2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その9【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2019/10/04(金) 17:53:42.52 ID:OvxUHdhx0.net

HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その8【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1566103258/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

259 :774RR :2019/10/20(日) 00:58:13.12 ID:7Odwn4Lp0.net
フェンダーレスにしたら思った以上にドロハネがヤバイから
エクステンドフェンダーなるものを検討してるんだけど実際どうなんだろうこれ
https://i.imgur.com/gI3Mjtk.jpg

260 :774RR :2019/10/20(日) 01:06:21.34 ID:mCsZFOu40.net
>>259
泥はねが軽減されるようには見えない

261 :774RR :2019/10/20(日) 01:13:22.61 ID:eSulGgNV0.net
泥はね?オフ車じゃないんだからそこまで気にしないでいいぞ
カッコ良さ優先でok

262 ::2019/10/20(Sun) 01:46:03 ID:pH4GTK1x0.net
泥はねはマッドガード着けるしか無いと思うわ

263 ::2019/10/20(日) 08:19:31 ID:4ITF+lbw0.net
>>259
どう考えても無意味

264 ::2019/10/20(日) 11:05:13 ID:8wZLIFYYa.net
ドラレコ付けてる人いる?モニターどこつけようか悩みなんだけどシート下はETCでパンパンで入れるとこなさそうだし…メーター回りはスペースないよね

265 :774RR :2019/10/20(日) 13:25:00.62 ID:OjSYuSBfM.net
リアシートが駄目なら前のシート下でいいんでね

266 :774RR :2019/10/20(日) 13:36:03.70 ID:74n6eccZa.net
>>265
スペースなさそうじゃない

267 :774RR :2019/10/20(日) 15:31:06.11 ID:tkyHQyMpd.net
>>259
バイクのシート裏がほんのり汚れにくくなるかも知れないけど
ライダーに対しては効果ないね

268 :774RR :2019/10/20(日) 23:10:52.47 ID:az0/ieS90.net
見た目の為に機能を犠牲にするって抵抗あるなぁ
勿論購入した人は自分の思い通りにカスタムするってのも理解してる
まあ他人に迷惑さえかけなければなんの問題もないんだけどさ

269 :774RR (ワッチョイ 5faa-pQ8s):2019/10/21(月) 03:45:26 ID:seNZ4iIE0.net
>>264
P6Fつけた。車載工具をシートバッグに移動して、そのスペースに設置した。

270 :774RR :2019/10/21(月) 04:29:21.82 ID:O1P1Q+Lj0.net
>>259
タイヤがどう回転してどう泥を巻き上げてるのか考えてみてくれ…

271 :774RR :2019/10/21(月) 09:22:12.86 ID:QCTkcgWO0.net
だいたい皆んなインナーフェンダーの役割を勘違いしてるよな
あれはリアサス全体やダンパーロッド保護が主な目的

272 :774RR :2019/10/21(月) 09:41:09.31 ID:C2yyTApZa.net
>>264
俺はミツバのドラレコにしたよ。前後カメラのやつ。
モニターはないけど確認したいときはwifi接続でスマフォの画面に写せるよ。
ドラレコ本体とETCでリアシートは満杯だけど
車載工具もなんとか収まってます。

273 :774RR :2019/10/21(月) 11:08:22.46 ID:hCYVlMZNd.net
>>271
バイクによってはインナーフェンダーがついてないから、付けたほうがリアサス周りの保護になるけど
CB(R)650だと盆栽目的以外の効果は無いね

フェンダーレスも、どういうことになるかわかってる人にはお好みでって感じだけど
山のほうにツーリングに行く人にはおすすめできないよね。
晴れてても濡れてる場所もあるし、急に天候が変わることもあるし。

274 :774RR :2019/10/21(月) 12:26:36.99 ID:WHN5Jc4wa.net
650F時代のだがフェンダーレスにした結果
https://i.imgur.com/TpkQBZP.jpg
晴れた日だが洗い越しが1箇所と、工事で砂利道になってる箇所が200メートルくらいかな
汚れるのがわかってたからゆっくり走ってもこうなった

