2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【16年物】ZX-12R Part43【熟成】

1 :774RR:2019/10/02(水) 12:51:28.64 ID:6nlVescd.net
前スレ
【16年物】ZX-12R Part42【熟成】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531960713/

272 :774RR:2021/01/25(月) 14:23:18.45 ID:wZT8LGu2.net
>>271
プラグ交換ですら知恵の輪で四苦八苦したので、ヘッドカバー外すなんてムリゲーです。
エンジンマウント外して前傾させなきゃ外れなそうに見えます。

273 :774RR:2021/01/25(月) 15:49:10.53 ID:J8A7KaLQ.net
>>270
一応正規の手順だと思っていたのですが犯罪なのですね。ちなみに6桁で正解でした。ヘッドカバーガスケットを交換するときはエンジンマウントも外すようにしてみますね。

274 :774RR:2021/01/26(火) 08:00:42.95 ID:A9BFlrJs.net
12Rの整備性の悪さはピカイチだわ

275 :774RR:2021/01/26(火) 08:57:29.59 ID:f56Gke9O.net
それはkwsk全般に言える事w

276 :774RR:2021/01/26(火) 11:51:56.03 ID:M0o0V67u.net
>>275
いやいや、ZZR1100はこんなにヒドくなかったぞ。
モノコックは異常だよ。
燃料ポンプとか燃料ホース交換出来る?

277 :774RR:2021/01/26(火) 21:59:18.61 ID:AFaMckOU.net
>>276
プラグ交換するのに
シート外して
タンク外して
エアクリーナーボックス
外す様なバイクだぞ?
それを簡単と思うならもう既にkwsk沼にハマってるよwww

278 :275:2021/01/26(火) 22:31:56.73 ID:ZS2uD8rJ.net
>>277
いやいや、あくまでも12Rの異常な整備性の悪さとの比較だよ。
12Rのプラグ交換なんて有り得ないレベルだよ。でもまたそろそろ交換時期かなー。

279 :774RR:2021/01/26(火) 22:46:06.97 ID:cJETqskD.net
>>277
エアBOX、タンク、シート外し、今時のバイクは全てそれでしょ。

280 :774RR:2021/01/27(水) 08:18:06.47 ID:z5pLTW5C.net
>>279
そこまで外してそれでプラグが容易に替えられるなら良いんだけどね
俺にはできない店頼みだわ情けないけど

281 :275:2021/01/27(水) 13:38:36.98 ID:8x8ut6z5.net
>>280
あれね、忍耐強ければ誰でも出来るよ。やってることは難しくはないんだよね。
但し、ものすごーく忍耐強くないと途中で投げ出すことになるけど。

282 :774RR:2021/01/27(水) 19:40:34.36 ID:YKsK3rfb.net
バッテリーあがった…
普通のバイクなら5分で済むのにクッソ億劫だわ

283 :774RR:2021/01/27(水) 21:04:52.04 ID:8x8ut6z5.net
>>282
30分コースだね

284 :774RR:2021/01/27(水) 21:26:15.78 ID:NUb04vzc.net
>>261
バッテリーまで辿り着くのが面倒だから、バッテリー端子からシートカウルまで配線引っ張った
カプラー式にしたから、簡単に充電出来るようになったよ

285 :774RR:2021/01/28(木) 00:17:57.11 ID:Si9QoJJa.net
ウチのはバッテリーをショーライにして、充電用コードを常時接続してタンクカバーの左側に隠してるから、すぐに充電出来るよ。

286 :774RR:2021/01/28(木) 08:03:30.08 ID:jZDQasuK.net
>>284
俺もこの方式にして楽になったわ
チャージャーはCTEK
12Rって新品バッテリー買っても持ちが悪い気がするね

287 :774RR:2021/01/28(木) 10:10:32.93 ID:7ygVFAIz.net
俺デイトナのやつ買ったわ。トリクル充電器も

288 :774RR:2021/01/28(木) 20:31:01.98 ID:s86hsuUa.net
>>284
俺もやってる。
充電用もだけど、バッテリー上がりジャンプ用で活躍w

>>287
デイトナのバッテリーは2年で死んだ。
新しいの買ったら不良品だったw
不良品確認のため、何度も付けたり外したりして何時間も費やした。
現物を送って新品交換されたが、デイトナからの謝罪はなかった。

289 :774RR:2021/02/01(月) 13:27:50.21 ID:nkBh/tqw.net
今日は雨予報だけど、これまでと比べて暖かいから
12Rでお出かけじゃ!!!!

