパワーはこれだけ?ってのが正直なところ。
15psくらいは欲しいね
改造してる人はそのくらい出てる?

559 :774RR :2019/10/02(水) 21:51:18.05 ID:eJdg4dYk0.net
20馬力くらいかなぁ

560 :774RR :2019/10/03(木) 01:30:33.42 ID:b6gNVY+lr.net
50の2stなんて元から大した事なかったじゃん
思い出補正かけすぎてないか?

561 :774RR :2019/10/03(木) 01:35:04.03 ID:DOr4yEI60.net
高校時代→平均体重
中年→メタボ

小排気量車は体重の影響モロに出ます

562 :774RR :2019/10/03(木) 01:39:43.60 ID:Lpfcmla2M.net
単純に昔の2stフロント軽いから上がる
ある意味シグナス乗りやすいね。
シム入れたりしたら体重と腕の力でフロントアップ出来ますよ

563 :774RR :2019/10/03(木) 02:41:40.95 ID:ZYAauBroa.net
当時は自分も原付をバカにしてたけど、バイク屋の友達が壊れた初代メットインJOGをあげると言ってきたのでもらった。
これがウィリー簡単にできて楽しかったなぁ

クラッチスプリングが折れて社外の強化スプリングにしたらウィリーできなくなった思い出が…

564 :774RR :2019/10/03(木) 06:18:58.88 ID:sHKGIZTFM.net
NSR50とかは当時は速かったんじゃないの?やっぱりバカにされてたの?
当時の事は知らないけど

565 :774RR :2019/10/03(木) 07:21:54.28 ID:PVtHQgXV0.net
NSRは速かったけどあれはまた別じゃん?
大体スクーターじゃないし
スクーターはジョグもディオも他のもいじればそれなりに速かったけどノーマルでも速かったのはやっぱG'じゃん?

566 :774RR :2019/10/03(木) 09:02:04.47 ID:BcXqYbHJC.net
昔バイト先に原免しか持ってないのにNSR50乗ってツナギにフルフェイスで通勤してくるヤツがいたなぁ
二十歳越えのフリーター
皆からスペンサーと呼ばれていた

567 :774RR :2019/10/03(木) 09:16:29.35 ID:NWtVGX72a.net
初バイクがDio-SRだったけどNSR50はめちゃくちゃ欲しかったな
当時で30万円位した記憶があるがDio-SRでさえ毎月一万円のローンで買っていた自分には高嶺の花だった
リミッターカットしてチャンバー入れたら120km/hは出るとか言われてたっけ

568 :774RR :2019/10/03(木) 09:20:12.07 ID:fvifiJc10.net
出ないよ

569 :774RR :2019/10/03(木) 09:50:54.22 ID:c+OQBPUP0.net
NSR50は最高速が85キロぐらいでたけど、低速がスカスカで発進が遅かった印象しかない。
2stジョグはリミッターを解除すれば75キロぐらいでたけど、接地感がなくて怖かった印象しかない。

意外と乗りやすかったのはKSRUだった。

隣町に行くぐらいならシグナスXが丁度良いよ。

570 :774RR :2019/10/03(木) 10:02:47.30 ID:Q03DsZUu0.net
NSR80とか凄く欲しかったけど身長186体重95あるから小さいのはみっともなくて乗るのを躊躇い我慢してた。

571 :774RR :2019/10/03(木) 10:10:43.41 ID:WkAhx6W90.net
4mini否定やめろ 小さいバイクに高身長は受けて人気者になれるぞ

572 :774RR :2019/10/03(木) 15:35:01.38 ID:PVtHQgXV0.net
ジョグでも色々あってどのジョグか知らないけどリミッター解除で75という事はない
ジョグスポから初代ジョグZになる頃の丁度30年前あの辺のはもっと出たよ
初代ジョグZはすぐウイリーしちゃうし速いしフロントディスクだしでよかった
シグナルスタートでウイリーしちゃって転んでるおっさんおばちゃんよくいた

