2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その9【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2019/10/04(金) 17:53:42.52 ID:OvxUHdhx0.net

HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その8【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1566103258/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

221 :774RR :2019/10/15(火) 09:25:25.01 ID:fHXWLYkK0.net
ネタかもな。

222 :774RR :2019/10/15(火) 11:24:43.17 ID:GCp8Df3I0.net
今朝内商会でU-KANAYAのレバー発注したんだがもう発送メール来た。
仕事早。

223 :774RR :2019/10/15(火) 11:45:59.96 ID:MImrfgm90.net
ヒマなんだよ

224 :774RR :2019/10/15(火) 18:29:20.71 ID:L1t/uhmHd.net
U-KANAYA すごくいいですよ!

225 :774RR :2019/10/15(火) 20:58:26.15 ID:WJgQTN+V0.net
KANAYAどれ買った?今月末ツーリングタイプ買おうと思ってんだけど

226 :774RR :2019/10/15(火) 21:44:18.90 ID:L1t/uhmHd.net
GPタイプです。
ツーリングタイプもよさそうですね。

227 :774RR :2019/10/15(火) 23:34:15.55 ID:dfOATzVCd.net
サイドバッグを付けてる方、プロテクターシートはどうされてますか?
タナックスのツヤありはガレージに転がってたんですけど、ツヤなしがタナックスのWebカタログにも乗ってないんです

マット黒なのでツヤなしが欲しいところですが…

228 :774RR :2019/10/16(水) 01:14:19.85 ID:xu+FHcaza.net
ホムセンの薄めゴム板(裏面テープ付き)でも貼っときゃいいんじゃ?

229 :774RR :2019/10/16(水) 18:55:57.47 ID:opAoxm4zd.net
CBR650Rの工場ってどこだっけ?
12月納車なんだけど、今回の台風で影響無いかちょっと心配
前に熊本がどうとか見たことある気がするけど、確証を得られず

230 :774RR :2019/10/16(水) 19:31:46.39 ID:tLbAfs/D0.net
https://www.honda.co.jp/group/manufacturing-facilities/
日本だと熊本以外に二輪が無いんだよね
で、日本発売の650Rは日本生産と言われてるので必然的に熊本

231 ::2019/10/16(Wed) 21:06:21 ID:TyShKdyM0.net
タイ製部品を日本で組み立ててるんじゃなかった?
とりあえず台風19号の影響はそんなに無いと思うけど

232 :774RR :2019/10/16(水) 22:45:58.13 ID:PnC1upiHd.net
>>230
>>231
ありがとう!
ひとまず大丈夫そうね、12月納車で色々準備していきますわ

233 :774RR :2019/10/17(木) 00:09:12.71 ID:GCxB1lDf0.net
12月納車ながいなw
うちの近くのドリーム2色とも展示してるわ

234 ::2019/10/17(Thu) 01:12:52 ID:NiPT6szs0.net
>>233
展示はされてたんですよ…ソールドアウトの札付きで(笑)

235 :774RR :2019/10/17(木) 11:19:20.17 ID:9HL6attWa.net
>>234
○○様ご契約車!
おめでとうございます♪

236 :774RR :2019/10/17(木) 12:22:30.82 ID:d2hL9nuLd.net
>>234
どうしても早く欲しいなら、同じ販売会社内の在庫を当たってもらうとか交渉する余地はある
なければ入荷を待つしかないが
契約前なら近県の販社を当たってみるという方法もある

店舗間輸送も手間ゼロでは無いし、輸送中にキズ等のリスクもあるから店としては積極的にやりたがらないと思うけど
輸送費払うとしたらいくらですかとか、聞くだけ聞いてみるのも手

237 :774RR :2019/10/17(木) 12:25:01.13 ID:YnL5bvmPM.net
どうしても早く欲しいなんて誰か言ったか?