寒くないのは正義!!!!

290 :774RR:2021/02/01(月) 20:18:15.80 ID:k3yHO2fk.net
12Rは14Rよりスクリーンが優秀で風当たらんよな

291 :774RR:2021/02/01(月) 20:43:48.59 ID:nZylfWqo.net
>>290
14Rは知らんけどZZR1100から乗り換えたら風当たり酷い

292 :774RR:2021/02/02(火) 10:05:43.50 ID:e2oUJVfU.net
>>291
世間の?

293 :774RR:2021/02/02(火) 10:35:53.14 ID:R+mzV5Du.net
ZZRとZXはコンセプトが違うだろ違うだろ!

294 :774RR:2021/02/02(火) 12:10:13.11 ID:4nVLA9q+.net
>>292
ワロタwwww

>>293
でも12RってSSじゃないからツアラーじゃないのwwww

295 :774RR:2021/02/02(火) 15:24:48.47 ID:pR3SDRDu.net
12Rはkwskの気の迷いだからなw
分類するなら【最高速チャレンジャー】とか?w

296 :774RR:2021/02/02(火) 15:31:39.82 ID:4nVLA9q+.net
>>295
その割に最高速はハヤブーより遅いんでしょ。
絶対に出すことないけど。

297 :774RR:2021/02/02(火) 15:49:16.61 ID:HK3fd2I5.net
吊るしだとそうかな
14やブサが出た頃は
ちょっといじった12Rの方が記録出てたそうな

298 :774RR:2021/02/02(火) 18:42:04.31 ID:Ov23M+l+.net
>>297
そりゃいじったら速いでしょ。
初代ハヤブーのターボでも400PSくらいか?

299 :774RR:2021/02/02(火) 23:20:59.87 ID:RzQEoPz7.net
12RはメガSS

300 :774RR:2021/02/02(火) 23:51:06.73 ID:exbEnI96.net
>>299
なにそれ?
本当のSSより非力なのに重い似非バイクっていうこと?

301 :774RR:2021/02/03(水) 00:12:28.97 ID:yP6Il9kc.net
>>286
こんなバイクだから乗りたいんだよ!
お前らも俺も同類だから仲良くしろ下さい

302 :300:2021/02/03(水) 00:12:50.75 ID:yP6Il9kc.net
安価ミスだわ

303 :774RR:2021/02/04(木) 06:07:53.60 ID:RdcyKyd/.net
遠い昔のライバル、隼の新型が出るってな
今も作り続けてるなんてある意味すごいわ

304 :774RR:2021/02/04(木) 06:14:33.75 ID:LHWabT63.net
ヤフオクで30万台で出てる12Rすごーく買いたいんだけどポンコツなの分かりきってるから葛藤がはんぱないです先輩方

305 :774RR:2021/02/04(木) 06:21:53.91 ID:RdcyKyd/.net
もうちょっと頑張って50万出せばそこそこの買えるんじゃないの

306 :774RR:2021/02/04(木) 10:21:06.92 ID:ewzyGcnQ.net
外装や軽い転倒傷とかは、あとでなんとでもなる
なんなら中華カウルにしたら色チェンジもできてピカピカ

大事なのはエンジンフレームクラッチだけど、エンジンもでかくて丈夫だし
安いのはお買い得だろう

307 :774RR:2021/02/04(木) 11:35:34.74 ID:wFjAH8wN.net
>>306
クラッチは安いだろ。
ミッションは大事ね。
最近2速ギア抜けし始めて来た@6万km

308 :774RR:2021/02/06(土) 04:08:19.46 ID:C44SCMkf.net
>>297
個体差もあった
フルノーマルで200馬力出てた後期型もあったらしい

309 :774RR:2021/02/06(土) 19:12:35.92 ID:/NBtEQiw.net
アシストスリッパークラッチを後付けした人いない?

310 :774RR:2021/02/08(月) 11:51:34.24 ID:bJyT6bzY.net
スリッパで乗ると辛そう

311 :774RR:2021/02/09(火) 10:11:02.78 ID:b6ZmuiS5.net
>>309
対応品あるの?