573 :774RR :2019/10/03(木) 16:31:02.86 ID:AsdGr6tfr.net
原チャリのブレーキはそんな速度域想定してないから全然止まらん
バイクのつもりでフルブレーキしたら制動距離やたら伸びて焦った

574 :774RR :2019/10/03(木) 17:20:40.93 ID:x4zOoy0Qd.net
シグナス、身長低めな俺には足つきがちょっと悪い。ちな3型

575 :774RR :2019/10/03(木) 17:32:59.08 ID:TXsVHG3k0.net
ヘルメット着用義務前のJOGの50は80km/hメーターだったような?
DT50は、少なくとも80km/hだった。この当時の2st原チャリは
アクセルのみでフロントリフトした。

DJ1あたりが出た頃かな?。普通免許のおまけで乗るおばちゃんが
ひっくり返るのが多発したとかの理由で、その後の原チャリは
出だしはマイルドになった。

576 :774RR :2019/10/03(木) 18:15:57.74 ID:OQrs4qfc0.net
ノリダー乗ってたのはYSR

577 :もずく :2019/10/03(木) 18:19:57.42 ID:maICUeSyp.net
初代JOGは70キロメーターだったね
パッソル&パッソーラは格好いいけど遅かったなぁ~

578 :774RR :2019/10/03(木) 18:48:18.86 ID:c6wGCc6/d.net
>>572
3RY3初代ジョグZはミドルギアであんまり最高速は伸びず、
点火リミッターカットのみで75とよく言われるのはその後の3YKジョグZ、4LVアプリオ辺りなんですが・・・

579 :774RR :2019/10/03(木) 20:42:21.94 ID:ZREcR7dJ0.net
スズキのHiとかセピアは激しかったけどな
おれも初めて乗ったバイクは友達から借りたジョグで
アクセル開けてひっくり返ったw
シグナスにもそういうジャジャ馬感欲しいわ

580 :774RR :2019/10/03(木) 21:21:54.36 ID:Q03DsZUu0.net
ビートなんてウイリーペダル付いてたじゃん

581 :774RR :2019/10/03(木) 21:42:16.81 ID:w60OEkH9d.net
10月2型44jSR赤38000`ノーマル2万で知り合いから買ったが なんかダサい 重い デジタルメーター見にくい106キロは何とか出るがこんなもんか?

582 :774RR :2019/10/03(木) 22:02:59.50 ID:zJVqAB2P0.net
>>581
2型海苔だが、2万でまるまる一機買えるなら
喜んで買うぞw どれだけ整備してるかわからんけど106出れば充分だと思うよ

583 :774RR :2019/10/03(木) 22:22:50.36 ID:IcCX5ej+0.net
シグナスXをノーマルマフラーで乗り潰す人っているのかな

584 :774RR :2019/10/03(木) 22:30:33.04 ID:jc9QdAf30.net
原付二種は公道での法定最高速度が60km/hです。
100km/h出る必要はありません。

585 :774RR :2019/10/03(木) 23:00:30.73 ID:evENC49z0.net
>>583
マフラー変えようと思ってるんだけど
初心者だから何がいいのか全然わからん。
とりあえず音が良い感じになればと思ってるんだけど誰か教えてください。
あと音ってノーマルと比べて大分変わります?

586 :774RR :2019/10/03(木) 23:14:45.17 ID:x4zOoy0Qd.net
>>575
金があるならヨシムラ
金がないならビームス

587 :774RR :2019/10/03(木) 23:17:59.11 ID:w60OEkH9d.net
金があるなら買え 無いならパクパク

588 :774RR :2019/10/03(木) 23:27:28.02 ID:CaMFmhXT0.net
>>546
台湾五期のはず、RKRSE4640BA
JOSHOかmini4cがオクかメルカリで安く狙うことにします
空燃比計地味に高いやんな…
フィーリングとプラグの焼け見て頑張りますわ…
誰かJOSHOのEZ1ECU、1.5万ぐらいで売ってくれぇ

