2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【16年物】ZX-12R Part43【熟成】

721 :774RR:2021/09/03(金) 02:52:29.73 ID:X9EjJf0o.net
ビートが恥ずかしい、とか言ってる奴は40代後半以上だな
昔のバイク用に出してたサイドカバーとか、ほんと死ぬほどダサかったからな

でもZX-12R用ナサートはカッコイイ、角度とか

722 :774RR:2021/09/03(金) 03:45:08.38 ID:xGgtctYa.net
>>721
アルフィンカバーな。
ナサートはかなりパワー出てたような。
カワサキセミワークスでレースに使ってたはず。

723 :774RR:2021/09/04(土) 03:22:35.69 ID:zz3qv9Ny.net
モリワキ

724 :774RR:2021/09/04(土) 04:02:59.81 ID:WspK5jZZ.net
ムラムラ

725 :774RR:2021/09/04(土) 07:48:53.50 ID:mtCvtYwN.net
サンセイやダイシンのサイレンサー、どこか復刻してくれないだろうか?
12Rだったら良い音するだろうな。

726 :774RR:2021/09/05(日) 11:08:25.36 ID:k0MAdjak.net
近々、1週間ほど東北キャンツーに行こうかと思ってるのだが、12Rで行くか、セローで行くか真剣に悩み中。
どっちも一長一短なんだよねー。

727 :774RR:2021/09/05(日) 14:23:46.69 ID:6pSG6s16.net
2台手放してNC750Xを買う

728 :774RR:2021/09/05(日) 15:49:35.85 ID:k0MAdjak.net
>>727
それは中途半端で悪いところどりw

729 :774RR:2021/09/05(日) 18:09:37.86 ID:sHJKyPHX.net
林道を12Rで走るとそれはそれで楽しいよ。

730 :774RR:2021/09/05(日) 19:12:42.62 ID:k0MAdjak.net
>>729
走ったことあるけど楽しくないよ。
キャンプ道具満載だから300kg越すよ。

731 :774RR:2021/09/06(月) 08:01:11.17 ID:f3Rn7SEB.net
航続距離300kmオーバーのバイクは沢山あるのに
欲しいヤツとなると中々ないんだよな

732 :774RR:2021/09/06(月) 08:14:39.11 ID:EcKbfeRM.net
>>731
航続距離300km行かないよ@A1マレ
ガス欠覚悟で勝負したらギリ行くかもしれんけど。

733 :774RR:2021/09/06(月) 08:27:15.47 ID:4fGQW36K.net
12Rが300キロ走れるとは誰一人言ってない件

734 :774RR:2021/09/06(月) 12:25:55.45 ID:VCm1oI8f.net
>>733
えっ?
>>731に航続距離300kmオーバーって書いてあるじゃん。
文盲さんかな?

735 :774RR:2021/09/06(月) 13:39:45.19 ID:ULntISrJ.net
高速でガス欠寸前で超低回転運転で、17.7km/Lを出したことがあったが、
何かが間違っていたかも
普通は萎えるエコ運転で15ぐらい
下道は11〜12辺りが多いかなー

736 :774RR:2021/09/06(月) 14:43:55.27 ID:VCm1oI8f.net
>>735
ほんと酷いよね。
ツーリングでトロトロ走っても15km/l。
北海道でやっと17km/l。
このときガス欠寸前で300kmくらい走れた。ガソリンスタンドがなかったからだけどw

737 :774RR:2021/09/06(月) 22:11:04.13 ID:B3C9u08l.net
この速さなんだから燃費とか野暮ですよ。

738 :774RR:2021/09/06(月) 22:18:39.09 ID:4NhPTAeq.net
でもそんな速くないよねw

739 :728:2021/09/06(月) 23:17:20.35 ID:9ACSes9z.net
>>734
ごめん、ZX-12Rが航続距離300kmって意味ではなくて
>>726-730の件に関連して好みのバイクと快適なバイクが両立しないって意味です
持ってるバイクはどれも200kmくらいで心配になる

740 :774RR:2021/09/07(火) 02:52:06.70 ID:CiluYgk3.net
文盲(笑)

741 :774RR:2021/09/07(火) 09:35:15.56 ID:uRpbMMiN.net
けっきょくセローで行く方向です。
燃費悪いセローなので航続距離200kmくらいw

742 :774RR:2021/09/07(火) 11:43:05.22 ID:M5bZMNHZ.net
340km/hメーター

743 :774RR:2021/09/18(土) 03:35:43.52 ID:Gh5NXA0/.net
>>737
おおむねおなじハヤブサは、街乗り燃費でガソリン1リットルあたり5キロは多く走れるからなあ

744 :774RR:2021/09/18(土) 04:39:30.41 ID:A4jTtDhY.net
>>743
販売結果に表れてるよね。
ツーリング中に
12Rを見る回数:隼を見る回数=100:1

745 :774RR:2021/09/18(土) 04:39:48.08 ID:A4jTtDhY.net
>>744
逆に書いちゃったw

746 :774RR:2021/09/18(土) 11:05:54.63 ID:3GS+a+OC.net
たまーに12Rで、けっこう隼 みたいな
そういや、1100XXあんまみないな

747 :774RR:2021/09/18(土) 11:12:53.34 ID:Gh5NXA0/.net
>>744
12Rは一代(Bは2代目か?)で終わって14Rになっちゃったけど、ブブブサは今まで継続されてるからな…

748 :774RR:2021/09/18(土) 12:13:27.71 ID:c13ZuVqr.net
>>747
ZZ-R1400をお忘れか?

749 :774RR:2021/09/18(土) 12:26:45.51 ID:Rj0RXrXB.net
>>789
なんかスロットバルブの動きが渋くてアクセル側のグリップが取れてしまうほどなんだけどスロットルバル部クリーナーとかやればいいのかな?

750 :774RR:2021/09/18(土) 12:44:59.51 ID:Gh5NXA0/.net
>>748
あっはい(完全に忘れてた

>>749
ワイヤーさびてんじゃね
でも12Rってアクセル無駄に重いよな

751 :774RR:2021/09/18(土) 13:34:14.74 ID:Rj0RXrXB.net
>>750
ワイヤーはスコスコだった。アクセル開けようとする一発目が超硬い。
一回開けば開閉できるけど少し引っかかる感じがする。

752 :774RR:2021/09/18(土) 15:15:18.40 ID:PDLTtpRb.net
>>744
ツーリングってか日常で
ハヤブサ→たまに見かける
12R→見たことない
晴れの週末だと
ハヤブサ→1台は見る
12R→見たことある…と思う

>>751
1発目硬いのはスロットルバルブの汚れ固着だから
スロットルバルブクリーナーかパーツクリーナーで清掃
キャブクリーナー使うとコーティングが取れてしばらくすると悪化する

753 :774RR:2021/09/18(土) 16:10:00.11 ID:HJ/fH3cN.net
>>752
スロットルボディってフタみたいなの取るとみえてくるのかな?
明日あたりやってみるよ