312 :774RR:2021/02/09(火) 10:32:43.09 ID:WtbNww37.net
>>311
こんなポンコツにお金かけるの?
物好きだねぇ

313 :774RR:2021/02/12(金) 11:11:40.45 ID:wnwFz5WF.net
先日男爵でB型のローン申請してきました
実走2000ちょいで総額80万でした
フルノーマルで傷らしい傷は立ちごけのクラッチカバーと左ミラーぐらいでしたが金属部分が少し腐食してたのが不安です

314 :774RR:2021/02/12(金) 11:49:30.07 ID:My/vIO6z.net
おめ いい色買ったな笑

錆なんてさび止めで一発綺麗になるよ

315 :774RR:2021/02/12(金) 12:13:19.88 ID:PPAOeYuk.net
>>313
本体70万円くらい?
結構高いんだね。

316 :774RR:2021/02/12(金) 12:52:08.75 ID:wnwFz5WF.net
>>315
本体価格ほぼその通りだわ
走行距離少ないしカウルには傷ないからからまあ良いかなと
ただ燃料ホースとかのゴム部品が気になる

317 :774RR:2021/02/12(金) 13:25:11.11 ID:PPAOeYuk.net
>>316
Bなんでしょ。
俺のA1も燃料ホース交換してないよ。
自分では出来そうにないし、ショップに頼むとエンジンマウント外して前傾させてやるので工賃すごそうで躊躇してる。

318 :774RR:2021/02/13(土) 14:31:17.16 ID:0VsrsWxP.net
外装きれいだったらガレージ保管じゃないの?
心配はそれほどいらないような・・・

319 :774RR:2021/02/13(土) 22:52:41.45 ID:sJBHA29k.net
ゴムはダメだろ
完全ガレージ保管だけどウインカーもげるぞw

320 :774RR:2021/02/14(日) 00:40:23.88 ID:IewV8xdz.net
>>319
それはZX-12Rの持病w
リコールレベル

321 :774RR:2021/02/14(日) 01:05:07.70 ID:Gn5XSAHM.net
>>320
ウインカーは社外に変えた。
ノーマルウインカーで定期的にモゲるの不経済。

322 :774RR:2021/02/14(日) 09:57:54.56 ID:qfOncv/5.net
俺は貼り付けタイプにしてる
車検の時だけ、アリババで買った2000円の純正擬きを仮付けで通してる
下から手を突っ込んでやるから、10分もあれば交換可能

323 :774RR:2021/02/15(月) 22:25:15.55 ID:dJJuQF6O.net
雨が止んで晴れたと思って
ミニツーリングにでかけたら、雨に3回降られたw

晴れ→強風→強雨→晴れ→弱雨→強風→上がる→土砂降りw

俺をおちょくってるのか?

324 :774RR:2021/02/16(火) 06:47:02.34 ID:5S0XBdAK.net
着れば止む脱げば降る
はライダーの宿命

325 :774RR:2021/02/16(火) 10:12:37.39 ID:L76y1TWf.net
>>324
おおーっ!名言!

326 :774RR:2021/02/18(木) 14:32:26.91 ID:THq6vCNj.net
朝氷点下3度に昼間は4度かw

乗れたもんじゃねーな笑

327 :774RR:2021/02/18(木) 14:57:44.54 ID:dyUrtpwr.net
>>326
埼玉かな?
さっきセロー乗ったけど、日射しがあるからそんなに寒くなかったよ@神奈川県

328 :774RR:2021/02/20(土) 09:50:33.72 ID:XcpdIxAM.net
今日は乗るか笑

329 :774RR:2021/02/20(土) 18:50:29.29 ID:dlgaHzQ/.net
久々に乗ってきた
仕事に行く為だけどね

330 :774RR:2021/02/21(日) 16:39:26.83 ID:6WleaHRu.net
あ〜レインボーブリッジ最高
ちと風が強いけど・・・・

つーか不要不急の外出をひかえるとかどうなったのか?車と人だらけだけどwwww

331 :774RR:2021/02/21(日) 18:55:24.43 ID:H66XtE5L.net
暖かかったなー。
体も動きやすいし、乗っててスムーズな感じ。12Rはよいな♪

