2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【16年物】ZX-12R Part43【熟成】

1 :774RR:2019/10/02(水) 12:51:28.64 ID:6nlVescd.net
前スレ
【16年物】ZX-12R Part42【熟成】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531960713/

374 :774RR:2021/04/14(水) 20:36:40.46 ID:u+a9NElq.net
>>373
ペーパー当てれば大丈夫だよ

375 :774RR:2021/04/18(日) 09:46:25.76 ID:jQXhB8TL.net
>>374

フェンダーはずすぐらいでできるかな?

376 :774RR:2021/04/20(火) 07:32:20.79 ID:3k+cS1p2.net
聞いてる時点でダメだろ

377 :774RR:2021/04/21(水) 20:30:52.66 ID:EBGgJ52b.net
ビク見てたら、社外品はあるようだな
チタンコートもある。

いざとなったら社外品でいいだろう

378 :774RR:2021/04/25(日) 11:24:18.99 ID:E6II2p+0.net
>>51
A1フルノーマルだけどパーシャルキープも簡単でドンツキもぜんぜん出ない。

ドンツキはギアチェンジなどでアクセルオフから開けたときによくある

379 :774RR:2021/04/25(日) 21:27:26.14 ID:HTwDeLOF.net
3年放置したA1なのですが満タン給油で200km走りません。
やたらとアフターファイヤーがパンパンいってますがなにかのセンサー異常でしょうか?

380 :774RR:2021/04/25(日) 21:35:23.43 ID:K47C3lg3.net
>>378
それが普通のドンつき

381 :774RR:2021/04/26(月) 15:12:57.60 ID:96sswtTG.net
>>379
行きは午後、帰りは深夜で他にクルマが存在しないくらいの道走ってるけど
燃費は12〜13km/Lくらい
で、200キロ走ったら残り2Lくらい

そんなもんじゃね

アフターファイアは社外マフラーとにじえあのせいじゃね

382 :774RR:2021/04/26(月) 18:24:42.32 ID:4sZIVsDx.net
>>381
遠い記憶では300キロいけた記憶があったのですがそんなもんなのですね。

383 :774RR:2021/04/26(月) 20:44:39.04 ID:/VeSd+PH.net
高速だと170kmくらいw

384 :774RR:2021/04/26(月) 21:47:13.69 ID:cTKVteZH.net
>>378
そんなもんじゃね?@B1
たまに乗るとフル加速して遊ぶから、燃費は1桁だわ
タイヤもすぐ無くなる

385 :774RR:2021/04/26(月) 21:51:26.96 ID:ITItH141.net
>>382
300kmはもったことない@A1まれ

386 :774RR:2021/04/26(月) 23:58:59.08 ID:y8og5VVi.net
>>382
ウチのA1は295キロでガス欠したわ。
確か19.6L入った。

387 :774RR:2021/04/27(火) 04:03:27.32 ID:SKIwSrmG.net
スペック上のタンク容量は19Lのはず…

388 :774RR:2021/04/27(火) 11:02:50.01 ID:4e5nF6f6.net
>>382
B1だけどガス欠まで走って20.2L入った。その時で290キロくらい。
普段の燃費は11〜12。

389 :774RR:2021/04/27(火) 11:16:36.60 ID:zG4UiEFA.net
ほんとに燃費悪いよね。
おかげでツーリングはセローがメインになってしまった。街乗りもセローが便利。
12Rは日帰りの峠、高速ツー、バイクショップ見物くらいしか使い道がない。

390 :774RR:2021/04/27(火) 12:18:28.61 ID:cgT3tqWs.net
高速ぶっ飛ばすのも他社のドライブレコーダーとか気になるご時世になってきた

391 :774RR:2021/04/27(火) 18:41:54.27 ID:E85NgbIc.net
>>387
大抵のバイクはスペック上のタンク容量より多く入るでしょ
1〜2Lくらい多く入るのはザラ

392 :774RR:2021/04/28(水) 02:18:38.44 ID:+5LBzZ92.net
未だかつてそういうのは一回も見たことないな

393 :774RR:2021/04/28(水) 10:13:44.33 ID:ueHLcyCV.net
「ここまでやで」の仕切りより多く入れてんだろ

394 :774RR:2021/04/29(木) 21:44:14.68 ID:67qs5cCY.net
その線超えて入れ過ぎたなーと思ったら
すぅ〜っと油面が下がるので
もうちょい入れちゃう

