2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その9【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2019/10/04(金) 17:53:42.52 ID:OvxUHdhx0.net

HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その8【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1566103258/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

85 :774RR :2019/10/08(火) 10:09:00.29 ID:vIgeXfApa.net
初期設定だとクラッチのミートポイントかなり遠目よね。
レバー交換前に遊びの調整をした方が良いかな。
それだけでもかなり改善するよ。

86 :774RR :2019/10/08(火) 12:14:27.68 ID:u/4FVK2Ra.net
クラッチ位置 遠い=深く握って切れる
クラッチ位置 近い=浅く握って切れる
この言い回し人によって違う時がある
私は浅く握って切れる方が好み

87 :774RR :2019/10/08(火) 12:14:40.69 ID:QFX0sfDG0.net
>85
それやってみたけどそれでもちと遠めだった。
確かに大分改善したけどね。

手の大きさは同年代標準なんだが指が短いんだわ。

88 :774RR :2019/10/08(火) 12:22:07.00 ID:DivUIat50.net
>>86
まるっと逆の認識だわオレ

89 :774RR :2019/10/08(火) 12:23:08.59 ID:cjS4jXsoM.net
>>84
おまおれ
左側に倒れてエンジンカバーとバーエンドとミラーが傷ついたわ
バーエンドとミラーはバーエンドミラーに変えるとして エンジンカバーってどんぐらいかかるんだろうね

90 :774RR :2019/10/08(火) 12:42:38.40 ID:WsLTD9psa.net
低速で半クラ使って繊細に操作するときなんかはクラッチ浅く握るとやりづらいんだよなぁ
きちんと速度乗せてからアップする時なんかはクラッチ浅く握る方が早くてスムーズな気がするけど、街乗りも多用するからいつも遠目に変えちゃう

91 :774RR :2019/10/08(火) 12:53:13.89 ID:zxkvrBSCM.net
>>86
ワシ逆かも。てか「切る」よりは「つなぐ」操作での言い回しの意識だった。あと

全離ー遊びー半クラー余裕ー全握 で
どこからどこの長さの話なのか、人によりまちまちそう

92 :774RR :2019/10/08(火) 12:54:59.04 ID:4lv1zqDdM.net
爆音マフラーもそうだけどナンバーの裏ペタとかフェンダーレスとかなんで性能を落とすようなカスタムをわざわざするんだろ
同じバイク乗りだけど理解できない

93 :774RR :2019/10/08(火) 13:05:11.19 ID:IjYO5N/0M.net
1番理解できないのはヘルメットをミラーに刺してる奴だな
盗まれる恐れあるしミラー傷付くしあれは理解できない

94 :774RR :2019/10/08(火) 13:31:41.22 ID:QJslsvpBa.net
>>92
性能落とす?
コストと規制で雁字搦めのノーマルマフラーが一番性能良いとでも?
裏ペタはともかくフェンダーレスで
性能が左右されるなんて妄想や思い込みも甚だしいなw

95 :774RR :2019/10/08(火) 13:41:53.80 ID:6Jjyg9Lnp.net
クラッチが遠い=浅い握りでクラッチ切れる=ワイヤー張り気味
クラッチが近い=深く握らないとクラッチ切れない=ワイヤー弛み気味
…と思ってた
ライダーから見てレバー位置が近いか遠いかでイメージしてたけど逆の人もいるんだな

96 :774RR :2019/10/08(火) 14:08:50.17 ID:6sSZZQECd.net
クラッチ全握りして手前で繋がるのが「近い」、離していかないと繋がらないのが「遠い」と思ってました(ライダーから近いか遠いかって、、前の人同じですね)。
このバイクに乗ったとき「遠いな」と思いました。遊びが大きくなるのは好みではないのでU-KANAYAを付けました。

97 :774RR :2019/10/08(火) 14:10:29.42 ID:DPQ8t38T0.net
>>94
マフラーは音量の事を言ってるだけで性能の事は言ってないし
利便性と視認性、安全性で言えばおちるの表現であってるんじゃない?

cb400sfみたいにケツが長いわけじゃないから
フェンダーレスしたら水の巻き上げですごいことなるし

98 :774RR :2019/10/08(火) 14:32:30.22 ID:n1FNL5Kg0.net
雨の日は乗らない
置いて電車で

99 :774RR :2019/10/08(火) 15:00:21.44 ID:FOq0SL14d.net
>>86
クラッチミートの事か切れるかの違いじゃない?

