2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【16年物】ZX-12R Part43【熟成】

1 :774RR:2019/10/02(水) 12:51:28.64 ID:6nlVescd.net
前スレ
【16年物】ZX-12R Part42【熟成】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531960713/

818 :774RR:2021/10/17(日) 15:16:34.40 ID:vpWZx+7z.net
>>815
プラグくらいなら自分で交換するぞ

819 :774RR:2021/10/17(日) 15:31:29.66 ID:8wLK8cf5.net
>>818
寿命も知らないで交換するって(爆笑)
エンジンオイルは走行ごと、クーラントは1ヶ月ごと、エアフィルターは3ヶ月ごとに交換しとけよ。

あの程度のプラグ交換なんか誰でも出来るわ。

820 :774RR:2021/10/17(日) 15:45:11.59 ID:vpWZx+7z.net
マジかよ一時間かかったぞw

821 :774RR:2021/10/17(日) 22:44:45.11 ID:8vW2u4Qg.net
>>820
一時間なら速いわ。
俺は三時間かかったwww

822 :774RR:2021/10/17(日) 22:50:29.38 ID:e6ush2Tq.net
6週間かかった

823 :774RR:2021/10/18(月) 07:30:47.09 ID:bKCV4xAG.net
途中であきらめた

824 :774RR:2021/10/19(火) 11:13:25.35 ID:bpY7GRhD.net
店に依頼した

825 :774RR:2021/10/19(火) 14:08:56.38 ID:oyd4iXea.net
1週間かかったよ

826 :774RR:2021/10/19(火) 18:57:10.34 ID:TMDrxsIW.net
>>821
半日かかりました(笑)

827 :774RR:2021/10/19(火) 19:07:04.10 ID:4a+Eel16.net
新しいプラグを用意しただけで作業に入らず3年が経ちました。

828 :774RR:2021/10/20(水) 02:12:36.03 ID:HF3YtyNt.net
あるあるあるあるwwww

829 :774RR:2021/10/21(木) 18:15:32.21 ID:uCDTjQQt.net
久々に引っ張り出して高速走ってきたら、ウィンカーもげてた。
200km以上出しても配線は外れないんだな。

830 :774RR:2021/10/21(木) 20:25:18.00 ID:BbjvXpMQ.net
出しても110km前後しか出さないようなパッと見ヲタクみたいなやつばかり乗ってるよな

831 :774RR:2021/10/21(木) 21:09:06.99 ID:CYVjgIYc.net
ハゲ散らかしている親父どもは本気世代だぞ?

832 :774RR:2021/10/26(火) 07:01:57.62 ID:U9kZHjuN.net
ネジが足らん奴が乗るのか乗っているうちにネジがどっか行ってしまうのか

833 :774RR:2021/10/26(火) 10:50:29.16 ID:ZSU2zQIB.net
いつの間にかネジが無くなって

834 :774RR:2021/10/30(土) 19:38:49.54 ID:DvGPFWiS.net
はじめまして。
お金がない50オジサンで、ZX-11 DAEG ブラバと乗り継ぎ、こないだB3型の北米仕様を買いました。
24,000mile走っていますが、前オーナーの愛着が感じられる玉で良かったです。
ブラバからの乗り換えなので、カワサキメガスポの荒々しいエンジンフィールにまた感動した。同じくブレーキのフィール、効きも良いです。
ポジションは70ぐらいまで行けばピタッとします。
ネガな点は極低速とスタート時に気を使うぐらい。
納車時にアイドリング高かった意味が分かった。
寒くなって来ましたがまだまだ乗って行きましょう。

835 :774RR:2021/10/31(日) 02:14:27.86 ID:iSFq2FGs.net
ブラックバード、黎明期のインジェクションのくせにアイドルアップしてくれてすばらしいよなあ
なんで乗り換えちゃったの?真冬乗れないよ?これ

836 :774RR:2021/10/31(日) 08:18:48.21 ID:bZWjmjL5.net
12Rは手動だもんなw

837 :774RR:2021/10/31(日) 09:36:41.73 ID:MP96EVro.net
燃ポン交換したらアイドリングが1500くらいになってしまった‥

以前は1100くらいでちょうどよかったのだが

838 :774RR:2021/10/31(日) 10:13:17.19 ID:bZWjmjL5.net
アイドリング調整ならできるぞ?

