2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【16年物】ZX-12R Part43【熟成】

1 :774RR:2019/10/02(水) 12:51:28.64 ID:6nlVescd.net
前スレ
【16年物】ZX-12R Part42【熟成】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531960713/

97 :774RR:2019/12/17(火) 08:23:19.66 ID:agOT00Se.net
>>96
なんどやったことかw
でも重心高いからすごく重く感じるんだよね。

98 :774RR:2019/12/17(火) 10:09:10.64 ID:ZpX/DxnQ.net
フューエルポンプの作動音しなくなった。
エンジンかかんない。どうしよう

99 :774RR:2019/12/17(火) 11:27:06.62 ID:9M2oCb0R.net
ポンプ交換

100 :774RR:2019/12/17(火) 18:16:07 ID:iCKi4vZ7.net
>>98
いくらするんだろう?
まずは直結して動作確認かね。

101 :774RR:2020/01/02(木) 13:00:11.40 ID:er8t39Ko.net
とうとう20年目に突入したな。旧車の仲間入りか。

102 :774RR:2020/01/02(木) 17:53:33 ID:EgPKfjS3.net
生産終了の時点で旧車の仲間入りなのです。

103 :774RR:2020/01/17(金) 16:05:09.62 ID:c4I8O2Ft.net
保守

104 :774RR:2020/01/20(月) 14:14:11.56 ID:+9lcTaJp.net
>>98
俺それでギヤ入ったまんまってオチやったでw

105 :774RR:2020/01/20(月) 18:21:05 ID:Yuyws+Rx.net
>>104
ギヤ入ってると燃ポン作動しないの?

106 :774RR:2020/01/21(火) 01:31:20 ID:jDpzm/Nn.net
>>105
そうだよ ウィーン聞こえない セル回らない FIランプ点くから気付くだろうけど 燃ポン逝ったーって最近パニクったからw

107 :774RR:2020/01/21(火) 07:36:19.77 ID:uR0Z4Q1q.net
>>106
セルは回るんだよね。もう12R降りようかと思ってる

108 :774RR:2020/01/21(火) 07:37:58.07 ID:f1kSLdHm.net
>>107
売ってくれないかな、格安で

109 :774RR:2020/01/21(火) 07:39:43.52 ID:zNtFPHWD.net
>>106
知らんかった。ありがとう。
FIランプなんてあったっけ?
まったく意識してないや。

110 :774RR:2020/01/21(火) 07:48:18.07 ID:f1kSLdHm.net
>>107
年式、走行距離、色、傷の具合、燃料ポンプ以外の不具合、タイヤとパッドの残量
を教えて欲しい

111 :774RR:2020/01/21(火) 07:48:52.58 ID:f1kSLdHm.net
あと社外パーツとノーマルパーツの有無

112 :774RR:2020/01/21(火) 10:23:26 ID:mhwCazFt.net
燃ポンって壊れやすいのかな?
予防保全で交換しておくべき?

113 :774RR:2020/01/21(火) 15:11:28 ID:uR0Z4Q1q.net
>>110
B1の赤。メーター変えてるんではっきり分からないが9000キロもいって無いはず。多分8000キロぐらい。
タイヤは変えてから300キロも走って無いけど4年以上経ってる。ロッソコルサ
マフラーはワイバン。エーテックの同色ハーフカウルがある。
リアフェンダーもエーテック。ヨシムラのデジテン。くらいかな。
ほかの不具合はスロットバルブかしばらく乗らないと固着気味になる。

114 :774RR:2020/01/21(火) 15:13:59 ID:uR0Z4Q1q.net
傷はろくに乗ってないから綺麗なもんだよ。
サビは多少あるかな?バックステップがトリックスターがち付いていて、ストライカーの綺麗なのがある。
ストライカーは旧式のもあるはず

115 :774RR:2020/01/21(火) 20:17:29.96 ID:TvfsmgX9.net
>>109
あとスタンドのセンサー効いてても、セル回って掛かからないってなるよ

116 :774RR:2020/01/21(火) 21:25:26 ID:zNtFPHWD.net
>>115
スタンドスイッチはセル回らないよ。
ちなA1マレ。

117 :774RR:2020/01/22(水) 04:42:33.62 ID:5CSmCGNS.net
>>116
ありゃそうやったっけ? A2EU そっからギヤ繋いでエンスト繰り返してスタンド出てたってことがあってさ 

118 :774RR:2020/01/22(水) 08:31:08 ID:/EUrW93l.net
>>117
微妙に仕様が違うみたいだね。
うちのA1が故障してるかもだけど。

