2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 8台目【通勤快速】

1 :774RR:2019/10/17(木) 16:40:53.93 ID:U15i/9og.net
公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/ug125sebl9/top

スズキ、125ccの上質なスクーター新型「SWISH(スウィッシュ)」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2018/0531/

前スレ
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 5台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547221768/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 7台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1565579716/

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 6台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556452023/

2 ::2019/10/17(Thu) 17:37:07 ID:CxBvB0/8.net
2

3 ::2019/10/17(Thu) 17:40:39 ID:ufNOjx2j.net
3

4 :774RR:2019/10/17(木) 18:12:35.16 ID:6vK7GVgz.net
>>1
スレ立て乙です

5 :774RR:2019/10/17(木) 18:25:44.32 ID:T2lv0EWn.net


6 :774RR:2019/10/17(木) 18:26:06.73 ID:T2lv0EWn.net
ロクダボ

7 :774RR:2019/10/17(木) 18:26:47.56 ID:T2lv0EWn.net
7号

8 :774RR:2019/10/17(木) 18:27:10.64 ID:T2lv0EWn.net
8トラ

9 :774RR:2019/10/17(木) 18:27:37.10 ID:T2lv0EWn.net
nine

10 :774RR:2019/10/17(木) 18:29:01.83 ID:T2lv0EWn.net


11 :774RR:2019/10/17(木) 18:29:24.57 ID:T2lv0EWn.net
サムライ

12 :774RR:2019/10/17(木) 18:29:58.93 ID:T2lv0EWn.net


13 :774RR:2019/10/17(木) 18:30:23.20 ID:T2lv0EWn.net
隼ターボ

14 :774RR:2019/10/17(木) 18:30:46.45 ID:T2lv0EWn.net
1400GTR

15 :774RR:2019/10/17(木) 18:31:09.59 ID:T2lv0EWn.net
マリック

16 :774RR:2019/10/17(木) 18:32:45.95 ID:T2lv0EWn.net
16VALVE

17 :774RR:2019/10/17(木) 18:33:39.54 ID:T2lv0EWn.net
スズキその子

18 :774RR:2019/10/17(木) 18:34:03.61 ID:T2lv0EWn.net
おさむちゃん

19 :774RR:2019/10/17(木) 18:34:33.62 ID:T2lv0EWn.net
ガンマ

20 :774RR:2019/10/17(木) 18:35:13.36 ID:T2lv0EWn.net
ほしゅよろ〜

21 :774RR:2019/10/17(木) 18:36:00.34 ID:T2lv0EWn.net
センチュリー

22 :774RR:2019/10/17(木) 19:13:35.49 ID:7Hc62w2u.net
天気良くないな

23 :774RR:2019/10/17(木) 19:21:56.64 ID:z1Bc18Dv.net
リミテッドにすれば良かったかな…増税前に駆け込みでノーマル買ったけど

24 ::2019/10/17(Thu) 19:45:06 ID:7Hc62w2u.net
リミテッドはお買い得らしいけど ハンカバで良いや自分は

25 ::2019/10/17(Thu) 19:56:35 ID:ufNOjx2j.net
俺は寒けりゃオーバーパンツ履くからシートヒーターは特に必要を感じないし
グリップヒーターもエンデュランスの方が良いしでノーマル選んだわ
ただナックルガードはV125の時に比べてかなり良い出来だから後付けした

26 ::2019/10/17(Thu) 23:23:19 ID:xYl91OP3.net
南関東だと30分ぐらいの通勤だと、しょぼいウインターグローブ
でも指がかじかんで痛覚までくるのは年2,3回ぐらいだから
リミテッドの必要性は感じんなあ

27 :774RR:2019/10/18(金) 07:37:57.58 ID:TXTQf/ZW.net
V125の時のナックルガードは風の巻き込みが凄く
指先がジンジン冷えたがそこは改善されたんだな

28 :774RR:2019/10/18(金) 08:41:52.13
指先もだけど、お尻が温かいと癒された気分で優しい運転が出来ます。
LTDにして良かったと思います。(ツーリング用途メイン)

29 :774RR:2019/10/18(金) 15:49:33.84 ID:Nx842nsV.net
すいません購入を検討していて質問なんですが、
スウイッシュのシート下にはフルフェイスは入りますか?
小生はOGKカブトカムイ2ハマーをいつも被ってござる

30 :774RR:2019/10/18(金) 15:58:58.93 ID:ZznpjFUo.net
https://pbs.twimg.com/media/EHJEtCJUEAE6-gd.jpg

31 :774RR:2019/10/18(金) 16:54:56.95 ID:jypu6sCj.net
>>29
余裕で入る 原2の中でもシート下足元はかなり広い

32 :774RR:2019/10/18(金) 17:44:50.21 ID:wjr4j0Ms.net
OGKエクシードのLサイズだけどメットインはスムーズに閉まらないよ
ちょっとヘルメットに当たるから軽く押さえて閉めてる

33 :774RR:2019/10/18(金) 18:23:24.65 ID:Nx842nsV.net
有難うございます
これで気兼ねなく買えます
明後日スズキアリーナへ殴り込みに行ってくるお

34 :774RR:2019/10/18(金) 18:49:58.81 ID:9/L+W6UM.net
エアロブレード5XL帽体は入らなかったよ

35 :774RR:2019/10/18(金) 19:09:02.80 ID:+ZFl0bXL.net
RX-7Lサイズは余裕

36 :774RR:2019/10/18(金) 19:20:27.49 ID:+jUNwhim.net
カブトのカムイ2のSサイズもスムーズにしまらないよ

37 :774RR:2019/10/18(金) 19:31:27.24 ID:/bma86Bc.net
寝かせれば大抵入りそうなもんだがな。
もっとも、俺は頑強なリアキャリアに便箱つけてメットからカッパまで、
何でも放り込んでるけどな!
メットインには振出竿から折り畳みのタモまで、
ちょっとした長さの釣り道具を常備しておけるから、
K7から乗り換えてホント満足。

38 ::2019/10/18(Fri) 20:10:59 ID:dWISfPuV.net
>>32
ヘルメットに当たってると思いきやシートとボディの噛み合わせだったりするから分かりにくいよね
もう少しだけ深ければ色々余裕あるんだけどね

>>33
アリーナ店で二輪扱ってるのか…

39 :774RR:2019/10/18(金) 21:19:40.53 ID:UhPQuVMO.net
これがインドの本気

40 :774RR:2019/10/18(金) 21:22:21.93 ID:N5DcbfnK.net
MotoGP日本GPのパドックにエクスターカラーのスウィッシュが二台用意されてるが、スポイラー仕様とキャリア仕様の二台が持ち込まれてるんだよな。
パドックなんかにわざわざキャリア仕様も持ち込んでるということは、そろそろ日本でもエクスターカラーを売りだす前フリなのか?
もしエクスターがでるなら他の新色も出すだろうしちょっとだけ期待したい。

41 ::2019/10/18(Fri) 21:38:01 ID:X5VdvsCl.net
メットインの容量28Lだっけ?
数値より大きく感じる

42 ::2019/10/18(Fri) 22:36:52 ID:pR5z8sD0.net
箱便利なのはわかるけどまだ抵抗がある

43 :774RR:2019/10/18(金) 23:06:32.28 ID:Nx842nsV.net
前から見たら前照灯の真ん中が顔に見えて
⊂二( o )二⊃ヴーン
にしか見えない

44 :774RR:2019/10/19(土) 00:38:29.29 ID:/rufDfFt.net
付けたら最後、手放せなくなった…

45 ::2019/10/19(Sat) 02:08:06 ID:Huul6nqT.net
ボックス付ける前提のデザインだと思ってる

46 :774RR:2019/10/19(土) 07:19:12.98 ID:vglWxLDZ.net
思い切りボックス向けデザインだよなw
便利すぎて悶えるわ

47 :774RR:2019/10/19(土) 07:21:41.19 ID:f+OEpA/C.net
スクーターなのに箱を付けない男の人って…
むしろ箱が本体

48 :774RR:2019/10/19(土) 07:30:52.97 ID:4zuhMiKd.net
>>36 結構重要な情報GJ!
今アドレスからの乗り換え検討中で
通勤ヘルメットも新しいのをと思って候補に。
本命はカムイのMだけどね。
無理して入るならアドレスでの経験上、行けるはず!(ラパイドorのM)