それを覚悟の上で650Rもフェンダーレス済み

275 :774RR :2019/10/21(月) 12:39:57.18 ID:LK0hQp000.net
フェンダーレスだよ?これくらい平気だよ。カッコいいのが一番。

276 :774RR :2019/10/21(月) 12:47:45.78 ID:/zLxwgo8p.net
元のがあまりにダサすぎるからな
ショートとかあればいいんだが

277 :774RR :2019/10/21(月) 12:50:18.12 ID:97ddcrgF0.net
>>269
サンクス、これ調べたけどいいね、値段もお手頃性能もよさそう
>>272
2りんかんでミツバの特設コーナーあって気になってた!シート下頑張れば入るのね、ありがとう

278 :774RR (ワッチョイ 164d-IdUB):2019/10/21(月) 13:25:19 ID:7uMQ0LuM0.net
700でオイル交換したけど3000キロになったからそろそろした方がいい?

279 :774RR (スッップ Sd32-+Ifn):2019/10/21(月) 14:53:21 ID:a/lcRp0bd.net
650Rは積載期待できんなーと思って
昔買ったコミネのサイドバッグを試しに付けたらジャストフィットだったわ
シート下に挟むベルトはゴールドウィンのXベルトを使用。

ウインカーも純正状態でやたら後ろなのも積載のためかと思うくらい
タンデムステップステーの配置もバッグの位置決めベルトを固定するのにちょうど良い

280 :774RR:2019/10/21(月) 15:33:58.65
VTR250に10年乗ってから乗り換えたんだけど、
サスの衝撃吸収が段違いに良い。
今の大型ってみんなこんな感じがデフォなの?
ブレンボつけたら更に別次元なの?

281 :774RR :2019/10/21(月) 15:39:36.50 ID:f0lcslcS0.net
U-KANAYAのレバー来たんで交換したんだが思ったより簡単だったわ。
ところで軸に呉のチェーンルブ注しといたんだがグリスの方が良かったかな?

282 :774RR :2019/10/21(月) 15:57:16.77 ID:a/lcRp0bd.net
>>278
メーカー指定は1万km
ややハードに使ってるシビアコンディションでも5000kmごと

ギアシフトのフィーリングがだんだん悪化するからそれが気にならなければ1万kmごとで大丈夫
真面目な話オイル量が適正なら10000km or1年ごとのオイル交換でまず問題はでないよ
オイル量のチェックを月イチくらいは実社会しましょう

283 :774RR :2019/10/21(月) 16:17:52.23 ID:7uMQ0LuM0.net
280
ありがとうございます

284 :774RR (スププ Sd32-6qPa):2019/10/21(月) 18:17:17 ID:ycjm1CXzd.net
>>281
グリスがいいですよ

285 :774RR :2019/10/21(月) 19:17:34.14 ID:e5sx6wSo0.net
納車して3週目、友人とツーリング行ったらブレーキランプつきっぱの指摘が。
もう一度リアブレーキ踏み込むと消える(らしい)
同じ症状の人いる?

286 :774RR :2019/10/21(月) 19:42:25.23 ID:Dp0XBKz8F.net
つ CRC

287 :774RR :2019/10/21(月) 20:25:05.15 ID:dVogISCC0.net
>>285
ドリームに持っていきなよ

停車時にリアブレーキ踏んだり放したりして
チェックすれば何が悪いのかは見当がつくと思うけど

288 :774RR :2019/10/21(月) 20:29:59.45 ID:VyS4S1Rc0.net
今時のセンサーと接点両方搭載してるバイクはCRCなんかで直らないよ

289 :774RR (ワッチョイ ffa5-U7Hu):2019/10/21(月) 21:01:28 ID:ufUEtOcT0.net
ブレーキペダルの戻りが悪いだけならCRCで直るけど
潤滑にCRCはおすすめしない

290 :774RR :2019/10/21(月) 21:45:56.51 ID:VyS4S1Rc0.net
ブレーペダルの戻りが悪いのが原因なのか?
サビ 汚れとか本気で思ってるの?
新車なのに?
昔のオフ車ならともかく 有り得ないと思うが
過去にあったETCの配線違いとかまだ他の原因の方が現実味がある気がする

291 :774RR :2019/10/21(月) 21:49:10.67 ID:VyS4S1Rc0.net
あと女子で多いのがリラックスするとリアブレーキに無意識に体重かけてブレーキランプ付けちゃう人がいるけどまさかそんな訳ないよね

292 :774RR :2019/10/21(月) 22:33:01.08 ID:iKNs9rcg0.net
乗るときってブレーキの上につま先があるのが普通なの?

