2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W650 Part12

1 :774RR:2019/10/09(水) 12:56:52.71 ID:bnkAjDKN.net
前スレ
Kawasaki W650 Part11
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559811146/

次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

2 :774RR:2019/10/09(水) 12:57:32.30 ID:bnkAjDKN.net
過去スレ
Kawasaki W650 Part10
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545105006/
Kawasaki W650 Part9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529637138/
Kawasaki W650 Part8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507907437/
Kawasaki W650 Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493720083/
Kawasaki W650 Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463050530/
Kawasaki W650 Part5 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438695638/
Kawasaki W650 Part4 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421580240/
Kawasaki W650 Part3 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1416174777/
Kawasaki W650 Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1402057985/
kawasaki W650
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1383443436/

3 :774RR:2019/10/09(水) 12:57:48.25 ID:bnkAjDKN.net
3

4 :774RR:2019/10/09(水) 12:58:05.53 ID:bnkAjDKN.net
4

5 :774RR:2019/10/09(水) 12:58:24.90 ID:bnkAjDKN.net
5

6 :774RR:2019/10/09(水) 12:58:40.77 ID:bnkAjDKN.net
6

7 :774RR:2019/10/09(水) 12:58:57.95 ID:bnkAjDKN.net
7

8 :774RR:2019/10/09(水) 12:59:15.73 ID:bnkAjDKN.net
8

9 :774RR:2019/10/09(水) 12:59:33.17 ID:bnkAjDKN.net
9

10 :774RR:2019/10/09(水) 12:59:49.95 ID:bnkAjDKN.net
10

11 :774RR:2019/10/09(水) 13:00:08.05 ID:bnkAjDKN.net
11

12 :774RR:2019/10/09(水) 13:00:26.00 ID:bnkAjDKN.net
12

13 :774RR:2019/10/09(水) 13:00:42.97 ID:bnkAjDKN.net
13

14 :774RR:2019/10/09(水) 13:01:01.06 ID:bnkAjDKN.net
14

15 :774RR:2019/10/09(水) 13:01:18.40 ID:bnkAjDKN.net
15

16 :774RR:2019/10/09(水) 13:01:35.87 ID:bnkAjDKN.net
16

17 :774RR:2019/10/09(水) 13:01:52.96 ID:bnkAjDKN.net
17

18 :774RR:2019/10/09(水) 13:02:11.07 ID:bnkAjDKN.net
18

19 :774RR:2019/10/09(水) 13:02:28.64 ID:bnkAjDKN.net
19

20 :774RR:2019/10/09(水) 13:02:45.70 ID:bnkAjDKN.net
20

21 :774RR:2019/10/09(水) 13:09:37.52 ID:ZVTJ6gSE.net
スレ立て乙です

22 :774RR:2019/10/09(水) 17:39:11.04 ID:f8PTwtEg.net
>>1
乙!

23 :774RR:2019/10/09(水) 20:17:31.91 ID:RhxTCwEH.net
乙です

24 :774RR:2019/10/11(金) 08:16:44.60 ID:OrFRYwb8.net
新ダブハチのマフラーをw6につけたい

25 :774RR:2019/10/11(金) 18:42:55.79 ID:AYKtUWsM.net
浮上

26 :774RR:2019/10/11(金) 19:54:31.36 ID:C1Kz6MPa.net
台風に備えてバイクカバー取るわ

27 :774RR:2019/10/12(土) 10:26:41.20 ID:syJ+u3FN.net
滋賀だが台風の気配ないな。
風もほとんど無い。バイクは塀と車の間に置いたが

28 :774RR:2019/10/12(土) 16:49:50.52 ID:syJ+u3FN.net
この台風が過ぎたら、もう秋のツーリングシーズンだと思って服を検討中なんだが、さて膝とか肘のパッドをどうしたものかと。
このバイクに合うかな〜と思いながらも、安全考えたら必要だしと…
皆さんどうしてますか?

29 :774RR:2019/10/12(土) 18:10:58.54 ID:pAgTIAoP.net
スノボー用のプロテクタージャージ着てから大きめの普段着
とか、コミネの鎧着てから、大きめの普段着
下はカップ入りの革パンだったりカップ無しのピッチリ革パンにエンジニアとか
どうか好きな格好をしてください!としか…

30 :774RR:2019/10/12(土) 20:19:21.03 ID:VfzmevWJ.net
ワイもステルスニーシンとか着けたり着けなかったりしてる

31 :774RR:2019/10/12(土) 22:01:13.56 ID:syJ+u3FN.net
そもそも膝ポケットのあるパンツ見てて、中に入れる膝パッドっていくらするんだ〜と見はじめたのがきっかけ。
いっそのことプロテクター買った方が早いような気がしてきてw
たいして高くもないからポチってみるかと思いながら皆さん付けてるのかなと。
ハーレーだと合わないから付けないだろうけどね。

32 ::2019/10/12(Sat) 23:40:44 ID:ILz1+9OJ.net
ウエアの下に装着するプロテクターは買ったはいいが面倒で付けなくなったな。
やっぱりウエア内蔵の軟いタイプの物が実用的だと思う
付けたり付けなかったりでは意味ないし

33 :774RR:2019/10/13(日) 00:11:23.15 ID:qyOTCTTh.net
パッド入りジーンズ履いてるわ

34 :774RR:2019/10/13(日) 01:52:09.30 ID:TrsWoUpH.net
ここはウェアスレって事でおっけー?

35 :774RR:2019/10/13(日) 07:10:37.05 ID:D3CCog21.net
パッド入りの服を何着も買えないので思い切って外付けとか考えてるけどW650には合わんかな〜という事ね。

4点セット 膝プロテクター 肘プロテクター エルボーガード プロテクター オートバイ 自転車 バイク用 パッド 耐衝撃 通気性 防風性
https://store.shopping.yahoo.co.jp/world-treasure/purotekuter-hiza.html

36 ::2019/10/13(Sun) 09:35:43 ID:1oxFPTVz.net
>>28
このクソゴミ

37 ::2019/10/13(Sun) 09:43:19 ID:D3CCog21.net
>>36
w何かあったんかい?

38 :774RR:2019/10/13(日) 13:12:45.81 ID:+3bBOUdN.net
膝はもしもの時にズボンが破けないように外付けにしてる
似合わないとかあまり関係ない骨折して仕事が出来なくなるのが一番まずいから

39 :774RR:2019/10/13(日) 14:14:36.13 ID:m/ES+oQH.net
ウインカーが折れてしまった。
W6に合う安価な代替品でオススメ教えて下さい

40 ::2019/10/13(Sun) 17:08:19 ID:qyOTCTTh.net
好きにしろよ

41 :774RR:2019/10/13(日) 19:44:15.09 ID:QlObeHuC.net
ゴミスレ

42 :774RR:2019/10/14(月) 00:32:27.77 ID:5+OzP1zQ.net
>>38
ですよね、やっぱ1個ポチっとこう

43 :774RR:2019/10/14(Mon) 01:04:36 ID:u4Pj3o2n.net
装備が増えるほど運転しにくくないか?

44 :774RR:2019/10/14(月) 10:06:17.59 ID:mnlyPGax.net
昔半袖短パンでバイク乗ってるバカが同じ事言ってた

45 ::2019/10/14(Mon) 12:35:39 ID:dwUVUOS6.net
台風過ぎたけど、みんなとダブロク大丈夫だったかな?

46 :774RR:2019/10/14(月) 14:01:55.94 ID:u4Pj3o2n.net
>>45
カバー外してたから汚れがひどい、ってことくらいだ

47 :774RR:2019/10/14(月) 21:49:52.94 ID:fOav3Y6i.net
wと関係ない話題ばっかでこのスレいらねーじゃん

48 :774RR:2019/10/14(月) 21:50:46.59 ID:fOav3Y6i.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 124日 2時間 58分 57秒

49 :774RR:2019/10/14(月) 21:51:21.38 ID:fOav3Y6i.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

50 :774RR:2019/10/14(月) 23:57:06.15 ID:OiY+n4Is.net
台風一過で掃除したのにまた雨じゃないですかー

51 :774RR:2019/10/15(火) 08:01:23.26 ID:O8gnNGr5.net
でももう少ししたら晴れてきそうや。
今日はちょっと洗おうかな。
この週末はツーリングやし

52 :774RR:2019/10/16(水) 01:51:42.16 ID:6NSuorne.net
この季節、革ジャンを着てWに乗る自分に酔いしれる

53 :774RR:2019/10/16(水) 07:51:26.58 ID:UzeAloEh.net
革ジャン欲しいが高くて買えないな〜

54 ::2019/10/16(Wed) 11:34:24 ID:nZznCg/L.net
セル、キックともにエンジンかかりにくい
かかってしまえば好調
どこがダメなんでせうか?

55 :774RR:2019/10/16(水) 12:32:12.18 ID:uN/0XxE3.net
燃調濃すぎ被り?

56 :774RR:2019/10/16(水) 13:32:35.14 ID:5ndYy/+B.net
バッテリーが弱ってる
プラグがかぶり気味

57 ::2019/10/16(Wed) 15:36:48 ID:uN/0XxE3.net
規定値以下の薄すぎも掛からなくなるし
ノーマルなのか弄ってるのかも書いてない

58 ::2019/10/16(Wed) 17:09:35 ID:XnPcwVBl.net
>>54
ここで聞くこと

59 :774RR:2019/10/16(水) 17:48:52.05 ID:Nxxs5Yn6.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 124日 2時間 58分 57秒

60 :774RR:2019/10/16(水) 17:49:05.75 ID:Nxxs5Yn6.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

61 :774RR:2019/10/16(水) 18:51:11.14 ID:/mis2jW/.net
バッテリーっぽいですね
今10万キロなんですけど
4万キロから変えてないので
キャブはノーマルでふけどマフラーは変わってます

62 :774RR:2019/10/16(水) 18:55:43.44 ID:/mis2jW/.net
さっき久しぶりに夜乗ったらウインカー点滅時にメーターランプが若干暗くなってました
バッテリー変えてみます

63 ::2019/10/16(Wed) 21:06:24 ID:1fQQOP7L.net
>>52
革ジャン好きに最高の季節が来たね
ブーツも履けるくらい涼しくなったし
ただ、肝心の道路が山方面は荒れてしまったから何処に走り行ったら良いものか…

64 :774RR:2019/10/17(木) 00:03:30.59 ID:E+i+ogph.net
>>63
今回は関西方面は大丈夫よ。
西日本は被害少なかったよね。

65 :774RR:2019/10/17(木) 14:20:25.00
あのうバッテリー六万キロ使用て何年ですか?どんな乗り方?

66 :774RR:2019/10/17(木) 14:24:12.11
スマホンでid出すにはどうやるの?

67 :774RR:2019/10/17(木) 15:30:10.01 ID:gkragO5r.net
バーエンドミラー付けた人いますか?
純正ハンドルだとバーエンドがないから取り付け難しいですよね

68 :774RR:2019/10/17(木) 16:52:24.28 ID:x5R4vnX0.net
純正はウエイト入ってるからまず無理。
ハンドル交換も一緒にした方がいいんじゃね

69 :774RR:2019/10/17(木) 22:29:13.93 ID:gkragO5r.net
>>68
やっぱりそうですよね
純正ローハンドル気に入ってるから換えられないや…

70 :774RR:2019/10/18(金) 08:06:48.45 ID:ulfkd+00.net
>>53
10万だもんね高いよね、安いのはペラペラだし

71 :774RR:2019/10/18(金) 08:09:19.40 ID:ulfkd+00.net
春夏はツーリングジャケットでパッド入りだけど秋くら冬は革ジャンとかミリタリーのアウター、ケガとか考えるとバイク用が良いんだろな。冬用があんまり魅力ないんだよな

72 :774RR:2019/10/18(Fri) 09:44:44 ID:ulfkd+00.net
>>69
純正のローハンドル良いですよね!ポジションも楽だしツーリングも楽、アップってどんな感じなんですかね?

73 :774RR:2019/10/18(金) 20:26:11.70 ID:0KRh9T1h.net
周りには物凄い殿様ポジションと言われる<アップハン
でもって攻めるバイクでないのは承知なんだが、バンクセンサー擦りまくる

74 :774RR:2019/10/18(金) 20:36:38.76 ID:9Ce2MecT.net
>>73
日本語覚えてから出直してこいカス

75 :774RR:2019/10/18(金) 21:49:09.06 ID:CxO6chXU.net
>>74
この日本語分からないの?

76 ::2019/10/18(Fri) 22:35:16 ID:GGikf6ys.net
日曜日ツーリング行くつもりだけど、関東だから通行止めばかりだわ

77 :774RR:2019/10/19(Sat) 09:02:48 ID:ydExbzHc.net
>>76
高速もダメ?思い切って遠くへ行くしかない!

78 :774RR:2019/10/19(土) 18:00:39.62 ID:znrjZpKU.net
中央道死んでるね

79 :774RR:2019/10/19(土) 23:53:28.48 ID:ALwcuC07.net
洗車するわ
台風で汚い

80 :774RR:2019/10/20(日) 19:25:13.31 ID:gEQ+dNQ4.net
淡路島でやってたZミーティングに行ってきましたわ。
恐ろしいほどバイクが集まってました。

https://i.imgur.com/Smh7ps0.jpg
https://i.imgur.com/MRbMg23.jpg
https://i.imgur.com/vThigBH.jpg

81 :774RR:2019/10/20(日) 19:26:39.16 ID:gEQ+dNQ4.net
>>73
W650ってバンクセンサー擦るほど倒せるのか?

82 ::2019/10/20(日) 20:25:40 ID:rq/nYM/z.net
普段乗りは擦らないけど峠のヘアピンは擦る

83 :774RR:2019/10/20(日) 22:54:11.53 ID:HMoavbg6.net
>>80
どれもかっこいいバイクだな
ライダーかっこ悪いけど

84 ::2019/10/21(月) 02:22:18 ID:SrNJnbHU.net
Zシリーズは昭和暴走族風のカスタムが多いから好きになれないな
イメージが悪すぎる

85 :774RR:2019/10/21(月) 02:51:37 ID:in4r5EK3.net
新型W800見てきたけど、フロントとリアフェンダープラスチックなのな。W650と比べて全体的にプラスチックが増えて安っぽくなった。
あと、ETCのアンテナがヘッドライトの前にあってクソダサかった。


https://i.imgur.com/C2ItiGa.jpg

86 :774RR:2019/10/21(月) 09:40:35.85 ID:4kS82JPG.net
>>85
今更何を浦島太郎な事言ってるの?

87 :774RR:2019/10/21(月) 11:49:49.07 ID:/B0c0w0b.net
ワロタ

88 :774RR:2019/10/21(月) 15:39:36.38 ID:tcqS/lNE.net
ハンドル交換したいんだけどアクセルワイヤーの交換はメンドイから絶対したくないんだけどどうしたらいい?

89 :774RR:2019/10/21(月) 15:41:18.09 ID:4HoKk3wd.net
純正よりわずかに低いハンドルにしたらいいのでは

90 :774RR:2019/10/21(月) 18:07:45.13 ID:tcqS/lNE.net
>>89
交換したいハンドルは決まってて
今のワイヤーじゃ足りんのです

91 :774RR:2019/10/21(月) 20:37:38 ID:cPJxFMOM.net
┐('〜`;)┌ヤレヤレ

92 :774RR:2019/10/21(月) 21:24:18.62 ID:n+SxgDOb.net
>>88,90
何言ってるか分かんないです

93 :774RR:2019/10/21(月) 21:58:23.66 ID:Evkr2bOZ.net
こんなハンドルにしたいんやなw

┐ ┌

94 :774RR:2019/10/21(月) 22:03:45.20 ID:2cxoXRLT.net
>>90
ワイヤー届く位置までバーエンドをカットする。これで解決だろ?

95 :774RR:2019/10/21(月) 22:17:13 ID:tcqS/lNE.net
交換したことないやつばっかなんか?
Wのハンドルってスイッチ取り付け位置決まってるからカットなんてできないよ
なんか最近Wスレつまらなくなったな
整備はバイク屋丸投げで磨くことしかしない盆栽爺ばっかって感じ

96 :774RR:2019/10/21(月) 22:24:21 ID:YA0wvtiq.net
>>95
日本語で

97 :774RR:2019/10/21(月) 22:25:50 ID:n+SxgDOb.net
>>95
てめーがワガママ言ってるだけだろ

98 :774RR:2019/10/21(月) 22:32:31 ID:tcqS/lNE.net
>>97
うるせークソが
カスタムのアドバイスできるほどの知見なんてないんだからすっこんでろ

99 :774RR:2019/10/21(月) 23:02:07.06 ID:cPJxFMOM.net
金も知恵も礼儀も無いんなら諦めろ。

100 :774RR:2019/10/21(月) 23:11:25.48 ID:tcqS/lNE.net
はーあ
ツマンネ
ウェアとプロテクターの話しかしない車種スレってなんだよ
整備もカスタムもしないメカ音痴ばっかになっちゃったな

101 :774RR:2019/10/21(月) 23:13:26.79 ID:n+SxgDOb.net
>>98
知見も何も
ハンドルと一緒にワイヤーも交換したらイイだけだろ

102 :774RR:2019/10/21(月) 23:14:27.56 ID:n+SxgDOb.net
マジキチ

103 :774RR:2019/10/22(火) 00:12:17.32 ID:OzywL6Za.net
スイッチ取り付け位置決まってるってw

スイッチボックス内の突起を切り取ればいいだけじゃん?w

104 :774RR:2019/10/22(火) 00:16:41.19 ID:1kTNuuH5.net
>>103
アホが
楽な方法聞いてんのに突起削れってもっと面倒だろ
アホが

105 :774RR:2019/10/22(火) 00:18:03.38 ID:1kTNuuH5.net
あれだな
なんの情報も出せないくせに
荒れるとしゃしゃり出てくるよな
お前らって

106 :774RR:2019/10/22(火) 00:45:19.61 ID:IXRRoMXH.net
ファイナルアンサー: ハンドル交換しない
(馬鹿のカスタムはどうせダサいので)

107 :774RR:2019/10/22(火) 01:02:45.70 ID:1kTNuuH5.net
荒れてますよー
上から目線でモノ言えるチャンスですよー
はい次の方どうぞー

108 :774RR:2019/10/22(火) 01:34:25.46 ID:waF5q8WM.net
ワイヤーもスイッチボックス位置も変えずにハンドルを高くしたいならワイヤーの取り回しで多少工夫するくらいじゃないの
できるかどうかは知らないがそれ以外に可能性ある?
そんなのを他人に聞かないと出来ないなら手を出さない方がいいと思うけどね

109 :774RR:2019/10/22(火) 01:42:34.85 ID:waF5q8WM.net
あらためて見たらブーメランなレスが多くて笑えたわ
そもそも>>89でおちょくられてること分かってるのかな

110 :774RR:2019/10/22(火) 02:04:05 ID:waF5q8WM.net
冗談はさておき、どれだけ高いハンドルにしたいのか知らないがあからさまにワイヤー長さが足りなくなるほど高くすると、とりあえず付いたとしてもハンドルを左右にきった際とかに影響が出る気がするな

111 :774RR:2019/10/22(火) 02:04:54 ID:1kTNuuH5.net
>>109
>>89のどこがおちょくってんの?
ワイヤー交換なしにハンドル変えるなら
今のワイヤーで届くだけのハンドルならイケるだろっていう自然な意見だろ
読み返した割にその理解度って残念な読解力だなおい

はい。次の尻馬君どーぞー。

112 :774RR:2019/10/22(火) 02:32:06.18 ID:WPk+BDAT.net
具体的な事何も書いてないな
メーカーも品名も書いてない

113 :774RR:2019/10/22(火) 04:06:16.06 ID:j3JlbxfC.net
取り回しをどうにかするしかないよな普通に

114 :774RR:2019/10/22(火) 07:13:17.31 ID:H0UHbx4U.net
>>95
磨きもしないから盆栽でもないぞw

115 :774RR:2019/10/22(火) 07:54:30.57 ID:OzywL6Za.net
>>104
スイッチボックスの突起なんてニッパーですぐに取れますが?
それすら面倒くさく感じるなら、ハンドル交換なんてできんだろ

116 :774RR:2019/10/22(火) 08:24:11.69 ID:IXRRoMXH.net
「尻馬君どーぞー」なんて恥ずかしい書き込みしてるあたり、酒でも飲んでたんだろう
シカトでいいよ

117 :774RR:2019/10/22(火) 08:25:46.44 ID:+UYw+Jil.net
>>111
馬鹿には理解出来ないから仕方ないね

118 :774RR:2019/10/22(火) 12:30:12.86 ID:gO4XxYeL.net
>>100
せめてスイッチボックスの穴空けぐらい経験してからマウントしようね

119 :774RR:2019/10/22(火) 14:22:22.74 ID:1kTNuuH5.net
>>118
楽な方法聞いてんの
2回目だぞ
間抜け

120 :774RR:2019/10/22(火) 15:00:29.16 ID:waF5q8WM.net
何が楽かは人によって違うってことくらいは分かる?
自分のレベルに合致した回答が得られるとは限らない
そういう前提を理解した上で質問しないと

もう諦めた方がいいんじゃないか
何をアドバイスされても君には人の話を聞く耳も実行力も無さそうだから
バイク屋とかに相談してみたら?
金もかけたくないというならどうしようもないけど楽には違いない

121 :774RR:2019/10/22(火) 15:07:49.94 ID:VriZBe/R.net
次の尻馬君どーぞーw

122 :774RR:2019/10/22(火) 18:32:15.77 ID:1kTNuuH5.net
>>120
誰がどう考えたってスイッチボックス突起用の穴をハンドルに新たに開けるなんて面倒だろw
人それぞれじゃないんだよ
十人いたら十人がバカじゃねーのと思うアイデアだ
ハンドルに穴開けてドヤ顔されてもさ
荒らしてるオレも引くわw
ところであの突起ってニッパーで切れるのかよw
それは知らなかったわ

123 :774RR:2019/10/22(火) 19:06:02.01 ID:GvM6Q/9M.net
今と消費税率が違うとはいえ、このバイクが車両本体70万切ってたという驚き

124 :774RR:2019/10/22(火) 20:07:34.22 ID:WNeFw9eS.net
普通はスイッチボックスのポッチを落とさない?

125 :774RR:2019/10/22(火) 20:09:29.93 ID:WNeFw9eS.net
レンサルとかに交換するときもそうしてたけど
みんな違うの?

126 :774RR:2019/10/22(火) 20:17:04.27 ID:h7BQ4tgl.net
>>124
w650ではやってないけどシェルパでそれやったら
社外ハンドルが微妙に細かったのかスイッチ押すたびにスイッチボックスが滑って動くようになった

127 :774RR:2019/10/22(火) 20:22:34.52 ID:PsZFJQjL.net
中古見たら1年前は250台くらいあったのに今は50台くらい。
何があった?w

128 :774RR:2019/10/22(火) 20:26:31.21 ID:CVuSrG5a.net
なんだかんだ言いながらも皆さんレスしてるね。
いっそのことハンドル画像を上げたほうが話が進むんじゃねぇ?

129 :774RR:2019/10/22(火) 20:31:12.68 ID:+UYw+Jil.net
もう釣り扱いでいいだろ

130 :774RR:2019/10/22(火) 21:44:35.60 ID:dFKbtmT8.net
>>127
お前のポンコツが早く売り抜けるといいね。

131 :774RR:2019/10/22(火) 23:55:27.94 ID:asbiZlsA.net
>>127
普通に今もグーバイクにそれくらい出てるし相場も変わらん
全くレア度とか無いからこんなとこで頑張っても無駄だよ

132 :774RR:2019/10/23(水) 07:45:06.47 ID:J8Boy8Vs.net
そもそも、Z系と比べるとW1とかW3も中古安いもんな

133 :774RR:2019/10/23(水) 07:46:21.76 ID:A11f3LDP.net
そらおっさん用バイクだから新車があればそっち買うよ

134 :774RR:2019/10/23(水) 07:56:29 ID:AHdi7oHf.net
どっかのスレでZRXとゼファーは旧車だから今のうちに持っとけば価値が上がるとか豪語してたヤツを思い出した
この辺りはジワジワ上昇はしてるみたいだけど

135 :774RR:2019/10/23(水) 08:29:31 ID:ShAG1KCC.net
Zはカルト的で清水さんみたいなアイドルがいるけど、Wは特にいないもんね

136 :774RR:2019/10/23(水) 08:31:17 ID:TufL3q2N.net
価値が上がると盗まれやすくなるから嫌だな
自分基準で好きで乗ってるんだ
あんなバイクに乗ってると蔑まれ石を投げられなければそれでいい

137 :774RR:2019/10/23(水) 08:33:33.71 ID:TufL3q2N.net
あそこに変態がいるわ、見ちゃダメっ!

138 :774RR:2019/10/23(水) 09:11:39.58 ID:gbIJEkvE.net
>>136
だから上がんねーから意識過剰な無駄な心配するなよw

139 :774RR:2019/10/23(水) 11:12:13.25 ID:NXeHlD8M.net
>>134
仕事頑張って給料上げるか、資産運用した方が遥かに儲かる

140 :774RR:2019/10/23(水) 11:15:10.00 ID:HUAun6xQ.net
w800の19インチ復活したのにZX-25Rしか話題になってないなw
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000137.000028066.html

141 :774RR:2019/10/23(水) 11:17:00.33 ID:a7V8uAyf.net
緑色車体ってのが良いよね

142 :774RR:2019/10/23(水) 21:11:21.63 ID:40lOrIy9.net
ディスクがデカすぎて野暮ったい、フロントフォークエンドが丸っこくてイマイチ
そう考えるとw650は軽くて良いぞ、見た目もいいね

143 :774RR:2019/10/23(水) 22:51:07.50 ID:SukSpu7S.net
前輪19インチって書いてるけど写真は18インチだな

144 :774RR:2019/10/23(水) 23:09:00.65 ID:0ZQl5u+N.net
>>136
>>137
なんかWに乗ってる自分に酔いしれてそう
きもちわる

145 :774RR:2019/10/24(木) 01:03:33.59 ID:MxQPBPSZ.net
>>144
酔いしれて悪いか?
良いバイクだよ

146 :774RR:2019/10/24(木) 08:38:59.94 ID:uIQUxWbl.net
盛り下がる中すみません。
1.5万キロぶりにスパークプラグCR8Eを見たら、中心電極がわずかに丸くなってススけてた。
始動性も燃費も以前と変わらないから、掃除して戻したけど、
スパークプラグってどれ位で交換してますか?
また、イジリムウってお勧め?

