2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その9【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2019/10/04(金) 17:53:42.52 ID:OvxUHdhx0.net

HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その8【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1566103258/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

685 :774RR :2019/11/13(水) 01:34:17.17 ID:vsx3g6pu0.net
>>684
そうか。しかしブリッピングしなくてもそこまで回転数がズレた状態で繋いでる感じもしないんだよね。
シフト(ダウン)するたびにエンジンの音が高くなってカッコいいとは思うけど必要を感じない。それがどの程度世の中のライダーの感覚からズレたことなのかも疑問。

686 :774RR :2019/11/13(水) 01:35:59.13 ID:vsx3g6pu0.net
ブリッピングするしないで、クラッチ板の寿命が大幅に伸びたりするの?それとも変速機の内部が磨耗しないとか?

687 :774RR :2019/11/13(水) 01:43:49.99 ID:zCKnH5z90.net
>>685
まぁ充分減速した状態でシフトダウンすればブリッピングの必要はなくなるかな
自分はいかにスムーズに減速できるという観点からブリッピングの必要性を見出してるので、音とかは二の次です

688 :774RR :2019/11/13(水) 01:47:32.07 ID:vsx3g6pu0.net
たしかに機械的負担は極めて少なくなる気がするよね。ブリッピング練習するためにcb400sfをレンタルしようかと思うよ。借り物のほうが大胆にやれて楽しいし気楽だろうから。

689 :774RR :2019/11/13(水) 06:16:20.09 ID:x5lKKB+T0.net
借りものならへたこいて調子悪くなっても構わないってカスだなww

690 :774RR :2019/11/13(水) 06:19:42.87 ID:DjViGmrG0.net
こいつの中速ギアでのエンブレ音聞くと萌えるな

691 :774RR :2019/11/13(水) 06:31:54.69 ID:vsx3g6pu0.net
>>689
そうそう。車検のとき借りた代車は吹け上がりとか1速全力加速とか普通にやる。その程度で壊れることはないよ。逆にそこまでポンコツならやらないし。

692 :774RR :2019/11/13(水) 06:33:49.40 ID:vsx3g6pu0.net
もちろん慣らし運転してない試乗車が代車のときもしないし。至って常識人。

693 :774RR :2019/11/13(水) 06:36:49.12 ID:HQNWVZZ20.net
ブリッピングすら出来ない下手糞がなに言ってんの
1速全開の何が特別なんだよ
馬鹿じゃねえの

694 :774RR :2019/11/13(水) 06:45:52.15 ID:lv4XU69FM.net
>>693
たしかに。
ブリッピングできないって恥ずかしいよな。代車の件はあんまり公言することじゃないってだけで、みんなやってるだろう?

695 :774RR :2019/11/13(水) 06:51:59.84 ID:DjViGmrG0.net
おまえらって2輪ドリフトしてカウンター当てながらカーブ攻めてんの?

696 :774RR :2019/11/13(水) 07:03:38.68 ID:GvauUGLwM.net
車体倒す前に減速終わらせてるだけだよ
4輪と違ってブレーキ引き摺りながらコーナーに侵入したらアンダー出て曲がらなくなるからね

697 :774RR :2019/11/13(水) 07:04:42.79 ID:nAfOZHAEd.net
は?
このバイク乗ってる奴馬鹿多すぎて笑える

698 :774RR :2019/11/13(水) 07:32:54.50 ID:WDCvG70G0.net
久しぶりに伸びてると思ったらこれか

699 :774RR :2019/11/13(水) 07:38:28.89 ID:IOvLCVpt0.net
4輪はブレーキで作った前荷重で曲がるからな。ステアリング切り始めで車体が前のめりになってないと限界速度域で曲がろうとするとアンダーが出る。
2輪はアクセルでトラクションかけながら曲がらないとラインが決まらないから、当然カーブ前で減速終わらせるな。バンクできるから前荷重は(あまり)必要ない。