293 :774RR :2019/10/21(月) 23:52:20.32 ID:ufUEtOcT0.net
錆や汚れが原因じゃなくて組付けで動きが固いとかあるし
CRCとか吹き付けて何回か動かしてたら動きがスムーズになるとか珍しくもない
新車だからこそ1台だけ配線が原因とかのがあまり考えられない
接点の接触不良とかは十分ありえてそれはCRCとか動きが固いとかと違うのはわかるけど
原因となりうるのを潰していく案のひとつにケチつけるのはおかしい

294 :774RR :2019/10/22(火) 00:05:58.55 ID:NcD7FP8T0.net
単にナットの調整で直るんでない?
確か回しすぎるとランプ点きっぱなしになったような
消えるかどうか微妙な位置だと点いたり消えたりする

295 :774RR :2019/10/22(火) 01:22:45.84 ID:6ezznf/C0.net
>>292
教習所ではそのように指導される

296 :774RR :2019/10/22(火) 03:26:27.85 ID:4olI5/R9a.net
ホンダマークのステッカー剥がしたら痕が残っててシール剥がしとかやってもダメだったんだけど他に方法ありますか?
赤いステッカー買って合わせてみたら微妙にサイズ違くてやめてしまったんでこのままステッカー無しで乗ろうと思ってます

297 :774RR :2019/10/22(火) 06:56:02.69 ID:FMNIOVM+0.net
ドリームで定価で高いっす

298 :774RR :2019/10/22(火) 09:26:33.06 ID:XAnWddSoM.net
>>296
ステッカーの上からクリアかけてませんか?
クリアかかってないところが跡のように見えてない?

299 :774RR :2019/10/22(火) 09:44:01.50 ID:k6O43+a50.net
>>298
まさにそうです
これってどうすれば…

300 :774RR :2019/10/22(火) 09:48:55.82 ID:A45S0UeK0.net
あきらメロン

301 :774RR :2019/10/22(火) 10:07:48.90 ID:wqIyQotO0.net
見てないからわからないがステッカー下のクリアの厚さが十分なら仕上げ用のコンパウンドで段差を均すと目立たなくなるよ
あとはワックスがけするとさらによし

302 :774RR :2019/10/22(火) 10:42:52.43 ID:Xr3vUnhC0.net
ステッカーだけ買って貼り直すのがいいと思う

303 :774RR :2019/10/22(火) 11:08:37.53 ID:k6O43+a50.net
コンパウンドとワックス買ってやってみます
ステッカー無い姿もカッコイイと思ってきたんで買い直しも考えましたが教えてもらった方法でいったんやってみます
勉強になりました。ありがとうございます

304 :774RR :2019/10/22(火) 11:23:57.79 ID:bDMxdnXfd.net
ちなみに、剥がしたステッカーってどこのステッカー?

305 :774RR :2019/10/22(火) 11:24:01.03 ID:81Dt2d2A0.net
>>293
ブレーキって命に関わる部分だから基本組み付けとかの影響を受けない構造になってる 自分のバイクを良くみてくれ

306 :774RR :2019/10/22(火) 11:34:29.26 ID:k6O43+a50.net
>>304
タンクのウィングマーク
中段のCBR650Rマーク
下段のHONDAマーク
赤いラインとして使われてるシール以外は全てです

