2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その9【新型四気筒ミドル】

893 :774RR (ワッチョイ a9f3-l6TL):2019/11/23(土) 03:59:35 ID:hZ9dtdH/0.net
公道走行不可のアクラポで公道走るのマナー違反ですか?
結構つけている人居るみたいだけど

894 :774RR :2019/11/23(土) 04:18:42.26 ID:ZQ/1s8CU0.net
>>889
650Fに純正オプションの付けてたが特に取り締まられる事なかった。
被せタイプだから外せばその場でノーマルに戻せたってのもあるけど。

895 :774RR :2019/11/23(土) 04:33:39.31 ID:LzRFVixz0.net
>>889
確か構造変更って取り付けてから2週間以内じゃなかった?
捕まえられても昨日つけたから来週に変更の届出しますで終わりじゃない?
いつ付けたかなんて分かりようがないし

896 :774RR :2019/11/23(土) 04:34:48.51 ID:LzRFVixz0.net
車検またいで乗る人は車検に合わせて構造変更もついでにするって認識なんだけど

897 :774RR :2019/11/23(土) 12:00:10.67 ID:l3F5X5pL0.net
>>893
マナー違反じゃなくて法律違反でしょ

898 :774RR :2019/11/23(土) 13:58:27.61 ID:IAG3kQrx0.net
>>893
公道で乗らないならOK
道に出たら普通に違法改造

899 :774RR :2019/11/23(土) 14:56:27.24 ID:e8QO2jKpH.net
まあ実際取り締まられるかって言ったらそこまでのリスクはないだろうけどね。
自己中は公道使うなよ、とは思う。自分を戒めつつ。

900 :774RR :2019/11/23(土) 15:50:09.24 ID:wASh6SetM.net
うちの近所だと無理だわ。
陸運からハガキ来る。
またはシートにx印あるかもカッターで。

901 :774RR (ワッチョイ 8b09-Bjwr):2019/11/23(土) 16:46:31 ID:8XeELX+z0.net
貼れるかな

https://www.honda.co.jp/design/CBR650R-CB650R/assets/img/interview07.jpg

ホンダのサイトで650のデザインのページが出てる。読んでみたら思った通りリアはCB優先で作ったらしいわ
でそのページにはCBR用のリアカウル付けた写真挙げてるんだが、なんかイラッとした

902 :774RR :2019/11/23(土) 17:52:15.05 ID:stjF0z5x0.net
このバイクはトルク細過ぎるね。
トルク感は、ほとんどCB400と同じで、魅力なくてガッカリだわ。

903 :774RR (ワッチョイ f9db-/9jZ):2019/11/23(土) 20:04:43 ID:zJVwd7gv0.net
7000以上が最高じゃん?

904 :774RR (ワッチョイ fbb1-fDIw):2019/11/23(土) 21:01:19 ID:cZFSR/mj0.net
>>902
回してないのまるわかりだな

905 :774RR (ワッチョイ 89aa-BEIG):2019/11/23(土) 21:07:05 ID:fU7RpwdO0.net
>>904
トルクと馬力は違うんだよ?
意味分かってる?

906 :774RR (ワッチョイ fbb1-fDIw):2019/11/23(土) 21:21:28 ID:cZFSR/mj0.net
>>905
CB650R:8500rpm(64N・m)
CB400: 9500rpm(39N・m)

どっちも排気量なりだけど

CB400ももちろん乗ったことあるけど
低回転ではあっちのほうが排気量あたりのトルクは出てるような気はする
HyperVTECのおかげかな

907 :774RR (ワッチョイ 13ee-U9UR):2019/11/23(土) 21:25:59 ID:8JOvv/UE0.net
>>902
全然違うと思うが…
400はトルク低い上にギア比も(650より)高速寄り。落ち着いてマッタリ走る味付けだし、実際そう感じた。
普段乗っているバイクが基準になってるんでは?リッターオーバー?このバイクは楽しみ方が根本的に違うぞ。

908 :774RR (ワッチョイ 13ee-U9UR):2019/11/23(土) 21:27:28 ID:8JOvv/UE0.net
>>904
持ってねーと思う