49 :774RR:2019/10/19(土) 10:06:43.92
アライ ベクターMサイズ
旧モデルですが問題なく入ります。

50 :774RR:2019/10/19(土) 10:26:15.22 ID:w5rlm+h0.net
用品キャンペーン中に買ったから羽根にしちゃった
でも職場が変わってバイク通勤出来るようになったら箱付けると思う
雨具は常備したいし

51 :774RR:2019/10/19(土) 11:49:50.56 ID:kqrxBx9A.net
>>42
使わない時は外しといたら?、外観損なわないから

52 :774RR:2019/10/19(土) 12:04:36.56 ID:G7f+DJnH.net
ノーマルのシルエットを極力崩したくないという思いもある。
今のところなくて困ることもないが、今後必要性を感じれば付けることはやぶさかでない。

53 :774RR:2019/10/19(土) 16:35:18.49 ID:neYxUcAF.net
メットインにJ-force4のLがちょっと押し気味だけど寝かせないで入るのには助かった

54 ::2019/10/20(日) 06:47:49 ID:z/hA63R1.net
USB付けるなら2A欲しかったかな
納入から2ヶ月、今のところ不満はそれぐらいじゃのう

55 :774RR:2019/10/20(日) 07:32:37.63 ID:YFeFHp1u.net
リミテッド買うなら自分でグリップヒーター増設したほうが安いのかもな
USBの既設の穴と配線利用したら1A以上のもつけられそうだな

56 ::2019/10/20(日) 08:39:12 ID:DhkfpHj0.net
手間を考えるとバッテリーのあるメットイン内にシガーソケット付けりゃいいやってことになるんだけどね

57 ::2019/10/20(日) 09:01:02 ID:/MeGdTET.net
やっぱり青空駐車場だと退色して色薄くなるよね

58 :774RR:2019/10/20(日) 10:20:55.54 ID:WDWqCEF6.net
>>57
樹脂?

59 :774RR:2019/10/20(日) 10:47:54.40 ID:wHyqZ+og.net
>>57
スズキの塗料は塗膜が厚く無い以外は質が良いので問題ないが
心配なのはメーターの液晶焼け直接日光があたるのでUV対策した方が良いだろう

60 :774RR:2019/10/20(日) 15:34:01.81 ID:XuU0Xuum.net
なるべく日陰置くかバイク離れる時にメーターにタオル被せればいいんじゃね
焼けたらオクに放流して新品買うのもアリだな

61 :774RR:2019/10/20(日) 16:27:26.08 ID:zhybnKpo.net
http://imgur.com/f6oi5gZ.jpg

艶消し黒ステッカー貼ってみた

62 :774RR:2019/10/20(日) 16:32:01.29 ID:y+yKVL72.net
俺はウエスをメーターにかけてる

63 :774RR:2019/10/20(日) 16:40:27.85 ID:QowDiOkE.net
中二病かよw

64 :774RR:2019/10/20(日) 18:31:42.78 ID:pe1+8j/W.net
>>59
車用のuvカットシート切って貼った方が良いかな?

65 ::2019/10/20(日) 19:22:00 ID:y+yKVL72.net
シャドウマジック!!!

66 ::2019/10/20(日) 20:19:32 ID:wHyqZ+og.net
>>64
張った方がいいだろうけど後は視認性のいい物が有れば良いね

67 :774RR:2019/10/20(日) 20:58:11.74 ID:O9cbgxGB.net
>>61
クソワロタ

68 :774RR:2019/10/20(日) 21:09:45.25 ID:7ZZhwDbT.net
そして数年後・・・そこにはステッカーの形に日焼けしたSWISHが

69 :774RR:2019/10/20(日) 21:55:42.40 ID:NqyKdxZ+.net
小学生のナップサックかよ

70 ::2019/10/21(月) 00:07:05 ID:7ALqmvcY.net
いいじゃん。かわええやんwそんなに笑うなよw

71 ::2019/10/21(月) 00:10:16 ID:SyvQRrfO.net
上の画像はサンプルで貼ったやつな
サイドエンブレム取ったからそこにこの色のラインステッカー貼ったのよ

黒の艶消しステッカーだとシャドウっぽくなって良いと思うのだが

72 ::2019/10/21(月) 00:21:45 ID:cwm8+Z77.net
アドレスV125より速いの?

73 :774RR:2019/10/21(月) 01:05:26.53 ID:T0y6J236.net
感覚的なものだけど、スウィッシュはマイルドに加速していく感じはあるけど実際は大差ないと思う

74 :774RR:2019/10/21(月) 06:47:07.27 ID:ZuW6+Yps.net
Arai xdの青とスウィッシュの青が合いそうだな・・・
収納出来るかは別として

75 :774RR:2019/10/21(月) 07:54:48.73 ID:cS3CoYNo.net
>>61
うわぁ・・・

76 :774RR:2019/10/21(月) 11:39:24.56 ID:oxU2tOtc.net
>>74
おれXDのMサイズだけど入るよ。

77 :774RR:2019/10/21(月) 12:18:56 ID:+D+tIzvl.net
ナップスに見に行ったら黒しか無かったからAmazonで買うわ

78 :774RR:2019/10/21(月) 13:21:21.59 ID:5Yyu/ipJ.net
メット入れてロックかかっても、横から見るとメット干渉してシートが浮いて隙間あいてる

79 :774RR:2019/10/21(月) 17:09:09 ID:dEUaTk9T.net
今日オイルの量見たら減ってたから150位足したんだけどよく考えたらバイク斜めで坂道だった オイルがタップンタップンになったからついでにオイル交換した まだ2000弱しか乗ってないのにもったいないことした

80 :774RR:2019/10/21(月) 19:47:30.47 ID:qSXWinM7.net
2000走ってたら替えてもいいんじゃない?
走り方によるだろうけどオイル容量650mlと少ないからか
1500km頃から全開時のエンジン音大きくなった気がして替えてるけど毎回静かに戻って効果感じてる。
4Lで2000円の安物オイルってのもあるけど

81 :774RR:2019/10/21(月) 19:59:14.87 ID:ZuW6+Yps.net
うちの懇意のバイク屋3000ごとのメンテの時にオイル交換で良いよって言ってたけど
結構適当なのかな

82 :774RR:2019/10/21(月) 20:29:31.09 ID:zvzMqrg1.net
>>81
乗り方による、60k以上出さない人は5000kだっていける(オイル量の確認必項)
ただ上に書いてる様にオイル粘りが十分保たれるのは2000k前後が多い

83 :774RR:2019/10/21(月) 21:05:24 ID:6IMcNxah.net
国産の場合のオイル量ってのはガソリン◯◯リッターを燃焼させた場合、このエンジンオイル量ならオイルが汚れをとってくれるっていう基準で決まるから、容量が少ないから早く交換しなきゃとかではないよ。
◯の中はさすがに秘密

84 :774RR:2019/10/21(月) 21:08:17 ID:ZuW6+Yps.net
いつも通勤でたまに峠責めで
普段60くらいしか出てないわ
納得した

85 :774RR:2019/10/21(月) 23:17:20 ID:r36ArU3H.net
>>83
なんで秘密なんだよ言っちゃえよ楽になるぞ

86 :774RR:2019/10/21(月) 23:31:25.26 ID:T7LsZe4g.net
一番最初に入ってるオイルのブランドが気になる

87 :774RR:2019/10/21(月) 23:33:33.54 ID:dEUaTk9T.net
うちなんて高架走ったり 海沿い走ったり60とか余裕で出すのでマメにOIL変えたほうが良いですね 通勤で200km位走る

88 :774RR:2019/10/21(月) 23:45:33.14 ID:eEItR+Tc.net
オイル交換って店によって入れる間隔結構違うんだね
買ったとこは1000毎でって言われたなぁ

89 :774RR:2019/10/22(火) 00:22:15.22 ID:jYzai4M1.net
慣らしもせず脳天気に全開したりする人居るからな
そう言う人はゲージで点検もしないから1000kでもオイルが無くなってる時も有るから

90 :774RR:2019/10/22(火) 01:59:21.09 ID:W9bM0zYu.net
http://imepic.jp/20191022/066640
http://imepic.jp/20191022/066641

