2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その9【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2019/10/04(金) 17:53:42.52 ID:OvxUHdhx0.net

HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その8【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1566103258/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2019/10/04(金) 17:54:11.12 ID:OvxUHdhx0.net
純正タイヤ
CBR ダンロップ SPORTMAX D214
CB メッツェラー ROADTEC01

3 :774RR :2019/10/04(金) 17:55:06.20 ID:OvxUHdhx0.net
税抜本体価格  消費税8% 消費税10%(2019/10から)
CB650R:89万  961,200  979,000

CBR650R:96万 1,036,800  1,056,000 (黒)
CBR650R:99万 1,069,200  1,089,000 (赤)


そういえばもう10月だが軽減税率とかポイント還元とかそういうのあるの?何もなしで普通に10%?

4 :774RR :2019/10/04(金) 17:55:57.89 ID:OvxUHdhx0.net
新旧スペック比較
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/11/011-7.jpg

5 :774RR :2019/10/04(金) 17:56:22.55 ID:OvxUHdhx0.net
気になる人は青山ウェルカムプラザに展示されてるよ!
https://www.honda.co.jp/welcome-plaza/democar/

最近ようやくドリームで試乗車も出始めてきたね

6 :774RR :2019/10/04(金) 17:56:48.91 ID:OvxUHdhx0.net
オーナーズマニュアル
CBR650R
https://2rom-prd-data.hondamotopub.com/om/HMJ/CBR650R/2019/CBR650R_30MKN600_0.pdf
CB650R
https://2rom-prd-data.hondamotopub.com/om/HMJ/CB650R/2019/CB650R_30MKN800_0.pdf

7 :774RR :2019/10/04(金) 17:57:26.09 ID:OvxUHdhx0.net
今までにあったトラブル

純正ETCつけたらバッテリーあがったよ!
→取り付けマニュアルにハーネスが必要と書いてなかったのでハーネス無しでつけたのが原因

バーエンド取れたよ!
→ロックタイトつけてなかった
 →最近納車のはついてたという報告も

8 :774RR :2019/10/04(金) 17:58:13.79 ID:OvxUHdhx0.net
ENG-MOVIE MORIWAKI
【音比較】HONDA CBR650R / CB650R用 Full EX CROSS SHORT マフラー
https://www.youtube.com/watch?v=LWGA7ByrtkM
モリワキマフラーの音 
オフィシャル動画みたいだが まだ再生数伸びてないから貼っとくわ

9 :774RR :2019/10/04(金) 17:58:42.56 ID:OvxUHdhx0.net
https://news.bikebros.co.jp/parts/news20191002-02/
ナイトロンきたな

10 :774RR :2019/10/04(金) 18:01:27.74 ID:OvxUHdhx0.net
前スレから何か有益なもの持ってこようと思ったけど別になかったので20まで保守埋めよろしく

11 :774RR :2019/10/04(金) 18:03:28.21 ID:wYTSmApZM.net
うめ

12 :774RR :2019/10/04(金) 18:03:52.36 ID:OvxUHdhx0.net
みんな阿蘇行こうか
https://twitter.com/HondaJP/status/1179583701220352000?s=20
(deleted an unsolicited ad)

13 :774RR :2019/10/04(金) 18:04:37.83 ID:OvxUHdhx0.net
せっせと埋める

14 :774RR :2019/10/04(金) 18:05:39.59 ID:OvxUHdhx0.net
保守よろしく〜

15 :774RR :2019/10/04(金) 18:06:52.71 ID:OvxUHdhx0.net
ネタがねぇえ

16 :774RR :2019/10/04(金) 18:08:30.96 ID:OvxUHdhx0.net
保守してください

17 :774RR :2019/10/04(金) 18:09:30.45 ID:sqUreDK1a.net
ホンダ乗りでもCB系に縁がないけど埋め協力
(大型教習で乗ったCB400SFKが唯一)

18 :774RR :2019/10/04(金) 18:11:07.13 ID:OvxUHdhx0.net
ブレーキ/クラッチレバーはCBR650Fと同じ型番なのでF対応してればつけられます

モリワキバックステップはクイックシフター対応出来ない

19 :774RR :2019/10/04(金) 18:13:45.19 ID:pxy6BR8LM.net
では個人的に気になってるフルエキを

https://i.imgur.com/sMXrmQW.jpg

20 :774RR :2019/10/04(金) 18:15:16.62 ID:OvxUHdhx0.net
20まで行ったので、前スレ先に埋めてね

21 :774RR :2019/10/04(金) 20:18:19.66 ID:9hq57Ib9M.net
>>1乙!