754 :774RR:2021/09/18(土) 17:49:39.85 ID:iu9W9F5N.net
リアは190/55がベスト

755 :774RR:2021/09/18(土) 18:20:27.61 ID:w/khZon9.net
セローで9泊10日の東北のツーリング中。
燃費は25km/l(キャブだから悪い)。
もう2200kmくらい走った。
林道も走った。
でも遅すぎて下道400km/日はキツイのでぜんぜん進まない(/_;)

756 :774RR:2021/09/19(日) 01:40:42.97 ID:mgFubbMj.net
キャブだから悪い…?
インジェクションなのにその半分のやつとか聞いたことあるよ俺(アスペ

ところでセローで行ったならなぜセロースレじゃないのかと

757 :774RR:2021/09/19(日) 07:39:51.67 ID:9pd2ooQs.net
自慢したいんだろ

758 :774RR:2021/09/19(日) 11:28:18.54 ID:MGRblrdq.net
>>756
やっぱり12Rで来てたら、もっと楽だったなあと思って。
12Rもいいところあるんだなあと。

インジェクションのセローで燃費悪いのは聞いたことないよ。

759 :774RR:2021/09/19(日) 22:34:15.76 ID:Al/TX/HU.net
隼とかデザインがウンコだよ。
B型12Rが最高にカッコいい。

760 :774RR:2021/09/19(日) 23:41:59.05 ID:mgFubbMj.net
初代ハヤブサは写真写りが最低最悪
実物は悪くない  でもタンクが太すぎてしっくりこない
あとメーターみえない

二代目以降はしらん

761 :774RR:2021/09/21(火) 13:35:57.48 ID:wIawSJba.net
フルオーダーで鉄エキパにアルミサイレンサーにしたけど、射精しちゃうかもってくらい良い音するわ。

762 :774RR:2021/09/21(火) 13:47:27.01 ID:hkQRhRoZ.net
嗚呼タコパしてえ…(一人で

763 :774RR:2021/09/21(火) 18:55:05.24 ID:ZJGN1Oyq.net
>>761
鉄板の組み合わせだね

764 :774RR:2021/09/21(火) 22:30:37.19 ID:qqBzP6v/.net
中華レギュレーター、3ヶ月でパンクしてバッテリーとハーネスイカれたので大人しく純正部品にした
とてつもない安心感

765 :774RR:2021/09/21(火) 22:44:55.06 ID:g0DgL5Va.net
>>764
高くついたね

766 :774RR:2021/09/21(火) 22:45:27.15 ID:g0DgL5Va.net
レギュレーターってリコールで無料でいいのにしてくれたけど

767 :774RR:2021/09/22(水) 07:27:12.97 ID:xrP6mJfG.net
死んだら困るとこに中華使う奴って度胸あるなあ、とつくづく思う

768 :774RR:2021/09/22(水) 08:48:13.99 ID:c7AY98y2.net
>>767
中華部品使ってない日本アッセンブリ製品って殆どないと思うけど

769 :774RR:2021/09/22(水) 09:24:19.19 ID:xrP6mJfG.net
そういう話をしてるように思えた?ああ、そう

770 :774RR:2021/09/22(水) 09:39:42.49 ID:c7AY98y2.net
>>769
こういう頭の構造が単純な人って脊髄反射して面白いよね (^-^)

771 :774RR:2021/09/22(水) 11:44:50.86 ID:+t8bizBm.net
>>766
年式的にリコール対象外だって事で、試してみたんだ
>>767
安物買いの銭失いってこの事だよね

772 :774RR:2021/09/22(水) 12:00:37.36 ID:xrP6mJfG.net
メーター周辺に電圧計つけといたほうがいいよ
デイトナの2500円くらいのでいいので

773 :774RR:2021/09/22(水) 13:31:44.47 ID:c7AY98y2.net
>>771
何年式?

774 :774RR:2021/10/03(日) 14:15:24.53 ID:27l0QE9a.net
おちた?

775 :774RR:2021/10/04(月) 09:50:03.05 ID:h5RxHFHg.net
落ちひんわ

776 :774RR:2021/10/07(木) 23:25:23.14 ID:b9rotEJZ.net
最近12r含めメガスポ安いねぇー

新しいおもちゃ(A1)増やしちゃうかな?
今が底値かと思ったが

777 :774RR:2021/10/08(金) 02:11:30.22 ID:vdlQnrAb.net
>>776
まだまだ下がるよ。

778 :774RR:2021/10/08(金) 07:58:58.11 ID:XWM0+LGK.net
>>776
メガスポ、SSは新型に勝る事ないからな…
油冷GSX-Rみたいなレア技術も無いし
プレミア狙いなら最終の14Rじゃない?
今後カワサキが1000ccスーチャばかりにするなら「最後の大排気量NAメガスポ」という謳い文句が出来る、これもハヤブサの今後次第でもあるが

779 :774RR:2021/10/08(金) 07:58:58.11 ID:XWM0+LGK.net
>>776
メガスポ、SSは新型に勝る事ないからな…
油冷GSX-Rみたいなレア技術も無いし
プレミア狙いなら最終の14Rじゃない?
今後カワサキが1000ccスーチャばかりにするなら「最後の大排気量NAメガスポ」という謳い文句が出来る、これもハヤブサの今後次第でもあるが

780 :774RR:2021/10/08(金) 17:43:43.14 ID:+Rzyjq2+.net
大事なことなんで2回か

781 :774RR:2021/10/08(金) 19:42:38.79 ID:Gjorp0+0.net
走行6万km。
我慢してジャダー酷いの乗ってたけど、明日、フロントブレーキディスク交換してもらう。
Arashiだけどwww

782 :774RR:2021/10/08(金) 20:15:19.86 ID:Wg+YpEUW.net
>>776
メガスポ、SSは新型に勝る事ないからな…
油冷GSX-Rみたいなレア技術も無いし
プレミア狙いなら最終の14Rじゃない?
今後カワサキが1000ccスーチャばかりにするなら「最後の大排気量NAメガスポ」という謳い文句が出来る、これもハヤブサの今後次第でもあるが

783 :774RR:2021/10/08(金) 20:15:33.38 ID:Wg+YpEUW.net
>>776
メガスポ、SSは新型に勝る事ないからな…
油冷GSX-Rみたいなレア技術も無いし
プレミア狙いなら最終の14Rじゃない?
今後カワサキが1000ccスーチャばかりにするなら「最後の大排気量NAメガスポ」という謳い文句が出来る、これもハヤブサの今後次第でもあるが

784 :774RR:2021/10/10(日) 02:15:22.35 ID:OE/2p74F.net
大事な事は5回言うの?