119 :774RR:2020/03/14(土) 11:31:06 ID:rM8aydEh.net
あげときま

120 :774RR:2020/03/25(水) 07:58:33 ID:1quVtCy3.net
現物見てないけど初期型買いますた
旧隼からの乗り換えです
ZZR1100スレより人がいなさそうなスレですねここ・・・

121 :774RR:2020/03/25(水) 08:14:23 ID:/lsdkIos.net
A1発売から20年の歳月がたっているからねぇ、降りたやつ、天に登ったやつ、腰痛ヘルニアwで乗れないやつと様々さ

122 :774RR:2020/03/25(水) 08:19:07 ID:w2EzuY3W.net
>>120
後悔するでしょう。予言します!

123 :774RR:2020/03/25(水) 09:08:08 ID:1quVtCy3.net
下道通勤用なんで、ガソリン1リットルで17キロくらい走ってくれたらいいなあ(ブサはそれくらいでした)
まあググると12キロ行ったら御の字らしいですがw

>>121
でも…ZZRなんて30年弱くらいですし…おすし…

>>122
乗ってみたかったバイクがどんどん安価になっていくんで
死ぬ前に乗ってみたかっただけなんで、後悔はないっす

124 :774RR:2020/03/25(水) 11:53:49 ID:9VOcCwOE.net
>>123
200km程度の下道ツーリングで18km/Lです。'00A1。

125 :774RR:2020/03/25(水) 13:37:37 ID:bsF3ZS8o.net
>>121
ムショ入りやら地獄落ちも忘れずに!
あと、納車当日に廃車とかとうなんとか
まあ人生いろいろだw

126 :774RR:2020/03/25(水) 15:39:04.99 ID:DW7mo8hJ.net
免許無くなった奴も当然いるわけです

127 :774RR:2020/03/25(水) 20:02:11 ID:9aRGY7ng.net
>>123
ぜひ感想を上げてください。

>>124
18km/lはいいですね。
自分のは15km/lがせいぜい。

128 :774RR:2020/03/27(金) 05:21:04 ID:cI/HtiJt.net
ただでさえ閑散としているのに12Rスレがもう一つあるからな

129 :774RR:2020/04/09(木) 10:23:36 ID:0tko42bD.net
今商品説明読みなおしたら、サイレンサーぐらぐらの件はちゃんと明記してあったわ…
読んでないだろうけどすまん出品者さん

130 :774RR:2020/04/09(木) 10:23:59 ID:0tko42bD.net
誤爆失礼

131 :774RR:2020/04/10(金) 07:48:42.73 ID:Za5shego.net
クレーマー(笑

132 :122:2020/04/15(水) 14:32:28 ID:5C7LATGO.net
12Rがやっと家に来て、休日なのでちょっと5kmくらい乗ってみたら、1発死にかけ(死んだり復活したり)だったんで
今プラグ交換し、二次エアのゴム製サイレンサーが案の定割れてたんでテープでぐるぐる巻にしました
ちゃんとアイドルするようになって感動
ただのプラグ交換で1時間20分も掛かりましたが、詳細を遺してくれたネット上の先達に感謝感激
(ちなみにハヤブサはプラグ交換なら15分くらいじゃないでしょーか)

>>127
チョイノリ雑感で、新車の状態を知らない20年オチ車ですけど
ポジションは思ってたより楽、ハヤブサよりハンドル近いんじゃないでしょうか
足つき性は丁度良し(キモデブなので)、ハヤブサは低すぎたんでいい感じです
スピード出した時は知りませんが、街乗りスピードならヒラヒラ曲がって思ってたより全然悪くないです

ハイカムのせいだと思いますが、低速が全く粘らないですね
ものすごく簡単にあっさりエンストしますねえこれ
でもまあ通勤の足として活躍してくれそうです

あとは燃費が気になりますね

133 :126:2020/04/15(水) 14:55:52.02 ID:jLr90Cy1.net
>>132
おめでとうございます&感想ありがとうございます。

乗り易いですか。それは良かったです。
エンストはしょっちゅうなので慣れるしかないですね。狭い道の一時停止からの右左折に注意です。
あの知恵の輪のプラグ交換を1時間20分とはすごいですね。自分は2度とやりたくないです。

134 :774RR:2020/04/15(水) 15:48:38 ID:5C7LATGO.net
>>133
ゴムシートが最初から撤去してあるという、とても男らしい仕様だったのでとてもとても楽でしたw

やり方は全部ネットでみてそのとおりやっただけですんで、ほんと楽でした
知恵の輪ということも一切なかったですよ
先人の知恵万歳!