909 :774RR :2019/11/23(土) 21:41:31.11 ID:cZFSR/mj0.net
>>908

CBR650Rなら持ってるよ
1500rpm付近でのトルクは確かに650ccとしては少なめだと思うけど
全然普通に走れるよ

ちょっと元気にスタートしたかったら少し回転上げてスタートすればいいし、
1速で1500rpm程度でクラッチミートしても4秒後には100km/h出すこともできるし充分じゃね?
まあER6とかMTー07とかのミドルツインのほうが実用トルクはあるよね

910 :774RR :2019/11/23(土) 21:47:50.25 ID:uz3ZfxM6M.net
ハーレー乗ってろバーカw

911 :774RR (ワッチョイ 3341-xMxt):2019/11/23(土) 22:47:31 ID:oaqOM78Z0.net
お年を召したCB400SFから乗り換えたけど、4000くらいまでしか回してなくてもこっちのがトルクある感じはするけどなぁ
グイグイ進むから気がついたら速度出てしまってる感がすごい

そして2気筒単気筒とは比較したらアカン(値段も)

912 :774RR :2019/11/24(日) 00:16:05.57 ID:XFY2a8az0.net
>>901
これだね
https://www.honda.co.jp/design/CBR650R-CB650R/

913 :774RR :2019/11/24(日) 01:36:42.82 ID:1lfvJMfy0.net
>>901
海外では純正でシングルシートカウルあるから取り寄せたら?
使ってる人結構いるぞ

914 :774RR :2019/11/24(日) 02:40:11.89 ID:DO+HaxPw0.net
アクラポのマフラーで公道走ってるけど何も言われないぞ
警察もそれくらいじゃ取り締まりしないし大丈夫

915 :774RR :2019/11/24(日) 05:16:34.67 ID:NcFlpWda0.net
やっぱり魅力的だな
https://i.imgur.com/SszHogO.jpg

916 :774RR (オイコラミネオ MM8b-2i3K):2019/11/24(日) 05:21:49 ID:tlQyTLQOM.net
素人が陥り安間違え
ドッカンパワーの車両
体感的に速く感じる詐欺の手法

パワー曲線が滑らか過ぎると「遅いんじゃないか?」って勘違いする事は良く有る
サーキットでは数字が正解

917 :774RR (オイコラミネオ MM8b-2i3K):2019/11/24(日) 05:22:13 ID:tlQyTLQOM.net
素人が陥り安い間違え
ドッカンパワーの車両
体感的に速く感じる詐欺の手法

パワー曲線が滑らか過ぎると「遅いんじゃないか?」って勘違いする事は良く有る
サーキットでは数字が正解

918 :774RR:2019/11/24(日) 07:06:31.64
600ssとかよりも低速が細く感じる。
50cc大きくてピーク回転低いから期待してたんだけど…

919 :774RR (ワッチョイ 13ee-U9UR):2019/11/24(日) 08:38:27 ID:9Gvzu8rL0.net
>>909
ああすまん、896のことだわ。
普段乗ってたら、まず出てこない感想だと思ったんで。

920 :774RR :2019/11/24(日) 10:10:19.41 ID:1lfvJMfy0.net
こういうもともと頭が悪くて法律が理解できないやつとか
耳の遠い爺で爆音がわからないやつのせいで世間ではバイクは悪者となり
バイク市場が小さくなって、新型も国内で出なくなるんだよなぁ・・・

921 :774RR :2019/11/24(日) 10:13:20.46 ID:NUilpJzG0.net
乗車時の姿勢でも加速感は凄く変わるよ。カウルの有る無しでも。

922 :774RR :2019/11/24(日) 10:21:25.32 ID:q6oMU55Zd.net
>>911
ツインのほうが軽くて乗りやすいし
600ー700クラスの公道用バイクなら
ツインがベストなんだろうなとは思う。

でも4気筒はいいよね。
上まで回さないとしても4気筒好きなんだよなー
子供のころから「エキパイの本数多いほうがカッコいい」と思って育ったせいもあるけど

923 :774RR :2019/11/24(日) 12:28:49.16 ID:keViADoBx.net
マルチは回した時のどこまでも回る感じがいいよな
逆に回せない街中とかはツインの方が味がある