839 :774RR:2021/10/31(日) 10:14:32.81 ID:Uzm6e9xr.net
なつも乗れないよ。オーバーヒートするから。
アイドル上げてると渋滞ですぐ水温上がっちゃうよ。

840 :774RR:2021/10/31(日) 17:02:34.02 ID:VCKGoi3v.net
水温上がったらなんかヤバいの?気にしたことねーわ

841 :774RR:2021/10/31(日) 17:03:25.25 ID:plh7rw5e.net
>>835
どーも
油圧クラッチばかりだったので、後は慣れの問題かなと。 16、7の頃にZ250FTに乗ってましたが、ちょっとそれに似てる。
ブラバは大ニ取り立ての甥がどうしても譲って下さいと言うので譲りました。

842 :774RR:2021/10/31(日) 17:04:51.57 ID:iSFq2FGs.net
クラッチの重さはZZR1100より軽いし、油圧とハンドパワーの違いによる違和感もないな

843 :774RR:2021/10/31(日) 17:12:01.34 ID:plh7rw5e.net
>>842
外装が綺麗なので、どうしても倒したく無い病かも
11の方が足つき良かったし
マイバイクはミートの時に一瞬駆動がかからない感じがして気持ち悪い。個体差かなと。

844 :774RR:2021/10/31(日) 17:14:27.09 ID:iSFq2FGs.net
4万キロ弱なら滑ってる可能性が

845 :774RR:2021/10/31(日) 17:19:05.98 ID:plh7rw5e.net
>>844
かも知れないですね。
購入早々に継続車検なので、今日整備実績のある店に出して来ました。テストで不具合あったら交換頼んでいます。
店に新車からワンオーナーの18万kmものがありました。

846 :774RR:2021/10/31(日) 20:18:21.83 ID:Uzm6e9xr.net
>>840
気にしないで乗ってていいんだよ

847 :774RR:2021/11/01(月) 04:08:01.14 ID:PnkMnF/n.net
>>838
FIなのに!?

848 :774RR:2021/11/01(月) 04:11:44.35 ID:pb5CUgsl.net
スロットルボデー右側あたりに調整ノブ出てるやん、目立つやろ?

849 :774RR:2021/11/01(月) 09:58:28.56 ID:ftUYtIGo.net
跨りながらブラインドで調整できるもんな
なかなか優秀

850 :774RR:2021/11/01(月) 10:31:37.30 ID:HbfOrl54.net
FIのバイクって12Rしか乗ってないから、アイドル調整があるのが普通だと思ってた。
さすがに偽チョークには驚いたがwww

851 :774RR:2021/11/03(水) 00:37:56.02 ID:EiYF/GGK.net
B3ってラジアルマウントだからバッドも特殊なんだね
車検整備だと高いのでそのまま通してもらい、自分で揉み出しも含めてやる事にした。
何か注意点あります?

852 :774RR:2021/11/03(水) 02:20:12.07 ID:mvrwP2Kd.net
面倒になって放置しないことかな

853 :774RR:2021/11/03(水) 10:40:27.20 ID:MveIRgHD.net
>>848-849
知らなかったです!ありがとうございます!

ちなみにA型です

854 :774RR:2021/11/03(水) 10:46:56.48 ID:mvrwP2Kd.net
俺O型

855 :774RR:2021/11/04(木) 07:24:32.19 ID:mULVLTZZ.net
>>851
ラジアルマウントキャリパーは今時珍しくもなく特殊でもない
ボルトの向きが従来と違うだけだから特に注意点もないよ

856 :774RR:2021/11/09(火) 07:50:39.07 ID:OYyBM3/y.net
ヤフオクによくオナクラでみた黄色い12Rバラバラで売られてるんだけどあのオーナー降りちゃったんだな

857 :774RR:2021/11/09(火) 08:21:23.24 ID:Tvg/h3J8.net
オナ〇ークラブ?