395 :774RR:2021/04/30(金) 09:22:12.93 ID:8wTRjFQq.net
>>394
そんな線あったっけ?
見てなかった。
溢れてもまたすーっと下がるよね。

396 :774RR:2021/05/01(土) 09:31:19.93 ID:kANjS6Oh.net
あふれて下がるのは外に放出されているのかと

397 :774RR:2021/05/01(土) 10:41:25.04 ID:LEZjgEiH.net
いつもガソリンキャップ目一杯まで入れてたら外に漏れるみたい。
タンク外して整備した時に整備士から言われたよ。

398 :774RR:2021/05/01(土) 11:38:40.39 ID:c+VY39WS.net
違う違う。
溢れて外に出た分とは別に、タンク内のガス上面も下がるよね。
タンクカバー外してみれば分かるけど、すごい変な形のタンクだからエアが排出されづらいんじゃないかな。タンクのメインはシート下だもんね。

399 :774RR:2021/05/01(土) 22:47:17.14 ID:vcFF7nNk.net
↑ あり得ん

400 :774RR:2021/05/02(日) 00:53:26.09 ID:EMxGq7IS.net
ガソリンじゃなくてスライムいれてそう

401 :774RR:2021/05/02(日) 09:35:49.43 ID:JSyNuCgn.net
液面が下がることはないな〜

あとは漏れているとか

402 :774RR:2021/05/02(日) 09:40:00.39 ID:ZPr95RYA.net
>>400
12Rってスライムでも走れるのか。
知らなかったわ。
ガソリンタンクにスライス入れてる動画ウプしてよ。

403 :774RR:2021/05/02(日) 09:40:21.00 ID:ZPr95RYA.net
>>402
〇スライム
×スライス

404 :774RR:2021/05/02(日) 12:52:14.02 ID:C5bES3zB.net
あんまりいっぱいいっぱいに入れると鍵穴から噴き出してくるぞ

ほどほどが一番いい、それでなくても糞高いハイオクなのに

19Lとかいってるけど、最後の500ml程度は使えんのじゃないかな、バイクや車でもそうだし

405 :774RR:2021/05/02(日) 14:31:43.26 ID:EMxGq7IS.net
>>402
そら>>398が入れてるものは、明らかにガソリンではないからな

406 :774RR:2021/05/02(日) 16:18:38.70 ID:ZPr95RYA.net
>>405
いいから、そのガソリンでなくても走れるもの入れた動画ウプしてよ。

407 :774RR:2021/05/02(日) 16:23:18.97 ID:EMxGq7IS.net
お前本人か
お前がアップしろよカス

408 :774RR:2021/05/02(日) 18:11:07.26 ID:ZPr95RYA.net
>>407
テメーがスライムって言ったんだろ、ヴォケが。
逝ったことには責任もてや!

409 :774RR:2021/05/03(月) 00:12:01.94 ID:D9BRCth/.net
しかしそこまで入れても下には垂れてこない
溢れて抜けてるならそれは消えて無くなってるのか?笑
エア抜けが遅いに1票

410 :774RR:2021/05/03(月) 09:37:57.21 ID:VpuAFewX.net
まぁしかし乗りやすいバイクだ

411 :774RR:2021/05/03(月) 09:54:24.45 ID:bAV+vpdC.net
乗りづらいだのジャジャ馬だの
誰が一体何のために言い出したんだろうな

412 :774RR:2021/05/03(月) 16:07:06.41 ID:164M6uy9.net
乗り辛いと言えばそれに乗ってる俺カッコいいになるから一種の自己顕示欲じゃない?

413 :774RR:2021/05/03(月) 18:01:20.00 ID:zIQS/crX.net
乗りづらいなんて思った事なかった。友人のR-1に試乗する前までは。

414 :774RR:2021/05/04(火) 00:57:33.10 ID:4WRx3/cx.net
乗り易くはないと思うが

415 :774RR:2021/05/04(火) 02:15:15.14 ID:YkQGlp2M.net
どのへんが乗りづらいの?
VTRよりはだいぶマシだけどな

416 :774RR:2021/05/04(火) 06:32:49.65 ID:5WmohBag.net
しかし街乗りは苦痛だよな
あと遅い流れについて行かなければならないとき

417 :774RR:2021/05/04(火) 11:37:38.12 ID:altSd+5B.net
ドゥカティやKTMなどの大排気量ツインはちょっとのアクセル開けでドッカンするから疲れるけど、12Rはマイルドで乗りやすい。R1も前者に似たようなドッカンがあるから苦手だった

