2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その9【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2019/10/04(金) 17:53:42.52 ID:OvxUHdhx0.net

HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その8【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1566103258/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

624 :774RR (ワッチョイ 3b85-EJQs):2019/11/11(月) 11:56:06 ID:O/Ud0zb10.net
>>622
安全に旋回できる場所まで降りて押すというひと手間すれば良かっただけじゃね?

625 :774RR (ササクッテロ Sp0f-YJZt):2019/11/11(月) 12:05:37 ID:/JjtZ8IEp.net
>>623
アップのみのクイックシフターでは
>>619でキミが書いているブリッピンク不要になるような効果はない

626 :774RR :2019/11/11(月) 12:23:17.23 ID:7bcEhVqD0.net
>>624
すまん、足腰鍛えてないんでバックはいつも跨ってヨチヨチ歩きしてるんでw
特に傾斜気味だとムリしない
ガキの頃からチャリから即バイク乗ってたので足よえーの

627 :774RR :2019/11/11(月) 12:27:12.61 ID:E0Y+ihkIM.net
>>625
それはスリッパークラッチの効能を言っている

628 :774RR :2019/11/11(月) 12:29:33.51 ID:oImfJWpi0.net
>>623
ブリッピング不要って自分で書いたの忘れたのか

629 :774RR :2019/11/11(月) 12:32:07.38 ID:LNFSYmaxr.net
>>618
クラッチのスイッチ切れると若干回転数上がるようになってる
メーター表示だとアイドリング1250に対し1500になってる
ローRPMアシストと言えるかはわからんけど

630 :774RR :2019/11/11(月) 12:49:39.83 ID:oImfJWpi0.net
>>618
ローrpmアシストあるね
最初だけ違和感あったけど、慣れれば邪魔ではないね

特に信号待ち減速停車のときに
ブリッピングしなくても1速までジェントルかつスムーズにシフトダウンできて便利

631 :774RR :2019/11/11(月) 13:06:31.78 ID:5vLhJmNbd.net
>>601
565サンが純正で十分なのは承知だが換える楽しみがあっていいと言うから賛同しているのだが
大型バイクなんて無駄だけど無駄を楽しんでるんだから、高級オイルが無駄とか言うのは無粋だ、と

632 :774RR :2019/11/11(月) 13:35:18.46 ID:E0Y+ihkIM.net
>>628
舌足らずでしたね、
「スリッパークラッチと同じやん
(スリッパークラッチは)
『極論』ブリッピング不要で安全に速く走れる
ブレーキ握りながらの曲芸的シビアなアクセルコントロールはもういらない(習得する必要もない) 」
と書いていて、
あなたは(クイックシフター喜ばないなら)このバイクに装備されているスリッパークラッチも喜ばない派?
と、言いたかった

633 :774RR :2019/11/11(月) 13:39:57.71 ID:E0Y+ihkIM.net
>>630
それこそスリッパークラッチのおかげじゃねーのかい

634 :774RR :2019/11/11(月) 13:52:04.91 ID:3gUyWwyrH.net
>>629
そんなシンプルな話なんだね。
これだけでだいぶ楽ちん…

>>630
それもあるねー。ほんと楽。

…だが姿勢には慣れない

635 :774RR :2019/11/11(月) 14:50:37.14 ID:b8aDZb7Nd.net
公道でやってるブリッピングってギアチェンジのショック減らすためじゃないのか

636 :774RR :2019/11/11(月) 15:29:55.21 ID:NWJ6S9If0.net
>>617
タイヤのエア調整・洗車・チェーンのたわみ調整と給油は毎回追加料金なしでしてもらってる。
特にチェーン周りは素人がやるとアライメント狂ってパワーロスの原因になったりグリスが飛散して汚れてしまう。
自前でやるにもメンテナンススタンドにブラシにクリーナーにグリスにとお金と手間もかかるし転倒や指切断のリスクもある。

637 :774RR :2019/11/11(月) 16:16:37.67 ID:g9DdtxdMM.net
>>636
半年点検代はいくらくらいなんですか?

638 :774RR :2019/11/11(月) 17:36:48.34 ID:cXesFoMSd.net
そういえばこのバイク乗り始めてからブリッピングの頻度減ったな 

639 :774RR :2019/11/11(月) 17:38:34.77 ID:E0Y+ihkIM.net
>>635
レースでもそうでしょう

640 :774RR :2019/11/11(月) 21:47:24.71 ID:v4u1ZgyJa.net
なんかみんな難しい事考えてバイクに乗ってんだな
感覚派だから呪文に聞こえるわ

641 :774RR :2019/11/11(月) 23:17:17.19 ID:GGWRlWSh0.net
これもしかして650Fとブレーキレバーの互換ない?