この内、タンク部分だけ痕が残りました
ほかはシール剥がしでやりながらだと跡形もなく綺麗にはがせました

307 :774RR :2019/10/22(火) 11:34:45.04 ID:k6O43+a50.net
色はマットブラックの車体です

308 :774RR :2019/10/22(火) 11:35:33.47 ID:bDMxdnXfd.net
知らなかった人はこの機会に…
リアブレーキを点灯させるタイミング、どのくらいペダルを踏んだら転倒するかは簡単に調整することができます。
なぜか調整ができてなくて、すぐに点灯するようになってるのかもしれませんね。

309 :774RR :2019/10/22(火) 11:43:33.49 ID:bDMxdnXfd.net
>>306
ステッカーを貼った状態からタンク全体にクリア塗装されてるからですね。

接着剤が残っているのではなく、クリアと塗装の段差ですね。ウィングマークの箇所が凹んでるんです。

先に教えてくれた人がいましたが、コンパウンドで段差をおとすと目立たなくなると思います。
あまりやりすぎるとまわりのコンパウンドや、ウィングマークの下の塗装が薄くなってしまうので要注意です。
番手の大きい、目の細かいコンパウンドが失敗が少ないですよ。

310 :774RR :2019/10/22(火) 11:44:58.94 ID:bDMxdnXfd.net
あっ、マットブラックですか…
どうなんだろう。
すみません、経験がないです。

311 :774RR :2019/10/22(火) 11:57:50.60 ID:Xr3vUnhC0.net
待て
マットブラックにコンパウンドもワックスも絶対ダメだぞ

312 :774RR :2019/10/22(火) 11:59:47.66 ID:xlK0fXJU0.net
マットブラックなら再塗装しかないね。
余計なことして、アホだわ。

313 :774RR :2019/10/22(火) 14:42:47.96 ID:wqIyQotO0.net
あ、マットなのね・・・
コンパウンド勧めたものだが扱ったことがないからわからない
ダメなんだろうね、たぶん

314 :774RR :2019/10/22(火) 14:57:00.13 ID:bDMxdnXfd.net
上からクリア塗装されてるのに剥がれるものなんですね…

315 :774RR :2019/10/22(火) 15:08:46.93 ID:l5cIXGVyr.net
もうタンク全塗装してしまえば

316 :774RR :2019/10/22(火) 15:29:34.48 ID:u62FyBh3r.net
何で剥がしたんだろう
と外見ノーマル至上主義の俺は思う

317 :774RR :2019/10/22(火) 16:39:57.26 ID:zVz9LGWc0.net
マットなら再塗装しかない

やるならコンパウンドではなく
高番手のペーパーを全体にかけて、プラモ用のつや消しクリア、
いや無理だな

318 :774RR :2019/10/22(火) 17:23:12.60 ID:bDMxdnXfd.net
その部分だけクリアのない塗装面ってことだから今後のヤレかたが変わってきてしまいますよ。
とりあえず塗装はたいへんだからデカールを貼り直しておくのがいいと思います。

目立たない黒いウィングマークにしたいなら 650F の白タンクのウィングマークが黒です。
同じサイズのものなのかどうかわからないけど、650Fと650Rの赤タンクは両方とも白いウィングマークだから、そっちを調べて品番が同じだったら大丈夫なのでは?

319 :774RR :2019/10/22(火) 18:49:28.84 ID:oG9hXSfxa.net
皆さんありがとう
とりあえずマットで素人があれこれやるのは無理そうなんでこのままにするか同じステッカー用意します

320 :774RR :2019/10/22(火) 19:01:41.75 ID:Un9FEL420.net
カウルの下の方の細長いステッカーが拭き掃除しすぎてはがれかけてるんだけど、ああいうのって店で買えるの?

