2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part129◆◇◆

1 :774RR :2019/08/14(水) 20:09:21.68 ID:YpX/KyNHM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X


※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part126◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542016718/
◆◇◆シグナスX & BW's125 part127◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550102237/
◆◇◆シグナスX & BW's125 part128◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558069978/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

640 :774RR :2019/10/05(土) 07:27:28.28 ID:jiMyWExnd.net
>>637
R-Evoか!最高速伸びるならそれにしようかな

641 :774RR :2019/10/05(土) 07:38:55.47 ID:oW6vrlmK0.net
ビームスはトルクが細くて3か月で外して忠雄に変えたわ

642 :774RR :2019/10/05(土) 08:00:15.08 ID:U2yK4X0kp.net
ベリアルのマフラーってどうなん??
原チャ小僧時代はベリアルのチャンバーに憧れた思い出があるけど

643 :774RR :2019/10/05(土) 08:04:59.02 ID:jiMyWExnd.net
>>641
忠男は値段が中々ですよね。
んーやっぱり高い方がいいのかな?
質が良いって事ですもんね。

644 :774RR :2019/10/05(土) 08:10:37.37 ID:Q/WJuKCQ0.net
サブコン入れれば細いとこは解決するよ

645 :774RR :2019/10/05(土) 08:26:53.47 ID:U2yK4X0kp.net
ベリアルのマフラーってどうなん??
原チャ小僧時代はベリアルのチャンバーに憧れた思い出があるけど

646 :774RR :2019/10/05(土) 08:27:20.55 ID:U2yK4X0kp.net
連投スマソ

647 :774RR :2019/10/05(土) 09:19:18.27 ID:glCJgHwb0.net
ノーマルより優れたマフラーなんて無いから

見た目だけで替えるなら好きにすりゃ良いけど
社外マフラーに性能なんて求めるなよ

648 :774RR :2019/10/05(土) 10:10:05.57 ID:tY7kY6dj0.net
置場所狭くて幅出すぎノーマルマフラーは無理。かと言って社外マフラーはうるさかったり、スカスカだったり。

649 :774RR :2019/10/05(土) 10:10:08.96 ID:hsFZsTrj0.net
最終的にはノーマルに回帰するような気がする

ノーマルが一番安定していて、耐久性もある

650 :774RR :2019/10/05(土) 11:07:08.85 ID:bR1J7JpPM.net
>>627
ストレートマフラーなんで音量注意。
トルクバンドが上に来るんでウェイトローラーは6〜8gにしないと走らない。
>>628
JMCAのはノーセッティングでOKでしょ。
トルク特性と最高速はノーマルと同じで音だけポコポコじゃない?

651 :774RR :2019/10/05(土) 11:38:10.86 ID:Bq2MCwcva.net
社外マフラーに変えて音質変わって最初はテンション上がっていたけど結局はノーマルマフラーが一番バランスが良かったって話はよく聞くな

652 :774RR :2019/10/05(土) 11:50:02.51 ID:5TeDfLQ0M.net
リアライズってどうなのかな?安いけど

653 :774RR :2019/10/05(土) 11:54:55.40 ID:m4nj5Ae40.net
どうでは無いと思いますよ

654 :774RR :2019/10/05(土) 11:56:20.20 ID:bR1J7JpPM.net
自分の周りはエンジンまで手を入れるからノマフだとフンづまって意味がないって人多い。純正ルックが好きならNCYの隔壁マフラーあたりが下からパワー付いてくるし上もソコソコ伸びるからいいと思う。

655 :774RR :2019/10/05(土) 12:24:09.28 ID:jiMyWExnd.net
>>651
マジかー、変えない方がいいのかな。
マフラーって音とか付けないとわからないのがね〜

656 :774RR :2019/10/05(土) 12:41:47.98 ID:DpJec++ld.net
最近、低速シミーが、簡単に原因解決できない?
バイク屋行くしかない?