カタナの修理中に代車で1日約50km程、走ったがなかなか良いスクーターでした
リード125も所有してますが比べると意外と車体も軽く感じタッチの良いブレーキに2本サスも乗り心地が良かった
あと装備も豪華でびっくりしたグリップ&シートヒーターにハザードランプ及び最初は細くて気づかなかったのタコメーターw
しかし私のXLサイズのヘルメットが入らなかったがカタログ見たら横に入れるんですねw
ガソリンもリードに比べて溢れるコトも無く遥かに給油しやすかったしフロアが滑りにくいゴムなのも他のスクーターをいろいろと研究して作ってると感じました
ただリードのメットインスペースに慣れてしまうとかなり物足りなさを感じてしまうなぁ

価格もそれなりでw

さすがに直ぐに乗り換えるコトは無いが改めてバイクは実際に触れて走らないと分からないコトがいっぱいあると思いました

91 :774RR:2019/10/22(火) 04:42:59.53 ID:nqPIdZiM.net
価格で懸念されてるけど総合的にバランス良くて欠点らしい欠点はないからな
いいバイク作ったのに値段調整が完全に失敗してる

92 :774RR:2019/10/22(火) 06:36:24.77 ID:RIQ1/kcg.net
欠点はドレンボルトが入れづらかった位

93 :774RR:2019/10/22(火) 08:17:24.91 ID:jYzai4M1.net
>>92
ドレンボルトは横に付いてるのに入れずらいの?
底のボルト外してない

94 :774RR:2019/10/22(火) 09:55:48.90 ID:RIQ1/kcg.net
>>93
横にあるけどあれ入れづらい 微妙な角度ついてるでしょアレ
入れるのに5分位悩んだ

95 :774RR:2019/10/22(火) 10:18:18.07 ID:bmyf3c7L.net
コンビニフックの位置が低すぎてリュックが掛からない
フロア下タンクで高床化されてるから仕方ないのかな

96 :774RR:2019/10/22(火) 10:18:26.15 ID:9KtuiZBg.net
リードと悩んでたらもうちょっとでプジョーが買えるじゃん問題が出て来た

97 :774RR:2019/10/22(火) 10:56:33.04 ID:hPDQmW/r.net
モデルチェンジでライトをコストダウンしてタンク容量ちょっと増やして
価格を下げれば競合押さえて売れるかなあ

98 :774RR:2019/10/22(火) 12:36:08.47 ID:SJg6N4ie.net
>>95
他のメーカーもリュックの様な長いものまで考えて無いでしょう
リュックは背負うもの

99 :774RR:2019/10/22(火) 12:59:02.23 ID:gn/sElHW.net
本とか1杯入れると重いからな
気持ちは分からんでもない

100 :774RR:2019/10/22(火) 13:04:02.16 ID:RIQ1/kcg.net
リュックなんてかけるッテより足元に置く感覚 取っ手部分を落ちなようにコンビニフックにかける 汚れるの嫌なら背負えば解決やん

101 :774RR:2019/10/22(火) 19:18:05.99 ID:rWxL8itA.net
>>100
まったくだぜ。
なんのためのフラットフロアだよ。

102 :774RR:2019/10/22(火) 23:00:20.19 ID:o55FHJ8z.net
オレもデイトナのバーエンド買ったけどウェイトの出っぱりは意外と簡単に切れるね、100均ノコで片側10分
速攻で錆びるみたいだからクリア塗装し短いボルト買って取り付ける

103 :774RR:2019/10/24(木) 09:24:05.09 ID:qZHnGttQ.net
信号待ちの対向車が(`▽´)こんな風に見つめてる気がしたから軽く右手を上げたら手を挙げ返してきた

104 :774RR:2019/10/24(木) 14:45:22.38 ID:em1i4yu0.net
車種を確認したかったわけね

105 :774RR:2019/10/24(木) 14:51:29.05 ID:EsyGB7SA.net
恋だな


106 :774RR:2019/10/24(木) 16:51:53.71 ID:n69yR635.net
変だな


107 :774RR:2019/10/24(木) 23:35:32.25 ID:7Rrg6Mb5.net
25リットルのリュックなら大丈夫じゃね
スーパーの袋置く時以外はリュックは基本足元に置くかな

108 :774RR:2019/10/25(金) 02:35:07.69 ID:TkWIvR6F.net
足元鋭いからバッグなど置きたくない

109 :774RR:2019/10/25(金) 06:04:57.30 ID:8XpOZ5oz.net
お前のswishの足元は剣山仕様にでもなってるのか?

110 :774RR:2019/10/25(金) 06:43:25.87 ID:ZX0dkOb9.net
足元鋭いってなんやねん

111 :774RR:2019/10/25(金) 06:52:18.41 ID:4Gy9ZgEK.net
剣山www

112 :774RR:2019/10/25(金) 11:47:33.59 ID:Ctx9QrVl.net
Amazonで5000円の安いボックス取り付けてみたけど、
なかなかいい。
https://i.imgur.com/6TAhgJY.jpg
https://i.imgur.com/xHQb73B.jpg

113 :774RR:2019/10/25(金) 12:55:35.58 ID:KPddjByR.net
後席用のステップに足を乗せて運転したいんだが
このスクーターはステップの位置が悪い
アドレスV100、V125と乗ってきたが
V100が一番ポジションが良かったなぁ

114 :774RR:2019/10/25(金) 13:13:59.83 ID:kSIiLJeW.net
>>112
ツートンカラーで似合ってる

115 :774RR:2019/10/25(金) 14:34:30.63 ID:DAhzWrx6.net
>>113
そういう変な姿勢で乗ってるのほんとかっこ悪いよ
ちょうどステップのボルト穴を覆い隠すような位置に足を置いて踏ん張ったほうが車体が安定するよ
変に膝曲げてるのほんとダサい

116 :774RR:2019/10/25(金) 15:04:23.31 ID:N+Q9SeeI.net
個人の好みなので好きにしたらいいと思うけど
あの姿勢って、玉とか竿が潰れないのかな?
一回試しにやってみたけど、去勢されそうな勢いだった
あと、強めのブレーキかけた時に腕だけで堪えるのだろうか

117 :774RR:2019/10/25(金) 15:06:10.35 ID:IyK+N+35.net
>>112
後ろの車のサイドガラスに君の顔写ってるけど平気?

118 :774RR:2019/10/25(金) 16:30:58 ID:iqnPsF6x.net
スズキの発表会のビデオもモトチャンプの本もスィッシュのが速かったと思う
ったhttps://motor-fan.jp/article/10006008

119 :774RR:2019/10/25(金) 16:39:26 ID:ZvvlkCYO.net
>>117
心霊写真w

120 :774RR:2019/10/25(金) 16:40:26 ID:ZvvlkCYO.net
今日はカッパ着て千葉の街を60キロ走ったぜ 気合入った

121 :774RR:2019/10/25(金) 17:52:14 ID:Ctx9QrVl.net
>114
ありがとう!
>117
えぇぇ、見えんめー(๑˃̵ᴗ˂̵)

122 :774RR:2019/10/25(金) 18:13:57 ID:dZMZk9dS.net
>>112
このBOXは47Lかなぁ?
色といいよく合ってるわ

123 :774RR:2019/10/25(金) 19:47:56 ID:PXJ1hdts.net
しかしなぜnismo

124 :774RR:2019/10/25(金) 20:48:16.80 ID:Ctx9QrVl.net
>122
51リットルと書いてあったよ。
>123
ステッカーセットからなんとなく選んで貼ったんだけど、
やっぱりなんか違うスズキ系に変えようと思ってる。
スズキファンライドフェスタでステッカー貰ったので、
そっちにしようかと。

この画像からよくわかったね(°_°)

125 :774RR:2019/10/25(金) 21:38:38.28 ID:ZvvlkCYO.net
50はデカイな自分のは40今のとこ不便感じない

126 :774RR:2019/10/25(金) 23:56:48.45 ID:fLQ+5DEN.net
駅の駐輪場だと横幅のあるトップケースは迷惑

127 :774RR:2019/10/26(土) 05:38:26.54 ID:ZND6tTgM.net
どんだけ狭いんだよw

128 :774RR:2019/10/26(土) 07:09:10.14 ID:3bv+DHoc.net
駐輪場は狭い 左横に止められるとイラッと来る 1つ開けるか 右横に置けと思うよ