238 :774RR :2019/10/17(木) 12:40:17.34 ID:R06J6Tz30.net
233
そうなんや
こっちはまだ札無し

239 :774RR :2019/10/17(木) 12:59:51.70 ID:d2hL9nuLd.net
>>237
すまんな、おせっかいだったわ

240 ::2019/10/17(Thu) 13:28:22 ID:8F5V5rMma.net
都内住みだがすぐ欲しいから家から最寄りを順に電話してって運良く近くのディーラーに在庫あったから即納車したよ
一都三県どこでもいくつもりだった

241 :774RR (アウアウウー Sa43-c/xO):2019/10/17(Thu) 16:00:09 ID:lCy0iRz3a.net
>>229
おめいろ、納車前倒しになるといいな

242 :774RR :2019/10/17(木) 17:08:22.30 ID:881g+k6V0.net
県外に在庫あったから問い合わせしたら取りに来て貰って初回点検受けて貰わないと売れないって言われたよ
仕方なく一番近くのドリームで注文したバイクがやっと来週辺りに納車

243 :774RR :2019/10/17(木) 21:12:59.03 ID:Dndo3yti0.net
>>242
「わかりました、最寄りのドリーム店まで無償でお持ちしますね」
とでも言ってもらいたかったのかな?

まあそこまですぐに欲しくなかったんだろうけどさ
日本人は交渉が下手くそだけど、学校で勉強してないから仕方ない面もある
今からでも勉強して損はないぞ。

244 :774RR :2019/10/17(木) 23:06:40.59 ID:EpXVv7Ul0.net
>>243
通販不可、条件付きで売れるけど近場で買う方がいいよって事

あなたの言うとおり勉強してくる

245 :774RR :2019/10/18(金) 00:31:22.86 ID:1STZYxip0.net
アクティブのstfレバーも650R用でるみたいね
https://www.google.com/amp/s/s.response.jp/article/2019/10/17/327722.amp.html

246 :774RR :2019/10/18(金) 00:51:55.83 ID:vdh5ci6k0.net
>>243
何言ってんのかわからんです、
どう交渉して具体的にどう着地したら成功だと?
販社が違うのに、交渉でどうにかなると?
勉強したいから教えてください、ほんとマジで

是非!

247 :774RR (ワッチョイ 92ee-Swg3):2019/10/18(Fri) 00:53:43 ID:vdh5ci6k0.net
>>244
大人だなぁ、見習います

248 ::2019/10/18(Fri) 01:22:27 ID:ERYrJnl10.net
>>243
ミサイル国か過慰安婦国のお方?

249 :774RR :2019/10/18(金) 02:56:08.15 ID:s2ms+2ru0.net
ガチの障害者には関わらない方がいいぞ

250 ::2019/10/18(Fri) 06:38:46 ID:TQbEIzUgM.net
>241
納車前に倒れろとか、ヒドイ

251 ::2019/10/18(Fri) 11:35:48 ID:mycvszU90.net
249
日本語勉強してこい ちょんか?w

252 ::2019/10/18(Fri) 11:42:55 ID:mM6a3vrd0.net
ネタだろ

253 :774RR :2019/10/18(金) 12:48:15.40 ID:NSgVParJ0.net
>>246
待てるなら待って近所で買うのがベター
発売間もない現行バイクなら待ってりゃそのうち買えるんだし

でもどうしても早く欲しいなら色々手はある
もったいつけるわけではないが一言で説明できるものではないよね

254 :774RR (ワッチョイ de50-k5BT):2019/10/18(Fri) 16:00:17 ID:P5PjnNqu0.net
このバイクの0-100km/hって3.3秒くらい?2秒台は無理かな

255 :774RR (ワッチョイ b3f3-LUym):2019/10/19(Sat) 03:46:08 ID:jVfrcg0e0.net
ツアラーをSS風の見た目にしただけのものなんだから無理いうな。

256 :774RR :2019/10/19(土) 04:36:37.99 ID:5Ggrx7490.net
110ps時代の600Fが3.3秒記録した動画があるからそれ基準なんだろう

257 :774RR (ササクッテロラ Sp47-D8mo):2019/10/19(Sat) 18:30:28 ID:gBxUcegOp.net
9月注文の赤色今日納車
思ってたより低速トルクがなかったから街乗りだとギアチェン多そうな予感