589 :774RR :2019/10/03(木) 23:51:15.07 ID:w60OEkH9d.net
金があるなら買え 無いならパクパク

590 :774RR :2019/10/04(金) 00:11:27.62 ID:BxfZtqi40.net
自分も愛用しているがマフラーはBEAMSにしてる

591 :774RR :2019/10/04(金) 00:13:40.70 ID:Nc+Yvi6dr.net
>>589
通報しますた

592 :774RR :2019/10/04(金) 01:26:34.23 ID:lMuDxY600.net
マフラーは、忠雄かジャマーズのスーパースネークとか

593 :774RR :2019/10/04(金) 01:45:29.93 ID:PzcDF2WQ0.net
今のスクーターはEFIのコンピュータ制御だからマフラー換えて抜けが良くなってもパワーアップはしないって聞いたけど、実際に乗ってる人的にはどうなの?

594 :774RR :2019/10/04(金) 02:48:42.11 ID:5adb9PCJM.net
そのコンピューター制御をサブコンが乗っ取ってパワーを解放するだよ。
そしたらノマフじゃ抜け悪すぎて変えなきゃならんだよ。FP4STとかノマフいねべ?

595 :774RR :2019/10/04(金) 08:47:07.44 ID:coU7HqKw0.net
とにかくノーマルマフラーだとダサいのかな

596 :774RR :2019/10/04(金) 10:11:05.36 ID:Xj8X/niq0.net
重いのとデザインがちょっと 

597 :774RR :2019/10/04(金) 10:24:46.93 ID:U1GP57BYC.net
>>584
最高速度100キロの道しか無い日本で、車もコンパクトで150
普通車なら180は出るのに何を的外れな事言ってるのか

598 :774RR :2019/10/04(金) 10:32:18.77 ID:Jowlrh/z0.net
最寄り駅の駐輪場にシグナス新旧5台置いてあったがマフラー換えてるのは1台だけだった。
Nmaxは2台あって2台ともビームスだった。

599 :774RR :2019/10/04(金) 10:37:26.24 ID:zDQxwmaSd.net
>>598
シグナスマフラー変えたのとノーマルどっちが見た感じかっこいい?

600 :774RR :2019/10/04(金) 11:16:12.81 ID:c33jeN7ga.net
常に低品質だったビームスは少しはマシになったのかなー

601 :774RR :2019/10/04(金) 11:38:54.90 ID:k/aYNAREa.net
>>599
マフラーにもよるだろ
社外マフラーでもカチ上げマフラーはノーマルよりダサい

602 :774RR :2019/10/04(金) 11:46:01.36 ID:cOVG9Hjcr.net
5型買ったけどマフラー横に出過ぎでジャマ

603 :774RR :2019/10/04(金) 12:27:30.40 ID:Jowlrh/z0.net
>>602
同意!
五角形断面で見た目は悪くないけど
横にはみ出過ぎ

国内仕様はO2センサーなくてよいの?
サブコンでのマップ書き換えはお店などでやって貰える?
いろいろわからんことが多くてマフラーポチれない

604 :もずく :2019/10/04(金) 16:37:08.03 ID:3aBmFcmGa.net
やっぱシグのマフラーはジャマーズかな?
どうもあの排圧システムってのが邪魔になりそうだけど

605 :774RR :2019/10/04(金) 17:44:37.01 ID:UVpdBPQDd.net
ビームス、そんなに低品質?
ウィルズウィンのよくない評判は聞くけど

606 :774RR :2019/10/04(金) 18:18:40.27 ID:8MMmm3vK0.net
ウィルズウィンのお膝元に住んでるが、
店に行ったことない

607 :774RR :2019/10/04(金) 18:18:57.10 ID:u4Rj8Nmn0.net
4型忠雄のチタンR3年半2万キロ走ってるけどノントラブルやで、排気漏れもないし音もやかましなってないわ見栄も晴れるからええで