129 :774RR:2019/10/26(土) 08:07:11.21 ID:yJB8IMjG.net
>>124
そっかぁ
51Lでこのサイズ感なら全然アリだな

マックスでも47Lかなぁと考えてたから要再考だな

130 :774RR:2019/10/26(土) 08:11:24.10 ID:KEdpbfuY.net
ブレーキロックを付けるついでにウインカーリレーを試しに換えてみたけどうまくいかない
キーONでランプは点かないけど常時カチカチ作動、左・右・ハザードのスイッチを入れればランプも点く

あとバーエンドも付けた、友人が赤ボディに赤を付けたから自分は青に青を付けた、派手じゃないからいいかな
良いか悪いかは個人差あるけど重さが倍になってるからはっきりとハンドリングに差が出てるのがわかる
自分的には軽すぎるハンドルのプルプル感が抑えられて良いと思ってる
https://dotup.org/uploda/dotup.org1978920.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1978921.jpg

131 :774RR:2019/10/26(土) 10:04:59.74 ID:lm+rGhos.net
リアボックス付の真後ろからの写真みてみたい

132 :774RR:2019/10/26(土) 10:55:57 ID:3bv+DHoc.net
多分後ろから見ると平べったい不格好な感じだと思う

133 :774RR:2019/10/26(土) 11:06:50.19 ID:8O4Z7XDG.net
不恰好でも何でもいいけど、
現実的なことをいうとミラーの幅を超えなければそれでいい
たぶん51LのBOXでも超えないとは思うのだが確信がない

134 :774RR:2019/10/26(土) 12:25:32.50 ID:EZnveCgm.net
>>133
そんなにでかいの付けたら特にサイドスタンドで止めてると
隣の奴が出す時に体に当たるからこかされるぞ
うちの奥さん買い物のために40L位付けてるが6回程こかされている
俺も隣に止めてるが体に当たって邪魔だ

135 :774RR:2019/10/26(土) 12:46:21.38 ID:LOqY+tkT.net
>129
そんなに大きすぎるってことはないよ。
ヘルメットが2個入るから、使い勝手いい。
>132
真後ろから見ると少し大きいかも(^^;;
https://i.imgur.com/cWbcZRp.jpg

136 :774RR:2019/10/26(土) 12:48:36.64 ID:LOqY+tkT.net
>133
ミラーにはチラッと見えるくらいで、
まったく干渉せんよ。

137 :774RR:2019/10/26(土) 14:06:10 ID:OGqFVe0X.net
思ったよりデカかった

138 :774RR:2019/10/26(土) 14:48:39.19 ID:16P7PN7t.net
>>135
少しどこじゃないなw

139 :774RR:2019/10/26(土) 16:30:12.84 ID:YucWCPBe.net
>>130
加工なしでバーエンドつきますか

140 :774RR:2019/10/26(土) 22:02:48.19 ID:MsPdp+Zd.net
>>135
柳川ってどこの僻地?
自転車の後ろにある屋外コンセントから電源取ってる物体は何?

141 :774RR:2019/10/26(土) 23:16:40 ID:Z96S37XL.net
柳川鍋のとこだべ

142 :774RR:2019/10/26(土) 23:34:57 ID:KEdpbfuY.net
>>139
そのままだと左のようになるから切るかワッシャー?を入れてごまかすか
切る場合は10〜15mm短いボルトが必要になる
自分は電動工具なんて無いから余計な傷がつかないよう右のように銅板で覆って角材に固定してカナノコで切った
https://dotup.org/uploda/dotup.org1979552.jpg

143 :774RR:2019/10/27(日) 01:52:43.62 ID:TH+gCN+f.net
>>97
禿同

144 :774RR:2019/10/27(日) 07:52:15.89 ID:6G6kolns.net
今でもリードに比べれば安いと思うぞエンジンから車体まで新型なんだから
シグナスなんかエンジン基本車体とも20年前から同じだから下請けにも値切りやすから
そんな歴史を知らない初心者からしたら安く感じるかもしれないが

145 :774RR:2019/10/27(日) 10:12:27.57 ID:D6VihpcK.net
むしろリードがバーゲンプライスなんだよなぁ
アイスト+PCXと同じ水冷ユニットはバイパスでも余裕の動力性能…

SWISHは異様に高価なLEDヘッドライトのせいで初心者には理解し難い高価格になった感

146 :774RR:2019/10/27(日) 11:53:02 ID:zeIpgAd6.net
スウィッシュやシグナスがスポーツスクーターなら
リードはビジネススクーター、ライディングポジションまさにそれ
それでも良かったらどうぞ

147 :774RR:2019/10/27(日) 14:30:06.02 ID:6AK41c9y.net
ビジネススクーターにスポーツスクーターが直線で負けるの?

148 :774RR:2019/10/27(日) 15:09:22 ID:AefkpDZ/.net
直線番長はスポーツスクーターとは言わないよ
前後異径ホイールのスクーターいくつかあるけど一度乗ってみるといいよ
あれでヒラヒラ気持ちよく旋回させるのは普通の人は無理だから

149 :774RR:2019/10/27(日) 15:18:58.25 ID:MzfCKWwT.net
ヒラヒラって言ってもどっちもそれぐらいできるでしょ

150 :774RR:2019/10/27(日) 15:24:43.72 ID:SEkJofRh.net
勝ち負け五月蝿いなぁ(´・ω・`)

151 :774RR:2019/10/27(日) 15:27:22.46 ID:AefkpDZ/.net
>>149
それが出来ないんだなあ
ちなみに前のバイクはリード110なので嫌と言うほど経験してる

152 :774RR:2019/10/27(日) 16:18:44.42 ID:81ozbJ1w.net
>>147
リード125乗った事有るけど調子よく加速するのは90k手前までで
その上はゆっくりしか上らないのでそれ程高速性能は良くない
スウィッシュの方が伸びるんじゃないか?
同じように見えてもPCXは下はダメだが上は伸びる

153 :774RR:2019/10/27(日) 17:51:29 ID:yTNkEYgV.net
珍しく荒らされてるな

154 :774RR:2019/10/27(日) 18:22:04 ID:tfnYjzvL.net
コレもスピードに関しては80〜100迄はモッサリしてるけどね ただ乗り心地はいい

155 :774RR:2019/10/27(日) 19:06:14.39 ID:zeIpgAd6.net
>>147
リード125は出だしが少しいいだけで
その後はスウィッシュやシグナスの勝利
お前にはリード乗ってる姿の方がよく似合うよww

156 :774RR:2019/10/27(日) 19:25:19.78 ID:SEkJofRh.net
加速してる感はあんまりないけど、気付いたら100km/hとかはたまにあるわ
山奥の直線道路だよ流石にw

157 :774RR:2019/10/27(日) 20:29:40.80 ID:IrX935FE.net
まだ70キロ代しか出したことないわ

158 :774RR:2019/10/27(日) 21:09:24 ID:6G6kolns.net
>>157
燃費の覇者?

159 :774RR:2019/10/27(日) 22:20:54.77 ID:KBdIt1uy.net
空冷で10ps切ってるのに頑張ってるだろ。
出足もPCXと同等だぞ。
出遅れる奴はデブなんじゃねぇかと。

160 :774RR:2019/10/27(日) 23:32:00 ID:VLDTM12a.net
>>145
水冷がイヤなんだが

161 :774RR:2019/10/28(月) 00:18:15.60 ID:stYh5A8B.net
俺も慣らし中でまだ65qぐらいまでだわ

162 :774RR:2019/10/28(月) 18:23:27.99 ID:ifobCz8z.net
>>159
実際の加速性能は駆動の変速回転数である5000rpm〜
6500rpmでパワーが出てるエンジンの方が早いからな
PCXはパワーが有ると言っても変速回転数では大して
パワーが無いから想像するより速くない
v125とか低中速がパワフルなバイクが有利

163 :774RR:2019/10/28(月) 18:23:28.36 ID:ifobCz8z.net
>>159
実際の加速性能は駆動の変速回転数である5000rpm〜
6500rpmでパワーが出てるエンジンの方が早いからな
PCXはパワーが有ると言っても変速回転数では大して
パワーが無いから想像するより速くない
v125とか低中速がパワフルなバイクが有利

164 :774RR:2019/10/28(月) 19:32:08.28 ID:/ZmQ0yps.net
ならし長くやると回らないエンジンになるから気を付けろよ
実際乗り方とろい人の後はクソ遅いエンジンになってるの多いわ

165 :774RR:2019/10/28(月) 21:02:27.92 ID:Eu8A9pG8.net
一理有るけど速めに切り上げてオイルを食うエンジン成ってもかなわん
2000kまで慣らししてもいい位だ、そこから回してもいい

166 :774RR:2019/10/28(月) 22:30:22.39 ID:uJO/OVe8.net
>>160
それ。
リードが空冷だったら買ってる

167 :774RR:2019/10/28(月) 23:46:43.81 ID:7dHN5PDR.net
125くらいのスクーターで水冷のメリット、デメリットってどんなんですかね?