924 :774RR :2019/11/24(日) 12:34:44.50 ID:mGcyjA5xH.net
>>922
わかる。
教習でNC750乗って「ぶっちゃけ過不足で言ったらこいつでも十分すぎるなー」とは思った。
けどそういうことじゃねえんだ、という。

925 :774RR (スプッッ Sd73-fDIw):2019/11/24(日) 15:13:15 ID:Fj3l1aked.net
>>923
でもこのバイクのエンジン、低回転(2000rpm前後)もいいよ
速いとかレーシーとかそういうのではなくて、
スロットル開けはじめも神経質さが無いし、スムーズで音にも苦しさがない
2速とかで山奥の細い道をトコトコ行くにも良い

926 :774RR :2019/11/24(日) 16:07:11.27 ID:gXuFC/PR0.net
自分はこいつのエンブレ音が堪らんす
メット被ってるんで生の音聞けないが
信号赤でブォー〜〜オンていう低い音で唸らせると存在感半端ねー!
後ろや隣の車がビビってるし

927 :774RR :2019/11/24(日) 17:38:26.22 ID:wqWlvLzLd.net
>>926
おまわりさん「はい、切符きるから左に寄ってエンジン止めてくださいね
道交法71条違反、違反点数2点です。」

928 :774RR :2019/11/24(日) 17:46:53.30 ID:GMRooXAYM.net
>>926
エンジンの力はお前の力じゃない
お前はもの凄く情けなく小さいヤツだ

929 :774RR :2019/11/24(日) 20:23:07.59 ID:RNOU0a6S0.net
これCBとCBRって足回りとか同じ?
だとすればCBRのコーナリング性能クソじゃね?

930 :774RR :2019/11/24(日) 20:42:06.77 ID:o7D7x6bqp.net
>>929
おまえがクソなんじゃね?w

931 :774RR :2019/11/24(日) 20:53:41.39 ID:KmTFGYTtd.net
足回り同じだが標準タイヤが違うぞ
そしてCBのコーナリングがだめなんて話聞いてない

932 :774RR :2019/11/24(日) 21:08:21.67 ID:la/sxmjX0.net
試乗レベルの短時間ではCBはCBRよりは曲げにくく感じたかなあ

CBRは素人的にはよく曲がるけど、限界レベルじゃそこまでよくないのかもね
リアサスとかSSと比べると気合入ってなさそうだし
でもそういうバイクじゃないと思うからおっけーです

933 :774RR :2019/11/24(日) 21:44:45.88 ID:1lfvJMfy0.net
>>926
いじめられてそうな陰キャ特有の思考

934 :774RR :2019/11/24(日) 21:51:01.22 ID:gXuFC/PR0.net
>>933
残念でしたー
30年後の同窓会でおれが自覚してないのにおれに虐められたという奴が
数人いてウッソーとショック覚えたくらいです
遊んでやってたと思ってたんだけどねー

935 :774RR :2019/11/24(日) 21:57:40.05 ID:9Gvzu8rL0.net
本日1ヶ月点検終わり。500kmまで2,000しばり、その後6,000しばり、900km走って点検後8,000まで回してみた。
当たり前だがエンジン音が排気音をかき消すようになり、フォーンって快サウンドが消えて、エンジンのギャーンが勝って、、、
別にタイム競うわけでもなしのオッさん的にこのバイクは、6,000rpmくらいでシフトアップしていくのが最高に気持ちいい。
それでも3速で100km行っちゃうし。
CB400ではこうはいかん。最大トルク39NMと、64NMまで余力を残しての39NMでは味わいが全く違う。

で、次はリッターが欲しくなる。

936 :774RR :2019/11/24(日) 22:04:13.66 ID:NIEqZ7qq0.net
>>934
その年齢でその思考はだいぶヤバくないか…