332 :774RR:2021/02/25(木) 07:51:52.63 ID:602m85RA.net
充電スマホホルダーをつけたら、充電してる間2A使って
ジェネレーターの負荷が高くなったのか、アイドリングが下がった
ちょっと高かったからちょうどいい笑

333 :774RR:2021/02/25(木) 08:24:47.82 ID:8T2z9whN.net
>>332
俺のA1は電装品もりもりでも14.3Vくらいで安定してるよ。
バッテリーがダメなんじゃない?
これからファン地獄の季節になると渋滞でバッテリーあがるよ。

334 :774RR:2021/02/27(土) 13:06:48.63 ID:PO4WnRmE.net
バッテリーが弱ったらバッテリーチャージャー使え

335 :774RR:2021/02/27(土) 21:45:09.34 ID:Gxb70itI.net
>>334
バッテリー電極が減ってたらチャージャー使ってもダメだよ

336 :774RR:2021/03/01(月) 06:18:40.98 ID:GxeYvZf8.net
お、おう

337 :774RR:2021/03/01(月) 16:25:31.88 ID:rIx0YJkz.net
>>335
電極なんか滅多に減らないよ
ありがちなのは走行振動で電極が割れること
バッテリーボックスに腐食しないクッション敷いとくと防げる

338 :774RR:2021/03/04(木) 11:59:55.32 ID:k41EbzA+.net
充電器どれがいい?

339 :774RR:2021/03/04(木) 14:29:56.40 ID:tP8qrSxc.net
>>338
これ使ってる、充電ケーブルついてるので取り付ければバッテリー外さなくても充電できる
https://www.naps-jp.com/product/1048395

340 :774RR:2021/03/04(木) 20:29:41.03 ID:FUY2M7CP.net
>>337が言ってるから調べたら、そうなんだね。
サルフュージョン除去機能付きがいいな。

341 :774RR:2021/03/08(月) 20:10:34.69 ID:4gn2uJN+.net
イタリー製だな
舶来だからちょっと高いな、でも防水か
Opttimateがまあまあ安いな

342 :774RR:2021/03/09(火) 15:49:03.12 ID:x+D/84cx.net
そういえば、バッテリーカバーをパカッと開けた時に最初に下部のほうに出てくる端子は
IGN電源のプラスかな?
いろんなプラス側配線が接続されているようだけど
エンジンかけていない時は電圧きてないね

343 :774RR:2021/03/09(火) 16:07:45.07 ID:cGWY7PHj.net
>>342
スターター電源じゃないの?

344 :774RR:2021/03/13(土) 09:27:43.74 ID:rXW+usvj.net
LEDが、だいぶ安くなってきたけど
ネット見ると変えてる人もいるな
雨の日の夜でもハロゲンよりよく見えるのかな
HIDのほうがまだ安そうだけど・・・・

345 :774RR:2021/03/13(土) 10:57:56.38 ID:8rhYntqJ.net
>>344
LEDよりHIDの方が明るいでしょ。
電装系弱い12Rには厳しいけど、俺はHIDで満足してるよ。LEDが明るさでHIDを上回るようになったら考えるかな。

346 :774RR:2021/03/14(日) 18:49:05.46 ID:ABUeyyQ6.net
アリババでLEDヘッドライト買ったけど、こんなので十分だわ

https://i.imgur.com/qlO7DJl.jpg

347 :774RR:2021/03/15(月) 08:59:07.80 ID:xkDNNWyK.net
>>346
インプレお待ちしております

348 :774RR:2021/03/15(月) 11:43:56.00 ID:0ZCi0euc.net
2輪の場合ヘッドライトはずっと点灯してるからな
LEDだと寿命短そうかな
HIDの場合、ばらすとをつけなきゃいけないけど
どこにつけようか?