608 :774RR :2019/10/04(金) 18:46:12.95 ID:DF8ElnIar.net
原二で見栄とかやめーな…
ベスパの方がええで

609 :774RR :2019/10/04(金) 18:47:23.24 ID:gdOo/xug0.net
3型にヨシムラ入れてるけど、入れた当初からやかましくて政府認証品とは思えない。

610 :774RR :2019/10/04(金) 19:00:07.77 ID:A3NPi6v70.net
>>607
忠男はデザインがダサいし遅いんだよなぁ。

611 :774RR :2019/10/04(金) 19:22:55.93 ID:9U9/Q5/K0.net
サブコンかフルコン入れたら社外の無名ステンレスからウィルズウィンのマフラー入れようと思うのだけど、よくない評判ってなんぞや

612 :774RR :2019/10/04(金) 19:46:37.04 ID:zDQxwmaSd.net
>>605
ビームスにしようかと思ってるんだが悪くないよね?

613 :774RR :2019/10/04(金) 20:00:10.01 ID:xEXjJDXZM.net
俺は錆びたら交換しようと思って、ノーマルもう一本もっとる

614 :774RR :2019/10/04(金) 20:00:44.41 ID:XNCt36oRd.net
>>611
浅倉商事と合わせてググったら良いんじゃね

615 :774RR :2019/10/04(金) 20:35:54.26 ID:0YcFW9XLd.net
目糞鼻糞社外マフラー興味無し付けるのは自由

616 :774RR :2019/10/04(金) 20:40:21.01 ID:0YcFW9XLd.net
Aガレージで5型純正マフラーバリ物800円で売ってたな

617 :774RR :2019/10/04(金) 21:03:38.42 ID:0YcFW9XLd.net
しかしシグナスは出だしモッサリ ドンクサイのー

618 :774RR :2019/10/04(金) 21:08:24.17 ID:coU7HqKw0.net
音量がノーマルマフラーと同等かそれより小さければ社外マフラーに変えてもいいと思ってるが、俺は煩いのが嫌いなんだよね。

619 :774RR :2019/10/04(金) 21:16:18.37 ID:6wtzZDxf0.net
4型の張り出したノーマルが嫌なんで交換したいけどカバーが融けそうで踏み切れない
内側に耐熱シート的な物貼れば大丈夫だろうか
一応カバー自体は難燃性のやつだけど絶対融けるよな

620 :774RR :2019/10/04(金) 21:24:57.56 ID:0YcFW9XLd.net
社外やん

621 :774RR :2019/10/04(金) 21:28:01.10 ID:0YcFW9XLd.net
後期高齢者は純正マフラー

622 :774RR :2019/10/04(金) 21:29:58.77 ID:0YcFW9XLd.net
ヤングマンは社外マフラー

623 :774RR :2019/10/04(金) 21:34:08.23 ID:0YcFW9XLd.net
ウルサイ👂💥ウザイ

624 :774RR :2019/10/04(金) 21:39:10.14 ID:coU7HqKw0.net
シグナスはカッコいいが、ナンバーがピンクじゃどんなマフラー付けても台無しだろw
シグナスのデザインが可哀想w

625 :774RR :2019/10/04(金) 22:02:40.45 ID:0YcFW9XLd.net
ピンクはダサイよな黄色か軽二輪の白がいい保険や税金が高い    ピンク前はたしか1600円だったよな今2400円か

626 :774RR :2019/10/04(金) 23:12:33.51 ID:PzcDF2WQ0.net
マフラー換えてもいいけど、パワーアップしなきゃやだ
音は我慢できる範囲で大きくなるのはいい
ビンビンウイリーマシンにしたい

627 :774RR :2019/10/04(金) 23:18:05.04 ID:0YcFW9XLd.net
スクーターは簡単便利だが 飽きるよな

628 :774RR :2019/10/04(金) 23:39:15.67 ID:jVcUCmPc0.net
3型のオイル交換なんですが、
新車時は1000キロで交換、2回目以降は毎回、半年3000キロで交換してました。
買った店でやってもらっているのですが、
毎回オイルは綺麗(汚れていない)と言われます。次からは4000キロでも良いのかなと思いますが、汚れてから交換してたら遅いですかね?
○万キロあたりからエンジンの調子で差が出ますね?
いま走行距離は25000キロぐらいです。