937 :774RR :2019/11/24(日) 22:20:25.61 ID:QRR5kHRG0.net
>>929
すげ、650かよ

938 :774RR :2019/11/24(日) 22:21:57.10 ID:XFY2a8az0.net
>>929
ポジションとタイヤと荷重分布で差はあると思うが他は同じ
その影響は結構大きいと思うけどな
SSの土俵なら劣るのかもしれないけど公道ツーリングに最適化してるわけで

939 :774RR :2019/11/24(日) 22:25:33.32 ID:CO0lawyf0.net
CBR650は、SSモドキ

940 :774RR :2019/11/24(日) 22:26:12.17 ID:R7y9bBTJ0.net
>>935
もう手遅れだろうけどマジで2000rpm縛りだなんて逆に良くないぞ
誰にそんなウソを教えられたんだよ

941 :774RR (ワッチョイ 93aa-CFrS):2019/11/24(日) 23:08:22 ID:r9HtBwzN0.net
もうマジで手遅れだと思うけど、始動1分以内に走り出して1速2000回転くらいでタラタラ走って暖機してるんだがダメなの?分かりやすく説明してもらえると有難い。

942 :774RR (ワッチョイ 8b09-Bjwr):2019/11/24(日) 23:21:46 ID:2eaNWo5N0.net
ワシはドリームのセールスの人に、なるべく早く温度上げる方がいいので走り始めに低回転キープは良くなくて逆に回転高めで(ただし急な運転はダメ)と教わりましたよ

943 :774RR (ワッチョイ 8b09-Bjwr):2019/11/24(日) 23:23:16 ID:2eaNWo5N0.net
あ、慣らしの話じゃなくて暖気の話です

944 :774RR (ワッチョイ 8b09-Bjwr):2019/11/24(日) 23:24:26 ID:2eaNWo5N0.net
ところでそろそろ新スレですな
スレ立てしたくない人はレス番号気をつけて

945 :774RR :2019/11/25(月) 00:22:44.75 ID:gAIrYvZr0.net
>>940
自己流。

@今時バイクにならしは不要、と思っている
とは言え
Aユーザーマニュアルでは500kmまで急なシフトチェンジは避けるとある(急なシフトチェンジてなんだ?)
Bハードブレイクインという考え方もある
という前提で、
慣らしとは機械的部品のアタリをつけること
かつ、温度により変化するエンジンの、普段使いたい温度域で各ギアを使うことから始める(常時咬合では不要な考えかもしれん)=最大公約数

従い、最も使用時間の長い街乗りのストップアンドゴーでアタリをつけ、ギアの角が取れたところで、パワーバンドごとのアタリをつけていく
1,000kmから1万rpmまでガンガン回してやる
これで、常用域優先の慣らし完了

例えば常に1万回転付近でベストパフォーマンスを発揮させたいならば、最初から1万で慣らしてやればいい

946 :774RR (ワッチョイ 89aa-peVr):2019/11/25(月) 01:04:35 ID:R0QdHF0a0.net
2000回転縛りの慣らしなんかどのメーカーも推奨してないし聞いた事もない
自己流も結構だがそんなのドヤ顔で披露されても馬鹿じゃねーのとしか思えんな

947 :774RR :2019/11/25(月) 01:24:37.78 ID:AsZbbvEF0.net
ドリームの兄ちゃんは8000回転ぐらいまででって言ってたな
回転数よか各ギアを万遍なく使う事と 急がつく動作はするなと言われたわ

948 :774RR :2019/11/25(月) 05:18:37.51 ID:OWqCuoKn0.net
>>941
・低回転だと油圧が低い。この状態では、中回転で充分油圧が掛かった時よりも潤滑条件が悪い。
 バルブ回りを想像してもらえば理解しやすいと思う。

・低回転域では燃焼条件が悪いのでカーボンが発生し、燃焼室回りにカーボンが堆積しやすい。
レシプロエンジンはどの回転数で運転しても常に最良の燃焼が得られるわけではない。FIでコンピュータ制御されてはいるが限界があり、低回転では燃料は理想空燃比よりも濃くせざるをえない。
 4輪の環境性能を重視したエンジンだと可変バルブタイミングなどの技術によって
1,200〜1500rpm程度の回転数を常用しても問題のないような設計がされているが、
10,000回転以上が許容回転数となっているバイクのエンジンでは2000rpm以下を常用することを想定した設計をされてません。
低回転常用するには4気筒650ccではS/V比が大きすぎなので、
例えばこのエンジンでプリウスみたいな軽自動車を作ろうと思ってもムリ。
 