642 :774RR :2019/11/11(月) 23:18:09.45 ID:DuFH3fqVr.net
スリッパは偉大なり

643 :774RR :2019/11/11(月) 23:41:36.68 ID:qrkwl5iI0.net
>>641
互換あるよ
カウルだとか見た目で形状変更した物以外はだいたい使いまわせるんじゃないか?

644 :774RR (ワッチョイ ef6b-6hdC):2019/11/12(火) 08:19:22 ID:4MsZaVzP0.net
予備知識なしで初めてサーキット行ったけど200kmからシフトダウンしてコーナー突っ込んだらリアかなり滑ったよ

フロントブレーキを保ちつつブリッピングしないとダメなんだと知ったw
下手くそが我流でどうにかなるもんじゃないね

今はかなり調べてるから次回はもうちょい上手くいかせたい

サーキット行く前は練習用に250、600、1000のどれかでSS買おうかなと考えてた

でもこのバイク街乗りもサーキットも楽しいからレース参戦しないのであればこれで十分練習出来るかなと

あとはオイルキャッチ構造のアンダーカウルさえ出してくれればレギュレーションクリア出来て筑波ももてぎもスポーツ走行枠で走れるけどSSじゃないからおそらく出ないだろうと諦めてる

645 :774RR (ワッチョイ ef6b-6hdC):2019/11/12(火) 08:22:31 ID:4MsZaVzP0.net
あの速度域だとスリッパーはあまり意味がなかった
クイックでダウンに対応してるオートブリッパーなら問題ないんだろうけどあくまで『アシスト』スリッパーなんだなと思った

646 :774RR :2019/11/12(火) 08:39:25.47 ID:0Zu45iVyM.net
はえ〜そうなんだ
自分は運転が下手糞で、カーブが連続しているような所では
直線→なるべくスピードを出す
カーブ直前でブレーキ握るもののその後アクセルを開けられずコーナリングスピードがかなり遅いんですよね
ブリッピング?というのをすれば改善するのかなぁ

647 :774RR :2019/11/12(火) 11:12:44.11 ID:bmx4gIpLd.net
支援装置を過信するなって説明書に書いてるやろ…

648 :774RR :2019/11/12(火) 13:53:46.48 ID:afpkBQcTH.net
バンクさせるの下手くそマンだけど、ステップが擦るとこまでは倒して平気と思っておいていい感じ?
もちろん速度とかとのバランスは必要として、角度的に。

649 :774RR (ワッチョイ 8b8c-OQ0I):2019/11/12(火) 14:13:29 ID:NVIS46E00.net
速度、バランスの他に路面温度やタイヤ自体でいろいろ変わってくるから
一律には言えないけど角度的にはいけるんじゃない?
状況次第では無理だけど

650 :774RR :2019/11/12(火) 14:57:09.37 ID:U3kyeuKyd.net
あんまり倒すと切り返しがしんどくない?

651 :774RR :2019/11/12(火) 15:03:18.70 ID:5GufNHVhd.net
>>634
CBRだけど
前傾は650Fくらいがよかったなー

CB650RとCBR650Fが同じくらいだっけ?
腰は平気だけど首が疲れる

652 :774RR :2019/11/12(火) 15:53:16.65 ID:nYtlbmrNM.net
>>646
なぜアクセルを開けられないかにもよるけど、ブレーキかけながらのブリッピングなんてブレーキング、ブリッピングどちらかがおろそかになって最悪、前輪ロックやアクセル戻し遅れのドンツキで飛んでいく
素直にスリッパークラッチに頼って確実なシフトダウンと、ブレーキ終わり即アクセルオン(加速の必要なし)でトラクション効かせて車体の安定をはかるのが吉。

653 :774RR :2019/11/12(火) 18:32:14.14 ID:PRf7DTkSd.net
いやブリッピングに苦労するってどんだけセンス無いんだよ
免許取って1週間で完璧に出来るようになったわ
センス無いなら少しは努力したら?