629 :774RR :2019/10/04(金) 23:43:36.75 ID:e2ZopgnV0.net
乗り潰すならマフラーはお好みで良いと思うが
ヤフオクで車体売る時にノーマルマフラー有るかって結構聞かれるよな?
俺はノーマルを乗り潰すつもりだから、予備1本と
エキパイ部は年一回剥離して、耐熱吹いてる
納車の時はマフラー全体ケレンして耐熱吹いた。

630 :774RR:2019/10/05(土) 00:03:57.93
>>612
ビームス、耐久力抜群だけど値段も相応
ストリート・バッフルなら静かだけど、アフターファイア音が出る
台湾2型でO2センサー付き、けどKOSOの高流入エアフィルターにしたら
アクセルオフでのアフターファイア(ぱんぱん)が激減した

631 :774RR :2019/10/05(土) 00:28:58.99 ID:5TeDfLQ0M.net
ピンクがダサいって…コンプレックス見えてるよ。軽4輪乗りが黄色恥ずかしがるのと一緒だわ

632 :774RR :2019/10/05(土) 01:03:47.11 ID:xXezDIo4r.net
色で排気量がわかるからとかじゃなくて普通に色が嫌なんだと思うけど…

633 :14年♂引きこもり :2019/10/05(土) 01:10:29.41 ID:LU3p9izTd.net
引きこもり14年だがシグナスは便利だよ

634 :774RR :2019/10/05(土) 01:36:22.76 ID:fDEkgLlx0.net
黄色よりは良くない?

635 :774RR :2019/10/05(土) 01:46:37.68 ID:hwPi5E3A0.net
黄色もピンクも好きだな

636 :774RR :2019/10/05(土) 03:07:47.08 ID:oIOwBmrOM.net
赤じゃアカンかったのか

637 :774RR :2019/10/05(土) 05:17:39.34 ID:JEGiRctcM.net
ビームスのマフラーはR-Evoじゃないと最高速が伸びないよね。

638 :774RR :2019/10/05(土) 06:21:37.07 ID:w5X3g3FO0.net
ピンクは色の主張が激しくて車体全体の色バランスに影響が出るよね
俺のはモンスターエナジーカラーだからピンクが全然マッチしないよw

639 :774RR :2019/10/05(土) 07:14:51.55 ID:jiMyWExnd.net
一周回ってピンクがかっこよく感じる

640 :774RR :2019/10/05(土) 07:27:28.28 ID:jiMyWExnd.net
>>637
R-Evoか!最高速伸びるならそれにしようかな

641 :774RR :2019/10/05(土) 07:38:55.47 ID:oW6vrlmK0.net
ビームスはトルクが細くて3か月で外して忠雄に変えたわ

642 :774RR :2019/10/05(土) 08:00:15.08 ID:U2yK4X0kp.net
ベリアルのマフラーってどうなん??
原チャ小僧時代はベリアルのチャンバーに憧れた思い出があるけど

643 :774RR :2019/10/05(土) 08:04:59.02 ID:jiMyWExnd.net
>>641
忠男は値段が中々ですよね。
んーやっぱり高い方がいいのかな?
質が良いって事ですもんね。

644 :774RR :2019/10/05(土) 08:10:37.37 ID:Q/WJuKCQ0.net
サブコン入れれば細いとこは解決するよ

645 :774RR :2019/10/05(土) 08:26:53.47 ID:U2yK4X0kp.net
ベリアルのマフラーってどうなん??
原チャ小僧時代はベリアルのチャンバーに憧れた思い出があるけど

646 :774RR :2019/10/05(土) 08:27:20.55 ID:U2yK4X0kp.net
連投スマソ

総レス数 1017
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200