135 :126:2020/04/15(水) 16:36:15.85 ID:jLr90Cy1.net
>>134
自分はキャップ外すときも入れるときもウッキー!ってなりましたよ。

136 :126:2020/04/15(水) 16:37:14.59 ID:jLr90Cy1.net
いまフロントキャリパー交換作業中です。
ピストン固着したからヤフオクでキャリパー買いました。

137 :774RR:2020/04/15(水) 16:55:12.42 ID:UiQcWBSU.net
>>132
プラグ交換そんな早く出来んの?
プロなの?

138 :774RR:2020/04/16(木) 01:44:30 ID:2NmoGWvB.net
>>135
うーん…?
外すときは引っかかる部分は特になかったですね
二次エアのサイレンサー外さないと、もしかしたらムキーってなるのかも?

20年経ってるであろうコイルを、手持ちのCBR1000RR用(オクで4本7千円)にしてみたので
全長同じでしたけど何か違うのかも(そもそも元々刺さってたのも違うのかも)

>>137
1と4はそのまま外れますし
2と3は、コイルのコネクタ内側向けたらタイヤレバーでポンっと外せますんで
そのまま上に持ち上げてクイクイやったら簡単に取れましたよ
全て先人の知恵(しつこい)


もしかして、うちのはエンジンマウント折れててエンジン下がってたりしてw

139 :126:2020/04/16(木) 08:21:18 ID:l/No1n8X.net
>>138
なんかノーマルとは違う感じですね。
でも、メンテのためには、それに替えてみたいです。
ノーマルのキャップは上の方がぐにゃりと曲がるようになっていて、その曲がりを利用して色んな方向に引っ張ってると一カ所だけ抜けるところがあります。
入れるときもそこを通さないと入らないのですが、抜いたときの場所を覚えて無くて四苦八苦するのです。ウッキー!

140 :774RR:2020/04/17(金) 16:34:10.44 ID:f6u1XQGS.net
ウッキーは普通うれしい時の表現な

141 :774RR:2020/04/17(金) 20:12:11 ID:+1nM9LZ6.net
いや イライラピークの表現でしょ 

142 :774RR:2020/04/17(金) 21:00:53 ID:f6u1XQGS.net
それはムキーじゃないの

143 :774RR:2020/04/17(金) 22:01:46 ID:u6ICAeCd.net
ドナドナしますた

サーキットも走ったし

三京や海ほたるや第二東名でフルスロもしたし

あとはタンデムでロングもしたし

ハイサイドした時も持ち直したし

リヤがバーストして楽しかったし

何もかもみな懐かしいひ

さらばMYザクレロ(空気嫁)

まあつぎはビモータH2あたりで逝ってみたいな

144 :774RR:2020/04/18(土) 00:21:21.85 ID:tmoEGscw.net
無駄な行間は流行りなの?

145 :774RR:2020/04/18(土) 00:29:30.92 ID:OgkCaNmR.net
>>140
ええ…
時計で文字盤のなかにいるサルとハイタッチするときの音だろ?

146 :774RR:2020/04/21(火) 08:27:10.20 ID:BQDbUDjf.net
ハイサイドしたら持ち直せる訳ないだろ

147 :774RR:2020/04/21(火) 08:45:28.61 ID:xvE1OLWk.net
ハイサイする前にアクセル開けれたのか、、、
俺には出来んわw

148 :774RR:2020/04/21(火) 10:07:20 ID:qt+hBAHP.net
乗ってるやつはものすごいハイサイドだと思ったんだろうが周りから見るとあれがハイサイド?って笑われるだろう

149 :774RR:2020/04/21(火) 13:43:15.75 ID:kkv6a0bW.net
>>146
MotoGP走れるような超人なら
たまに持ち直したりしてるよな
信じられんわ

150 :774RR:2020/04/21(火) 17:53:51 ID:O8mI4cHV.net
4輪だとタコ踊り

151 :774RR:2020/04/21(火) 20:12:50 ID:icessqve.net
Pilotroad2が安いな。リアはこれにしようかな?

ハイサイドになり易いかな?
なっても立て直せるかな?