654 :774RR :2019/11/12(火) 18:33:24.15 ID:KSOzhoTo0.net
できてると本人がそう思ってるだけでは・・・

655 :774RR :2019/11/12(火) 18:45:06.68 ID:R/E6tcgVp.net
努力練習すればできるものをセンスとは言わない

656 :774RR :2019/11/12(火) 19:29:02.89 ID:nYtlbmrNM.net
>>653
いや、コーナー手前フルブレーキングしながらのシフトダウンブリッピングは普通の人には無理だろ
ただのシフトダウン回転合わせとはワケが違うぞ
中指薬指でフルブレーキング(後輪ロック回避しながら)、親指と人差し指でアクセル煽るんだぞ?(指は人それぞれな)
下半身で前G支えながら、右手の荷重抜くんだぞ?

657 :774RR :2019/11/12(火) 19:29:51.60 ID:nYtlbmrNM.net
おと、教習所ではブリッピングしたら怒られた
曰く、十分速度落としてからギア落とせと

658 :774RR :2019/11/12(火) 19:30:24.07 ID:nYtlbmrNM.net
651>>おと→あと

659 :774RR :2019/11/12(火) 19:32:43.68 ID:nYtlbmrNM.net
650>>
「右足は」後輪ロック回避しながら
左半身も併せたら、ほとんど曲芸だろ

660 :774RR :2019/11/12(火) 19:34:42.91 ID:nYtlbmrNM.net
>>645
そうなんだろうなー

661 :774RR :2019/11/12(火) 19:38:38.00 ID:PRf7DTkSd.net
お前常にフルブレーキしてんの?
ガイジかよ

662 :774RR :2019/11/12(火) 19:48:36.51 ID:qvgTZZPK0.net
80年代に好き放題してきたリターンライダーが5chイキってるの最高に笑うわ

663 :774RR :2019/11/12(火) 19:53:53.39 ID:nYtlbmrNM.net
>>661
え?なんで?常にって思ったん?

スリッパークラッチ付いてるバイクでコーナリング時にブリッピングする必要があるというのは、そういう時(それでもバックトルク吸収しきれないとき)だろ?

知らんけど。

664 :774RR :2019/11/12(火) 19:54:24.50 ID:Kd3/tBoN0.net
>>653
一週間もかかったの?教習中に出来るようになるだろ、センスねーなww

665 :774RR :2019/11/12(火) 19:57:59.03 ID:dmkh08HE0.net
前ブレーキしてるのに後輪ロック防ぐって
つまり後輪も同時に同時にブレーキしてるってことだよね?

666 :774RR :2019/11/12(火) 20:01:42.09 ID:wf7Psx8Rd.net
お前教習中に100km/h以上出してたの?
ガイジかよ

667 :774RR :2019/11/12(火) 20:51:12.32 ID:nYtlbmrNM.net
>>662
そんな誉めんなよ〜お互い様だろ〜
どこ行っても50代60代ばっかだろ〜

668 :774RR :2019/11/12(火) 20:56:54.79 ID:nYtlbmrNM.net
>>665
え?せんの?
最初にぐっと踏んでから、やや抜くかな?
前だけだとコワイ

669 :774RR :2019/11/12(火) 21:10:58.00 ID:npekYxZPp.net
簡単に言えばスリッパークラッチは急激なシフトダウンによるリアタイヤのロックを回避するための装置です
ブリッビングはシフトダウン時のショックを和らげるためのテクニックです
最近の多くのSSがスリッパークラッチとオートブリッバーの両方を装備している事からも分かる通り両者は目的が異なるものなので
やるやらないは別の話として
スリッパークラッチ搭載のバイクでブリッビングするのはなんら不自然な事では有りません

670 :774RR (ワントンキン MMcf-eMQy):2019/11/12(火) 21:13:50 ID:Y+7NRLwQM.net
>>644

> 200kmからシフトダウンしてコーナー突っ込んだらリアかなり滑ったよ
>
> フロントブレーキを保ちつつブリッピングしないとダメなんだと知ったw

の流れからの話題なんじゃないの?

だから私も「フルブレーキングしながらブリッピングなんてムリ」って、そうだねーと素直に思ったけど

出来る人は凄いね

671 :774RR (オイコラミネオ MMcf-XZav):2019/11/12(火) 21:16:53 ID:/SJhd3OIM.net
命知らずの走りをする俺
かっけー

672 :774RR (ワントンキン MMcf-eMQy):2019/11/12(火) 21:19:33 ID:Y+7NRLwQM.net
私は4輪は少しだけサーキット遊びやったけど、バイクでしかもこのバイクでサーキットって、怖くてムリだ

>>664
もしかして全国のサーキットでレコード持ってるような人?