785 :774RR:2021/10/10(日) 08:30:09.41 ID:gTPy61qM.net
5回も言うなんで、暇なんだよ
察してやれよ

786 :774RR:2021/10/10(日) 09:50:46.56 ID:s6VxdOo7.net
>>今後カワサキが1000ccスーチャばかりにするなら

今後先進国向けは電動ばかりにするという公式発表だけどなwww

https://news.yahoo.co.jp/articles/2c7f21b05aab5a46d4ee233d6f14172bccb085f4

787 :774RR:2021/10/10(日) 14:09:56.97 ID:Sh4MUW5l.net
ラムエア部をどうにかカスタム出来んかな
AもBもタコ口だけが唯一ダサ過ぎて気になって仕方ない
何でこんなデザインにしたんだろうな

788 :774RR:2021/10/10(日) 14:21:54.35 ID:pIPW3xKD.net
Aは充填効率最優先で、Bは日和っただけ

789 :774RR:2021/10/10(日) 14:36:25.21 ID:s6VxdOo7.net
>>787
200km以上出さないなら、取っちゃったらどう?

https://i.imgur.com/ahjpMRQ.jpg

790 :774RR:2021/10/10(日) 16:57:16.69 ID:T7P0A0KI.net
Bに牙はお約束。

791 :774RR:2021/10/10(日) 23:56:35.25 ID:s6VxdOo7.net
Arashiのフロントブレーキディスク付けたぞ。
ブレとかないし、よく効いてスゴい!

https://i.imgur.com/Le0aqYn.jpg

792 :774RR:2021/10/11(月) 00:28:55.63 ID:1lzKRQ8C.net
アマリングすごすぎない?

793 :774RR:2021/10/11(月) 01:21:21.81 ID:VujeYfLJ.net
>>792
リムが殆どで、サイドウォールが少し見えてるだけの写真で、なんでアマリングが分かるの?
エスパーか?(爆笑)

794 :774RR:2021/10/11(月) 01:33:53.09 ID:1lzKRQ8C.net
言うまでもないと思ってたけど、ディスクにパッドが接触してない部分のことな

795 :774RR:2021/10/11(月) 02:11:40.36 ID:VujeYfLJ.net
>>794
そういうことかw
まだ替えたばっかりで、交換前の減ったディスクの形になったパッドが馴染んでないだけ。
それでも交換前より遥かに効くよ。

796 :774RR:2021/10/11(月) 04:37:55.93 ID:HTmF4nZu.net
>>789
A型のタコチュー可愛いのに〜

タコチュー無いと鳥みたいだな

797 :774RR:2021/10/11(月) 09:58:30.38 ID:0PUflSZt.net
>>787
20年以上付き合うとA型のあの口が可愛く思える
オバQみたいで

798 :774RR:2021/10/11(月) 12:26:48.49 ID:Ja4zaTgq.net
>>795
パッドが馴染む前にディスクが偏摩耗する事があるので、
勿体無いけどパッドの表面を削って慣らしちゃった方が良いと思います
新しいディスクがダメになったらもっと勿体無いことになる

799 :774RR:2021/10/11(月) 12:31:33.01 ID:VujeYfLJ.net
>>798
ありがとう(^-^)

800 :774RR:2021/10/12(火) 18:30:34.52 ID:MLVUXpQU.net
久しぶりに高速道路で高回転回しまくったら、その直後から2000回転くらいまでは一発死んでるみたいになった。
2000回転より上は異常ない。
なんだろう?

801 :774RR:2021/10/13(水) 05:54:38.84 ID:gARLuhN+.net
>>800
エアクリ周りの劣化したスポンジ吸った時の症状みたいな

802 :774RR:2021/10/13(水) 07:59:00.83 ID:B6yvIXNx.net
>>801
ありがとう。
やっぱりエアクリかな?
K&Nだから千切れてはいないと思うけど、外して洗浄してみるよ。

803 :774RR:2021/10/13(水) 10:10:43.44 ID:6LdwVBx8.net
劣化で粉化してたことがあった(泣)

804 :774RR:2021/10/13(水) 10:28:33.69 ID:B6yvIXNx.net
K&Nはスポンジじゃないから粉にはなってないよな
((((;゜Д゜))))

プラグも買っちゃったけど、交換後に4万kmも走ってないから、エアクリかも。

805 :774RR:2021/10/13(水) 12:44:50.66 ID:B6yvIXNx.net
テールランプが一個切れてたから2個で1500円のLEDバルブにしてみた(ホワイト色)。
耐久性はこれからだけど、小さいので付けやすいし(知恵の輪)、明るくて低電力なので満足!

https://i.imgur.com/SbHBSTY.jpg

806 :774RR:2021/10/13(水) 15:42:08.09 ID:hJcbmsyn.net
他車種だけど、K&Nの筒状のエアクリ内に詰まってるスポンジが粉になってたことならある

>>805
LEDって光が広がらず一か所しか光ってなくて、夜めちゃくちゃ暗かったりするけど大丈夫?
あとその手の中華は数日でブッ壊れたりするけど大丈夫?

807 :774RR:2021/10/13(水) 16:02:21.21 ID:B6yvIXNx.net
>>806
12RのK&Nは板状だよ。

つけてみたけど、純正電球の数倍明るい。
耐久性は分からないけど、12Rは左右に2個バルブがあるので、片方逝っても問題なし。

808 :774RR:2021/10/13(水) 16:08:03.76 ID:hJcbmsyn.net
粘着するつもりはないが、明るすぎるテールって害悪しかないよ…

809 :774RR:2021/10/13(水) 18:17:23.57 ID:B6yvIXNx.net
>>808
ストロボ、シーケンシャルウインカー(点滅ストップランプ兼用)、爆光テール/ストップランプのトリプル装備で目潰し仕様だよ!

810 :774RR:2021/10/13(水) 18:19:27.92 ID:hJcbmsyn.net
oh…

811 :797:2021/10/16(土) 19:04:04.93 ID:nTzcwXqJ.net
エアクリだった。
K&Nだから専用ソープで洗ってオイルを塗って完了。
低速から快調になった。
プラグ4本買っちゃったよ。

812 :774RR:2021/10/16(土) 20:41:30.68 ID:hroDABP8.net
復調おめ

813 :797:2021/10/16(土) 21:07:38.73 ID:nTzcwXqJ.net
>>812
ありがとー

814 :774RR:2021/10/17(日) 02:17:52.13 ID:vpWZx+7z.net
ていうかプラグ4万kmつかいっぱって、とっくに寿命なのでは

815 :774RR:2021/10/17(日) 07:29:45.26 ID:8vW2u4Qg.net
>>814
12Rの整備知識がないことを自慢しなくていいよ(笑)

816 :774RR:2021/10/17(日) 13:23:21.55 ID:PJchfIpL.net
プラグって数十万キロは持つでしょ。

817 :774RR:2021/10/17(日) 13:32:08.77 ID:H5ymFcj2.net
>>816
さすがに、そんなもたんわwww
12Rのは4万kmね。