152 :774RR:2020/04/21(火) 20:18:09 ID:kkv6a0bW.net
なったら常人にはまず立て直せないので
ならないようにがんばってくだちい

153 :774RR:2020/04/21(火) 20:39:39 ID:icessqve.net
>>152
だって、>>143が立て直したっていうから僕にも出来るかなって (●´∀`●)

154 :774RR:2020/04/21(火) 20:39:51 ID:icessqve.net
>>152
だって、>>143が立て直したっていうから僕にも出来るかなって (●´∀`●)

155 :774RR:2020/04/25(土) 23:07:11 ID:sf03Zuau.net
3年前に家を出て1分弱でハイサイドした俺w
14Rスレからお邪魔しましたm(__)m

156 :774RR:2020/04/25(土) 23:18:07 ID:fr6sbBlm.net
はいさ〜い

157 :774RR:2020/04/26(日) 03:06:27 ID:OW/7MZtk.net
今冬ハイグリで洗車後水切りで家でて二十秒でスリップダウン タイヤが硬質プラスチック

158 :774RR:2020/04/26(日) 10:42:08 ID:ATGs9qtu.net
家を出てすぐとか休憩してすぐとか、ハイサイド当然だよね。

159 :774RR:2020/04/26(日) 14:50:55 ID:UzirX9RR.net
走りだしはいつもハイサイド
すげえバイクだな

160 :774RR:2020/04/26(日) 14:54:26 ID:ATGs9qtu.net
>>159
冬のハイパワーリッターバイクなら常識だろ。
最近のは電子制御でならないのだろうけど。

161 :774RR:2020/04/27(月) 09:07:55 ID:Cv5rISPn.net
外気温と路面温度は気をつけてるけど
そんなに寒いときに、みんな走ってるんかえ?

162 :774RR:2020/04/27(月) 09:39:28 ID:xR/oKLSx.net
>>161
乗りたくないけど、動かさないと摺動部品が錆びるから、仕方なく冬季もたまに乗るよ。

163 :774RR:2020/05/28(木) 15:42:32 ID:xHALt9Gp.net
過疎アゲミザワ

164 :774RR:2020/05/28(木) 16:43:28 ID:CXVJH2Eo.net
最近A1型買いましたが、まだ初夏ですらないのに
信号待ちでメーターみると、水温計の針が上から1/4くらいの位置まで上がってます…

対策として、AにBの2つファンラジエター着けた方、いらっしゃいませんか?
見た感じ水温センサー以外は、車体への固定位置と水の取り出し位置が一緒に見えるのに
ググっても出ないんですよねー

なにか致命的な違いがあるとか
効果がないとかなんでしょうか?

165 :774RR:2020/05/28(木) 19:52:44 ID:Y4cQRwCf.net
>>164
マジーのクーリングファンで代用出来たから、B型の純正品に置き換えようという人はいなかったんやないかな?

166 :774RR:2020/05/29(金) 09:30:48 ID:JXpEA6wD.net
>>164
バッテリーに問題がなければオーバーヒートはしないからファン1つでも大丈夫だよ。
ずーっとファンが回ってるけどね。

167 :774RR:2020/05/29(金) 19:16:29 ID:kmlbZeH/.net
まだ気温はせいぜい24℃程度のはずなのに
針がレッドゾーン数ミリ手前まで上がるんですけど
気温40℃近くいっても大丈夫だとは到底…

矢張り夏はZZR1100に乗らないとダメか…

168 :774RR:2020/05/29(金) 19:23:16 ID:3e3Vxetg.net
>>167
止まらず泳ぎ続けるマグロやカツオみたいに走り続ければイイ!
その前に、デジタル表示で水温油温把握した方がいいかも。

169 :774RR:2020/05/29(金) 20:06:12.15 ID:JXpEA6wD.net
>>167
そんなの当たり前ですよ。
冬でも渋滞でファン回りますよ。
でも気温30℃越えでもオーバーヒートしないから大丈夫です。
乗ってる人が暑くて耐えられなくなるので、オーバーヒートするくらい気温が上がると乗れないので安心ですw

170 :774RR:2020/05/30(土) 07:45:14 ID:LTf7kL3U.net
俺は夏場夜乗る事で解決してるわw

171 :774RR:2020/05/30(土) 13:31:20.02 ID:kFFAAwxA.net
>>165,166,168-170
みなさんありがとうございました
戦々恐々としながら乗ります
水温計、あったほうがよさそうですので付けます…

172 :774RR:2020/05/30(土) 23:13:36 ID:mRDXTn4o.net
>>171
サーモスタットって知ってる?

173 :774RR:2020/05/31(日) 04:13:48 ID:Jf3C5VYF.net
油温計付ければいいのに

174 :774RR:2020/05/31(日) 10:10:03.14 ID:4PRFdQrG.net
>>171
だからオーバーヒートはしないって。
ぜんぜん問題ない。
オーバーヒートする前にライダーがダウンする人間サーモスタットが装備されてるんだよ。さすがカワサキ!