673 :774RR :2019/11/12(火) 22:58:04.15 ID:a6ns2KyB0.net
>>649
あざす
確かに路面状況とかもありますね。
少し意識して倒してみたけど、結局タイヤの端まで使う状況がイメージ出来ないまま終わりました。

674 :774RR :2019/11/12(火) 22:58:33.28 ID:e/fn6cGQ0.net
上手い人は違うかもしれんが、自分の場合はフルブレーキに近い状態の方がブリッピングシフトダウンは上手く繋がるな。
だってレバーを緩めてブレーキを軽く握りながらブリッピングなんて難しいじゃん。無理。
かなり握りこんだ状態から少し弱めた位、感覚的には7〜8割握りの時がやり易いよ。
サーキット以外の公道ではブリッピングなんかしないでユックリとクラッチを繋げるだけで十分だと個人的には思う。

675 :774RR :2019/11/12(火) 23:08:23.94 ID:AB26fUwW0.net
公道でも普通にブリッピングしてるけどな
別段難しいことじゃないと思うのだが

676 :774RR :2019/11/12(火) 23:12:25.98 ID:e/fn6cGQ0.net
>>640
初心者の方でしょうか?
エスパー回答ですが、走行ラインが悪いと思います。
初めての道を走る時はスローイン、ファーストアウトが良いですよ。
それと進入時にインにつくのが早くなり過ぎてスムーズに走れないと予想します。

677 :774RR :2019/11/12(火) 23:20:53.55 ID:1SkHj0g20.net
>>644
でかいお弁当箱付いてるからオイルキャッチタンクは無理じゃなかろうか
近年は本物のSSでもフルエキにしないと無理だったりする
たまに無理につけられるのもあるけど溶けることがあるようだ
むしろ気に入ってるからこそ安くて小さいやつで練習したほうがいいよ
通ってるといつか必ず転けるので・・・

678 :774RR :2019/11/13(水) 00:10:20.47 ID:RatilBlnM.net
ウィンドスクリーンのオススメ求む

679 :774RR :2019/11/13(水) 00:17:12.47 ID:ksIIKzK30.net
ブリッピングってブレーキ掛けながらするのか

てっきりブレーキ緩めた時にやるもんだと思ってた

680 :774RR :2019/11/13(水) 00:48:06.79 ID:zCKnH5z90.net
ブリッピングにブレーキの有無は関係ないのでは

681 :774RR :2019/11/13(水) 01:19:07.61 ID:vsx3g6pu0.net
ブリッピングって必要を感じる場面が無くて練習する気になれない。ブリッピングって高回転を維持するのに必要な操作で一般道で使うのがイメージしにくい。そんなに日常的にやるもの?

682 :774RR :2019/11/13(水) 01:20:45.60 ID:krU4g9WVa.net
ネモケンの動画にあるよ
人差し指と中指でブレーキしながら薬と小指でアクセル煽ってブリッピング
ブレーキの上下のアソビを利用する

683 :774RR :2019/11/13(水) 01:23:41.80 ID:krU4g9WVa.net
これね
ブレーキしながらブリッピングシフトダウン
https://youtu.be/NWpbo9ysDPc

684 :774RR :2019/11/13(水) 01:29:56.17 ID:zCKnH5z90.net
>>681
高回転の維持が目的ではなくて回転数を合わせることが目的

685 :774RR :2019/11/13(水) 01:34:17.17 ID:vsx3g6pu0.net
>>684
そうか。しかしブリッピングしなくてもそこまで回転数がズレた状態で繋いでる感じもしないんだよね。
シフト(ダウン)するたびにエンジンの音が高くなってカッコいいとは思うけど必要を感じない。それがどの程度世の中のライダーの感覚からズレたことなのかも疑問。

686 :774RR :2019/11/13(水) 01:35:59.13 ID:vsx3g6pu0.net
ブリッピングするしないで、クラッチ板の寿命が大幅に伸びたりするの?それとも変速機の内部が磨耗しないとか?