22 :774RR :2019/10/04(金) 20:29:09.36 ID:LgqNK1Gm0.net
スレ立てお疲れ様

23 :774RR :2019/10/04(金) 22:55:15.27 ID:TaAeFOa80.net
立て保守おつー

24 :774RR :2019/10/04(金) 22:58:33.50 ID:TaAeFOa80.net
>>19
落ち着くなこれは

25 :774RR :2019/10/04(金) 23:02:11.83 ID:hQFY1fT20.net
まあ当たり前なんだけど長年培った共通の技術設計なのでこのバイクはギア抜けするしないなんて有り得ない
結局は当人の問題ってのがほとんど
これは嘘じゃなく事実なのでバイク店に聞いてくれ
これは誓って嘘じゃない

26 :774RR :2019/10/05(土) 00:52:51.76 ID:r7TaNhZW0.net
>>19
https://youtu.be/hCbU8RRXEhQ
こんなん着けたら頭おかしなるで...ゴクリ

27 :774RR :2019/10/05(土) 11:55:06.18 ID:hJm8BwnSa.net
夜中寝てるとクソうるさいマフラーのバイクいるけどああはなりたくないなあ

28 :774RR :2019/10/05(土) 13:34:36.60 ID:JrQg1ca30.net
爆音マフラーとか常識学ばないまま年齢だけ重ねたおっさんか、珍走族まがいのくそガキしかいないイメージ
今時普通の人間は静かに走るよ

29 :774RR :2019/10/05(土) 15:09:49.34 ID:TiVQa0VEM.net
バイク乗りの論理にすっかり染まっている奴には何を言っても無駄。

30 :774RR :2019/10/05(土) 18:16:57.28 ID:/b4sKQtX0.net
ツーリング先で見る爆音マフラー付けてるのは高齢オヤジが大半

31 :774RR :2019/10/05(土) 22:35:31.29 ID:YAR7fTSO0.net
別に爆音じゃなくてもいいがもう少し良い音のマフラーにしたい
ノーマルのスッカスカの音はあまりにもしょぼい

32 :774RR :2019/10/05(土) 23:06:27.97 ID:1Jc+5cby0.net
ノーマルは静かすぎてクルマから気付かれにくいので危険
爆音は迷惑すぎて問題外
程良いマフラーが正解だな
近年の国内有名メーカーレーシングフルエキも
MFJ音量規制があるから爆音ではない良い音でパワーアップできる。
当然車検は通らないがな

33 :774RR :2019/10/05(土) 23:38:04.89 ID:nKMIcgI20.net
軽量化にもなるしな
ノーマルマフラーの拡張室(通称弁当箱)は見るからに重そうだ

34 :774RR :2019/10/06(日) 00:28:04.33 ID:Fl860rWL0.net
クルマに気が付いてもらう音量ってのがミソだよね。やっぱりある種の閉鎖空間だしそれなりにの音量じゃないと気が付いて貰えないからね。

35 :774RR :2019/10/06(日) 00:46:07.42 ID:y6e8aY8U0.net
いやまて
このバイクの音結構大きいだろ?
ほんとにユーザーか?

36 :774RR :2019/10/06(日) 01:12:27.24 ID:TBulKinb0.net
マフラーの向きで大きく聞こえるだけで音量自体はそうでもないじゃん

37 :774RR :2019/10/06(日) 01:38:31.96 ID:KxpinRfSa.net
前スレに純正98dbってあったけどなかなかの音量じゃないか?乗ってても音いいなーって俺は思うんだけど

38 :774RR :2019/10/06(日) 01:44:03.88 ID:FkKlev5E0.net
ワシは半日乗った後は耳鳴りというか、降りても音が鳴ってる感じが残ってつらい

39 :774RR :2019/10/06(日) 04:48:20.33 ID:jjjHbevKp.net
騒音オジの基準で車に気づかれないとか言ってるだけだろ。
ただの建前で爆音ならしたいだけ

40 :774RR :2019/10/06(日) 05:36:02.95 ID:OnfFQE/g0.net
騒音問題が発端で殺人なんてざらにあるし、音は色んな意味で人殺すから気を付けねーと