因みに、2,000くらい乗ったけど
昨日、3回目のオイル交換したら若干だけどオイルにガソリン臭を感じた
前回、前々回は全然臭いしなかったんだけど
ずっと慣らしが行けないのかなぁ

168 :774RR:2019/10/29(火) 00:26:06.73 ID:adkdu82k.net
>>167
ガソリンくさいと言う事はシリンダーの吹き抜けが進んでる用だね
慣らしが失敗したかどうかは自分の胸に効いて見るしかない
オイル量を時々チェックして見てオイルが減って無ければ大丈夫かな
ひょっとして短距離しか乗ってないとかそれならばそれが原因だろ

水冷 温度が安定しているので排気ガス規制化で高回転化が可能で出力が出し易い
その代わりエンジンが大きく重くコストが掛かる整備性がかなり悪くなり故障箇所も増える
車体も大きくなり勝ちでハンドリングも影響が出る
空冷はエンジンをコンパクトで軽く車体もコンパクトに出きるシンプルな構成で整備製も良い
それに空冷はボアップするならより大きなピストンが入る

169 :774RR:2019/10/29(火) 00:36:16.37 ID:adkdu82k.net
>>168
誤字脱字すまん

170 :774RR:2019/10/29(火) 08:41:46.95 ID:NgSJkHgS.net
未だに水冷だから故障がぁ〜とか言ってる奴を見ると寒気がするわ

171 :774RR:2019/10/29(火) 09:57:22 ID:khQmQ0mE.net
1000超えてからガンガン回してるけど100キロ出るまでに直線が終わるので実質90キロ位までしか出してない
アドレスの時は同じ道路で100出てたのに

172 :774RR:2019/10/29(火) 10:26:44 ID:VHaMB37a.net
慣らし300キロ、そこからは6500くらいまで回すようになり800キロで全開解禁
東京都心でも全開にすれば100出るよ
まだ出る気もするけど105でぴたりと止まる

173 :774RR:2019/10/29(火) 10:32:00.41 ID:V6u0YztD.net
速度キチガイは周りに迷惑かける前に単独で事故って死ねよ

174 :774RR:2019/10/29(火) 10:55:37.94 ID:hxhNr2Rm.net
そだねー

175 :774RR:2019/10/29(火) 11:42:58.52 ID:JfRipvl/.net
メーター105km/hということは実測98km/hくらいか
じゅうぶんだな

176 :774RR:2019/10/29(火) 11:44:05.90 ID:LUHUTekd.net
ならし1000キロまでしちゃったらクソエンジン決定だから
今は昔と違ってエンジン精度良いし
長くて500キロで全開にしてないと高回転回らなくて残念になる

177 :774RR:2019/10/29(火) 12:23:48.23 ID:LOpH7Vhn.net
>>176
オイル食いエンジン決定だな

178 :774RR:2019/10/29(火) 14:36:20.57
NMAXと比べて速さ的にはどうですか?

179 :774RR:2019/10/29(火) 18:11:05.07 ID:NYfkzf9L.net
>>170
今時水冷でお漏らしやらかすのはヤマハくらいなもんだからなw
125スクーターで水冷は夏場より冬場の方が得られるメリットが大きい

通勤に強制空冷車だとこれからファンカバーをガムテで塞いだり
たまには長時間走らせて油温上げて水分を飛ばしたりと
気にする事が増えてめんどくさいのよ

180 :774RR:2019/10/29(火) 18:45:35.17 ID:O030pXDO.net
インドネシアやタイでは水冷の需要が大きいのかねえ
日本も昔より暑いけど

181 :774RR:2019/10/29(火) 19:14:52.63 ID:nEtJ5MZv.net
水冷イラネ

182 :774RR:2019/10/29(火) 19:40:57.71 ID:pHu9mN29.net
大体高速も乗れないんだから
慣らしなんかいらないだろ
一般道で110キロも出したら免許取り消しだぞ

183 :774RR:2019/10/29(火) 20:16:52.67 ID:pHu9mN29.net
このスクーター歌い文句は空冷なので少ない部品で軽いなんて言ってるけど
部品使ってないくせに価格が高すぎだと思うんだけど

184 :774RR:2019/10/29(火) 21:05:20.20 ID:Gh0y+Q2T.net
水冷について有難うございました

グースの350とかDR系ばっかりで、水冷ってイマイチわからないんですよね
加速感が調子のいいV100みたいな感じに思えて
どうにもV125みたいに乗る事が出来ません〜

お察しの通り、片道3キロ弱の短距離走行です

185 :774RR:2019/10/29(火) 21:23:11 ID:NYfkzf9L.net
>>183
超高性能LEDライトユニットが8万円もするみたいです…

同じような価格のリードは水冷エンジン、シグナスはRディスクブレーキと
各車コストをかけてる部分が違ってて個性的でよろしい

186 :774RR:2019/10/29(火) 22:20:09.44 ID:adkdu82k.net
りーどはトラブルが解消出来ないのかコストを下げたいのかフロントブレーキが
今までの3ポットでよかったのにワイヤーコントロールのワンポットに変わった
かなりブレーキが甘いらしい

187 :774RR:2019/10/29(火) 22:53:01.77 ID:gl/SDDi3.net
>>185
車しか興味なさそうな近所のおっさんが巨大ライトユニットに食い付いてきた

188 :774RR:2019/10/30(水) 13:59:10.53 ID:resIMtyC.net
どこに置いたか忘れてたONスタートのリレーが見つかったから試してみたら問題なく動いた
後の外し方が分からなかったしリレーの音も小さくしたいから取り付けはやめて加工する
前は↓こんな感じ、球がもうちょい短いと良かったかな
https://dotup.org/uploda/dotup.org1982237.jpg
リレー:孫LS34-N、球:アマB07D6N2GV6

189 :774RR:2019/10/30(水) 23:42:01.05 ID:6LRpCZUt.net
水冷200ccDOHC4バルブ−ティグラ200

https://www.moto7.net/2019/06/pgo-tigra-200.html/2

190 :774RR:2019/10/31(Thu) 09:46:29 ID:j3yB1rgX.net
加速が〜最高速が〜
水冷〜空冷〜
勝った負けたと毎日何と戦ってるんだろう
リードも好きだけどこっちの方が好きだったから
こっちにしたんだけどな〜

191 :774RR:2019/10/31(Thu) 10:15:28 ID:1m1KF0jW.net
リードは風防つけてる人多いイメージ
実際多いけど

192 :774RR:2019/10/31(木) 11:44:35.15 ID:yrH9aGXI.net
リードは鍵つけっぱなしでも盗まれない
PCXとかアドレスは厳重にロックしても盗まれるリスクがあるのに
スウィッシュはどうなんだろう

193 :774RR:2019/10/31(木) 11:56:57.48 ID:XIbBroUz.net
スズキマークなめんなよ!