349 :774RR:2021/03/15(月) 12:50:35.09 ID:xkDNNWyK.net
>>348
バラストはテールカウル内かな。
そう言えば、中古で買ったときからついてたから、どこにあるか見てないな。

350 :774RR:2021/03/18(木) 00:05:13.72 ID:+6lXo6LS.net
テールカウル、その手があったか
長いコードの製品かわないといけないな

今日一カ月ぶりにガソリン入れたらハイオクが150円超えてて腰抜かした笑

351 :774RR:2021/03/18(木) 01:10:08.89 ID:AJUe2mXC.net
>>349
A1だけどバルブからバラストの配線短かったからサイドのインナーカウルとインテークホース?の間にリャンメンで張っ付けた。

352 :774RR:2021/03/18(木) 16:01:26.21 ID:tp0/Wxro.net
バラスト一体型なら簡単やで

353 :774RR:2021/03/19(金) 03:47:38.06 ID:5Pt+BCLA.net
タンクカバーの下と左インナーカウルの下で

354 :774RR:2021/03/19(金) 12:00:28.65 ID:3qQA+8f5.net
電圧足りなくて、なかなか点灯しないんだよね。
特に上向きはダメ。
両方点灯して安定しちゃうとHID無敵!

355 :774RR:2021/03/19(金) 20:55:45.14 ID:2HnoXBOo.net
ああ、点かないことある?
そんなときは隠しオンオフスィッチがほしいな笑

356 :774RR:2021/03/19(金) 21:36:37.83 ID:E58jut0A.net
>>355
スイッチの問題じゃなくて電圧の問題

357 :774RR:2021/03/20(土) 12:48:33.65 ID:e0jVnT7c.net
>>356
しばらく乗ってない後の始動時は電圧が低い時があるから
そんな時に再点灯のスィッチがあったらエンジン懸け直ししなくていいでしょ
しばらくアイドリングして電圧が安定したらスィッチオンで

358 :774RR:2021/03/22(月) 20:39:13.78 ID:5MUJFb++.net
>>355
俺のは付いてるぞ(゚∀゚)

359 :774RR:2021/03/23(火) 09:06:37.79 ID:o7s2e2Rk.net
>>358
みんな苦労してるな笑

HID点灯時の不灯問題はリレーかましてバッ直にするとだいたい解決する
やってるやつがいるかどうかわからんけど

360 :353:2021/03/23(火) 12:09:21.13 ID:9HSsZXuU.net
なんのこと言ってるか分からなかったけど、やっと分かったわ。
俺のA1はヘッドライトスイッチが最初から着いてるんだよ。
着いてない前提で話が進んでたのね。

361 :774RR:2021/03/23(火) 17:52:10.57 ID:98K0gRjd.net
EUとかのだな

362 :774RR:2021/03/24(水) 11:03:50.21 ID:M2m2Znis.net
久々に平日休み
今年初のちょいツーリングに行ってきます

363 :774RR:2021/03/26(金) 10:49:44.25 ID:bClB26KG.net
ミニツーリング楽しかったかな?

今日は20度ぐらいになってる、夜は冷えるからバイクに限らず着るものに悩むな笑

364 :774RR:2021/04/04(日) 09:51:07.67 ID:AP+Wasjf.net
昨日プチツリに行ってきたけど
昼間はもうものすげー暑い
ジャケがビシャビシャ、オーデのにおいプンプンになっちまった笑笑

365 :774RR:2021/04/04(日) 16:05:23.37 ID:ul3fW9oi.net
B1のフロントブレーキキャリパーラジアル付ける時ってサポート付けるしかない?
B3以降のフロントフォークとか流用出来ないの?

366 :774RR:2021/04/04(日) 18:39:49.38 ID:q4AYxWQh.net
>>364
もう秋まで乗れないねw

367 :774RR:2021/04/05(月) 10:16:49.63 ID:J8HtohwR.net
>>364
カワサキオヤジ臭ぇんだよ!死氏ね

368 :774RR:2021/04/06(火) 09:49:46.94 ID:ZLKu8uCI.net
と、悪臭生物が寝言をいっています。

369 :774RR:2021/04/06(火) 12:28:30.02 ID:j6wN6b3L.net
>>367
マグナキッド君だね(以下略

370 :774RR:2021/04/09(金) 14:32:51.41 ID:ApNmA0ZV.net
>>365

チャレンジャーよろ

つかフォーク径変わってないしいけるんじゃねーの?

371 :774RR:2021/04/11(日) 02:03:50.99 ID:oKwyYWEj.net
A1にB3以降のフォークとローター流用してラジアルマウント化してるよ

372 :774RR:2021/04/11(日) 12:23:14.86 ID:67Td0HJb.net
フォーク径変わってないならイケるかなと思ったけどそもそも右フォーク廃盤してる…
左はあるっぽいのに…

総レス数 1004
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200