100 :774RR :2019/10/08(火) 15:07:02.22 ID:6LAZZ8vK0.net
このバイクでフェンダーレスやったら巻き込みや泥はねリスクが大幅アップだろ

101 :774RR :2019/10/08(火) 15:08:47.15 ID:DivUIat50.net
雨降ってなくてもフェンダーレス車の小石の跳ね上げはかなり迷惑なもんだよ

102 :774RR :2019/10/08(火) 17:23:06.22 ID:lYo2yC3B0.net
小石の跳ね上げはフェンダーに関係ないもっと低い位置だろ

103 :774RR :2019/10/08(火) 18:40:51.59 ID:DivUIat50.net
砂利や小石が浮いた道を走ってみな
フェンダーやシートカウルが傷だらけになってるから

104 :774RR :2019/10/08(火) 18:56:16.02 ID:yJq6Ob52r.net
フェンダーレスにするならマッドガード必須だよな
ケツが短すぎる

105 :774RR :2019/10/08(火) 19:27:14.21 ID:F8mLMVMua.net
>>96
俺もその認識だったんだけどバイク店が納車時に調整するときにそう聞かれた
多分正解とかじゃなくお互いに誤解が起きない対応とも思える

106 :774RR :2019/10/08(火) 19:57:02.73 ID:6JlH72a90.net
利便性うんぬんよりまずこのバイク(CBR)でフェンダーレスが目を背けたくなるくらいかっこ悪かった・・・
頭でっかちで深海魚みたいな気持ち悪さが浮き出てくる

107 :774RR :2019/10/08(火) 22:22:43.36 ID:n75MEnSWr.net
完全なレスじゃなくてショートフェンダーがあればいいのにね
もうある?

108 :774RR :2019/10/08(火) 22:32:55.43 ID:InmJTMdU0.net
クラッチは減っていくもの
減ると薄くなる→クラッチ板とフライホイールの間隔が広くなる→切ってから繋がるまでの距離が減る前より遠くなる→遠い=全握りからミートまでの距離が長くなる
ですね
だから、クラッチ板交換するとクラッチは近くなる
なので、遠くしたら近くしたりの調整は普通の工具ではできない
レバーの位置調整はバーチャル。

109 :774RR :2019/10/09(水) 00:08:38.13 ID:i38TTTfx0.net
>>108
>遠くしたら近くしたりの調整は普通の工具ではできない

はぁ?
ワイヤーの調整でできるだろ
ワイヤーの遊びが多ければレバーを全握りしてもクラッチ板同士が離れる距離が少ない=クラッチ近い
遊びが少なければ全握りした時にクラッチ板が離れる距離が大きい=クラッチ遠い

110 :774RR :2019/10/09(水) 00:58:43.17 ID:2x02zMjB0.net
クラッチ新品に変えても半クラゾーンの長さは変わらなくて遊びと余裕が変わるだけでないの?
なら調整すれば同じになると思うが

111 :774RR :2019/10/09(水) 01:05:53.81 ID:2x02zMjB0.net
ところで皆>>86と逆な訳だが
同じ意識の人誰かいるの?

112 :774RR :2019/10/09(水) 06:39:13.92 ID:s/XRI+rXx.net
>>111
ノシ

クルマだと踏み込みの量
多い=深い が基準だと思ってた

113 :774RR :2019/10/09(水) 07:11:41.56 ID:9f4qKiED0.net
>>109
それはバーチャルで、実際のクラッチ板とフライホイールの距離が変わっているわけではないでしょう。体感で、クラッチミートのタイミングが早く(近く)なるだけ。
遊びってのは、操作側で入力しても対象側に力が伝わらない幅のことだから。
ちがうかね。

114 :774RR :2019/10/09(水) 07:28:15.91 ID:2x02zMjB0.net
バーチャルって何のこと?日本語で

115 :774RR :2019/10/09(水) 07:54:40.78 ID:T1x9NVkuM.net
本日のクラッチスレはここですか?