818 :774RR:2021/10/17(日) 15:16:34.40 ID:vpWZx+7z.net
>>815
プラグくらいなら自分で交換するぞ

819 :774RR:2021/10/17(日) 15:31:29.66 ID:8wLK8cf5.net
>>818
寿命も知らないで交換するって(爆笑)
エンジンオイルは走行ごと、クーラントは1ヶ月ごと、エアフィルターは3ヶ月ごとに交換しとけよ。

あの程度のプラグ交換なんか誰でも出来るわ。

820 :774RR:2021/10/17(日) 15:45:11.59 ID:vpWZx+7z.net
マジかよ一時間かかったぞw

821 :774RR:2021/10/17(日) 22:44:45.11 ID:8vW2u4Qg.net
>>820
一時間なら速いわ。
俺は三時間かかったwww

822 :774RR:2021/10/17(日) 22:50:29.38 ID:e6ush2Tq.net
6週間かかった

823 :774RR:2021/10/18(月) 07:30:47.09 ID:bKCV4xAG.net
途中であきらめた

824 :774RR:2021/10/19(火) 11:13:25.35 ID:bpY7GRhD.net
店に依頼した

825 :774RR:2021/10/19(火) 14:08:56.38 ID:oyd4iXea.net
1週間かかったよ

826 :774RR:2021/10/19(火) 18:57:10.34 ID:TMDrxsIW.net
>>821
半日かかりました(笑)

827 :774RR:2021/10/19(火) 19:07:04.10 ID:4a+Eel16.net
新しいプラグを用意しただけで作業に入らず3年が経ちました。

828 :774RR:2021/10/20(水) 02:12:36.03 ID:HF3YtyNt.net
あるあるあるあるwwww

829 :774RR:2021/10/21(木) 18:15:32.21 ID:uCDTjQQt.net
久々に引っ張り出して高速走ってきたら、ウィンカーもげてた。
200km以上出しても配線は外れないんだな。

830 :774RR:2021/10/21(木) 20:25:18.00 ID:BbjvXpMQ.net
出しても110km前後しか出さないようなパッと見ヲタクみたいなやつばかり乗ってるよな

831 :774RR:2021/10/21(木) 21:09:06.99 ID:CYVjgIYc.net
ハゲ散らかしている親父どもは本気世代だぞ?

832 :774RR:2021/10/26(火) 07:01:57.62 ID:U9kZHjuN.net
ネジが足らん奴が乗るのか乗っているうちにネジがどっか行ってしまうのか

833 :774RR:2021/10/26(火) 10:50:29.16 ID:ZSU2zQIB.net
いつの間にかネジが無くなって

834 :774RR:2021/10/30(土) 19:38:49.54 ID:DvGPFWiS.net
はじめまして。
お金がない50オジサンで、ZX-11 DAEG ブラバと乗り継ぎ、こないだB3型の北米仕様を買いました。
24,000mile走っていますが、前オーナーの愛着が感じられる玉で良かったです。
ブラバからの乗り換えなので、カワサキメガスポの荒々しいエンジンフィールにまた感動した。同じくブレーキのフィール、効きも良いです。
ポジションは70ぐらいまで行けばピタッとします。
ネガな点は極低速とスタート時に気を使うぐらい。
納車時にアイドリング高かった意味が分かった。
寒くなって来ましたがまだまだ乗って行きましょう。

835 :774RR:2021/10/31(日) 02:14:27.86 ID:iSFq2FGs.net
ブラックバード、黎明期のインジェクションのくせにアイドルアップしてくれてすばらしいよなあ
なんで乗り換えちゃったの?真冬乗れないよ?これ

836 :774RR:2021/10/31(日) 08:18:48.21 ID:bZWjmjL5.net
12Rは手動だもんなw

837 :774RR:2021/10/31(日) 09:36:41.73 ID:MP96EVro.net
燃ポン交換したらアイドリングが1500くらいになってしまった‥

以前は1100くらいでちょうどよかったのだが

838 :774RR:2021/10/31(日) 10:13:17.19 ID:bZWjmjL5.net
アイドリング調整ならできるぞ?

839 :774RR:2021/10/31(日) 10:14:32.81 ID:Uzm6e9xr.net
なつも乗れないよ。オーバーヒートするから。
アイドル上げてると渋滞ですぐ水温上がっちゃうよ。

840 :774RR:2021/10/31(日) 17:02:34.02 ID:VCKGoi3v.net
水温上がったらなんかヤバいの?気にしたことねーわ

841 :774RR:2021/10/31(日) 17:03:25.25 ID:plh7rw5e.net
>>835
どーも
油圧クラッチばかりだったので、後は慣れの問題かなと。 16、7の頃にZ250FTに乗ってましたが、ちょっとそれに似てる。
ブラバは大ニ取り立ての甥がどうしても譲って下さいと言うので譲りました。

842 :774RR:2021/10/31(日) 17:04:51.57 ID:iSFq2FGs.net
クラッチの重さはZZR1100より軽いし、油圧とハンドパワーの違いによる違和感もないな

843 :774RR:2021/10/31(日) 17:12:01.34 ID:plh7rw5e.net
>>842
外装が綺麗なので、どうしても倒したく無い病かも
11の方が足つき良かったし
マイバイクはミートの時に一瞬駆動がかからない感じがして気持ち悪い。個体差かなと。

844 :774RR:2021/10/31(日) 17:14:27.09 ID:iSFq2FGs.net
4万キロ弱なら滑ってる可能性が

845 :774RR:2021/10/31(日) 17:19:05.98 ID:plh7rw5e.net
>>844
かも知れないですね。
購入早々に継続車検なので、今日整備実績のある店に出して来ました。テストで不具合あったら交換頼んでいます。
店に新車からワンオーナーの18万kmものがありました。

846 :774RR:2021/10/31(日) 20:18:21.83 ID:Uzm6e9xr.net
>>840
気にしないで乗ってていいんだよ

847 :774RR:2021/11/01(月) 04:08:01.14 ID:PnkMnF/n.net
>>838
FIなのに!?

848 :774RR:2021/11/01(月) 04:11:44.35 ID:pb5CUgsl.net
スロットルボデー右側あたりに調整ノブ出てるやん、目立つやろ?

849 :774RR:2021/11/01(月) 09:58:28.56 ID:ftUYtIGo.net
跨りながらブラインドで調整できるもんな
なかなか優秀

850 :774RR:2021/11/01(月) 10:31:37.30 ID:HbfOrl54.net
FIのバイクって12Rしか乗ってないから、アイドル調整があるのが普通だと思ってた。
さすがに偽チョークには驚いたがwww

851 :774RR:2021/11/03(水) 00:37:56.02 ID:EiYF/GGK.net
B3ってラジアルマウントだからバッドも特殊なんだね
車検整備だと高いのでそのまま通してもらい、自分で揉み出しも含めてやる事にした。
何か注意点あります?

