2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その9【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2019/10/04(金) 17:53:42.52 ID:OvxUHdhx0.net

HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その8【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1566103258/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

583 :774RR :2019/11/09(土) 17:31:00.02 ID:5EDRApXud.net
>>581
俺7kmくらいでそれはいいんだけど
ドリームから最寄りJR駅まで2kmくらいあって萎え

近くのバス停、1日に5本くらいしか止まらないw
一応100万都市なのに

584 :774RR :2019/11/09(土) 17:40:22.20 ID:iVxEQKzr0.net
>>583
購入したドリームまで27キロあるよ
それでもでもドリームにかよってるけど
しんどい 往復50キロ超えるから本当になんかあったら辿り着けない
近所のバイク屋さんとも付き合わざる終えない
でも近所のバイク屋さんめっちゃ乱暴で小傷が絶えないんだ……

585 :774RR:2019/11/09(土) 18:04:42.25
10年ぶりに買い換えようと思って試乗したんだけど、皆これでパワー十分なの?それとも高回転までまわさないとだめ?高速での追い越しストレスなくできるの?

586 :774RR :2019/11/09(土) 17:51:26.10 ID:buwgqdhqd.net
いやこちとら一番近いドリームまで70kmあるんですけど…

587 :774RR :2019/11/09(土) 18:00:01.91 ID:UTcVNWdT0.net
田舎乙

588 :774RR :2019/11/09(土) 18:39:33.86 ID:Rfl7hOVfM.net
なにか整備を頼む度に小傷が増えるってどんなよ。乱暴だからってことは他のショップにやってらった時は増えないんだろうな。
よくそんなところに頼めるな。ブレーキフルードとかチェーン張りあとグリスアップくらいしか思い付かないんだが何を頼んだの?

589 :774RR :2019/11/09(土) 18:57:00.55 ID:MOwV5IZr0.net
近くていいなぁ
ドリームまで100kmだ

590 :774RR :2019/11/09(土) 19:17:39.22 ID:yXD6P9ub0.net
どんどん距離伸びてるなw
片道30kmならバイクなら散歩程度で行けるけどな。
動けなくなったらどうせ近くてもレッカーしてもらわないといけないし、近所のバイク屋が変なら無理して近場に顔出さなくてもいいような気がする。

591 :774RR :2019/11/09(土) 19:49:41.24 ID:bFecdYBi0.net
>>588
579「こんにちはー」
ドリーム「ハァ!?『こんにちはー』じゃねえだろ、舐めてんのかこのクソガキ!(スパナぽーん)」
579「わっ、あぶね!…す、すみません…」
ドリーム「なんの用だ(デコピン!)」
579「痛っ!」
以下略

こうだろ

592 :774RR :2019/11/09(土) 19:50:30.83 ID:bFecdYBi0.net
ああドリームじゃなかった、近所のバイク屋だったw

593 :774RR :2019/11/09(土) 19:55:03.29 ID:bFecdYBi0.net
>>589
すげえな
アンケートのバイクの用途のところに
「ロングツーリング(200km以上)」って書いてあったけど、お店にいくたびにロングツーリングだな(ホンダ的には)

594 :774RR :2019/11/09(土) 20:51:57.37 ID:DBkUklly0.net
ドリームまで1kmくらいだからダイヤの空気みてもらったり結構頻繁に利用してるよ。
いつも丁寧に対応してもらって大変助かってます。

595 :774RR (ワッチョイ ef50-tp7K):2019/11/09(土) 21:25:52 ID:O70iPQyh0.net
お客様は神様でなきゃいけないから対応するけど、タイヤの空気圧くらいでいちいち作業求められたら迷惑だろうな

596 :774RR :2019/11/09(土) 22:11:13.73 ID:bFecdYBi0.net
エアゲージとポンプあれば家でもすぐできるのにな

最近は充電式のゲージ付きポンプでも安いのあるし

597 :774RR :2019/11/10(日) 00:14:58.29 ID:FTSZRcz30.net
>>578
だからそう言ってるだろう
読み間違いかレス先間違えてないか?