147 :144:2019/10/24(木) 08:58:44.07 ID:uIQUxWbl.net
始動はセル3秒ほど 燃費25〜30キロ 走行3万チョイの初期型です。

148 :774RR:2019/10/24(木) 10:38:08.08 ID:ftNswTj8.net
MotoDXがおススメとマジレス

149 :774RR:2019/10/24(木) 11:19:01.93 ID:cPMa5KrD.net
>>144
好きって言える自分が好き

150 :774RR:2019/10/24(Thu) 11:24:58 ID:3WObiWVN.net
>>146
イリジウム入れて2万キロくらい走ってるけど不具合感じないやw
オレも替えるタイミングよくわからない
ちな、オレも燃費も走行距離も同じくらいの初期型

ただ、イリジウムではないプラグは電極が丸くなったら交換時期だよ。

次は>>148入れてみるつもり。

151 :774RR:2019/10/24(木) 16:13:43.94 ID:zJIs9acP.net
W650の中古買って、最初からどうもコーナンリングの感触が変だな〜と思ってたが、リアタイヤが扁平率の違うタイヤを履いてて、それが原因みたいです。
バンクしてるとどうもリアが流れてる感じがあるんです。
純正は80みたいですが、現在70が入ってます。
W650で扁平率を変えるタイヤを履かせるのって何か理由があるんでしょうか?

152 :774RR:2019/10/24(木) 18:14:14.50 ID:JGsEeDza.net
>>151
中古屋がそのサイズの在庫を持っていた
違うバイクだけどフロントオンリーと書いたタイヤがリアについていたことはある

153 :774RR:2019/10/24(木) 21:31:45.91 ID:zJIs9acP.net
>>152
フロントタイヤがリアに付いてるのって大丈夫なんですかね?
今付いてるのは、コーナーでスーっと流れる様に感じることがあるんです。
ドリフトか!みたいなw
本来の80にしたいが、まだまだ使えそうなタイヤなんでどうしたもんかと

154 :774RR:2019/10/24(Thu) 22:08:31 ID:huIbNOJo.net
>>153
RG50だったから平気

155 :774RR:2019/10/24(木) 22:42:51.40 ID:cgwDFoXW.net
気になるなら交換したほうがいいよ
単純にグリップが死んでる可能性もある

でも、そんな状態の中古だと他も怪しいね

156 :774RR:2019/10/25(金) 00:25:48.73 ID:edSz3/T/.net
キャストのw6渋いなー

157 :774RR:2019/10/25(金) 02:26:22.35 ID:fprgdxER.net
キャスト出して欲しいね

158 :774RR:2019/10/25(金) 08:50:15.28 ID:wcdAg8hv.net
>>157
18インチならあるよ

159 :774RR:2019/10/25(金) 14:41:02.88 ID:JwVqEdlM.net
カワサキ純正リアキャリアってなんであんなに値段高いのかね?

160 :774RR:2019/10/25(金) 16:50:36 ID:zGs65Em8.net
純正だから

161 :774RR:2019/10/25(金) 19:15:29.58 ID:W9wmriHs.net
オクなら半額程度であるんじゃない?
潔癖症ならごめんなさい

162 :774RR:2019/10/25(金) 22:49:40.37 ID:ld44p2g+.net
久しぶりに乗り換えたくなるバイクを発見した!
新たなw800だけどw

試乗してもかなりいい感じだし、乗り換えるかな。しかしダブルが100万円オーバーかぁ

163 :774RR:2019/10/25(金) 23:28:46.36 ID:XnrKIR0h.net
>>155
付いてるのはBATTRAXのBT45なんですが、調べてみるとBT45には138/80-18は無いんですね。恐らくBATTRAXを付けたくて70を付けたのかも。
アチコチをググるとW650にはBATTRAXはイマイチの様ですので、しばらく乗って前後とも変えることにします。
見てるとIRCのGS-19が安くて良さそうですね。

164 :774RR:2019/10/26(土) 10:47:15 ID:zW3aXAuU.net
よくぞ、こんなに素晴らしいオートバイを発売してくれました!

カワサキさんに感謝!

165 :774RR:2019/10/26(土) 12:11:54.60 ID:5S8QstQN.net
前のW800の時も新型W800も欲しくないw

166 :774RR:2019/10/26(土) 15:48:29.89 ID:yvpVlC7J.net
新w800のほうは強化されたフレームとノーマルの排気音はちょっと羨ましいな。規制のせいで余計な弁当箱みたいなの付いてるのは残念だけど。

167 :774RR:2019/10/26(土) 16:16:21.47 ID:5S8QstQN.net
>>166
実際乗ったら良いバイクなんだろな、いつも3台でツーリングしてて自分以外は1100と1400、マジで飛ばされると全然ついて行けないwでも普段乗りでジーンズとブルゾン着て乗れるのはW650だと思う。

168 :144:2019/10/26(土) 17:24:44.24 ID:DpWem40n.net
>>148、148
レスさんくす
今まで乗ったバイクはマメにプラグも見てたんだけど、w6はとんがったバイクではないし、調子も変わらないから忘れてた。
そういえば、中心電極がまん丸でギャップが2ミリ以上でも問題なく走ってた四輪があったから、今後どうなるかw6で実験してみようかなあ。

169 :774RR:2019/10/26(土) 17:56:09.43 ID:DpWem40n.net
と、言いながらmotoDXをポチりけり。

170 :774RR:2019/10/26(土) 20:14:50.24 ID:H7Boz3Tj.net
>>167
それ単に他の人達が気を使ってくれてないだけか、気づいてないだけだろ
しんどいペースで走って一緒に走って楽しいのか?危なくない?

171 :774RR:2019/10/26(土) 23:27:18.30 ID:0338oSo7.net
5万キロ走って少しくたびれてきた感はあるが、他に乗りたいのがない。壊れないし、経済的だし、何より普段着で乗れるってのがいい。

172 :774RR:2019/10/27(日) 05:21:14 ID:Q/77Bky4.net
>>170
自分は高速道路では100〜120ですね、後の2人もたまに飛ばして行きますがwインカムが途切れてきたら緩めてくれますね

173 :774RR:2019/10/27(日) 05:23:51 ID:Q/77Bky4.net
>>171
そうなんですよねw自分のファッションに合うんです、ジーンズ 革ジャン ミリタリー Tシャツ ダウンジャケット スニーカー エンジニア等など

174 :774RR:2019/10/27(日) 08:59:07.09 ID:l0BY3iB7.net
なんかくっせぇスレだなw

175 :774RR:2019/10/27(日) 11:55:09 ID:eT7mfj7t.net
タイヤは中古をオクで調達。
ヘルメットは隣のマンションから転がってきた。
奮発したキャリアは河原から漬物石なんか運ぶのに便利。
エンジンが減るから3000以上回さないのにエンブレはギンギンに使い、ブレーキパッドを節約。
燃費を上げるためタイヤのエアはカンカン。真ん中だけ減って後悔。
傘はコンビニの裏から調達するから買わない。

まあこれが俺を始めW乗りの平均だから良いんだよ。

176 :774RR:2019/10/27(日) 12:21:56.69 ID:gLnWsXoE.net
ツーリングは力量のあった人とでないと楽しくないよ
合わせるのも合わせてもらうのも、どちらかは100%楽しめないでしょう
200キロオーバーで走っても追いつけないツーリングに参加した時は途中で帰りました。

177 :774RR:2019/10/27(日) 13:48:24 ID:R+yOZWOk.net
一般道で力量ってどんだけめちゃくちゃな走りなんだ

178 :774RR:2019/10/27(日) 15:08:24.22 ID:gLnWsXoE.net
>>177
関西で言うとK○ZEのツーリングとか
名阪国道を150キロ位ですすり抜けしていく
歩道を使ってでも前に出る
前知識無しで参加すると偉い目に
200キロオーバーのツーリングはある程度予想してツナギも着て参加したが初心者に遠慮無しでCBRやR1の性能をいっぱい使って走られた

179 :774RR:2019/10/27(日) 17:27:43.25 ID:R+yOZWOk.net
外国でやれって感じだなバイク乗りの恥

180 :774RR:2019/10/27(日) 18:28:14.20 ID:U5jpJMHC.net
すっ飛ばすことに疲れたのもダブロクにした理由だわ
張り合う気なんて全く起きない

181 :774RR:2019/10/27(日) 18:44:46.80 ID:WhcjT2xX.net
>>178
W650のツーリングじゃないなw全然楽しくないと思う。少人数でインカムで会話しながらが1番楽しいと思う。美味しい物食べて温泉入って♨

182 :774RR:2019/10/27(日) 21:03:51.72 ID:4t50d32T.net
そんな命削ってマン島TTの猿真似みたいなツーリング、俺がやりたいツーリングじゃねえわ

ここで言うのもアレだが、そういう連中オフロードに呼んでもまるで走れなそう

183 :774RR:2019/10/27(日) 23:17:46 ID:joNnGjYR.net
オレ、オフロード走れないっすw

184 :774RR:2019/10/28(月) 10:16:34.03 ID:Vs3QCeYV.net
>>182
まあまあセンスがいいし恐怖心を感じない遺伝子を持っているようで
オフの草レースでも入賞したりするよ

185 :774RR:2019/10/28(月) 13:51:12 ID:Vs3QCeYV.net
話がそれた、同じ力量じゃなく同じペースが正しいね
それでもイエローカットする奴しない奴、すり抜けする奴しない奴
ちょこちょこと違うから結局合わせるしかない
ソロが楽ってことだね

186 :774RR:2019/10/28(月) 13:53:32 ID:Vs3QCeYV.net
ツーリングで飯食う時ビール頼む奴もいたな
バイクは同乗者にならないからいいけど

187 :774RR:2019/10/28(月) 14:50:56.16 ID:J8mP6JNQ.net
モーターショー新型w800見てきた。どれがw650に流用できるか探すのが楽しい。

188 :774RR:2019/10/28(月) 17:39:40.28 ID:tUC9crPD.net
タンク以外全部いけそうな気がするけど流用したい部分がない
旧W800は流用したいパーツあるけどオクにほぼ転がってないし諦めた

189 :774RR:2019/10/28(月) 18:27:45.73 ID:Z07vxCCo.net
>>165
まぁ、わかる
ゴテゴテし過ぎw

190 :774RR:2019/10/28(月) 19:43:01.42 ID:iTWmVvZb.net
>>188
タンクも穴塞げば流用出来そう。
W800の部品全然出回らないよね。

>>189
あとプラスチックが目立つ

>>158
kwsk!!

191 :774RR:2019/10/28(月) 22:28:07.74
>>190
ビドーが出してるもう一台W650が買えそうなやつ

192 :774RR:2019/10/28(月) 23:16:01.99 ID:SalDJFRj.net
リアはドラムの方がカッコいいと思わない?

193 :774RR:2019/10/28(月) 23:57:30 ID:t4Ps5fVc.net
>>192
思う
進化してるんだろうけどデザインはやっぱw6が美しい

194 :774RR:2019/10/29(火) 00:10:59 ID:4OFfSO8E.net
w650が初めての大型バイクでパワーの大きさに感動してたんだけど、大型では遅い方なんか?
まあ自分に誂えたようなサイズ感とカッコいいデザインに満足してるから良いんだけど

195 :774RR:2019/10/29(火) 01:04:17.91 ID:baPzb59O.net
>>194
パワーだけで言ったら最底辺ランク

196 :774RR:2019/10/29(火) 01:54:48.71 ID:vk4F512l.net
>>194
1速2速でレブまで回してみた?
2速中回転維持するような走り方すればそこそこ速いと思うけどスピード出過ぎるから程々に

197 :774RR:2019/10/29(火) 08:38:48.83 ID:fdGcJ4Jr.net
>>194
遅いよ、特に高速w
俺はジジイなんで80ー100くらいで
流してるけど、リッターバイクが
すごい勢いで飛んでくw

198 :774RR:2019/10/29(火) 09:00:40.50 ID:pNZRMs8l.net
エンジンパワーもだけど、風防がないから80〜100くらいがちょうどいいわ
ま、トコトコ走るにはちょうどいいし、パワーに過不足は感じないな。
サイズや重量全てがちょうどいい

199 :774RR:2019/10/29(火) 09:01:15.54 ID:h+JSS0iu.net
街中とか峠でそこそこ早く走れればいいと思うんだけどね。
マルチはそういうのは苦手じゃないかな。
その昔、シングルの400乗っててクネクネ曲がる峠を皆で走ったことがあるが、マルチは付いて来れなかったね。
確かに高速は弱かったが、コーナーが続き出すとむしろ早かったね。

200 :774RR:2019/10/29(火) 11:18:41.50 ID:jsxwZz8F.net
>>199
幻想
SSやレプリカの方が速い
SRとかでヒラヒラ警戒に走れるような気がしても
サスやタイヤのグリップ他フレームやポジションで圧倒的にアベレージが違う

セパハン付けたりバックステップにしたりポジションはそれっぽく出来たけど
タイヤとホイールとサスが絶望的にダメ
6Rのようには走れなかった

201 :774RR:2019/10/29(火) 12:12:23.17 ID:jsxwZz8F.net
ロッシならW650でも6Rに勝てると思う
つまり腕次第だ

202 :774RR:2019/10/29(火) 12:42:02.37 ID:PUvaTf7B.net
わかる。
俺も峠で一生懸命走ってたらCB223に千切られたわ。
アベレージが違すぎる。

203 :774RR:2019/10/29(火) 12:52:09 ID:sufRFT93.net
その昔の話って大体じいさんの自慢話だからな
バイアスしかない時代だったらありえるかもね

204 :774RR:2019/10/29(火) 18:24:14.74 ID:n6DxAln1.net
>>202
だって、W6は重いもんw

205 :774RR:2019/10/29(火) 20:22:53.10 ID:h+JSS0iu.net
かなりグネグネ曲がってた峠だったからね。
仲間は高回転型でミッション操作でヘロヘロになってた。
CB223は単気筒で小さいから、そら優位だと思うわ。
でもこの話題って大排気量での比較だったと思うんだが、例えばZ900RSとクネクネの峠走ったらどうなんだろ?って事よね。
Z900RSだとやっぱり負けるかw

206 :774RR:2019/10/29(火) 20:26:40.08 ID:h+JSS0iu.net
話は変わるが、昨日スポークを磨きました。
5時間かかりました(• ▽ •;)
で、今日乗ろうと思ったら延々と雨…

207 :774RR:2019/10/29(火) 20:40:11.63 ID:0IPprtLv.net
圧倒的に40代以上だよなユーザーは

208 :774RR:2019/10/30(水) 00:44:40.44 ID:TVUqvN6B.net
CD125Tから大型免許取ってW650に乗り換えた時は感動した
こんなにパワーあるバイク乗ってええんかって思ったわ

SSやリッター乗ってまたW650に戻ってきた今は
気軽に乗れるマッタリバイクとして楽しんでる

209 :774RR:2019/10/30(水) 01:00:25.14 ID:TWq+NbLO.net
今更ですが、ハイパーバイクに掲載されていたW650がご縁でご結婚されたカップルの話は何度読んでも感動させてくれる

210 :774RR:2019/10/30(水) 04:27:49.95 ID:ic4pcFUb.net
W650でクネクネは飛ばさなくても気持ち良い
と思ってるけどよく曲がるからスピードが乗りやすい

211 :774RR:2019/10/30(水) 07:51:43.74 ID:BZEL3yfd.net
>>208
最初に大型のると、加速性能、安定感に感動するよね

212 :774RR:2019/10/30(水) 09:33:56 ID:vuvfX4Fp.net
>>206
表面に錆止めコーティングされてるから取らないようにねw

213 :774RR:2019/10/30(水) 17:42:53.34 ID:6stjUbjl.net
>>194
まぁ、大型に区分されてるのはあくまで免許の話であって、サイズ、馬力共に中型クラスだもんな。日本人で日本の道路走るにはこれほどいいバイクはないなって思う。カッコいいし。

214 :774RR:2019/10/30(水) 20:40:56.38 ID:Bsoj1DCS.net
かつて大型のスポーツバイク乗ってたけど
前傾姿勢が最も疲れない速度が140km/hくらいなんだよね
それ以下だとしんどい
下道とか苦行
w6はちょうどいいよ
整備性悪いけど

215 :774RR:2019/10/30(水) 20:52:22.29 ID:Fz7SvC0S.net
ぶん回して乗ると、油が焦げたようなニオイがするが正常?
皆さんも同じ?

216 :774RR:2019/10/30(水) 21:01:24.45 ID:UxdgqjfD.net
>>212
それをかなり悩んだんだが、やっぱり光らせたいのよね。
もう定期的にきっちりメンテするつもりでゴシゴシやったわ

217 :774RR:2019/10/30(水) 21:26:42.76 ID:hEz5h4yP.net
>>215
しない
シリンダーのパッキンから油漏れする持病あるからそれじゃね?
パッキン換えれば直るよ

ちや俺の初期型Wも少し漏れてるけど、そんな臭いはしないよ

218 :774RR:2019/10/30(水) 23:23:37.70 ID:Fz7SvC0S.net
ありがとう、油漏れかぁ
引っ張ったりぶん回したときだけ臭いんだよなぁ
普通に乗ってるときは臭わないのは何でだろう

219 :774RR:2019/10/31(木) 02:36:12.54 ID:WyAFxlEk.net
チェーンの油が飛んでるとか?

ちなみに皆さんのWはベベルギア鳴ってます?
シャーって音がして気になってます。
うるさくはないですが。

220 :774RR:2019/10/31(木) 02:48:47.32 ID:ZnmLQRuE.net
ゴロゴロゴロゴロってギアが転がる良い音してる

221 :774RR:2019/10/31(木) 09:10:26.57 ID:QsdkJKSh.net
ん?俺のはカチャカチャ鳴ってるが

222 :774RR:2019/10/31(木) 11:24:55.20 ID:cwWAmd43.net
>>221
それはネジが緩んでいるんじゃないか?

223 :774RR:2019/10/31(木) 14:56:45.94 ID:y6hCjalf.net
>>221
オレのもカチャカチャ言ってる
マジかで聞くと結構うるさい

224 :774RR:2019/10/31(木) 16:25:30.82 ID:cwWAmd43.net
ガチャガチャのひどい音はべべルギアのネジが緩んで鳴ってることが多いよ

225 :774RR:2019/10/31(木) 18:45:03.97 ID:C4RtPTbb.net
すり鉢でグリグリするような癒やし系の音

226 :774RR:2019/10/31(木) 20:05:06.30 ID:y6hCjalf.net
>>224
カバーのボルトのこと?

227 :774RR:2019/10/31(木) 21:36:14.17 ID:CbQpfFvW.net
>>226
ベベルギヤのかみ合わせが緩くなっている

228 :774RR:2019/11/01(金) 01:06:52.73 ID:ydeCi6w+.net
それって自分で締められるものですか?
前からその部分が気になってしょうがないのです。
中古の悩みはこの辺ですね。本来のバイクの様子が若らないのね

229 :774RR:2019/11/01(金) 08:22:33.77 ID:h7pfNRCl.net
ベベルギアは繊細だから自分じゃ厳しいカワサキの店持ってくべき
よくわかってない店だとキツキツにギア締められて、いずれぶっ壊れるよ。

230 :774RR:2019/11/01(金) 10:15:06.47 ID:WCClTTQk.net
発売間もない頃は皆耳慣れないもんだからショップに何度も調整頼んだり(音が変わるだけ)自分で調整しようとしてイジリ壊す、なんて話がブログにチラホラあったけどね。
結局隙間が多目だとカタカタ、少なめだとキューンという音がする、オイルや環境で音は変化するけどそれで問題ない。本当にヤバい時は明らかに異音と判るような変な音がするって感じだったと思う。

231 :774RR:2019/11/01(金) 10:19:48.45 ID:cE9F7Iyk.net
サービスマニュアルにはクレーム客の為に調整方法を載せていたけど
音がしてもいじる必要はないと書いてあった記憶がある

232 :774RR:2019/11/01(金) 11:30:23.78 ID:DrZS1dHZ.net
ボアアップしたときにベベルの調整も勝手にやってくれたらしく、それ以来ミューンと鳴くようになった涙

233 :774RR:2019/11/02(土) 02:33:23.84 ID:iw8jM7tk.net
多少の音なら気にしなくていいってことね
まあそうか
調整必要ならなんのためのギアだよってなるし
カムギアのバイクの時はモーターみたいな音してたわ

234 :774RR:2019/11/02(土) 05:39:31.84 ID:MApxybNT.net
自分のは音気にならないけどな、走行中に聴こえるんですか?アイドリング時は?

235 :774RR:2019/11/02(土) 08:39:32.41 ID:y4PMub9z.net
しかし乗り方や時期でも違うような感じやな。
今はそれほど音しないし、ガンガン加速しないと出ない感じやな。
昨日ググって見たら、開発者いわく元々音を出すように設計されてるようですね。

236 :774RR:2019/11/02(土) 08:40:52.21 ID:X6PUWpmC.net
>>234
べべルギアの音は走行時もアイドリング時もするよ
ただ自分の場合はうるさいバイクだなさすがカワサキって思ってたけど
点検時に異常だと言われ調整してもらった

237 :774RR:2019/11/02(土) 15:45:15.17 ID:rY/esMQQ.net
半ヘルだと気になるけど、フルフェイスなら気にならないというか聞こえない

238 :774RR:2019/11/02(土) 16:38:34.04 ID:u8inYTOE.net
アイドリングでの カチッ、カチッ がベベルの音だと思うけど、エンジンの冷温に関わらず出たり無音だったり、又ブン回した後出たり逆に収まったりする。神秘。

>>236
ワロりw

239 :774RR:2019/11/02(土) 20:27:03.30 ID:iw8jM7tk.net
>>234
走行中は聞こえない
フルフェだし
アイドリング中にメット脱いでたら聞こえる
はっきり聞こえる時とそうじゃないときがあって違いはわからない

240 :774RR:2019/11/02(土) 21:51:40.75 ID:y4PMub9z.net
最初は何の音かわからずアチコチ調べてたが、ベベルギアみたいだなと最近気がついたw
暫く乗ってなかったバイクである事と夏場の暑かった時期だった為か、今はそれほど気にならなくなった。
オイル交換をしたのも関係あるんかな?

241 :774RR:2019/11/03(日) 09:41:08.67 ID:f2Z3G1+g.net
うちの初期型はアイドリング時に
カチチチチチチチチチって音がしてるな
店も「これこそがベベルギアのノイズです!」と誇らしげに言ってた

242 :774RR:2019/11/03(日) 10:59:52.95 ID:QlXoJ+NV.net
ベベルギアの音が楽しめるようになって、初めて真のW650になったと言えるという事かw

皆さんこの連休はどっか出かけないんですか?
私は明日、伊吹山の紅葉でも見に行こうと思ってますが。
http://www.ibukiyama-driveway.jp/

243 :774RR:2019/11/03(日) 11:23:54.19 ID:1P74BUpy.net
>>242
飲食業なので仕事です!

244 :774RR:2019/11/03(日) 14:49:14 ID:uLuZIbMw.net
リアサス交換してて締付け時にフレームにマウントされてるボルトのネジ山を潰してしまった
どないしよ

245 :774RR:2019/11/03(日) 15:07:20 ID:eh0q9dPJ.net
リタップするしかないね。でもそうすると、ボルトのサイズ上がってサスが付かなくなるか。
フレーム交換した方がいいかもな

246 :774RR:2019/11/04(月) 09:50:25.54 ID:FpRLLhVN.net
同級生は昨日14台での讃岐うどんツーリングってLINEが来てた、写真みたけどWはいない。
スーパースポーツかハーレーばっかり、W人気無いのかな?今日は朝から仕込みして今から休み!ちょっと走って来ます!

247 :774RR:2019/11/04(月) 14:41:39.99 ID:MRwLCgg7.net
Wはバイクのタイプが実用的でチャリのように気軽に乗れるからSSとか高いバイクとは用途が違うような気がする

248 :774RR:2019/11/05(火) 07:28:34 ID:oweS2ezk.net
>>247
W650やSR、250の単気筒とかならツーリングしても楽しいかも。

249 :774RR:2019/11/05(火) 07:31:47 ID:dHNQNtxb.net
まぁ無駄にパワーがあったり、運転姿勢とかを思うと実用的なバイクと言えるでしょうね。
燃費もいいし

250 :774RR:2019/11/05(火) 08:19:09.08 ID:mKL42yEi.net
これくらい燃費のいい大型、他にあるのかな?

251 :774RR:2019/11/05(火) 13:21:24.48 ID:oweS2ezk.net
>>249
なかなか無いですよね、ツーリングだと25〜30はいきますから。

252 :774RR:2019/11/05(火) 13:25:57.51 ID:60oBG3D9.net
NC750Xはユーザーのブログなんかだと普通に30超えするようだから上には上が居る。原理的には水冷インジェクションにはかなわんでしょ。

253 :774RR:2019/11/05(火) 15:04:32.35 ID:oweS2ezk.net
>>252
でもキャブがすきだから欲しくないんですよ

254 :774RR:2019/11/05(火) 16:52:25.83 ID:60oBG3D9.net
(´・ω・`)知らんがな

255 :774RR:2019/11/05(火) 17:12:30.00 ID:331XOt+o.net
昨日新しいW800に試乗してきたら、すんごく良くなってるな。感心した。
ノーマルマフラーでも音がいいし、なによりフレームがシャキッとしてW650だったら反応が1テンポ遅れる連続カーブでも意のままに曲がってくれる。かと言ってスポーツモデルのような倒れ過ぎとか神経質さも皆無。
こりゃ気に入った。メッキタンクモデルが出たら乗り換えるわ

256 :774RR:2019/11/05(火) 18:20:26.21 ID:M1s8vnXp.net
>>255
100万ごえだろ、金持ちw

257 :774RR:2019/11/05(火) 18:26:00.87 ID:331XOt+o.net
>>256
今ドキの新車はどれもそんなもんだしね
まあ一生モノと思えば高くない
毎回一生モノと言って5年に一回くらい買い替えているけどw

258 :774RR:2019/11/05(火) 18:27:50.34 ID:331XOt+o.net
W650だけは新車から14年所有したけど、新W800は走っていて本当に楽しかったから後悔はない。キックだけ移設できんか?w

259 :774RR:2019/11/05(火) 18:46:24.25 ID:dHNQNtxb.net
キックは付いててもどうせ使わないから、ネジどめしとけば?

ところでエンジンのヘッド部分に少し塗装の剥げがあるんですが、これで塗ればいいんでしょうか?