41 :774RR :2019/10/06(日) 05:55:29.39 ID:kOSW0npQ0.net
このバイク乗ってて音大きく聞こえるのは当たり前
エンジンとマフラーの真上に乗って走ってるんだから
対して最近のクルマは軽自動車でも遮音性高く音楽やラジオガンガンなのもいるし危ないんだよ、マジで

42 :774RR :2019/10/06(日) 08:15:46.63 ID:aldmtdHZM.net
そうやってマフラー変えたいだけ。
バイク乗りって奴はw

43 :774RR :2019/10/06(日) 08:45:09.90 ID:77UEEdG80.net
俺は車に聞こえる聞こえないは良くわからんが
単純にノーマルの音質が好かん
音量は最悪今のままでもいいから音質を良くしたい

44 :774RR :2019/10/06(日) 09:00:33.99 ID:KxpinRfSa.net
理由つけて自分に言い訳するのは大事だよな、公道可のアクラポ発売されるなら俺も変えたい

45 :774RR :2019/10/06(日) 10:02:04.08 ID:YcW825Zmd.net
>>36
マフラーの向きで大きく聴こえてるなら周りにも大きく聴こえてるだろ

46 :774RR :2019/10/06(日) 10:04:11.89 ID:pR0nyTXxr.net
>>45
ショートタイプ上向きだからって話だぞ
前方車両からしたら大して聞こえん

47 :774RR :2019/10/06(日) 10:36:43.42 ID:7qBVpfLs0.net
前方車両以外はうるさいでしょう

48 :774RR :2019/10/06(日) 11:19:24.91 ID:Iuw3zhz+M.net
俺もマフラー変えたいんだが ご近所さんの視線が痛い
今でも結構気を使うしJMCAでないとなると言い訳も出来ねぇ
モリワキの実音がはよききたい

49 :774RR :2019/10/06(日) 12:43:07.65 ID:y6e8aY8U0.net
まぁ少なくとも静かすぎるなんてことはねーよ
気付かれてないと思ったらちょっとアクセル煽れば、爆音といえるほどの音が出るだろ
それでも気付かれないならそいつはおかしいから離れたほうがいい

50 :774RR :2019/10/06(日) 12:58:27.62 ID:KkECXT/IM.net
所詮100万未満の安物なんちゃってスポーツバイクやからね。そこまで求めるのはメーカーに酷
純正でそれなりの音ほしいのならR6やパニガーレ、リッターSS買えよって話

51 :774RR :2019/10/06(日) 14:11:42.24 ID:4GIzVaBU0.net
サーキットデビューしようと思ってるんだけどオイル受けのアンダーカウルてどうすればいい?
汎用のやつでつくのかな
いま出先でバイク見れないから何とも言えないけどこれって受けのアンダーカウルはついてないよね?
買ったはいいものの細部までじっくり観賞とかしてないからさ

52 :774RR :2019/10/06(日) 17:38:28.37 ID:kOSW0npQ0.net
>>51
競技に出なければとりあえず純正のままでも大丈夫では

53 :774RR :2019/10/06(日) 20:35:18.14 ID:Q9TIHzDo0.net
契約した
一週間で入荷するそうで、そっから組み立て整備に一週間のスピード納車できそうな感じ

54 :774RR :2019/10/06(日) 21:42:10.87 ID:rT/NtAYs0.net
>>53
おめでとう
いい色買ったな

55 :774RR :2019/10/06(日) 22:45:17.89 ID:IOUCw+8ha.net
おめいろ、CB、CBRどっちよ

56 :774RR :2019/10/06(日) 23:16:05.89 ID:Q9TIHzDo0.net
CBの赤!惚れた

57 :774RR :2019/10/06(日) 23:33:38.24 ID:ptIt5dgN0.net
そんな事人に聞くななんて野暮なツッコミは嫌いだよ。
どっちの色にしようか悩む。
CBR650Rなんだけど、黒も赤もカッコいい。
これどっちが人気色なんだ?

58 :774RR :2019/10/07(月) 01:22:44.16 ID:L8mar/e90.net
色といえばマットブラックの皆さんはその後どうですかね?
艶ムラとか出てない?