598 :774RR :2019/11/10(日) 02:14:34.70 ID:LnyEt3+k0.net
お客様は神様じゃない

昭和の芸人が思いつきで言った出鱈目のキャッチフレーズを盲信するのは辞めよう、いい大人は

客はただの客。自分ができない事を通貨と交換で他人に依頼する人

と私は思いながら頼んでいる

599 :774RR :2019/11/10(日) 02:16:02.82 ID:LnyEt3+k0.net
しかも

> お客様は神様でなきゃいけない

いけない とか何処から拾ってきた邪念だか

600 :774RR :2019/11/10(日) 02:24:36.11 ID:ZsAe0xNUa.net
金払い良くてクレーム入れない客を神様って言うんだよ
お客様は神様なんていつの時代だ
こっちは金払ってんだからって精神のやつ多い

向こうからしたらこっちは整備してやってんだから金払うのは当然だろ?って言い分
金と物、サービス等は対等に近い
等価交換なんだよ

601 :774RR (スッップ Sdbf-0XCe):2019/11/10(日) 07:50:17 ID:13/X5QIUd.net
>>597
純正オイルで十分だっていうなら
バイクもグロムで十分だろって言ってるように読みとれるんだけど違うのかな

俺は純正オイル入れるけど4気筒に乗りたいな
もちろん他の誰かが社外オイルを色々試して楽しむのもいいと思いますよ

602 :774RR :2019/11/10(日) 08:07:23.88 ID:meE5cFzjd.net
さすがにバーエンド飛んだときとETCでバッテリー上がったときはクレームつけました

603 :774RR :2019/11/10(日) 16:55:53.00 ID:7DbAi6JZ0.net
>>588
フルカウルのSSを整備に出すと99%の確率で傷が付いて返ってきたな。
時間を金で買う為に全ての作業を店に頼んでいたけども、仕方が無いから自分で少しやるようになった。

例を挙げると
サス整備でFフェンダー傷、リアフレームボルト緩み(仮締)及び勝手にセッティング変更
Fサスチューブに傷を付けられてオイル漏れ
タイヤ交換でホイール傷
オイル交換で古いオイルが出てくる(自分で交換したら前々回の緑色の残りオイルが出てくる)
車検でカウルの爪折れや爪が入っていない状態で返却(2回)
チェーンテンショナーリフター交換でメインフレームに傷
チェーン清掃を自分でやったら店に頼むのよりキレイとか
マフラー交換依頼でネジが無くなってた
カウルのプラネジ(純正)が変なのに変わって返ってきた。
自分では殆ど整備しないけど、乗る度に洗車はするので気がつくのよ。

自分以外の車両だとドリーム店でRVF冷却系ホース交換したらツーリング先でホース抜けたとか

604 :774RR :2019/11/10(日) 16:57:49.80 ID:7DbAi6JZ0.net
因みに全部別店舗でやってもこうなんだから
バイク屋ってのはその程度なんでしょう。

605 :774RR :2019/11/10(日) 18:34:16.78 ID:s46zp0dY0.net
1, 2速で5000回転位まで回すと尻の下の振動が目立つのだけどこんなもんでしょうか?
実用では使わない回転域なのであまり気にしてませんが

606 :774RR :2019/11/10(日) 18:35:15.78 ID:dfHqVuy90.net
すまんが3行で頼むわ

607 :774RR :2019/11/10(日) 19:25:59.92 ID:Q/5Iic3n0.net
車と比べたら
バイクって
不便ね

608 :774RR (ワッチョイ 2b3a-pNsD):2019/11/10(日) 19:48:58 ID:6l+sRT+s0.net
海外仕様にあるマットブルーを国内でも売って欲しい。

609 :774RR :2019/11/10(日) 21:20:25.72 ID:ZwTr5Tpu0.net
クイックシフターの納期が大幅に遅れるって連絡きたわ。生産元で問題発生らしいけど詳細は聞けなかった。早く欲しかったし、バイク選ぶときに結構重視してたからなかなかショック。