700 :774RR :2019/11/13(水) 07:42:22.31 ID:iTcw1TEAd.net
いやいや…
マジで馬鹿ばっかかよ

701 :774RR :2019/11/13(水) 07:47:33.63 ID:DjViGmrG0.net
>>699
4輪でもFRだとアクセル踏んでパワーかけて先に後輪滑らせてカウンターが普通だね

702 :774RR :2019/11/13(水) 08:11:15.87 ID:RatilBlnM.net
>>701
4輪でも四駆だと、アクセル踏んで前輪アンダー、後輪オーバーステアの4輪ドリフト(カウンターなし)が普通だね。
あと、カップホルダーの紙コップに水もな。

703 :774RR :2019/11/13(水) 08:54:46.82 ID:M1UrVXPY0.net
バイクもブレーキングで縮めたフロントフォークを伸ばさないように
ブレーキを残してコーナーに侵入するのが最近の主流
長くなるから詳しくは書かないけど
そのメリットややり方を解説してるサイトは色々あるからそちらを参照してくれ

704 :774RR :2019/11/13(水) 09:24:34.72 ID:bgqcs+Xbd.net
かっこいいカウルかスクリーンってもうある?
ネイキッドのスタイリングは大好きなのに風はしんどいからスクリーン付けたいけど殆どはトサカみたいでダサいというジレンマ

705 :774RR :2019/11/13(水) 10:14:09.48 ID:IAvigPig0.net
>>704
そのカッコいいの基準が人それぞれだからなー
俺ならpuig 9748wかなー
まあ付けないのが一番カッコいいよな

俺はCBと迷ったけどウインドプロテクション考えてCBRにしたわ
下道だけならカウルいらないんだけどそれなら250の単コロがいいや(個人の感想)

でもこのバイク確かに6000rpmくらいの微振動気になるけどいいバイクじゃん
個人的には時速20〜30km/hくらいの荒れた山奥の細い道を通りぬけながら
快走路を走れるのが好きなんだけど、どっちも快適にこなせるのがいい
リンクレスだからどうかなと思ったけど公道ならこれでいいじゃん

706 :774RR :2019/11/13(水) 10:30:02.74 ID:x5lKKB+T0.net
>>691
じゃあ何で自分の車両ではやらないんだよw
カスw

707 :774RR :2019/11/13(水) 10:36:00.70 ID:14vr7huo0.net
>704
外観弄りたくないなら電熱ウェアとかで凌ぐとか?
俺は純正パーツカタログにあったデイトナの付けたけどこんなんでも
けっこう違うもんだね。

708 :774RR :2019/11/13(水) 10:37:20.49 ID:mLRAoJs2M.net
>>706
全部の話を繋ぎ合わせれば分かるだろう?読解力ないのかな。

709 :774RR :2019/11/13(水) 10:41:30.18 ID:mLRAoJs2M.net
>>706
見た目にも中身にも影響なくても自分のではやりたくないことがあるんだよ。そんなに読み取れない話か?
これでもうこの話は終わりな。

710 :774RR :2019/11/13(水) 10:43:32.93 ID:x5lKKB+T0.net
>>709
影響があるからやりたくないんだろw
他にどんな理由があるんだよ
カスww

711 :774RR :2019/11/13(水) 10:53:18.89 ID:mLRAoJs2M.net
>>710
まじか?影響あるの?へー

712 :774RR :2019/11/13(水) 11:00:00.14 ID:x5lKKB+T0.net
>>711
じゃあ何で借り物の方大胆に扱えるんだよw
カスw

713 :774RR :2019/11/13(水) 11:03:17.90 ID:mo9wR4TN0.net
このスレ読んでると、大型初心者が乗るバイクなんだと想像がつくね。
話のレベルが、呆れるほど本当に低過ぎるわ。

714 :774RR :2019/11/13(水) 11:04:20.04 ID:7wqJoFGTd.net
688みたいに素直に認めるならまだしも頑なに否定するとはどうしようもないカスだなww

715 :774RR :2019/11/13(水) 11:40:12.18 ID:62cHLd62d.net
>>713
初めて買う大型バイクがこれって人は多いと思うけど100万円前後のバイクはだいたいそうじゃね?
周りを広く見てりゃわかるだろうけど趣味としてバイクに10年以上乗り続ける人のほうが少数派だと思うわ
(ゲタのスクーター除く)

最初は誰でも初心者だよ

716 :774RR :2019/11/13(水) 11:41:41.99 ID:4D16Lb720.net
初心者の何が悪いのか

717 :774RR :2019/11/13(水) 11:41:51.20 ID:2jDHyljC0.net
>>714
675 679 680 682 685 686 688
702 703 705
全部オレだよ?

