2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【16年物】ZX-12R Part43【熟成】

1 :774RR:2019/10/02(水) 12:51:28.64 ID:6nlVescd.net
前スレ
【16年物】ZX-12R Part42【熟成】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531960713/

146 :774RR:2020/04/21(火) 08:27:10.20 ID:BQDbUDjf.net
ハイサイドしたら持ち直せる訳ないだろ

147 :774RR:2020/04/21(火) 08:45:28.61 ID:xvE1OLWk.net
ハイサイする前にアクセル開けれたのか、、、
俺には出来んわw

148 :774RR:2020/04/21(火) 10:07:20 ID:qt+hBAHP.net
乗ってるやつはものすごいハイサイドだと思ったんだろうが周りから見るとあれがハイサイド?って笑われるだろう

149 :774RR:2020/04/21(火) 13:43:15.75 ID:kkv6a0bW.net
>>146
MotoGP走れるような超人なら
たまに持ち直したりしてるよな
信じられんわ

150 :774RR:2020/04/21(火) 17:53:51 ID:O8mI4cHV.net
4輪だとタコ踊り

151 :774RR:2020/04/21(火) 20:12:50 ID:icessqve.net
Pilotroad2が安いな。リアはこれにしようかな?

ハイサイドになり易いかな?
なっても立て直せるかな?

152 :774RR:2020/04/21(火) 20:18:09 ID:kkv6a0bW.net
なったら常人にはまず立て直せないので
ならないようにがんばってくだちい

153 :774RR:2020/04/21(火) 20:39:39 ID:icessqve.net
>>152
だって、>>143が立て直したっていうから僕にも出来るかなって (●´∀`●)

154 :774RR:2020/04/21(火) 20:39:51 ID:icessqve.net
>>152
だって、>>143が立て直したっていうから僕にも出来るかなって (●´∀`●)

155 :774RR:2020/04/25(土) 23:07:11 ID:sf03Zuau.net
3年前に家を出て1分弱でハイサイドした俺w
14Rスレからお邪魔しましたm(__)m

156 :774RR:2020/04/25(土) 23:18:07 ID:fr6sbBlm.net
はいさ〜い

157 :774RR:2020/04/26(日) 03:06:27 ID:OW/7MZtk.net
今冬ハイグリで洗車後水切りで家でて二十秒でスリップダウン タイヤが硬質プラスチック

158 :774RR:2020/04/26(日) 10:42:08 ID:ATGs9qtu.net
家を出てすぐとか休憩してすぐとか、ハイサイド当然だよね。

159 :774RR:2020/04/26(日) 14:50:55 ID:UzirX9RR.net
走りだしはいつもハイサイド
すげえバイクだな

160 :774RR:2020/04/26(日) 14:54:26 ID:ATGs9qtu.net
>>159
冬のハイパワーリッターバイクなら常識だろ。
最近のは電子制御でならないのだろうけど。

161 :774RR:2020/04/27(月) 09:07:55 ID:Cv5rISPn.net
外気温と路面温度は気をつけてるけど
そんなに寒いときに、みんな走ってるんかえ?

162 :774RR:2020/04/27(月) 09:39:28 ID:xR/oKLSx.net
>>161
乗りたくないけど、動かさないと摺動部品が錆びるから、仕方なく冬季もたまに乗るよ。

163 :774RR:2020/05/28(木) 15:42:32 ID:xHALt9Gp.net
過疎アゲミザワ

164 :774RR:2020/05/28(木) 16:43:28 ID:CXVJH2Eo.net
最近A1型買いましたが、まだ初夏ですらないのに
信号待ちでメーターみると、水温計の針が上から1/4くらいの位置まで上がってます…

対策として、AにBの2つファンラジエター着けた方、いらっしゃいませんか?
見た感じ水温センサー以外は、車体への固定位置と水の取り出し位置が一緒に見えるのに
ググっても出ないんですよねー

なにか致命的な違いがあるとか
効果がないとかなんでしょうか?

165 :774RR:2020/05/28(木) 19:52:44 ID:Y4cQRwCf.net
>>164
マジーのクーリングファンで代用出来たから、B型の純正品に置き換えようという人はいなかったんやないかな?