610 :774RR :2019/11/10(日) 21:35:15.35 ID:FiXOKwwx0.net
クイックシフターつけてるけど癖でついついにぎってしまう。

611 :774RR :2019/11/11(月) 03:32:32.30 ID:sm+7GQmg0.net
このバイクで1番便利なのがクイックシフターだから納期未定になるのかわいそう

612 :774RR :2019/11/11(月) 07:34:37.21 ID:FT0czqMP0.net
納期未定モードになる前につけてた人のは問題ないのかね

613 :774RR :2019/11/11(月) 07:40:10.73 ID:UGddxYCSd.net
クイックシフター付けて喜んでる奴らってどういう人種?

614 :774RR :2019/11/11(月) 08:26:02.46 ID:K8YAKNFad.net
クイックシフター欲しくて指噛んでる人種

615 :774RR :2019/11/11(月) 08:51:45.19 ID:Dnv7G8aVd.net
社外品付ければええやん

616 :774RR (アウアウカー Sa8f-aVkS):2019/11/11(月) 09:30:48 ID:MuqaQnJ4a.net
クイックシフター症候群

617 :774RR :2019/11/11(月) 09:54:23.76 ID:GGWRlWSh0.net
そろそろ半年だ、半年点検ってやってもらった人もういる?
自分で出来ないこと無いけど、半年点検しないと一年点検うちじゃしてやんねーよとか言われたら悲しい

618 :774RR (ワッチョイ df41-vw65):2019/11/11(月) 10:11:05 ID:FT0czqMP0.net
このバイク、カタログには特に書いてなかった気がするけど、ローRPMアシストみたいなの効いてる?
発進楽だよね。

619 :774RR (アウアウクー MM0f-3l4B):2019/11/11(月) 10:26:13 ID:msh095nRM.net
>>613
スリッパークラッチと同じやん
極論ブリッピング不要で安全に速く走れる
ブレーキ握りながらの曲芸的シビアなアクセルコントロールはもういらない(習得する必要もない)

クイックシフターも、どうやったってついてる方が速い(機械にはかなわない)

今更キャブ車乗らんでしょ?

620 :774RR (ワッチョイ 7b74-XZav):2019/11/11(月) 10:33:24 ID:2XgnZAZW0.net
>>604
所詮、バイク屋になるような人種
例外も有るが頭は弱い

納車前に数百枚画像を撮っとく
脅しあげて全部新品に変えて貰う

刺されない程度にしとけよ

621 :774RR :2019/11/11(月) 11:10:03.43 ID:/JjtZ8IEp.net
>>619
残念ながらこのバイクのクイックシフターはアップのみ
ダウン時は従来のバイクと同じだよ

622 :774RR (ワッチョイ 9f11-AIZ+):2019/11/11(月) 11:48:31 ID:7bcEhVqD0.net
常に潜む危険と隣り合わせだあ
コンビニで回転できる場所に置いてあったのに戻ると駐車位置じゃない隣に止めてある
おかげで回転しにくくなり
も少しで立ちゴケやりそうになったわ
無事になんとか支えたがヤバかった
半年点検したばかり@3600km
あー良かった、けどこの調子じゃいつかやるな神経使うわー
やっぱコンビニは面倒でも遠くがいいなとオモタ

623 :774RR (アウアウクー MM0f-3l4B):2019/11/11(月) 11:52:34 ID:msh095nRM.net
>>621
なにが残念なのかわからん
607はシフトダウンがないから喜ばないってことか?
シフトアップでも結果として加速が良くなるからえーやんけ

624 :774RR (ワッチョイ 3b85-EJQs):2019/11/11(月) 11:56:06 ID:O/Ud0zb10.net
>>622
安全に旋回できる場所まで降りて押すというひと手間すれば良かっただけじゃね?

