2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その9【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2019/10/04(金) 17:53:42.52 ID:OvxUHdhx0.net

HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その8【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1566103258/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

437 :774RR :2019/10/30(水) 22:54:14.20 ID:5yekYFeI0.net
ブレーキ刻印どうなるの

438 :774RR :2019/10/30(水) 23:33:52.32 ID:+oMmvczc0.net
>>436
SHOSIN
または
SISSIN

439 :774RR:2019/10/31(木) 00:23:22.67
黒乗ってる人、小傷とか目立つ?
色どっちも好きで決められん…

440 :774RR :2019/10/31(木) 01:30:22.55 ID:fovKMtIg0.net
せっかくだから曙も仲間入れてください

441 :774RR :2019/10/31(木) 02:30:16.93 ID:01vnAxPL0.net
曙ブレーキは規模が違うからなぁ

442 :774RR :2019/10/31(木) 12:55:58.71 ID:ma2Xa/7wH.net
クイックシフターさんはやっぱり不具合あった感じですかね…

443 :774RR :2019/10/31(木) 14:27:48.42 ID:5OVNlidv0.net
>>437
当面はブランドは残るらしいから今の
ままかと

444 :774RR :2019/10/31(木) 14:37:41.22 ID:3NIOzwbBd.net
鈴鹿のシケイン名がまた長くなるな・・・

445 :774RR :2019/10/31(木) 19:06:51.19 ID:eqWAcpEH0.net
>>437
NIOWAN

446 :774RR :2019/10/31(木) 20:25:41.24 ID:zWoRnitmd.net
>>442
なんか不具合報告あったっけ?
モノが無いのは欧州とかアジア優先で日本の分は後回し
俺のも納車後3ヶ月後だったよ

447 :774RR :2019/10/31(木) 22:03:34.49 ID:rqfk5fAh0.net
>>446
ツイッターで見かけた程度。
来週納車だからその時詳しく聞けたらとは思ってるけど。
単なる遅れなら納期くらいは出てそうだけどなあ。

448 :774RR :2019/10/31(木) 22:09:11.09 ID:Uqx7sKOUd.net
ついったあwの情報鵜呑みにしちゃだめでしょ

449 :774RR :2019/10/31(木) 22:27:39.85 ID:VX5Ju9PQ0.net
https://twitter.com/Ambition_385/status/1189742866710482945?s=19
これか
ちょっと気になるな
(deleted an unsolicited ad)

450 :774RR :2019/10/31(木) 22:50:27.48 ID:rqfk5fAh0.net
>>448
まあねー
でもそれを言ったらここも一緒な気はするけどww
まあ今度店で確認してくるから!

451 :774RR :2019/10/31(木) 23:41:02.10 ID:2O9PlZWT0.net
納車まで一ヶ月切ったけど、保険めんどくさくて全く調べてないわ
このままホンダドリームの言われるがまま適当に保険契約しそう

452 :774RR :2019/11/01(金) 00:37:16.21 ID:dUKNlimd0.net
>>451
通販でバイク保険があるのは3社、その中でも初めての場合はアクサが安い。下手したら半分以下。
ロードサービスも充実。

453 :774RR :2019/11/01(金) 01:37:02.81 ID:3qiAZOG/0.net
クイックシフターつけてるけどなんかあったのかな

454 :774RR :2019/11/01(金) 10:42:07.22 ID:QjWk3eUna.net
>>451
とりあえずバイク保険でネット検索して比較サイトで保険料安いとこでいいと思う

455 :774RR :2019/11/01(金) 12:27:15.32 ID:TSjfxfM0p.net
>>451
事故時の無料搬送距離と交通費等の特約がチェックポイントな
面倒なら保険の窓口で比較してもらえ

456 :774RR :2019/11/01(金) 12:45:45.61 ID:GG8UXX+Xr.net
安い保険は大抵ろくなもんじゃないから
中間ぐらいがいいぞ
それかしっかり口コミ調べるか

457 :774RR :2019/11/01(金) 14:54:30.49 ID:Je5Mkc+Wd.net
車両入れて年間7万くらい
それにホンダの盗難保証3年組んだ

458 :774RR :2019/11/01(金) 17:10:10.43 ID:Sko3fFdrM.net
ドリームで買えばロードサービス付いてくる

459 :774RR :2019/11/01(金) 17:11:57.83 ID:XzLNZ4Vad.net
>>455
ドリームロードサービスって搬送距離無制限だから、それに関しては保険いらなくね?