166 :774RR:2020/05/29(金) 09:30:48 ID:JXpEA6wD.net
>>164
バッテリーに問題がなければオーバーヒートはしないからファン1つでも大丈夫だよ。
ずーっとファンが回ってるけどね。

167 :774RR:2020/05/29(金) 19:16:29 ID:kmlbZeH/.net
まだ気温はせいぜい24℃程度のはずなのに
針がレッドゾーン数ミリ手前まで上がるんですけど
気温40℃近くいっても大丈夫だとは到底…

矢張り夏はZZR1100に乗らないとダメか…

168 :774RR:2020/05/29(金) 19:23:16 ID:3e3Vxetg.net
>>167
止まらず泳ぎ続けるマグロやカツオみたいに走り続ければイイ!
その前に、デジタル表示で水温油温把握した方がいいかも。

169 :774RR:2020/05/29(金) 20:06:12.15 ID:JXpEA6wD.net
>>167
そんなの当たり前ですよ。
冬でも渋滞でファン回りますよ。
でも気温30℃越えでもオーバーヒートしないから大丈夫です。
乗ってる人が暑くて耐えられなくなるので、オーバーヒートするくらい気温が上がると乗れないので安心ですw

170 :774RR:2020/05/30(土) 07:45:14 ID:LTf7kL3U.net
俺は夏場夜乗る事で解決してるわw

171 :774RR:2020/05/30(土) 13:31:20.02 ID:kFFAAwxA.net
>>165,166,168-170
みなさんありがとうございました
戦々恐々としながら乗ります
水温計、あったほうがよさそうですので付けます…

172 :774RR:2020/05/30(土) 23:13:36 ID:mRDXTn4o.net
>>171
サーモスタットって知ってる?

173 :774RR:2020/05/31(日) 04:13:48 ID:Jf3C5VYF.net
油温計付ければいいのに

174 :774RR:2020/05/31(日) 10:10:03.14 ID:4PRFdQrG.net
>>171
だからオーバーヒートはしないって。
ぜんぜん問題ない。
オーバーヒートする前にライダーがダウンする人間サーモスタットが装備されてるんだよ。さすがカワサキ!

175 :774RR:2020/05/31(日) 13:12:58.43 ID:0c+1R6SL.net
猛暑日に渋滞の山手トンネルに入ったら死にそうだな

176 :774RR:2020/05/31(日) 14:42:04 ID:4PRFdQrG.net
>>175
山手トンネルは渋滞したら気温40℃越えで缶詰だよ。
本当に死ぬよ。
俺は夏は入らないようにしてる。

177 :774RR:2020/06/01(月) 09:16:55 ID:bxfHeFY6.net
このバイクは、真夏にダイエット装置に早代わりw
足首辺りと股間が熱い
足首辺りのブーツは溶けそう

178 :774RR:2020/06/01(月) 17:14:05.57 ID:ESKDxq3B.net
賢者は夏には乗らん

179 :774RR:2020/06/01(月) 17:24:15.89 ID:ESKDxq3B.net
いや待てよ賢者がいる訳ないか

180 :774RR:2020/06/01(月) 20:03:50.69 ID:pCqTSekQ.net
オイル注入口のキャップつまみに、ズボンのすそがひっかかる今日この頃
みなさん如何お過ごしでしょーか

181 :774RR:2020/06/01(月) 20:15:35.91 ID:jVIdrsI8.net
>>180
あんなところに引っかかる?

182 :774RR:2020/06/01(月) 20:49:47 ID:ESKDxq3B.net
引っかけたことないな

183 :774RR:2020/06/01(月) 21:10:22 ID:pCqTSekQ.net
足おろした時に1/5くらい何かに引っ掛かりますわ
たぶんキャップ。あるいはスッテップ

184 :774RR:2020/06/02(火) 19:53:04 ID:AIDxzVls.net
ズボンwww

185 :774RR:2020/06/04(木) 12:44:16.42 ID:bngxlHly.net
スカートの裾のほうがいいな

186 :774RR:2020/06/07(日) 20:39:59.25 ID:OB+sj6um.net
うちの近所だけかもしれんが、ダイレックスでカストロールのパワー1 レーシングが安い
B型だけど10W-50って悪くない?