59 :774RR :2019/10/07(月) 01:29:18.71 ID:yz2BSlEj0.net
>>52
ゆくゆくは競技出てみたいと思ってるからもう最初からやっとこうかなと

60 :774RR :2019/10/07(月) 05:37:18.86 ID:qM3JQTVK0.net
>>59
このバイクで出れる競技ってほぼ無いかも
地元近辺のサーキットで行われる競技イベントでなんかあるのなら良いが調べた方がいいよ
あと競技出るならMFJ認定のコースライセンスとMFJライセンスが必要

61 :774RR :2019/10/07(月) 06:54:41.78 ID:9tZI+nDC0.net
違法マフラーは近所じゃなくても普通に走ってるだけで後ろの車にも大迷惑かける訳だし ありえない
変えるならリアキャリアーかな

62 :774RR :2019/10/07(月) 10:14:46.81 ID:4mUUJFPWd.net
>>59
まあ最初はフリー走行だな
とりあえず近所のサーキットのWebサイト見れば装備や講習、ライセンス等の概要がつかめると思うから
あとは電話して確認
CBR650Rならまあミニサーキットでもまあそれなり楽しめるだろ
コースレコードはあきらめろ

あと速さを追及するならこのバイクに金かけるのは無駄だ
貶してるわけじゃないぞ、公道で楽しむ分には俺もとても気に入ってる

つかさ、ドリームで買ったんならドリームで
「サーキット走ってみたい」って言えば色々教えてくれるよ

63 :774RR :2019/10/07(月) 17:11:58.69 ID:ajSwPq0ea.net
>>60
>>62
ありがとう!
確かにMFJのロードレース規約みたいの読むとこれだと本格的なレース参戦は厳しいみたいですね
ただホントにいいバイクで気に入ってるのでフリー走行、ファミリー走行で最大限気をつけながらボロボロになるまで乗って練習します
それで参戦したくなったら250RRやら600RRやら1000RRやら公認車両の購入を検討します
アンダーカウルはフリー走行レベルなら任意なのでとりあえず最低限の安全のためドレンボルトのワイヤーロックはして楽しんできます
勉強になりました!

64 :774RR :2019/10/07(月) 17:15:15.30 ID:ajSwPq0ea.net
レース参戦出来なくても公道での乗り心地や前傾姿勢の具合、走行性能もろもろバランスがいいと思ってるので手放したくないいいバイクだと思います

65 :774RR :2019/10/07(月) 17:32:42.46 ID:TbXIHevsM.net
グロムでも買っとけ

66 :774RR :2019/10/07(月) 18:22:03.02 ID:WbM822l/0.net
ヘルメット被ってるからエンジン音大きく聞こえないけど、ヘルメット被らずにエンジンかけると爆音だぞ、純正マフラーでも普通に近所迷惑レベル

67 :774RR :2019/10/07(月) 19:01:47.26 ID:9BpjExfG0.net
>>66
普通の感覚だとそうなるよな

おれ、ガレージを線路の踏切の近くで借りてるけど
それでも早朝や夜はアイドリングもそこそこに走り出すもん
昼間でも早めに走り出す
もちろんノーマルマフラー

音が小さいと気づいてもらえないという
理由で違法マフラーに帰るなら
ホーン鳴らしっぱなしで走ったほうが安上がり

ホーン鳴らしっぱなしなんて頭おかしいと思われるだろうけど、一般人からしたら爆音マフラーも変わんないと思う
まあノーマルマフラーだろうとうるさくて迷惑なヤツだと思われているかも知れないがね

68 :774RR :2019/10/07(月) 19:14:01.07 ID:yxCamkN90.net
>>67
で、ご近所さんからお前のバイクはうるさくて近所迷惑だって言われたらどうすんの?

69 :774RR :2019/10/07(月) 19:39:21.31 ID:9BpjExfG0.net
>>68
まあスミマセンて謝るしかないよね

70 :774RR :2019/10/07(月) 19:48:28.31 ID:w+5ymazp0.net
>>63
今は(本物の)SSですらデカイ触媒がついてるからオイルキャッチタンクつけられないのが多いよ
フルエキ+オイルキャッチ付カウルに交換前提
ワンメイクレースなら最初からレースベースだね
ミニサの練習走行だけでも楽しいからがんばって
上手くなるには125とか250が近道かもしれん
転けても安いし怪我もしにくい

71 :774RR :2019/10/07(月) 20:05:31.96 ID:w+5ymazp0.net
長文ついでに余計なお世話だとは思うが老婆心ながら・・・
俺はビッグバイクで数年サーキット通った後にグロム乗って初めて、ミニからステップアップした方が上手くなるというアドバイスの意味が分かり従わなかったことを後悔した
やはり小さいほうがずっと簡単に限界域にトライ出来る
俺なら650Rはツーリング用にして練習用のミニバイク+トランポかなと