852 :774RR:2021/11/03(水) 02:20:12.07 ID:mvrwP2Kd.net
面倒になって放置しないことかな

853 :774RR:2021/11/03(水) 10:40:27.20 ID:MveIRgHD.net
>>848-849
知らなかったです!ありがとうございます!

ちなみにA型です

854 :774RR:2021/11/03(水) 10:46:56.48 ID:mvrwP2Kd.net
俺O型

855 :774RR:2021/11/04(木) 07:24:32.19 ID:mULVLTZZ.net
>>851
ラジアルマウントキャリパーは今時珍しくもなく特殊でもない
ボルトの向きが従来と違うだけだから特に注意点もないよ

856 :774RR:2021/11/09(火) 07:50:39.07 ID:OYyBM3/y.net
ヤフオクによくオナクラでみた黄色い12Rバラバラで売られてるんだけどあのオーナー降りちゃったんだな

857 :774RR:2021/11/09(火) 08:21:23.24 ID:Tvg/h3J8.net
オナ〇ークラブ?

858 :774RR:2021/11/11(木) 16:00:41.74 ID:UAzbxnXN.net
よく似てるけどあの12Rは
未だに現存してたよ

859 :797:2021/11/23(火) 17:16:44.43 ID:zYE0yoJ6.net
3万kmぶりくらいにプラグ交換してみた。
すごい調子いい(笑)
途中何度もギブアップしそうになりながら3時間かかったわ。

860 :774RR:2021/11/24(水) 03:37:36.63 ID:h1PkGi1t.net


861 :774RR:2021/11/24(水) 15:53:32.89 ID:bQljkl2q.net
えらいな自分で

862 :797:2021/11/24(水) 19:44:53.42 ID:zIUDjKtx.net
お金ないからね。
プラグホールにゴムカバーのかけらが落ちちゃったよ。次回交換前に取らないと燃焼室に入っちゃう(/_;)
あの狭いところで取れるかなー。

863 :774RR:2021/11/24(水) 20:09:49.38 ID:h1PkGi1t.net
エア吹き込んで取れなきゃ無理でしょ 上から見えないし

864 :797:2021/11/25(木) 00:15:49.43 ID:cP6VLZgV.net
>>863
そう思ったんだけど、歯科用の鏡みたいのとピックアップツールでいけるかも。
細いシリコンチューブと掃除機を組み合わせて吸ってしまうという方法もあるらしい。

865 :774RR:2021/11/25(木) 07:29:57.34 ID:Dy6A/AnZ.net
針金にガムでもくっつけて取れよ

866 :797:2021/11/25(木) 08:28:48.99 ID:xTPENhx4.net
>>865
ガムテでやってみたけどダメだった。
ガムでやると、ガムがホールにくっついて取れなくなる。

867 :774RR:2021/11/27(土) 09:51:57.00 ID:DAAz5pZI.net
>>866
逆さまにして振るんだ!

868 :774RR:2021/12/01(水) 20:07:08.78 ID:5JZRRXqo.net
車検ついでに1名乗車に変更したった

869 :774RR:2021/12/01(水) 22:52:42.31 ID:wvowPPXy.net
検査場にシングルシートカバーつけっぱで、シングルシート忘れてって
仕方なく一名乗車にした馬鹿を見たことある(12Rじゃないけど)

870 :774RR:2021/12/02(木) 04:16:33.54 ID:YsJ7YvDq.net
馬鹿ではない

871 :866:2021/12/02(木) 04:52:46.13 ID:+xoT/tSw.net
いやいやwwwww大馬鹿だってwwwww
ぼくよくしってるもん

872 :774RR:2021/12/02(木) 18:51:41.30 ID:wnKKridY.net
社外エキパイとノーマルサイレンサ(キャタライザ込みで)合体させた猛者はいらっしゃいますか?

873 :774RR:2021/12/03(金) 00:15:12.05 ID:2vFirrKo.net
油温計を付けてる人、冬場の高速道路クルージング時って何度くらいですか?

874 :774RR:2021/12/03(金) 11:32:08.17 ID:wFTzoRgX.net
>>872
キャタはサイレンサーじゃなくてエキパイ仕込みじゃないの
A1だから知らんけど

875 :866:2021/12/03(金) 13:55:43.00 ID:oFZepC5R.net
触媒はエキパイの一番後ろだったような…
A1で触媒ついてるけど外したことないから知らんけど

876 :774RR:2021/12/03(金) 19:37:45.25 ID:PKEpTYu1.net
ZZR1400のシングルシート状態にするカウルはタンデムシート部分に被せるタイプだから便利よね

877 :774RR:2021/12/04(土) 11:06:00.37 ID:hGe/pScD.net
ZX-12Rのシングルシートカバーもシングルシートにかぶせるカバーだぞ

878 :774RR:2021/12/06(月) 06:19:02.09 ID:n1FE1cmc.net
>>877
シングルシートにかぶせるカバー?

879 :774RR:2021/12/06(月) 07:11:58.98 ID:M3iwE01P.net
年に数回しか使わんがネジを外すのが面倒。

880 :774RR:2021/12/06(月) 14:12:41.21 ID:lzTqbusr.net
>>878
察しれ

881 :774RR:2021/12/10(金) 07:52:36.27 ID:w+jNxQte.net
熟成しすぎて、11万kmになってもうた

882 :774RR:2021/12/10(金) 07:55:58.27 ID:swZqVGbQ.net
>>881
うちのも11万km
O\H無しで後軸178馬力出てるし結構丈夫

883 :774RR:2021/12/10(金) 21:38:55.27 ID:b069Dk88.net
うちのはもうすぐ6万km。
これが最後の大型バイクのつもり。
もうすぐお別れかと思ったけど、意外と長持ちするんだな。

884 :774RR:2021/12/11(土) 11:38:57.79 ID:qJrrNOI/.net
落ち葉でハイサイド転倒しちゃった
直すか乗り換えるか…

885 :774RR:2021/12/11(土) 12:57:17.58 ID:ztiwWj2q.net
あの大量の落ち葉の中乗ったのか
なんで大丈夫だとおもったん?

886 :774RR:2021/12/11(土) 17:18:19.78 ID:qJrrNOI/.net
>>885
どの大量の落ち葉?
多分そこじゃない

ちなみに後から車で見に行ったら原因は落ち葉じゃなくて砂だった

887 :774RR:2021/12/11(土) 20:25:49.07 ID:TVJfrBMm.net
>>884
ハイサイドってどれくらい飛ばされるの?
ハイサイドを起こさないほどグリップしないタイヤの方が安全だな。

888 :774RR:2021/12/11(土) 21:46:25.35 ID:ELU15HdB.net
あの砂の浮いた道走ったのか
なんで大丈夫だと思った?