194 :774RR:2019/10/31(木) 12:18:27.17
>>192
人気無くてドロボーに相手にされないで欲しい。
自分が気に入って乗ってるので。

195 :774RR:2019/10/31(木) 12:45:19.20
でもスズキのキャンペーンで付いてきた指定のU字ロック使わないと
いざ盗難されても盗難保険効かないから、面倒でもロックした方が良い。

俺はしてないけど。

196 :774RR:2019/10/31(木) 12:54:51.51
>>195
U字ロックはスズキ指定のじゃなくても大丈夫みたいよ。
U字ロックまたは相当の施錠をしていれば良いってなってた。
万一、盗まれた時にはそのカギを提出しなきゃダメみたいだから数字合わせのキーはダメだと思う。

197 :774RR:2019/10/31(木) 12:54:59.78 ID:DtJ+bY39.net
SのマークはセキュリティのS

198 :774RR:2019/10/31(木) 13:30:39.63 ID:0dn8/meK.net
>>192
リードをディスりすぎやろwww

199 :774RR:2019/10/31(木) 13:35:27.42 ID:EN6pgwEb.net
2000円しないセキュリティアラーム()付けてるけど、駐輪場に停めている時に何度か鳴って見に行ったら不審な人が立ち去ろうとしていたそーなw

盗難の確認面倒い(´・ω・`)

200 :774RR:2019/10/31(木) 17:44:55.78 ID:6TUrs/Vh.net
この前、職場の駐輪場でキーを付けっぱで忘れたけど何とも無かったな
家の駐輪場も今まで誰かに弄られてたような形跡が一切ない・・・これがスズキの真の力だな

201 :774RR:2019/10/31(木) 20:32:10.50 ID:BqJW/jVR.net
パチ屋の駐輪場で抜き忘れる事をおすすめする

202 :774RR:2019/10/31(木) 21:03:07.00 ID:gN+quuOk.net
元大阪市長の橋下氏が言ってたぞ盗難車の半数はキー付けたままだったて

ぼーとしてるんじゃないよ!

203 :774RR:2019/10/31(木) 21:46:04.99 ID:BqJW/jVR.net
アド50乗ってた時がまさしくソレ それ以来キーシャッターは必ずする 抜き忘れ防止のために

204 :774RR:2019/10/31(木) 22:09:30.61 ID:3MIsGjAV.net
それでも見向きもされないのがスズキ

205 :774RR:2019/10/31(木) 22:21:28.72 ID:gN+quuOk.net
v125でもよく取られてるぞスィッシュならもっとだろ
PCXは世界的に売られていて転売しやすいので別格

206 :774RR:2019/10/31(木) 22:51:04.37 ID:EN6pgwEb.net
自分の愛車さえ無事なら余所様のはどーだっていい…とか言っちゃうと炎上しちゃう今時分

前後にドラレコ付けて、ショートバイザーの辺りにスマホホルダーを3本生やしていると「何事?」と覗き込んでくる人が多いやねw

207 :774RR:2019/11/01(金) 08:51:35.11 ID:uLVlIiAT.net
PCXはガワの大きさもだけど盗難の心配で購入の選択肢から外したな
下駄に使うのにいちいちそんな事に気を取られたら使い難い

208 :774RR:2019/11/01(金) 09:55:45.05 ID:rzeKFU6p.net
【イチバンみつけた! 13,200円用品プレゼント!!】
期間中にスウィッシュ/スウィッシュ リミテッドの新車をご購入のお客様に、選べる用品13,200円分(消費税10%込み)をプレゼント!!
キャンペーン期間:2019年11月1日(金)〜2020年3月24日(火)
https://pbs.twimg.com/media/EIPvUHUXsAUaE5k.jpg

209 :774RR:2019/11/01(金) 11:15:54.92 ID:UbpIJ5Zr.net
売れて無いって事か

210 :774RR:2019/11/01(金) 11:18:47.71 ID:8OV7Yea7.net
駆け込み需要が一段落したんじゃろ(楽観的意見)

211 :774RR:2019/11/01(金) 12:14:40.12 ID:VpFixzDB.net
冬は売れないからキャンペーンで凌ぐ
いつものことじゃん

212 :774RR:2019/11/01(金) 12:36:46.39
PCXと同価格帯じゃ厳しいよ。
外見、装備、性能、価格、どれを取っても他車より秀でてないし・・・
乗り始めて2ヶ月近いけど2台しか見てない。

213 :774RR:2019/11/01(金) 13:22:59.89 ID:q23YCkB1.net
白を最近見る事が多い皆リアBOX付けてる多分40位だと思う?

214 :774RR:2019/11/01(金) 14:33:49.31 ID:o+GLu2o5.net
9月24日に間に合わなかったわ、仕方ないか・・・
こんな人かわいそうでしょ

215 :774RR:2019/11/01(金) 14:55:27.84 ID:M7hPa9LY.net
>>213
用品サービスのキャンペーンやってたんだけどボックスがサービスの金額ピッタリだったからね
ボックスにする人多かったみたいよ

216 :774RR:2019/11/01(金) 16:49:35.99 ID:uLVlIiAT.net
箱はあくまでも補助で使ってるから30lもあれば十分だな
まあでも前の使ってたのを引き継ぎしてるから新しいのも欲しいところ

217 :774RR:2019/11/01(金) 19:27:42.40
用品サービスのキャンペーンは工賃だけ払ってイモビアラームにした。
そもそも盗られるほど人気ないしバッテリーの負担になるんだけど後悔はしてない。
後悔したのタイヤが太いスウィッシュには使いづらい純正のU字ロックの方。

218 :774RR:2019/11/01(金) 20:00:47.11 ID:51ftewM/.net
30じゃ足らないよ〜 アドレスは前カゴ付けられたから30のBOXでも行けたけどさ

219 :774RR:2019/11/02(土) 07:20:45.05 ID:LWJt1SNV.net
51Lおすすめ

220 :774RR:2019/11/02(土) 08:59:29.84 ID:PnK98CYJ.net
51は不格好過ぎるw 昨日PCXに付けてる人居た

221 :185:2019/11/02(土) 10:20:11.17 ID:IWrtMRA5.net
リレーの中をシリコンで埋め周りをゴムで覆ったけど少し小さくなった程度に終わった
他にもLEDウインカーにする人いると考えてまとめ
リレー:孫市屋のLS34-N(純正が2ピンだからアース線を追加)
バルブ前:S25 BAU15s 150度 太いものや長い物は不可
バルブ後:T10で向きは画像のように縦で上がプラス、根元を回して横にもできそう
https://dotup.org/uploda/dotup.org1984339.jpg
根元の黒い部分は少し深くなっててゴム製内径10mm
重さのある球は10〜10.5mmになるように何か巻いてここで押さえる感じすると良い、というよりこれをしないと抜ける可能性がある
リフのほうの+の開口が斜めになってるから垂直や水平にしようとすると引っかかりが少なくなり挿すときにズボッと奥に入るので注意、引っ張れば出てくる
自分は前と同じ球を4コ買ってしまい分解してT10に換えたからお勧め的な物はわからない

興味の無い人はごめんね、長くなって

222 :774RR:2019/11/02(土) 16:28:51 ID:eJFo0aX1.net
>>189
ティグラ200カッコいい〜
加速も良さそうだし最高速もあるだろう
水冷4バルブ、これに乗ったらほとんどのスクーターは勝てず戦意喪失

223 :774RR:2019/11/02(土) 17:46:15.63 ID:vp/DKLxp.net
何と戦ってるんだよw

224 :774RR:2019/11/02(土) 20:05:50.62 ID:QrW2eIYW.net
こんな所にもティグラ厨が湧くとは・・・なんか感慨深い
うんうん、俺なら戦意喪失して道を譲っちゃうぞ

225 :774RR:2019/11/02(土) 20:45:14.30 ID:wl3z4c2S.net
>>222
目玉の初採用のDOHC忘れてるぞ

226 :774RR:2019/11/02(土) 21:34:02.24 ID:eJFo0aX1.net
>>223
ティグラ200カッコいい〜
加速も良さそうだし最高速もあるだろう
水冷4バルブ、これに乗ったらほとんどのスクーターは勝てず戦意喪失

227 :774RR:2019/11/02(土) 21:34:35.24 ID:7mtZ+xQB.net
>>221
乙!

228 :774RR:2019/11/03(日) 00:31:51.81
>>221
以前ここでウィンカーバルブの形式を尋ねたら
完全スルーされたけど
あなたのような人柱を待ってました!
ありがd!

