2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【16年物】ZX-12R Part43【熟成】

1 :774RR:2019/10/02(水) 12:51:28.64 ID:6nlVescd.net
前スレ
【16年物】ZX-12R Part42【熟成】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531960713/

431 :774RR:2021/05/09(日) 23:30:23.32 ID:D68SELfG.net
B型にAインナーチューブは使えないっぽいですね
オイル漏れがひどくて、再メッキOHで14諭吉の見積きたので乗り換えるか修理か悩んでます
過走行だといろいろ考えちゃいますね

432 :774RR:2021/05/09(日) 23:30:23.57 ID:D68SELfG.net
B型にAインナーチューブは使えないっぽいですね
オイル漏れがひどくて、再メッキOHで14諭吉の見積きたので乗り換えるか修理か悩んでます
過走行だといろいろ考えちゃいますね

433 :774RR:2021/05/09(日) 23:32:43.36 ID:lXXVlHE8.net
去年さびなしフォーク二本買ったけど
使えるだろと思って、確認しなかったなあ…

>>432
謎の1万ちょい中華インナーならわんちゃんあり?

434 :774RR:2021/05/10(月) 07:44:40.41 ID:LDF/4cD1.net
>>433 中華インナーもA型用しか出回ってなさそうなんですよね
オクのとある出品者は『1セットからでも作ります』って説明文にはありましたけど

435 :774RR:2021/05/10(月) 15:23:06.11 ID:qesAkQTV.net
昼間2時間位走ってきたけど水温計は点滅するしファン回しっぱなしでガラガラの道を走っても真ん中より上から下がらないし冬まで乗るのやめようかな
ラジエーター洗浄してクーラント交換したばかりなんだけどな

436 :774RR:2021/05/10(月) 15:24:42.58 ID:XGVEnSvO.net
ちゃんとキャップも変えた?

437 :774RR:2021/05/10(月) 15:40:33.68 ID:qesAkQTV.net
キャップはちょっと前に1.3kg/cm2に変えた

438 :774RR:2021/05/10(月) 16:34:56.16 ID:mGSb9xHa.net
ラジエーターが目詰まってるんじゃないの?
あるいは流路が詰まってるとか

ラジエーターコア交換か、這うマッチ?

439 :774RR:2021/05/10(月) 20:17:52.57 ID:B85xSft2.net
>>435
水温計点滅怖いよね。
針が10本くらい出るやつ((((;゜Д゜))))
あれ出たらオーバーヒートじゃないの?

440 :774RR:2021/05/10(月) 21:12:42.57 ID:qesAkQTV.net
>>439
オーバーヒートだね
全セグメントが点滅したからエンジンを停止させるのに路肩に止まろうとすると治まるのが2回あった
点滅も5秒位だから大丈夫だと思いたい

441 :774RR:2021/05/10(月) 22:19:35.66 ID:B85xSft2.net
>>440
エンジン止めると冷却水循環も止まるから止めちゃいけない説もあるよね。
俺は止めたけど。

442 :774RR:2021/05/10(月) 22:30:40.09 ID:/9ObpCAk.net
マジークーリングファンとワコーのヒートブロックプラスで、真夏の渋滞や信号待ちでも水温は109℃以上にならないな。
それよりも人間の方が先にオーバーヒートするわ。

443 :774RR:2021/05/10(月) 22:46:30.50 ID:qesAkQTV.net
>>441
マニュアルには全セグメントが点灯したら走行しないでくださいってあるけど停まってエンジンかけっぱなしだと上がる一方だから結局はエンジン停止させなきゃならないんだと思うんだよね

>>442
マジーファン新品出ないし中古高いから悩むんだよね
とりあえずサーモスタットとウォーターポンプにもう一度ラジエーターキャップ見直してみる

444 :774RR:2021/05/10(月) 22:58:02.92 ID:/9ObpCAk.net
>>443
あとはラジエターのフィンが飛び石とかで潰れると冷却効率悪くなるから、その辺もチェックしてみたらどう?