418 :774RR:2021/05/05(水) 01:57:12.39 ID:qqyJ6roQ.net
>>416
街乗りというか通勤しかしないが辛いと思ったことないなあ、ポジション楽だし

419 :774RR:2021/05/05(水) 16:54:35.32 ID:psqR9Ocm.net
あーはいはい

420 :774RR:2021/05/06(木) 14:46:14.12 ID:yWm0MqfJ.net
エアクリどれぐらいの頻度で清掃してる?
ラムエアだからいっぱいゴミがたまってそう

421 :774RR:2021/05/06(木) 18:08:16.19 ID:ZL5w+aoI.net
>>420
もう2万kmくらいやってないな。
K&Nにしたからエアクリ箱が閉まってないし。

422 :774RR:2021/05/07(金) 01:15:14.80 ID:aKlRaFoh.net
K&Nが真っ黒になるくらいまでほっといたことあったなあ
なかなか掃除が快感だった

423 :774RR:2021/05/07(金) 01:25:33.73 ID:++QrnaVN.net
乗ってないから掃除してない

424 :774RR:2021/05/08(土) 13:36:03.07 ID:j4Mc4rIt.net
アクセス悪いから
結構ほったらかしにしても問題なさそうだな
性能にすぐに影響がでるのならアクセスよくしてるだろうし

ごめん、思い込みww

425 :774RR:2021/05/08(土) 15:42:09.33 ID:KyPiPlTl.net
スポンジ部分やられない?

426 :774RR:2021/05/09(日) 00:16:59.33 ID:lXXVlHE8.net
他のバイクで使ってるK&Nは、筒状の外側と中のスポンジで別れるんだが
中のスポンジが加水分解しつつある

427 :420:2021/05/09(日) 09:01:09.82 ID:JOAz6kTG.net
>>425
>>426
加水分解でボロボロになってたら吸い込んじゃうな((((;゜Д゜))))
こんど見てみようかな。

428 :774RR:2021/05/09(日) 21:48:09.13 ID:D68SELfG.net
B乗りだけどインナーチューブに線キズあるからOHしたいけど欠品  
A型のインナーチューブでも使えますか?
パーツ品番違うから別物でしょうか?

429 :774RR:2021/05/09(日) 22:09:57.18 ID:XK++xnZe.net
マジカルレーシングのカーボンウィンカーA型のしかないけどB型に着けれるかな

430 :774RR:2021/05/09(日) 22:12:29.59 ID:lXXVlHE8.net
Bの前期(ラジアルマウント前)のフォークそのものって、Aのと違うんか
トップブリッジと三又だけじゃないんだな…
パッと見は同じなのに意地悪だよなkwsk

431 :774RR:2021/05/09(日) 23:30:23.32 ID:D68SELfG.net
B型にAインナーチューブは使えないっぽいですね
オイル漏れがひどくて、再メッキOHで14諭吉の見積きたので乗り換えるか修理か悩んでます
過走行だといろいろ考えちゃいますね

432 :774RR:2021/05/09(日) 23:30:23.57 ID:D68SELfG.net
B型にAインナーチューブは使えないっぽいですね
オイル漏れがひどくて、再メッキOHで14諭吉の見積きたので乗り換えるか修理か悩んでます
過走行だといろいろ考えちゃいますね

433 :774RR:2021/05/09(日) 23:32:43.36 ID:lXXVlHE8.net
去年さびなしフォーク二本買ったけど
使えるだろと思って、確認しなかったなあ…

>>432
謎の1万ちょい中華インナーならわんちゃんあり?

434 :774RR:2021/05/10(月) 07:44:40.41 ID:LDF/4cD1.net
>>433 中華インナーもA型用しか出回ってなさそうなんですよね
オクのとある出品者は『1セットからでも作ります』って説明文にはありましたけど

435 :774RR:2021/05/10(月) 15:23:06.11 ID:qesAkQTV.net
昼間2時間位走ってきたけど水温計は点滅するしファン回しっぱなしでガラガラの道を走っても真ん中より上から下がらないし冬まで乗るのやめようかな
ラジエーター洗浄してクーラント交換したばかりなんだけどな

436 :774RR:2021/05/10(月) 15:24:42.58 ID:XGVEnSvO.net
ちゃんとキャップも変えた?