耐熱塗料 オキツモ 耐熱耐候 マーカー シルバー /600℃ 銀 塗料 バイク 車 マフラー
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/houtoku/item/okitumo-mk-silver/

260 :774RR:2019/11/05(火) 19:48:35.39 ID:ji49+BQL.net
乗り換えるかどうかは分からないけどW650なら壊れずにどこまでも行けるという信頼度みたいなものがある

261 :774RR:2019/11/05(火) 21:58:41 ID:mKL42yEi.net
100万超えだし既にw650持ってるからなぁ
乗り換えるとしても30万前後で買える中古車がやっぱ候補になっちゃう
100万以上出すなら車買うってか、生活や家族のために使う。まだ30代で子供二人いるから余裕ないや。

262 :774RR:2019/11/06(水) 07:05:18 ID:WTZZO2St.net
>>261
30万以内ならとか大型で燃費気にしたりとかなんかお前可哀想だな
カブでも乗り回して子供達のためにしゃかりき働けよ

263 :774RR:2019/11/06(水) 07:45:05 ID:7IT0GE/N.net
>>262
家族がいればそんな感じでしょう、自分の趣味にはなかなか使えません。夫婦共働きで2人がバリバリ稼いでるなら別ですが、まあそんな夫婦は2人ともBMWとかハーレー乗りますがw
自分もSR500からW650にしましたがずっと乗りたいですね、愛着湧いてます。

264 :774RR:2019/11/06(水) 07:47:26 ID:7IT0GE/N.net
>>261
新型100万越えるんですねwそこまでのバイクとは思えませんがw自分も100万出すなら子供の学費に回しますよ。

265 :774RR:2019/11/06(水) 07:48:50 ID:7IT0GE/N.net
>>262
そう言う貴方はどんな生活されてるんです?

266 :774RR:2019/11/06(水) 07:57:08 ID:zkJCiAGB.net
>>262
普通はそんなものですね
私も40代で役職ついてから急激に余裕が出ましたが、30代のヒラの頃は貧乏でw6所有が精いっぱいでしたもん
だいたい、子供が小学校に入るくらいまでは月イチで乗れればいい方でしたし
258さんも頑張って働けば、40代になったらバイク環境は大きく変わりますよ

267 :774RR:2019/11/06(水) 08:02:56 ID:HOcpB/Rd.net
何かバイトすればいいのに
自分の会社は副業不可なのでバイトできないから
山から石を取ってきて水槽用レイアウト石として売ってます。
10個も売れば3万よ、ローンならBMWも買えるぜ

268 :774RR:2019/11/06(水) 08:14:43.77 ID:p+9nKU8z.net
顔真っ赤じゃん
図星だったか?

ぶっちゃけ30万の大型なんて友人内探せばゴロゴロ転がってるもんだよ
そんなものも見つからないとか、人望無いんじゃねえの?

269 :774RR:2019/11/06(水) 08:16:58.94 ID:7TipTxZF.net
ヤフオクスレなんてボロバイクレストアしてちょこっと乗って売っぱらって次みたいな奴ばっか
プラマイゼロくらいだから新しいバイクに乗り換え続けるのは無理だろうけどな
乗るより整備が好きって変態たち

270 :774RR:2019/11/06(水) 08:46:47.83 ID:cDDRNXB0.net
今度のW800ってスタイルは似てるけど、やっぱり格好はW650の方が良いと思うんだな。
しかし問題は故障だな。それさえ何とかなるなら今のW650乗り続けるけどな。

271 :774RR:2019/11/06(水) 09:55:25.12 ID:7IT0GE/N.net
>>270
99年式だけど故障ないぞw

272 :774RR:2019/11/06(水) 10:39:21.42 ID:Uuvc2DyH.net
>>266
子供が小学生になれば時間できるんですかね?
まだ3歳と1歳なので、おっしゃる通り良くて月一でしか乗れてません。
月一でも好きな時間与えてくれる妻には感謝しかない。
今お子さんが小学生とのことですが、どれくらいのペースで乗れてますか?(どれくらい趣味の時間取れますか?)

>>267
収入はそれなりあるけど、首都圏に住んでて妻は専業主婦なのでお金の余裕はないですね。車も大好きで独身の頃乗ってましたが、なくても生活出来る環境なので、お金かかるのでずっと我慢してます。
必要な時はタクシーやレンタカー利用してます。
定年まで今の会社にいるかわからないですし、見通しが立たないので買うかわからないけど家まだ買っていません。
子供達の教育費や将来の生活費もあるから先の事考えたら余裕はないな。
副業は一応禁止だけど、ちょろっとやってる。
そもそも>>266さんのように、お金より時間や精神的な余裕がないっす。

>>269
オレそんな感じでヤフオクや個人売買でしかバイク買ったことないです。
古いのや調子悪いの買って直して絶好調になったら飽きて売ってしまう。基本プラマイゼロだけど、たまに外れ引いてマイナス出るw
でも、W650はハマってずっと乗り続けてる。
W650は丈夫だよね。

273 :774RR:2019/11/06(水) 10:43:40.31 ID:Uuvc2DyH.net
自分の初期型W650は絶好調だけど、外観のヤレが否めない。
エンジンのクリア剥げやあちこちのサビが気になる。アジだと言い聞かせてる。
今は青空駐車でカバーかけてるけど、どうしても湿気がこもっちゃう。
バイク2台置ける環境があるだけマシだけど。

キレイにするには全バラにして塗装し直さなきゃならない。全バラにするならタンクも塗装したい。けどそんな時間はない。以下ループ。

夢は家付きガレージを持って家族と車とバイクを愛でる生活だけど、夢のまま終わりそうw

274 :774RR:2019/11/06(水) 11:17:12.56 ID:PzDyIt0h.net
そろそろハーネスが心配なお年頃だなぁ。

275 :774RR:2019/11/06(水) 11:21:40.74 ID:cDDRNXB0.net
>>271
そうですか、私は2009年なんで大事に乗れば大丈夫そうですね〜
セコセコと磨こうw

276 :774RR:2019/11/06(水) 11:23:15.67 ID:cDDRNXB0.net
>>273
ガレージは欲しいな。確かに
それだけで何年でも持ちそうな気がするわ。

277 :774RR:2019/11/06(水) 16:48:12.48 ID:XvEeVkdJ.net
あえてボロ感出すラット塗装も似合う

278 :774RR:2019/11/06(水) 21:32:39.24 ID:k+v7FNsh.net
独身時代にW650買っといてよかったわ
乗り換え対象もないし長持ちしてくれてる
乗り換える金もないけどね

279 :774RR:2019/11/06(水) 21:43:12.45 ID:PkUObT+1.net
W650乗りながらW800の新型が気になる人もお金に余裕が無いから乗り続ける人もずっと乗り続けるW650が大好きな人も皆んな同じバイク乗ってるんだからwwお金の話はヤボじゃね?

280 :774RR:2019/11/06(水) 21:46:29.65 ID:QHcH4Ker.net
なんだよこの貧乏自慢スレ

281 :774RR:2019/11/06(水) 23:36:58.88 ID:cDDRNXB0.net
W650ってYoutubeでも動画多いよね。
Youtubeが次から次へとオススメ動画を送ってくるから、なんか古いバイクという気がしないんだがw

282 :774RR:2019/11/06(水) 23:42:42.32 ID:+lSCRPZt.net
社外パーツは少ないけどな。
程よいタンクが全然なくてワンオフ考えてる

283 :774RR:2019/11/06(水) 23:45:27.85 ID:cDDRNXB0.net
ところで伊吹山行ってきました。
感動の山でした、皆さん機会があれば是非行ってみて下さいな
https://i.imgur.com/s46pRXM.jpg
https://i.imgur.com/eApjhPv.jpg
https://i.imgur.com/7qAckuw.jpg

最後の山頂はバイクの革パンツとブーツで山道を30分歩いて登りました(ノ^_^)ノ

284 :774RR:2019/11/07(木) 00:00:43.73 ID:gH3HVDwL.net
バイクの写真なら歓迎なんだが、風景の写真だけだとスレ違いな気がする

285 :774RR:2019/11/07(木) 00:28:27.24 ID:YoJNrOch.net
>>282
ないよな
サドルシートにしたいんだけどポン付のがない
ロイヤルエンフィールドのシート買ったんだけど取り付け方法に悩んでる

286 :774RR:2019/11/07(木) 01:38:26.34 ID:fenebr9T.net
>>284
スマン、バイクが写ってないな〜とは思ってた。

287 :774RR:2019/11/07(木) 05:38:44.32 ID:veUhS5OM.net
>>679
バッテリー切れ?キックでエンジンかからないのだけど。

288 :774RR:2019/11/07(木) 05:39:21.88 ID:veUhS5OM.net
バッテリー切れ?エンジンかからないのだけど。

289 :774RR:2019/11/07(木) 06:42:53.92 ID:NSfVsEF8.net
>>288
原付だとバッテリー弱くてもかかるけどW650はバッテリーダメだとかからないんじゃないかな

290 :774RR:2019/11/07(木) 07:54:33.23 ID:NSfVsEF8.net
>>280
だから貧乏でも金持ちでも同じバイク乗りだからケンカする意味ないでしょって事ね。

291 :774RR:2019/11/07(木) 10:46:27.26 ID:8aFz3AKD.net
金持ち喧嘩せずやな

292 :774RR:2019/11/07(Thu) 12:59:11 ID:NSfVsEF8.net
>>291
余裕があるからだろな

293 :774RR:2019/11/07(木) 14:42:13.90 ID://sAhh/d.net
W650に乗ってるのは金が無いとかではなく
キャブとキックを他に譲れない人が大半だと思っているのですが
それと前のW800のエンジン特性が嫌な人が一部、この人たちは新型に乗り換えちゃうかな?

294 :774RR:2019/11/07(木) 16:22:24.67 ID:4jE6Cbq+.net
>>289
バッテリーが完全に死ななければかかるよ

295 :774RR:2019/11/07(木) 17:06:51.84 ID:KNEmdI9X.net
W650が良い理由って自在に操れる乗りやすさがある
スリップしてもこけずに立ち直るしバランスがいい

296 :774RR:2019/11/07(木) 17:40:56.05 ID:yfpwVoR6.net
>>293
そうですよね、キックは全然使わないけど😁

297 :774RR:2019/11/07(木) 17:52:28.49 ID:TJqt1nEe.net
>>289、291
レスありがとうございます。
急に電圧がガタ落ちの様な症状、キックで頑張ってもかからなかったのでビックリしてしまいました。

298 :774RR:2019/11/07(木) 18:15:12.49 ID:+JGG0nmE.net
バッテリーが逝った
 → 回転を上げるとメーターの液晶表示がおかしくなる
今度はYTX12からYTX14に変えてみようかな

299 :774RR:2019/11/07(Thu) 19:29:18 ID:ODw+MJ3r.net
>>293
見た目、手頃な値段(中古で30万)、整備のしやすさでw650買った。
キックのせいで左右のステップの位置ズレてるから、キックは無くてもいいな

>>297
オレのw650でバッテリー死んだときは、何度も充電しても充電出来なくなったけど
キックでは一応エンジンかかったけど、エンジンかかっても3千回転以上吹けなくなったり、メーターが点いたり消えたりしたよ。

300 :774RR:2019/11/07(木) 20:47:33.75 ID:c0gmmVGV.net
買ってから半年経つけどステップの位置が違うのは全く気付いてないというか分からない

301 :774RR:2019/11/07(Thu) 21:46:18 ID:8aFz3AKD.net
>>293
キックはカッコつけるときに使うから無いと困るんだよ

302 :774RR:2019/11/07(木) 22:10:22.69 ID:Zz/SL1KI.net
>>300
真上から見ると分かるよ

303 :774RR:2019/11/07(木) 22:15:13.13 ID:fenebr9T.net
>>284
バイク写真を貼ろうと思ったけどRelive作成してたから、どうせなら動画はどうかと思って初Youtube作ってみた(;^ω^)
画質も悪くてひでー出来なので早々にたたみますw
伊吹山ドライブウェイの様子が伝わればと。

https://youtu.be/ToxFIvpmMog

304 :774RR:2019/11/07(木) 22:26:59.09 ID:c0gmmVGV.net
帰ってから動画観るから消さないように

305 :774RR:2019/11/07(木) 23:16:19.71 ID:fenebr9T.net
バイクで走ってる走行動画ではありませんので〜(^-^;)ゞ
伊吹山ドライブウェイのコースを紹介している感じで(汗
ただ見てわかる通り登り口はかなりグネグネしていてW650で楽しく走れました。
頂上に近くなって稜線近くを走る道路はなかなか良い道ですが、ガードレール超えたら谷底行きですし、景色を楽しむ道なのでのんびり走ることになります。
ドッドッドッと走るW650向きですね〜

306 :774RR:2019/11/07(木) 23:27:05.47 ID:f1azyWd1.net
>>301
非力なのかカッコ付けても一発で掛けられたこと一度もないw

307 :774RR:2019/11/08(金) 08:14:59.36 ID:/SCkOeHE.net
>>306
SRみたいな重さが無いんですよね

308 :774RR:2019/11/08(金) 08:37:21.50 ID:Q2vHkPHe.net
そもそもバッテリーが上がっていると、キックではかからないらしいのですが、それは何故なんでしょう?
それってせっかくキックが付いてんのに、もったいないと思うんですが。

309 :774RR:2019/11/08(金) 09:17:29.45 ID:tcevIghN.net
バッテリー点火なもんでな、安定した火花には安定した電源が必要なんでな
なんせ灯火類も直流電源運用なんでな、すべてバッテリー経由のほうが安心なんだよ

310 :774RR:2019/11/08(金) 16:51:45.54 ID:Q+fCMi+r.net
バッテリー死にかけてるとたとえエンジンかかっても走行中に突然エンストするから危ないよ

311 :774RR:2019/11/08(金) 19:09:52.88 ID:kYgWa9O0.net
それは危ないな

312 :774RR:2019/11/08(金) 19:27:11 ID:Q2vHkPHe.net
セルなしのバイクも一緒なんですかね。
昔からバイクはそうだったという事か。

313 :774RR:2019/11/08(金) 21:30:18.61 ID:bt0Y1461.net
時代はバッテリーレス

314 :774RR:2019/11/09(土) 00:20:59.13 ID:nFs4gjvp.net
>>303
いいね👍

315 :774RR:2019/11/09(土) 00:26:29.17 ID:EPvARdeQ.net
平滑化の意味もあるしね。コンデンサにしてバッテリーレスにしても要は貯めるものが必要という意味で同じ。

316 :774RR:2019/11/09(土) 01:16:40.43 ID:2CGMG80l.net
>>314
ありがと〜初Youtubeでした〜(^o^;)ゞ

317 :774RR:2019/11/09(土) 09:53:23 ID:e6eVPmJi.net
急に寒くなった、朝は7度とか10度とか😂バイクで仕事行きたいけど上着着ると帰りが暑そうで悩んでるw

318 :774RR:2019/11/09(土) 09:59:11 ID:WF6hwYTA.net
バイクで通勤すると髪の毛がぺったんこになるから結局、電車で行ってしまう

319 :774RR:2019/11/09(土) 10:21:49.79 ID:gF5wGK/i.net
>>303
いいですね
関西すんでるときに行けばよかった
スキー場も有りましたよね

320 :774RR:2019/11/09(土) 11:06:47.04 ID:e6eVPmJi.net
>>318
自分は坊主ハゲだから大丈夫👌それでもメットの跡が付いてるけどw

321 :774RR:2019/11/09(土) 19:57:13.84 ID:o7/HsQxy.net
>>317
インナーで調整をするんやで

322 :774RR:2019/11/09(土) 22:21:37.87 ID:eXbJa6dC.net
普通行きが寒いと帰りも寒いけど

323 :774RR:2019/11/09(土) 22:59:29.04 ID:2CGMG80l.net
>>259
話は変わって恐縮ですが、エンジンの塗装剥げについて、この耐熱シルバーのタッチアップペン買って塗ってみましたが、まぁまぁかと思います。
少し色が明るいのですが少し走ったら同じ色になるのではないかと思ってます。
参考に塗ったあとの写真貼っておきます。

https://i.imgur.com/SpF7xzL.jpg

324 :774RR:2019/11/10(日) 06:32:42.14 ID:NrgpZg5O.net
これは目立つw

325 :774RR:2019/11/11(月) 07:46:20.51 ID:X6YiNU8p.net
汚れた油布で叩いてボカすんや マジレス。

326 :774RR:2019/11/11(月) 12:51:32 ID:snODSIY2.net
塗ったのは写真の中の一部でその両側は塗ってないし、写真より実物は目立ってないですよ。
まぁしばらく乗って、様子見て必要そうならやってみますね。

327 :774RR:2019/11/12(火) 08:17:00.72 ID:dPWn7M26.net
>>324
剥げたままにするより100倍良いと思うけどな

328 :774RR:2019/11/12(火) 09:22:11.02 ID:BJfPUFzK.net
実際はこんな近づいて見るやつは殆どいないので数m離れてパッと見で気にならなければ充分だろう。
他人はそんな細かいとこ観ちゃいない。

329 :774RR:2019/11/12(火) 10:06:38.32 ID:gaczXchj.net
近づいて気にしなきゃわからないだろうな。
それに焼ければもっと目立たなくなるだろうな

オレもエンジンのクリア剥げなんとかしたい

330 :774RR:2019/11/12(火) 11:02:51.62 ID:l9PZlxjp.net
W総合スレを立てました
需要があるかどうかわかりませんが、よろしくお願いいたします。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573523810/l50

331 :774RR:2019/11/12(火) 14:35:02 ID:vLyZUPF1.net
このバイクのサイドスタンド不安定じゃない?
昨日もスタンド出してバイクから降りようとしたらバイクが倒れそうになった

332 :774RR:2019/11/12(火) 15:58:55.09 ID:pJ9Qruuz.net
スタンドのボルト緩んでるとか曲がってるとか?倒れそうになるのは異常

333 :774RR:2019/11/12(火) 16:47:42.02 ID:dPWn7M26.net
>>331
サイドしか使わないけどう倒れそうになった事無いな、角度がおかしいんじゃない?

334 :774RR:2019/11/12(火) 19:06:31.10 ID:W1+V26qi.net
バッテリーでレスくださった方々、ありがとうございました。バッテリーが完全に沈黙だった模様です。充電器もバッテリー故障表示。新品を購入、無事に復活です。

335 :774RR:2019/11/12(火) 21:35:39.68 ID:8YBUIQ5b.net
>>334
良かったね!

336 :774RR:2019/11/13(水) 00:09:10 ID:wiYrYZvw.net
>>334
おめ!いい色のバッテリー買ったな

337 :774RR:2019/11/13(水) 00:48:44.72 ID:bai8q0iZ.net
>>331
リアがダウンサスになってて、スタンドは純正のままとか?
オレも不安定な事はないね。

>>333
大事じゃなくてよかったね。
バッテリー高いよね。
たまにしか乗れないから上げないように充電したりして気をつけてるわ。

338 :774RR:2019/11/13(水) 02:47:22.83 ID:hBYPRut0.net
段々と寒くなって休みの日しか乗らなくなってる、休みも朝仕込みに入るけど朝早いからついつい車🚗。バッテリー心配だなw

339 :774RR:2019/11/13(水) 10:29:27.18 ID:VcR6nqQe.net
みなさん!
バッテリーが買えないから、お好みバッテラにした。

340 :774RR:2019/11/13(水) 11:28:44.01 ID:Si/ry4Fu.net
激ツマンネ

341 :774RR:2019/11/13(水) 12:31:11.44 ID:9Q5y42iT.net
冬は月1充電してれば上がることはない

342 :774RR:2019/11/14(木) 08:53:24.34 ID:LhS1LxgE.net
>>340
バッテラなんか食って贅沢するから買えないんでしょバカなの?
冷し田楽にしなさい!

343 :774RR:2019/11/14(Thu) 10:35:57 ID:086DE896.net
寿司竹で食ったバッテラは旨かった
あそこは寿司全般旨いんだが
あれをこっちで食うと3万は越えるな

344 :774RR:2019/11/14(木) 12:38:12.05 ID:sHzwQyOS.net
性懲りもなくまた立てました
W総合です。
http://krsw.2ch.net/...rbike/1573699057/l50

345 :774RR:2019/11/14(木) 12:42:58.29 ID:sHzwQyOS.net
コピーがずれたようです
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573699057/l50

346 :774RR:2019/11/14(木) 15:34:23.57 ID:Bvs9r18j.net
> > 3 3 7
ぬくぬくの、コタツで、冷や冷やの、田楽を、ぶりぶりぶりぶり、食らう、あの、感じ、分かる、それ、しれう ♪

347 :774RR:2019/11/14(木) 15:56:44.62 ID:gW0IRSP4.net
>>344
650と800はここですでに総合みたいなもん

348 :774RR:2019/11/14(木) 20:13:04.28 ID:mj0IZRVc.net
W650磨きにはまってますよw
先日道の駅で休憩してたら、爺さんがやってきて「にいちゃんのバイクピカピカやな〜」と声をかけられた。
他にもバイク止まってるのに、私のバイクに興味があるようで暫く眺めてましたね。
これは新車なんか?と聞かれたが、W650だから最低でも10年たってますよね。にいちゃん!と言われたのも久々やったし、ええ爺さんやったなw
まぁ確かにピカピカにはしてるが

349 :774RR:2019/11/14(木) 20:18:43.96 ID:foAWrEFO.net
ナンシー爺さんはウザいから基本無視してる。
最終的に自分語りになるし。

350 :774RR:2019/11/14(木) 20:19:38.03 ID:mj0IZRVc.net
で、今どうしようかと思ってるのがベベルギアのふた。
鏡面に磨き上げるか、今のままにしておくか...

351 :774RR:2019/11/14(木) 20:21:52.44 ID:foAWrEFO.net
バイクうp

352 :774RR:2019/11/14(Thu) 23:18:24 ID:tzvoVx8G.net
99年の乗ってるけどさ、快適装備もない何にもない
シンプルでいい、さいこー

353 :774RR:2019/11/15(金) 05:22:23.29 ID:sDmpnhlB.net
>>352
自分も99年式です、マフラーとリアサス交換してパワーフィルターにしてます。シンプルなスタイルは良いですね。革ジャンやミリタリーにも合うしジーンズにTシャツでもカッコいい。

354 :774RR:2019/11/15(金) 09:20:30 ID:f4s2ePgR.net
20年近く乗ってるなら配線コネクター全部外して、掃除してシリコンスプレー吹いて再接続すると良いよ。
導通が良くなって、ライトは明るくエンジン快調 燃費もアプしてしまう。
00年乗りより。

355 :774RR:2019/11/15(金) 12:16:49.97 ID:hgwnrL8y.net
シリコンスプレーに伝導性あるんか?

356 :774RR:2019/11/15(金) 12:45:16 ID:oT7q3sgh.net
>>354
接点復活剤じゃなくて?

357 :774RR:2019/11/15(金) 12:55:40 ID:W1bAi3u6.net
>>354
自分は整備が出来ないのでバイク屋任せですね、古いけどエンジン好調で燃費も25〜30は超えますね。ただ磨いてないからエイジングが進んでサビが来てます。

358 :774RR:2019/11/15(金) 22:47:34.36 ID:DQeO3x9Z.net
寒くなってきたから一発始動しなくなったけど加速は良くなった

359 :351:2019/11/16(土) 06:47:55.84 ID:Kxo8ozDz.net
>>355-357
シリコンスプレーは接点の防錆と 配線やコネクターの保護 および差し込みやすくするため。
接点復活剤は樹脂への攻撃が未知なので使いません、薄い油みたいでね。

360 :774RR:2019/11/16(土) 06:58:05.44 ID:G4lo1mNX.net
>>359
あとバッテリーの端子のとこ
錆びてる場合は錆を落としてやると元気になるよね
おれは紙やすり使ってる
バイク屋もやってたから間違いない
アーシングなんかより全然いい

361 :774RR:2019/11/16(土) 08:09:19.38 ID:SmSAtwDn.net
そうそう、バッテリーは不具合がなくてもたまに外して付ける。好調になる。
あとプラグ。
焼けを見て戻すとキャップの抜き差しで接触が回復するらしく、始動性が良くなったりする。

362 :774RR:2019/11/23(土) 19:25:48.58 ID:q8vAm6D7.net
今日は道の駅 針テラスに行ってきましたで。
W650は2台いたな。
しかしハーレーは多い。それも改造車ばかりで

363 :774RR:2019/11/24(日) 03:18:08 ID:52W+9Mn3.net
日記帳

364 :774RR:2019/11/24(日) 10:19:18.78 ID:57r4X+ZN.net
(続き)
帰りにサンテラスで 梅ラッキョとレンコンを買いました。
重い物を運ぶにはリヤキャリアがなきゃだめだわ。
ツーリングの途中で薪も拾ったし。

365 :774RR:2019/11/24(日) 10:24:59.70 ID:z+ZLJ0F5.net
価格が高いと思ってもツーリング好きなら長い目で見ればパニアがやっぱ良いよな。

366 :774RR:2019/11/24(日) 10:59:30.57 ID:OaqJefw2.net
現地で買って現地から発送、着払いでね
いつもコレだよ、ゆうパックで翌日切手でお支払いよ
身軽で行きも帰りも楽しむ、オレだけかな

367 :774RR:2019/11/24(日) 11:51:52 ID:UQ+daFjr.net
盆やGWのキャンツー最終日に荷物を全部宅配便で送ることはある

368 :774RR:2019/11/24(日) 16:41:01 ID:HiqoV1Kf.net
ついでにバイクも送ることはある
現地まで飛行機で行ってピックアップ

369 :774RR:2019/11/25(月) 15:02:28.09 ID:iuVY6hxq.net
キャリアとトップケースあるし、ネットもあるからかなりの荷物積める。

370 :774RR:2019/11/26(火) 16:27:20.13 ID:85bGYA35.net
ネットとウエストバックで充分、それ以上の大きさの物は買わないw

371 :774RR:2019/11/26(火) 16:56:58.66 ID:JB3hcW2O.net
テント積んでキャンプ出来ないやん

372 :774RR:2019/11/26(火) 20:13:58 ID:G0fBfi4b.net
盆栽お爺ちゃん程あれがないと~できないアレつけろコレつけろ言いがち

373 :774RR:2019/11/27(水) 05:55:09.67 ID:fTQx0x1c.net
>>371
キャンプツーリングはしない、ホテルか旅館に泊まる。温泉最高♨

374 :774RR:2019/11/27(水) 07:40:10.27 ID:XvH+U18T.net
去年に西日本、今年は北海道とどちらも3週間ほど走ってきたけどキャンプしないと金が足りんw

375 :774RR:2019/11/27(水) 12:12:30 ID:QliYAsFV.net
>>374
私は時間も足りません(涙

376 :774RR:2019/11/27(水) 12:31:21 ID:/dlwbYM1.net
W6って持病や年数的に駄目になりやすい弱い場所ってある?