445 :774RR:2021/05/10(月) 23:05:48.79 ID:qesAkQTV.net
>>444
ありがと
それもチェックするわ

446 :774RR:2021/05/10(月) 23:37:32.82 ID:B85xSft2.net
>>443
マニュアル持ってないw
ありがとう。

しかし、バッテリー正常だとファン回れば水温下がるよね。

447 :774RR:2021/05/10(月) 23:45:02.48 ID:mGSb9xHa.net
エンジンがノッキングしだしたら、ラジエーターやバッテリーが正常でも
おいつかないぐらいあっという間に温度あがるぞ

まさかレギュラーガソリン入れてるとかいう落ちじゃないだろうな
ハイオクいれないとノッキングするぞ

448 :774RR:2021/05/11(火) 07:09:49.75 ID:RzIf6D+L.net
>>447
ちゃんとハイオク入れてるしノッキングしてないよ

449 :774RR:2021/05/11(火) 18:28:52.83 ID:gyPz7q73.net
冷却水の漏れがよくあるから匂いがしたら要修理

450 :774RR:2021/05/12(水) 01:26:59.12 ID:Xfouyrs4.net
うぉぽんにつながってるホースから漏れてたわ
締め付けたら漏れはしなくなったが、まだ時々匂う…(リザーブは減ってないのでヨシ!とした)

451 :774RR:2021/05/12(水) 09:07:43.97 ID:s7LV5p6n.net
おまいら、コロナ感染増加で感染してても車のってるやつが
増えて、ぼーっとした事故がふえてる

道路の危険性があがってるから気をつけろよ

452 :774RR:2021/05/13(木) 12:03:20.89 ID:pj24p7s2.net
>>450
漏れた液がカウル裏とかエキパイあたりに残って乾いたやつがエンジンかけて暖まると熱気で上がってきて匂いますね

453 :774RR:2021/05/13(木) 17:49:23.16 ID:SiF1QQQu.net
>>452
漏れた液がチンコ裏とかパンツあたりに残って乾いたやつが動いて暖まると熱気で上がってきて匂いますね

454 :774RR:2021/05/16(日) 15:14:45.48 ID:WqF2OZQ6.net
俺の住んでる関西地方梅雨入りしちゃった
まだ5月なのにしばらく暑いわ、今度は梅雨だわ
ひでーな。まあ新型コロナもはやっているから夏までおとなしくしとくか笑

455 :774RR:2021/05/16(日) 15:24:13.09 ID:WrWlcxYu.net
関西はっつーか関東だってもう今日からずっと雨だよw
明後日あたりには梅雨入りしそう

456 :774RR:2021/05/17(月) 11:29:25.47 ID:SnRlWjtu.net
>>454
夏は暑くて乗れないよ。
秋までおとなしくしてなさい。

457 :774RR:2021/05/18(火) 10:23:07.25 ID:j+UB5G4t.net
2002年式で型式はA型、外装とかその他はB型になってる通称AB型の詳細が分かりますか?
今乗ってまして、ブライトも認識はしてる様ですが情報が少なくて
エンジンとかの仕様も不明なんです

458 :774RR:2021/05/18(火) 13:32:57.37 ID:uUKQA/Vl.net
そんなのあるのか、知らなかった。

型式表を見るかぎりでは
A1
A2
B1
B2
以下B6までしか無いけど

459 :774RR:2021/05/18(火) 15:22:14.92 ID:IPuZIv9p.net
>>457
AB型なんてあったんだ!
ウチのは2002年初年度登録。
カウルだけB型でそれ以外はA1ですわ。
中古で買ったので、前オーナーがA1のカウルを外してBのカウルに付け換えたものだと思ってたよ。

460 :774RR:2021/05/18(火) 17:11:21.15 ID:bYwuLvWp.net
>>459
そうゆうのって知り合いかなんかに言われるの?カウルも何もまんまB型だろうに。

461 :774RR:2021/05/18(火) 18:17:40.87 ID:E6XjmOjW.net
>>457
フレームナンバーどうなってるの?

462 :774RR:2021/05/18(火) 18:20:00.75 ID:IPuZIv9p.net
>>460
メーターはA1の340キロ表示で、車検証のエンジン型式はZXT20AやからA型でしょ?

463 :774RR:2021/05/18(火) 19:36:48.48 ID:LgbEK1IG.net
S2000みたいな感じでA2とB1の切り替わり期なら合体モノがあっても理解できなくはないけどA1との合体はありえないと思うが

464 :774RR:2021/05/18(火) 20:10:54.80 ID:8fYLtSvE.net
AB型があるんならO型もありそうだな

465 :774RR:2021/05/18(火) 20:43:07.96 ID:gOXyI0aH.net
B型のカウルってA型にポン付け出来るの?
出来るならしたい。

466 :774RR:2021/05/18(火) 20:56:52.93 ID:IPuZIv9p.net
>>463
そう思うんやけど、初年度登録が2002年10月でな。
そんな時期までA1って売ってたんかな?