116 :774RR :2019/10/09(水) 08:01:43.64 ID:wCMrgrASM.net
バーチャル

〘形動〙 (virtual) 実体を伴わないさま。仮想的。疑似的。「バーチャルな体験」

117 :774RR :2019/10/09(水) 08:31:54.88 ID:8HMwPVuu0.net
>>106
CB乗りだが同じく。
このバイク斜め前から見ると格好いいんだけど、自分的には横から見ると寸足らず感が半端ない。
純正フェンダーがついて何とかバランスとってるように見える。
格好いいカッコ悪いは個人の主観だからフェンダーレスにしてる人をどうこう言うつもりはないけどね。

118 :774RR :2019/10/09(水) 09:06:58.02 ID:iZztoPE10.net
>>113
クラッチの遠い近いはクラッチハウジング内の
クラッチプレートとフリクションディスク間の距離(隙間)の話だからフライホイールは関係なかろう
ワイヤーの遊びが少なければレバーを全握りしたときにワイヤーが多く引かれるから隙間は大きくなる(クラッチが遠い)し
ワイヤーの遊びが多ければレバーを全握りしてもワイヤーが引かれる量は少ないから隙間は小さい(クラッチが近い)

119 :774RR :2019/10/09(水) 09:16:02.86 ID:LhnXxf8cp.net
純正のシングルシートカウルつけると横から見てもまとまってる。
リアフェンダーは長すぎる、他社のようにリアタイヤよりはみださないでくれ。
 
前とか斜め前から見た時がダサく感じる。ヘッドがデカすぎる。

120 :774RR :2019/10/09(水) 09:38:11.33 ID:y3Lliex1a.net
>>87
調整しても駄目なら要レバー交換ですね。
自分はエンデュランスってメーカーの可倒式をつけてますよ。
他のメーカーと比べた事がないので比較ができませんが
取り付けも問題なく個人的には気に入ってます。

121 :774RR :2019/10/09(水) 10:08:07.24 ID:RNlaRFgQ0.net
フェンダーはお好みでどうぞって感じだな

個人的にはこのバイクはフェンダー短くして不便になった分かっこ良くならないと思う

122 :774RR :2019/10/09(水) 10:16:43.77 ID:2x02zMjB0.net
>>116
virtualは用語間違いではないんだな?
(そして形容詞を名詞化したんだな?普通機械操作の感覚にそんな言い方はしないから伝わらん)

お前は「クラッチ板を交換したときに遠い近いは変わるが、それはワイヤーで調整できない」「できるように感じるのは実態を伴わない疑似感覚だ」と言ってるの?

123 :774RR :2019/10/09(水) 10:18:40.68 ID:2x02zMjB0.net
いや、こいつとコミュニケーションとっても時間の無駄な気がしてきたぞ

124 :774RR :2019/10/09(水) 10:40:41.22 ID:p32r1taVa.net
フェンダーレスかっこいいと思うけどな。ただフェンダーレスにするとタイヤが後ろに出過ぎてるからツーリングですごく不便になりそうだからするかどうか迷ってる。

125 :774RR :2019/10/09(水) 11:22:19.88 ID:wCMrgrASM.net
>>122
そう。
>>123
そうかも。

ただレバーの遊びで調整するのは違和感が。1番いいのは、クラッチが切れるポイントを覚えておいて、そこまでしか握らなければいいのだが、下手くそだからできない。

126 :774RR :2019/10/09(水) 18:29:32.76 ID:YP3JE3fQa.net
>>108
なるほどね
新車だと自分でやっても今一つしっくり来ない理由の謎が解けた
クラッチ版が減った状態(中古)で自分がいつも調整してたからと感じた

127 :774RR :2019/10/09(水) 19:59:42.58 ID:/AapHHVwd.net
クラッチ板が減ってくるとレバーの遊びが減ります。
遊びの量は簡単に調整できますが、遊びをとった状態からクラッチを握っていって、半クラッチやクラッチが切れる位置までのワイヤー(レバー)の引き量はそのバイクの設計なので調整は出来ません。
遊び量を好みに調整して、さらにレバーの引き具合も好みの状態にしたければ、レバーの角度が調整できる社外品のレバーに交換するのが一般的です。