949 :774RR :2019/11/25(月) 05:27:00.81 ID:OWqCuoKn0.net
>>941
ごく短時間の暖機運転なら低回転でも問題ないと思うけど、水温計が一目盛上がったら4,000rpmまで回しても全く問題ないよ
高いギアで低回転高負荷をかけるのはあまり良くないと思います
測ってないけど40℃まで水温が上がればかなり燃焼条件・潤滑条件は良くなってくるのでそこからは許容回転数の1/3くらいまでは問題ない
たぶん1目盛りのところで40℃よりもっと上だと思う

950 :774RR :2019/11/25(月) 06:09:17.49 ID:gAIrYvZr0.net
各ギアを満遍なく→同意
→高速ではダメ
60km/h程度までに6速まで上げる→8,000回転は無理
2,000で縛るというか、2,000くらいまでしか回せない(ドヤァ)

みなさんどうしてんの?
そこ書いてもらわんと交流サイトの意味がない

951 :774RR :2019/11/25(月) 06:35:33.18 ID:OWqCuoKn0.net
あまり慣らしに拘るのも意味ないとは思ってるけど
私はこうしてます

・始動時は30秒程度アイドリング
・低負荷で1速〜3速を使って1kmほど40km/h程度で走行
・4,000rpm縛りで水温計が定位置になるまで低負荷で走行
・水温計が定位置になったら普通に走行、さらに2km程度走って暖機運転終了(ここまではいつも)

慣らし
0‐200km
低負荷で2500-4000rpm程度で走行。フルスロットルをしない、定速走行を長時間しないよう心掛ける
200‐400km
上限を5000rpmに
以後200kmごとに上限を1000rpmずつ上昇
1000kmでオイル変えて慣らし終わり

個人的には慣らしはそこまで厳密にやってません
上記は目安にしてるだけ
暖気のほうが重要だと思ってます

952 :774RR (ワッチョイ 3341-xMxt):2019/11/25(月) 07:35:15 ID:0fHImjbd0.net
ワイは
「慣らしとか気にしなくていいですよー。
ただ、タイヤやブレーキがちゃんと効くまでは無理しないでくださいね」
って言われた。

953 :774RR (ワッチョイ 8bb4-1fKy):2019/11/25(月) 09:20:59 ID:8aAWI4qy0.net
俺は1000?って言われたから、さっさと到達したくて、

高速で6速90キロくらいで走り続けたなー
バイク屋には、SAPAに各駅停車し、そこで各ギアを使うようにとだけ言われた

まぁ終わったもんは仕方がない

954 :774RR (ワッチョイ 8bb4-1fKy):2019/11/25(月) 09:21:41 ID:8aAWI4qy0.net
1000?ね
?は文字化け

955 :774RR :2019/11/25(月) 10:18:29.88 ID:VbhVJiLZM.net
>>953
なるほど

自分は4輪ビートのエンジンOHした時に「一定回転をある時間続けるのが慣らし」と言われたので高速道路でそういう慣らしをしたのだが、それはエンジンだけOH時の慣らしにはなるが新車の慣らしは違う、とこのスレ見て理解した。ブレーキもギアもあるもんね

…なのだけど、SAPA各駅停車の方式は気が付かなかった。それが良かったかも

956 :774RR :2019/11/25(月) 10:33:59.40 ID:/1EhOwWYd.net
>>953
心配するほどじゃないよ

2000rpm縛りにしても短期間ならあまり問題ない
さすがにこのバイクで1万km2000rpm縛りで走ると、
誰でも体感できるくらいに悪くなるとおもうけど

957 :774RR :2019/11/25(月) 12:01:39.65 ID:i/YskKpd0.net
うちのとこのドリームは1000kmまできちんと暖気してあげて、過度に回しすぎんと普通に乗ってたらええでって言ってたわ