657 :774RR :2019/10/05(土) 12:51:09.47 ID:naNy0Nt4d.net
マフラー変えたら、セッティングも変えないと意味ないの多いからね。
結局、弄らないなら純正マフラーがベスト。

658 :774RR :2019/10/05(土) 13:04:04.74 ID:UwhH7kRz0.net
まぁ社外マフラーにもよるけど、ノーマルよりも抜けが良くなるから高速域での回転が良くなるっていう話は聞く

659 :774RR :2019/10/05(土) 13:08:08.28 ID:LG1ZZD4Ur.net
高速域よく使うなら200クラスに買い換えた方が良いという

660 :774RR :2019/10/05(土) 15:16:27.07 ID:GrYThhDX0.net
過去に車種は違うが政府認証の社外マフラーを付けた事があったが、軽いからこっちの方が速いだろと思ってたが結果、ノーマルより全然遅かった。
オマケに音は煩いだろ。せっかく高い金払って買ったから仕方なくしばらく乗ったが、結局はノーマルに戻した。
やっぱりノーマルの方が走りがスムーズで無理がない感じがする。

661 :774RR :2019/10/05(土) 15:19:35.06 ID:QXZZ5hafd.net
セッティングしなきゃそうなるだろうよ。

662 :774RR :2019/10/05(土) 15:34:44.29 ID:glCJgHwb0.net
セッティングしようが変わらんよ
低速が細くなって上は純正と同じまたは少しパワーアップ
体感的には凄くパワフルに感じる

排気量がある車のマフラーでさえ
NAだと馬力が上がらないのが定説になっとる
マフラー交換してパワーが上がるのはターボ車だけだと思っておいた方が良いよ

だから見た目と音を求めて交換する分には良いけど
社外マフラーに性能を求めるならやめておいた方が良い

663 :774RR :2019/10/05(土) 15:49:45.78 ID:QXZZ5hafd.net
それはセッティングが出来てないだけの話。
レーサーに改造したシグナスがノーマル使うってならノーマルが最高って事になるが、現実は違うでしょ?
軽量化になるし、総回転しか使わないセッティングにして、燃料も空気も増やせばノーマルマフラーじゃ糞詰まりでクソ遅いよ。

ちなみにうちのは10500回転までは回る仕様だけど、バッフル変更するだけで500回転くらいは影響するよ。
バッフル抜きで12000回転まで落ち込まなくなる。

ノーマルは9500しか回らないからストレートマフラーの意味がないw

664 :774RR :2019/10/05(土) 15:55:55.14 ID:SHTV2S1tF.net
要は純正マフラーって素敵やん
ってことだな。

665 :774RR :2019/10/05(土) 15:59:33.21 ID:glCJgHwb0.net
>>663
あんたは街乗りしないのか?
全開で9000回転数時に10馬力としてだな
その仕様でハーフアクセルで5000回転数時に何馬力出てんのよ?

スペック厨なのか知らんが普段から使う回転域からパワー出てないと単なる乗りにくいだけのエンジンになる

666 :774RR :2019/10/05(土) 16:01:03.61 ID:lUStucrMa.net
ヌケのいいマフラーに換えて最高速伸びるって、長い距離全開にしてトップエンドで5〜10キロ程度の違いが出るってレベルだしな

そんなの都市部じゃ出足もたついてノーマルにも勝てない、ただうるさいだけの鬱陶しい仕様になるぞ
今でもたまに見るだろ?、そういう頭悪そうなビクスク

エンジンノーマルならストレート管はやめとけ
隔壁タイプで少しだけヌケがいい程度の方が静かで速い

あとはストレート管でもトグロエキパイの長管で排圧稼ぐヤツならトルク痩せそれなりに抑えられるし、バッフル交換でボアしても使える

667 :774RR :2019/10/05(土) 16:30:39.64 ID:FT4Ju+QA0.net
馬力がどうとか回転がどうとかはどうでもいいけど 毎日乗るならず分が気に入るスタイルにするためにマフラー交換もいいんじゃない?
だたマフラーだけだとWRやスプリング関係などなどセッティングも楽しんでるかどうかは音でばれるだけだw
駆動系きっちりやってる奴はブーンウィーンじゃなくてブーーーーーーンウィーンて加速していくそして速い

668 :774RR :2019/10/05(土) 16:35:01.43 ID:m4nj5Ae40.net
使いやすくするためのチューニングなんだから人によって求めることは違うだろ

そもそも自分が満足ならスペック重視でも純正最高でも意見の違う奴を叩く必要は無いんじゃね?