625 :774RR (ササクッテロ Sp0f-YJZt):2019/11/11(月) 12:05:37 ID:/JjtZ8IEp.net
>>623
アップのみのクイックシフターでは
>>619でキミが書いているブリッピンク不要になるような効果はない

626 :774RR :2019/11/11(月) 12:23:17.23 ID:7bcEhVqD0.net
>>624
すまん、足腰鍛えてないんでバックはいつも跨ってヨチヨチ歩きしてるんでw
特に傾斜気味だとムリしない
ガキの頃からチャリから即バイク乗ってたので足よえーの

627 :774RR :2019/11/11(月) 12:27:12.61 ID:E0Y+ihkIM.net
>>625
それはスリッパークラッチの効能を言っている

628 :774RR :2019/11/11(月) 12:29:33.51 ID:oImfJWpi0.net
>>623
ブリッピング不要って自分で書いたの忘れたのか

629 :774RR :2019/11/11(月) 12:32:07.38 ID:LNFSYmaxr.net
>>618
クラッチのスイッチ切れると若干回転数上がるようになってる
メーター表示だとアイドリング1250に対し1500になってる
ローRPMアシストと言えるかはわからんけど

630 :774RR :2019/11/11(月) 12:49:39.83 ID:oImfJWpi0.net
>>618
ローrpmアシストあるね
最初だけ違和感あったけど、慣れれば邪魔ではないね

特に信号待ち減速停車のときに
ブリッピングしなくても1速までジェントルかつスムーズにシフトダウンできて便利

631 :774RR :2019/11/11(月) 13:06:31.78 ID:5vLhJmNbd.net
>>601
565サンが純正で十分なのは承知だが換える楽しみがあっていいと言うから賛同しているのだが
大型バイクなんて無駄だけど無駄を楽しんでるんだから、高級オイルが無駄とか言うのは無粋だ、と

632 :774RR :2019/11/11(月) 13:35:18.46 ID:E0Y+ihkIM.net
>>628
舌足らずでしたね、
「スリッパークラッチと同じやん
(スリッパークラッチは)
『極論』ブリッピング不要で安全に速く走れる
ブレーキ握りながらの曲芸的シビアなアクセルコントロールはもういらない(習得する必要もない) 」
と書いていて、
あなたは(クイックシフター喜ばないなら)このバイクに装備されているスリッパークラッチも喜ばない派?
と、言いたかった

633 :774RR :2019/11/11(月) 13:39:57.71 ID:E0Y+ihkIM.net
>>630
それこそスリッパークラッチのおかげじゃねーのかい

634 :774RR :2019/11/11(月) 13:52:04.91 ID:3gUyWwyrH.net
>>629
そんなシンプルな話なんだね。
これだけでだいぶ楽ちん…

>>630
それもあるねー。ほんと楽。

…だが姿勢には慣れない

635 :774RR :2019/11/11(月) 14:50:37.14 ID:b8aDZb7Nd.net
公道でやってるブリッピングってギアチェンジのショック減らすためじゃないのか

636 :774RR :2019/11/11(月) 15:29:55.21 ID:NWJ6S9If0.net
>>617
タイヤのエア調整・洗車・チェーンのたわみ調整と給油は毎回追加料金なしでしてもらってる。
特にチェーン周りは素人がやるとアライメント狂ってパワーロスの原因になったりグリスが飛散して汚れてしまう。
自前でやるにもメンテナンススタンドにブラシにクリーナーにグリスにとお金と手間もかかるし転倒や指切断のリスクもある。

637 :774RR :2019/11/11(月) 16:16:37.67 ID:g9DdtxdMM.net
>>636
半年点検代はいくらくらいなんですか?

638 :774RR :2019/11/11(月) 17:36:48.34 ID:cXesFoMSd.net
そういえばこのバイク乗り始めてからブリッピングの頻度減ったな 

639 :774RR :2019/11/11(月) 17:38:34.77 ID:E0Y+ihkIM.net
>>635
レースでもそうでしょう

640 :774RR :2019/11/11(月) 21:47:24.71 ID:v4u1ZgyJa.net
なんかみんな難しい事考えてバイクに乗ってんだな
感覚派だから呪文に聞こえるわ

641 :774RR :2019/11/11(月) 23:17:17.19 ID:GGWRlWSh0.net
これもしかして650Fとブレーキレバーの互換ない?