72 :774RR :2019/10/07(月) 20:25:23.47 ID:ppFW1ZLkM.net
膝も擦れないザコならミニバイクからがオススメ。ある程度乗れるならミドルからやるのもありかと。

73 :774RR :2019/10/07(月) 20:37:04.87 ID:LHisWYpwM.net
膝擦れるとかカッコいいとは思うけど、グロムをスリップダウンさせるなんて可哀想だな。もっと安上がりなミニバイクないかな。

74 :774RR :2019/10/07(月) 20:43:06.28 ID:PlHqv+wxp.net
俺も最初はKSRから始めてその後ポンコツ250レプリカで練習した
それでもタイヤは数回で使えなくなるし転倒すれば修理代も掛かるしサーキットまでの交通費やガソリン代も馬鹿にならない
3年目で金が尽き掛けた頃にデカい転倒やらかして2ヶ月入院する羽目になりきっぱり諦めた
今は単なるツーリングオヤジだ

75 :774RR :2019/10/07(月) 20:44:08.42 ID:yz2BSlEj0.net
>>70
バイク自体にあまり詳しくないのでSSなのに付けれない車種があるのは知らなかった!
とりあえずやれるだけやってみます!
ありがとう!

76 :774RR :2019/10/07(月) 21:46:54.51 ID:vDSgBuJGa.net
>>67
ホーン鳴らしっ放しも思いっきり違反なんだがw

77 :774RR :2019/10/07(月) 22:21:16.42 ID:hRSvRsK40.net
公道不可の違法マフラーを車検の時だけ変えればいいと思ってるクズ多いからなー

78 :774RR :2019/10/07(月) 22:47:13.51 ID:iAbMPibDd.net
このマフラー、いままでにない傑作だと思ってます。バイクが納車になる前にマフラーを買ったりしたこともあるけど全くそんな気がおこらない。

79 :774RR :2019/10/08(火) 00:03:39.62 ID:5R6b0v3H0.net
今時、爆音はないなぁ。
本人は格好良いつもりでも傍から見れば糞ダサいし、騒音問題に敏感になってる今の社会、
あまり目立ちすぎると普通に通報されるよ。

80 :774RR :2019/10/08(火) 00:20:46.30 ID:cCNZ7sZ0a.net
隣の家の原付のマフラーがくそうるさい。原付だからってわけじゃなくて1000RRでも3分アイドリングしてたら迷惑。バイクはうるさいってイメージが乗らない人につかないように気を遣っていこう。

81 :774RR :2019/10/08(火) 01:58:33.30 ID:qFoBN6h30.net
黒煙吐いてるトラック
フェンダーからタイヤが出てる車
わざわざミラーの死角に入る原付
後ろから見て、ミラーに自分の顔ばかり写してると分かる女
音が大きい改造マフラーのバイク

気分悪い

82 :774RR :2019/10/08(火) 03:45:47.35 ID:/LQkxdvi0.net
>>76
知ってるよ。

結局違法な爆音マフラーを楽しみたいだけなのに
「周囲に音でアピールできて安全」だとか言い訳するのが最高にダサいと俺は思うんだよね

だからアピールするのが主目的なら
ホーン鳴らしっぱなしで走ってろよ、
って書いたんだよ

爆音マフラーもホーン鳴らしっぱなしでも
どっちも違法だから励行してるわけではない

83 :774RR :2019/10/08(火) 09:19:27.09 ID:MDJ32+Js0.net
家の前をわりとおおきめの音量で通過するバイクが煩くてな。そのうちナンバー記録して陸運に対応してもらう。

84 :774RR :2019/10/08(火) 09:27:20.10 ID:QFX0sfDG0.net
慣らし中(300`ちょい)だが立ちゴケしちまったぜCB赤。
細めの路地の鋭角右折一次停止側だったんで出だそうとおもったんだが
クラッチ繋がるレバー位置に慣れてなくてエンスト。
右足がステップ縁の引っ掛かりで出せなくてそのまま転倒。

つか俺的には半クラ位置遠いわ。
U-KANAYAの可倒式レバー検討中だが他にもいいのある?