187 :774RR:2020/06/08(月) 00:43:48.06 ID:WjtNONMk.net
アマゾンでもぱわわんの10W-40は妙に安いね

一方そのころ俺氏、10W-40のバルボリン鉱物油で満足するのであった

188 :774RR:2020/06/08(月) 23:01:20.93 ID:3M+2tFfC.net
自粛明け、昨日ちょっと走った。

余計な力が抜けてたのか、なんか乗りやすくなってたな。

やっぱいいな🎵

189 :774RR:2020/06/08(月) 23:24:17.15 ID:WjtNONMk.net
ヤレまくった中古A1に乗ってる限りじゃ、乗りづらい部分とか存在しないですからねえ
Aは特に曲がらないとか聞いてましたけど、通常使用の範囲内じゃふつーに曲がりますですおすし…
最初は低速弱いと思ったら、二次エアのラバーサイレンサーが割れてただけでしたし

新車時はどれくらい酷かったのかと思いますわ

190 :774RR:2020/06/10(水) 23:41:46.08 ID:BJrk1a3a.net
時速40キロ走行が一番苦手やわ

191 :774RR:2020/06/12(金) 09:48:12 ID:+oo4qyEu.net
最低でも60キロ出せないときついわー

192 :774RR:2020/06/12(金) 11:03:07.82 ID:J/Ou038l.net
12Rで一本橋試験だったら限定解除出来なかったと思う

193 :774RR:2020/06/12(金) 15:40:26 ID:FGBsaUKt.net
相当バランス悪いんだな。腹出てるからだよ
バイク乗るのやめたら?

194 :774RR:2020/06/12(金) 21:03:11.38 ID:J/Ou038l.net
>>193
教習所で大型とったヘタレに言われる筋合いはないわ

195 :774RR:2020/06/12(金) 21:05:31.32 ID:UmeNI/bX.net
半クラすりゃいいだけだし(っていうかしないやつはいないが)
12Rは一本橋でも特に問題はないよな

196 :774RR:2020/06/13(土) 02:52:37.25 ID:kacEorqS.net
岡田もノリックもほかのGPライダーでさえ教習所で取ってるのになんの自慢なんだろ

197 :774RR:2020/06/13(土) 05:41:05.38 ID:/9O592eh.net
>>196
だから公道がダメだったんだろ。
教習所なんかで大型取らせた結果がジジイの事故増加。

198 :774RR:2020/06/13(土) 05:57:38 ID:y4ZOS91s.net
ググったら1996年に大型二輪の教習が解禁されたらしい
24年前だね
>>197みたいなおじいちゃんって、一体何歳なんだろう

199 :774RR:2020/06/13(土) 15:26:16.55 ID:kacEorqS.net
なんかゴミのレスに似てるなw

200 :774RR:2020/06/13(土) 20:02:55.39 ID:/9O592eh.net
>>198
お前と同じじゃねえの

201 :774RR:2020/06/17(水) 22:15:43.05 ID:yuk0Wfre.net
本日は二次エアのサイレンサーラバーと
クランクケース下部から外にニョキっと出てるバランサーのOリング変えた
バランサーは軽く引っ張ったら、シャフトがスポっと抜けてびっくらこいたw

202 :774RR:2020/07/19(日) 13:44:43.80 ID:VBXt1KRH.net
久々に晴れたんで乗ってきた。
街中で回せないけど、心が満たされた🎵

203 :774RR:2020/07/21(火) 03:41:00.44 ID:fxwWTfCW.net
純正6POTも噂で聞くよりは意外と悪くなかったけど
90mmニッシン4POT買ったぞッジョジョーッ!

同時期のホンダ用金色4POT(パッドピン一本のやつ)はそんなに良くなかったけど
GSX-Rのやつはどうなんだろう、楽しみ

>>202
今年の梅雨はずーーーーーーーっと降ってたもんね
ここまでガチの雨季っぽい雨季は珍しいね

204 :774RR:2020/07/21(火) 19:17:20.32 ID:O4bHmBjj.net
>>203
6pot悪くないよ。
メンテ費用がスゲー高いだけ。

205 :774RR:2020/07/22(水) 09:46:50 ID:IGQdnJFY.net
>>203

六月からB型に乗り始めた。ゲイルスピードのマスターがついてたけどタッチがいまいち
固かったんでYZF-R1のセミラジアルマスターとGSX-R用ニッシン4POTに変えた。

結果、個人的にはコントロールしやすくて効きも十分と満足しています。

206 :774RR:2020/07/22(水) 11:05:13.25 ID:Yw7QcHYo.net
>>205
ブラケットなしでぽん付け出来るの?