642 :774RR :2019/11/11(月) 23:18:09.45 ID:DuFH3fqVr.net
スリッパは偉大なり

643 :774RR :2019/11/11(月) 23:41:36.68 ID:qrkwl5iI0.net
>>641
互換あるよ
カウルだとか見た目で形状変更した物以外はだいたい使いまわせるんじゃないか?

644 :774RR (ワッチョイ ef6b-6hdC):2019/11/12(火) 08:19:22 ID:4MsZaVzP0.net
予備知識なしで初めてサーキット行ったけど200kmからシフトダウンしてコーナー突っ込んだらリアかなり滑ったよ

フロントブレーキを保ちつつブリッピングしないとダメなんだと知ったw
下手くそが我流でどうにかなるもんじゃないね

今はかなり調べてるから次回はもうちょい上手くいかせたい

サーキット行く前は練習用に250、600、1000のどれかでSS買おうかなと考えてた

でもこのバイク街乗りもサーキットも楽しいからレース参戦しないのであればこれで十分練習出来るかなと

あとはオイルキャッチ構造のアンダーカウルさえ出してくれればレギュレーションクリア出来て筑波ももてぎもスポーツ走行枠で走れるけどSSじゃないからおそらく出ないだろうと諦めてる

645 :774RR (ワッチョイ ef6b-6hdC):2019/11/12(火) 08:22:31 ID:4MsZaVzP0.net
あの速度域だとスリッパーはあまり意味がなかった
クイックでダウンに対応してるオートブリッパーなら問題ないんだろうけどあくまで『アシスト』スリッパーなんだなと思った

646 :774RR :2019/11/12(火) 08:39:25.47 ID:0Zu45iVyM.net
はえ〜そうなんだ
自分は運転が下手糞で、カーブが連続しているような所では
直線→なるべくスピードを出す
カーブ直前でブレーキ握るもののその後アクセルを開けられずコーナリングスピードがかなり遅いんですよね
ブリッピング?というのをすれば改善するのかなぁ

647 :774RR :2019/11/12(火) 11:12:44.11 ID:bmx4gIpLd.net
支援装置を過信するなって説明書に書いてるやろ…

648 :774RR :2019/11/12(火) 13:53:46.48 ID:afpkBQcTH.net
バンクさせるの下手くそマンだけど、ステップが擦るとこまでは倒して平気と思っておいていい感じ?
もちろん速度とかとのバランスは必要として、角度的に。

649 :774RR (ワッチョイ 8b8c-OQ0I):2019/11/12(火) 14:13:29 ID:NVIS46E00.net
速度、バランスの他に路面温度やタイヤ自体でいろいろ変わってくるから
一律には言えないけど角度的にはいけるんじゃない?
状況次第では無理だけど

650 :774RR :2019/11/12(火) 14:57:09.37 ID:U3kyeuKyd.net
あんまり倒すと切り返しがしんどくない?

651 :774RR :2019/11/12(火) 15:03:18.70 ID:5GufNHVhd.net
>>634
CBRだけど
前傾は650Fくらいがよかったなー

CB650RとCBR650Fが同じくらいだっけ?
腰は平気だけど首が疲れる

652 :774RR :2019/11/12(火) 15:53:16.65 ID:nYtlbmrNM.net
>>646
なぜアクセルを開けられないかにもよるけど、ブレーキかけながらのブリッピングなんてブレーキング、ブリッピングどちらかがおろそかになって最悪、前輪ロックやアクセル戻し遅れのドンツキで飛んでいく
素直にスリッパークラッチに頼って確実なシフトダウンと、ブレーキ終わり即アクセルオン(加速の必要なし)でトラクション効かせて車体の安定をはかるのが吉。

653 :774RR :2019/11/12(火) 18:32:14.14 ID:PRf7DTkSd.net
いやブリッピングに苦労するってどんだけセンス無いんだよ
免許取って1週間で完璧に出来るようになったわ
センス無いなら少しは努力したら?