258 :774RR :2019/10/20(日) 00:43:23.16 ID:6mXcQjmq0.net
ワイ12月予約で4月購入
なんか急に2速に入りやすくなった気がする

259 :774RR :2019/10/20(日) 00:58:13.12 ID:7Odwn4Lp0.net
フェンダーレスにしたら思った以上にドロハネがヤバイから
エクステンドフェンダーなるものを検討してるんだけど実際どうなんだろうこれ
https://i.imgur.com/gI3Mjtk.jpg

260 :774RR :2019/10/20(日) 01:06:21.34 ID:mCsZFOu40.net
>>259
泥はねが軽減されるようには見えない

261 :774RR :2019/10/20(日) 01:13:22.61 ID:eSulGgNV0.net
泥はね?オフ車じゃないんだからそこまで気にしないでいいぞ
カッコ良さ優先でok

262 ::2019/10/20(Sun) 01:46:03 ID:pH4GTK1x0.net
泥はねはマッドガード着けるしか無いと思うわ

263 ::2019/10/20(日) 08:19:31 ID:4ITF+lbw0.net
>>259
どう考えても無意味

264 ::2019/10/20(日) 11:05:13 ID:8wZLIFYYa.net
ドラレコ付けてる人いる?モニターどこつけようか悩みなんだけどシート下はETCでパンパンで入れるとこなさそうだし…メーター回りはスペースないよね

265 :774RR :2019/10/20(日) 13:25:00.62 ID:OjSYuSBfM.net
リアシートが駄目なら前のシート下でいいんでね

266 :774RR :2019/10/20(日) 13:36:03.70 ID:74n6eccZa.net
>>265
スペースなさそうじゃない

267 :774RR :2019/10/20(日) 15:31:06.11 ID:tkyHQyMpd.net
>>259
バイクのシート裏がほんのり汚れにくくなるかも知れないけど
ライダーに対しては効果ないね

268 :774RR :2019/10/20(日) 23:10:52.47 ID:az0/ieS90.net
見た目の為に機能を犠牲にするって抵抗あるなぁ
勿論購入した人は自分の思い通りにカスタムするってのも理解してる
まあ他人に迷惑さえかけなければなんの問題もないんだけどさ

269 :774RR (ワッチョイ 5faa-pQ8s):2019/10/21(月) 03:45:26 ID:seNZ4iIE0.net
>>264
P6Fつけた。車載工具をシートバッグに移動して、そのスペースに設置した。

270 :774RR :2019/10/21(月) 04:29:21.82 ID:O1P1Q+Lj0.net
>>259
タイヤがどう回転してどう泥を巻き上げてるのか考えてみてくれ…

271 :774RR :2019/10/21(月) 09:22:12.86 ID:QCTkcgWO0.net
だいたい皆んなインナーフェンダーの役割を勘違いしてるよな
あれはリアサス全体やダンパーロッド保護が主な目的

272 :774RR :2019/10/21(月) 09:41:09.31 ID:C2yyTApZa.net
>>264
俺はミツバのドラレコにしたよ。前後カメラのやつ。
モニターはないけど確認したいときはwifi接続でスマフォの画面に写せるよ。
ドラレコ本体とETCでリアシートは満杯だけど
車載工具もなんとか収まってます。

273 :774RR :2019/10/21(月) 11:08:22.46 ID:hCYVlMZNd.net
>>271
バイクによってはインナーフェンダーがついてないから、付けたほうがリアサス周りの保護になるけど
CB(R)650だと盆栽目的以外の効果は無いね

フェンダーレスも、どういうことになるかわかってる人にはお好みでって感じだけど
山のほうにツーリングに行く人にはおすすめできないよね。
晴れてても濡れてる場所もあるし、急に天候が変わることもあるし。

274 :774RR :2019/10/21(月) 12:26:36.99 ID:WHN5Jc4wa.net
650F時代のだがフェンダーレスにした結果
https://i.imgur.com/TpkQBZP.jpg
晴れた日だが洗い越しが1箇所と、工事で砂利道になってる箇所が200メートルくらいかな
汚れるのがわかってたからゆっくり走ってもこうなった