このバイク、手のちいさい人でクラッチ操作がやりにくいって感じる人がけっこういる気がします。

128 :774RR :2019/10/09(水) 20:43:10.42 ID:dVkH75NGa.net
今日磐梯吾妻スカイライン行ったんだけど結構きついカーブで反対車線からすごいスピードで車体倒しながらヤエーしてきてクソワロタ。

129 :774RR :2019/10/10(木) 09:19:03.58 ID:I278uxGHp.net
CBRだが、50歳が乗るなら赤と黒のどちらが良いだろうか?赤が良いのだがちょっと派手かな。

130 :774RR :2019/10/10(木) 09:24:19.63 ID:gA2d8JOA0.net
20代の兄ちゃんだろうが50代のオサーンだろうが関係ないよ
好きな色に乗ろうぜ

131 :774RR :2019/10/10(木) 09:25:00.96 ID:McXRGOuT0.net
好きな物に乗れば良し。
50代CBだが赤。

132 :774RR :2019/10/10(木) 09:47:15.53 ID:R4MbuWil0.net
60歳の還暦を迎えて
赤いチャンチャンコ代わりに

133 :774RR :2019/10/10(木) 10:17:37.74 ID:12frsp+QM.net
俺らみんな障害児の知能しかないんだから何色でも同じだよ

134 :774RR :2019/10/10(木) 10:42:05.94 ID:kA44H/Aga.net
赤かっこいいぞ!乗りたい方乗らなきゃ後悔するぞ!

135 :774RR :2019/10/10(木) 11:19:45.20 ID:I278uxGHp.net
皆まじめに答えてくれて嬉しいよ。
最初は赤しかないと決めてたんだが、実車で黒を見たらこれもすごくカッコ良かったから悩んでるよ。

136 :774RR :2019/10/10(木) 12:29:22.93 ID:4RBxBABD0.net
46だが赤見て即購入したけどCBRな
好きな色買えw

137 :774RR :2019/10/10(木) 12:47:56.08 ID:15MLusRv0.net
>>135
最初に赤がいいなと思って、今は甲乙つけがたいと思ってるなら絶対に赤がいいと思いますよ。

理由は、被視認性の点で赤のほうが良いから。被視認性の点で昼は赤の圧勝、夜も白いホンダロゴと白いラインが入ってる点で、赤のほうが優位
バイクは投影面積小さいから目立つカラーリングのほうが安全。
最初に赤しかないと決めてたならなおさら

僕はCBR250RRの黒がカッコいいなーと思ってたので黒にしましたけど
夜間の被視認性対策でスイングアームのアクスルホルダプレート後端に銀色の反射テープ貼ってます

138 :774RR :2019/10/10(木) 12:53:12.15 ID:1t/q/epQ0.net
俺はバイクを通勤などの足に使わずツーリングのみなので非日常を感じるために派手な色がいいと思ってる
CBR赤乗り

139 :774RR :2019/10/10(木) 13:24:09.22 ID:bTKexkGJ0.net
CBRの赤は日光の下で見ると特にかっこいい

140 :774RR :2019/10/10(木) 13:31:43.44 ID:+ytQocgZM.net
gsxs1000 と悩んで、赤のあるCBにした納車待ちの40代が通ります

141 :774RR :2019/10/10(木) 14:06:43.69 ID:z+HzLf/y0.net
被視認性を気にするならバイクの色よりジャケットの色を気にしたほうがいい

142 :774RR :2019/10/10(木) 14:10:31.82 ID:RnVlCQD9d.net
赤勢多いなぁ
と、悩んだあげく黒にして納車待ちの俺が呟いてみる

143 :774RR :2019/10/10(木) 14:29:28.68 ID:TeEoIpnG0.net
>>141
その手があるな

144 :774RR :2019/10/10(木) 15:04:32.36 ID:2ig3DvAEM.net
単に黒の納期が遅かったから赤にした。
今では赤にしておいて良かったと思っている。
写真映えが特にええ。