654 :774RR :2019/11/12(火) 18:33:24.15 ID:KSOzhoTo0.net
できてると本人がそう思ってるだけでは・・・

655 :774RR :2019/11/12(火) 18:45:06.68 ID:R/E6tcgVp.net
努力練習すればできるものをセンスとは言わない

656 :774RR :2019/11/12(火) 19:29:02.89 ID:nYtlbmrNM.net
>>653
いや、コーナー手前フルブレーキングしながらのシフトダウンブリッピングは普通の人には無理だろ
ただのシフトダウン回転合わせとはワケが違うぞ
中指薬指でフルブレーキング(後輪ロック回避しながら)、親指と人差し指でアクセル煽るんだぞ?(指は人それぞれな)
下半身で前G支えながら、右手の荷重抜くんだぞ?

657 :774RR :2019/11/12(火) 19:29:51.60 ID:nYtlbmrNM.net
おと、教習所ではブリッピングしたら怒られた
曰く、十分速度落としてからギア落とせと

658 :774RR :2019/11/12(火) 19:30:24.07 ID:nYtlbmrNM.net
651>>おと→あと

659 :774RR :2019/11/12(火) 19:32:43.68 ID:nYtlbmrNM.net
650>>
「右足は」後輪ロック回避しながら
左半身も併せたら、ほとんど曲芸だろ

660 :774RR :2019/11/12(火) 19:34:42.91 ID:nYtlbmrNM.net
>>645
そうなんだろうなー

661 :774RR :2019/11/12(火) 19:38:38.00 ID:PRf7DTkSd.net
お前常にフルブレーキしてんの?
ガイジかよ

662 :774RR :2019/11/12(火) 19:48:36.51 ID:qvgTZZPK0.net
80年代に好き放題してきたリターンライダーが5chイキってるの最高に笑うわ

663 :774RR :2019/11/12(火) 19:53:53.39 ID:nYtlbmrNM.net
>>661
え?なんで?常にって思ったん?

スリッパークラッチ付いてるバイクでコーナリング時にブリッピングする必要があるというのは、そういう時(それでもバックトルク吸収しきれないとき)だろ?

知らんけど。

664 :774RR :2019/11/12(火) 19:54:24.50 ID:Kd3/tBoN0.net
>>653
一週間もかかったの?教習中に出来るようになるだろ、センスねーなww

665 :774RR :2019/11/12(火) 19:57:59.03 ID:dmkh08HE0.net
前ブレーキしてるのに後輪ロック防ぐって
つまり後輪も同時に同時にブレーキしてるってことだよね?

666 :774RR :2019/11/12(火) 20:01:42.09 ID:wf7Psx8Rd.net
お前教習中に100km/h以上出してたの?
ガイジかよ

667 :774RR :2019/11/12(火) 20:51:12.32 ID:nYtlbmrNM.net
>>662
そんな誉めんなよ〜お互い様だろ〜
どこ行っても50代60代ばっかだろ〜

668 :774RR :2019/11/12(火) 20:56:54.79 ID:nYtlbmrNM.net
>>665
え?せんの?
最初にぐっと踏んでから、やや抜くかな?
前だけだとコワイ

669 :774RR :2019/11/12(火) 21:10:58.00 ID:npekYxZPp.net
簡単に言えばスリッパークラッチは急激なシフトダウンによるリアタイヤのロックを回避するための装置です
ブリッビングはシフトダウン時のショックを和らげるためのテクニックです
最近の多くのSSがスリッパークラッチとオートブリッバーの両方を装備している事からも分かる通り両者は目的が異なるものなので
やるやらないは別の話として
スリッパークラッチ搭載のバイクでブリッビングするのはなんら不自然な事では有りません

670 :774RR (ワントンキン MMcf-eMQy):2019/11/12(火) 21:13:50 ID:Y+7NRLwQM.net
>>644

> 200kmからシフトダウンしてコーナー突っ込んだらリアかなり滑ったよ
>
> フロントブレーキを保ちつつブリッピングしないとダメなんだと知ったw

の流れからの話題なんじゃないの?