437 :774RR:2021/05/10(月) 15:40:33.68 ID:qesAkQTV.net
キャップはちょっと前に1.3kg/cm2に変えた

438 :774RR:2021/05/10(月) 16:34:56.16 ID:mGSb9xHa.net
ラジエーターが目詰まってるんじゃないの?
あるいは流路が詰まってるとか

ラジエーターコア交換か、這うマッチ?

439 :774RR:2021/05/10(月) 20:17:52.57 ID:B85xSft2.net
>>435
水温計点滅怖いよね。
針が10本くらい出るやつ((((;゜Д゜))))
あれ出たらオーバーヒートじゃないの?

440 :774RR:2021/05/10(月) 21:12:42.57 ID:qesAkQTV.net
>>439
オーバーヒートだね
全セグメントが点滅したからエンジンを停止させるのに路肩に止まろうとすると治まるのが2回あった
点滅も5秒位だから大丈夫だと思いたい

441 :774RR:2021/05/10(月) 22:19:35.66 ID:B85xSft2.net
>>440
エンジン止めると冷却水循環も止まるから止めちゃいけない説もあるよね。
俺は止めたけど。

442 :774RR:2021/05/10(月) 22:30:40.09 ID:/9ObpCAk.net
マジークーリングファンとワコーのヒートブロックプラスで、真夏の渋滞や信号待ちでも水温は109℃以上にならないな。
それよりも人間の方が先にオーバーヒートするわ。

443 :774RR:2021/05/10(月) 22:46:30.50 ID:qesAkQTV.net
>>441
マニュアルには全セグメントが点灯したら走行しないでくださいってあるけど停まってエンジンかけっぱなしだと上がる一方だから結局はエンジン停止させなきゃならないんだと思うんだよね

>>442
マジーファン新品出ないし中古高いから悩むんだよね
とりあえずサーモスタットとウォーターポンプにもう一度ラジエーターキャップ見直してみる

444 :774RR:2021/05/10(月) 22:58:02.92 ID:/9ObpCAk.net
>>443
あとはラジエターのフィンが飛び石とかで潰れると冷却効率悪くなるから、その辺もチェックしてみたらどう?

445 :774RR:2021/05/10(月) 23:05:48.79 ID:qesAkQTV.net
>>444
ありがと
それもチェックするわ

446 :774RR:2021/05/10(月) 23:37:32.82 ID:B85xSft2.net
>>443
マニュアル持ってないw
ありがとう。

しかし、バッテリー正常だとファン回れば水温下がるよね。

447 :774RR:2021/05/10(月) 23:45:02.48 ID:mGSb9xHa.net
エンジンがノッキングしだしたら、ラジエーターやバッテリーが正常でも
おいつかないぐらいあっという間に温度あがるぞ

まさかレギュラーガソリン入れてるとかいう落ちじゃないだろうな
ハイオクいれないとノッキングするぞ

448 :774RR:2021/05/11(火) 07:09:49.75 ID:RzIf6D+L.net
>>447
ちゃんとハイオク入れてるしノッキングしてないよ

449 :774RR:2021/05/11(火) 18:28:52.83 ID:gyPz7q73.net
冷却水の漏れがよくあるから匂いがしたら要修理

450 :774RR:2021/05/12(水) 01:26:59.12 ID:Xfouyrs4.net
うぉぽんにつながってるホースから漏れてたわ
締め付けたら漏れはしなくなったが、まだ時々匂う…(リザーブは減ってないのでヨシ!とした)

451 :774RR:2021/05/12(水) 09:07:43.97 ID:s7LV5p6n.net
おまいら、コロナ感染増加で感染してても車のってるやつが
増えて、ぼーっとした事故がふえてる

道路の危険性があがってるから気をつけろよ

452 :774RR:2021/05/13(木) 12:03:20.89 ID:pj24p7s2.net
>>450
漏れた液がカウル裏とかエキパイあたりに残って乾いたやつがエンジンかけて暖まると熱気で上がってきて匂いますね

453 :774RR:2021/05/13(木) 17:49:23.16 ID:SiF1QQQu.net
>>452
漏れた液がチンコ裏とかパンツあたりに残って乾いたやつが動いて暖まると熱気で上がってきて匂いますね

454 :774RR:2021/05/16(日) 15:14:45.48 ID:WqF2OZQ6.net
俺の住んでる関西地方梅雨入りしちゃった
まだ5月なのにしばらく暑いわ、今度は梅雨だわ
ひでーな。まあ新型コロナもはやっているから夏までおとなしくしとくか笑