それを覚悟の上で650Rもフェンダーレス済み

275 :774RR :2019/10/21(月) 12:39:57.18 ID:LK0hQp000.net
フェンダーレスだよ?これくらい平気だよ。カッコいいのが一番。

276 :774RR :2019/10/21(月) 12:47:45.78 ID:/zLxwgo8p.net
元のがあまりにダサすぎるからな
ショートとかあればいいんだが

277 :774RR :2019/10/21(月) 12:50:18.12 ID:97ddcrgF0.net
>>269
サンクス、これ調べたけどいいね、値段もお手頃性能もよさそう
>>272
2りんかんでミツバの特設コーナーあって気になってた!シート下頑張れば入るのね、ありがとう

278 :774RR (ワッチョイ 164d-IdUB):2019/10/21(月) 13:25:19 ID:7uMQ0LuM0.net
700でオイル交換したけど3000キロになったからそろそろした方がいい?

279 :774RR (スッップ Sd32-+Ifn):2019/10/21(月) 14:53:21 ID:a/lcRp0bd.net
650Rは積載期待できんなーと思って
昔買ったコミネのサイドバッグを試しに付けたらジャストフィットだったわ
シート下に挟むベルトはゴールドウィンのXベルトを使用。

ウインカーも純正状態でやたら後ろなのも積載のためかと思うくらい
タンデムステップステーの配置もバッグの位置決めベルトを固定するのにちょうど良い

280 :774RR:2019/10/21(月) 15:33:58.65
VTR250に10年乗ってから乗り換えたんだけど、
サスの衝撃吸収が段違いに良い。
今の大型ってみんなこんな感じがデフォなの?
ブレンボつけたら更に別次元なの?

281 :774RR :2019/10/21(月) 15:39:36.50 ID:f0lcslcS0.net
U-KANAYAのレバー来たんで交換したんだが思ったより簡単だったわ。
ところで軸に呉のチェーンルブ注しといたんだがグリスの方が良かったかな?

282 :774RR :2019/10/21(月) 15:57:16.77 ID:a/lcRp0bd.net
>>278
メーカー指定は1万km
ややハードに使ってるシビアコンディションでも5000kmごと

ギアシフトのフィーリングがだんだん悪化するからそれが気にならなければ1万kmごとで大丈夫
真面目な話オイル量が適正なら10000km or1年ごとのオイル交換でまず問題はでないよ
オイル量のチェックを月イチくらいは実社会しましょう

283 :774RR :2019/10/21(月) 16:17:52.23 ID:7uMQ0LuM0.net
280
ありがとうございます

284 :774RR (スププ Sd32-6qPa):2019/10/21(月) 18:17:17 ID:ycjm1CXzd.net
>>281
グリスがいいですよ

285 :774RR :2019/10/21(月) 19:17:34.14 ID:e5sx6wSo0.net
納車して3週目、友人とツーリング行ったらブレーキランプつきっぱの指摘が。
もう一度リアブレーキ踏み込むと消える(らしい)
同じ症状の人いる?

286 :774RR :2019/10/21(月) 19:42:25.23 ID:Dp0XBKz8F.net
つ CRC

287 :774RR :2019/10/21(月) 20:25:05.15 ID:dVogISCC0.net
>>285
ドリームに持っていきなよ

停車時にリアブレーキ踏んだり放したりして
チェックすれば何が悪いのかは見当がつくと思うけど

288 :774RR :2019/10/21(月) 20:29:59.45 ID:VyS4S1Rc0.net
今時のセンサーと接点両方搭載してるバイクはCRCなんかで直らないよ

289 :774RR (ワッチョイ ffa5-U7Hu):2019/10/21(月) 21:01:28 ID:ufUEtOcT0.net
ブレーキペダルの戻りが悪いだけならCRCで直るけど
潤滑にCRCはおすすめしない