858 :774RR:2021/11/11(木) 16:00:41.74 ID:UAzbxnXN.net
よく似てるけどあの12Rは
未だに現存してたよ

859 :797:2021/11/23(火) 17:16:44.43 ID:zYE0yoJ6.net
3万kmぶりくらいにプラグ交換してみた。
すごい調子いい(笑)
途中何度もギブアップしそうになりながら3時間かかったわ。

860 :774RR:2021/11/24(水) 03:37:36.63 ID:h1PkGi1t.net


861 :774RR:2021/11/24(水) 15:53:32.89 ID:bQljkl2q.net
えらいな自分で

862 :797:2021/11/24(水) 19:44:53.42 ID:zIUDjKtx.net
お金ないからね。
プラグホールにゴムカバーのかけらが落ちちゃったよ。次回交換前に取らないと燃焼室に入っちゃう(/_;)
あの狭いところで取れるかなー。

863 :774RR:2021/11/24(水) 20:09:49.38 ID:h1PkGi1t.net
エア吹き込んで取れなきゃ無理でしょ 上から見えないし

864 :797:2021/11/25(木) 00:15:49.43 ID:cP6VLZgV.net
>>863
そう思ったんだけど、歯科用の鏡みたいのとピックアップツールでいけるかも。
細いシリコンチューブと掃除機を組み合わせて吸ってしまうという方法もあるらしい。

865 :774RR:2021/11/25(木) 07:29:57.34 ID:Dy6A/AnZ.net
針金にガムでもくっつけて取れよ

866 :797:2021/11/25(木) 08:28:48.99 ID:xTPENhx4.net
>>865
ガムテでやってみたけどダメだった。
ガムでやると、ガムがホールにくっついて取れなくなる。

867 :774RR:2021/11/27(土) 09:51:57.00 ID:DAAz5pZI.net
>>866
逆さまにして振るんだ!

868 :774RR:2021/12/01(水) 20:07:08.78 ID:5JZRRXqo.net
車検ついでに1名乗車に変更したった

869 :774RR:2021/12/01(水) 22:52:42.31 ID:wvowPPXy.net
検査場にシングルシートカバーつけっぱで、シングルシート忘れてって
仕方なく一名乗車にした馬鹿を見たことある(12Rじゃないけど)

870 :774RR:2021/12/02(木) 04:16:33.54 ID:YsJ7YvDq.net
馬鹿ではない

871 :866:2021/12/02(木) 04:52:46.13 ID:+xoT/tSw.net
いやいやwwwww大馬鹿だってwwwww
ぼくよくしってるもん

872 :774RR:2021/12/02(木) 18:51:41.30 ID:wnKKridY.net
社外エキパイとノーマルサイレンサ(キャタライザ込みで)合体させた猛者はいらっしゃいますか?

873 :774RR:2021/12/03(金) 00:15:12.05 ID:2vFirrKo.net
油温計を付けてる人、冬場の高速道路クルージング時って何度くらいですか?

874 :774RR:2021/12/03(金) 11:32:08.17 ID:wFTzoRgX.net
>>872
キャタはサイレンサーじゃなくてエキパイ仕込みじゃないの
A1だから知らんけど

875 :866:2021/12/03(金) 13:55:43.00 ID:oFZepC5R.net
触媒はエキパイの一番後ろだったような…
A1で触媒ついてるけど外したことないから知らんけど

876 :774RR:2021/12/03(金) 19:37:45.25 ID:PKEpTYu1.net
ZZR1400のシングルシート状態にするカウルはタンデムシート部分に被せるタイプだから便利よね

877 :774RR:2021/12/04(土) 11:06:00.37 ID:hGe/pScD.net
ZX-12Rのシングルシートカバーもシングルシートにかぶせるカバーだぞ

878 :774RR:2021/12/06(月) 06:19:02.09 ID:n1FE1cmc.net
>>877
シングルシートにかぶせるカバー?