718 :774RR (ワッチョイ 7b74-XZav):2019/11/13(水) 12:02:21 ID:4G6ZNorj0.net
>>714
あんたは
アンカの付け方を知らない2chシロートなのを

素直に認めないとね

719 :774RR (ワントンキン MMbf-eMQy):2019/11/13(水) 12:15:43 ID:rggogDVyM.net
>>717
一人で書き込む頻度多過ぎ
他の人の利用ペースに合わせる気づかいができてない

720 :774RR (スップ Sdbf-8s8i):2019/11/13(水) 12:38:33 ID:EC90qZQ0d.net
まだやってんのか…

721 :774RR (ワッチョイ 9faa-qgqR):2019/11/13(水) 12:42:36 ID:2jDHyljC0.net
変なのに絡まれてな…
申し訳ない。

722 :774RR (アウアウクー MM0f-3l4B):2019/11/13(水) 12:49:42 ID:vBXmYfmvM.net
保険に続いて
ブリッピングでここまで伸びるとは…
みんな孤独なバイク乗りなんだな…
ここで情報交換・共有しようぜ…
「カス」とか「バカ」とか言わねーでさ…

723 :774RR :2019/11/13(水) 12:58:38.07 ID:62cHLd62d.net
割とマジで初心者の人はわからないことはホンダドリームに聞いてみるといいよ。

基本的に値引きなしで工賃も高めだけど、4輪ディーラーのように「何でも聞いてくださいね」みたいなのがドリーム店だよ。
基本的にはみんなドリームで買ったはずなので、ライディングから不具合まで買ったドリーム店に相談してみよう。
当たり前のマナーを持って質問・相談すれば親切に教えてくれるはずだ。
そのためのライディングアドバイザーという資格がドリームにはあるんです。

724 :774RR :2019/11/13(水) 13:05:09.08 ID:4D16Lb720.net
老舗バイク屋の看板を黒くしただけのドリームに何を聞けと

725 :774RR :2019/11/13(水) 13:16:37.22 ID:IMgmV0s4d.net
>>718
俺がやってるのは5chだから仕方ないなw

726 :774RR :2019/11/13(水) 13:45:44.68 ID:62cHLd62d.net
>>724
そんなこと言わずにまずは
ためしてガッテン!

正直、店舗とスタッフにもよるだろうけど
一応ホンダの正規ディーラーだしね

https://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/support/adviser/

727 :774RR :2019/11/13(水) 14:15:38.83 ID:4G6ZNorj0.net
>>725

素直に認めない奴w
もしかして火病か


「ネロナンブル」
(他人がやれば不倫だが、自分がやればロマンス)
 文政権

728 :774RR :2019/11/13(水) 14:20:22.89 ID:cjI2zyc0a.net
2chとか間違えたのは素直に認めないの?

729 :774RR (スプッッ Sdbf-eo4N):2019/11/13(水) 15:09:02 ID:sWyzwsSAd.net
>>727
ちゃんとアンカー付けて返信してやったのに分からないとは頭悪いなww

730 :コミネマン (ワッチョイ 0f91-0XCe):2019/11/13(水) 15:10:55 ID:IAvigPig0.net
みんなー
仲良くしろー

空気を読まずにコミネサイドバックの写真をあげるぜ(サイズでかい、逆光、フレーミングうんこ)
https://i.imgur.com/yjzvQjG.jpg

731 :774RR :2019/11/13(水) 15:21:48.76 ID:4D16Lb720.net
>>726
覚えておいて欲しい
地方はドリームを選べない

732 :774RR :2019/11/13(水) 15:38:59.39 ID:pZmvhSvkH.net
>>730
バイクに傷がつく
とかいうレビューみて怖くなったワイやけど、トラブルない?