290 :774RR :2019/10/21(月) 21:45:56.51 ID:VyS4S1Rc0.net
ブレーペダルの戻りが悪いのが原因なのか?
サビ 汚れとか本気で思ってるの?
新車なのに?
昔のオフ車ならともかく 有り得ないと思うが
過去にあったETCの配線違いとかまだ他の原因の方が現実味がある気がする

291 :774RR :2019/10/21(月) 21:49:10.67 ID:VyS4S1Rc0.net
あと女子で多いのがリラックスするとリアブレーキに無意識に体重かけてブレーキランプ付けちゃう人がいるけどまさかそんな訳ないよね

292 :774RR :2019/10/21(月) 22:33:01.08 ID:iKNs9rcg0.net
乗るときってブレーキの上につま先があるのが普通なの?

293 :774RR :2019/10/21(月) 23:52:20.32 ID:ufUEtOcT0.net
錆や汚れが原因じゃなくて組付けで動きが固いとかあるし
CRCとか吹き付けて何回か動かしてたら動きがスムーズになるとか珍しくもない
新車だからこそ1台だけ配線が原因とかのがあまり考えられない
接点の接触不良とかは十分ありえてそれはCRCとか動きが固いとかと違うのはわかるけど
原因となりうるのを潰していく案のひとつにケチつけるのはおかしい

294 :774RR :2019/10/22(火) 00:05:58.55 ID:NcD7FP8T0.net
単にナットの調整で直るんでない?
確か回しすぎるとランプ点きっぱなしになったような
消えるかどうか微妙な位置だと点いたり消えたりする

295 :774RR :2019/10/22(火) 01:22:45.84 ID:6ezznf/C0.net
>>292
教習所ではそのように指導される

296 :774RR :2019/10/22(火) 03:26:27.85 ID:4olI5/R9a.net
ホンダマークのステッカー剥がしたら痕が残っててシール剥がしとかやってもダメだったんだけど他に方法ありますか?
赤いステッカー買って合わせてみたら微妙にサイズ違くてやめてしまったんでこのままステッカー無しで乗ろうと思ってます

297 :774RR :2019/10/22(火) 06:56:02.69 ID:FMNIOVM+0.net
ドリームで定価で高いっす

298 :774RR :2019/10/22(火) 09:26:33.06 ID:XAnWddSoM.net
>>296
ステッカーの上からクリアかけてませんか?
クリアかかってないところが跡のように見えてない?

299 :774RR :2019/10/22(火) 09:44:01.50 ID:k6O43+a50.net
>>298
まさにそうです
これってどうすれば…

300 :774RR :2019/10/22(火) 09:48:55.82 ID:A45S0UeK0.net
あきらメロン

301 :774RR :2019/10/22(火) 10:07:48.90 ID:wqIyQotO0.net
見てないからわからないがステッカー下のクリアの厚さが十分なら仕上げ用のコンパウンドで段差を均すと目立たなくなるよ
あとはワックスがけするとさらによし

302 :774RR :2019/10/22(火) 10:42:52.43 ID:Xr3vUnhC0.net
ステッカーだけ買って貼り直すのがいいと思う

303 :774RR :2019/10/22(火) 11:08:37.53 ID:k6O43+a50.net
コンパウンドとワックス買ってやってみます
ステッカー無い姿もカッコイイと思ってきたんで買い直しも考えましたが教えてもらった方法でいったんやってみます
勉強になりました。ありがとうございます

304 :774RR :2019/10/22(火) 11:23:57.79 ID:bDMxdnXfd.net
ちなみに、剥がしたステッカーってどこのステッカー?