669 :774RR :2019/10/05(土) 16:56:11.86 ID:O926flL30.net
sp武川のスポーツマフラーいらねえから純正にしたい

670 :774RR :2019/10/05(土) 17:12:06.35 ID:hsFZsTrj0.net
社外品だとエキパイの取り回しが低くて、段差でぶつけて溶接部から折れたことある。
そういう想定外の苦労も楽しめるならいいんだけど、いつでもどこでも安定して走りたいからノーマル。

671 :774RR :2019/10/05(土) 17:51:10.77 ID:jiMyWExnd.net
>>666
ノーマルで良い気がしてきた。
ありがとうございます。

672 :774RR :2019/10/05(土) 19:39:34.17 ID:GrYThhDX0.net
>>663
そもそもうるせーのは嫌いなんだよ
見た目と音だけで言うなら100%ノーマルの方が俺は好きだな

シグナスがヤンチャに見られる原因がわかった
シグナスのデザインそのものじゃなく、シグナスにピンクナンバーそれと社外マフラーが合わさると一気にヤンチャに様変わりになる事がわかった

673 :774RR :2019/10/05(土) 19:59:09.20 ID:LoVjGNXdp.net
速くするための改造じゃなくて車高落としたりホイールベースやたら延ばしたり、悪趣味なドレスアップパーツ付けたりする奴が多いせいだろ
どうしても下品になるから

674 :もずく :2019/10/05(土) 20:06:00.49 ID:A6QcGwrUp.net
弄るなら社外、弄らないなら純正
それでいいだろ。

675 :774RR :2019/10/05(土) 20:29:04.02 ID:hFXpvDr8a.net
ビームス

https://i.imgur.com/JHo5mJy.jpg

676 :774RR :2019/10/05(土) 21:45:24.30 ID:Stkn9MeA0.net
純正より位置が下になるのなんとかならんの?

677 :774RR :2019/10/05(土) 23:17:06.86 ID:2pTT4wRP0.net
R-EVO、確かに最高速は伸びるよ。
10000近くまでビュンビュン回るになるのは美点か?
低速時のトルクは確かに痩せるけど、ノーマルでもグロムと比べると元々トルクない代わりに回転で稼いでいるようなものだしギヤ比も美味しい回転数につながるようにセッティングされているからいいんじゃない?

678 :774RR :2019/10/05(土) 23:27:00.55 ID:BQKscaX2M.net
>>675
ウィリーしたら当たりそう 
取り回しが純正タイプでイイね。
マフラーで高回転回るのかな〜

679 :774RR :2019/10/06(日) 00:04:26.35 ID:C1uIhBVqM.net
KNが扱ってるNCYのマフラー良いよ、個人的にはコイルコーンより上。

680 :774RR :2019/10/06(日) 00:19:00.25 ID:ZcoZqkLAd.net
終活中だからSTD

681 :774RR :2019/10/06(日) 00:20:47.05 ID:ZcoZqkLAd.net
クラスウール仕様は糞マフラー

682 :774RR :2019/10/06(日) 00:26:37.93 ID:ZcoZqkLAd.net
台湾仕様の155ccはウエイトローラー変えるだけで126キロ出たな(メーター)

683 :774RR :2019/10/06(日) 00:34:38.00 ID:x0xhHlM60.net
マフラーに金使うならフルノーマル車両にJOSHOのECUポンの方がいいって事?
あと>>541誰か答えてくれませんかね?
スクーター?色々弄ってきたしめっちゃ詳しいけどみたいな人いっぱいいるし頼みますよ

684 :774RR :2019/10/06(日) 01:58:22.21 ID:mRDvpjuPM.net
4型にフルコンつけてノマフて中速のフィーリングが少し変わるくらいで最高速は100kmも出ないでしょ。駆動系もベルト移動量考えて前後いじらないとWR変えた時ほどの変化はないよ。

685 :774RR :2019/10/06(日) 02:44:16.86 ID:7zhu95N10.net
4型新車納車時から忠男ポン付けF純正シム抜き以外どノーマルやから純正マフラーのフィーリングも何も知らんけど、FRワンサイズUPシティグリ履いて平地でメーター読み103キロは出る←これが速いか?遅いか?知らんけど

686 :774RR :2019/10/06(日) 02:56:48.90 ID:mRDvpjuPM.net
フロントもサイズアップして103kmならチューニング大成功かと。

687 :774RR :2019/10/06(日) 03:01:14.62 ID:qNnOLOujM.net
1型のマフラー抜け良さそうだけどシグナスノーマルは3型まではノーマルの方が速いかと思います燃調取ってもウェイトローラー軽くして8500〜以上回すならマフラーアリだと思います
じゃないとパタパタマフラーなりますよ