733 :コミネマン (スッップ Sdbf-0XCe):2019/11/13(水) 17:27:10 ID:62cHLd62d.net
>>732
強く当たるところはプロテクションシート
(弱粘着の養生テープでも可)を貼っておくといいと思うよ

キズになるっていっても、リアフェンダーくらいでしょ
ダメになったら最悪交換だ!
男は度胸!何でもためしてみるのさ
きっといい気持ちだぜ

734 :774RR (JP 0H0f-vw65):2019/11/13(水) 19:10:28 ID:DwLCN8KvH.net
>>733
糊ベタつきそうでなんかやだけど、傷よりましだね。
ロンツーもしてみたいと思ってるので参考にさせてもらいます。ありがとう。

しかし傷ついたら交換だ!はオトコマエ過ぎるわw
けどそれくらいのほうが気楽かもなー
納車されて早速擦り傷作っちゃって凹んでた

735 :コミネマン :2019/11/13(水) 19:50:35.86 ID:2tPvqGQM0.net
>>734
タナックスのプロテクションシートは結構優秀
貼って3年くらい経ってから剥がしたときにキレイに剥がれたよ
ガレージ保管だけどね

養生テープでもツーリングから帰ってきてすぐ剥がせば問題ないとおもう

タンクだとかを交換とかは金額的にも安くないけど、バイクの外装は消耗品!
ダメになったら即交換、またはもう1台買えばよい

736 :774RR (ワッチョイ 9faa-6dzc):2019/11/13(水) 21:52:18 ID:7XHnzztA0.net
外装なんて乗ってりゃその内傷つくしな
そんなに気にしても仕方ないぞ

737 :774RR :2019/11/13(水) 22:44:09.41 ID:PnFIzVOb0.net
養生テープは全然べたつかないよ

738 :774RR (ワッチョイ ee76-fCps):2019/11/14(Thu) 00:07:55 ID:TGm/CDa90.net
ルテニウムプラグに交換した人いる?

739 :774RR :2019/11/14(木) 00:56:42.90 ID:gA2nt0bv0.net
https://www.daytona.co.jp/products/single-93957-genre
GIVI中型ウインドスクリーン A660

これどう?

740 :774RR (ワッチョイ ee91-mvIU):2019/11/14(Thu) 08:28:34 ID:TiP/23sI0.net
>>737
モノによるんだなあ

ケチらず国産ブランドの弱粘着を買えば問題ないね
屋外に停めておいて何日も日に当てた場合には保証できないが

741 :774RR :2019/11/14(木) 10:22:03.76 ID:bYpp7KaW0.net
>>739
それけっこうデカいよ?
見た目重視なら小型の方がいいかも。

742 :774RR :2019/11/14(木) 11:27:35.75 ID:XOCvNiig0.net
バイクじゃなくて接触するケースに細工したほうがいいのでは

743 :774RR :2019/11/14(木) 12:13:19.74 ID:g65tqWFJd.net
>>742
いやバイクを保護するのが目的なんだから
バイク側に保護フィルムなり養生テープなりを張るのが普通

バッグ側にフィルム貼っても、フィルム面とバイクが擦れるでしょう

シートバッグにしてもタンクバッグにしても
バイクにバッグをくくりつける以上は、振動で擦れるのは避けられないんです
言い出せばブーツやら服やらが当たっている部分は擦れて小キズになったり擦れて塗装が削れたりしますよ

744 :774RR :2019/11/14(木) 14:12:20.06 ID:fy7dGlFKM.net
>>741
そうなんだよ、ほんとは
https://www.daytona.co.jp/products/single-47726-genre
がカッコいいんだけど、このバイクヘッドライトマウントステー?っていうの?ないじゃん?
つかないかと思って。

745 :774RR (ワッチョイ 0d92-7HT4):2019/11/14(Thu) 16:07:59 ID:bYpp7KaW0.net
>>744
自己責任でデイトナ製CB650R用バイザーステーに穴開け加工して
取り付けるとか。

俺はデイトナのステー+エアロバイザーにしといた。
無いよりマシ程度だけど。
ブラストバリアの方がいいのかな?