321 :774RR :2019/10/22(火) 19:14:32.27 ID:9BR42qH2d.net
>>320
買える
パーツリストの p103ー106

パーツリストはホンダのサイトから見られる
めんどくさい人はドリームに行って注文

322 :774RR :2019/10/22(火) 19:22:34.75 ID:0y8C3E+40.net
来月CBR納車マンなんだがオススメのスマホホルダー教えてくれ頼む

323 :774RR :2019/10/22(火) 19:53:46.63 ID:Un9FEL420.net
>>321
すげぇ
こんなのがあったんだな
助かる

324 :774RR :2019/10/22(火) 20:18:08.71 ID:ULBOkYf+0.net
>>322
サインハウス一択

325 :774RR :2019/10/22(火) 20:22:06.68 ID:qVu7TOeq0.net
>>322
これ使ってる
https://i.imgur.com/6g9InH5.jpg

326 :774RR :2019/10/22(火) 20:36:22.67 ID:ut73EVEI0.net
>>325
何だこれ、マグネットで固定出来んの?
因みにおれはこれ
https://i.imgur.com/aDvktXi.jpg
ゴムのストラップかけるの忘れて落下してこのiPhoneXグシャグシャになったw
保険に入ってたが13k円取られた
あと背面がプラのままなんで微妙に擦れる
薄い市販の板ゴム貼り付けるといい

327 :774RR :2019/10/22(火) 21:35:34.09 ID:kVUOhEa00.net
RAMマウントって少数派か?もしかして

328 :774RR :2019/10/22(火) 21:59:01.56 ID:0y8C3E+40.net
来月CBR納車マンなんだがオススメのスマホホルダー教えてくれ頼む

329 :774RR :2019/10/22(火) 22:02:39.61 ID:0y8C3E+40.net
>>328
再読み込みしたら同じ文投稿されちまったみんなすまない
夢店の人にタンクのスクリューパン?を使って取り付けるのがいいと言われたんだが、やっぱマウント取り付けて〜っていう方式がいいのかな?

330 :774RR :2019/10/22(火) 22:18:12.31 ID:zVz9LGWc0.net
>>243
何言ってんのかわからんです、
どう交渉して具体的にどう着地したら成功だと?
販社が違うのに、交渉でどうにかなると?
勉強したいから教えてください、ほんとマジで

是非!

331 :774RR :2019/10/22(火) 22:19:28.11 ID:zVz9LGWc0.net
327に同じ
328無視して

332 :774RR :2019/10/22(火) 23:05:23.27 ID:NcD7FP8T0.net
>>327
そんなこたない
基本だろ?

333 :774RR :2019/10/22(火) 23:08:13.40 ID:rrIv7l58M.net
非防水スマホの自分は自ずとポーチ型になってしまう
タナックスはゴツすぎるしデイトナのは耐久性が低すぎる

334 :774RR :2019/10/22(火) 23:17:52.10 ID:qVu7TOeq0.net
>>326
一応マグネットなんだけど引っ付けるとオレンジの丸の部分がケース背面の穴の中で開いてガッチリ固定されるよ、片手で着脱できるから使いやすいし割と安いからオススメ

ただケースに金属板入ってるからお財布機能使えないとかなんかで見た気がする…

335 :774RR :2019/10/22(火) 23:34:41.30 ID:81Dt2d2A0.net
>>328
本当に機能重視なら全面カバーになってる奴 防水だし やりようで雨天でも充電可能 バイク倒してもスマホ飛び出さない しかも帽子のツバみたいなのがついてて陽射しが強くても画面見易い
ただ見た目が超がダサい
後は3万ぐらいの海外の奴かラムマウントが定番ですね

336 :774RR :2019/10/23(水) 00:18:51.61 ID:qdzFhFEW0.net
確かMH2かMH3か忘れた
メタルホルダーってやつ
もう一台はトライアンフだけどそっちにも付けてるけどどっちがどっちか忘れた

337 :774RR :2019/10/23(水) 00:28:29.67 ID:4suxinw9a.net
デイトナのアクセサリーバー(ショート)にRAMマウント

338 :774RR :2019/10/23(水) 00:42:21.73 ID:06mth7TR0.net
>>316
人の趣味は色々なんだろうな。自分も警告!のステッカーさえ剥がしたいと思わない。

339 :774RR :2019/10/23(水) 00:43:42.15 ID:hBN5TDQF0.net
ramは峠で2回コケて
2回スマホ飛んでった

340 :774RR :2019/10/23(水) 05:01:35.12 ID:WjVOyIROa.net
GT-Airをかぶって前傾になると上の方見えないし首が疲れてしょうがないんだけど、みんなメットって何かぶってる?