よく知らんが、俺が買ったドリームだと
ドリームロードサービスがおまけでついてきたけど
全店舗でそういうわけではないのかな?

460 :774RR :2019/11/01(金) 17:29:32.02 ID:/wTBpWAja.net
ドリームのロードサービスはOwner's Cardの特典でしょ。
新車購入で3年までは年会費無料だけど
4年目からは年会費3850円。
会員を辞めるとロードサービスも当然なくなる。

461 :774RR :2019/11/01(金) 17:35:45.23 ID:i28Ecc7BM.net
>>456
>>456
保険の約款はほとんど同じなので、製品として劣るということはない
運用する人間の当たり外れは大手も外資も通販も変わらない、結論は安いほうがいい。

462 :774RR :2019/11/01(金) 17:37:50.55 ID:i28Ecc7BM.net
>>455
大抵の会社は、自社提携工場までなら搬送距離無制限なんだよな。ドリームにこだわらなければ。
ほけんの窓口はなぜか通販の保険も人が説明してくれる。自力で商品を理解する自信がない人に大変オススメ。

463 :774RR :2019/11/01(金) 17:39:04.80 ID:i28Ecc7BM.net
>>458
ていうか、新車はドリームでしか買えないし、ロードサービスいらなくても断れない

464 :774RR :2019/11/01(金) 17:43:08.90 ID:i28Ecc7BM.net
ロードサービスは任意保険の付帯サービスで十分。遠隔地からイッキに買ったドリームまで運ぶ以外にメリットない。そんなことあるか?
アクサもチューリッヒも、
北海道でツーリング中に故障→近隣の工場で修理→ツーリング続行
北海道でツーリング中に故障→近隣の工場で修理→ツーリング続行不能→帰宅費用出る、バイク搬送費用出る
問題ないだろ?

465 :774RR :2019/11/01(金) 17:43:25.81 ID:Sko3fFdrM.net
条件あるのかもしれんが中古でもドリームで買えば付いてくる
0:10の時とかに備えて弁護士特約つけといた方がいいよ
https://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/support/card/

466 :774RR :2019/11/01(金) 17:44:45.65 ID:i28Ecc7BM.net
ちなみにSBI少額短期の盗難保険、100万円の補償で1.6万円くらい。多分一番安い。破損いれるとバカ高いが。

467 :774RR :2019/11/01(金) 17:46:22.50 ID:i28Ecc7BM.net
>>465
弁護士費用って、四輪についてたら、バイクもカバーされるって知ってた?
今回色々調べてわかった。

468 :774RR :2019/11/01(金) 17:57:20.18 ID:Sko3fFdrM.net
車両につけとくと自分と家族以外にそれに乗ってる人も特約使える
友人知人が乗る機会があるかもしれないので
俺は車にも単車にも付けてある

スポーツ傷害保険みたいな、歩行中や自転車乗ってる時の交通事故も
加入してる保険のどれか一つに付いてればカバーされるね

469 :774RR :2019/11/01(金) 18:16:59.97 ID:i28Ecc7BM.net
高所得者ほど人身傷害無制限つけとけよ、バイク事故で自分になんかあったら、その後の生活満額補償、もし生保入ってたらもう、残された家族ウハウハ
ちなみに、通販型で無制限つけられるのはアクサのみ。
アクサの社員じゃないよ。

470 :774RR :2019/11/01(金) 18:30:26.72 ID:i28Ecc7BM.net
整理な
人身傷害は自分のケガの補償、保険かけた車に乗ってる人が対象。2台持ちは二つかけないといけない。
弁護士費用は、物損(ケガは人身傷害な)被害事故、こちら過失なし事故で弁護士雇うための補償(過失ありは保険会社が示談代行)、そして人身傷害と違って、一台かけとけば自分が持ってる車バイクでの事故すべて補償される。

471 :774RR :2019/11/01(金) 18:35:26.24 ID:eWz298Rtp.net
>>464
ところが連休とかで、ディーラーも民間工場も休みで、休み明けまでレッカー預かりになるんだよ
修理は工場が開いてから
おまえ、利用したことないだろ

472 :774RR :2019/11/01(金) 18:36:17.82 ID:eWz298Rtp.net
>>465
残念でした
中古は搬送距離制限あり
最寄りの夢店までなら無料な

473 :774RR :2019/11/01(金) 19:10:44.18 ID:i28Ecc7BM.net
>>471
うん、ナイ
で、預かりになるとどうなんの?
ツーリング再開不能で帰るしかないじゃん
帰宅費用でないの?
修理後の搬送利用は?
その知っときたい、経験者様

474 :774RR :2019/11/01(金) 19:12:53.17 ID:i28Ecc7BM.net
>>471
ドリームだと帰宅費用出るんだっけ?