688 :774RR :2019/10/06(日) 03:21:16.98 ID:qNnOLOujM.net
>>684
フェイスタッチしますか?
フェイスタッチしたらレブまでぶん回ります加速ターボみたいなりますよ

689 :774RR :2019/10/06(日) 03:30:00.39 ID:x0xhHlM60.net
>>684
そうなんだ
じゃああのメーカーの説明やノーマルとの比較グラフとか全部嘘だらけって事だね
どうしようもない詐欺メーカーだね

690 :774RR :2019/10/06(日) 03:51:53.20 ID:mRDvpjuPM.net
自分はエニグマとaRacer miniしか触ったことない。知ってるプーリーはNCY黄金とトルクシフター。トルクカムはJSアルミとNCY黄金セットのやつ。センスプも純正やマロッシとか色々。で駆動系に夢見るのはやめました。言えるのは一箇所イジって速くなるバイクではないね。

691 :774RR :2019/10/06(日) 05:01:43.98 ID:qNnOLOujM.net
>>690
ありえないWR軽いセッティングですからね。
軽いと負荷へるから燃調必要ないかも駆動系は燃調関係ないからプーリー決めてからマフラーなりやると楽ですよ

692 :774RR :2019/10/06(日) 06:11:52.81 ID:mRDvpjuPM.net
>>691
自分はプーリーとトルクカムは純正加工でいいよ。阪奈や246で通勤バトルしてる連中とは張り合わないからね。

693 :もずく :2019/10/06(日) 06:56:42.89 ID:ix8yAUfKa.net
>>541
4型で最初にやったのはクラッチだったな、REVENOのやつ。
次に純正プーリーにWR8.5×6だけ変えたら、もうこれで十分って
思うくらい加速が良くなったよ、自分的にはね。
回転物を軽くするのは凄く効果的なんだけど、引き換えに
慣性が落ちて最高速が伸びないデメリットもあるけど
REVENOは加速、最高速、共に良くなったから
ちょっと高いけどオススメの逸品だよ。

Joshoのスビットはサーキット仕様だから、もうこれは
加速オンリーだね、回転が高いだけであまり良いと思わなかった。
燃費気になるならRPMコラボの方がバランス取れて良いかもね。
最終的にはプーリーなんてどれも一緒だなって思うけどw

694 :774RR :2019/10/06(日) 08:12:03.41 ID:8J3c+UDha.net
>>683
フルノーマルで市街地中心で走るなら
KNから出てるKosoのパワーキット2がいいと思う

695 :774RR :2019/10/06(日) 13:46:03.97 ID:vcMyCoB00.net
ノーマルにポン付けならキタコかな
バランスが良い

696 :774RR :2019/10/06(日) 13:48:25.89 ID:NRnucjs6a.net
駆動系はやるなら全部やらないと

697 :774RR :2019/10/06(日) 14:32:15.55 ID:ibYl3vMs0.net
ボアアップとハイカムとビッグスロットル入れて後は適当でいいだろ そこそこ速いし悩む必要もない

698 :774RR :2019/10/06(日) 15:42:29.85 ID:chAruVd20.net
社外スイングアームに純正のカラーが入んなくて取り付け出来ない場合どうやったらいい?

699 :774RR :2019/10/06(日) 17:00:35.75 ID:866793sSd.net
誰か俺と同じく、シミー現象起こってる人おらんの?

700 :774RR :2019/10/06(日) 18:28:12.94 ID:TH8K0hGX0.net
>>698
サンダーで削れ!

701 :774RR :2019/10/06(日) 19:15:00.60 ID:eSeKOuPX0.net
今日乗っててやっぱりマフラー変えたいと思った。どうにか今の性能を維持出来ないものか。
バイク屋に聞くのが1番だよね?
忠男かビームスかなー

702 :774RR :2019/10/06(日) 20:10:18.06 ID:8J3c+UDha.net
>>701
今の性能ってw
純正比で全ての要素を満たす社外マフラーなんてねえよ
有ったらそれこそ純正採用されとるわ

703 :めかぶ :2019/10/06(日) 20:44:50.53 ID:AFleBO6Dp.net
>>701
デザインで決めればいいんじゃないの?
価格差もあるけど、マフラーのみなら忠男かな。
ポン付けで唯一遅くならないとか....
色々やるならビームスの方が良いよ。