前オーナーが後からBのカウルに付け換えたと思ってたから気にもしてなかったけど、>>457の書き込みのせいで気になって仕方ないわ。

467 :774RR:2021/05/19(水) 00:36:19.55 ID:ahF4f8c0.net
サーキットで使って売っただけじゃね
ボロい外装変えてね

468 :774RR:2021/05/19(水) 10:28:59.38 ID:BUjs54kP.net
>>466
売れ残りでモデルイヤーと初度登録がズレる事はある
フレームナンバーからパーツ検索で外装どっち出るかな?

469 :774RR:2021/05/19(水) 16:37:08.93 ID:jMLOx+H1.net
大雨梅雨の合間の貴重な晴れ

出かける用事があったんで12Rでいってきた
あっちーなー

470 :774RR:2021/05/20(木) 09:51:08.55 ID:0BCQ9Nl9.net
AにBのカウルは取り付けできないから
理由はわからないが書類だけAになった車両は中身もカウルも完全Bということはあるのかも?

471 :774RR:2021/05/20(木) 13:07:50.59 ID:FDxmo+g2.net
確かアッパーカウルマウントが違うだけで
取り付けは可能じゃなかったの?

472 :774RR:2021/05/20(木) 15:10:34.20 ID:fkcEI48w.net
オナクラで聞いてこい

473 :456:2021/05/20(木) 23:06:54.63 ID:WcF7azjy.net
ネタを投下したままになってすいません。

>>459
>>461
恐らくB型への過渡期だと思います。ヨーロッパ仕様です。
ガスレポの絡みで、ヨシムラとブライトに確認をして貰った時に判明しました。
両社共に把握してました。
参考までに車検証も上げます

https://i.imgur.com/cjjCAUF.jpg

474 :774RR:2021/05/21(金) 09:35:08.65 ID:rU0JVSjs.net
車両としてはA型だね

475 :456:2021/05/21(金) 10:25:27.48 ID:vJ0P/UNE.net
>>474
型式はA型、車体番号はB型と不思議な状態ですw

476 :774RR:2021/05/21(金) 14:09:48.61 ID:m8nP3Tx3.net
ABAなんてあるのかすげーな

477 :774RR:2021/05/21(金) 14:17:38.69 ID:mD9dbbx0.net
てことは上部エンジンマウントやラジエターもB型なのか
いいね

478 :774RR:2021/05/22(土) 12:12:00.83 ID:3+4eQ3g2.net
まさに時代の徒花w

479 :774RR:2021/05/23(日) 10:56:06.03 ID:Z+FpatVY.net
ヤフオクでフェンダーレスゲットしたから付けようと思ったんだけどもしかしてこれタンク持ち上げなきゃ駄目?

480 :774RR:2021/05/23(日) 11:01:32.89 ID:OHS6hmac.net
その書き込みしてる間にタンクくらい持ち上げられるだろ…

481 :774RR:2021/05/23(日) 20:16:45.65 ID:xjXrshC4.net
B6Fに乗っているんだけど、フロントブレーキの握り代(遊び)が深くて
それを解消すべくデイトナセミラジアルとステンメッシュホースにしたんだが
変化なし…。キャリパーを変えないとダメ?エアは注射器とワンウェイバルブで抜いた

482 :774RR:2021/05/23(日) 20:42:58.10 ID:OHS6hmac.net
ZZR1400のニッシンラジポンにでもすりゃよかったのに(解決するとは言っていない

483 :481:2021/05/23(日) 23:26:40.10
>>482
ハンドル切ったときにインナーカウルにぶつかりそうだったんでね

マスターのバンジョーからエア抜いたり(エアはなかった)
一昼夜レバーを固定しておいたりしたんだけど。
調べるとあのキャリパーがダメっぽい

484 :774RR:2021/05/24(月) 00:26:56.05 ID:atzTGqXT.net
>>481
何か根本的に間違えてそう

485 :774RR:2021/05/24(月) 09:30:56.75 ID:STicPhXp.net
アジャスター付きのブレーキレバーなんかどうよ?
使ったことないけど

486 :774RR:2021/05/24(月) 11:34:45.41 ID:tU33vS71.net
>>485
ノーマルでアジャスターついてない?
俺のは交換されてるのか?