475 :774RR :2019/11/01(金) 19:43:23.98 ID:layk7OtAd.net
人身傷害だけど、高い掛金払って無制限にしても重大な過失の場合は保険金一切出ないから覚悟しておいた方がいいよ。例えば制限速度80km/hのところ216km/h出して事故ったケースでは保険金を支払わないという裁判例がある。

このバイク油断するととんでもない速度になっちゃうから自制して乗らないとだね。

476 :774RR :2019/11/01(金) 19:47:50.28 ID:yAmPnQ2Op.net
どっちにしろドリームのロードは勝手についてくるんだからどうでもよくね?
保険でもつけておいてどっちか使えばいいのでは?

477 :774RR :2019/11/01(金) 19:52:37.13 ID:PlFM0key0.net
2つロードサービス持ってると、店が休みのときとかに、
一旦自宅→後日店に
とかできるって聞いたことがあるけど、ほんとか知らん

478 :774RR :2019/11/01(金) 20:07:34.21 ID:nbi+oFtZ0.net
なあ130キロ超えた辺りから風が猛烈にきついんだけど怖くない?このバイクじゃなくてもさ。てかそれ以上出す意味あんの?

479 :774RR :2019/11/01(金) 20:14:32.15 ID:i28Ecc7BM.net
>>475
そりゃそうだが、普通のライダーには関係ないだろ?あと、重過失支払い不可を主張するには保険会社側がそれを立証する必要があるぞ?

480 :774RR :2019/11/01(金) 20:59:00.05 ID:layk7OtAd.net
>>479
普通に走っていればまず大丈夫だが、調子に乗って最高速アタックとか峠バトルとかで事故った場合に保険会社から重過失認定されるリスクはあるよ、ということ。ドラレコや防犯カメラもだいぶ普及してきたし。

パンキョーで民事訴訟法かじった程度の人ならわかると思うが、重過失と保険会社が認定して保険金を支払わない決定をして訴訟になった場合、挙証責任は原告のライダー側だけど?

481 :774RR :2019/11/01(金) 21:11:11.45 ID:RjfRymx40.net
>>461
悪いけど損保会社ごとに結構違うんだよなあ

名前は出さないけど、国内大手損保のA社と、安くて評判の悪いB社
B社のスタッフが抱えてる客はA社の2倍
当然何を問い合わせたり頼むにしてもすべてのレスポンスが遅い

外資系もそうだけど、安いのは値段なりってことだぞ
銀行、保険、証券などのカネを扱うプロ集団がただただ営業努力で特別に安い商品を提供するわけがなかろう

もちろん無駄なオプション、必要なオプションは省くべきだけどね

482 :774RR (アークセー Sx03-5gQh):2019/11/01(金) 21:32:50 ID:SdDQ1DLpx.net
へえそうかい。そう思うならそれで良いじゃないか。
俺は今入ってるアクサの対応がその他の国内損保に劣っているとは思わないけどね。

483 :774RR :2019/11/01(金) 21:59:38.81 ID:7/1QzhBO0.net
ならば野村が無敵で高品質で最上かといったら、それは絶対あり得ないわけで
まあ、なんか勘違いしてんだなw

484 :774RR :2019/11/01(金) 22:01:17.96 ID:7/1QzhBO0.net
ちな、コルセン内部の話はちょーおもしろい
自分はそれが聞こえてくるポジションなんだが、残念ながら社外秘だなwww

485 :774RR :2019/11/01(金) 22:12:07.99 ID:RjfRymx40.net
>>482
あんまり実名出したくないけど
アクサは外資の中ではいいと思うし
コスパいいほうだと思う