145 :774RR :2019/10/10(木) 15:57:46.15 ID:s7l44RLV0.net
先日CB納車したけどやっぱり赤と黒で悩む人結構いるのね
俺も最初赤良いかもって思ってたけど実物見て黒にしたわ

146 :774RR :2019/10/10(木) 16:17:14.03 ID:I278uxGHp.net
色の質問をした者だが、この掲示板にしては良い人が多くて驚くよ。ジェントルマンが多いのは平均年齢が高いという事かな。
色のすごく参考になったわ。色の視認性という話からも素直に赤にするよ。
付けて正解だったオプションは何?
それと付けなくても良かったかなというのもあったら教えて。

147 :774RR :2019/10/10(木) 16:39:35.75 ID:SeUA9YAOa.net
忘れ去られたグレー(´・ω・`)

148 :774RR :2019/10/10(木) 17:41:14.36 ID:3f0exQFj0.net
カワサキ乗ってた頃はCBRの赤は全然格好良く見えなかったけどホンダ乗りになってからCBR赤めっちゃ格好良く見えるようになった不思議

149 :774RR :2019/10/10(木) 17:54:13.58 ID:S+C0OIJ9d.net
>>141
昼ならそのとおりだけど
夜はヘッドライトの当たる低い位置の見やすさが重要だよ

明るい色やリフレクター付きのパンツやブーツが有効だね

150 :774RR :2019/10/10(木) 18:32:33.01 ID:1t/q/epQ0.net
>>146
クイックシフター、ETC、グリップヒーター
どれもつけてよかった

ただしETCは純正じゃなくてもメーター連動させられるという話も。

151 :774RR :2019/10/10(木) 18:35:02.84 ID:n1647IZ4M.net
赤のセンダボ乗りだけど、買ってから黒のほうがよかったなって思ってる
マットブラックには写真では分からない良さがある

152 :774RR :2019/10/10(木) 18:43:06.51 ID:bu0ud3/A0.net
マットは手入れに力を入れれば傷がめだたたなくて良質な状態を長く維持出来るけど洗車に気を付けてねって言われた
とにかくアルコール系の物は絶対に使うなって言ってた
正直意味は解らなかったけど成分は良く見る様にしてる

153 :774RR :2019/10/10(木) 18:59:44.85 ID:pFrA2d940.net
そうなんだよ
マットブラックは傷に気を使う

154 :774RR :2019/10/10(木) 19:31:18.17 ID:AwSrrDMtp.net
マダラになったら悲しすぎる

155 :774RR :2019/10/10(木) 19:40:25.79 ID:R8J7xfUl0.net
>>146
クイックシフター はそんなに値段が張る訳でもないし付けた方がいいと思う。あとは好みじゃないかな。

156 :774RR :2019/10/10(木) 20:16:50.27 ID:d4oltDXn0.net
アラームも付けたが
何気に自分が鳴らす場面ばかりで解除面倒くさいがあればまあ安心
あと純正外でメットホルダー

157 :774RR :2019/10/10(木) 22:55:05.56 ID:cbEsIiFud.net
メットホルダー…?
純正と言うか、デフォでついてる奴はシート開けないといけないやつしかなかったような…

俺は黒だけどガラスコーティングしたからきっと長持ちするはず
マット感もちゃんとあるらしい

158 :774RR :2019/10/10(木) 23:01:48.20 ID:gKhs05G8a.net
マット系って一昔前だとタンクの膝が当たる部分からテカり始めてマダラになるイメージだけど
今の塗装ってそんなことないのかな?
オレは怖いから赤にしといた

159 :774RR :2019/10/11(金) 00:07:54.09 ID:hhBYCCSA0.net
赤は赤で紫外線によってだんだんピンク色に退色してくるんだよなぁ…

160 :774RR :2019/10/11(金) 09:55:32.97 ID:Agsm3okPM.net
納車したてなのに台風なんてそんないやん

161 :774RR :2019/10/11(金) 10:17:34.23 ID:JeNEGYTrM.net
ツーリングが気持ちいい時期なのに残念な週末。

162 :774RR :2019/10/11(金) 10:51:09.51 ID:CAajRcj00.net
台風が過ぎた後は気持ちいい秋晴れが続くぞ

163 :774RR :2019/10/11(金) 11:01:34.85 ID:8Drwd8tF0.net
台風20号「待ってろ!」

164 :774RR:2019/10/11(金) 15:14:02.77
バイク倒れたりしないかな?
なんか飛んできて傷ついても嫌だし、みんななんか対策してる?