175 :774RR:2020/05/31(日) 13:12:58.43 ID:0c+1R6SL.net
猛暑日に渋滞の山手トンネルに入ったら死にそうだな

176 :774RR:2020/05/31(日) 14:42:04 ID:4PRFdQrG.net
>>175
山手トンネルは渋滞したら気温40℃越えで缶詰だよ。
本当に死ぬよ。
俺は夏は入らないようにしてる。

177 :774RR:2020/06/01(月) 09:16:55 ID:bxfHeFY6.net
このバイクは、真夏にダイエット装置に早代わりw
足首辺りと股間が熱い
足首辺りのブーツは溶けそう

178 :774RR:2020/06/01(月) 17:14:05.57 ID:ESKDxq3B.net
賢者は夏には乗らん

179 :774RR:2020/06/01(月) 17:24:15.89 ID:ESKDxq3B.net
いや待てよ賢者がいる訳ないか

180 :774RR:2020/06/01(月) 20:03:50.69 ID:pCqTSekQ.net
オイル注入口のキャップつまみに、ズボンのすそがひっかかる今日この頃
みなさん如何お過ごしでしょーか

181 :774RR:2020/06/01(月) 20:15:35.91 ID:jVIdrsI8.net
>>180
あんなところに引っかかる?

182 :774RR:2020/06/01(月) 20:49:47 ID:ESKDxq3B.net
引っかけたことないな

183 :774RR:2020/06/01(月) 21:10:22 ID:pCqTSekQ.net
足おろした時に1/5くらい何かに引っ掛かりますわ
たぶんキャップ。あるいはスッテップ

184 :774RR:2020/06/02(火) 19:53:04 ID:AIDxzVls.net
ズボンwww

185 :774RR:2020/06/04(木) 12:44:16.42 ID:bngxlHly.net
スカートの裾のほうがいいな

186 :774RR:2020/06/07(日) 20:39:59.25 ID:OB+sj6um.net
うちの近所だけかもしれんが、ダイレックスでカストロールのパワー1 レーシングが安い
B型だけど10W-50って悪くない?

187 :774RR:2020/06/08(月) 00:43:48.06 ID:WjtNONMk.net
アマゾンでもぱわわんの10W-40は妙に安いね

一方そのころ俺氏、10W-40のバルボリン鉱物油で満足するのであった

188 :774RR:2020/06/08(月) 23:01:20.93 ID:3M+2tFfC.net
自粛明け、昨日ちょっと走った。

余計な力が抜けてたのか、なんか乗りやすくなってたな。

やっぱいいな🎵

189 :774RR:2020/06/08(月) 23:24:17.15 ID:WjtNONMk.net
ヤレまくった中古A1に乗ってる限りじゃ、乗りづらい部分とか存在しないですからねえ
Aは特に曲がらないとか聞いてましたけど、通常使用の範囲内じゃふつーに曲がりますですおすし…
最初は低速弱いと思ったら、二次エアのラバーサイレンサーが割れてただけでしたし

新車時はどれくらい酷かったのかと思いますわ

190 :774RR:2020/06/10(水) 23:41:46.08 ID:BJrk1a3a.net
時速40キロ走行が一番苦手やわ

191 :774RR:2020/06/12(金) 09:48:12 ID:+oo4qyEu.net
最低でも60キロ出せないときついわー

192 :774RR:2020/06/12(金) 11:03:07.82 ID:J/Ou038l.net
12Rで一本橋試験だったら限定解除出来なかったと思う

193 :774RR:2020/06/12(金) 15:40:26 ID:FGBsaUKt.net
相当バランス悪いんだな。腹出てるからだよ
バイク乗るのやめたら?

194 :774RR:2020/06/12(金) 21:03:11.38 ID:J/Ou038l.net
>>193
教習所で大型とったヘタレに言われる筋合いはないわ

195 :774RR:2020/06/12(金) 21:05:31.32 ID:UmeNI/bX.net
半クラすりゃいいだけだし(っていうかしないやつはいないが)
12Rは一本橋でも特に問題はないよな

196 :774RR:2020/06/13(土) 02:52:37.25 ID:kacEorqS.net
岡田もノリックもほかのGPライダーでさえ教習所で取ってるのになんの自慢なんだろ

197 :774RR:2020/06/13(土) 05:41:05.38 ID:/9O592eh.net
>>196
だから公道がダメだったんだろ。
教習所なんかで大型取らせた結果がジジイの事故増加。

総レス数 1004
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200