207 :774RR:2020/07/22(水) 11:23:29.25 ID:IGQdnJFY.net
>>206

ニッシンGSX-R用4POTは90mmピッチなのでポン付け。
ただバンジョーボルトのピッチが1.0なので交換が必要。

208 :774RR:2020/07/22(水) 13:33:40.51 ID:d2VhZc1d.net
ていうかポン付けだから枝豆所有者間での取り合いになってるわけで

209 :774RR:2020/07/22(水) 20:36:33.69 ID:YKGvS+1u.net
6PODはキャリパーの剛性不足と思う。マスターとホース変えてもガチっとならんかった。

210 :774RR:2020/07/26(日) 00:58:28.77 ID:bNwhv7Xf.net
>>207
ありがとう!

211 :774RR:2020/08/07(金) 08:47:47 ID:BM5ESAUX.net
明日からお盆休み、GOTOツーリングや!
みなはどこへ行くの?

色々悩んだけど、




12Rは暑すぎるので、セローでキャンツーにした。

212 :774RR:2020/08/08(土) 06:29:37.25 ID:fYhmKGW5.net
ワイは逆にリッターSSが熱すぎて12Rが涼しく感じるのと、カウルが大きくて高速は快適だから、夏季休暇中は12Rの出番が増えそうです

山はこの時期虫が多くてな。。。

213 :774RR:2020/08/08(土) 06:55:45.46 ID:bKntIleM.net
40℃近くは知らんけど
35℃前後なら12Rは別に熱くないね
LLCとラジエターキャップ替えたら、針もてっぺん近くまで行かなくなったし

214 :774RR:2020/08/08(土) 10:46:31.93 ID:ifTdEpwB.net
LLC新しくしたら、自分のも上がりにくくなったような気がする
プラシーボかもしれんけど
風防効果が高すぎて、速度だしていても夏は暑い&エンジン熱いよw

215 :774RR:2020/08/08(土) 12:32:28.39 ID:DZ3Xoerh.net
純水が一番いいだろ
不凍液なんか夏最悪だろ

216 :774RR:2020/08/08(土) 14:34:47.51 ID:bKntIleM.net
サーキット走るわけじゃないんで
水とか使うわけにはいかないなあw

217 :210:2020/08/12(水) 13:59:26.81 ID:PgQgirWx.net
セローでキャンツー行って来た。
お盆休み渋滞にはまっても、12Rほど暑くなかった。12Rだったら気温、路面の反射熱、12Rのエンジン熱wで死んでたわ。
酷道も走ったけど、あれも12Rだったらコケてた。

218 :774RR:2020/08/13(木) 11:33:50.42 ID:5f35Edpw.net
バッテリーを新品にしたんで、試走してきたが
爆熱で体力をかなり削がれた
途中で帰宅w
素直にバッテリーチャージャー繋げるようにしよう

219 :210:2020/08/13(木) 19:02:28.43 ID:hgj2WnYA.net
>>218
乗るとファンが回りまくるのでバッテリーによくないよ

220 :774RR:2020/08/14(金) 03:15:36.46 ID:vx1zd9nY.net
11日は38℃くらい行ったらしくて、バイクの排熱関係なく糞暑かった
15時ごろ15キロ走っただけで熱中症寸前というていたらく

221 :210:2020/08/14(金) 09:05:43.75 ID:S+CRn1dT.net
>>220
最近はリアシートに水を入れた2gのペットボトルを載せてるよ。
これを頻繁に飲まないと危険。
中身はすぐお湯になってるw

222 :774RR:2020/08/14(金) 12:57:29.06 ID:vx1zd9nY.net
載せるんか…
バイクによっては中に入るのに大変だな(謎の目線

223 :774RR:2020/08/14(金) 14:42:39.64 ID:S+CRn1dT.net
>>222
なんだ?なんだ?
どこにも入れるところないの知ってるでしょ。