377 :774RR:2019/11/27(水) 13:39:27.14 ID:NqDqcY4B.net
キャンプツーリングはキャンプ施設で泊まるんですよね?
旅先の空地とかではなく

378 :774RR:2019/11/27(水) 14:22:56 ID:tYMvElKd.net
>>376
99年式だけど特に壊れた所は無いけどね

379 :774RR:2019/11/27(水) 15:58:42.21 ID:9wAHYGIP.net
ヘッドカバーからのオイル滲みの話をよく目にするぐらいで機関部はほんと丈夫だよねー
あとはとにかく錆対策だな。メッキ部の点錆、フェンダー裏、フレーム溶接部、スポークなどをこまめにチェックしてる。

380 :774RR:2019/11/27(水) 17:42:34.55 ID:ci1tj4I0.net
気にするポイントは下記くらいかな。
ほとんど不具合出ない丈夫なバイクだよ。
10万キロは余裕で走れる。

・ヘッドカバーのゴムシールからのオイル漏れ、拭けば問題ないし、交換も難易度は低い
・チェーンアジャスターのボルト(スイングアームの左右についてるやつ)の固着、ここ気にした方がいい。オレの車両は固着してたので、頑張って取って、グリスアップした。

滅多に出ない、または車種固有かもしれない不具合
・ベベンギア異音、出たら正規ショップ行くべし、オレの初期型は未だ問題ない
・ハンドルのブレ、80km/h以上出して両手離すとブレる。気づいたらブレるようになった。片手で支えてれば問題ないし、ホイールバランスは出てるので放置してる。もしかしたらタイヤが古くなってるせいかも。

381 :774RR:2019/11/27(水) 20:25:26.96 ID:N9NApGFo.net
ウインカーが折れた

382 :774RR:2019/11/27(水) 20:30:45 ID:ghOcogia.net
アガジベベ〜♪スイングア-ムのピポッドはシ--ルがしょぼいからアガジベベ!水が入りやすくアガジベベベアリングが錆びるでマジレスやでアガジベベ〜

383 :774RR:2019/11/27(水) 20:41:49 ID:3F1TYLtc.net
メンテとか気軽さ考えたらW最高だ
走りやすさとか音も乗るほど好きになる

384 :774RR:2019/11/27(水) 20:53:56 ID:NqDqcY4B.net
今日車で走ってて、ふと思ったのだがW650のバーチカルツインで軽自動車作ったらどうなんだろうと?
ノンターボの軽自動車なら排気量も馬力も似たようなもんだし。
バタバタとエンジンの音がして面白くないかな。

385 :774RR:2019/11/28(木) 06:55:53.95 ID:ZPpicWRx.net
>>384
ボディが重たいんじゃないかなwでも外見もカラーもW650ぽくすると受けそうw

386 :774RR:2019/11/28(木) 07:55:03.22 ID:TmfIaqk1.net
>>384
w650のエンジンをN360に積む妄想はたまにする

387 :774RR:2019/11/28(木) 08:06:30.32 ID:ZPpicWRx.net
ピカピカにしたいけど、いざ!見てみるとめんどくさいなwマンションだから拭くだけだな

388 :774RR:2019/11/28(木) 08:18:25.47 ID:Mnt2k9iS.net
メッキ部分錆だらけで諦めてる。
ガレージ欲しいわ

389 :774RR:2019/11/28(木) 09:41:13.17 ID:E1f8tWgJ.net
>>386
N360とは懐かしい話でw
昔はそれで走ってましたからね。
車の買い替えで軽自動車を試乗してましたが、ブーンブーンとエンジンのエンジンの音がするのがなんか懐かしくて嬉しかったりしますw
しかし音が軽いし振動もないので物足りんのです。
W650乗りだからですかね〜
2シーターでいいから軽でバタバタ走る車が欲しいかなと
空冷もありかなw

390 :774RR:2019/11/28(木) 12:17:53.07 ID:Mnt2k9iS.net
最近のフィアットの2気筒エンジンのクルマ乗った事あるけど、バイクみたいだったよ

391 :774RR:2019/11/28(木) 12:24:48.22 ID:o61udimC.net
フィアットのツインエアいいよね

392 :774RR:2019/11/29(金) 00:24:30.85 ID:D1cKrW1z.net
あ〜やっぱりあるんだね。
ちょっとググってみるわ

393 :774RR:2019/11/29(金) 00:31:09.89 ID:D1cKrW1z.net
これやな。面白そうや。

394 :774RR:2019/11/29(金) 06:50:20.14 ID:D1cKrW1z.net
リンク貼り忘れた
https://youtu.be/cmqj17UDbFc

395 :774RR:2019/11/29(金) 08:31:54 ID:D1cKrW1z.net
う〜ん、あちこちYouTubeを見まくってしまったw
これを軽自動車でやったら売れまくる気がするけどね。
わたしゃでたら即買いするで。
バイクを作ってないダイハツとkawasakiでやらんかな。
トコットのボディにW650のエンジンに手を加えてのせるのや。
問題はキックをどうするかやなw

396 :774RR:2019/11/29(金) 09:15:09.37 ID:UojgsmLZ.net
ダイハツはトヨタだからな
やるとしてもヤマハだろう

397 :774RR:2019/11/29(金) 12:32:14 ID:ZraCY1Id.net
ダイハツ2気筒開発してたけどやめちゃったからなぁ

398 :774RR:2019/11/29(金) 12:35:31 ID:2HhLXCRB.net
同じ2発といってもツインエアって水冷だし油圧のカム制御とかめちゃくちゃ高度な技術のカタマリやぞ。
そもそもWのエンジンは675ccだから軽自動車にはならないw

399 :774RR:2019/11/29(金) 12:43:38 ID:ovUr/Mv3.net
需要全くないだろ
そもそも一般的に振動は嫌われる方向だし。
バイクのエンジンはトルクないから重い自動車用には全く向いてないね。

400 :774RR:2019/11/29(金) 12:44:11 ID:ovUr/Mv3.net
スズキはインドで2気筒のエンジン作ってたよね。
ディーゼルだったけ?

401 :774RR:2019/11/29(金) 12:47:21 ID:2HhLXCRB.net
水平対向2気筒でシリーズ・ハイブリッドとかだったら面白いかもっていい加減スレ違いかな

402 :774RR:2019/11/29(金) 14:45:42.36 ID:vdAq3cYS.net
単気筒で四輪作ったらどんな感じなんやろ

403 :774RR:2019/11/29(金) 15:22:12 ID:lM6V46/n.net
>>402
振動でコーヒーがまける

404 :774RR:2019/11/29(金) 21:49:51.84 ID:ehTMLd/7.net
青森だとまがる

405 :774RR:2019/11/30(土) 04:04:20 ID:Y4QqKxbi.net
>>402
アイドリングで進んでいく

406 :774RR:2019/11/30(土) 08:32:47.19 ID:Y4QqKxbi.net
ここ2週間休みの日が雨で乗れない、暖かいダウン着てプチツー行きたいんだけどな。温かい美味しい物食べに行きたい、帰りは苦行だけどw

407 :774RR:2019/11/30(土) 08:38:00.19 ID:ExYVtR+A.net
しかしW650乗りからすると振動と排気音のない車は物足りんよね。まぁ高級車ならそれがいいんだが、軽だと妥協の産物でしかないからね。
冬になってW650で出かけるのが寒いから車でそれを味わえたらええなぁと思うのだが。
2気筒にしたら軽の車体も更に軽くなってええのじゃ無かろうかと。
ツインエアは面白そうなのだが軽だと買いやすいしW650とセットで年中楽しめそうやわw

408 :774RR:2019/11/30(土) 08:39:42 ID:ExYVtR+A.net
>>402
660単気筒か。バッテリーはしんどそうやがそれでもええわ。
振動は凄いやろな

409 :774RR:2019/11/30(土) 09:51:23.16 ID:Y4QqKxbi.net
SR500からの乗り換えだけど満足してますね、良いバイクです。

410 :774RR:2019/11/30(土) 14:36:02.64 ID:ExYVtR+A.net
> 406
> SR500からの乗り換えだけど満足してますね、良いバイクです。
SR500ってどんな感じ?

411 :774RR:2019/11/30(土) 15:49:27.08 ID:Y4QqKxbi.net
>>410
1時間ちょい乗って道の駅で休憩すると手がビーンと痺れてますね、なかなか止まりません。キックしかないので慣れてないとエンジンも掛かりません。自分のは82年式で気に入ってましたがエンジンオイルがダダ漏れになり手放しました。故障が無ければ乗ってましたね。

412 :774RR:2019/11/30(土) 15:53:43.21 ID:Y4QqKxbi.net
>>410
車体が軽くボリュームも無いので一瞬チャリンコかと思った事もあります。社外マフラーとCRキャブを付けてました、音と振動は最高でした。近所のケーキ屋のシェフが自分が店の前を通る度に厨房から「ええ音や」と言ってたと店員さんから聞きましたw

413 :774RR:2019/12/01(日) 03:46:03 ID:MOgYh5Cj.net
>>407
お前だけ定期

414 :774RR:2019/12/01(日) 08:18:28.88 ID:xfNa+x4L.net
>>411
爺だが昔SRX400に乗ってましたわ。
確かに振動はかなりあったと思うが、かなり前なのでよく覚えてないなw

415 :774RR:2019/12/01(日) 08:34:06.99 ID:8hGL7RO0.net
>>410
SR400と500は見た目は同じだけと全く違うバイクだと感じた。振動は500のほうがデカいしトルク感もある。キャブや点火方式のせいか始動にもコツがいるし、いわゆるケッチンの恐怖もある。年式の比較的新しいSR400は始動し易いし500よりは回るし回して乗るタイプだと思う。

416 :774RR:2019/12/01(日) 09:32:25.30 ID:CFs8S90B.net
>>415
そうですね、500はロングストロークで鼓動感は凄いです。キックに乗っても下がらないくらい圧縮が高く始動にコツが要りました。2台持ち可能なら乗りたいですね。

417 :774RR:2019/12/01(日) 09:33:57.92 ID:CFs8S90B.net
>>414
SRXも良いバイクですね、600もありましたね。最近は中古でも見かけませんね。

418 :774RR:2019/12/01(日) 09:49:25.99 ID:Te+OGrm7.net
Wといえば鼓動の有無ばかり語られがちだけど、アイドリング付近の粘りと2500までの鼓動感、そして4000回転〜のスムーズネス。
この3者の鼎立がWの美点なんだよね。

419 :774RR:2019/12/01(日) 13:45:28.47 ID:9KioPgUD.net
鼓動とか音とか言われている方は
トラックのマニ割りの音許せます?

420 :774RR:2019/12/01(日) 14:36:19.60 ID:1RWj/FIs.net
自分のバイクの鼓動と音以外はただの振動と騒音。
許せる許せないではなく興味が無い。

421 :774RR:2019/12/01(日) 14:41:00.61 ID:wUbPEveH.net
自分のオナラは許せるが他人のは許せない。そんなもんだろう。

422 :774RR:2019/12/01(日) 14:42:16.74 ID:opUOijFD.net
横に並んだらすげえうるさいのがいて
トンネルに入ったら更にやかましくって
大和つけてる身としては文句言えないかなと

423 :774RR:2019/12/01(日) 15:54:15.19 ID:SPUNzrYh.net
>>334
自分で替えたの?
相当配線ごちゃごちゃしてるよね。

424 :774RR:2019/12/01(日) 17:14:19 ID:xfNa+x4L.net
>>422
マルチの集合管の音はトンネルに入ると頭にキリキリ来るよね。
この夏淡路島のバイクフェスタの帰りに神戸のトンネルであまりの五月蝿さにマフラー交換に興味が無くなった。
あれ難聴になるよ。

425 :774RR:2019/12/01(日) 19:00:54 ID:iIOr5571.net
>>861

>>423
相当面倒。なんであんな納め方にしたかな?

426 :774RR:2019/12/01(日) 20:40:18.71 ID:qRPzOoFW.net
燃調バッチリ合い過ぎてるのかレスポンス良過ぎて吹け上がりが鋭い

427 :774RR:2019/12/01(日) 22:32:24.35 ID:MOgYh5Cj.net
2 in 1マフラーにしてるせいか鼓動感とかあんまないな。

428 :774RR:2019/12/01(日) 23:07:19.84 ID:m3Qg81HW.net
>>423
あの配線はプラスとマイナスのギボシ外すだけでいい
ボルト外すとバカっと開くねん
目につくカプラー全部外して交換してる人のブログ見たんでしょ?
閉鎖すりゃいいのに

429 :774RR:2019/12/01(日) 23:23:06.12 ID:Te+OGrm7.net
どのみちバッテリー交換は面倒だし配線にストレスかかりそうなんで充電こまめにすることだな。充電は上からアクセスできるし。

430 :774RR:2019/12/02(月) 02:03:11 ID:MfDo9XBz.net
たまにしか乗らないから頻繁にバッテリー取り出して部屋で充電してるけど、取り出しはカバー取って、プラスチックのフレームみたいなよ押さえてる二本のボルト取って、バッテリーのプラスマイナスのボルト取るだけだよ。
5分もあれば取り出せる。

>>429
マンションだから無理だな

431 :774RR:2019/12/02(月) 06:35:36.32 ID:UId8Zp7b.net
こまめに充電って俺は月一乗るか怪しいけど、全く上がらないよ。
すでに3年目に突入してる、みんなどの程度乗っててダメになってるの?

432 :774RR:2019/12/02(月) 07:13:39 ID:cmtvL7o6.net
>>431
寒いとバッテリーの能力も落ちるのかな。
かなりかかりにくい。

433 :774RR:2019/12/02(月) 08:19:51.60 ID:c6FB7cVO.net
>>431
自分のもバッテリー変えてから車検二回受けたけど大丈夫ですよ、週一の休みに乗るけど毎回じゃないし

434 :774RR:2019/12/02(月) 11:23:03 ID:djkrCAVY.net
寒い寒い寒い!
皆さんナックルガードって付けてますか?
買おうかなどうしようかなと…

https://i.imgur.com/qwxHqYd.jpg
https://i.imgur.com/ylkSWtE.jpg

435 :774RR:2019/12/02(月) 13:55:23.85 ID:ggZl6FnB.net
>>431
2〜3ヶ月放置してバッテリー上げて、そっから充電してもすぐ上がるようになって買い換えた。
たまにしか乗れないから、バイク乗って帰ってきたら端子からボルト外すようにしてる。
ちなみに、バッテリー買ったら、単体で保管の場合は夏は三ヶ月毎に、冬は六ヶ月毎に充電しろって書いてあったよ。

436 :774RR:2019/12/02(月) 13:56:04.78 ID:ggZl6FnB.net
>>434
ダサいから分厚い手袋で我慢してる。
でも分厚い手袋でも長く乗ってると真冬は寒いよね。それに操作性落ちる。

437 :774RR:2019/12/02(月) 14:07:28.81 ID:pNqYcdgh.net
ナックルガードは軟質素材の方がいい
硬いプラのやつは引っ掛けたりこかしたらすぐ割れる

438 :774RR:2019/12/02(月) 16:28:01.62 ID:djkrCAVY.net
>>436
やっぱカッコ悪いか〜アップハンドルだから、余計に合わないやろな。しかし寒いしな。
ヒーター付きの手袋あるがバイク用のプロテクター何にも付いてない奴なんだよね。バイク用の手袋と重ねて付けることできたが、キツくて指が動かせんw
グリップヒーターは手の甲が寒いっていうしな。

>>437
軟質素材っていうとビニールみたいなもんかな。
まぁアッチコッチ探してみますわ

439 :774RR:2019/12/02(月) 16:35:49.53 ID:ggZl6FnB.net
ダサいけど、これ最強だぞ、安いし

ttps://product.rakuten.co.jp/product/-/f3c18bf596e6f680db3bc3b12e7e223e/?scid=sp_kwa_pla_aut&gclsrc=aw.ds&&gclid=CjwKCAiA5o3vBRBUEiwA9PVzapdVSAgormBIrA4rAMxnBKFmEnFNiUmeU2nBGVqX6FyZes61dIMlrRoCwbgQAvD_BwE

440 :774RR:2019/12/02(月) 21:03:41 ID:hZdBaWYc.net
グローブの中に鷹の爪入れる

441 :774RR:2019/12/02(月) 22:03:42.92 ID:XnJkOMk8.net
>>439
これええやん
ダサいけどすぐ外せそうだし

442 :774RR:2019/12/02(月) 22:29:40.19 ID:AbL6Ds6D.net
>>440
鼻ほじる癖のある奴は?

443 :774RR:2019/12/03(火) 00:43:17.49 ID:AbI5yPd3.net
>>439
評価見るとかなり良さそうやね。
また評価数もかなり多いし。
しかしこの評価はスクーターが多そうやな。
冬のツーリング様にカッコ気にせずW650に付けるかな〜

444 :774RR:2019/12/03(火) 00:58:07.86 ID:KLce97oK.net
ハンカバはどうもウインカー操作しにくいので、スクーターですら俺には合わなかった

445 :774RR:2019/12/03(火) 10:22:43.33 ID:AziNkmz3.net
週に1回しかエンジンかけてなくて
走行距離も15km程度しか乗ってないんだけど
なんとなくバッテリーに負荷かけたくなくて
始動はセル使わずにキックにしてる。これ意味ある?

446 :774RR:2019/12/03(火) 10:49:07.68 ID:WDyU4CwR.net
ハンドルカバー付けたらウィンカー触る時にピッって毎回鳴らすと思う

447 :774RR:2019/12/03(火) 12:19:41.19 ID:HeO/QIoG.net
>>445
あると思います

448 :774RR:2019/12/03(火) 13:01:52.42 ID:+Zv0WXmY.net
>>445
週一15キロ乗ってるのなら、バッテリー的には十分じゃない?
セル使っても全然平気だよ
30分走れば放電分なんか取り戻せちゃうよ

449 :774RR:2019/12/03(火) 17:36:34 ID:AziNkmz3.net
>>447
>>448
ありがとう、やっぱりセル使わない方がバッテリーには優しいよね
15分の走行で充電できてるのかは謎、ヘッドライトはLED化したから
電力的に余裕が出て結果的に充電できてるのかもしれない。

450 :774RR:2019/12/04(水) 00:36:40.62 ID:5pEThN6y.net
LEDヘッドライト、純正と比べてどう?
車検対応?

451 :774RR:2019/12/04(水) 13:47:52.81 ID:HNeq0Vhe.net
>>449
セル回す前にキックをゆっくり5回位すると、オイルが行き渡りエンジンにも優しいと聞いた

452 :774RR:2019/12/04(水) 15:18:02 ID:F2reKjrd.net
ヘッドライトのLED化は私も興味ありですね!

453 :774RR:2019/12/04(水) 17:30:17.03 ID:TVIxqtQw.net
ハロゲンランプとガラスカットレンズの良さはこの車種くらいでしか味わえなくなってきたね
照射した光が情報として視覚に入る、ハロゲンの優しさが癒やしナンだよ、オレにはね
HID,LEDはキツい、刺さるんだよ

454 :774RR:2019/12/04(水) 20:44:30.52 ID:pvoYA9iM.net
LEDにしたことあるけど暗くてハロゲンに戻したな

455 :774RR:2019/12/04(水) 23:16:42.34 ID:8kjRW9sO.net
>>449
15qを15分?メ-タ-70キロ以上キ-プならいけるw
もしその走りなら、一週間分の放電は10分かからず回復する(これはマジ)

456 :774RR:2019/12/05(Thu) 01:53:33 ID:nItpcpU9.net
オレはライト黄色くしてるわ。

457 :774RR:2019/12/05(木) 10:43:22.44 ID:/PHSS0IP.net
おれもフロンツタイヤを黄色くしたぞペンキで
カッケ―から真似されるから画像は見せない

458 :774RR:2019/12/05(木) 21:19:16.13 ID:l4hr6PyW.net
>>450
442だけど、スフィアのライジング2だったかな?
ポン付けで10分かからず取り付けできる。
明るさはハロゲンより余程明るい。

車検はまだ通してないけど、
前に乗ってたバイクでも同じバルブで車検通ったし
最悪また10分かけてハロゲンに戻せばいいかと。

色温度は低めのを買ったけど、
やはりハロゲンほど低い色温度にはならず白い感じ。

459 :774RR:2019/12/05(木) 21:39:39.61 ID:oODi1OPz.net
>>458
こういうのですね。
https://www.sphere-light.com/product/SRBH4

基本的な事で申し訳ないのですが、LED化するとバッテリーの負荷は減るんかな?
ホントはフォグライトとかスポットライトを付けたいのですが、バッテリーに問題がないのか?と思ってて、ヘッドライトをLED化したら余力ができんかと。

460 :774RR:2019/12/05(木) 21:55:47.98 ID:l4hr6PyW.net
>>459
単純にハロゲンの半分くらいの消費電力だから
車両全体の消費電力は下がってるはず。

461 :774RR:2019/12/05(木) 22:44:34.52 ID:SYvLGbWb.net
バイクは常時点灯だからな。負荷は減るんじゃないかな。知らんけど

462 :774RR:2019/12/06(金) 00:10:18.09 ID:FygJFM6O.net
家の電気は全部LEDにした
電球全然切れないからまじいいよ
w650で。

463 :774RR:2019/12/06(金) 01:03:46.91 ID:QZpElv8C.net
フィリップスの明るいハロゲンにしてるけど純正より遥かに明るい
消費電力に関してはLEDにしてた時と今で加速力は全く変化なし点火系に影響ないのは分かった

464 :774RR:2019/12/06(金) 17:40:58 ID:0bN8PkE1.net
よぱれてとぴててヤヤヤや〜ん

LED明るいよ良いよ
でもハロゲンは熱いからライト周りが乾燥して
リフレクターやレンズが曇りにくいそうだオント?

465 :774RR:2019/12/06(金) 17:49:26 ID:j7+HPqbZ.net
HIDより明るい?

466 :774RR:2019/12/06(金) 18:44:13.97 ID:vDnwOAOg.net
今度ハロゲン色のLED買ってみる

467 :774RR:2019/12/07(土) 08:04:50.50 ID:rzGjCiAj.net
W650に限らずバイクに乗ってて怖いと思うのは、車と比べて見落とされ易いって事ですよね。
だから夜走るときはヘッドライトだけでなく、フォグだのを点けてできるだけ相手に認知されやすい様にしたいんです。
しかしそれでバッテリーがあがったら死活問題なので、さてどうしたものかもと…

468 :774RR:2019/12/07(土) 14:53:55.99 ID:JMJFu+O7.net
うるさいマフラーつければオケ

469 :774RR:2019/12/07(土) 17:08:22.66 ID:80s9ZjZz.net
あー下手がよく言うやつな

470 :774RR:2019/12/07(土) 18:15:57.29 ID:1ifThmY6.net
ヘッドライトとテールライトで前後の被視認性は充分だと思うけどね。
あんまりテカテカしてると嫌がらせしてくるヤツも居そうだし。
ただバイクも反射材のサイドマーカーは付けたほうが良いんじゃないかと思う。

471 :774RR:2019/12/07(土) 20:57:35.87 ID:UC2gGN6n.net
>>467
自分はLEDの小型マーカーライトをライトの下側に着けてます
青色の1W位の小さいヤツです
あと35Wのハロゲンイエローフォグをライト横に着けてます

グリップヒーターと同時使用でもバッテリーは上がりません

472 :774RR:2019/12/07(土) 22:07:33.94 ID:6e+bjAVD.net
あのさあ
行灯でもヒ-タ-でもつけて走りゃ良いじゃん
で、もしバッテリー弱ったらスイッチ切って暫く走れば回復するさ
バッテリーが多少弱ってもエンジンはいきなり止まるわけないんだから、死活なんて大げさw
バッテリーの寿命は短くなるかも知れないが、安全の値段と思えば高くないだろ

473 :774RR:2019/12/07(土) 22:26:21.13 ID:6EO273U4.net
>>467
フォグは他人に迷惑かけるので反射ベストを来てください。
うるさいマフラーよりも迷惑です。

474 :774RR:2019/12/07(土) 23:01:53 ID:6e+bjAVD.net
分かりまちた静かなフォグにしやす
みなたんもよいでつね

475 :774RR:2019/12/07(土) 23:02:24 ID:rhPJafbR.net
危険なら乗らなきゃいいのに

476 :774RR:2019/12/08(日) 00:50:53.69 ID:UhLXxNXf.net
>>475
いや、マジで車は注意しないとダメよね。
T字路から出てこようとする車を見ると警戒モード。。
あと交差点を直進する時の右折車。
兄が学生の時にそれで事故したからね。車の前方不注意ね。
車のドライバーって結構適当。

477 :774RR:2019/12/08(日) 01:33:02.89 ID:KP1fKDBb.net
他の車に注意を払うのは当然のこと

478 :774RR:2019/12/08(日) 01:57:38.62 ID:K4tuwEut.net
ネオン管つけると目立つよ

479 :774RR:2019/12/08(日) 05:22:39.25 ID:mwgK0+gT.net
>>466
ハロゲン色のLEDあるの?
あるなら自分も変えたいです!
車検通るやつなら

480 :774RR:2019/12/08(日) 09:30:22.01 ID:0isfA6iJ.net
2週間ぶりにエンジンかけた、なんとかセル回ったわwでも忙しいから乗れないわ

481 :774RR:2019/12/08(日) 14:42:08.93 ID:HWogrZf/.net
>>479
スフィアライトの3000kがハロゲンぽいよ

482 :774RR:2019/12/08(日) 17:39:24.12 ID:kyBzi3qP.net
目立つ位置にLED付けたけど似合わなくて外した
何がいいかなと考えたけど前ウィンカーのスモール点灯化が地味に目立つ

483 :774RR:2019/12/08(日) 18:59:02 ID:UhLXxNXf.net
>>471
ごめんやで、どんなんか見せてもらえんやろか?

484 :774RR:2019/12/08(日) 19:00:38 ID:UhLXxNXf.net
>>472
思い切ってデコトラみたいにしてみるかなw

485 :774RR:2019/12/09(月) 00:38:09.84 ID:crynNJZl.net
>>484
音は似てるわw

486 :774RR:2019/12/09(月) 01:54:56.83 ID:EUKpxYCZ.net
>>95
1インチになるスペーサー噛ませれば汎用のハンドル好きなん付けれる

487 :774RR:2019/12/09(月) 17:05:06.56 ID:ZFEmxTFa.net
しかし寒くなって、エンジンは力強くてええ音してるわ。
純正マフラーでもええ時期やな。

488 :774RR:2019/12/09(月) 18:06:05 ID:kkZaGzAm.net
>>481
なるほどー
ちょっと黄色過ぎるかなぁ

489 :774RR:2019/12/09(月) 21:32:40.15 ID:JLXZnxHI.net
>>488
先日モーターショーで実物見てきたけど、かなりハロゲンに近いと感じたよ。
古いバイクをもう一台持ってるからそっちに付けてみようかと思ってる。

490 :774RR:2019/12/10(火) 00:54:00.54 ID:kahfG+Dj.net
誰か買ってやれよw

美品 カワサキ W650 2007年モデル キャンディオレンジオレンジ 外装セット タンク サイドカバー ヘッドライトケース https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n354230077

491 :774RR:2019/12/10(火) 00:57:12.81 ID:pRB4dn78.net
黒リム黒スポークじゃないと似合わないからなー。

492 :774RR:2019/12/10(火) 09:07:28 ID:JLm4ahvE.net
カスタム塗装済みの外装セットなら買う

493 :774RR:2019/12/10(火) 15:09:59 ID:r5NcgeEa.net
>>490
ウォッチには入れてます。値下げ待ちです。

494 :774RR:2019/12/10(火) 16:23:48.00 ID:JLm4ahvE.net
タンクスムージングしたマットグリーンとかならすぐ買う

495 :774RR:2019/12/10(火) 19:37:54.29 ID:rH+nJ4IZ.net
オレンジなら黒リムホイールをセットで出品してくれ

496 :774RR:2019/12/11(水) 00:20:36 ID:FAOxp1jp.net
>>490
こういうのって本人が宣伝に来てるの?