958 :774RR :2019/11/25(月) 12:11:48.60 ID:VbhVJiLZM.net
>>957
スレ立て担当です

959 :774RR :2019/11/25(月) 12:12:35.71 ID:VbhVJiLZM.net
すまん間違えたこのスレは970ですた

960 :774RR (ブーイモ MM33-CFrS):2019/11/25(月) 13:44:30 ID:NkMmwzXHM.net
きっちり暖機ってのが水温ベースなのか油温ベースなのか分からなくて、信号機待ちでクランクケース触って油温を確かめたりしてた。
燃焼はピストン&シリンダーなんだし水温ベースでいいんだろうな。次々買い換えるとかしたくないから大事にしたくてつい過剰なことをしていたのかも。

961 :774RR :2019/11/25(月) 23:34:00.12 ID:t8MqjqGk0.net
右下がりの傾斜かかった一時停止で、ギア抜けて(入れ損なって)焦ってガチャガチャやってるうちに失速
ロンツー荷物でいつもより重く重心も高いこともあり
右に倒れました(泣)

結果、つけたばっかのU-KANAYAレバーが折れた。
バーエンドにザックリ傷が。
ミラーにスリキズが。

しかし、結果として交換可能な部品にしかダメージがなかったのは、
どりーむさんに勧められて付けていた無骨でかっこ悪い(しかもナゼか、フレームもガードも黒いのにボルトが地金色)デイトナのエンジンガードのおかげだった!

レバーも本体は無事(キズはある)、車種別適応パーツ(多分1,000円とか)の折れのみ。
しかも純正レバー持って出たので15分でツーリング再開。

ガードすら、転倒して当たる(当たった)部分は交換可能な樹脂パーツ。

これはラッキーと言えるよな?(笑)

デカガードオススメじゃね?(号泣)

962 :774RR :2019/11/25(月) 23:36:42.58 ID:t8MqjqGk0.net
なが。自分で書いといて何ですが。
長文すまん。なんか、この時間になっていろいろ思いがこみ上げて‥涙

963 :774RR :2019/11/26(火) 00:00:05.88 ID:3uQpqIja0.net
TSR シフトサポートプレート

964 :774RR :2019/11/26(火) 00:40:07.94 ID:AKo5H7j50.net
タイヤ二つしかないんだからコケて当然だ

965 :774RR :2019/11/26(火) 01:01:46.03 ID:3oTGy85r0.net
>>962
そんなことで泣くんじゃねえw
誰のせいでコケたんだ?

男なら全部交換しろ。それか替えないで我慢しろ。それか我慢できないとこだけ替えろ。

個人的にはバーエンドなんてディスクグラインダーか耐水性ペーパーでバリ取って
黒のタッチぺンで塗って乾いたら耐水ペーパー♯400で仕上げて終わりで充分
どうせまたコケるんだから簡単に直せるところは自分で直せ
でもめんどくさかったらドリームに投げろ

樹脂部品のリペアは難易度高いから交換するか、放置。
次は気を付けようという意味で気にはしたほうがいいが気に病むことはない。

大丈夫と思う心が大丈夫

966 :774RR :2019/11/26(火) 05:38:09.67 ID:JJWGdbaG0.net
普通転けたら買い換えるだろ
こかしたバイクいつまでも乗ってるとか、貧乏人は見窄らしくて可愛そう

967 :774RR :2019/11/26(火) 06:05:50.94 ID:jG+ugAVk0.net
>>966
自己紹介やめろ

968 :774RR :2019/11/26(火) 06:07:19.08 ID:UizkVwoC0.net
>>963
シフトフィール向上の理屈がわからんけど、どうなんだろ?