341 :774RR :2019/10/23(水) 05:16:58.85 ID:9r6B1ra/0.net
オールアルミダイキャスト製の中華品はU字になっててスポッとハマる
ガッチリ固定で取り外しも簡単だったが、首が長くて目線に近過ぎた
あと塗装の質が思ったより悪くて固定の接点部分が剥がれてきた
これが首短くして日本製だと買うんだけどなあ

342 :774RR :2019/10/23(水) 06:56:35.22 ID:Zrc+u8lxM.net
>>340
俺はZ7だけど X14がめっちゃ良いらしいよ

343 :774RR :2019/10/23(水) 07:17:36.57 ID:USmgghRb0.net
>>340
GTair2だけどあまり感じないな

344 :774RR :2019/10/23(水) 08:21:38.53 ID:yT2cxHlb0.net
ヘルメットのサイズが合ってないだけでしょ
gt-air使ってるけど一切ズレたりしないわ

345 :774RR :2019/10/23(水) 10:02:22.72 ID:1diKb/8Id.net
>>340
GT-Airをかぶって前傾になる・・
俺もだ。上方向の視界が狭いと思う。首を上げて対処するしかしょうがない。

346 :774RR :2019/10/23(水) 10:07:37.94 ID:+kuswUh/d.net
Gt-air、インナーバイザーを格納する額の厚みのせいで前傾姿勢だと上の視界が狭くなります。
信号待ちの先頭で頭を上げないと信号がみえないときがあります。

347 :279 :2019/10/23(水) 10:14:11.72 ID:gMrvU0fc0.net
>>284
遅くなったがd。
一度パーツクリーナーで脱脂してグリス付けとくわ。

348 :774RR (ワッチョイ f305-k5BT):2019/10/23(水) 10:55:08 ID:xNV0WXKt0.net
自分もGTAIRだけどフィッティングちゃんとしてもらったから一切ずれないし、一日中被ってても辛くならないな

349 :774RR :2019/10/23(水) 11:17:09.19 ID:G/QJ62qw0.net
同じくGT-air
今まで気になったことないな
ケツを意識してリアシートに付けるようにしてるから、基本前傾姿勢だと思うんだが

350 :774RR :2019/10/23(水) 11:19:57.07 ID:Ng2FvGrcp.net
CBかCBRかで前傾度合いは全然違うから
どっちかを明確にしないと議論にならないと思う

351 :774RR :2019/10/23(水) 11:33:19.20 ID:G/QJ62qw0.net
ああ、せやな
CBRですわ

352 :774RR :2019/10/23(水) 12:43:52.32 ID:vI+vX5plM.net
私もCBRでGTAirだけど特に問題なし
視界はかぶり方で数ミリ変わる
用品店の店員さん曰く、最近のメットは昔よりピッチが上向きで(眉毛出して)かぶる様になってるらしいよ

353 :774RR :2019/10/23(水) 12:49:43.04 ID:obXepLvi0.net
カブトです(;_;)

354 :774RR :2019/10/23(水) 14:08:00.56 ID:oLisNCOca.net
AGVのpista gpr
新作のRRが出るからそれ買うかも

355 :774RR :2019/10/23(水) 14:31:18.58 ID:n7LayP7d0.net
ARAIマンなんだけど、GT-Airどんだけ多いんだよステマか?

356 :774RR :2019/10/23(水) 14:44:51.49 ID:OgSQC7HJM.net
風切り音が静かという意味では新井よりも昭栄なんじゃないの。まあ自分もクアンタムjだけどさ。ステマとまでは思わない。

357 :774RR :2019/10/23(水) 16:04:34.16 ID:cbaZet2Da.net
スマホホルダーに関してみんな情報ありがとう。参考にさせていただきます。

358 :774RR :2019/10/23(水) 18:30:29.35 ID:EQqituIQd.net
CBRでGTAir2 特に気にならないです

総レス数 1009
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200