889 :774RR:2021/12/11(土) 22:42:41.82 ID:76Hmwfuo.net
燃料計の表示が1メモリだけになってしまった。センサーかな

890 :774RR:2021/12/12(日) 00:11:08.00 ID:8GxLBgu1.net
>>887
それはすぐ転けるタイヤってことだな

891 :774RR:2021/12/12(日) 00:48:39.85 ID:xmY11c0I.net
>>887
ツーリングタイヤで飛んだよ
飛ばしてなかったから5mくらい飛んだ
その先が直線の下り坂で車体は30mほど滑走
カーブ出口、道路の真ん中に幅30cm、長さ1mくらいの砂溜まりを木陰で見落とした
病院行くほどの怪我もなく、自走出来ないような破損も無かったのが救い
しかし滑走しただけあって外装はかなりひどい

892 :774RR:2021/12/12(日) 03:50:54.95 ID:y+fOsHSX.net
>>886
先週今週の嵐みたいな雨で、落ち葉すごかったろ

まあ30M滑走がフカしじゃないなら廃車だね

893 :774RR:2021/12/12(日) 16:51:34.74 ID:RBzhK4nb.net
砂でハイサイドなんかするか?
ハイサイド勉強して来い

894 :774RR:2021/12/12(日) 17:08:27.21 ID:faPEpmHz.net
ハイサイドじゃなくてスリップダウンだな。
30mも滑走したら廃車だろ。
素直に降りなさい。

895 :774RR:2021/12/12(日) 20:44:38.46 ID:ZKN1vKF0.net
砂や落ち葉で滑ったけどグリップ回復からのハイサイド。
あり得る。

896 :774RR:2021/12/12(日) 22:29:42.67 ID:xmY11c0I.net
>>895
それ。
左カーブでスリップ、グリップ回復して車両は右に転倒
俺は車両飛び越えて地面へダイブ

897 :774RR:2021/12/13(月) 10:49:23.76 ID:sSklxwNS.net
ハイサイドンマイ!
俺も気をつけるわ

898 :774RR:2021/12/13(月) 11:15:55.98 ID:i1aXgVlo.net
ハイサイドになるってことはビビってアクセル戻したってことだよね。
開け続ければスリップダウンするだけ。
どっちがダメージ少ないかは、対向車の有無とか崖とか、そのときの状況次第だけど。

899 :774RR:2021/12/13(月) 12:52:24.19 ID:0RK4x+Ml.net
11月21から23日にかけて湯河原箱根を走ってた。
23日に椿登りだったけど前日の大雨で落ち葉は確かに凄かったね。
ターンパイクは逆に嘘だろってぐらい綺麗な路面だった。ETCツーリングプランで東京から往復4,000円。
今年モデルのパワーRSで走ったけど、車格が一回り小さくなったみたいに操作性が良かったよ。

900 :774RR:2021/12/13(月) 13:16:33.08 ID:i1aXgVlo.net
>>899
ん?
今年はツーリングプランやってなかったよな。

901 :774RR:2021/12/13(月) 14:16:10.93 ID:0RK4x+Ml.net
>>900
やってたよ中日本でな

902 :774RR:2021/12/13(月) 14:27:50.49 ID:i1aXgVlo.net
>>901
しれっとやってたのか!
11/8〜30って。全然気付かなかったわ。

903 :774RR:2021/12/18(土) 09:05:00.70 ID:EA8obRAW.net
中古で買って10年間、ずっとチョークワイヤー固着で動かなかったかど、ロングチョークワイヤーを手に入れたから交換してみる。
冬は手でアクセル保持して長時間暖機するの面倒だったんだよねー。

904 :774RR:2021/12/18(土) 10:04:34.27 ID:2ApO6oi3.net
インジェクションにチョークなんかねーよ

905 :774RR:2021/12/18(土) 11:33:25.60 ID:EA8obRAW.net
>>904
アイドルアップって知ってるよ。
しかし、あえて「チョークワイヤー」だ。
苫小牧で会った12Rの爺ちゃんは、チョークついてるからキャブ車だと思ってたって(実話)

906 :774RR:2021/12/18(土) 12:28:58.53 ID:62oN+jsG.net
キモい

907 :774RR:2021/12/18(土) 13:26:32.94 ID:/hpfqzam.net
パーツリストによると、レバーはチョークレバー(他と共通だろうからな)
ワイヤーはスターターレバー

まあ時代的にはチョークって言ってたね

908 :774RR:2021/12/18(土) 13:26:55.22 ID:/hpfqzam.net
スターターケーブルだったわ

909 :774RR:2021/12/18(土) 19:16:48.51 ID:vvgJnVuO.net
無事交換できた。
取り回しが厳しかったからルート変えたけど、10cmロングケーブルだったのでギリギリ大丈夫だった。

910 :774RR:2021/12/18(土) 19:32:50.53 ID:O91nw+69.net
で、使えるようになったのか?

911 :906:2021/12/19(日) 19:24:28.52 ID:oXKPXPGh.net
試乗して来た。
便利だな、これ。
もっと早く直せばよかったよ。
冬でも始動してすぐ乗り出せる。

912 :774RR:2021/12/19(日) 19:32:55.39 ID:UwDVnMhS.net
良かったじゃん

913 :774RR:2021/12/19(日) 20:51:24.52 ID:4HYgqxjM.net
(ていうか、アイドル調整ノブ回して手動アイドルアップじゃだめだったのかな…)

914 :774RR:2021/12/19(日) 21:07:33.79 ID:u6X0Qc/W.net
12RはヘッドライトをHIDやLEDに替えると抜群に明るくなるよな。

915 :906:2021/12/19(日) 21:25:49.56 ID:oXKPXPGh.net
>>913
面倒じゃん。
何度もグルグルしてたら、ネジゆるゆるになりそうだし。

>>914
俺のHIDだよ。爆光。

916 :774RR:2021/12/19(日) 22:04:58.90 ID:4HYgqxjM.net
ノーマルでも十分明るいじゃん

917 :774RR:2021/12/19(日) 22:35:21.09 ID:vjRG+VKQ.net
HIDにするとハロゲンなんて怖くて夜乗れない。

918 :774RR:2021/12/20(月) 07:54:58.34 ID:YweI5cz7.net
LEDにしたけど夜乗らないから見た目だけである

919 :774RR:2021/12/20(月) 09:52:24.06 ID:dYWuZ5FA.net
車両フロントの左右から路面にポイント光が映るの好き

920 :774RR:2021/12/20(月) 12:19:21.40 ID:CavMMqQY.net
車検ごとにノーマル的なハロゲン戻すのがめんどい
都区内は検査官で厳しい人がいて、大抵ノーマルハロゲンバルブを買わされる
歳で夜目利かず夜間は高速ぐらいしか乗らなくなったし
ハロゲンの光量高いやつにこないだの車検で変えてそのまま

921 :774RR:2021/12/20(月) 12:22:15.31 ID:CavMMqQY.net
しかし光軸などはハイビームのはずなのに、なぜローのノーマルにこだわるのか意味が分からない
バイク屋も再検査受けたくないから念のためって感じ

922 :774RR:2021/12/20(月) 17:11:29.78 ID:d92QaL/8.net
都内だけど先月ユーザー車検でLEDで通ったよ?