879 :774RR:2021/12/06(月) 07:11:58.98 ID:M3iwE01P.net
年に数回しか使わんがネジを外すのが面倒。

880 :774RR:2021/12/06(月) 14:12:41.21 ID:lzTqbusr.net
>>878
察しれ

881 :774RR:2021/12/10(金) 07:52:36.27 ID:w+jNxQte.net
熟成しすぎて、11万kmになってもうた

882 :774RR:2021/12/10(金) 07:55:58.27 ID:swZqVGbQ.net
>>881
うちのも11万km
O\H無しで後軸178馬力出てるし結構丈夫

883 :774RR:2021/12/10(金) 21:38:55.27 ID:b069Dk88.net
うちのはもうすぐ6万km。
これが最後の大型バイクのつもり。
もうすぐお別れかと思ったけど、意外と長持ちするんだな。

884 :774RR:2021/12/11(土) 11:38:57.79 ID:qJrrNOI/.net
落ち葉でハイサイド転倒しちゃった
直すか乗り換えるか…

885 :774RR:2021/12/11(土) 12:57:17.58 ID:ztiwWj2q.net
あの大量の落ち葉の中乗ったのか
なんで大丈夫だとおもったん?

886 :774RR:2021/12/11(土) 17:18:19.78 ID:qJrrNOI/.net
>>885
どの大量の落ち葉?
多分そこじゃない

ちなみに後から車で見に行ったら原因は落ち葉じゃなくて砂だった

887 :774RR:2021/12/11(土) 20:25:49.07 ID:TVJfrBMm.net
>>884
ハイサイドってどれくらい飛ばされるの?
ハイサイドを起こさないほどグリップしないタイヤの方が安全だな。

888 :774RR:2021/12/11(土) 21:46:25.35 ID:ELU15HdB.net
あの砂の浮いた道走ったのか
なんで大丈夫だと思った?

889 :774RR:2021/12/11(土) 22:42:41.82 ID:76Hmwfuo.net
燃料計の表示が1メモリだけになってしまった。センサーかな

890 :774RR:2021/12/12(日) 00:11:08.00 ID:8GxLBgu1.net
>>887
それはすぐ転けるタイヤってことだな

891 :774RR:2021/12/12(日) 00:48:39.85 ID:xmY11c0I.net
>>887
ツーリングタイヤで飛んだよ
飛ばしてなかったから5mくらい飛んだ
その先が直線の下り坂で車体は30mほど滑走
カーブ出口、道路の真ん中に幅30cm、長さ1mくらいの砂溜まりを木陰で見落とした
病院行くほどの怪我もなく、自走出来ないような破損も無かったのが救い
しかし滑走しただけあって外装はかなりひどい

892 :774RR:2021/12/12(日) 03:50:54.95 ID:y+fOsHSX.net
>>886
先週今週の嵐みたいな雨で、落ち葉すごかったろ

まあ30M滑走がフカしじゃないなら廃車だね

893 :774RR:2021/12/12(日) 16:51:34.74 ID:RBzhK4nb.net
砂でハイサイドなんかするか?
ハイサイド勉強して来い

894 :774RR:2021/12/12(日) 17:08:27.21 ID:faPEpmHz.net
ハイサイドじゃなくてスリップダウンだな。
30mも滑走したら廃車だろ。
素直に降りなさい。

895 :774RR:2021/12/12(日) 20:44:38.46 ID:ZKN1vKF0.net
砂や落ち葉で滑ったけどグリップ回復からのハイサイド。
あり得る。

896 :774RR:2021/12/12(日) 22:29:42.67 ID:xmY11c0I.net
>>895
それ。
左カーブでスリップ、グリップ回復して車両は右に転倒
俺は車両飛び越えて地面へダイブ

897 :774RR:2021/12/13(月) 10:49:23.76 ID:sSklxwNS.net
ハイサイドンマイ!
俺も気をつけるわ

898 :774RR:2021/12/13(月) 11:15:55.98 ID:i1aXgVlo.net
ハイサイドになるってことはビビってアクセル戻したってことだよね。
開け続ければスリップダウンするだけ。
どっちがダメージ少ないかは、対向車の有無とか崖とか、そのときの状況次第だけど。