969 :774RR :2019/11/26(火) 06:17:40.15 ID:UizkVwoC0.net
>>964 補助輪つけるか…
>>965 初心者だから、レバー以外はしばらくこのまま行くよ。いまクラッチが赤、ブレーキが銀のツートン仕様。
こけたことよりも、こけたと思うことが〜寂し〜いー
>>966 こーろんだバーイクーではーしりーだすーいきさきもーわからぬままー

970 :774RR (オイコラミネオ MM8b-GRTr):2019/11/26(火) 07:27:43 ID:QXhMTjF2M.net
>>935
一生2000rpm以下で走った方が燃費いいよ

971 :774RR (ブーイモ MM33-EohF):2019/11/26(火) 07:32:27 ID:yMV/0S73M.net
本当に初心者スレだな

972 :774RR (オイコラミネオ MM8b-2i3K):2019/11/26(火) 07:48:31 ID:EnDRVIz6M.net
このエギゾーストだけで所有欲に駈られるな
https://i.imgur.com/DZXKLhT.jpg

973 :774RR (ササクッテロ Spc5-cYs3):2019/11/26(火) 09:27:02 ID:KTVjaqINp.net
このバイクN周りでのギア抜け多くない?

974 :774RR :2019/11/26(火) 10:36:35.11 ID:3oTGy85r0.net
>>973
あんまりかっちり入るほうではないけど
ちゃんと操作すればなにも問題ないぞ

975 :774RR :2019/11/26(火) 12:21:15.52 ID:j0QCAUv4d.net
社外品が出てるくらいだから、多少フィーリングに不満があるのだろう。

976 :774RR :2019/11/26(火) 12:53:32.25 ID:YjthxdkVr.net
2速に入りづらいな
この議論前にもやったけど

977 :774RR :2019/11/26(火) 13:31:06.21 ID:/ULdatdd0.net
確かに2速入れるのは重い?引っかかる?ときがあるな。
逆にスコスコ入ることも少なくないけど。

978 :774RR :2019/11/26(火) 13:55:24.95 ID:vXiiE1qq0.net
次スレ

【HONDA】CBR650R CB650R その10【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574742905/

979 :774RR (ワッチョイ 9192-qRiE):2019/11/26(火) 14:57:15 ID:btVTGrgy0.net
>>969
デイトナのエンジンガードの樹脂カバー止めるネジ長くね?
俺も立ちゴケしたんだがネジでクランクケースに付いたキズがけっこう
ガッツリ入ってる。
5mmぐらい短くてもいい気がするわ。

980 :774RR :2019/11/26(火) 16:24:57.27 ID:ELTjSlXi0.net
>>979
走行何kmで立ちゴケしたの?

981 :774RR :2019/11/26(火) 16:27:24.21 ID:3oTGy85r0.net
>>971
天気悪いから仕方ないということにしよう

982 :774RR :2019/11/26(火) 16:37:39.07 ID:btVTGrgy0.net
>>980
>>84

で、KANAYAの中折れ式に交換したら超快適だわ。
つかU-KANAYA装着率高いな。

983 :774RR :2019/11/26(火) 17:29:04.74 ID:3oTGy85r0.net
KATANAと空目

984 :774RR :2019/11/26(火) 17:40:26.98 ID:9TOcWWNVM.net
フェンダーが甲虫類にしか見えねぇ。

985 :774RR :2019/11/26(火) 20:11:02.88 ID:jiTMsXRSM.net
ばーかばーか

986 :774RR :2019/11/26(火) 20:12:18.64 ID:vulRp+Ho0.net
爆音は自動で取り締まって罰金2万とかでどんどん取り締まれよって思う

987 :774RR (ワッチョイ 8b09-Bjwr):2019/11/27(水) 01:07:52 ID:TcePaCiM0.net
>>986
賛成
あと煙モクモクも取締りして欲しい、2輪も4輪も

988 :774RR :2019/11/27(水) 02:33:05.54 ID:1p0Oe8ET0.net
フルエキ欲しいなぁ

989 :774RR :2019/11/27(水) 09:14:09.21 ID:Q7vUwAGDM.net
>>979
確かに、でてるな。
なんだアレ?設計ミスか?