85 :774RR :2019/10/08(火) 10:09:00.29 ID:vIgeXfApa.net
初期設定だとクラッチのミートポイントかなり遠目よね。
レバー交換前に遊びの調整をした方が良いかな。
それだけでもかなり改善するよ。

86 :774RR :2019/10/08(火) 12:14:27.68 ID:u/4FVK2Ra.net
クラッチ位置 遠い=深く握って切れる
クラッチ位置 近い=浅く握って切れる
この言い回し人によって違う時がある
私は浅く握って切れる方が好み

87 :774RR :2019/10/08(火) 12:14:40.69 ID:QFX0sfDG0.net
>85
それやってみたけどそれでもちと遠めだった。
確かに大分改善したけどね。

手の大きさは同年代標準なんだが指が短いんだわ。

88 :774RR :2019/10/08(火) 12:22:07.00 ID:DivUIat50.net
>>86
まるっと逆の認識だわオレ

89 :774RR :2019/10/08(火) 12:23:08.59 ID:cjS4jXsoM.net
>>84
おまおれ
左側に倒れてエンジンカバーとバーエンドとミラーが傷ついたわ
バーエンドとミラーはバーエンドミラーに変えるとして エンジンカバーってどんぐらいかかるんだろうね

90 :774RR :2019/10/08(火) 12:42:38.40 ID:WsLTD9psa.net
低速で半クラ使って繊細に操作するときなんかはクラッチ浅く握るとやりづらいんだよなぁ
きちんと速度乗せてからアップする時なんかはクラッチ浅く握る方が早くてスムーズな気がするけど、街乗りも多用するからいつも遠目に変えちゃう

91 :774RR :2019/10/08(火) 12:53:13.89 ID:zxkvrBSCM.net
>>86
ワシ逆かも。てか「切る」よりは「つなぐ」操作での言い回しの意識だった。あと

全離ー遊びー半クラー余裕ー全握 で
どこからどこの長さの話なのか、人によりまちまちそう

92 :774RR :2019/10/08(火) 12:54:59.04 ID:4lv1zqDdM.net
爆音マフラーもそうだけどナンバーの裏ペタとかフェンダーレスとかなんで性能を落とすようなカスタムをわざわざするんだろ
同じバイク乗りだけど理解できない

93 :774RR :2019/10/08(火) 13:05:11.19 ID:IjYO5N/0M.net
1番理解できないのはヘルメットをミラーに刺してる奴だな
盗まれる恐れあるしミラー傷付くしあれは理解できない

94 :774RR :2019/10/08(火) 13:31:41.22 ID:QJslsvpBa.net
>>92
性能落とす?
コストと規制で雁字搦めのノーマルマフラーが一番性能良いとでも?
裏ペタはともかくフェンダーレスで
性能が左右されるなんて妄想や思い込みも甚だしいなw

95 :774RR :2019/10/08(火) 13:41:53.80 ID:6Jjyg9Lnp.net
クラッチが遠い=浅い握りでクラッチ切れる=ワイヤー張り気味
クラッチが近い=深く握らないとクラッチ切れない=ワイヤー弛み気味
…と思ってた
ライダーから見てレバー位置が近いか遠いかでイメージしてたけど逆の人もいるんだな

96 :774RR :2019/10/08(火) 14:08:50.17 ID:6sSZZQECd.net
クラッチ全握りして手前で繋がるのが「近い」、離していかないと繋がらないのが「遠い」と思ってました(ライダーから近いか遠いかって、、前の人同じですね)。
このバイクに乗ったとき「遠いな」と思いました。遊びが大きくなるのは好みではないのでU-KANAYAを付けました。

97 :774RR :2019/10/08(火) 14:10:29.42 ID:DPQ8t38T0.net
>>94
マフラーは音量の事を言ってるだけで性能の事は言ってないし
利便性と視認性、安全性で言えばおちるの表現であってるんじゃない?

cb400sfみたいにケツが長いわけじゃないから
フェンダーレスしたら水の巻き上げですごいことなるし

98 :774RR :2019/10/08(火) 14:32:30.22 ID:n1FNL5Kg0.net
雨の日は乗らない
置いて電車で

99 :774RR :2019/10/08(火) 15:00:21.44 ID:FOq0SL14d.net
>>86
クラッチミートの事か切れるかの違いじゃない?

100 :774RR :2019/10/08(火) 15:07:02.22 ID:6LAZZ8vK0.net
このバイクでフェンダーレスやったら巻き込みや泥はねリスクが大幅アップだろ

総レス数 1009
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200