704 :774RR :2019/10/06(日) 20:58:49.52 ID:eSeKOuPX0.net
>>703
忠男凄い!今のところマフラー以外弄る予定はないけどこれから弄りたくなるかもw
多分忠男にします!ありがとう

705 :774RR :2019/10/06(日) 21:20:05.84 ID:dt6fDyFp0.net
サクラ工業一択だろそれ。

706 :774RR :2019/10/06(日) 22:18:15.02 ID:UtbAkOGF0.net
本付けで遅くならない=ノーマル駆動系がベストの排気セッティング=下手にセッティング弄ると遅くなる

707 :774RR :2019/10/06(日) 23:17:36.97 ID:M0Rv/wy40.net
三型までのマフラーからしたら、四型のマフラーむちゃくちゃ優秀だと思うんだがなぁ。

708 :774RR :2019/10/07(月) 00:03:30.40 ID:ZKTptMKT0.net
ノーマルマフラーめちゃくちゃ重いよな軽量化も兼ねて換えちゃいな!ビームス(REVO)はエキパイとサイレンサー繋ぎ止めるスプリングが振動で切れるから要注意な

709 :774RR :2019/10/07(月) 00:13:20.96 ID:oVg1PLU10.net
公道ならうるせーのは程々にしてくれ
無理に背伸びせんでも
タイヤ交換したり、ノーマルマフラー錆びたら塗装したりと一通りの普通整備で十分楽しめる

710 :774RR :2019/10/07(月) 00:20:37.97 ID:06ygrNVv0.net
>>708
それスタッドボルト逝くよ
だからビームスはダメなのよ

711 :774RR :2019/10/07(月) 00:49:16.45 ID:JEigT0Ny0.net
>>693
ありがとうございます参考になりました
プーリーその他はJOSHOにこだわりがある訳ではなく4型のプーリーで評判内容いいなら沢山ある中のどれでもいいんです
ただJOSHO製品が安く買える機会が近々あるのでどんなもんだか試してみようかなと思ったので聞いた次第です
プーリー、クラッチどっち入れるのがいいかに関しては色々ググってある人のHPを観ましたら4型5型でプーリーから入れる奴は馬鹿、意味無え、燃費悪くするだけみたいな事が書いてあったので聞きました

712 :774RR :2019/10/07(月) 01:04:01.82 ID:Y/YLzvbt0.net
>>711
まず、プーリー、クラッチ、トルクカムはノーマルで
ウエイトローラーを少し軽いのにするのと(9gあたり)
センスプを3%〜5%アップのに換えてみて少し乗ってみて
それからどういう方向にしたいかでプーリーキットを探すといいよ。

713 :774RR :2019/10/07(月) 05:50:43.07 ID:pOdGtJd6F.net
4型でそれやる必要あるか?

714 :774RR :2019/10/07(月) 07:30:42.85 ID:9vU+iZx/H.net
シグナス、高いよね…
何があんなに高いんだろ…

715 :774RR :2019/10/07(月) 08:26:16.05 ID:1ISDoKPTM.net
>>712
それならどこぞのキット組んでから
ウェイトローラー好みに合わせた方が早くね?

そもそも論だけど4型の駆動系はバランス良いと思う
ドノーマルで安易に駆動系イジったら沼にはまる気がするんだが

716 :774RR :2019/10/07(月) 10:20:00.30 ID:sEFLuRKsp.net
5型には4型用の社外マフラー付ければいいの?

717 :774RR :2019/10/07(月) 10:41:46.73 ID:sxFONNPk0.net
結局純正がさんざん経費使って検証し尽くされて開発されてるんだから、全領域でパワーが最大限に出るようになってるんだよな。
そもそも純正以上の性能のマフラーなんか小企業で作れるのか?

718 :774RR :2019/10/07(月) 10:43:57.81 ID:ynOT+ztXd.net
純正はコストもおさえてるからな

719 :774RR :2019/10/07(月) 11:52:11.25 ID:K07bsKmja.net
タイヤ交換自分でやっているが
社外マフラーだとエキパイ外さずサイレンサー外してタイヤ交換出来るから楽だな
うちの地域は不燃ゴミに12インチ排タイヤ出せるから処分も楽

720 :774RR :2019/10/07(月) 13:17:48.92 ID:RsfyizrQ0.net
>>719
自分も自前でタイヤ交換してるけど、タイヤ処分に324円払ってる。増税で更に値上げだわ〜
不燃ごみで捨てられるの羨ましい