>>483
あーすまんな
確かに野村證券最高だとは俺は思わないな
合ってる人はいるとおもうけど

より正確に言うなら当たり前のことなんだけど、
安いところのほうがダメなところが多いし
高いところのほうがまともなところが多い
飲食店でもどこでもそうだね
まあ合う合わないはあるし例外もある
ただ保険に関しては余所の半額なのに同等の保障内容とか絶対にないわな

486 :774RR :2019/11/02(土) 04:40:54.59 ID:luTYrTS60.net
>>478
自分もそだな
バイクで130超えるとその速度持続する気にならねーわ
110辺りに落としたらほっとする
車では250出した事あるけど

487 :774RR :2019/11/02(土) 09:02:42.65 ID:auCqR95Y0.net
ぬお、保険の話でメッサ伸びとる
皆さんありがとうございます、参考にさせてもらいます

488 :774RR :2019/11/02(土) 09:05:36.19 ID:kcnm3mxk0.net
>>485
だから、約款に従って払うんだから、書いてあることが同じなら補償も同じだよ。
ただ、会社や体制(担当数?)の違いは確かにあるかも。すまんが、実際事故起こしたことないから耳年増的発言になってすまん。

489 :774RR :2019/11/02(土) 09:33:00.28 ID:kcnm3mxk0.net
通販の保険会社は代理店に手数料払わないし、代理店の面倒を見る社員(大手では数千人)もいないから、安いんだよ。単なる販売構造の違い。
バッグ買うとして、店で店員に色々聞いて買うか、自分でネットなんかで情報集めてAmazonや楽天で買うか、の違いだよ。
あと、保有契約件数を事故担当者数で割ると、通販社の方が少ない(受付余力がある)な。

490 :774RR :2019/11/02(土) 09:35:44.45 ID:kcnm3mxk0.net
社員一人ひとりの質と教育体制は大手者の方が上。
でも、通販者は大手やめた人やOB雇ってるから、実は「腕前」はそんな変わらん。どちらも大手育ち。やめる人とやめない人の対応品質の差はあるかもしれん。

491 :774RR :2019/11/02(土) 09:55:08.01 ID:kcnm3mxk0.net
>>480
まず、実務上は保険会社からの重過失免責による支払い拒否は、保険会社内部でハードルが非常に高い。内部の委員会に上げる必要がある。その際には「訴訟提起されても負けない」ことを説明しないと通らない。
また、訴訟の際には「原告たる保険金請求者」は、「なんで払ってくれないの?」と言えばいい。
そこで「保険会社が」「重過失免責」を主張するわけなので、保険会社が重過失と言える事実の存在を証明する必要がある。

そっから先は裁判所の判断。

492 :774RR :2019/11/02(土) 10:19:29.90 ID:nr066IiZd.net
>>488
まあここで言い争うつもりはないので
機会があったら実際に保険を扱ってるディーラー等(2輪でも4輪でも)で
雑談がてらおすすめの保険会社・オススメしない保険会社聞いてみてくださいな

困った時に利用するモノだから対応がクソだと精神的にも時間的にも消耗するんだよね

493 :774RR :2019/11/02(土) 14:08:04.72 ID:c+ksOJ7W0.net
>>285
283です
色々アドレスありがとうでした
結局ディーラー行って見てもらってブレーキきく位置の調整してもらいました
一旦様子見です

494 :774RR :2019/11/02(土) 19:36:14.27 ID:InIX/sCP0.net
つま先をステップに置くと俺はちょうど良いんだが

495 :774RR :2019/11/02(土) 19:36:56.80 ID:InIX/sCP0.net
と思ったけど全然違う話だった

496 :774RR:2019/11/02(土) 22:35:39 ID:+5G/dD11.net
んー

497 :774RR :2019/11/04(月) 11:44:48.40 ID:Nl7Asvib0.net
ウィリーしようと思ったけど怖いからやめた

498 :774RR :2019/11/04(月) 11:55:52.74 ID:40LEO/yC0.net
膝スリしようとしたけど
全く擦れる気がしない

499 :774RR :2019/11/04(月) 12:29:35.28 ID:V8i5iMNfr.net
頭スリしたら死んだ

500 :774RR :2019/11/04(月) 14:25:20.15 ID:V423w1S1d.net
>>499
早く成仏しろ

501 :774RR :2019/11/04(月) 16:37:23.76 ID:v2sRb+VL0.net
膝スリは出来ないけど肘スリは出来るようになったわ

502 :774RR (ワッチョイ 63f3-44IH):2019/11/04(月) 17:25:24 ID:VG+QP7t00.net
ドリームから連絡でクイックシフターの納期が10月末から再延期で納期未定との事でした。
詳しく聞いたら、電装系部品の生産工場が全く動いておらず再開の見通しも立っていないとの事・・・

503 :774RR :2019/11/04(月) 18:43:16.58 ID:T/+z6j6L0.net
台風?