305 :774RR :2019/10/22(火) 11:24:01.03 ID:81Dt2d2A0.net
>>293
ブレーキって命に関わる部分だから基本組み付けとかの影響を受けない構造になってる 自分のバイクを良くみてくれ

306 :774RR :2019/10/22(火) 11:34:29.26 ID:k6O43+a50.net
>>304
タンクのウィングマーク
中段のCBR650Rマーク
下段のHONDAマーク
赤いラインとして使われてるシール以外は全てです

この内、タンク部分だけ痕が残りました
ほかはシール剥がしでやりながらだと跡形もなく綺麗にはがせました

307 :774RR :2019/10/22(火) 11:34:45.04 ID:k6O43+a50.net
色はマットブラックの車体です

308 :774RR :2019/10/22(火) 11:35:33.47 ID:bDMxdnXfd.net
知らなかった人はこの機会に…
リアブレーキを点灯させるタイミング、どのくらいペダルを踏んだら転倒するかは簡単に調整することができます。
なぜか調整ができてなくて、すぐに点灯するようになってるのかもしれませんね。

309 :774RR :2019/10/22(火) 11:43:33.49 ID:bDMxdnXfd.net
>>306
ステッカーを貼った状態からタンク全体にクリア塗装されてるからですね。

接着剤が残っているのではなく、クリアと塗装の段差ですね。ウィングマークの箇所が凹んでるんです。

先に教えてくれた人がいましたが、コンパウンドで段差をおとすと目立たなくなると思います。
あまりやりすぎるとまわりのコンパウンドや、ウィングマークの下の塗装が薄くなってしまうので要注意です。
番手の大きい、目の細かいコンパウンドが失敗が少ないですよ。

310 :774RR :2019/10/22(火) 11:44:58.94 ID:bDMxdnXfd.net
あっ、マットブラックですか…
どうなんだろう。
すみません、経験がないです。

311 :774RR :2019/10/22(火) 11:57:50.60 ID:Xr3vUnhC0.net
待て
マットブラックにコンパウンドもワックスも絶対ダメだぞ

312 :774RR :2019/10/22(火) 11:59:47.66 ID:xlK0fXJU0.net
マットブラックなら再塗装しかないね。
余計なことして、アホだわ。

313 :774RR :2019/10/22(火) 14:42:47.96 ID:wqIyQotO0.net
あ、マットなのね・・・
コンパウンド勧めたものだが扱ったことがないからわからない
ダメなんだろうね、たぶん

314 :774RR :2019/10/22(火) 14:57:00.13 ID:bDMxdnXfd.net
上からクリア塗装されてるのに剥がれるものなんですね…

315 :774RR :2019/10/22(火) 15:08:46.93 ID:l5cIXGVyr.net
もうタンク全塗装してしまえば

316 :774RR :2019/10/22(火) 15:29:34.48 ID:u62FyBh3r.net
何で剥がしたんだろう
と外見ノーマル至上主義の俺は思う

317 :774RR :2019/10/22(火) 16:39:57.26 ID:zVz9LGWc0.net
マットなら再塗装しかない

やるならコンパウンドではなく
高番手のペーパーを全体にかけて、プラモ用のつや消しクリア、
いや無理だな

318 :774RR :2019/10/22(火) 17:23:12.60 ID:bDMxdnXfd.net
その部分だけクリアのない塗装面ってことだから今後のヤレかたが変わってきてしまいますよ。
とりあえず塗装はたいへんだからデカールを貼り直しておくのがいいと思います。

目立たない黒いウィングマークにしたいなら 650F の白タンクのウィングマークが黒です。
同じサイズのものなのかどうかわからないけど、650Fと650Rの赤タンクは両方とも白いウィングマークだから、そっちを調べて品番が同じだったら大丈夫なのでは?

319 :774RR :2019/10/22(火) 18:49:28.84 ID:oG9hXSfxa.net
皆さんありがとう
とりあえずマットで素人があれこれやるのは無理そうなんでこのままにするか同じステッカー用意します

320 :774RR :2019/10/22(火) 19:01:41.75 ID:Un9FEL420.net
カウルの下の方の細長いステッカーが拭き掃除しすぎてはがれかけてるんだけど、ああいうのって店で買えるの?

321 :774RR :2019/10/22(火) 19:14:32.27 ID:9BR42qH2d.net
>>320
買える
パーツリストの p103ー106

パーツリストはホンダのサイトから見られる
めんどくさい人はドリームに行って注文

総レス数 1009
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200