990 :774RR :2019/11/27(水) 09:32:07.91 ID:UGTyPoFM0.net
>>989
設計云々はさておきパイプへのキズ防止が目的だから
本体への影響は考えてなかったんだろう。

まあ本体を守る為のガードという事を考えると本末転倒だがw。

991 :774RR :2019/11/27(水) 15:13:49.85 ID:cosPX3Of0.net
>>989
単純にボルト先端部が転倒時に車体に当たるのを想定してなかっただけじゃないかな

現物知らないけど、一般にボルトは5mm刻み
もちろん12mmとか18mmとかもあるけど
特に理由がなければ5の倍数の長さを選定するメカ屋は多いとおもう

取り付け強度に問題なければ短いボルトに変えたほうがいいと思うけど
結局変形量が大きいと車体にもキズが入るだろう

992 :774RR :2019/11/28(木) 07:08:39.75 ID:uiZhW5vF0.net
>>991
「単純にボルト先端部が転倒時に車体に当たるのを想定してなかっただけじゃないかな 」
それを設計ミスという。
見ればわかるんだが、本当に出なくてもいい5mmだよ。だいたい、飛び出してる=強度に寄与してないだろ?

993 :774RR :2019/11/28(木) 07:35:57.55 ID:29fxfFJGM.net
此処は
最適なエンジンガードを語るスレですか?

994 :774RR :2019/11/28(木) 08:29:45.55 ID:F232rGupp.net
当たり前じゃん

995 :774RR :2019/11/28(木) 10:44:45.68 ID:XjyT43XEd.net
>>992
いやそのとおりだね

996 :774RR :2019/11/28(木) 11:20:48.59 ID:tvblzaYg0.net
エンジンガードの先端が傷付けるってのはよく分からない
どういう状況なのか説明してくれ

997 :774RR :2019/11/28(木) 12:08:27.09 ID:XjyT43XEd.net
■◇○□


■がバイク
○がエンジンガードとフレームで
◇がボルト先端
□がボルトの頭
ってことじゃね?
ボルトの飛び出しが多いから、ボルト短くすればバイクにキズが入りにくくなるよねって話だと思う
エンジンガードつけてないからよく分からないけどたぶん

998 :774RR :2019/11/28(木) 12:45:04.93 ID:IsnBjnMPd.net
写真無いならないとなんとも言えないけど、ボルトの頭出しはいくらかは必要だよ

999 :774RR :2019/11/28(木) 12:55:13.14 ID:DqNvCbrzp.net
そんなにガードとバイク本体にクリアランスないのか

1000 :774RR :2019/11/28(木) 13:09:30.81 ID:XjyT43XEd.net
>>998
ボルト先は細くなってるからね

板厚(ナット厚)がわからんと
なんともいえんが

1001 :774RR :2019/11/28(木) 13:22:44.15 ID:tPZWFErK0.net
今度ハンズ辺りで元のネジより5mm短いの探してみるわ。
今週は仕事忙しいんで来週だわな。
つか六角頭だったっけ?
ネジピッチ合うかな。
まあ鉄ビスだったら最悪切ってローバル塗っとくか。

1002 :774RR :2019/11/28(木) 19:02:12.27 ID:FTgxhobY0.net
トリップリセット連動で燃費計使ってるけど、これ渋めに出る感じ?
満タン法で測ると22くらいなのに画面は20.5とか表示されてる。
まあ緩いよりは当然助かるんだけど、結構ズレてる感じがする。

1003 :774RR :2019/11/28(木) 19:35:41.36 ID:Yd0lF4to0.net
燃費計の信頼度なんて風俗嬢の宣材写真レベル

1004 :774RR :2019/11/28(木) 20:48:31.40 ID:Nr9osacX0.net
風俗嬢はどーでもいいから
5mmの飛び出しが車体を傷つけてる画像はよ

1005 :774RR :2019/11/28(木) 20:51:45.21 ID:tvblzaYg0.net
燃費計って瞬間の燃費が出てるのかと思ってたが違うの?

1006 :774RR :2019/11/28(木) 21:25:43.09 ID:hb3vOq0X0.net
ume

1007 :774RR :2019/11/28(木) 21:29:25.48 ID:gGuBGh440.net
CBR650R用エンジンガードってデイトナのサイトみても無いけどCB650R用か
2点止めだけどコの字になってるから
DAYTONAって書いてある樹脂?部品が地面とエンジンの間に当たる感じなのかな

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200