899 :774RR:2021/12/13(月) 12:52:24.19 ID:0RK4x+Ml.net
11月21から23日にかけて湯河原箱根を走ってた。
23日に椿登りだったけど前日の大雨で落ち葉は確かに凄かったね。
ターンパイクは逆に嘘だろってぐらい綺麗な路面だった。ETCツーリングプランで東京から往復4,000円。
今年モデルのパワーRSで走ったけど、車格が一回り小さくなったみたいに操作性が良かったよ。

900 :774RR:2021/12/13(月) 13:16:33.08 ID:i1aXgVlo.net
>>899
ん?
今年はツーリングプランやってなかったよな。

901 :774RR:2021/12/13(月) 14:16:10.93 ID:0RK4x+Ml.net
>>900
やってたよ中日本でな

902 :774RR:2021/12/13(月) 14:27:50.49 ID:i1aXgVlo.net
>>901
しれっとやってたのか!
11/8〜30って。全然気付かなかったわ。

903 :774RR:2021/12/18(土) 09:05:00.70 ID:EA8obRAW.net
中古で買って10年間、ずっとチョークワイヤー固着で動かなかったかど、ロングチョークワイヤーを手に入れたから交換してみる。
冬は手でアクセル保持して長時間暖機するの面倒だったんだよねー。

904 :774RR:2021/12/18(土) 10:04:34.27 ID:2ApO6oi3.net
インジェクションにチョークなんかねーよ

905 :774RR:2021/12/18(土) 11:33:25.60 ID:EA8obRAW.net
>>904
アイドルアップって知ってるよ。
しかし、あえて「チョークワイヤー」だ。
苫小牧で会った12Rの爺ちゃんは、チョークついてるからキャブ車だと思ってたって(実話)

906 :774RR:2021/12/18(土) 12:28:58.53 ID:62oN+jsG.net
キモい

907 :774RR:2021/12/18(土) 13:26:32.94 ID:/hpfqzam.net
パーツリストによると、レバーはチョークレバー(他と共通だろうからな)
ワイヤーはスターターレバー

まあ時代的にはチョークって言ってたね

908 :774RR:2021/12/18(土) 13:26:55.22 ID:/hpfqzam.net
スターターケーブルだったわ

909 :774RR:2021/12/18(土) 19:16:48.51 ID:vvgJnVuO.net
無事交換できた。
取り回しが厳しかったからルート変えたけど、10cmロングケーブルだったのでギリギリ大丈夫だった。

910 :774RR:2021/12/18(土) 19:32:50.53 ID:O91nw+69.net
で、使えるようになったのか?

911 :906:2021/12/19(日) 19:24:28.52 ID:oXKPXPGh.net
試乗して来た。
便利だな、これ。
もっと早く直せばよかったよ。
冬でも始動してすぐ乗り出せる。

912 :774RR:2021/12/19(日) 19:32:55.39 ID:UwDVnMhS.net
良かったじゃん

913 :774RR:2021/12/19(日) 20:51:24.52 ID:4HYgqxjM.net
(ていうか、アイドル調整ノブ回して手動アイドルアップじゃだめだったのかな…)

914 :774RR:2021/12/19(日) 21:07:33.79 ID:u6X0Qc/W.net
12RはヘッドライトをHIDやLEDに替えると抜群に明るくなるよな。

915 :906:2021/12/19(日) 21:25:49.56 ID:oXKPXPGh.net
>>913
面倒じゃん。
何度もグルグルしてたら、ネジゆるゆるになりそうだし。

>>914
俺のHIDだよ。爆光。

916 :774RR:2021/12/19(日) 22:04:58.90 ID:4HYgqxjM.net
ノーマルでも十分明るいじゃん

917 :774RR:2021/12/19(日) 22:35:21.09 ID:vjRG+VKQ.net
HIDにするとハロゲンなんて怖くて夜乗れない。

918 :774RR:2021/12/20(月) 07:54:58.34 ID:YweI5cz7.net
LEDにしたけど夜乗らないから見た目だけである

総レス数 1004
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200