497 :774RR:2019/12/11(水) 01:02:43 ID:jywYtgSn.net
一昔前なら自演お疲れで流されてたろうけど今はどうなんだろなウォッチ44人入れてんなら即決でポンっていっちゃう人もいるんじゃねーの?

498 :774RR:2019/12/11(水) 07:27:05.87 ID:UG0X2Gcy.net
俺もウォッチ入れてるけど、少なくとも半年以上あるぞこれ

499 :774RR:2019/12/11(水) 08:02:59 ID:pAu7Konl.net
皆んなこの時期何着て乗ってる?

500 :774RR:2019/12/11(水) 08:10:25 ID:UG0X2Gcy.net
コミネかイージス

501 :774RR:2019/12/11(水) 08:53:58.19 ID:SEGYbFb7.net
アメリカから取り寄せた上着

502 :774RR:2019/12/11(水) 13:21:28.39 ID:pAu7Konl.net
自分は街乗りならダウンかな

503 :774RR:2019/12/11(水) 13:37:37.35 ID:0oP1Lk9O.net
PowerageのN3Bみたいな奴
やっぱりバイク用は違うなって思ったわ

504 :774RR:2019/12/11(水) 18:14:35 ID:Z0Aicabl.net
俺も海外から取り寄せたで。
中国から送料無料で2,340円ತ_ತ

505 :774RR:2019/12/11(水) 19:39:49.62 ID:CelfbXg7.net
>>490
これずっと出品されてるよね
値下がりしても要らんけど

506 :774RR:2019/12/11(水) 21:39:21 ID:XOJYAl4F.net
>>499
ホンセンかワークマンの上に無限電光ヒットエアーのベスト

507 :774RR:2019/12/11(水) 21:44:39 ID:UG0X2Gcy.net
胸にプロテクター入ってるかっこいいジャケットって意外と少ないんだよな

508 :774RR:2019/12/12(木) 00:37:42.57 ID:J8ohNn9w.net
コミネの電熱ベストの上からワークマンのウイングブレーカー。
これじゃ全然寒いんだけどカフェカスタムのスタイル重視なんで痩せ我慢
この時期は30分走るとガクブル

509 :774RR:2019/12/12(木) 01:35:59.79 ID:A/V4a3GL.net
ゴ―ルドウィンのウィンタージャケットだけど 胸に梱包プチプチ当てて着ると無敵になる
スリ―シ―ズン用でも内側にプチを貼ると効果的
ビンボくさいけど良いから

510 :774RR:2019/12/12(木) 07:16:28.64 ID:TlNtxo0T.net
下に着込んでバブアーとデニム

511 :774RR:2019/12/12(Thu) 08:17:01 ID:phbs+jxN.net
>>507
格好より安全

512 :774RR:2019/12/12(木) 08:49:38.55 ID:xN5fCfCs.net
>>510
渋いな!自分はリアルマッコイズのN-1とかバズリクソンズのPコート着る

513 :774RR:2019/12/12(木) 09:00:02.88 ID:bqo/CTgU.net
安全求める奴はバイクに乗らない定期

514 :774RR:2019/12/12(木) 09:54:26.32 ID:bngNn2Xv.net
ツーリングの時はライダージャケット着る、ツーリングに行かない冬場は好きな服きて街乗りする。夏場のか高速道路でTシャツのハーレー乗り見るけど怖いな。

515 :774RR:2019/12/12(木) 10:04:45.18 ID:77HX93tN.net
ハレは珍鈍屋が多いから

516 :774RR:2019/12/12(Thu) 11:27:46 ID:mho5c26C.net
>>507
インナープロテクター着れば何でも着れる
バイク用ジャケットとかいらなし

517 :774RR:2019/12/12(木) 12:15:34.01 ID:6ZK50wC4.net
それだとツーリングの合間に観光したり店入る時脱ぐのめんどくさいやん

518 :774RR:2019/12/12(木) 12:21:07.86 ID:phbs+jxN.net
>>513
なら直ぐにしね
今直ぐにしね

519 :774RR:2019/12/12(木) 12:45:01.52 ID:A6C8bJcJ.net
>>518
危険な奴だな

520 :ゲゲラゲラ:2019/12/12(木) 14:06:28.09 ID:Oz8cBL1j.net
呟くように病んだ言葉を放ちます会話は無理

さてもお前らどですかでん?どですかでん!

521 :774RR:2019/12/12(木) 17:26:17.22 ID:hfVeqSnb.net
この時期車で走ってるとライダーが良く目につく、寒そう〜って思いながら自分は甘いなと思う。

522 :774RR:2019/12/12(木) 19:39:55.49 ID:3IgUaBbT.net
W650にサイドパニア付けてる人いる?
純正でも確か用意あったよね?

523 :774RR:2019/12/12(木) 21:11:45.97 ID:phbs+jxN.net
>>522
左側のサイドキャリアの純正なら着けてる
右は社外品

524 :774RR:2019/12/13(金) 22:01:05.94 ID:G9QPC/tF.net
>>522
旭風防、チャンピオンバッグ

525 :774RR:2019/12/15(日) 21:27:32 ID:RCZ1Lfbn.net
かなり寒くなってきたが、バイク乗りは元気に走ってるなw
遅い時間から少し走ってきたが、やっぱりW650は面白いな。
バタバタ、ボコボコと回るエンジンはオモロイな。
1時間位しか走ってないがスッキリしたわ。

526 :774RR:2019/12/17(火) 01:41:03.38 ID:Igzbhap9.net
>>522
昔旭風防のサイドケース付けてたな
ステーがゴツい割にケースがちゃっちくてアンバランスだった

527 :774RR:2019/12/19(木) 12:38:07.08 ID:zduMtUw7.net
かっこええわ
スワップできる650のシングルエンジンは無いかなあ
https://www.youtube.com/watch?v=U4DE3r-x7FM

528 :774RR:2019/12/19(木) 13:22:04.72 ID:CUMwG4DV.net
こっちの方が大きく映ってますね
https://youtu.be/Y9LzcT8ZRIE

しかし、よく見ると映画のはシングルじゃなかったです。TR6だそうですね。

529 :774RR:2019/12/19(木) 14:13:21.97 ID:UEMs2t/y.net
見てないけどw650関係ないやん

530 :774RR:2019/12/19(木) 14:28:06.43 ID:CUMwG4DV.net
>>529
W650の車体に直立したビックシングルがカッコいいと思ったからです。
下の方のようつべに一部シングルエンジンの何かわからないバイクが写ってたのです。
W800じゃ規制が多いから改造申請も通りにくいだろうけどW650なら緩いのではないかと。

531 :774RR:2019/12/19(Thu) 16:17:34 ID:nPAwM3Wm.net
カムを改造して左右のピストンの上下を合わせてシングルみたいにしたショップはあったね。
エンジンそのものを違うものに変えたら車検は難しいだろうね。

532 :774RR:2019/12/19(木) 16:44:34.33 ID:pdxSuwWG.net
ビッグシングルならロイエン買った方が

533 :774RR:2019/12/19(木) 17:08:56.95 ID:hUH7aMJe.net
ロイエンの500は80km巡航でもキツいと聞いた事があるけど、本当のところどうなんだろうね

534 :774RR:2019/12/19(木) 19:38:53.02 ID:m7HMTUgq.net
>>533
それもあるし、故障とサービス網がねえ

535 :774RR:2019/12/19(木) 19:40:19.54 ID:ELMDt4xw.net
>>528
このCMほんとセンスいいよね
本編よりTR8アップで映っててカッコいいし
バタバタって音がすき

536 :774RR:2019/12/19(木) 19:40:28.91 ID:HPAU1cHK.net
エンフィールド500,カブ110より遅いとも聞いてる、オレはカブ110を買ったけど

537 :774RR:2019/12/20(金) 06:46:39.71 ID:Y6dl5F77.net
>>95
穴開けたらいいだけじゃね?
ドリルも使ったことないの?

538 :774RR:2019/12/20(金) 07:26:16.85 ID:ijODzzKW.net
今更どうした?

539 :774RR:2019/12/20(金) 21:11:50.78 ID:1xB1g2YO.net
w650買った

540 :774RR:2019/12/20(金) 22:31:57.50 ID:nh6zY47f.net
>>539
仲間や

541 :774RR:2019/12/20(金) 23:44:51.77 ID:g1FBPCNo.net
>>539
お主‼良い買い物したな

542 :774RR:2019/12/21(土) 03:03:27.81 ID:+6W7UsjQ.net
>>576
おめ!いい色買ったな

543 :774RR:2019/12/21(土) 10:31:47.89 ID:///KJNRG.net
>>539
最後のキック着き、空冷キャブ360度バーチカルツイン最高だよな

544 :774RR:2019/12/21(土) 10:32:33.65 ID:///KJNRG.net
>>539
最後のキック着き、空冷キャブ360度バーチカルツイン最高だよな

545 :774RR:2019/12/21(土) 16:14:24.54 ID:LCymPlks.net
>>539
おめ!これ一台で舗装路、高速、ダート、雪道、林道、酷道行けるぜ

546 :774RR:2019/12/21(土) 18:49:07.54 ID:qM7Uw0EG.net
乗りて次第と言われれば話題終了だけど実際下手な見かけだけのアドベンチャーなんかより、よっぽど林道も走りやすいからすき

547 :774RR:2019/12/21(土) 19:47:45.78 ID:///KJNRG.net
>>546
走れるけど後の掃除が大変じゃね?

548 :774RR:2019/12/21(土) 20:32:27.10 ID:wwEJi8oS.net
マジレスするとアドベンチャーで行けるようなフラット林道ならどんなロードバイクでも大抵行けるし、マジ林道はオフ車じゃなきゃ絶対に無理だわ

前にGS乗りが林道に行くってんでオフ車でついて行ったら、あんなフラット林道でイキられても…って感じだった

549 :774RR:2019/12/21(土) 21:11:28.85 ID:gawLjoPM.net
>>547
そこまで綺麗にこだわらないから気にならないかな

>>548
まあ俺もオフ車も持ってるから言わんとしてる事は分かる
ただ長距離旅も楽しく行けて、見た目大好きなW650でツーリングマップルに載ってる程度の林道も走れる汎用性の高さがすき

550 :774RR:2019/12/22(日) 10:54:22.93 ID:2bPA1reF.net
道の駅で隣にW3?が停まってました。
なんか嬉しいw

551 :774RR:2019/12/22(日) 10:55:16.73 ID:2bPA1reF.net
貼り忘れやw
https://i.imgur.com/5l4CGxd.jpg
https://i.imgur.com/IW7yL32.jpg

552 :774RR:2019/12/22(日) 15:01:05.37 ID:Yy/0lIRA.net
>>512
バズの10ボタンですか?
それで乗ってるとはめちゃカッコよろしいですね
昨今はピーコートは流行りから遠い存在で、だがそれが良いって感じで自分も大好きです

553 :774RR:2019/12/22(日) 15:27:01.35 ID:Azep+iF9.net
>>551
俺と同じ色だ!08年かな?

俺も高山近くの道の駅で、オリジナルWに出会って
無理言って運転させてもらったよ

ハンドリングは全く変わらなくて笑えたw

ただ、エンジンは激しく振動するし、
たった4速のギアはキチンと回転を合わせないと全く入らなくてビビった
俺には運転出来ない事が分かったw

554 :774RR:2019/12/22(日) 15:55:15 ID:uxd9WPLl.net
>>553
よく人の大事なバイクに乗らせろとか言えるな
しかも旧車の扱いも方も分からないのに

555 :774RR:2019/12/22(日) 18:31:11 ID:R/M/uqWq.net
>>542
何色か楽しみだわ

556 :774RR:2019/12/22(日) 23:10:46.55 ID:5Xq/H+ab.net
>>555
いい色なんだよ

557 :774RR:2019/12/22(日) 23:59:45.74 ID:CRxZZ07T.net
>>553
超絶ウザいヤツだな・・・

558 :774RR:2019/12/23(月) 00:00:46.21 ID:EZm3vm8S.net
大切な自分のバイク、わけわからない他人になんか絶対に貸さないわ

559 :774RR:2019/12/23(月) 05:49:06.09 ID:FQvfXixw.net
自分が大切にしている貴重なバイクに、扱い方も知らないやつが乗せてくれだなんて厚かましいにも程があるな 
友人でも断るレベルなのに、見ず知らずの奴とか超絶レベル

560 :774RR:2019/12/23(月) 06:53:04.09 ID:0zz3lvP8.net
>>553
さらっとキチガイじみたこと書いてて笑えない
こういう人との距離感がイカれた奴が居るんだな

561 :774RR:2019/12/23(月) 07:52:33.40 ID:7mWGjy3f.net
>>553はさすがにネタでしょ
ネタでなければまともに社会生活出来ないレベルに常識欠けてるし。

562 :774RR:2019/12/23(月) 07:54:25.47 ID:2V3UgOL+.net
道の駅ではウザいオッサンが結構いるよねぇ
兄ちゃんのバイクカッコいいなとか言いながら、咥えタバコでタンクをやたら触ってくる人とか

563 :774RR:2019/12/23(月) 07:57:07.90 ID:0zz3lvP8.net
>>562
車にそれやられたんで「触んなや」って手をはたいたわ

564 :774RR:2019/12/23(月) 10:12:01.82 ID:Q8J974SZ.net
間違ってもアタマははたくなよ
ヅラが飛んでいって空気が凍る

565 :774RR:2019/12/23(月) 11:55:55.93 ID:AUnCelO0.net
素手でベタベタタンク触るとかあり得ん汚れる

566 :774RR:2019/12/23(月) 12:37:07.19 ID:AMJDbhc6.net
>>553
2009年登録です。まぁモデルは2008年って事ですよね。
W3は乗らなくていいから音だけ聞かせてもらいたかったな。
近所の道の駅だしツアラーでは無かったみたいだから、今度あったら話してみようと思うわ。

567 :774RR:2019/12/23(月) 12:47:39.72 ID:7mWGjy3f.net
話しかけんなや

568 :774RR:2019/12/23(月) 15:09:22.94 ID:j6DJpvxu.net
>>567
さすがに話かけるくらいはいいだろw

569 :774RR:2019/12/23(月) 15:32:11.93 ID:t5QkRsF/.net
お前らだったらカップルがタンデムで道の駅とかで休憩してたとしてニチャりながらこの人君の彼女?かわいいねぇwとか言いながら女のケツ触りそうだよなw

570 :774RR:2019/12/24(火) 00:31:15.98 ID:n3khtqPN.net
向こうも一人だし、むしろ話し相手は歓迎かも。
俺は道の駅ではバイク乗りとよく話をするよw
たいがい喜ばれるわ。

571 :774RR:2019/12/24(火) 00:45:06.63 ID:00Horv/K.net
話しかけないで下さい
脂っぽい盆栽オジサン気持ち悪いです

572 :774RR:2019/12/24(火) 01:32:05.23 ID:VFI4rME9.net
カワサキオヤジ臭えんだよ

573 :774RR:2019/12/24(火) 01:39:27.21 ID:+l4/1kM3.net
カワサキの車種スレごとにキッドが出現してて草

574 :774RR:2019/12/24(火) 02:25:01.24 ID:09aAHSH+.net
2008年式30000kmのW650、下取り30万は良いところかな?

575 :774RR:2019/12/24(火) 11:11:32.59 ID:FMjyntNc.net
>>574
20万がいいとこと見た
15万はあり得る

576 :774RR:2019/12/24(火) 11:30:09.13 ID:k73QItLd.net
その程度だと個人売買で25万行けば御の字じゃね?

577 :774RR:2019/12/24(火) 16:34:24.57 ID:Av3PdEUH.net
W650は売る事考えて乗ってたらダメだろうな中古で買った時元々安かったから
買った時はトラかW650で迷ったけど結果W650で良かったしトラは低速トコトコバイクじゃないしな

578 :774RR:2019/12/24(火) 18:23:38.24 ID:vhy/roR5.net
>>577
トラは借りて乗ったけど余り面白いバイクじゃなかった
Wで正解かと思う。

579 :774RR:2019/12/24(火) 22:03:45.90 ID:dKG6xXVP.net
新ボンネットは雑誌とかでも比較としてよく挙げられていたが、全然違うよな
W650よりはzephyrに近い感じだった

580 :774RR:2019/12/24(火) 22:10:37.44 ID:VDJQMOMS.net
>>579
ボ、ボンネット?

581 :774RR:2019/12/25(水) 02:03:31.12 ID:+3C8yNt/.net
>>579
カーボンボンネットにして軽量化は鉄板だよな!

あれ?バイクにボンネットってあったっけ?

582 :774RR:2019/12/25(水) 02:05:53.88 ID:B4eHO7+W.net
>>575
なら、バイク屋の下取り30万はいい感じか。
自分も時々借りて乗る嫁のバイクなんだが、他車種に乗り換える方向で話が進んでる。

583 :774RR:2019/12/25(水) 02:25:14.70 ID:yLiS3ISY.net
>>580
通はボンネビルをボンネットと呼ぶんだよ

584 :774RR:2019/12/25(水) 09:57:53.02 ID:xjgGkFu5.net
ゴスロリでは帽子の事をボンネットって言うみたいだけど
バイクにもそういう部品があるんじゃないの?

585 :774RR:2019/12/25(水) 17:07:26.84 ID:ugse4NsJ.net
>>582
その値段なら限定色とかかもね?
店で売るなら悪くない金額だよ

586 :774RR:2019/12/25(水) 18:42:31 ID:HIpWoPrs.net
W650で限定色なんかあったか?

587 :774RR:2019/12/26(木) 02:12:22.30 ID:icCI6D2F.net
>>585
ありがとう。
ほぼ決めだわ。
自分としてはW650のルックスは凄く気に入ってるんで少々惜しいが、嫁の都合致し方ない。

588 :774RR:2019/12/26(木) 19:38:11.61 ID:c07BKFSn.net
あのさ本当の痛なら ボネビン または トラボルタ と呼びなさいよイタいな

589 :774RR:2019/12/27(金) 01:32:59.79 ID:o6jn1pAE.net
>>588
ありがとう
また一つ頭が悪くなったよ

590 :774RR:2019/12/29(日) 07:15:56.65 ID:m0lU8Eji.net
トランペットでいんじゃね?

別件でFフォークオイルを交換したんだけど
W4のオイルレベルが100ミリと知り
シ―ル抜け覚悟で100ミリにしたら良い感じだわ
スプリングもハイパーからノ―マルに戻したんだけど、こっちの方が踏ん張りを感じる

591 :774RR:2019/12/29(日) 07:42:39.07 ID:m0lU8Eji.net
語ってすまん
レベル上げて柔いノ―マルスプリングにしたら、ビギニングとボトムのメリハリが出た訳でハイパーは悪くない

592 :774RR:2019/12/29(日) 20:45:52.01 ID:/TNntJFh.net
>>590
650はなんミリでしょうか?

593 :774RR:2019/12/30(月) 05:02:24.48 ID:qN4yPWqP.net
距離2万でセル×外観×エンジン○吹け上がり○車体20万+輸送費ヤフオクやしこんなもんやろな

594 :774RR:2019/12/30(月) 18:19:21.94 ID:G5rdvZrw.net
>>539
スイングアームのチェーンアジャストボルトは
定期的に外してグリスアップしないと、錆て固着するから気付けて

595 :774RR:2019/12/30(月) 18:19:23.40 ID:G5rdvZrw.net
>>539
スイングアームのチェーンアジャストボルトは
定期的に外してグリスアップしないと、錆て固着するから気付けて

596 :774RR:2019/12/30(月) 21:39:06.55 ID:yU/F2/lw.net
>>592
サービスマニュアルぐらい買えよ
W400のオイルレベルが100ミリってのも嘘だよ
ネットを信用するな

597 :774RR:2019/12/31(火) 00:33:47.90 ID:zrahmKMg.net
英語のサービスマニュアルならネットに転がってるぞ

598 :774RR:2019/12/31(火) 07:06:16.97 ID:1Y5dqAiJ.net
wのサービスマニュアルはやすいでしょ?新品でも。ホンダと違って。
地元のライコでイージーフィットバーUP新品の売れ残り見つけたんだけど、このバーってどんな感じ?
誰か知ってる?

599 :774RR:2019/12/31(火) 12:53:29.90 ID:zrahmKMg.net
イージーフィットも数種類あったはず

600 :774RR:2019/12/31(火) 18:46:01.76 ID:yl6N6y3d.net
>>592
C1(`99-`00) G10/380cc/137±2mm
C2(`01-) 400cc/112mm
W400 417cc/95mm
こんなもんでイカガ?
>>597
おんと?どこどこ

601 :774RR:2020/01/01(水) 11:00:07 ID:0rDoDwd2.net
あけおめ!
ナックルガードを朝から付けました。
軟質素材のアドバイスを頂きましたが、気に入ったのが見つからなかったのでガチなやつ付けました。
まぁ1500円位だったので壊したらまた買い直せばいいかとw
https://i.imgur.com/rI9OBym.jpg
https://i.imgur.com/Z5zb5mG.jpg

602 :774RR:2020/01/01(水) 17:54:37.05 ID:0rDoDwd2.net
寒いからどうしようかと、辛抱できずにバイクで走ってきたw
ナックルガード、結構効果ありますね。
走ってすぐわかる違いがある。
これはなかなかいい買い物でした。

603 :774RR:2020/01/01(水) 20:50:14.07 ID:+4E1+uA1.net
>>600
サンクス!

604 :774RR:2020/01/01(水) 23:23:15.04 ID:SPnE53+L.net
>>600
間違いあるぞ
正確に記載出来ないならありがた迷惑
こんな感じだからネットは信用できん

605 :774RR:2020/01/02(木) 01:46:56.02 ID:zcg+lVsA.net
>>601
あけおめ!これこけた時に木っ端微塵に割れた事ある
懲りずに同じやつ買って付け直したけど割れないオフ車用の軟質プラのやつは5000円以上とかいい値段する

606 :774RR:2020/01/02(木) 03:29:57.12 ID:j0NcFIA9.net
>>604
ネット時代前から言われてることだ
孫引きはするなと

607 :774RR:2020/01/02(木) 08:23:40.75 ID:vJKVSic1.net
>>605
ありそうですね。それで色々探したんですが、どうもW650に似合いそうなのが無くてこれにしました。
中国からの発送なので1ヶ月かかりました( ˘_˘)
買ったやつはステーの長さが足りなかったのでホームセンターで部品追加しました。

608 :774RR:2020/01/02(木) 17:44:33.50 ID:zcg+lVsA.net
>>607
ステーは同じだと思うけど上方向にステーを曲げたらそのまま付いた

609 :774RR:2020/01/03(金) 02:28:54.92 ID:+2fbRjmr.net
>>608
そうか、それでも良かったんだね。

610 :774RR:2020/01/03(金) 13:22:28.37 ID:vLsT7U3+.net
>>604
んなら正しいモノを記せよジジイ
あと新年から嘆くなじじい

611 :774RR:2020/01/03(金) 14:16:25.46 ID:sMVctueW.net
>>610
間違ってるのを教えてやったんだから感謝しろジジイ

612 :774RR:2020/01/03(金) 14:20:26.75 ID:xL8hzv4H.net
>>610
聞いて済まさずにSMを買えと言っているのだろう
何でもネットに落ちててただで手に入れられる風潮は嘆かわしいと
タダより高い物はないと
違法ダウンロードで拾ったものを観たり使ったりしてると、そのうち捕まったり請求されたりするかもよ

613 :774RR:2020/01/03(金) 22:36:50.99 ID:+T6dexLT.net


614 :774RR:2020/01/03(金) 23:47:37.01 ID:+2fbRjmr.net
次はバイク用のアクションカメラ検討中。
ハンドルに付けてW650の振動に対応できるのがあればいいけどね。
やっぱりハンドルは無理かなw

615 :774RR:2020/01/04(土) 07:28:57.58 ID:jD/BJl/F.net
>>614
初GOPROでHERO8をハンドルに付けてるけど全然大丈夫だよ
感動するよ

616 :774RR:2020/01/04(土) 14:44:47.01 ID:yf1TqQ9x.net
GoProは胸元がベスト

617 :774RR:2020/01/04(土) 20:47:23.51 ID:1fys9loT.net
誰か。ステムベアリング規格知ってる方居ますか?パーツカタログを見ると、下はHR 320/28XJらしいのですが。上は記載されてなくてすいません。純正注文すれば良いのでしょうがw

618 :774RR:2020/01/04(土) 21:55:20.28 ID:h+bjlaar.net
>>615
それ高くて買えないw

619 :774RR:2020/01/07(火) 03:30:33.99 ID:+qnIxCgh.net
アップハンドルでおすすめの風防ありますか?
旭風防の垂れ幕付き以外で…

620 :774RR:2020/01/07(火) 09:18:46.96 ID:ZJu6itoF.net
>>619
前に貼ったやつですが、私的にはおすすめですよ。
https://i.imgur.com/rI9OBym.jpg

621 :774RR:2020/01/07(火) 09:21:01.51 ID:ZJu6itoF.net
アクションカメラはお試しで中華を買ってみたよ。
暫くはそれで楽しめるといいんだが。
中華は安いから、色々悩むところあるやろなw

622 :774RR:2020/01/07(火) 10:36:57.47 ID:qVVJAtm4.net
>>620
いい感じですね
よろしければメーカーか品番教えて頂けませんか?

623 :774RR:2020/01/07(火) 10:55:55.17 ID:S8o/2HV6.net
アクションカメラって何のためにつけるの?
撮った動画を後で見るの?
それともドライブレコーダーとして?