504 :774RR :2019/11/04(月) 19:28:44.17 ID:VG+QP7t00.net
>>503
被災したとかそういう理由ではないと言ってました。
31日の書き込みにクイックシフターの作り直し云々とあったので、
やっぱり改良品の生産開始まで生産工場の方で生産出来ない状態なのかなと思いますが・・・

505 :774RR :2019/11/04(月) 19:41:28.09 ID:OiH/LLhK0.net
新車500km
渋滞の超低速、停車時のギアダウンがやたら抜ける

506 :774RR :2019/11/04(月) 20:51:28.57 ID:LN8knZXo0.net
どうせ30km/hくらいで6までシフトしてガチャガチャ下げてんだろ、なーんて思っちゃった

507 :774RR :2019/11/04(月) 21:48:59.30 ID:aTDfc9qRd.net
ギア抜けって1,2の間でNにしてしまう以外に他のギア間で抜けるものですか?

508 :774RR :2019/11/04(月) 22:08:36.10 ID:t8Wl4Jjgp.net
ミッションなんてどのバイクもほぼ同じ構造
車種毎にイチから設計なんかするわけがない
この車種は抜けやすいとかいうのは単なる個体差で
その個体差は操作する人間が原因である事が多い

509 :774RR :2019/11/04(月) 22:24:43.83 ID:6v1t9R9n0.net
古いカワサキは1-2速で良く抜けた

510 :774RR :2019/11/05(火) 00:37:27.07 ID:mpAGbnM80.net
>>507
どことどこの間か忘れたがyes
ギア表示がハイフンになったよ

511 :774RR :2019/11/05(火) 00:58:48.56 ID:khFjZ4DT0.net
膝スリは高速でGが高いほどサスが沈みバンクは極端にしなくともすれるよ。

512 :774RR :2019/11/05(火) 04:48:46.46 ID:RWCyvMh20.net
このバイクで峠行くと自分が運転上手くなった気になれるからそれも価値あるよな

513 :774RR :2019/11/05(火) 08:14:14.62 ID:yY6iwKHSM.net
>>506
そう、慣らしなんでできるだけギアの上げ下げをするようにしている
>>508
どういう操作がそれを招きやすい?教習所のCB400はスコスコ入ったが
渋滞で抜けるのは追突されそうで怖い

514 :774RR (エムゾネ FFea-lfDl):2019/11/05(火) 08:46:20 ID:/iZoc8utF.net
>>509
ギア抜けはちょっとわからないけど
どんな操作でもスムーズにギアシフトできるトランスミッションではないね

ただ、基本どおり回転合わせてやればすんなり入る
実際の操作としてはぴったり合わせる必要はないけど回転を合わせてギアシフトするイメージで操作すればいいんじゃないかな

515 :774RR (エムゾネ FFea-lfDl):2019/11/05(火) 08:47:47 ID:/iZoc8utF.net
あすまん、上記は>>513宛てだった

>>509
今のカワサキは全く問題ないな

516 :774RR :2019/11/05(火) 10:47:06.24 ID:51SC4a0m0.net
慣らし終わってオイルG3にしたらミッション的にはちょいユル杉な感じになったキガス。
硬めのオイルの方がいいのかも。

つか最近までシングル250に乗ってたからかもしれんが650の割には極低速のツキが
弱いキガス。

517 :774RR :2019/11/05(火) 12:03:09.66 ID:ss5YDLAZ0.net
>>516
気筒数の問題であって排気量は関係ないと思うぞ
まあ、ガチガチの環境規制対策されたエンジンだし多少はね?

518 :774RR :2019/11/05(火) 13:37:00.08 ID:lChjWI460.net
1回目から3500キロ走ったけどオイルそろそろかえたほうがいい?