923 :774RR:2021/12/20(月) 18:47:58.35 ID:HcVlzCKW.net
バルブ戻すのなんて10分くらいだよ。
バーナーの配線もノーマルの配線も出してるから。

924 :774RR:2021/12/20(月) 21:02:12.37 ID:UHrf/4FF.net
>>919
あれって何の役に立つのか知らないけど好き

925 :774RR:2021/12/20(月) 21:39:09.46 ID:Wt28QO18.net
>>924
光源位置がズレてるだけだろw

926 :774RR:2021/12/21(火) 09:53:39.17 ID:kjqWk8VF.net
えええ????

927 :774RR:2021/12/21(火) 12:23:20.06 ID:2STxKwx3.net
うちのも出るし、Aなら全部出るんだろ?

928 :774RR:2021/12/21(火) 12:37:05.14 ID:DTvTtikW.net
Bだけど出るよ。
俺もなんか好きだな。

929 :774RR:2021/12/21(火) 13:32:45.76 ID:w4c7iBXK.net
そうなのか。
中古で買ったときから出てたから、てっきり光源位置がズレてるんだと思ってた。
トンネルで仲間から指摘されるんだよね。

あれって何の意味があるの?

930 :774RR:2021/12/21(火) 18:40:34.94 ID:kjqWk8VF.net
2000年当時に話題になった気がする

931 :774RR:2021/12/21(火) 19:00:18.76 ID:4DeQzyg8.net
なーんちゃってコーナーライトな

夜中の峠では、なんだかほんのり安心感があるというw

932 :774RR:2021/12/21(火) 20:12:10.87 ID:w4c7iBXK.net
あれ、コーナーライトだったのか。
新車購入じゃないから知らなかったよ。

933 :774RR:2021/12/21(火) 23:52:02.73 ID:USbC58hX.net
>>925
仕様だよ

934 :774RR:2021/12/22(水) 00:42:12.45 ID:jKXoFiDS.net
こんどの週末はクラッチスイッチの直結やろうかな。
クラッチスイッチ壊れててニュートラルじゃないとセル回らない。
たまーにエンストしたときに焦る。

935 :774RR:2021/12/23(木) 14:11:58.16 ID:+DHydb/l.net
>>934
スイッチ交換じゃダメなのか

936 :774RR:2021/12/23(木) 20:11:40.31 ID:yt2Fy2ZA.net
>>935
交換するまでもないかと思って。
CRCで接点磨いてなおったら使うけど。
なくても困らない。

937 :774RR:2021/12/23(木) 20:13:03.08 ID:lwwOp/fW.net
CRCが接点復活剤なのか5-56なのか不明だけど
5-56はそういう部分に使っちゃだめだぞ

938 :774RR:2021/12/23(木) 21:33:55.59 ID:L4bNMR17.net
インナーカウルの上側の止めが割れてボルトが効いてない 低速でビビる
ヤフオクで探してるけど高い 有っても割れてる笑

939 :774RR:2021/12/23(木) 21:52:53.86 ID:lwwOp/fW.net
>>936
5-56 は電気の接点復活剤として使用できますか?
5-56 は接点復活剤としても使用できますが、専用の2-26やコンタクトスプレー、接点復活スプレーをおすすめします。
5-56 はピンジャックに使用できますか?
5-56 を吹きつけたティッシュでジャックの接点部分を磨きます。ホコリやサビはもちろん、スパークによってたまったカーボン類もしっかりきれいになります。
5-56 は電気周りに使用できますか?
ご使用いただけます。ご使用の際は必ず電源を切ってから使用し、充分に時間を置いてから電源を入れてください。
※シュレッダーなど、ガスがたまりやすい構造の電気製品には使用しないでください。

と思ったら使えるって公式がゆってた すまんな
個人的には絶対使わんが(負け惜しみ

940 :774RR:2021/12/24(金) 00:31:30.41 ID:P5SiXOzP.net
>>939
調べてくれてありがとう。
バイク屋でバイトしてたときに接点復活で使ってたので、そういうものかと思ってた。
復活しなかったら直結するので、どっちでも問題ないです。

941 :774RR:2021/12/24(金) 15:15:18.35 ID:d9XaV9BI.net
スロットルのバタフライが始動一発目めっちゃ硬いんだけどどこにキャプクリーナ吹けばいい?

942 :774RR:2021/12/24(金) 15:21:15.34 ID:lV7G6NmL.net
ていうか12Rのアクセルって重いよな

943 :774RR:2021/12/24(金) 19:06:29.68 ID:Edav/8HL.net
>>942
ロンツー行くと手にマメが出来るよ

944 :774RR:2021/12/24(金) 19:19:32.33 ID:BaA3ndfs.net
出来ねーよ!

945 :774RR:2021/12/24(金) 20:17:06.70 ID:Edav/8HL.net
>>944
1週間3000kmくらい走ると出来るよ

946 :774RR:2021/12/24(金) 20:41:41.44 ID:zFgLQAu0.net
このバイクはアクセルを軽くすると危ないよ。

947 :774RR:2021/12/24(金) 20:50:42.20 ID:Edav/8HL.net
>>946
確かに軽く回ったらウイリー祭か突っ込んでドッカンだなw

948 :774RR:2021/12/25(土) 00:33:12.86 ID:vf2RS4BB.net
このスレでサーキットで乗ってる奴いねぇの?

949 :774RR:2021/12/25(土) 00:41:23.43 ID:LMGJ7E3W.net
>>948
こんなバイクでサーキット?

950 :774RR:2021/12/25(土) 02:00:17.56 ID:2qWnlJsn.net
袖で走ったが1コーナーの飛び込みフルブレーキで止まらなくて、前後タイヤ滑りながらグラベル直前でギリギリ止まった

951 :774RR:2021/12/25(土) 04:49:54.70 ID:e8A14yf9.net
>>946
軽いからって、スクーターみたいにクルっとt回す馬鹿はこの世に存在しなかろ

952 :774RR:2021/12/26(日) 01:06:17.92 ID:oSPCcL/D.net
クラッチスイッチ外して直結してみた。
スタンドスイッチも効かなくなっちゃうのね。
便利っちゃあ便利だけど危ないかな。

953 :774RR:2021/12/27(月) 21:40:59.84 ID:XjO8hpe4.net
スタンドセンサー切っているGPZ900Rで、
ギアを1速に入れた状態で駐輪していたが
用事を済ませて戻ってきて帰るときに、うっかりそのままセルを回したら一瞬駆動して10cmほど前に進んだからサイドスタンドが払われてしまって車両が倒れたところを見たことがある。

954 :774RR:2021/12/27(月) 21:44:43.60 ID:3YE8Q/uR.net
>>953
そのままエンジンかかって進んで行っちゃったらビビるね。

955 :774RR:2021/12/28(火) 09:32:48.98 ID:ItXH/39d.net
見たことがあるのかお前が体験したのかはっきりしろ

956 :774RR:2021/12/28(火) 12:14:47.49 ID:u+JNldNV.net
ディスクにロックしといて忘れるのと同じくらいバカ

957 :774RR:2021/12/28(火) 13:06:46.75 ID:zy0rUWwP.net
バカ避けの機能だからね。
あったほうが
「うっかり」
で起こす事件が防げる。

958 :774RR:2021/12/28(火) 18:22:12.90 ID:Z5c2Y6Dn.net
>>955
誰と闘ってるんだ?