624 :774RR:2020/01/07(火) 13:33:41.75 ID:ZJu6itoF.net
>>622
中古で買ったときから付いてたのでよくわからないがDaytonaではないかと思います。
もうちょっと調べてはみますが

625 :774RR:2020/01/07(火) 13:36:24.18 ID:ZJu6itoF.net
>>623
後から見るようです。
友人のハーレーとツーリングした時に、撮ってもらったのが面白かったので。
試して面白かったら、次にinsta360 one xでも買いたいと思ってます。

626 :774RR:2020/01/07(火) 13:47:13.97 ID:S8o/2HV6.net
>>622
world walkのスクリーンじゃないかな?
違ったとしてもworld walkのスクリーンは安くてオススメ

627 :774RR:2020/01/07(火) 15:43:52.32 ID:2HEPU0d9.net
久しぶりに乗ったらセルでエンジンがかからなくなってた
キュルキュルとは鳴らず、ビーッという音が鳴ってエンジンかからず
バッテリー死んだのかな?同じ経験のある方、ご教授願います

628 :774RR:2020/01/07(火) 15:45:58.17 ID:uRIDU6z2.net
>>627
キックで掛かればバッテリー

629 :774RR:2020/01/07(火) 15:47:01.87 ID:S8o/2HV6.net
十中八九バッテリーだよ
バッテリーなさすぎるとキックでもかからないよ
一度死んだバッテリーは充電しても性能がガタ落ちしてるから買い換えた方がいい

630 :774RR:2020/01/07(火) 16:20:25.13 ID:sIp4oxOq.net
暖かくなったら車検とろうっと、

631 :774RR:2020/01/07(火) 17:19:38.92 ID:2HEPU0d9.net
レスありがとうございます
バッテリーチェックしてみます

632 :774RR:2020/01/07(火) 19:30:07.18 ID:ZJu6itoF.net
>>627
久しぶりってどの位?
明日は雨やからエンジン回せないな

633 :774RR:2020/01/07(火) 19:52:17.19 ID:ZJu6itoF.net
>>622
やっぱりDaytonaかな?
https://i.imgur.com/vovRtUX.jpg

634 :774RR:2020/01/07(火) 19:52:28.82 ID:2HEPU0d9.net
1ヶ月くらいですね

635 :774RR:2020/01/07(火) 20:02:03.18 ID:ZJu6itoF.net
恐らくこれだと思います。
楽天開かないのでサムネイルですが
https://i.imgur.com/4BQY5hy.jpg

636 :774RR:2020/01/07(火) 20:04:04.55 ID:iVgWmDyq.net
>>621
最初からGOPRO買うのおススメ
中華の安いカメラ使ってたけど音も映像もレベルが違う

637 :774RR:2020/01/07(火) 21:08:05.87 ID:qVVJAtm4.net
>>635
わざわざありがとうございます
あともう一つ身長お聞きしてもよろしいですか?
当方190cmでしてどのくらいの風防効果あるのか教えていただければ…
>>626
ワールドもさがしてみます
>>627
バッテリーだと思います
私も昨年末やらかしました
ビーー、ジーーってなる場合は同じだと思います
ワンちゃんキックでかかるときありますが早めの交換を…

638 :774RR:2020/01/08(水) 00:15:53.34 ID:EzppRELG.net
>>634
1ヶ月の放置なら普通は大丈夫なはずだから、もともとバッテリー弱ってたと思う。

>>637
ワールドウォークのWS-03Mっての使ってるけど風防効果は僅かです。多少頭が楽になる程度。
当方身長175センチっす。
それだけ身長あるなら大きなスクリーンがいいと思いますよ。ただネイキッドなので限界ありますね。
それより脚が窮屈じゃないですか?
身長175の俺でもちょっと窮屈に感じてます。

639 :774RR:2020/01/08(水) 00:16:14.47 ID:EzppRELG.net
ワールドウォークは他にも色々なタイプのスクリーンありますよ

640 :774RR:2020/01/08(水) 01:01:26.71 ID:N01GfFzP.net
>>636
やっぱり...そうやろね。
とりあえずは中華で遊んでみて、買い替え後は車のドラレコにでも転用しますわ。
とにかく商品選択でこの年末から年明けまで使ってしまった。
結果、どれ買っても満足しないやろという結論に達しましたw

641 :774RR:2020/01/08(水) 01:08:26.81 ID:N01GfFzP.net
>>637
私も身長は175cmです。
最初から付いてたので無い時との比較ができません。
ただW650は乗車姿勢が立ってるので効果はそれほどないと思います。
高速道路は風を何とかしたいですよね。
たまに170Km/h出たよとか言ってる人いますが、どんな姿勢なのかと思ってしまいます。

642 :774RR:2020/01/08(水) 03:36:53.48 ID:OALDDoD+.net
120km/hも出すと風がしんどいよね
フレームも やわ だし。
高速では80〜100km/hの巡行が快適

643 :774RR:2020/01/08(水) 08:32:07.49 ID:ITpB3Dl3.net
100キロ以上だとエンジンの振動でミラーブレブレだし…
でもフルカウル4発ツアラーでも
高速は快適でも無いし楽しくも無いな
下道が楽しくていいわ
夏の市街地の渋滞は油温がガンガン上がってしまうからキライだけど

644 :774RR:2020/01/08(水) 11:39:42.59 ID:N01GfFzP.net
>>643
同じですね。更に高速は高いしね。
私は峠と農村の道が好きですねw

カウルの楽天サイト見つかりました。
https://item.rakuten.co.jp/motokichi/62485/

645 :774RR:2020/01/08(水) 21:39:06.85 ID:jlXNksfU.net
>>644
俺も同じくw

競技にも出たし、昔は2ストで公道レースーもやった
そして、ZZR、R1、BMW GS、ハーレー、ゴールドウイングと乗ったけど、
悲惨なほど40年の無駄な歳月と、無駄金を散々浪費した結果わかったことは、
自分はW650とセローで、田舎道をノンビリ走ることが最高に楽しいことがわかった

高速はどんなバイクで走っても、楽しくはなくて苦行ですらあったw

646 :774RR:2020/01/08(水) 21:40:36.91 ID:VZu1emKy.net
眠くなるか耐え難い地味な苦痛が続くだけだよね高速

647 :774RR:2020/01/08(水) 22:27:39.43 ID:ITpB3Dl3.net
>>646
うん分かる 割りと地味に辛いよね
特に長距離だとさ
時間ない時に仕方なく乗るだけにしてるよ

648 :774RR:2020/01/08(水) 23:45:24.58 ID:mIms41tn.net
さすがに>>645はウソっぽい
BMWやゴールドウィングなら高速は楽しくはなくても快適で、苦痛じゃないだろ
奴らは日帰り東京↔大阪とかやれることに喜びを見出してるから

俺も個人的には田舎道をトコトコ行くのが楽しいに一票。でもそうなると、今度出る新ハンターカブでもいいんだよなw

649 :774RR:2020/01/09(木) 00:07:38.42 ID:eSmSeYBg.net
誰も聞いてないし興味も無いのに

・昔乗った乗り物羅列始める
・武勇伝()語り始める

このあたりの自分語り止まらなくなると老害の始まり

650 :774RR:2020/01/09(木) 00:09:17.60 ID:Ku1Zsdc/.net
>>648
確かに
制限速度云々とか建前は置いといて、あっという間に200オーバーの加速が楽しめるし、最も安全に楽しめるのも高速だからな

651 :774RR:2020/01/09(木) 00:47:46.80 ID:x3F6AwNY.net
>>648
いや、>>646も書いてるが高速の眠気って恐怖しかないよね。
仲間とツーリングの帰りに高速使ったが、強烈に眠くなってきたんだが、止まれないからパーキングエリアまでもうろうとして走ったが、あれはもう恐怖でしかなかったわ。

652 :774RR:2020/01/09(木) 01:53:46.62 ID:CNIZBVkS.net
なんJ民っぽくて草

653 :774RR:2020/01/09(木) 03:04:16.74 ID:VBcwtQQD.net
東北道はマジで退屈だよ
景色変わらないしずーっと直線だし

>>648
昔2st125乗ってたけど、動力性能に不満全くなかったけど高速や有料道路に法律上乗れないのがネックで乗り換えたよ。
マスツーしたり、効率的に回ろうとすると不便なんだよね。

654 :774RR:2020/01/09(木) 08:29:46.00 ID:ntXBcbWY.net
DJIのアクションカメラ良さげ
goproより安いかもしれないし

655 :774RR:2020/01/09(木) 09:11:03.58 ID:ba0Jgxe7.net
osumoは手ぶれ補正どうだろう知らないけど
gopro7はバイク揺れてもほとんどブレない

656 :774RR:2020/01/09(木) 09:35:22.61 ID:2muMjDw0.net
下道が楽しいのは事実なんだがな、カブ110を増車してみたらカブオンリーのなっちゃったオレもいるんですわ
下道どころかあぜ道すら楽しい、路地すら楽しい、廃道すら楽しい、軽い、ハヤイ、安い、にはびっくらこいたで

657 :774RR:2020/01/09(木) 11:28:21.89 ID:ba0Jgxe7.net
w650も燃費除いたらカブと似たようなもんだ
どこでも行けるしダートもtt100gpで余裕

658 :774RR:2020/01/09(木) 11:48:48.91 ID:osjDnsT9.net
ここは高速も苦痛な後期高齢者ばかりだからWでダートはきついんじゃね?

659 :774RR:2020/01/09(木) 12:42:41.32 ID:Kb21nNQQ.net
>>655
goproどこにマウントしてますか?

660 :774RR:2020/01/09(木) 15:25:30.77 ID:ba0Jgxe7.net
>>659
胸辺りにマウントしてる

661 :774RR:2020/01/09(木) 18:08:02.62 ID:ALzdKBQC.net
>>645
バイク自慢したかったんだろ?
『今までいろんなバイクを乗り継いできたが』でいいのに。老害が。

662 :774RR:2020/01/09(木) 22:13:22.73 ID:6xvNkQa5.net
そろそろ
嫉妬してるに違いないとかいう爺が出るまでがテンプレ

663 :774RR:2020/01/10(金) 15:35:42.26 ID:OyXFLXo5.net
>>645はただ歳とっただけの話だよね

664 :774RR:2020/01/10(金) 17:14:57.01 ID:YQGwGmo+.net
高速はよく利用するし楽だ
横浜からほったらかしの湯に朝出て風呂入って昼までに帰れる
あとツーリングプランの期間中は結構利用したよ
もちろん下道も楽で楽しいけど、高速は高速じゃない?なんで否定するの?

665 :774RR:2020/01/10(金) 17:25:58.43 ID:g2YV5hZx.net
642をそこまでディスらなくてもよくね?
僻んでるみたいだよ

666 :774RR:2020/01/10(金) 21:44:21.11 ID:YISM7zpQ.net
>>662

667 :774RR:2020/01/10(金) 23:27:22 ID:zfQnyWGI.net
>>666
貧乏人の僻み乙!

668 :774RR:2020/01/11(土) 19:39:44.14 ID:0i56NqUS.net
イタイ内容と書き方から、うぁ又この人?
と思わせる書き込みは、臭いもの嗅ぎたさで、たまには楽しい
イタイついでに、公道レ―ス―について語んなさいよww

669 :774RR:2020/01/11(土) 20:58:13.43 ID:TLvlIOrY.net
公道レースなんか完璧に違法じゃんw捕まるw
でも伊豆スカや周山街道とか激烈なレースやってて笑えるけどさ
伊豆スカは死人やドクターヘリまで出てたな怖いよ
周山街道は意外と事故ないみたいだけど

670 :774RR:2020/01/12(日) 00:15:52 ID:TKcb2q/F.net
公道レースやってた自己中連中のせいで観光地に行く道が通行止めになってる
暴走珍走とかよりも100倍悪質

671 :774RR:2020/01/12(日) 08:28:24.72 ID:uIaAdwr8.net
>>670
それあるよね。大阪のドライブウエイはアチコチでバイク禁止
バイクツーリングって渋滞路を走りに行くようなもの。

672 :642:2020/01/12(日) 09:00:54.95 ID:zEf1CHM8.net
俺のおかげで盛り上がってるみたいw

車歴と経験と技術が、普通のライダーとは違うと言いたかっただけだし、
そんなに騒ぐことないんじゃね?

ゴールドウイングについても、質問があれば受付けるのと
公道レ―スを語ると、キングだったとしか言えないw

673 :774RR:2020/01/12(日) 09:09:55.60 ID:pg3dnRFT.net
公道レースのキングw

草野球のホームラン王だったって自慢してるようなもんだな
ダサッ

674 :774RR:2020/01/12(日) 09:14:22.49 ID:iCXk7mVk.net
公道レースなんてサーキットどころかジムカーナでも勝てなかったクソザコなだけじゃん
自慢にもならんぞ

675 :774RR:2020/01/12(日) 10:23:58.29 ID:lyqdXGLa.net
キングと名乗るならば
いつ、どこで、何に乗っててキングと呼ばれたか迄言わないと偽物
本物なら言える

676 :774RR:2020/01/12(日) 10:45:05.99 ID:zEf1CHM8.net
車歴はあっても おつむはサナダ虫ていどw
痛おもしろいからもっと書き込んでくれい

677 :774RR:2020/01/12(日) 10:56:48.84 ID:zEf1CHM8.net
さなだキングと呼ばれてた俺さwww

678 :774RR:2020/01/12(日) 11:30:23 ID:TX7vo4z9.net
大丈夫ですか?

679 :774RR:2020/01/12(日) 11:33:54 ID:fZgy/TPO.net
周りから(裸の)キングって呼ばれていたんですね!スゴイ!
草野球なら名誉監督みたいなものですね

680 :774RR:2020/01/12(日) 13:15:14.81 ID:lyqdXGLa.net
40年って言ってるくらいだから少なくとも50代後半
それでキングの書き込みは痛い

681 :774RR:2020/01/12(日) 14:21:37.84 ID:vRtWB647.net
>>674

国際B級でもこっそり公道レースやってたMさんを知ってる
湖周遊コースでナント白バイと勝負して勝った奴もいるし
レースチームからスカウトも来てたし
腕はそんなに馬鹿にしたもんでもないけどさ
ワザワザ公務中の某交機現役白バイがやってきて勝負に来た時にはさすがに衝撃的だったwww

まあ公道レースやってる連中が言うには
公道レースを嫌がるのは実は下手くそなチキンで死ぬのが怖い間抜けな朝鮮人だとさw
おりゃ知らんけどさwww

682 :774RR:2020/01/12(日) 14:30:00.15 ID:vRtWB647.net
>>677
キングはケニーじゃね?

以前に峠でリッターSSと勝負して連勝していた
ノーマルW650がクソ速くて悪魔のWと呼ばれてた
中身は当然元国際A級のアイツだろうと噂はされてた

683 :774RR:2020/01/12(日) 15:17:11 ID:b5EG9gBP.net
60近いお爺さんさんが草生やしてることに衝撃を受ける

684 :774RR:2020/01/12(日) 16:46:09.46 ID:lyqdXGLa.net
678は642なの?

685 :774RR:2020/01/12(日) 19:30:07 ID:Rqz5SNJI.net
こいつ前も大暴れしてスレ住民に大好評だった

ヤクザが多い地区に住み
生まれた時から血筋ヤクザ
バイク歴30年以上
ワンオフサイレンサー付けてた頃は130dBだった長年町内の役員やらしてた顔役の方じゃないですか!

カッコいいいいいいい!

686 :774RR:2020/01/12(日) 22:23:41 ID:xJjJHJpB.net
流れぶったぎってスマンが今日W650契約してきた。納車は1月末か2月頭位。きたら磨くぜ‼フヒヒ

687 :774RR:2020/01/12(日) 22:42:30.66 ID:tvldxO0Q.net
>>686
おめ
待ち遠しいね
しかしそんなに暇がかかるものなの?
中古だから現物あるでしょ

688 :774RR:2020/01/12(日) 22:57:43.52 ID:l52bkr+J.net
>>686
おめ!
ワックスはヤマハの耐熱ワックスかベルシードお勧め
カルナバやシリコン系は水垢が付くからイマイチ

689 :774RR:2020/01/13(月) 02:23:04.07 ID:mCLKx5wq.net
ペルシードじゃないか?

690 :774RR:2020/01/13(月) 17:48:38.81 ID:3FA2aYkP.net
初期型だけど
3500回転くらいで息継ぎするようになったわ
プラグかぶってないし
やっぱり電装系かな?

経験ある日と教えて

691 :774RR:2020/01/13(月) 21:23:21.04 ID:p4UOHRfa.net
バイクはバリアスコート一択だなぁ

692 :774RR:2020/01/13(月) 21:36:20.45 ID:w9HW1Fob.net
>>690
経験何度かあり

1、意外だけどバッテリー若しくは、バッテリー端子緩み確認
2、フラグキャップ内部の腐食、錆びてた
3、イグナイター

*イグナイターが随分高くて痛かったな…2、3、は分からなくて、何ヵ月も随分悩んだわ…
バイク屋も分からなかったし

キャブは経験無しだけど、時々燃料ホースからキャブクリーナー吹き込んだら調子良くなったわ

693 :774RR:2020/01/13(月) 22:08:36.58 ID:3FA2aYkP.net
>>692
ありがとう
バッテリー周りから見てみるわ
しかしこのバイク、バッテリーの点検
めんどくさいよね

694 :774RR:2020/01/13(月) 23:35:55.16 ID:w9HW1Fob.net
>>693
上からアクセスはやれないね

サイドカバー外したら、カプラー取らなくても、
ボルト抜いてプレート引っ張ればバッテリー出せる

695 :774RR:2020/01/13(月) 23:47:41.88 ID:NSMhTQul.net
プラグしばらく換えてないな。イリジウムだけど2万キロ使ってる。
特に不具合ないからそのまま。

696 :774RR:2020/01/14(火) 00:11:03.33 ID:Rgi8kkAt.net
>>695
普通だと一万キロ位で替えるけど、このバイク回転数が常に低いから
回転当りの点火頻度からすると、実はそれ位は持つのかも知れないね
勝ってな考え方だけど、始動が悪く無ければ、あんまり替える必要無いと思うわ
イリジウム高いし…

697 :774RR:2020/01/14(火) 01:30:35.98 ID:eaT7TVkf.net
モトデラックスに変えたけど効果わからん

698 :774RR:2020/01/14(火) 04:17:25.76 ID:VbFwv/zp.net
グリップ交換しようと思ってるんだけど
みなさんの純正ハンドルの端っこってなんか鉄芯みたいなのって入ってますか?
それとも空洞ですか??
自分のは空洞なんだけど、これ純正ハンドルなのかな?(中古で買ったのでよくわからず)
ずっと純正だと思ってたんだけど、
W650・グリップ交換でぐぐったらその人のは鉄芯みたいなのが入ってて、あれ??って思って。。

699 :774RR:2020/01/14(火) 09:11:22 ID:qgR1ZFZs.net
>>696
交換のタイミングがよくわからないんだよな。
このまま不具合出ない限り使い続けようと思ってるw

次はモトデラックスにしようと思ってる。

>>698
純正はグリップエンドにウェイト入っててウェイトは溶接されてる。

700 :774RR:2020/01/14(火) 17:53:31.66 ID:VbFwv/zp.net
>>699
部品としてスロットル購入したらそこにウエイトが入ってるのではなくて
ハンドル自体にウエイトが溶接されているってことですかね?
自分のハンドルはウエイトが入ってなくて空洞なので、ハンドル自体が社外品ってことなのかな。。

701 :774RR:2020/01/14(火) 18:14:48.48 ID:5+16xzE7.net
ハンドルが純正でも社外でもグリップ交換に関係ないから気にするな

702 :774RR:2020/01/14(火) 18:39:09.11 ID:ueZn3EP4.net
>>700
バーが社外品なら交換は楽

703 :774RR:2020/01/14(火) 18:51:35 ID:VbFwv/zp.net
中が空洞なのでハンドルは社外品ってことになるっぽいんだけど
なぜか今ついてるグリップは純正品っぽいんだよね
あのツルツルのやつ
不思議だ
ハンドル交換するときに、綺麗にグリップ外して再利用したってことなのかな

704 :774RR:2020/01/14(火) 19:06:03 ID:Z55IPh3I.net
ハンドル交換とグリップ交換は必ずしもセットではないでしょう
ハンドル交換の度にグリップを切り裂いているの?

705 :774RR:2020/01/14(火) 19:10:05 ID:qgR1ZFZs.net
グリップは再利用できるしね。
ちなオレは、樽型グリップ使ってるけどいい感じだよ

>>702
関係なくね?
どっちも簡単でしょ

>>703
貴方の車両のハンドルは社外品
グリップ交換に純正ハンドルも社外ハンドルも手順に変わりはないし、グリップも径さえ合っていれば使い回しできる。

706 :774RR:2020/01/14(火) 20:29:22 ID:VbFwv/zp.net
>>704
いや、ハンドル交換するなら自分ならあのツルツルのグリップは好きじゃないので
ついでにグリップを交換しちゃうと思うんだけど
あのツルツルグリップはそのまま使うのかとちょっと不思議に思っただけでした
純正のあのグリップを気に入っていたってことなのかな、前オーナーさんはとふと思った感じです

707 :774RR:2020/01/14(火) 20:32:51 ID:VbFwv/zp.net
あ、あと不思議なのが、ハンドルの中が完全に空洞なのではなくて、
鉄芯が入ってるはずの部分だけが空洞なんだよね・・・。(空洞の半径が小さい)

708 :774RR:2020/01/14(火) 20:54:33 ID:VbFwv/zp.net
すみません
右の純正の白いスロットルのせいで鉄芯のところだけ空洞に見えただけかも
左も純正グリップのせいで空洞が小さくみえただけかも
失礼しました

709 :774RR:2020/01/14(火) 21:01:55 ID:bIKtO8QC.net
つるつるいいやん
細くて握りやすい

710 :774RR:2020/01/14(火) 21:36:27.43 ID:VbFwv/zp.net
何を悩んでるかというと
付けたなと思ってるグリップが既に手元にあるのですが
これが貫通型のエンドがオープンになってるグリップなんですよね
これだと右側の白い純正スロットルが見えてしまうので、
非貫通型の穴の開いてないグリップを選ぶ方が簡単でベストなのかなーと。

711 :774RR:2020/01/14(火) 21:37:04.44 ID:VbFwv/zp.net
×付けたな
〇付けたいな

712 :774RR:2020/01/14(火) 21:38:01.79 ID:ueZn3EP4.net
>>698
純正は鉄芯に当たらないように加工する必要がある
社外なら貫通してるからウェイトとかバーエンドミラーも付けれるんじゃないか

713 :774RR:2020/01/14(火) 22:41:33.07 ID:dzuxPUra.net
プラグコードだけって変えられる?変えてる人いる?

714 :774RR:2020/01/14(火) 23:15:51.55 ID:Rgi8kkAt.net
>>713
やった事はないが変えられると思った
NGKのホームページにやり方あるはず

715 :774RR:2020/01/16(Thu) 01:50:29 ID:KzhP7qLS.net
久しぶりに乗ったけど、
やっぱりw650最高!

716 :774RR:2020/01/16(Thu) 12:45:36 ID:YHM0H2kJ.net
>>692
バッテリー+側緩んでいたよ

休みに試走してみるわ

ありがとう

717 :774RR:2020/01/16(Thu) 21:59:10 ID:smO5Q4Iv.net
>>716
おお!お役に立てたようで嬉しいよ!

試走気をつけてね〜(^o^)/

718 :774RR:2020/01/18(土) 13:56:21 ID:p5S25tny.net
トライアンフモドキの方がカッコいい

719 :774RR:2020/01/18(土) 15:18:22.05 ID:BpjxJcq0.net
トラは熱で発火するから渋滞とかアイドリング厳禁て聞いたから日本じゃ怖くて乗れない

720 :774RR:2020/01/18(土) 16:57:32 ID:ceciP136.net
トラは乗ったらホンダのCBみたいで詰まらなかった
Wの方が味がある

721 :774RR:2020/01/18(土) 20:26:00 ID:yf2tm/Zl.net
トライアンフ格好いいよね

722 :774RR:2020/01/18(土) 21:34:06 ID:ErZPNar5.net
しかし、今のW800って110万円もするのな。W650の頃って70万くらいだった気がしたんだけど。無駄に排ガス規制対策や、インジェクション、ETCまで付けるとそうなるのか。俺はシンプルなW650が一番好きだなぁ。キャブでキックもあるし。

723 :774RR:2020/01/18(土) 21:56:51.39 ID:B1rNhHsd.net
さすがに100万超えると、たまに天気良い時に散歩がてら乗るかってノリでは買えない値段だ。

724 :774RR:2020/01/18(土) 21:59:09.79 ID:p5S25tny.net
>>720
たしかにそーだった。乗りやすいけども。
まあどっちも好き!

725 :774RR:2020/01/18(土) 22:34:19.85 ID:Mo6FSotY.net
>>720
それいっこ前の空冷最終でしょ?
味もへったくれもなかったやつ
最新の水冷は270度のわざとらしい振動があるよ
味わい深い鼓動感はwの圧勝

726 :774RR:2020/01/18(土) 23:14:37 ID:vxHzEJXO.net
高速走ってる時は水冷ボンネビルでも良かったかな〜て思うけどそれならNinjaでいいわってなる

727 :774RR:2020/01/18(土) 23:15:34 ID:Y2NiSpsj.net
バイクはスーパーバイク以外はアナログで良いよな
初期型W650は一生手放すつもりないわ。
ゼファーみたいにプレミアつきそうにもないけどw

728 :774RR:2020/01/18(土) 23:52:58 ID:MVXoCApG.net
>>727
後30年もすりゃわからんよ
ケンメリにつられブルーバードなんかもバカ高じゃん

729 :774RR:2020/01/19(日) 03:36:29.79 ID:eriGdC3B.net
W1とかW3ですら格安なのにそれはないと思うw
W650は球数も多いし

730 :774RR:2020/01/19(日) 07:41:09.68 ID:76Ww2XHc.net
キックのゴムが無くなったのだけど注文したくても品番が分からん教えて下さい

731 :774RR:2020/01/19(日) 09:35:43 ID:O9n+Ql2u.net
初期型w6って素って感じでいい、素うどんだけど美味い、そんな感じ

732 :774RR:2020/01/19(日) 09:39:13 ID:ol7NOWXJ.net
道の駅で出会いたいW1に頼みこんで乗せてもらった事があるけれど
ハンドリングはW650のつもりで乗れても、ギアチャンジは回転あわさないとムリだなwww

まあ別物だが、格安でうてる地方はあるのか?

733 :774RR:2020/01/19(日) 10:58:04 ID:Q0ZsjA3i.net
>>730
カワサキのホームページでパーツリスト見れるよ

734 :774RR:2020/01/19(日) 12:14:15 ID:Fw61qHQ8.net
ドリームメイク

735 :774RR:2020/01/19(日) 16:39:06 ID:bsicb1Zw.net
>>732
また性懲りもなく…
本物のサイコパスか?

736 :774RR:2020/01/19(日) 19:06:43 ID:TouA5AT2.net
元々W1Sが好きでW650買ったけど、W1とかW3を乗る自信はないな。自分にメンテする腕がないし、乗る腕もないからね。
だからW650でいきます。今日も50Km位走ってきたけど、やっぱりあの振動は楽しいねw

737 :774RR:2020/01/19(日) 21:30:31 ID:N2evRk6V.net
>>732
バイクで回転合わすってなんだ?

738 :774RR:2020/01/19(日) 22:24:59 ID:UKaqJZKf.net
>>737
昔の車は回転を合わせないとギアがつながらないのよ
シンクロさせることだけど、そういう事じゃないかな?
昭和40年代後半からは苦労せずシフトチェンジできるようになったけど
その前は結構シビアだったのよ、ガーとか鳴って入らない

739 :774RR:2020/01/19(日) 22:26:51 ID:UKaqJZKf.net
しかし、よくそんなバイクを借りて乗るな
頼み込むメンタルが怖いわ

740 :774RR:2020/01/19(日) 22:59:54.24 ID:k1OHVQUz.net
頭おかしいだろ

741 :774RR:2020/01/19(日) 23:13:44.98 ID:kkauD8Lj.net
既にネタだろ

742 :774RR:2020/01/20(月) 06:30:03.81 ID:bfIezX8d.net
>>738
自動車ならわかるけどバイクでそんなのあったか?