519 :774RR :2019/11/05(火) 13:52:24.13 ID:x6vYLjUrd.net
>>516
だがそれがいい
交差点右左折やタイトターンでアクセルが過敏だと乗りづらいじゃん
2000も回してれば実用的な加速できるし、元気よく加速するなら2000rpm以下は無いだろ

520 :774RR :2019/11/05(火) 13:54:17.91 ID:x6vYLjUrd.net
>>518
ギアシフトに不満なければ10000kmまで行ってよし
俺は1000、5000あとは5000ごとにしようと思ってるけど
メーカー指定は10000ごと

521 :774RR :2019/11/05(火) 16:55:49.75 ID:lChjWI460.net
515
ありがとう😊

522 :774RR :2019/11/05(火) 19:12:42.67 ID:ss5YDLAZ0.net
ミラノで発表されたcbr650rベースの「CB4X」はどんな方向性の
コンセプトモデルなんだろう?

ぱっと見だとヤマハの新型トレーサー700みたいな印象をうけるけど
ncやアフリカツインとの競合を避けるためにアドベンチャーではないだろうから
cb1300がユーロ5に適合しない場合のハーフカウルポジション?
それともブログを張って申し訳ないが
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/79785521.html
GB650的なやつなのかな?

ただホンダのモデル紹介には
CB4XはCBR650Rのエンジンを搭載したクロスオーバースタイルを
思わせるスポーツツーリングモデルて記載されてるし

523 :774RR :2019/11/05(火) 23:52:06.78 ID:GqdSACO90.net
スポーツツアラーとしてCBR650R買った身としては、エンジン周り、こっちにはない各種装備とかも充実してたら向こうへの乗り換えも考えるなぁ
あと、CBR650Rにちょっと足りないと思ってるタンク容量とか。
どうなるのかめっちゃわくわくする

524 :774RR :2019/11/06(水) 00:00:35.03 ID:TtBnb4LJ0.net
スポーツツアラーとしてCBR650R買った身としては、エンジン周り、こっちにはない各種装備とかも充実してたら向こうへの乗り換えも考えるなぁ
あと、CBR650Rにちょっと足りないと思ってるタンク容量とか。
どうなるのかめっちゃわくわくする

525 :774RR (アウアウウー Sa2f-XJr4):2019/11/06(水) 04:09:01 ID:oXi0JwZJa.net
連泊ツーリングでサイドバッグが欲しくなってるんだけど、着けてる人どんなのが良さそうか教えて!

526 :774RR :2019/11/06(水) 12:26:26.80 ID:X4pSANxQd.net
これモデルチェンジいつ頃ですかね?

527 :774RR (スフッ Sdea-CLFc):2019/11/06(水) 12:35:34 ID:m8SD6C7nd.net
明日だよ

528 :774RR (アウアウカー Sacb-SSH/):2019/11/06(水) 12:47:08 ID:50xX/z18a.net
明後日だよ

529 :774RR (JP 0H3a-I/Fs):2019/11/06(水) 12:56:19 ID:AeFbg7QAH.net
あるとしたら発表された時期ちゃうかねー
新色追加くらい?

530 :774RR :2019/11/06(水) 13:44:05.16 ID:5hYkO2R2p.net
2年はこのままじゃない?

531 :774RR (ラクッペ MM13-4qgH):2019/11/06(水) 14:40:09 ID:YZ589eRDM.net
CB4XっていうCBR650Rのエンジンを使ったモデル発表されたな
絶望的にダサいけど

532 :774RR (ワッチョイ de4d-qO3f):2019/11/06(水) 14:43:49 ID:THGvV4z90.net
ダサすぎて吹いたわ

533 :774RR :2019/11/06(水) 15:00:36.06 ID:jgv/9G4K0.net
まあコンセプトだしむこうのデザイナーだしねぇ・・・。>CB4X

CB650Rモデルチェンジで換気扇ライト復活したりしてw。

534 :774RR (ワッチョイ 4a25-pV3H):2019/11/06(水) 16:20:22 ID:939EJHBW0.net
スレタイにCB4Xも追加...したくはないなw

535 :774RR (アウアウクー MM43-IZm4):2019/11/06(水) 17:54:26 ID:JK5kPtuZM.net
バッタ

536 :774RR (アウアウクー MM43-IZm4):2019/11/06(水) 17:55:33 ID:JK5kPtuZM.net
いや、サバか

CB4X

総レス数 1009
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200