487 :481:2021/05/24(月) 21:21:44.91
>>484
間違ってるところを教えて欲しい…

ラジアルって言うとzzr1400のフィーリングを連想するんだけどね。
12rはレバーストロークの1/3〜半分ぐらい遊びでちょっと怖い

488 :774RR:2021/05/25(火) 00:12:01.79 ID:mwzoP7FE.net
>>479
確かタンク後部の下にフェンダーフレームとフェンダーボックスを留めてるボルトがあるはず

答えはタンクを持ち上げる必要がある

489 :774RR:2021/05/25(火) 01:40:34.58 ID:TRl5qLCJ.net
なぜクラッチ側にはつけなかったんだろう

490 :774RR:2021/05/25(火) 13:00:17.16 ID:2j0i9Ctd.net
ワイヤーで調整すれば良いからでしょう

491 :774RR:2021/05/25(火) 13:12:01.27 ID:YcJJhcLG.net
>>490
ユルユルにするの?
そんなの気持ち悪くてムリ。

492 :774RR:2021/05/25(火) 13:48:04.17 ID:DmsqfDOk.net
>>491
1分ぐらい考えたがわからなかった
どうゆう事?

493 :774RR:2021/05/25(火) 14:12:18.53 ID:YcJJhcLG.net
>>492
クラッチレバーがアジャスタブルでない理由じゃないの?
アジャスターなしクラッチレバーの位置を手前側にするのには、ワイヤーユルユルにするしかないよね。

494 :774RR:2021/05/25(火) 14:13:33.95 ID:TRl5qLCJ.net
俺ちょっとユルユルにしてる…
遊びが5mmくらいある

495 :774RR:2021/05/25(火) 17:51:47.99 ID:1EmzC/SN.net
俺のはアジャスターついてるぜ
9Rのつけてやった

496 :774RR:2021/05/26(水) 14:16:21.43 ID:6uWakro2.net
ワイヤーユルユルという状態がどんな状態か理解できない

ユルユルになっているということは切れかけてるのではないかな

はやくバイク屋にもっていったほうがいいね

497 :774RR:2021/05/26(水) 15:06:46.25 ID:gemUJOWp.net
クラッチワイヤーってまだ出るの?
チョークもどきワイヤーもうないよね?

498 :774RR:2021/05/26(水) 15:33:34.47 ID:5s9yhyKo.net
>>496
クラッチワイヤーのアジャスターを緩めるだけやで

499 :774RR:2021/05/26(水) 15:34:18.43 ID:5s9yhyKo.net
>>497
固着して動かない。
不便だけどスロットルボディのところのスクリュー回して調整してる。

500 :774RR:2021/05/27(木) 15:06:43.21 ID:2KWNF8DQ.net
A1は燃料ポンプ交換は大変だな。

501 :774RR:2021/05/27(木) 15:12:02.11 ID:YJjGT7p1.net
ハヤブサじゃあるまいし、AとBで差はないよ?
ZX-12R自体がってハナシなら、インポンプだからめっちゃ楽だよ?

502 :774RR:2021/05/28(金) 08:40:33.12 ID:FLi1mePQ.net
>>500
大丈夫です、メーカー欠品です

503 :774RR:2021/05/28(金) 09:10:25.40 ID:xo6tjk3I.net
>>502
えーーーーっ?((((*゜▽゜*))))

504 :774RR:2021/05/28(金) 10:12:41.66 ID:pyRm3wyv.net
欠品は1年以上前からかな。
A型といったのはB型と形状が違うからで詳しく知らなかったからスマン。
ポンプ自体の交換は問題ないけれど、ポンプの取り付け位置の関係でそれまでの経緯が大変だった。

505 :774RR:2021/05/28(金) 19:17:57.83 ID:cZXZHzTc.net
皆さんは欠品部分が故障した時はどうやって直してるのでしょうか?

506 :774RR:2021/05/28(金) 20:03:53.98 ID:xo6tjk3I.net
>>505
廃車です!

507 :774RR:2021/05/28(金) 20:34:47.43 ID:cZXZHzTc.net
>>506
潔くてカッコイイ!

508 :ムダ:2021/05/28(金) 20:38:00.16 ID:I12NME6a.net
無駄な1200cc、無駄な加速力、ムダな最高速、無駄な車体重量、

思えば、FJ1100がこの無駄なジャンルの始まりだったのかも知れない。

509 :774RR:2021/05/28(金) 21:10:45.25 ID:ta9MMBm6.net
H2とどっちが速い?
0-100なら12R?