746 :774RR :2019/11/14(木) 17:24:12.16 ID:VPWUJr7ba.net
デイトナのブラストバリアーXならつくよ。
ステーはエアロバイザーと共通。
ベラストバリアーは干渉してつかないらしい。
https://www.daytona.co.jp/dl-loveletter-75
自分はブラストバリアーXつけてます。
無いよりはまし位だけど、これ以上大型のバイザーは
デザイン的に無しかな(個人的には)
タイのパーツメーカーのビキニカウルが良さげに見えるけど
品質はどうなんだろうか。
https://www.zeedparts.com/cb650r-2019/

747 :774RR :2019/11/14(木) 17:29:25.23 ID:qWYYVs4La.net
タイプミスすまん。
ベラストバリアーではなくブラストバリアー。

748 :774RR (アウアウクー MMd1-QuGc):2019/11/14(Thu) 19:54:40 ID:fy7dGlFKM.net
>>745
考えてみたけど、バイザーの深さが違うからオフセットが足りない気がする

749 :774RR (アウアウクー MMd1-QuGc):2019/11/14(Thu) 19:56:42 ID:fy7dGlFKM.net
>>746
Xより無印が好みなんだ
無印でアクセルワイヤが干渉する部分を削るという手もあるか?

タイ製カッコいいけどパーツ持ってねえ

750 :774RR (アウアウクー MMd1-QuGc):2019/11/14(Thu) 19:57:53 ID:fy7dGlFKM.net
>>745
>>746

アクリルだけどコイツはどうだろう

https://zerocustom.jp/products/59468257

751 :774RR (アウアウクー MMd1-QuGc):2019/11/14(Thu) 19:59:02 ID:fy7dGlFKM.net
>>749
✖パーツ
◯バーツ

752 :774RR :2019/11/14(木) 20:15:41.16 ID:IM2lOEBX0.net
>>749
現地通貨決済とか不要だよw

バイクパーツ輸入代行で検索してみて

753 :774RR :2019/11/14(木) 22:10:14.75 ID:fy7dGlFKM.net
>>752
ホントだ、ありがとう。
これカッコいいから、考えてみる。
https://www.zeedparts.com/cb650r-2019/honda-cb650r-2019-motozaaa-windshield-m1
たかがカウルで死ぬことないだろうから、品質はひとまず気にしないことにする。

754 :774RR :2019/11/15(金) 07:56:42.68 ID:IfwqZR340.net
話戻して申し訳ないんだけど、汎用サイドバッグつけるときってステーを付けてから使う感じ?
どのサイドバッグがいいって話はあるんだけど、いざ自分のバイクにつけるとなるとステーとか取り付け前の準備で何が要るかわからなくて未だに手がつけられないんだ。
ステーとプロテクションシート的なの用意すればいい?

755 :774RR (アウアウウー Sa45-8GkB):2019/11/15(金) 09:13:00 ID:Pfu4os/pa.net
後輪にバッグを巻き込むと大事故になりかねないので
ステーは必須かな。
車体が傷つくのがいやなら、バッグが接触する部分に保護フィルム。
シートカウル全体にカーボンシートを張るのも有りかも。
ちょっとしたカスタムになるし、いつでも撤去、張り替えが可能。
問題はステーだけど、キジマのタンデムグリップを
うまく使えないかなと思案中。
https://www.webike.net/sd/24109979/

756 :774RR :2019/11/15(金) 09:42:14.15 ID:PlqVlPgH0.net
>>755
お、キジマいつの間にかこんなパーツ出してたんだ。
荷掛けフックは何気に有難い。
さっそくポチるわ。

757 :コミネマン :2019/11/15(金) 10:15:03.56 ID:fXZIkTac0.net
>>754
コミネのサイドバッグなら、
・サイドバッグ一式
・養生テープまたはプロテクションシート
でOK。
サポートステーはなくても大丈夫です。