687 :774RR :2019/11/13(水) 01:43:49.99 ID:zCKnH5z90.net
>>685
まぁ充分減速した状態でシフトダウンすればブリッピングの必要はなくなるかな
自分はいかにスムーズに減速できるという観点からブリッピングの必要性を見出してるので、音とかは二の次です

688 :774RR :2019/11/13(水) 01:47:32.07 ID:vsx3g6pu0.net
たしかに機械的負担は極めて少なくなる気がするよね。ブリッピング練習するためにcb400sfをレンタルしようかと思うよ。借り物のほうが大胆にやれて楽しいし気楽だろうから。

689 :774RR :2019/11/13(水) 06:16:20.09 ID:x5lKKB+T0.net
借りものならへたこいて調子悪くなっても構わないってカスだなww

690 :774RR :2019/11/13(水) 06:19:42.87 ID:DjViGmrG0.net
こいつの中速ギアでのエンブレ音聞くと萌えるな

691 :774RR :2019/11/13(水) 06:31:54.69 ID:vsx3g6pu0.net
>>689
そうそう。車検のとき借りた代車は吹け上がりとか1速全力加速とか普通にやる。その程度で壊れることはないよ。逆にそこまでポンコツならやらないし。

692 :774RR :2019/11/13(水) 06:33:49.40 ID:vsx3g6pu0.net
もちろん慣らし運転してない試乗車が代車のときもしないし。至って常識人。

693 :774RR :2019/11/13(水) 06:36:49.12 ID:HQNWVZZ20.net
ブリッピングすら出来ない下手糞がなに言ってんの
1速全開の何が特別なんだよ
馬鹿じゃねえの

694 :774RR :2019/11/13(水) 06:45:52.15 ID:lv4XU69FM.net
>>693
たしかに。
ブリッピングできないって恥ずかしいよな。代車の件はあんまり公言することじゃないってだけで、みんなやってるだろう?

695 :774RR :2019/11/13(水) 06:51:59.84 ID:DjViGmrG0.net
おまえらって2輪ドリフトしてカウンター当てながらカーブ攻めてんの?

696 :774RR :2019/11/13(水) 07:03:38.68 ID:GvauUGLwM.net
車体倒す前に減速終わらせてるだけだよ
4輪と違ってブレーキ引き摺りながらコーナーに侵入したらアンダー出て曲がらなくなるからね

697 :774RR :2019/11/13(水) 07:04:42.79 ID:nAfOZHAEd.net
は?
このバイク乗ってる奴馬鹿多すぎて笑える

698 :774RR :2019/11/13(水) 07:32:54.50 ID:WDCvG70G0.net
久しぶりに伸びてると思ったらこれか

699 :774RR :2019/11/13(水) 07:38:28.89 ID:IOvLCVpt0.net
4輪はブレーキで作った前荷重で曲がるからな。ステアリング切り始めで車体が前のめりになってないと限界速度域で曲がろうとするとアンダーが出る。
2輪はアクセルでトラクションかけながら曲がらないとラインが決まらないから、当然カーブ前で減速終わらせるな。バンクできるから前荷重は(あまり)必要ない。

700 :774RR :2019/11/13(水) 07:42:22.31 ID:iTcw1TEAd.net
いやいや…
マジで馬鹿ばっかかよ

701 :774RR :2019/11/13(水) 07:47:33.63 ID:DjViGmrG0.net
>>699
4輪でもFRだとアクセル踏んでパワーかけて先に後輪滑らせてカウンターが普通だね

702 :774RR :2019/11/13(水) 08:11:15.87 ID:RatilBlnM.net
>>701
4輪でも四駆だと、アクセル踏んで前輪アンダー、後輪オーバーステアの4輪ドリフト(カウンターなし)が普通だね。
あと、カップホルダーの紙コップに水もな。

703 :774RR :2019/11/13(水) 08:54:46.82 ID:M1UrVXPY0.net
バイクもブレーキングで縮めたフロントフォークを伸ばさないように
ブレーキを残してコーナーに侵入するのが最近の主流
長くなるから詳しくは書かないけど
そのメリットややり方を解説してるサイトは色々あるからそちらを参照してくれ

704 :774RR :2019/11/13(水) 09:24:34.72 ID:bgqcs+Xbd.net
かっこいいカウルかスクリーンってもうある?
ネイキッドのスタイリングは大好きなのに風はしんどいからスクリーン付けたいけど殆どはトサカみたいでダサいというジレンマ

705 :774RR :2019/11/13(水) 10:14:09.48 ID:IAvigPig0.net
>>704
そのカッコいいの基準が人それぞれだからなー
俺ならpuig 9748wかなー
まあ付けないのが一番カッコいいよな

俺はCBと迷ったけどウインドプロテクション考えてCBRにしたわ
下道だけならカウルいらないんだけどそれなら250の単コロがいいや(個人の感想)

でもこのバイク確かに6000rpmくらいの微振動気になるけどいいバイクじゃん
個人的には時速20〜30km/hくらいの荒れた山奥の細い道を通りぬけながら
快走路を走れるのが好きなんだけど、どっちも快適にこなせるのがいい
リンクレスだからどうかなと思ったけど公道ならこれでいいじゃん