224 :774RR:2020/08/14(金) 15:23:34.36 ID:QeNoXr0T.net
載せるくらいならコンビニ寄ったほうが全然いいわ

225 :774RR:2020/08/14(金) 15:31:23.23 ID:+xxdCKo1.net
https://i.imgur.com/WiXJrGI.jpg

226 :774RR:2020/08/14(金) 15:34:38.21 ID:vx1zd9nY.net
>>223
世の中リヤシート下に2Lペットボトルが入るバイクがあったんですよ
ZX-12Rと販売時期まる被りだったやつ(の後期型)

まあただの糞レスなんでスルーしてね

>>225
20秒で熱中症になれそう

227 :774RR:2020/08/16(日) 13:05:34.18 ID:dxZbb41W.net
>>225
おんなじバイク持ってるで〜
しかし暑いな

228 :774RR:2020/08/16(日) 14:17:25.44 ID:33kaqMq4.net
(たぶんだいたいみんなおなじのもってるよ)

229 :774RR:2020/08/16(日) 18:32:44.78 ID:B9pSIzfi.net
ワロスwww

230 :774RR:2020/08/26(水) 00:26:16.51 ID:VTAGzVT3.net
今晩涼しいな
とうとう水温計が真ん中までいかなかったわ

231 :774RR:2020/08/26(水) 06:46:47.33 ID:B6sXoZkt.net
猛暑のピークは過ぎた感があるな

232 :774RR:2020/08/27(木) 19:27:30.58 ID:ewbH4bt/.net
また御冗談を

233 :774RR:2020/08/28(金) 02:48:57.17 ID:AuIfngLG.net
そろそろ中華インナーチューブつかってフォークオーバーホールしようかと妄想してるんだが
ガイドブッシュとかないのねこのフォーク

まさかオイルシールとダストシールとボトムのワッシャーしか消耗品がないとは

234 :774RR:2020/09/13(日) 14:38:57.49 ID:+qCHnYl+.net
LLCリザーバータンクの窓から漏れが始まった。白くなってるし仕方ないか
とりあえず瞬間接着剤を塗って誤魔化したけど、ヤフオクとか全然出品されてないorz
窓が細長いのはB型用であってますか?A型と互換性はありますか?

235 :774RR:2020/09/16(水) 02:58:49.46 ID:LQ1/lh1z.net
らじぽんにでもしたら?

236 :774RR:2020/09/16(水) 06:22:55.97 ID:0Aqylqjp.net
ええええええ

237 :774RR:2020/11/06(金) 11:15:33.44 ID:6THLdJtt.net
もう冬ですな
はやいですな

238 :774RR:2020/11/16(月) 13:53:17.93 ID:4Fm2bBb5.net
200/50でいいタイヤある?

239 :774RR:2020/11/19(木) 09:06:10.77 ID:OnTPYZSg.net
A1のサービスマニュアルってどっか落とせるとこある?

240 :774RR:2020/11/24(火) 19:37:41.80 ID:BUyqAyH+.net
まだ売ってるじゃん

241 :774RR:2020/12/11(金) 14:31:06.41 ID:mswu5RAF.net
この時期は寒いけど
1200ccのエンジンとラジエーターから出る熱風が心地いいね

真夏は死ぬけど

242 :774RR:2020/12/13(日) 22:31:00.35 ID:J70RARW+.net
>>238
峠ワインディングならロースポ2楽しかった!
寿命的にツーリングには全く向かないけど…

243 :774RR:2020/12/14(月) 12:57:53.73 ID:RqUcGRnC.net
クオリ2だけど、消しゴムみたいに削れる

244 :774RR:2020/12/14(月) 23:56:06.69 ID:ZH6Q64GC.net
アフターファイアーでパンパン鳴ってるのは知ってたけど、盛大に炎吹いてるのに今更気付いてワロタ

245 :774RR:2020/12/15(火) 09:35:46.43 ID:KsXj2RZL.net
>>244
アフターファイヤー鳴る?ものすごくでけーマフラーに替えてるのか
まあでもレーシングエンジンに近いから火吹いても驚かないw

246 :774RR:2020/12/15(火) 18:22:27.20 ID:R9y3yJyV.net
>>245
B型だけど、社外フルエキにテックサーフのカーボンサイレンサー付けてます
触媒レス+エンドバッフル外してるから爆音w

総レス数 1004
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200