サポートステーの目的は、バッグがタイヤ側へ巻き込むことの抑止ですが、
CB(R)650Rの場合は、タンデムステップステーが比較的外に出てるので、付属ベルトでバッグを押さえることができます。
他のサイドバッグではどうかわかりませんが、買ってから検証するのもありです。
ナップスとかの用品店なら、購入前に相談して現車確認もさせてくれますよ。
梱包等を破く前に店員さんに相談するとよいです。

コミネのシート取り付けベルトはいまいちで、ゴールドウィンのXベルトが互換性があるので僕はXベルトで固定しました。

758 :774RR :2019/11/15(金) 11:28:01.09 ID:kewxSw4D0.net
>>753
PayPalで払ってその店でM1とM2とシングルシートカウル買ったよ。送料は3点で16000円位かかった。
到着するまで1ヶ月位かかるのと、品質はプラは薄くてヒケがあったり、小傷があったけど特に加工しなくても付いた。

759 :774RR :2019/11/15(金) 14:55:15.53 ID:lkS4hBYad.net
試乗してきたけど音良すぎないか?
どっかにスピーカーついててそっから音流してんじゃないの?

760 :774RR :2019/11/15(金) 15:09:43.17 ID:XZ3sBu7GM.net
ノーマルマフラーで十分なくらいきもてぃー音しとるよな

761 :774RR :2019/11/15(金) 15:17:15.09 ID:ToMEemstM.net
>>758
サンキュー。やってみる!

762 :774RR :2019/11/15(金) 17:46:50.33 ID:lCoq6AhWM.net
>>759
昔、4輪カスタムのYouTuberでいたわ
オーストラリアの2人組で

NA車のエンジンルームにスピーカーつけて、アクセル戻すとターボ車みたいな音が出るようにして
ゲラゲラ笑ってたの思い出した
彼らまだやってるかなぁ

763 :774RR :2019/11/15(金) 19:11:44.03 ID:86/N5k9M0.net
>>762
これ買ってスピーカーつなげばV12サウンドとか楽しめるよ

www.あまぞん.co.jp/dp/B004CK587E

764 :774RR (ワッチョイ 02ee-QuGc):2019/11/17(日) 09:48:07 ID:X6T08BIU0.net
今からU-KANAYAのレバーに換えます

765 :774RR :2019/11/17(日) 10:35:20.29 ID:EkPPWh7/M.net
>>764
レビューよろ

766 :774RR :2019/11/17(日) 14:54:25.03 ID:V7SC++WF0.net
カナヤマン・・・

767 :774RR :2019/11/17(日) 17:34:51.95 ID:VDMB3Sr20.net
そしてU-kanayaの同色バーエンドも欲しくなります

768 :774RR :2019/11/17(日) 18:01:59.48 ID:bHaW298pM.net
ストライカーさんのバックステップ装着できました
以前、老舗だよって教えて教えてくれた人サンキュー

769 :774RR :2019/11/17(日) 18:35:43.08 ID:X6T08BIU0.net
U-KANAYAのレバーにかえて走ってきた。
ツーリングタイプというヤツで、レバーが曲線を描いており、断面も丸い(カドがない)ため、指が疲れないとの触れ込み。
丸断面は、指を滑らせて引き具合を微調整できるメリットのほうが大きい。
クラッチのレバー距離調整がとてもありがたい。純正は(レバー位置が遠いため)親指が異常に疲れたが、手のひらを話さなくてもクラッチ切れる位置まで近づけたら、疲れないし半クラ中のウィンカー操作もしやすくなった。

オススメ。

770 :774RR :2019/11/17(日) 18:37:27.74 ID:X6T08BIU0.net
http://u-kanaya.com/touring.html
↑これね。

771 :774RR :2019/11/17(日) 18:55:57.63 ID:qAW6Adlr0.net
ブレンボが一番

772 :774RR (ワッチョイ 89f3-4o+P):2019/11/18(月) 04:38:39 ID:2NrkeDfE0.net
>769
クラッチの位置何番目にしてますか?