706 :774RR :2019/11/13(水) 10:30:02.74 ID:x5lKKB+T0.net
>>691
じゃあ何で自分の車両ではやらないんだよw
カスw

707 :774RR :2019/11/13(水) 10:36:00.70 ID:14vr7huo0.net
>704
外観弄りたくないなら電熱ウェアとかで凌ぐとか?
俺は純正パーツカタログにあったデイトナの付けたけどこんなんでも
けっこう違うもんだね。

708 :774RR :2019/11/13(水) 10:37:20.49 ID:mLRAoJs2M.net
>>706
全部の話を繋ぎ合わせれば分かるだろう?読解力ないのかな。

709 :774RR :2019/11/13(水) 10:41:30.18 ID:mLRAoJs2M.net
>>706
見た目にも中身にも影響なくても自分のではやりたくないことがあるんだよ。そんなに読み取れない話か?
これでもうこの話は終わりな。

710 :774RR :2019/11/13(水) 10:43:32.93 ID:x5lKKB+T0.net
>>709
影響があるからやりたくないんだろw
他にどんな理由があるんだよ
カスww

711 :774RR :2019/11/13(水) 10:53:18.89 ID:mLRAoJs2M.net
>>710
まじか?影響あるの?へー

712 :774RR :2019/11/13(水) 11:00:00.14 ID:x5lKKB+T0.net
>>711
じゃあ何で借り物の方大胆に扱えるんだよw
カスw

713 :774RR :2019/11/13(水) 11:03:17.90 ID:mo9wR4TN0.net
このスレ読んでると、大型初心者が乗るバイクなんだと想像がつくね。
話のレベルが、呆れるほど本当に低過ぎるわ。

714 :774RR :2019/11/13(水) 11:04:20.04 ID:7wqJoFGTd.net
688みたいに素直に認めるならまだしも頑なに否定するとはどうしようもないカスだなww

715 :774RR :2019/11/13(水) 11:40:12.18 ID:62cHLd62d.net
>>713
初めて買う大型バイクがこれって人は多いと思うけど100万円前後のバイクはだいたいそうじゃね?
周りを広く見てりゃわかるだろうけど趣味としてバイクに10年以上乗り続ける人のほうが少数派だと思うわ
(ゲタのスクーター除く)

最初は誰でも初心者だよ

716 :774RR :2019/11/13(水) 11:41:41.99 ID:4D16Lb720.net
初心者の何が悪いのか

717 :774RR :2019/11/13(水) 11:41:51.20 ID:2jDHyljC0.net
>>714
675 679 680 682 685 686 688
702 703 705
全部オレだよ?

718 :774RR (ワッチョイ 7b74-XZav):2019/11/13(水) 12:02:21 ID:4G6ZNorj0.net
>>714
あんたは
アンカの付け方を知らない2chシロートなのを

素直に認めないとね

719 :774RR (ワントンキン MMbf-eMQy):2019/11/13(水) 12:15:43 ID:rggogDVyM.net
>>717
一人で書き込む頻度多過ぎ
他の人の利用ペースに合わせる気づかいができてない

720 :774RR (スップ Sdbf-8s8i):2019/11/13(水) 12:38:33 ID:EC90qZQ0d.net
まだやってんのか…

721 :774RR (ワッチョイ 9faa-qgqR):2019/11/13(水) 12:42:36 ID:2jDHyljC0.net
変なのに絡まれてな…
申し訳ない。

722 :774RR (アウアウクー MM0f-3l4B):2019/11/13(水) 12:49:42 ID:vBXmYfmvM.net
保険に続いて
ブリッピングでここまで伸びるとは…
みんな孤独なバイク乗りなんだな…
ここで情報交換・共有しようぜ…
「カス」とか「バカ」とか言わねーでさ…

723 :774RR :2019/11/13(水) 12:58:38.07 ID:62cHLd62d.net
割とマジで初心者の人はわからないことはホンダドリームに聞いてみるといいよ。

基本的に値引きなしで工賃も高めだけど、4輪ディーラーのように「何でも聞いてくださいね」みたいなのがドリーム店だよ。
基本的にはみんなドリームで買ったはずなので、ライディングから不具合まで買ったドリーム店に相談してみよう。
当たり前のマナーを持って質問・相談すれば親切に教えてくれるはずだ。
そのためのライディングアドバイザーという資格がドリームにはあるんです。

総レス数 1009
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200