165 :774RR :2019/10/11(金) 14:46:31.31 ID:ehnDcqHWa.net
ちょうど納車して1ヶ月なんだけど、ドリームって点検の連絡とかない?店舗による?

166 :774RR :2019/10/11(金) 15:15:24.42 ID:vFo4UA/M0.net
>>165
店舗によると思う

俺はだいたい1ヶ月で事前連絡のうえ
来て下さいと言われた
Max納車後50日でって言われた

167 :774RR :2019/10/11(金) 19:07:36.13 ID:u+xGbJHMM.net
半年の点検は毎回お知らせが来るけど、1ヶ月は来なかったような気がする

168 :774RR :2019/10/11(金) 19:28:41.04 ID:gnTxwg8q0.net
取り合えず倒れても被害が最小限になるように毛布をヒモで巻いてきた
バイクを毛布でくるんでヒモで縛ってその上にカバーしてヒモで縛ってきた

169 :774RR :2019/10/11(金) 19:46:26.36 ID:PSz7P4myM.net
>>86
布団のほうが良かったんじゃないの?

170 :774RR :2019/10/11(金) 20:16:55.46 ID:gnTxwg8q0.net
毛布は使用後に洗濯が容易だけど布団はそうでもないから…

171 :774RR :2019/10/11(金) 21:18:56.95 ID:faoTGrOXM.net
なるほど。
幸運をお祈りいたします。

172 :774RR :2019/10/11(金) 21:50:54.55 ID:8Drwd8tF0.net
>>168
そこまでやったら倒してたほうが被害が少なさそうw

173 :774RR :2019/10/11(金) 23:42:08.24 ID:6tBWjJgIr.net
倒したらオイルとかクーラントが漏れてくる可能性がある
もしガソリンなんかが漏れたら大変

174 :774RR :2019/10/11(金) 23:57:04.99 ID:WESUNH5c0.net
ブルーシートにくるんでから穴掘って埋めるのが一番安全だぞ

175 :774RR :2019/10/12(土) 01:50:07.76 ID:3LT4kRbya.net
うちはハガキ来たな

176 :774RR :2019/10/12(土) 08:00:34.03 ID:ktR0LJJp0.net
さぁツーリングいくかな
こっちは台風関係ない場所だから(*^。^*)

177 :774RR :2019/10/12(土) 08:15:45.51 ID:/rNDrWt5M.net
>>176
行くのは全然いいと思うが、満面笑顔の顔文字まで付けて台風関係ないからとか一々書き込むことかよ!捻じ曲がったやつだな

178 :774RR :2019/10/12(土) 08:34:13.39 ID:aWmC7zvr0.net
>>176
あらご近所さんかも

179 :774RR :2019/10/12(土) 09:08:01.51 ID:nMmF7w1HM.net
どこ行くかな。もうシーズンも終わりだから家で天気図見てるわけにもいかん。

180 :774RR :2019/10/12(土) 09:54:34.91 ID:e6qDTkNXd.net
気を付けてな

181 :774RR :2019/10/12(土) 13:29:04.04 ID:lGLWHSGg0.net
明日の朝には晴れてると思うが、夜のうちにどんな被害になってるか分からんし走りに行く気がしないや
今週は用品店でジャケットでも見てくるか

182 :774RR :2019/10/12(土) 13:33:02.50 ID:XCGq3/080.net
ちょっと伊豆スカイラインを見に行ってくる

183 :774RR :2019/10/12(土) 14:41:54.86 ID:Pv8riq+vp.net
避難勧告が出たんだけどバイクどうしよう

184 :774RR :2019/10/12(土) 14:55:08.66 ID:J3lzvdkG0.net
>>183
一緒に西の方に避難すればよい
関西辺りまで行けばもう大丈夫!

総レス数 1009
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200