510 :774RR:2021/05/28(金) 21:13:45.72 ID:xo6tjk3I.net
>>509
トラコン有る方が早いんじゃないかな

511 :774RR:2021/05/29(土) 05:46:08.26 ID:LIGywxUg.net
人間トラコン

512 :774RR:2021/05/29(土) 06:23:44.92 ID:AB0LCSA+.net
トランスミッションこんぴーたー

513 :774RR:2021/05/29(土) 09:37:33.49 ID:r1m8Ynn7.net
>>504
タンクもB型にすればB型のポンプ付くよ
いつまでB型ポンプも出るか分からんが

514 :774RR:2021/05/29(土) 09:38:24.75 ID:r1m8Ynn7.net
>>505
金さえ出せば今のご時世何とでも成る

515 :774RR:2021/05/29(土) 14:09:15.44 ID:BTgEtC51.net
ラジアルキャリパー付けたいけど後期のフォークもう廃盤なんだな
他の車種で流用できるのある?

516 :774RR:2021/05/29(土) 14:23:12.17 ID:AB0LCSA+.net
>>513
リターン側のしくみが違った気がするけど、実は問題なかった?

517 :774RR:2021/05/29(土) 21:39:44.04 ID:iTKebJkg.net
>>514
やはり金がモノをいいますね

518 :774RR:2021/06/02(水) 14:38:32.36 ID:N1PepScY.net
>>516
問題があったとは聞いてないけど、多少の加工は必要になるのかもね

>>517
旧車維持はお金との戦いですな

519 :774RR:2021/06/03(木) 05:20:40.64 ID:ZM4AXpur.net
>>513
タンクそのままでも、B型の燃料ポンプ本体自体は移植できるぞ
配線短いから延長する必要があるが

520 :774RR:2021/06/03(木) 08:09:35.91 ID:u2kLvDsh.net
燃ポン壊れること多いの?
俺のA1マレ、走行6万km弱で無交換なんだけど。

521 :774RR:2021/06/03(木) 11:28:33.50 ID:NgNxk/g0.net
1台目のA1マレは6万kmまで乗ったが燃ポン壊れなかった。
2台目のA1マレは2万kmで燃ポン壊れた。

個体差かな。

ちなみにどちらも冷却水漏れは発生した。

522 :774RR:2021/06/03(木) 15:14:51.88 ID:blPSQefz.net
ヤフオクで燃料ポンプ買おうと思ってるけどどうなの?
新品高すぎ

523 :774RR:2021/06/03(木) 18:28:48.25 ID:ulc50Cuc.net
>>521
ありがとうございます。
ツーリング中に燃ポン壊れてリタイヤって嫌だな。
冷却水漏れはどこからでしたか?

524 :774RR:2021/06/04(金) 12:24:58.41 ID:dsr6E+1A.net
>>523
俺はリザーバータンクの窓から

525 :774RR:2021/06/04(金) 13:26:24.33 ID:JK8XPe3J.net
>>524
プラが割れたっていうこと?

526 :774RR:2021/06/04(金) 17:50:10.95 ID:5aMyGj4U.net
自分もファンセンサー故障からのリザーバータンク割れ窓のとこ ツーリングで富士山三国峠で
運良く雨降ってたんで 水補給して高速乗って無事生還
水温センサーは、変えといた方がいいよ

527 :774RR:2021/06/04(金) 20:10:57.20 ID:JK8XPe3J.net
>>526
水温センサー?
ファンスイッチのこと?

528 :774RR:2021/06/05(土) 04:50:22.47 ID:Hb9K9XHy.net
>>522
メーカー新品は廃盤だけど在庫持っている業者がいるのかな?

529 :774RR:2021/06/05(土) 05:34:12.40 ID:Hb9K9XHy.net
>>523
燃ポンは自宅保管時に壊れたみたい。
定期的にエンジンをかけていたんだけど
ある日突然壊れた。


冷却水漏れ
1台目はラジエターホースが経年劣化でヒビ割れた。
2台目はウォーターポンプ本体の故障

530 :517:2021/06/05(土) 11:00:41.74 ID:/AzgkjJA.net
>>529
ありがとう。
燃ポンを予備的に交換するか悩む。

昨年秋からオーバーヒートしやすくなって、バッテリー、ラジエーターキャップ交換したら落ち着いてたんだけど、気温上がって来たらまたダメで、冷却水漏れを疑ったんだよね。
もう5年くらいクーラント変えてないから、変えてみようかな。

531 :774RR:2021/06/05(土) 11:07:48.44 ID:eu+Vwc3l.net
ウチのはラジエーターアッパホースの接続部からチビチビ漏れる
ファンが回るくらい高温時にしか漏れないから直しにくい(修正&テストが大変)
それだけの為にラジエーター交換も嫌だし…

総レス数 1004
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200