743 :774RR:2020/01/20(月) 09:40:40.75 ID:+/W/M9L9.net
定年組しか知らない話か

744 :774RR:2020/01/20(月) 12:23:49 ID:yxnQWLGe.net
昔のバイクはギアの入りが悪かった
機構的には変わって無いと思うがな

745 :774RR:2020/01/20(月) 13:27:26 ID:/lv4LAIL.net
バイクにシンクロナイザーなんてないからな
サイコパスに声掛けられた人は気の毒だな

746 :729:2020/01/20(月) 13:32:25 ID:7Wz8isFF.net
昔はクラッチの切れが悪かったからさ(ガーは鳴らないw)
俺は車歴が多くてレースとかやってたから大丈夫ww

あとら乗せてくれた人には、カップしるこくらいは奢るからおk

747 :774RR:2020/01/20(月) 16:20:37 ID:AAWkjkhi.net
他人には絶対乗せないわ
友人でもあんま乗せたくない

748 :774RR:2020/01/20(月) 17:05:43.17 ID:/lv4LAIL.net
またお爺さんが草生やしてる

749 :774RR:2020/01/20(月) 17:58:05 ID:+exLDeXX.net
そう言う人いるからね
某山の常連でNC35買った人がいて
これまた常連がちょっと貸してって借りてってこけたもんね
人のバイクで攻めるか普通?って感じだけど
他の人は貸した相手が悪かったねと慰めていた
けっこう時間かかったけど直しては貰えてた

自分も別の人に3XVに一回乗せてって言われいいよって答えたけど
そのまま他の人探すふりして別のところへ行った
峠の常連だと断れない感じは確かにあるけどね
2005年頃の話だから壊れたら直らないかもしれないし

750 :774RR:2020/01/20(月) 18:03:06.93 ID:VgTaQJjx.net
スレチだけど、そういう人はある種の障碍だろうな
試乗会でも人のバイクだから気兼ねなく倒せるとか言ってる人いるもんな。で、本当にコケて試乗会がストップするという、大迷惑な奴

751 :774RR:2020/01/20(月) 18:17:59 ID:BI5ygpmP.net
伝説の借り転け
https://www.youtube.com/watch?v=BystUatSSdI

752 :774RR:2020/01/20(月) 18:59:30 ID:2qwVkvkv.net
圧倒的に空気の読めないバカなんだろうな

753 :774RR:2020/01/20(月) 19:54:17 ID:JqftQGWM.net
そんな事どうでもいいから憧れのW650買おうと思う
思ったより高回転回って楽しい(当社比)って聞いたのと100キロ巡航での回転数知りたいです

754 :774RR:2020/01/20(月) 21:13:54 ID:I0kwmfcH.net
>>751
見てないけどNRの「乗ってんじゃん♪乗ってんじゃん♪」と予想

755 :774RR:2020/01/20(月) 21:56:06 ID:oQQvox7Q.net
>>750
人のバイクに躊躇せず跨がり、走りに出ちゃう奴いるよね。
うちの職場にいる奴なんだけど、なんかおかしいので病院に行かせたら、適応障害の診断書もらってきやがった。

756 :774RR:2020/01/20(月) 22:04:17 ID:I0kwmfcH.net
まあ、何かしらおかしいだろうね
そういう奴は人のモノだから大事に扱おうじゃなく、俺のじゃないから見えないところで無茶してやろうと言う考えが強いから絶対貸さない事だ

757 :774RR:2020/01/21(火) 00:03:16.11 ID:vQu5O4VF.net
>>753
高回転まで回るけど公道だとすぐにオーバースピードで回せない
1速で90km/hまであっという間

758 :774RR:2020/01/21(火) 00:59:45.30 ID:XBEWw2QT.net
>>757
超ハイギヤードなんやね

759 :774RR:2020/01/21(火) 01:48:28 ID:aF1hsncB.net
ハリケーン製の300アップハンドルを装着しているw650の画像をお持ちの方がいらっしゃったら、投稿して頂けないでしょうか?

どうしても見つけられなかったので、どなたかお持ちの方がいらっしゃいましたら、何卒宜しくお願い致します。

760 :774RR:2020/01/21(火) 03:35:05.15 ID:HvEnEixy.net
>>753
5速で2500〜3000回転くらい

上までスムーズに回るけど 、3000回転で流すのが気持ちいいよ。
5000回転以上でキャブの吸気が切り替わるね。


>>758
そんなことない

761 :774RR:2020/01/21(火) 03:59:55 ID:XDvulfsZ.net
1速だと80km/hまで
レッド入れるかスプロケ変えないと90km/hは無理

762 :774RR:2020/01/21(火) 10:35:26.04 ID:y3recJWS.net
えっ、そんなにでるの?。初大型だからあんまり過激じゃ無いのと思ってこれにしたんだけど。

763 :774RR:2020/01/21(火) 11:10:10 ID:4BbVZXqo.net
全く過激じゃないぞ
気になるなら試乗しなよ
購入検討してるって言えば乗せてくれるでしょ

764 :774RR:2020/01/21(火) 17:58:21.46 ID:dcJN5+dA.net
>>762
直ぐに慣れてパワー的には物足りなくなると思う

765 :774RR:2020/01/21(火) 18:37:20.05 ID:W5jRek32.net
>>762
乗れば普段2〜3000くらいしか回さない運転になるバイクだから安心するといい

766 :774RR:2020/01/21(火) 19:51:40.78 ID:G8LtWKpY.net
>>760
5000以上で切り替わるってのはどんな感じなんです?

767 :774RR:2020/01/21(火) 22:18:22 ID:6alWSSkm.net
>>766
5年ほど乗ってるが気づかんw

768 :774RR:2020/01/21(火) 22:59:45.69 ID:S0hFWsos.net
ととととととうううううぃぃぃぃぃーーーーーんって感じ
6000まで回してみ楽しいよ

769 :774RR:2020/01/21(火) 23:12:29.74 ID:tiL3YQ7D.net
2気筒じゃ無い感じ

770 :774RR:2020/01/22(水) 00:39:57 ID:4onZxGBa.net
確かにスムーズな感じの音になる

771 :774RR:2020/01/22(水) 01:39:43.48 ID:PIk7Wlsn.net
>>766
そんな劇的には変わらないよ
3500回転以降はスムーズに上まで回るって感じ
>>765の言うように2〜3000回転で心地よい鼓動を感じながらマッタリ下道を流す感じが一番気持ちいいよ
高速はそんな楽しくないね、飛ばすと風しんどいし

772 :774RR:2020/01/22(水) 09:31:58 ID:lygpIyTZ.net
たまにはエンジン回してや、カーボンすっ飛ばしてや

773 :774RR:2020/01/22(水) 12:34:04 ID:5DDOOdiO.net
>>772
実際それで一度ついたやつ飛ぶの?

774 :774RR:2020/01/22(水) 13:44:38 ID:sA1dA0rQ.net
エンブレム好きじゃないんだけど
剥がしてKAWASAKIエンブレムに変えた人いる?

775 :774RR:2020/01/22(水) 16:49:02.17 ID:n5FL0BHO.net
変えたよ。結構簡単

776 :774RR:2020/01/22(水) 18:43:00.83 ID:HLAY0z1M.net
両面でガッチリ張り付いてるけど剥がれるかな
タンク傷入りそうだ

777 :774RR:2020/01/23(木) 12:58:12.17 ID:9aLL//WY.net
シール剥がし剤流して
凧糸やテグスで接着面をスライドさせるんだ
やったことねえけど

778 :774RR:2020/01/23(木) 14:23:15.42 ID:ZWy7teHG.net
シリコンオフなり灯油なりガソリンなりタオルに湿らせてゆっくりこすりましょう

779 :774RR:2020/01/23(木) 14:50:00.56 ID:kytiARhq.net
オレのホームページに作業載せてるから参考にしてくれ

780 :774RR:2020/01/24(金) 05:46:04 ID:PiQyEnl/.net
絶対KAWASAKIエンブレムの方がいいよな

781 :774RR:2020/01/24(金) 06:46:03 ID:bEWGS5Nm.net
むしろ、カワサキエンブレムを上手に貼る方法を教えてくれ。タンクのカーブに合わせて上手く曲げれないんだが、、、

782 :774RR:2020/01/24(金) 13:50:50.14 ID:WR8Z4ffP.net
最終型は塗装のラインとエンブレムのバランス良いから剥がすの悩む

783 :774RR:2020/01/24(金) 20:23:10 ID:xs1HtjO1.net
明日W650引き取りに行ってくる。
どうか雨が降りませんように(^人^)

784 :774RR:2020/01/24(金) 21:33:56 ID:I/jLNiqy.net
雪が降りますように

785 :774RR:2020/01/24(金) 21:35:39 ID:JKcO6+O4.net
明日W650引き取りに行ってくる。
どうか雪が降りませんように(^人^) (^人^)

786 :774RR:2020/01/24(金) 21:36:30 ID:JKcO6+O4.net
明日W650引き取りに行ってくる。
どうか雨が降りませんように(^人^) (^人^) (^人^)

787 :774RR:2020/01/24(金) 21:40:47 ID:JKcO6+O4.net
明日W650引き取りに行ってくる(^人^) (^人^) (^人^)
引き取りに行ってくる(^人^) (^人^) (^人^)
行ってくる行ってくる(^人^) (^人^) (^人^)

788 :(^人^) (^人^) (^人^):2020/01/24(金) 21:58:04 ID:JKcO6+O4.net
>>784
明日W650に行ってくる(^人^) (^人^) (^人^)
引き取りに行ってくる(^人^) (^人^) (^人^)
行ってくる行ってくる(^人^) (^人^) (^人^)

789 :774RR:2020/01/24(金) 22:30:52.32 ID:fQ5xK5CE.net
明日雪の予報だね。

790 :774RR:2020/01/25(土) 07:21:25 ID:BDj0CNXJ.net
お前らの優しさに涙でたw
四国民だけど雨にはならないみたい。初大型だからゆっくり帰ってくるわ。

791 :774RR:2020/01/25(土) 14:29:04 ID:nvstWUmL.net
このスレには一人、四国のw650乗りいるぞ
自営業っぽい人

792 :774RR:2020/01/25(土) 17:17:13.54 ID:YQocCOJu.net
>>787だけど今引き取って帰ってきた。当たり前だけどアクセル開けると凄いパワー。このスレで書いてる通り2000〜3000rpmが心地よかった。

793 :774RR:2020/01/25(土) 19:25:15.70 ID:urPHT41v.net
今まで何乗ってたの?

794 :774RR:2020/01/25(土) 19:37:34 ID:CIvRBbJQ.net
>>793
マグナ250に乗ってました。あれも速いなとは思ってましたが、やっぱ大型は違いますね。

795 :774RR:2020/01/25(土) 19:39:35 ID:YQocCOJu.net
直近ではエイプ100とCB250R(2018)若い頃はZEPHYR400とかDT200WRとか、よくいるリターンライダーです。

796 :774RR:2020/01/25(土) 20:47:37.86 ID:mtEFESBD.net
寒くて外に出るのが億劫になるが、いざW650に乗ると楽しくなるよね。家に帰ると疲れてガックリくるがw

797 :774RR:2020/01/25(土) 22:00:11 ID:bcy+R/cW.net
今まではバイクなんて飛ばして回してナンボと思ってたのが、ダブロクにしてからは飛ばすのが勿体なく感じられるようになったわ。
どうせゆっくり走るんなら小排気量でも良いんだろうけど、同じ60キロでもすごく上質な60キロに感じられるというか。

798 :774RR:2020/01/25(土) 23:09:27.97 ID:grc9pI1V.net
>>794
マグナキッド250君だね
君をアク禁にします

799 :774RR:2020/01/25(土) 23:12:55.42 ID:zi2K6lW7.net
>>797
それ
バイクは車種でガラッと走りすらかわる
何気ない田舎の風景も上質で美しく感じるよな

800 :774RR:2020/01/26(日) 00:45:34.63 ID:aL0KralN.net
低回転ドコドコ音を聴いていたいから速度が自然と落ちる
高回転回してる時はまた違う表情があるというか面白いバイクになる

801 :774RR:2020/01/26(日) 09:52:49 ID:PFUJhyBP.net
一周回って純正マフラー。この手のバイクは特に。

802 :774RR:2020/01/26(日) 11:15:42 ID:SoeXpm0C.net
>>801
わかる
ペイトンのマフラーだけど
トルク谷が3500回転付近であるのよね

803 :774RR:2020/01/26(日) 12:26:02 ID:04vha0VW.net
純正でしかないよな、あの重さが安定性、トルク、走りを支えてる

804 :774RR:2020/01/26(日) 19:19:19.01 ID:DQfr32p0.net
低い位置に鎮座してる重いマフラーを軽い車外のものに変えたら直進安定性が落ちた経験がある。別の車種だけど。

805 :774RR:2020/01/26(日) 22:45:50 ID:yiRec6y6.net
w650はそんなことないな
軽いものにしたら、より軽快になった

806 :774RR:2020/01/27(月) 01:20:34.27 ID:7GFMMw17.net
軽いマフラーにしたら200sくらいになるから走りも燃費も良くなる

807 :774RR:2020/01/27(月) 01:28:43.52 ID:EekIxmRG.net
ワイバンってどう?フカイ、ビート、ポッシュ、大和試していま純正だけどやっぱりもう少し音がほしい

808 :774RR:2020/01/27(月) 01:48:54 ID:dGI07JW0.net
純正芯抜きがオススメ

809 :774RR:2020/01/27(月) 14:45:19 ID:2Bbgo1Je.net
>>808
車検通る?08年式だけど

810 :774RR:2020/01/27(月) 17:28:47 ID:GfHp/MUM.net
初期型のウチのW650は通ってるけど、高年式はわからんな

811 :774RR:2020/01/27(月) 20:21:03 ID:S/fUJvyG.net
段々年数経ってきてるけどW6はこの辺弱いから予防的に交換しとけ的パーツってどこ?

812 :774RR:2020/01/27(月) 22:22:53 ID:rLKCxPE3.net
交換じゃ無いけど、チェーンアジャスタボルトに定期的に油差したほうがいい。サビる。回らない
折れる。死亡。最終的にスイングアーム交換

813 :774RR:2020/01/28(火) 06:32:22.34 ID:hrYIvp91.net
>>812
油は水を呼ぶよ。

814 :774RR:2020/01/28(火) 08:10:45 ID:qoAjTJ1J.net
>>811
>>812の言うおり、スイングアームのチェーンアジャスターボルト、たまに外したり注油したほうがいい。
あとは、シリンダーヘッドカバーのゴムパッキンからオイル漏れしやすいが、拭けばいい程度。気になるなら交換。

その他は車種固有というより、一般整備の範囲、消耗品やゴム類の交換。あとは外装の錆気にするくらいか。
構造はシンプルだし、エンジン的にも無理させないバイクだし、タフなバイクだよ。

815 :774RR:2020/01/28(火) 09:46:39 ID:D4qAYCWg.net
>>813
油って言っても色々あるやん。グリスとかさ水置換とかさ。察してあげて

816 :774RR:2020/01/28(火) 09:54:26 ID:/BBPGU4v.net
どのバイクも同じかもしれんが長持ちにはとにかくゴムと錆のマメなケアだな。
ラバープロテクタントとサビチェンジャーは必須。特に溶接部はすぐに赤錆が出てくるからサビチェンジャー塗ってタッチアップで筆塗り。ゴムは短距離でも定期的に乗って動かすことが肝。

817 :774RR:2020/01/28(火) 11:40:52.63 ID:Q5won9PQ.net
ラスペネ吹いておけば良いんじゃないかな

818 :774RR:2020/01/29(水) 12:20:45 ID:EMatBuii.net
>>812
チェーンアジャスタボルトってチェーン調整やタイヤ交換の度に回すところでしょ?
あそこがサビて回らないってどんな保管状況なんだ?

819 :774RR:2020/01/29(水) 12:22:55 ID:FGyPGS9V.net
構造・設計の問題

820 :774RR:2020/01/29(水) 14:43:40 ID:oK3amnfm.net
スイングアーム内に水分が溜まるうえにボルトがやたら長いから余って内部に突き出した部分が錆びまくるんだよね。露天保管だと特に。
ボルト自体は常に力がかかる部分じゃないからタイヤ交換した時に一度ボルト取り外してスレッドコンパウンド塗りたくったわ。

821 :774RR:2020/01/29(水) 18:22:26.53 ID:9Q52z+bn.net
>>818
Wのトラブルの定番だよ

822 :774RR:2020/01/29(水) 19:30:28 ID:iETgbejM.net
別に雨の日乗らなくても、屋内駐車でも湿気で錆びるよ

823 :774RR:2020/01/30(木) 10:05:50.00 ID:IR0+pxkp.net
スイングア―ムのピボットも水が入りやすいよ
毎年グリスアップするけど錆びてる
ダストシ―ルがアマイゆるい

824 :774RR:2020/01/30(Thu) 16:33:23 ID:sdIE2OC/.net
https://i.imgur.com/XjSEZQ3.jpg

825 :774RR:2020/02/02(日) 17:03:44.35 ID:4ClwfIep.net
先週w650引き取って帰ってきて今日給油したら227km走って6.4l入って燃費35位だった。こんなもん?。マフラーのみワイバンで他はノーマル。

826 :774RR:2020/02/02(日) 17:05:52.00 ID:N46RCwfx.net
>>825
すごくいいね、俺はだいたい27〜30

827 :774RR:2020/02/02(日) 18:30:49 ID:mNUmBBtD.net
w650て燃費良いんだね

828 :774RR:2020/02/02(日) 22:55:12 ID:cvM6Mkyb.net
回しまくってもあまり変わらずL30km

829 :774RR:2020/02/03(月) 12:21:29.32 ID:3kcHQtWP.net
俺のw650はハッピーメーターだから高速使ったらリッター33くらいになるけど実燃費は29くらいだね

830 :774RR:2020/02/06(木) 11:40:33.98 ID:/DBbzKud.net
神奈川まん中辺りから、箱根ー御殿場ー山中湖ー道志道で300キロ走って、あまり飛ばさず渋滞も無いのに26/L位。車検をパスする位絞ったポッシュ以外はノーマル。
30オーバーって、どんな道をどんなふうに走れば出るの?

831 :774RR:2020/02/06(木) 11:44:08.18 ID:NWXXz4mz.net
芯抜きノーマルマフラーで高速を80〜100km/hで流してたらリッター28〜31くらい出たよ
マフラー換えたら燃費は26〜30くらいに落ちた。

ちな過去最高燃費はリッター33

下道のが燃費悪いね。

832 :774RR:2020/02/06(木) 12:18:04.10 ID:1zvYac03.net
下道だとw6もカブ110も変わらんスピード、燃費だけは段違いでカブ

833 :774RR:2020/02/06(Thu) 13:10:43 ID:YlW1ppxQ.net
エストレヤもWファミリーだよね?

834 :774RR:2020/02/06(Thu) 15:06:41 ID:kBS+ooxd.net
>>833
エストの方が先に出たからエストファミリーや

835 :774RR:2020/02/06(Thu) 15:07:32 ID:mnJ6Crqw.net
>>833
そうだよ、だからここに隔離してやる
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573699057/l50

836 :774RR:2020/02/06(Thu) 15:08:05 ID:Argdk1/t.net
>>830
俺も最高で26だった

837 :774RR:2020/02/06(Thu) 15:30:47 ID:YlW1ppxQ.net
>>834
エストレヤって半世紀以上前に出たバイクだったんですね 流石エストレヤ
650もファミリーの末席に入れてあげますよ

838 :774RR:2020/02/06(Thu) 16:09:01 ID:Cf9uJrhq.net
燃費悪いのは燃調濃くしてるんでは
プラグ古いオイル古い空気圧低い等

839 :774RR:2020/02/06(木) 17:38:16.60 ID:zUJhY6Kn.net
>>834
W650はW1の流れを汲んだモデルだから、エストレヤの方がモデルとしては新しいんじゃないの?

840 :774RR:2020/02/06(Thu) 18:14:29 ID:NWXXz4mz.net
どうでもいいけどエストレアはスレ違いだよ

841 :774RR:2020/02/06(木) 18:51:44.42 ID:Gq4+WPX0.net
エストの話題出るの珍しいなWとは全然違うのに

842 :774RR:2020/02/06(Thu) 20:08:04 ID:y8JzScgt.net
エストレ「ヤ」な

843 :774RR:2020/02/06(Thu) 20:30:36 ID:ng3/SsIN.net
>>834
半世紀以上前って
何と勘違いしているのやら

844 :774RR:2020/02/06(木) 22:58:26.25 ID:jY9zfYqN.net
Wの色んなスレにいるなw

845 :774RR:2020/02/07(金) 03:11:20 ID:603G5Zf/.net
俺はエストレヤは好きだよ
でも、ここはW650のスレだから、別のところでやろうや

エストレアの面白いスレあったらリンク張っといてくれ

846 :774RR:2020/02/08(土) 05:18:03 ID:nqXQYqdh.net
>>845
それは同じや。W650買う前はエストレヤ買おうと思ってたからね。

847 :774RR:2020/02/09(日) 03:17:01 ID:X2eBekOi.net
定年までW650でいっかと思ったけど
10万km超えるから途中で買い換えか

848 :774RR:2020/02/09(日) 17:25:40.81 ID:23TkVpdt.net
あっそうwメ―タ―買い換えれば?

849 :774RR:2020/02/09(日) 19:45:01 ID:rA+IpaH6.net
>>848
つまらん

850 :774RR:2020/02/09(日) 21:45:38 ID:aWvTnIoR.net
>>849
トワズ語りとwひねりの無さにwゲロワロすw

851 :774RR:2020/02/10(月) 00:16:13 ID:LMXzZBMh.net
>>847
死ぬまで乗るのが格好いい
エンジンはOHだけど

852 :774RR:2020/02/10(月) 00:41:51.94 ID:u9GG30i2.net
パーツリストとサービスマニュアルをゲットしてネットのを参考にエンジンバラシてwマニアになりましょう

853 :844:2020/02/10(月) 07:12:15.29 ID:NGQQII2X.net
ちょべりぐ解りまちた、マニアル買うてツンピンにして、新古車だすいうて売りウリ買いカイ、ほいで新しいの買うてもてん(ひねりて)

854 :774RR:2020/02/10(月) 08:50:37.15 ID:lc8Ehqk6.net
我がwがもうすぐ10万キロ行きそうだ。
エンジンオーバーホールするかもう一台w650買ってカスタムパーツ全部載せ替えるか悩む。

855 :774RR:2020/02/10(月) 12:03:26.31 ID:aD7KHhrs.net
800にしよつ

856 :774RR:2020/02/10(月) 13:28:46 ID:4BmkRQHR.net
エストレヤ買えないくて中古の650
信号待ちで650がいると優越感

857 :774RR:2020/02/10(月) 16:33:46 ID:dCgADdMF.net
ひねり過ぎてて解りまてんw

858 :774RR:2020/02/10(月) 17:05:48.16 ID:3ZLJ5/7D.net
まだ乗ってるかな
https://youtu.be/t3llaHf28rw

859 :774RR:2020/02/10(月) 17:31:24.39 ID:TXL4GBCY.net
10万キロ走ると、このエンジンはどんなふうになるの?
OHの必要を感じる程ヘタるのかな。

860 :774RR:2020/02/10(月) 18:36:00 ID:LqLv8f7r.net
>>858
お達者だとしても97だよ
返納しててほしいわ

861 :774RR:2020/02/10(月) 18:47:57 ID:VpJfNf/e.net
>>859
ピストンリングが磨り減って圧縮が抜け、それに伴ってトルクが落ちるから
スロットルを多く開けるようになり、燃費が悪くなる
と言った所でしょうか

862 :774RR:2020/02/10(月) 19:20:11 ID:LMXzZBMh.net
>>859
実際に見たのは20万キロOH無し。聞いたらオイルは15w-50使ってたな
オイル小まめに変えてれば20万キロは行くかも?

863 :774RR:2020/02/10(月) 21:08:17 ID:nlhUfGJS.net
知り合いのも10万キロ記念にOHしようとしたが診断の結果予防的にクラッチ交換したくらいで問題無かったらしい

864 :774RR:2020/02/10(月) 22:37:34 ID:2aVVJT83.net
頑丈そうだしOHなしで乗れるかもしれない
普段からガンガン回してたらOHか

865 :774RR:2020/02/10(月) 22:58:57 ID:LMXzZBMh.net
ハイギアードで常用エンジン回転が低いから、損耗少ないのかも知れない

866 :774RR:2020/02/11(火) 00:55:03 ID:SK9WRwME.net
ほぼ交換必須のカムチェーンもないしね

867 :856:2020/02/11(火) 10:09:54 ID:dEhyjtCV.net
>>861-866
ノンOHで 20万!? オイルは硬め。
10万で 予 備 的 にクラッチ交換。
の実例はためになるわあ。
ベベルも無調整(?)でイケるなら、確かに長持ちしそうだね。
いろんな情報をありがとうv

868 :774RR:2020/02/11(火) 12:19:29 ID:6pf2YlSU.net
>>867
ベベルギアの調整だけなら、調整リングを注意して回すだけだから簡単よ
面倒臭いのはタペットクリアランス調整がシム式だから、ロッカーアームスクリュー式に比べると面倒臭い
どの道、調整シムを買わなきゃいかんから、バイク屋でやって貰えばあま良いけど

869 :774RR:2020/02/11(火) 17:53:48 ID:doZveJS3.net
>>868
タペットはどの位で調整すんの?
今42000キロ超えたんだけど?調整してもらった方が良い?