229 :774RR:2019/11/03(日) 14:20:16.70 ID:6sOFsaj7.net
大阪だけどSWISHを1日に1回はみかける程度に普及してきた感
やっぱ乗り出し26万前後まで落とすと売れる様になるんやなw

230 :774RR:2019/11/03(日) 14:39:00.97 ID:aSp1t8vW.net
え〜もう乗り出し26位なの〜?

なら手出しやすいね〜

231 :774RR:2019/11/03(日) 15:47:48 ID:0x50432o.net
いまだに路上で見たことないわ

232 :774RR:2019/11/03(日) 19:24:00 ID:iO8OSuRc.net
9月納車だけど1000番台が来たからな・・

233 :774RR:2019/11/03(日) 19:24:58 ID:aSp1t8vW.net
それは売れてるって事?

234 :774RR:2019/11/03(日) 21:19:03.14 ID:hndjieFV.net
初回分で買って以来、先月初めてすれ違った。w

235 :774RR:2019/11/03(日) 21:34:37.02 ID:6KrAmuiT.net
白・赤・青は見た
自分が青だから意識してるだけかもしれないけど青を多く見る気がする(23区

236 :874:2019/11/04(月) 07:36:19.71 ID:hxIGaXxQ.net
>>232
俺は2019/09月納車で6000番台。

モトスポーツブログによると
2019年5月 フロントアクスルスペーサ変更のお知らせ
車台番号 DV12B-109311
となってるのでDV12B-106XXXは
少なくとも今年の5月以前の車体ですわ○| ̄|_
https://ameblo.jp/motosports/entry-12535710930.html

237 :774RR:2019/11/04(月) 08:11:35.58 ID:zirZBYGA.net
オレも9月納車で6000番台
キャンペーンがなければ9月生産分を待ったけど

そこのリア110/90-10に興味ある、フェンダー擦らなければ換えてみたい

238 :774RR:2019/11/04(月) 09:23:39.20 ID:h7OHSJBZ.net
>>232
長期在庫車乙w


もしかしたらスズキ特有の初期車だけ速い場合もあるから希望を捨てないでw

239 :774RR:2019/11/04(月) 09:25:49 ID:fwgCJypN.net
8月納車で2000番台だよ まぁが試乗車少しお安くなってた 中古扱いだけども

240 :774RR:2019/11/04(月) 09:56:16 ID:3tfbaTQL.net
品番古いからキャンセルってわけにもいかないからなあ
まあそのぶん値引きしてるだろ

241 :774RR:2019/11/04(月) 10:10:55.64 ID:vy18FpY5.net
6月納車で5千番台だよ
色は白
ボディカラーによっても違ってくるんじゃないのかな?
黒と赤は殆ど見た事無いから

242 :774RR:2019/11/04(月) 12:43:10.75
>>236-237
6000番代でガッカリすんな!
同じ9月納車で3000番台のオレに謝れ!

243 :774RR:2019/11/04(月) 14:50:28.56 ID:+aIoJ+yM.net
>>235
こっちは白よく見かける@多摩地区

244 :774RR:2019/11/04(月) 17:43:16 ID:DwknF2xT.net
めちゃくちゃ欲しい
買い替えたい
まだ買えない

245 :774RR:2019/11/04(月) 18:23:15.95 ID:zirZBYGA.net
今日友人の子供8歳にフェネックみたいと言われた
自分は考えもしなかったけどこういうことらしい
https://i.imgur.com/kDu7s7l.jpg

246 :774RR:2019/11/04(月) 18:24:41.39 ID:rvxKeWZh.net
違和感仕事しろ

247 :774RR:2019/11/04(月) 18:33:31.50 ID:kbRh18YI.net
みんなのカチカチ音する?たぺっと音みたいなの。マフラーが静かすぎてこれが普通なのかわからん

248 :774RR:2019/11/04(月) 19:16:40.32 ID:ly3eSTIV.net
>>247
オイルが減ってきてるかも知れんな
オイル量確認

249 :774RR:2019/11/04(月) 20:12:26 ID:zirZBYGA.net
>>246
違和感はミラーのせいということにして

250 :774RR:2019/11/04(月) 21:20:20.31 ID:CmiIcOy1.net
>>247
する自分も最近気になる するときとしない時がある 何なのかなね?

右側ファン付近からするような

251 :774RR:2019/11/04(月) 21:31:22.33 ID:CmiIcOy1.net
新車まだ高いな本体価格で28で出てた
横にシグナスキャブ仕様が置いてあった本体価格15位だったな キャブ仕様ってインド? インドネシア?だっけ?

252 :774RR:2019/11/04(月) 22:29:46.30 ID:kbRh18YI.net
>>250
うん、新車の時から右ファンあたり。ユーチューブにも2台ほど同じ音がするって動画あるね

253 :774RR:2019/11/05(火) 01:46:35.26
>>247
空冷400のXJR乗ってたけど
夏場に起きる熱ダレの症状に似てる。

スウィッシュ の場合
その日エンジンかけて乗り初めは静かだけど
距離が伸びると、扇風機の羽に物が当たる様な音がし始める。フファンの音なのか、熱ダレなのか、同じ事思ってた人いて良かった。

254 :774RR:2019/11/05(火) 01:05:11.77 ID:shadVpAd.net
>>250
FANから音がするならエンジンの音
オイルメンテは大丈夫?チェックしよう

255 :774RR:2019/11/05(火) 01:08:04.77 ID:shadVpAd.net
>>251
新車が出回ってるのはインドだろうな

256 :774RR:2019/11/05(火) 05:11:48.11 ID:zNXv5BGy.net
>>203
冬は凍って開かなくなるから気を付けろよ

257 :774RR:2019/11/05(火) 08:06:56.02 ID:Y3NE4LAj.net
>>247
するね、納車から2〜3日で音がしだして100キロ走ったころにSBS持っていったら
他が静かだからはっきりわかるだけで普通とのこと、今約2000キロだけど問題は起こってない

258 :774RR:2019/11/05(火) 08:36:46 ID:vsX363iK.net
展示品しか見たことないんだけど
エンジン掛けてもかなり静かなの?

259 :774RR:2019/11/05(火) 08:41:19 ID:+qpjJQ6z.net
PCXほどじゃないけど、まぁまぁ静かだよー。

260 :774RR:2019/11/05(火) 09:03:45.11 ID:shadVpAd.net
>>259
PCXは新車の時は静かだが少しすると
トルクカムベアリングを中心に騒音が
けっこう大きくなってくるよ

261 :774RR:2019/11/05(火) 10:59:00.30 ID:VgsMUTJB.net
>>247
俺のも新車時から鳴ってるわ。オイル変えても何しても鳴る

262 :774RR:2019/11/05(火) 11:12:29.93 ID:lX9FZwyQ.net
音といえば40キロ超えた辺りからフロンタイヤ付近からヒュルヒュル音がして 気になるんだが何だろうな ブレーキ引きずってんの?

30キロ以下になるとアクセルオン、オフ関係なく音は止まる

263 :774RR:2019/11/05(火) 11:19:25.91 ID:BInhUhZX.net
>>262
あれ、俺はいつの間に(ry
全く同じ症状だわw
他に目立つ音が無いせいで余計気になるわ
↑を除けば2ヶ月と10日で2500km走っていい感じじゃの(JOG時代は月500km程度)

264 :774RR:2019/11/05(火) 11:29:19.73 ID:KmL0VvxX.net
>>262
>>263
俺も気になってたんだけど>>236のリンク先のやつなのかなぁ

265 :774RR:2019/11/05(火) 12:19:05.56
>>264
注油で改善した方もいるみたい。

http://yuuka-alise.cocolog-nifty.com/prevnote/2019/10/post-98be8a.html

266 :774RR:2019/11/05(火) 12:15:51 ID:VIJA2suO.net
一時期話題になってた前輪からの異音まだ残ってんのか

267 :774RR:2019/11/05(火) 12:31:39.81 ID:+TUkqvuq.net
また温度が下がって鳴り出したか?