455 :774RR:2021/05/16(日) 15:24:13.09 ID:WrWlcxYu.net
関西はっつーか関東だってもう今日からずっと雨だよw
明後日あたりには梅雨入りしそう

456 :774RR:2021/05/17(月) 11:29:25.47 ID:SnRlWjtu.net
>>454
夏は暑くて乗れないよ。
秋までおとなしくしてなさい。

457 :774RR:2021/05/18(火) 10:23:07.25 ID:j+UB5G4t.net
2002年式で型式はA型、外装とかその他はB型になってる通称AB型の詳細が分かりますか?
今乗ってまして、ブライトも認識はしてる様ですが情報が少なくて
エンジンとかの仕様も不明なんです

458 :774RR:2021/05/18(火) 13:32:57.37 ID:uUKQA/Vl.net
そんなのあるのか、知らなかった。

型式表を見るかぎりでは
A1
A2
B1
B2
以下B6までしか無いけど

459 :774RR:2021/05/18(火) 15:22:14.92 ID:IPuZIv9p.net
>>457
AB型なんてあったんだ!
ウチのは2002年初年度登録。
カウルだけB型でそれ以外はA1ですわ。
中古で買ったので、前オーナーがA1のカウルを外してBのカウルに付け換えたものだと思ってたよ。

460 :774RR:2021/05/18(火) 17:11:21.15 ID:bYwuLvWp.net
>>459
そうゆうのって知り合いかなんかに言われるの?カウルも何もまんまB型だろうに。

461 :774RR:2021/05/18(火) 18:17:40.87 ID:E6XjmOjW.net
>>457
フレームナンバーどうなってるの?

462 :774RR:2021/05/18(火) 18:20:00.75 ID:IPuZIv9p.net
>>460
メーターはA1の340キロ表示で、車検証のエンジン型式はZXT20AやからA型でしょ?

463 :774RR:2021/05/18(火) 19:36:48.48 ID:LgbEK1IG.net
S2000みたいな感じでA2とB1の切り替わり期なら合体モノがあっても理解できなくはないけどA1との合体はありえないと思うが

464 :774RR:2021/05/18(火) 20:10:54.80 ID:8fYLtSvE.net
AB型があるんならO型もありそうだな

465 :774RR:2021/05/18(火) 20:43:07.96 ID:gOXyI0aH.net
B型のカウルってA型にポン付け出来るの?
出来るならしたい。

466 :774RR:2021/05/18(火) 20:56:52.93 ID:IPuZIv9p.net
>>463
そう思うんやけど、初年度登録が2002年10月でな。
そんな時期までA1って売ってたんかな?

前オーナーが後からBのカウルに付け換えたと思ってたから気にもしてなかったけど、>>457の書き込みのせいで気になって仕方ないわ。

467 :774RR:2021/05/19(水) 00:36:19.55 ID:ahF4f8c0.net
サーキットで使って売っただけじゃね
ボロい外装変えてね

468 :774RR:2021/05/19(水) 10:28:59.38 ID:BUjs54kP.net
>>466
売れ残りでモデルイヤーと初度登録がズレる事はある
フレームナンバーからパーツ検索で外装どっち出るかな?

469 :774RR:2021/05/19(水) 16:37:08.93 ID:jMLOx+H1.net
大雨梅雨の合間の貴重な晴れ

出かける用事があったんで12Rでいってきた
あっちーなー

470 :774RR:2021/05/20(木) 09:51:08.55 ID:0BCQ9Nl9.net
AにBのカウルは取り付けできないから
理由はわからないが書類だけAになった車両は中身もカウルも完全Bということはあるのかも?

471 :774RR:2021/05/20(木) 13:07:50.59 ID:FDxmo+g2.net
確かアッパーカウルマウントが違うだけで
取り付けは可能じゃなかったの?

472 :774RR:2021/05/20(木) 15:10:34.20 ID:fkcEI48w.net
オナクラで聞いてこい

473 :456:2021/05/20(木) 23:06:54.63 ID:WcF7azjy.net
ネタを投下したままになってすいません。

>>459
>>461
恐らくB型への過渡期だと思います。ヨーロッパ仕様です。
ガスレポの絡みで、ヨシムラとブライトに確認をして貰った時に判明しました。
両社共に把握してました。
参考までに車検証も上げます

https://i.imgur.com/cjjCAUF.jpg

総レス数 1004
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200