870 :774RR:2020/02/11(火) 18:20:22 ID:6pf2YlSU.net
>>869
アイドルで、カチカチとかチチチ、ピチピチとかヘッドから音が出てないならやる意味なし
心配ならバイク屋で音を聞いて貰うのがいい

その距離でやるならエンジンだとキャブの同調取り、サスだとフロントのOHかな

全く快調ならやらなくても良いけど、サスとかホイールベアリングは整備すると、かなり気持良くなる

871 :774RR:2020/02/11(火) 23:41:04 ID:zcQYqAms.net
若干オイル漏れてるな。拭けば大丈夫レベル。
バイク屋に聞くとバイクってそういうもんだからっていわれたわ。

872 :774RR:2020/02/12(水) 00:48:44 ID:rkOVq60p.net
>>871
ホムセンでオイル漏れ止め剤買って入れたら止まるかも

873 :774RR:2020/02/12(水) 00:54:34 ID:YGHKubKS.net
余計なものは入れないほうがいい

874 :774RR:2020/02/12(水) 01:16:45 ID:bghJowRA.net
余計なもの入れるよりパッキン交換した方が確実だろ

875 :774RR:2020/02/12(水) 08:27:47.02 ID:1vmhqtDf.net
だからあれ程エストレヤの新車買えと
あっ高くて買えないよね

876 :774RR:2020/02/12(水) 08:30:51.45 ID:8szFPm8R.net
下のカーブが曲がりにくいなぁ

877 :774RR:2020/02/12(水) 09:34:33.74 ID:BsJ3O2aV.net
重いからね、ストレートでスピード殺してコーナー入って
出口見えたら全開ヨォ
オーバースピードでコーナー入ってブレーキすると立ちが強いから
真っ直ぐ外に向かってっちゃうんだよな

878 :774RR:2020/02/12(水) 12:29:00.37 ID:8szFPm8R.net
バイクが寝にくいから、ラインどりが難しい。
運転上手くないのもあるけど、リアブレーキでかなりスピード落としつつ走った、ちょっと怖かったわ。
アクセル入れると立って来ちゃうし。
後ろの車両は迷惑だったろうなw

登りはアクセル入れてても安定してるから楽しいんだけどなぁ。

879 :774RR:2020/02/12(水) 12:43:46.10 ID:uYqL4jzD.net
ケニー佐川の記事に下りも平坦と変わらんと書いてあったけど

880 :774RR:2020/02/12(水) 13:26:34 ID:fjnhRmfN.net
曲がる走る専門だったらコイツじゃなくてもいいだろう。鼻歌気分で200km出すバイクもある(誠サン)

881 :774RR:2020/02/12(水) 15:02:37 ID:8ug5j/Qm.net
すぐステップ擦るからどうしようもないわ

882 :774RR:2020/02/12(水) 16:00:43 ID:G3rTt9fL.net
>>878
買ったばかりの人かな
このバイクで寝にくいって事はない反応良いからスパスパ向き変る

883 :774RR:2020/02/12(水) 16:25:58 ID:8szFPm8R.net
>>882
もう6年ほど乗ってます・・・ただ最近は忙しくて乗れても二カ月に一回とかですね。
運転はビビりですし下手だと思いますw

884 :774RR:2020/02/12(水) 17:06:00 ID:XWJNZyUT.net
今日Facebookに載せる写真撮りに140Km程走ってきたよ。
午前中は寒くなかったが、午後になって日が少し傾きだすと、やっぱり寒いよな。
しかしW650は面白いね。このバイクは壊さない様に大事に乗らんとだめやな。

885 :774RR:2020/02/12(水) 17:35:37 ID:TrCZArcu.net
>>878
わかるわ、俺も最初は思うように曲がれなくて楽しめなかった。
試しに外足に体重をかけてみて。内足はフリー。
シ―トの尻が浮くほど外足に荷重して、今よりキモチ後ろに座るときっと安定します。
フロントが逃げそうで怖いと思っても、この乗り方で重心を下げてリアを入れれば、別物のように安定して曲がりました。語ってすまん。

886 :774RR:2020/02/12(水) 17:52:54.04 ID:TrCZArcu.net
>>879
リアがうまく入れば、確かに勾配に関係なく同じ様に曲がれるね。語ってすまんのう。

887 :774RR:2020/02/12(水) 18:02:38.83 ID:rkOVq60p.net
17インチから乗り換えると曲がらないと感じるかな?
素性としては素直で、上り下りでも問題ないと思う
前傾のキツイSSよりは下りは視界が広く楽

888 :774RR:2020/02/12(水) 22:09:26 ID:8szFPm8R.net
>>885-886
ありがとう。体重かけるのはタンクにですよね?
内足はフットレストも踏ん張らないで、完全フリーですか?
実はタンクがイマイチ脚で挟みづらくて模索してました。私の体系とタンクの構造上、点でしか挟めなくて。

889 :774RR:2020/02/12(水) 22:10:39 ID:8szFPm8R.net
ちなみに、登りや平坦なカーブでしかステップ擦った事ないですね。それも極たまに。
もっとスムーズに乗ってより安全に楽しく運転したいので、皆さまのご意見参考にさせていただきます。

890 :774RR:2020/02/13(Thu) 01:16:22 ID:mjsqg3kC.net
よく分からないけど運転の仕方の根本的なところかな
曲がりにくいと感じるなら意図的にリーンアウトで良いし

891 :774RR:2020/02/13(Thu) 03:59:31 ID:pc5pxAOk.net
それまでの車歴で印象は変わる

892 :774RR:2020/02/13(Thu) 09:39:47 ID:fact7ljk.net
ハンドルの押し出しってやってる?

893 :774RR:2020/02/13(Thu) 10:40:27 ID:RkM82vSs.net
>>889
もう戦争は終ったんだ
後ろから敵のグラマンに撃たれることもない
安心して楽しめよ
フロントサスのOHとタイヤエアだけは確認しとけ

894 :774RR:2020/02/13(Thu) 10:46:56 ID:RkM82vSs.net
>>892
SSに峠で食いつかれた時に振り切る為に使うくらい

895 :774RR:2020/02/13(Thu) 10:53:25 ID:Mww0cYFK.net
>>888
仰る通り、タンクを膝で押してのバンクも有効ですが、重心が高いと車体が安定しない恐怖から、更に思い通りにならなくなる恐れがあります。
なので、先ずは外側のステップに荷重して重心を下げ、車体を安定させます。
タンクにはその足の膝を添え、慣れたら両足でニ―グリップする様にします。
荷重による安定を知るには、最初は本当に体が浮く様な、曲りながら外足だけでステップに立つ気持ちで、スピードは20〜30キロで十分です。
内側の足は、車体の安定を感じたのちニ―グリップに使うまでは、ステップに乗せタンクに添えても荷重しません。ブレーキに使う程度です。
尚ステップなど擦らなくても、車体を安定させタイヤを路面に押しつける走り(そのうち出来る)をすれば、バイクらしい走りのコ―ナ―リングは楽しめます。
うわ語り過ぎてすまんの。

896 :774RR:2020/02/13(Thu) 10:56:20 ID:6YhkwpYh.net
普通に曲がって普通に曲がるだけだからそんな考えてないな
オフロードのくせで踝はしっかりグリップさせるけど

897 :774RR:2020/02/13(Thu) 10:58:00 ID:Mww0cYFK.net
ご指摘あれば横レスたのんます。おんとすまん。

898 :774RR:2020/02/13(Thu) 11:39:56 ID:G/n7p7Cq.net
>>894
あれですか?
俺がWに乗っているときはSSには負けないし
俺がSSに乗っているときはWなんかには負けない人ですか?

899 :774RR:2020/02/13(Thu) 11:58:34 ID:RkM82vSs.net
>>898
いんや伊豆スカではあっさりとSS軍団にやられた

だがオレの空手の師匠は同じW650でZ800を葬った南無

900 :774RR:2020/02/13(Thu) 12:04:25 ID:RkM82vSs.net
>>896
ベテランオフロード経験者は運転のレベルが格段に違うからな
ハイサイドから普通に立て直すのがオフローダー
ハイサイドで吹っ飛んで墓にいくのがオンローダー

オフローダーにオンロードで戦を挑んだら死ぬ
それくらい違う

901 :774RR:2020/02/13(Thu) 12:51:11 ID:G/n7p7Cq.net
>>900
F1ドライバーとラリードライバーの違いと一緒で餅は餅屋

902 :774RR:2020/02/13(Thu) 12:52:47 ID:6YhkwpYh.net
そんな大したもんじゃないけどオフのお陰でフロント滑ったりリア流れても慌てる事は無くなった
代償としてバイクの傷とか気にしなくなってしまった

903 :774RR:2020/02/13(Thu) 13:51:23 ID:vijDN1BI.net
エストレアの大勝利

904 :774RR:2020/02/13(木) 15:09:23.39 ID:Gtfen3bL.net
>>883
低速コントロール極めた方が上手くなる
フルロックターンとか8の時でヘアピンの練習

905 :774RR:2020/02/13(木) 18:40:15.32 ID:z1+SDkpn.net
17インチから乗り換えたらコントロールが難しくて後悔したけど
草トライアルの思い出から、ステップに立って走ったりターンしてたら
曲がるし怖くなくなった、ステップワークは大事やね

906 :774RR:2020/02/13(Thu) 20:11:51 ID:n/BmYtvm.net
>>905
究極の車体コントロールとも言えるトライアルの経験は貴重だな
ニーグリップよりステップコントロールの重要性が良くわかる
スクーターのコントロールもステップボードの荷重移動で自由自在だ

907 :774RR:2020/02/13(木) 23:06:37.98 ID:Mww0cYFK.net
>>906
そやね、スク―タ―はニ―グリップできないから危ないと思ってて
ステップ入力したら安定してきびきび走るから楽しかった。
w6は視線を向ければそっちへ行くようなハンドリングじゃないけど
スク―タ―みたいに少しのコツで動きが変わって、楽しめると思うわ。

908 :774RR:2020/02/13(Thu) 23:50:43 ID:wBHqqMOY.net
久しぶりの走りに自信の有る凄腕達の話しは勉強になる
このおっさん達ならSSイキリオタ糞ガキなんかイチコロで仕留めるのだろうな

909 :774RR:2020/02/14(金) 00:35:55 ID:0vjfsWa6.net
速い人は何に乗っても速い
直入のタイムで
R1の峠の走り屋一般人(俺) 53秒
R1の峠の走り屋速い人(友人) 46秒
スポスタのおじさん 50秒
スポスタのおじさんは元レーサーなのでR1などで走ればたぶん30秒台

速い人は何に乗っても速いが、同じ人が乗るならSSの方が速い
一般道は人もバイクも玉石混合で〇〇より速いとかいう話は意味がないのでは?
そのバイクを楽しく走る話はいいと思うけど

910 :774RR:2020/02/14(金) 01:55:10 ID:PwZepvC7.net
身長が190ありまして純正シートのコブが邪魔でもっと後ろに座りたいのに座れないんですがおすすめのフラットシートありますか?

911 :774RR:2020/02/14(金) 02:37:33.69 ID:9l5b5wLO.net
>>910
k&nのシートいいよ
デザインも選べる、どれも野暮ったいしちょっと高いけど

912 :774RR:2020/02/14(金) 06:48:43.75 ID:f/hUDzVK.net
峠で速いのは意味がない話
規制に原因を作った奴ら

913 :774RR:2020/02/14(金) 07:45:46.63 ID:4v9zpDHE.net
>>912
ま、建前はそうだけどさ
実際のところ速いとか上手いを指すのはそういう所での走りだから

914 :774RR:2020/02/14(金) 08:03:27.42 ID:pOOAO5ZL.net
荒れるからやめよう

915 :774RR:2020/02/14(金) 08:23:14.10 ID:4v9zpDHE.net
>>914
お、すまんかったな

916 :774RR:2020/02/14(金) 08:46:58.12 ID:f/hUDzVK.net
速いとか上手いとか言ってる自己満がバカだって話しだ分からんのか

917 :774RR:2020/02/14(金) 08:49:43.85 ID:4v9zpDHE.net
暑い、寒い、危険の自己満しか乗らんバイク乗りが今更w

918 :774RR:2020/02/14(金) 10:49:44.43 ID:epyzF5L8.net
>>916
荒らすなよ下手糞

919 :774RR:2020/02/14(金) 11:32:14.92 ID:V5zvJEWU.net
5ちゃんでなくても世間でも、
聞かれもせんのにナニやら得意気に話すニキは、
ほどよく叩かれるか相手にされない現実を知りました。うあ俺かすまんのう。

920 :774RR:2020/02/14(金) 11:56:57.76 ID:XF+OwWhf.net
エストレアに乗れば全て解決

921 :774RR:2020/02/14(金) 12:05:11.45 ID:9l5b5wLO.net
こないだ車とバイクの事故現場に遭遇して、バイクの運転手死んだの見ちゃったから、何が何でも安全運転心がけてるわ。

922 :774RR:2020/02/14(金) 12:24:35.49 ID:LBuhXMjH.net
>>921
+無限電光ヒットエアー

923 :774RR:2020/02/14(金) 13:08:51 ID:DvVZjQ9/.net
>>921
タクシーとぶつかり飛ばされノーヘルの頭を道路縁石にぶつけぴくぴくしているのなら見たことがある
怖いからそのまま通り過ぎた

924 :774RR:2020/02/14(金) 21:16:54 ID:+yyhYb33.net
フロントデスクの径が小さすぎてダメ
T100に一番負けてるのはブレーキ
パッドとホース変えても今一だった
燃費だけはT100に圧勝だけど

925 :774RR:2020/02/15(土) 07:21:38.84 ID:B98Urk6b.net
サンスターの大径ディスクにしてる

926 :774RR:2020/02/15(土) 10:35:14 ID:kt9I8nFO.net
ローター素材買えたら良いのに、鋳鉄なんかマジヤバイよ
ガッツンガッツンよ、パッドも鋳鉄おk,のしないとダメだけど

927 :774RR:2020/02/15(土) 11:08:49.97 ID:xyRarTNu.net
そういうバイクじゃないし、純正で必要十分

928 :774RR:2020/02/15(土) 17:54:39.77 ID:VlELwvjm.net
ラジポンに交換

929 :774RR:2020/02/15(土) 18:15:30 ID:GT8M9CId.net
>>925
品番何?
昔専用品があったような気がするけどいつの間にかなくなってた

930 :774RR:2020/02/16(日) 04:34:50.49 ID:3TLILVrv.net
>>924
いっそエストレアにしたら? 全ての麺でロッパンより直ぐれてる

931 :774RR:2020/02/16(日) 14:27:24 ID:X0vZ+aDE.net
>>930
でもエストレヤって基本は女性向けでしょう?
カワイイけどおっさん的にはきついんだよなあ
おじいちゃんが乗っても似合いそうだね

932 :774RR:2020/02/16(日) 15:29:00.41 ID:kWQavyMg.net
>>925
320mmにできるんですね
持ってるうちに試せば良かったです

933 :774RR:2020/02/16(日) 18:28:50.44 ID:Yn+XKCLH.net
エストレヤはレッドバロンに見に行ったが、店員に身長に比べてバイクが小さいね〜と言われたわ。
身長は175cmなんだが、確かに色々乗り比べると小さく感じてきたのよね。バイク屋のセールストークかもしれんが、素直な意見なんだろうと思ったよ。
あっちは沢山のバイク売ってるからね。

934 :774RR:2020/02/16(日) 23:27:53 ID:gutPUuWb.net
モンキー50をW650風に改造して乗っとけ

935 :774RR:2020/02/17(月) 06:46:15.43 ID:WpniovCC.net
>>933
店員からタメ口

936 :774RR:2020/02/17(月) 13:30:38 ID:AppdzOMy.net
なんとなく想像だけどエストの方がロングストロークで鼓動感あるんかな?
馬力は変わらんしね。

937 :774RR:2020/02/17(月) 18:57:48 ID:GmelJLRO.net
>>933
お前色んなとこに書き込んでんなw

938 :774RR:2020/02/17(月) 20:34:22.39 ID:9MJ52T2L.net
>>937
赤男爵の宣伝工作員じゃね?
赤男爵とかポンコツをぼったくり値段で出してるから売れてないからさ

939 :774RR:2020/02/18(火) 00:46:11.99 ID:9VaTihKy.net
従業員もポンコツだから、売れると忙しくて辞めちゃうからね。

940 :774RR:2020/02/18(火) 15:11:49 ID:PATyN85V.net
>>937
お前暇か 流石無職 5chパトロールご苦労様っすw

941 :774RR:2020/02/18(火) 15:11:52 ID:PATyN85V.net
>>937
お前暇か 流石無職 5chパトロールご苦労様っすw

942 :774RR:2020/02/18(火) 15:11:52 ID:PATyN85V.net
>>937
お前暇か 流石無職 5chパトロールご苦労様っすw

943 :774RR:2020/02/24(月) 12:32:51 ID:YOgEA0X9.net
ホムセンで車用のフィルターで流用したら長さが違うのな!
長いからカバー付かないけどもったいないから一年はこれでやり過ごす\(^o^)/

944 :774RR:2020/02/24(月) 12:35:00 ID:YOgEA0X9.net
フィルターカバー付けなくても大丈夫だよな?
若干オイル入れすぎたかな。流してきたらギヤが渋い

945 :774RR:2020/02/24(月) 13:24:59.96 ID:TkWYn6oR.net
フィルタカバーだけど、長いのが現行じゃなかったかな?

946 :774RR:2020/02/24(月) 13:48:48.22 ID:YOgEA0X9.net
2003年式だけど短いのよ。
一年はむき出しのフィルターでやるよ!
ブルーのフィルター実はちょっと気に入ってる(笑)

947 :774RR:2020/02/24(月) 15:45:57.89 ID:Wvisrdxq.net
短いフィルターカバーはカワサキで無償交換してくれるぞ。

948 :774RR:2020/02/24(月) 16:01:26.59 ID:YOgEA0X9.net
>>947
それは本当ですか?
多摩地区だとフリーダムナナ位しかない。
一見でも大丈夫かな。

949 :774RR:2020/02/24(月) 19:27:35 ID:HeAXRWa3.net
油温が下がりそうな気がして、ここ数万キロフィルターカバーつけてないわ
前輪が何か巻き上げてヒットしたら最悪ダダ漏れw

950 :774RR:2020/02/24(月) 19:37:17 ID:HeAXRWa3.net
>>943
ホンダアクティ用は純正サイズなんだけど
ナニ用のが長いの?今度それにしたい

951 :774RR:2020/02/24(月) 19:57:02 ID:YOgEA0X9.net
>>949
フィルターカバー付けない人発見。
てか、フィルターカートリッジだから
滅多なことないでしょ

952 :774RR:2020/02/24(月) 20:00:56 ID:YOgEA0X9.net
>>950
フィルテックとかいうブルーのオイルフィルター。

953 :774RR:2020/02/24(月) 21:41:06 ID:4IBbptOm.net
加齢のオートバイ
蚊農場の死魔・・

954 :774RR:2020/02/24(月) 23:30:34.27 ID:GFYxg9fT.net
カバーなんか飾りですたい
馬鹿や初心者や偉い人にはそれが分からんとです

955 :774RR:2020/02/25(火) 07:54:02.53 ID:b0CL0OFY.net
あのう、半ボケのジジイばかりですかw?
バイクで走ると迷惑だから竹馬にでも乗れ

956 :774RR:2020/02/25(火) 10:36:21 ID:alSFy9Oj.net
>>955
確かに最近固有名詞が出てこない
深キョンの深田恭子の名前がなかなか出てこなかった
「神様もう少しだけ」「主演」で検索した
なんで、そっちは覚えているんだよと

957 :774RR:2020/02/25(火) 10:59:17.03 ID:I7npuukX.net
そのうち深キョンの名前がわからないと深田恭子で検索し始める

958 :774RR:2020/02/25(火) 18:41:52 ID:hfbG1c4I.net
>>948
あと、メーターのガラスも初期型はリコールされてるので無償交換してくれる。2003年式は該当してるかわからないけど。
俺の初期型はカワサキのショップでオイルフィルターカバーの交換と同時にやってもらった。

多摩地区ならタマショップってところがw650で有名だね。
過去にオリジナルパーツ売ってたりしてた。

959 :774RR:2020/02/26(水) 14:03:03.34 ID:84Uwmamq.net
>>957
恭子といえば愛染恭子と思い込み、何がなんだか分からなくなる。

960 :五月みどり:2020/02/26(水) 14:16:38 ID:84Uwmamq.net
>>958
そのリコールは中古で買った人でも受けられるのですか?2001年型。

961 :774RR:2020/02/26(水) 16:23:48 ID:VDl3s/sd.net
段差乗り上げたときの尿漏れ対策どうしてる?
今時期はオーバーパンツで誤魔化せるけど
夏はどうしようか悩み中

962 :774RR:2020/02/26(水) 17:37:45 ID:zRfSqmZV.net
尿モレパットつけろ

963 :774RR:2020/02/26(水) 18:53:46 ID:Cgp1cd0c.net
>>960
交換歴がなければ受けられるよ
オレも中古で買ったけどやってもらった。
メーターのガラスが曇る恐れがあるとかいうリコールだったかな。
詳しくはググって。
特に予約しなかったけど、カワサキ専門店でフィルターカバーもメーターのガラスもその場ですぐ交換してくれたよ。

>>961
なにそれw
病院行った方がいいんじゃない?

964 :774RR:2020/02/26(水) 19:26:35 ID:cYT5DoFo.net
お爺さんは悪いこと言わんから降りた方がいい
マジで

965 :774RR:2020/02/26(水) 20:19:06 ID:IgUViSRU.net
>>964
太平洋戦争の英雄かも知れないからそんなこと言っちゃダメよん

966 :774RR:2020/02/26(水) 20:35:24 ID:5KTt6Cef.net
皆さん何色乗ってるの?
どれもいい色多くて悩むな

そして新品ワイバンが思ったより高かったヤフオク漁るしかないか

967 :774RR:2020/02/26(水) 20:40:25 ID:qOHSe7a8.net
赤とベージュのツートンのやつかっこエエわ

968 :774RR:2020/02/26(水) 20:47:04 ID:G0nLc0hE.net
Y版放置しっぱなし、売るのも面倒だ
ノーマル最高だよ

969 :957宮下順子:2020/02/26(水) 21:09:09 ID:zgxji1CA.net
>>961
それ、あちこちで聞いてませんかw
>>963
おおそれは、よいニュースを おサンクス。

970 :774RR:2020/02/26(水) 21:14:29 ID:ujRgdd/1.net
ワイバンは性能、音質共に最高だと思うよ。車検もそのまま通せるし。こりゃいいわと思って数年付けてたけど、だんだんうるさく感じてきて純正に戻した。

971 :774RR:2020/02/26(水) 22:19:02 ID:e85JqOOV.net
>>963
有益な情報ありがとうございます!
自分のカバー短く、そしてメーターは雲って折ります(笑)

972 :774RR:2020/02/27(木) 00:05:54.84 ID:gVtsnKhN.net
>>968
ヤフオク出してくれたら速攻買いますのに
捨アドかなんかでもいいけど

皆様のご家庭にお眠りしてますワイバン買い取ります

973 :774RR:2020/02/27(Thu) 01:12:02 ID:c0yJKLuB.net
ワイバン、ビート、フカイ、純正
気分に合わせて変えてる

974 :774RR:2020/02/27(Thu) 08:36:47 ID:l7a8o+4y.net
キャブトンタイプのまふらーはどうしても下側に付けるから、中古で出てくるマフラーは傷や凹みがあるな。

975 :774RR:2020/02/28(金) 03:47:45 ID:ahgzjDu3.net
傷なしを買ってもいずれ傷がつく

976 :774RR:2020/02/28(金) 10:01:53 ID:AUSoRiYU.net
俺の初期型は近くで見ると傷サビがひどい

977 :774RR:2020/02/28(金) 12:37:21 ID:0ikFaTes.net
こういうバイクはヤレても味があっていいよね。大事にしてるかどうかは見た目でわかるけども。

978 :774RR:2020/02/28(金) 12:39:24 ID:J+LfyVf1.net
整備バッチリしてて機関良好だけど、近くで見ると汚いね。
青空駐車でカバーかけてるだけだから仕方ないんだけどね。
とりあえずエンジンのクリア剥げをなんとかしたい。

979 :774RR:2020/02/28(金) 16:19:32.08 ID:DlWjbhPe.net
>>977
わかる。ヤれてもメンテしてるのはわかるよ。
古い中華料理屋もきれいにしてあるとろは美味いように。

980 :774RR:2020/02/28(金) 18:58:02 ID:D7kCvLWf.net
エンジンクリア剥げってなんとかする方法あるん?

981 :774RR:2020/02/28(金) 23:49:30 ID:uB5VEZAK.net
>>980
バフかけしかないよ

982 :774RR:2020/02/29(土) 06:31:07.53 ID:Z5/ODGTW.net
コーディング剥いだらまた直ぐ錆びるよ

983 :774RR:2020/03/01(日) 19:15:43 ID:D3818yox.net
フカイのマフラーがやっぱり一番だよ

984 :774RR:2020/03/01(日) 20:27:08.89 ID:pnqXgRO+.net
エンジンクリア剥がれは味が出て丁度良い
ボディー塗装剥がれは10年くらい雨にさらさないと剥げた味が出ない

985 :774RR:2020/03/02(月) 09:38:12 ID:qTSBlUai.net
実際ハゲでるけど、ボロいだけだよ

986 :774RR:2020/03/03(火) 00:28:45.79 ID:hxyuIZMg.net
>>983
あれ付けてた事あるけどうるさいしカッコ悪いし良くないよ?

987 :774RR:2020/03/03(火) 03:29:14 ID:63XKfftU.net
次スレ頼む

988 :774RR:2020/03/03(火) 18:37:49.32 ID:CSFSusl4.net
ナカモトユウ監督のダブロクカッコいいな。
ユーチューブアップされたよ

989 :774RR:2020/03/03(火) 19:03:00.18 ID:01889yF/.net
>>986
いや、音はさいこう

990 :774RR:2020/03/03(火) 21:56:37 ID:PHZKHBsY.net
いや、不快

991 :774RR:2020/03/03(火) 22:50:17 ID:59CJZH2V.net
フカイだけにな

992 :774RR:2020/03/06(金) 23:03:13 ID:kaMggLez.net
いろんな生音聞いてみたい

993 :774RR:2020/03/07(土) 10:20:19 ID:b1RrVYdm.net
次スレ立てる

994 :774RR:2020/03/07(土) 10:22:15 ID:b1RrVYdm.net
このホストからは、
しばらくスレ立てできない。

誰かスレ立て頼む。

995 :774RR:2020/03/07(土) 14:54:37.20 ID:yvAu2gDC.net
ちょっと試してくる

996 :774RR:2020/03/07(土) 14:56:57.55 ID:yvAu2gDC.net
立てたよーーーーーーー次スレ


https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1583560577/

997 :774RR:2020/03/07(土) 18:37:29 ID:/KKm4UIG.net
次スレなんだけど過去スレのURLが無効になってる、なんでだろ?
わかる人、貼りなおしてはいただけまいか

998 :774RR:2020/03/07(土) 23:17:37 ID:ic3uqbzg.net
埋めましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧

999 :774RR:2020/03/07(土) 23:51:02 ID:DbIBUCEz.net
1000ならw800に買い替え!

1000 :774RR:2020/03/07(土) 23:55:13 ID:ic3uqbzg.net
>>999
W800買うの?

1001 :774RR:2020/03/08(日) 00:12:56.38 ID:IdFylgzw.net
>>1000
1000ならね、もう書き込まんぞ!

1002 :774RR:2020/03/08(日) 06:58:18 ID:47XTZvUt.net


1003 :774RR:2020/03/08(日) 07:45:56.02 ID:3zv9WyDn.net
質問いいですか?

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200