959 :774RR:2021/12/29(水) 09:18:25.79 ID:naETcLBW.net
>>953
セル回す前に、ニュー虎ランプ確認しないのか?
旧車乗りとしてだめだろぅ

960 :774RR:2021/12/30(木) 11:52:36.99 ID:6nun6DBE.net
クラッチスイッチをバラしてみた。
接点が汚れてるから、磨いて組み付けたら大丈夫そうだな。

https://i.imgur.com/lP23KyW.jpg

961 :774RR:2021/12/30(木) 11:58:57.43 ID:CeVX5vwB.net
グリスアップも忘れずにな

962 :774RR:2021/12/30(木) 13:34:20.26 ID:6nun6DBE.net
>>961
グリスつけると、そこにダストがくっついて導通不良になりそう。
組み付け&テスト良好でした。

963 :774RR:2021/12/30(木) 14:53:29.83 ID:CeVX5vwB.net
ウインカースイッチとかバラしたことないんか?

964 :774RR:2021/12/30(木) 19:23:23.75 ID:6nun6DBE.net
>>963
なに言ってんだろう?(´-`).。oO

965 :774RR:2021/12/31(金) 22:28:29.06 ID:u79OVocH.net
>>962
グリス付けないと導通の瞬間にスパーク→接点焼損で導通不良になる。
あと接点はコーティングされてないから湿気にも弱い
接点グリスがベスト

966 :774RR:2021/12/31(金) 23:51:16.36 ID:axy1qnC4.net
>>965
バラしたことない人の妄言か

967 :774RR:2021/12/31(金) 23:55:06.76 ID:184L5GZQ.net
皆様よいおとしを!

968 : :2022/01/01(土) 00:16:03.84 ID:28xlyAB+.net
おめでとうございます

969 : :2022/01/01(土) 00:16:10.02 ID:28xlyAB+.net
おめでとうございます

970 : :2022/01/01(土) 00:16:13.24 ID:28xlyAB+.net
おめでとうございます

971 : :2022/01/01(土) 00:16:33.69 ID:28xlyAB+.net
重いけどおめでとうございます。

972 : :2022/01/01(土) 00:16:39.88 ID:28xlyAB+.net
重いけどおめでとうございます。

973 :774RR:2022/01/01(土) 09:14:49.96 ID:g0XHJJwR.net
あけまして

974 :774RR:2022/01/01(土) 19:27:54.62 ID:EErTME5l.net
おめでとうございます。

975 : :2022/01/03(月) 15:42:12.27 ID:qf0s8LwG.net
>>972
1万円超え出るんかw

976 :774RR:2022/01/04(火) 00:08:35.52 ID:xvEecc0c.net
次スレ立てにいく

977 :774RR:2022/01/04(火) 00:12:03.95 ID:xvEecc0c.net
だめだった。

978 :774RR:2022/01/04(火) 20:24:16.16 ID:1/uIjkd1.net
立てたぞ!

【22年物】ZX-12R Part44【熟成】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641295427/

979 :774RR:2022/01/04(火) 21:43:00.90 ID:HzOfajXW.net
落ちてる、、、

980 :774RR:2022/01/04(火) 21:56:47.84 ID:sczlXd9C.net
保守忘れたw

981 :774RR:2022/01/04(火) 23:57:06.71 ID:5EyNPY1G.net
過去ログになっているね、復活可?

982 :774RR:2022/01/05(水) 00:11:07.14 ID:6Zet96LT.net
スレ立てしかない。

983 :774RR:2022/01/05(水) 13:32:14.54 ID:Elzy0YMd.net
次スレ建てました
【22年物】ZX-12R Part44【熟成】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641357082/

984 :774RR:2022/01/05(水) 14:19:33.39 ID:/KxvsyAD.net
新スレに間違い連投
お詫びにこちら埋めます

985 :774RR:2022/01/05(水) 17:57:44.12 ID:hRACgA32.net
>>983
保守忘れた者です。
スレ立てありがとうございます。

986 :774RR:2022/01/05(水) 18:10:14.28 ID:Elzy0YMd.net
>>985
いえいえ、どういたしまして。

987 :774RR:2022/01/06(木) 03:22:22.90 ID:mxFrfEUJ.net
まだ

988 :774RR:2022/01/09(日) 08:32:52.73 ID:ciWmBUNj.net
埋めたらどうよ

989 :774RR:2022/01/09(日) 08:37:06.29 ID:+CVNgjyw.net
今月いっぱいはこのスレでいいだろ

990 :774RR:2022/01/09(日) 09:25:57.02 ID:ciWmBUNj.net
流れ遅いんだから995くらいでスレ立てでも良いくらい

991 :774RR:2022/01/12(水) 14:14:43.84 ID:Ai+kH9op.net
埋めますか

992 :774RR:2022/01/12(水) 14:15:05.39 ID:Ai+kH9op.net
埋め

993 :774RR:2022/01/12(水) 14:15:27.10 ID:Ai+kH9op.net


994 :774RR:2022/01/12(水) 14:15:57.41 ID:Ai+kH9op.net
埋め埋め

995 :774RR:2022/01/12(水) 14:16:27.29 ID:Ai+kH9op.net
埋め埋め埋め

996 :774RR:2022/01/12(水) 14:16:48.87 ID:Ai+kH9op.net
埋め埋め埋め埋め

997 :774RR:2022/01/12(水) 14:17:11.28 ID:Ai+kH9op.net
梅梅

998 :774RR:2022/01/12(水) 14:17:33.74 ID:Ai+kH9op.net
梅梅梅

999 :774RR:2022/01/12(水) 14:17:55.75 ID:Ai+kH9op.net
梅梅梅梅

1000 :774RR:2022/01/12(水) 14:18:17.81 ID:Ai+kH9op.net
梅梅梅梅梅

1001 :774RR:2022/01/12(水) 14:18:39.73 ID:Ai+kH9op.net


1002 :774RR:2022/01/12(水) 14:19:01.39 ID:Ai+kH9op.net


1003 :774RR:2022/01/12(水) 14:19:25.02 ID:Ai+kH9op.net
次スレ
【22年物】ZX-12R Part44【熟成】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641357082/

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200