だから私も「フルブレーキングしながらブリッピングなんてムリ」って、そうだねーと素直に思ったけど

出来る人は凄いね

671 :774RR (オイコラミネオ MMcf-XZav):2019/11/12(火) 21:16:53 ID:/SJhd3OIM.net
命知らずの走りをする俺
かっけー

672 :774RR (ワントンキン MMcf-eMQy):2019/11/12(火) 21:19:33 ID:Y+7NRLwQM.net
私は4輪は少しだけサーキット遊びやったけど、バイクでしかもこのバイクでサーキットって、怖くてムリだ

>>664
もしかして全国のサーキットでレコード持ってるような人?

673 :774RR :2019/11/12(火) 22:58:04.15 ID:a6ns2KyB0.net
>>649
あざす
確かに路面状況とかもありますね。
少し意識して倒してみたけど、結局タイヤの端まで使う状況がイメージ出来ないまま終わりました。

674 :774RR :2019/11/12(火) 22:58:33.28 ID:e/fn6cGQ0.net
上手い人は違うかもしれんが、自分の場合はフルブレーキに近い状態の方がブリッピングシフトダウンは上手く繋がるな。
だってレバーを緩めてブレーキを軽く握りながらブリッピングなんて難しいじゃん。無理。
かなり握りこんだ状態から少し弱めた位、感覚的には7〜8割握りの時がやり易いよ。
サーキット以外の公道ではブリッピングなんかしないでユックリとクラッチを繋げるだけで十分だと個人的には思う。

675 :774RR :2019/11/12(火) 23:08:23.94 ID:AB26fUwW0.net
公道でも普通にブリッピングしてるけどな
別段難しいことじゃないと思うのだが

676 :774RR :2019/11/12(火) 23:12:25.98 ID:e/fn6cGQ0.net
>>640
初心者の方でしょうか?
エスパー回答ですが、走行ラインが悪いと思います。
初めての道を走る時はスローイン、ファーストアウトが良いですよ。
それと進入時にインにつくのが早くなり過ぎてスムーズに走れないと予想します。

677 :774RR :2019/11/12(火) 23:20:53.55 ID:1SkHj0g20.net
>>644
でかいお弁当箱付いてるからオイルキャッチタンクは無理じゃなかろうか
近年は本物のSSでもフルエキにしないと無理だったりする
たまに無理につけられるのもあるけど溶けることがあるようだ
むしろ気に入ってるからこそ安くて小さいやつで練習したほうがいいよ
通ってるといつか必ず転けるので・・・

678 :774RR :2019/11/13(水) 00:10:20.47 ID:RatilBlnM.net
ウィンドスクリーンのオススメ求む

679 :774RR :2019/11/13(水) 00:17:12.47 ID:ksIIKzK30.net
ブリッピングってブレーキ掛けながらするのか

てっきりブレーキ緩めた時にやるもんだと思ってた

680 :774RR :2019/11/13(水) 00:48:06.79 ID:zCKnH5z90.net
ブリッピングにブレーキの有無は関係ないのでは

681 :774RR :2019/11/13(水) 01:19:07.61 ID:vsx3g6pu0.net
ブリッピングって必要を感じる場面が無くて練習する気になれない。ブリッピングって高回転を維持するのに必要な操作で一般道で使うのがイメージしにくい。そんなに日常的にやるもの?

682 :774RR :2019/11/13(水) 01:20:45.60 ID:krU4g9WVa.net
ネモケンの動画にあるよ
人差し指と中指でブレーキしながら薬と小指でアクセル煽ってブリッピング
ブレーキの上下のアソビを利用する

683 :774RR :2019/11/13(水) 01:23:41.80 ID:krU4g9WVa.net
これね
ブレーキしながらブリッピングシフトダウン
https://youtu.be/NWpbo9ysDPc

総レス数 1009
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200