721 :774RR :2019/10/07(月) 13:41:21.59 ID:i2M3r0S/0.net
廃タイヤ4分の1にカットして燃えるゴミの下に入れて出しちゃうよ。

722 :774RR :2019/10/07(月) 14:14:34.70 ID:c0cq+XTdM.net
それはやっちゃ駄目よ

723 :774RR :2019/10/07(月) 14:37:46.22 ID:B3Q+GdRxd.net
東京都の焼却施設とかだと大丈夫だったと思う。
有害ガスを封じ込めるというか、新しい施設なら公害になりにくいんだよね確か。

724 :めかぶ :2019/10/07(月) 16:24:23.96 ID:9t0wVnXla.net
>>716
JMCAの絡みとかなかったっけ?
そういうのは関係無いか。
どっちにしても店で聞いてからの方が良いよ。

725 :774RR :2019/10/07(月) 18:40:43.93 ID:H9UsUQi/0.net
距離乗らずに期間で交換しているから、バリ山ヤフオク出品で出荷してるわ。

726 :774RR :2019/10/08(火) 00:50:50.73 ID:t9CGdY2ed.net
シグナスってハンドルメーター回りが高くないか?

727 :774RR :2019/10/08(火) 01:17:43.82 ID:gerI8+EF0.net
>>726
そうかな?
125足入れてたV100(ハンドル低くなる)から乗り換えたけど全然高いとは思わないよ

728 :774RR:2019/10/08(火) 08:00:16.85
3万キロの国内仕様の3型に乗っているのですが
最近アイドリングが不安定になりました
ECUリセット、プラグ、イグニッションコイル、スロボ清掃などやりましたが、変化なし
タペット?バルブクリアランス?は関係あるのでしょうか?
どなたかお願いします。

729 :774RR :2019/10/08(火) 12:34:22.66 ID:yMx04cfU0.net
3万キロの国内仕様の3型に乗っているのですが
最近アイドリングが不安定になりました
ECUリセット、プラグ、イグニッションコイル、スロボ清掃などやりましたが、変化なし
タペット?バルブクリアランス?は関係あるのでしょうか?
どなたかお願いします。

730 :774RR :2019/10/08(火) 12:40:58.72 ID:6ePZLcqdM.net
>>729
バルブ噛んで圧縮下がってるんじゃね?

731 :774RR :2019/10/08(火) 13:07:22.03 ID:yMx04cfU0.net
>>730
なにか対応する方法はありますか?

732 :774RR :2019/10/08(火) 13:22:01.28 ID:91k35AAG0.net
>>731
プラグホールにエンコン。

733 :774RR :2019/10/08(火) 14:02:12.98 ID:ZJrOxf5M0.net
>>731
コンプレッションテスターで圧縮圧を測定
圧力が低かったらヘッド系に問題あり

734 :めかぶ :2019/10/08(火) 15:20:11.51 ID:QGv9Y2wTa.net
>>729
カーボン噛みだな、フューエル1入れて様子を見よう。

735 :774RR :2019/10/08(火) 16:18:49.65 ID:5I43Vqua0.net
>>731
圧縮測って規定値無かったらヘッド開けてバルブ周りの部品を新品交換してシートカット

736 :774RR :2019/10/08(火) 17:18:07.98 ID:ef3KD4skp.net
WJのマフラーにしようと思うのだがコイルコとスネークって何か違いあるのかな?

737 :774RR :2019/10/08(火) 17:55:16.68 ID:Wqi0er8pr.net
今日バイク屋さんで中古の赤色シグナスXSR契約してきました
台風後に乗り出すのが楽しみ過ぎる

738 :774RR :2019/10/08(火) 18:14:36.05 ID:flkP6g760.net
>>737
おめ色

739 :774RR :2019/10/08(火) 18:19:20.11 ID:NPV16bUha.net
赤は褪色するけどな

740 :774RR :2019/10/08(火) 18:30:25.10 ID:JbpULLkSM.net
>>731
コンプレッションゲージ買うか、バイク屋で圧縮計ってもらえればバルブ噛みかどうか一発で分かる

あとは運によるところが大きいけど
カーボンクリーナーを燃料に混ぜて200〜300km程走る
これで多少なりとも改善するならバルブ噛みの可能性が高い

でもバルブ噛みだった場合、根本的な解決は大変なので定期的にカーボンクリーナー使うことをオススメするよ

総レス数 1017
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200