773 :774RR :2019/11/18(月) 07:25:17.02 ID:0ke6/ueNa.net
2020年モデルってまだ発表されないん(´・ω・`)

774 :774RR :2019/11/18(月) 07:31:58.90 ID:Gode7s7U0.net
ホンダからアンケート来た
気になった質問
1、価格が今より幾ら上がっても買うか?
値上げの予感ww
税抜89万→100万にしといた@CB買わないわw
2、カラーについて
海外仕様のブルー入れろよと言っておく

775 :774RR :2019/11/18(月) 08:08:11.71 ID:p8NPEtYL0.net
>>772
一番近くしたらエンストしまくったので、3番目。
中、薬指で操作して人差し指に当たるくらいでクラッチ切れる。そこから指半分戻しで半クラ。
快適。

776 :774RR :2019/11/18(月) 08:11:05.67 ID:p8NPEtYL0.net
>>774
110万だと、他社のリッター近辺が買えるな…
今でも高すぎて売りにくいってドリームの店長が言っとった。400ccが90万とか。

777 :774RR :2019/11/18(月) 08:19:14.77 ID:mXRvuy8J0.net
値段なりの部品が付いていれば買う

80年代90年代に輸入車が高かった頃
輸入車は最高級部品が奢られて居る事が多かった
エンジン、フレーム、サスペンション、ブレーキ等々
その価値に見あった性能だった

778 :774RR :2019/11/18(月) 08:48:56.77 ID:Gode7s7U0.net
>>776
CB1000Rが乗り出し何や彼やOP付けて150だっだっけ
ケツのフェンダーカッコいいけどなあ
まあこれでもアクセル不用意に回したら前輪上がりそうなる
あれだとする気も無いのに上がっちゃいそう
タンクは海外仕様ブルーに変えたいが、高いだろうなあ

779 :774RR (ワッチョイ 29f2-wiCk):2019/11/18(月) 09:19:18 ID:U1erbiam0.net
シートだけストファイ仕様でなんか変なデザイン
CB650は別にあるんだからカウル外した奴出す訳じゃないんでしょ?

780 :774RR (アウアウクー MMd1-QuGc):2019/11/18(月) 09:32:53 ID:i3z6tYcsM.net
>>778
車両本体税込167万
こっから諸費用込20万は、引かないはず。
ちなみにGSX-S1000は、埼玉のはとやで乗り出し100万。

781 :774RR :2019/11/18(月) 09:47:35.97 ID:i3z6tYcsM.net
CB650Rですら、アクセル2/3、トルクのピーク前6,000回転でシフトアップするだけであっという間に100km/hなのにこれ以上必要か?
まっすぐ走るパワーだけなら、そんなコストかけなくても作れるだろう。
CB1000RのSS譲りの電子制御デバイスって、エンブレの効きとかも調整できるらしいけど、それって限界走行する中で機械にできることは任せて、人間は走りに集中できるように、ってことだと思う。
だったらSS買うよ、ワザワザカウル取って空気抵抗増やして(性能落として)、ネイキッドにする必要ないわ。
普通に気持ちよく走る分にはそんなシビアな調整いらんし。

などと、思う。いいもん付いてても、いらんもんなら意味がない。

それで言うと、ホンダのスーフォアはかっこよくて綺麗なパーツ奢られてて、その分重くて走る楽しみは劣るという。

782 :774RR :2019/11/18(月) 09:50:53.32 ID:i3z6tYcsM.net
CB650Rのタンク周り外してみたんだが、見事に樹脂パーツだらけ。メーター周り全部樹脂。
高級感ゼロ。
でも、その徹底した軽量化が、このバイクのフットワークに繋がっていると思うと、全て納得できる。

783 :774RR :2019/11/18(月) 10:55:32.39 ID:x+aULg1+M.net
昭和の時代
ブレンボのブレーキの付いた輸入車に乗った
しっくり感がハンパ無い
握りこんだ分だけの制動力
高いけどCP最高

当時の輸入車のフレームも同様
CP考慮すると安く感じたわ

784 :774RR :2019/11/18(月) 11:59:08.88 ID:sDKDdNxIM.net
この車種、もう実売少し安ければうれるのにね
特にドリーム専売なんだから定価が基本になっているし。

総レス数 1009
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200