268 :774RR:2019/11/05(火) 12:37:33.68 ID:lX9FZwyQ.net
話題なってたのかよ 対策しとけよ 車体番号は2000番台 夏に新古車買ったの

269 :774RR:2019/11/05(火) 13:13:28.10 ID:niOqv+y8.net
>>262
俺もそれなったけど、1、2週間したら鳴らなくなったから放置してるわ
対策してないからまた鳴りだすかもだけど

270 :774RR:2019/11/05(火) 17:37:47.65 ID:lXbSYL65.net
リコールしそうなら購入は見送りだね

271 :774RR:2019/11/05(火) 17:51:06.95 ID:gY6mw609.net
これ、販売目標、年間6000台らしいけど、
そんなに売れてるのかな?うちの地域だと
まだ、青1台しかみたことない。

272 :774RR:2019/11/05(火) 19:18:59.27
>>270
リコールならマシ、たぶん放置。
見送らなくても9311以降は対策済みだぞ(そもそも買う気なさそうだが・・・)

273 :774RR:2019/11/05(火) 18:51:38.06 ID:DTNTTOfq.net
売れてないだろなあ道路はPCXリードシグナスアドレスであふれてる
全てはあのお高いLEDライトのせいかな

274 :774RR:2019/11/05(火) 19:27:29.04 ID:VflilGaA.net
以前よりは見かけるようになった
職場の駐輪場にも俺の以外に1台停まってる

275 :774RR:2019/11/05(火) 21:38:01.67 ID:gt+juUwF.net
俺にはリード125が売れてる理由がわからんわ

276 :774RR:2019/11/05(火) 21:45:06.01 ID:e6t6L+xG.net
自分だけがかっこよさをわかってあげられている
という謎の優越感を得てる、錯覚だけど。

277 :774RR:2019/11/05(火) 21:48:28.70 ID:0Y0nUyUM.net
>>266
いや、あれはかなり大きいキーンっていう金属音だから別だろう。
対策シールかなんかが出てるし。
まぁ、俺はその金属音はいつの間にか出なくなったから放置してるけど。w

278 :774RR:2019/11/05(火) 22:35:34.82 ID:+LrHrJKK.net
キーンはシリコンスプレーで鳴らなくなった。

279 :774RR:2019/11/05(火) 22:51:17.82 ID:Zl/2cKlz.net
>>275
メットイン容量と馬力しか見えてないんだと思うよ
あれはカタログスペック至上主義の人が買うバイク

280 :774RR:2019/11/05(火) 23:03:04.16 ID:Z4aKHjMV.net
自分の音はシャリシャリ音なんだ 気になるな寝れない

281 :774RR:2019/11/05(火) 23:54:58.95 ID:shadVpAd.net
>>280
別に寝なくていい横に成ってれば体力は十分回復する

282 :774RR:2019/11/06(水) 00:40:38 ID:Pal3uiZl.net
>>275
バイク屋曰くメットインの広さで選ぶ人が多いってさ

283 :774RR:2019/11/06(水) 07:30:26.42 ID:nTJPgdai.net
トップケースなしで物積めるってのはかなりのアドバンテージ
逆にスクーターに拘りのない人が買うんだと思う

284 :774RR:2019/11/06(水) 07:45:42.22 ID:Qpmv4/D2.net
近所のバイク屋がスズキ専門店だったから、その中で一番気に入ったものがSWISHだった

285 :774RR:2019/11/06(水) 08:42:44.34 ID:9S9o+sx+.net
原2は下駄代わりに使う人が多いからデザインとか気にしないのでは?

二輪が原2だけの人はPCXとか乗るだろう
他に中型、大型持ってる人はデザインとかよりも実用性で選ぶ
通勤ならメット、雨具、鞄が入るのは便利

286 :774RR:2019/11/06(水) 08:44:53.92 ID:vp+8+IX9.net
長靴が入るのはでかい

287 :774RR:2019/11/06(水) 09:12:28.70
フラットステップ、オラオラ乗り、LED照明、燃費、取り回しの良さ、リミの純正寒冷地仕様で決めた。
背中を押したのは消費増税と用品キャンペーンの期限。

288 :774RR:2019/11/06(水) 09:16:16.17 ID:7wSczaAD.net
スカイウェイブ400からホーネット250に乗り換え小さいスクーターも欲しくなりスウィッシュを購入
便利で楽しいからホーネットに乗らなくなった
急いでどこかに行くときは高速乗れるからホーネット乗るけど月1程度
東京から銚子に行ったときはさすがに帰るのが面倒になり午前3時まで公園のベンチで仮眠した
車(スイフト)もあるけどあまり乗らない

289 :774RR:2019/11/06(水) 09:24:47.67 ID:njOvAvKC.net
トイレットペーパー12ロール入りが入るからありがたい

290 :774RR:2019/11/06(水) 09:40:34.59 ID:FbZr21ZI.net
そろそろリミテッドの真価が発揮される季節になってきたな
朝の通勤でグリップヒーターとシートヒーターが活躍してる

291 :774RR:2019/11/06(水) 10:38:58.13 ID:M0VP9tbD.net
リミテッド買ったけどナックルバイサー外してハンドルカバーにしたわ

292 :774RR:2019/11/06(水) 12:29:42.09
>>290
10℃切るとさすがに薄手のグローブじゃ指がかじかむ。
通勤片道30km、北に向かうルート。
厚手のグローブにするとヒーターの熱が伝わってこなくなるかな?
あと、バッテリーは寒冷地仕様なんかないよね?
ならばリミテッドのほうがバッテリー寿命は短いのかな。

293 :774RR:2019/11/06(水) 12:09:37 ID:HpNV9MaH.net
>>291
あれって簡単に外れるの?
ハンカバの方が寒くないよね。

294 :774RR:2019/11/06(水) 12:31:55.77
>>290
10℃切るとさすがに薄手のグローブじゃ指がかじかむ。
通勤片道30km、北に向かうルート。
厚手のグローブにするとヒーターの熱が伝わってこなくなるかな?
なら>>291氏のようにハンカバ考えようかな。

あと、バッテリーは寒冷地仕様ではないよね?
ならばリミテッドのほうがバッテリー寿命は短いのかな。

295 :774RR:2019/11/06(水) 12:29:52.16 ID:M0VP9tbD.net
>>293
ミラーとバーエンドとベルクロで固定されてるだけ。
見た目は悪いかもしれないけどナックルバイサーもどっこいどっこい

296 :774RR:2019/11/06(水) 12:36:58.32 ID:YWo3zWH5.net
フロントタイヤ 異音の件解決した バイク屋に聞いたら許容範囲のよくある事らしい キャリパーとパットの相性でこの音は出ます なんの問題も無いんだと

297 :774RR:2019/11/06(水) 12:50:25.26
自分はナックルバイザー気に入ってるので初冬はバイザー+ヒーターで凌いでみる。
ハンドルカバーだとウインカーとかスイッチ類が使い辛くないですかね。

298 :774RR:2019/11/06(水) 13:16:02.79 ID:7wSczaAD.net
フロントアクスルスペーサは今のところリコールやサービスキャンペーンの予定はないみたいだけど販売店の判断だけで交換できるみたいだね
はやい話、症状が出てなくても購入した店に換えてくれと言えば無料で換えてくれる、5分程度の作業

299 :774RR:2019/11/06(水) 14:03:10 ID:V1WRfspn.net
>>298
販売店の判断だけで交換できるとか事前にスズキから許可出てるだけやぞ、
細かい所突ててアレだけどだいぶ意味が変わってきちゃうからな一応な

なんにせよ交換する部品があればナー
こないだナップスで対策部品注文しようとしたらバックオーダーになってたから販売店には優先的に卸してるのかもしれんね
俺は交換よりゴムパッキン外すだけにしたわ、対策スペーサー付けると見た目がなぁ

300 :774RR:2019/11/06(水) 14:43:41.11
>>299
そうなんだ、販売店に問い合わせたらリコール出てないからウチで直すなら6千ン百円な、って見積もってくれたぞ。
そもそもスズキに問い合わせて無かったのか、許可して貰えなかったのかは知らんけど。
まぁ、壊れるようなことが無ければ油差して様子みる。

301 :774RR:2019/11/06(水) 14:35:27 ID:7wSczaAD.net
同じ外径で作ってくれればよかったんだけどね
自分はキーホルダー取りに行くついでにパーツがあったから換えてもらった

302 :774RR:2019/11/06(水) 16:40:59 ID:p1PM18dw.net
>>298
二回交換した。
1回目
対策前のに交換しばらく良かったが鳴り出す
2回目
対策後に交換。今1000キロ経過したが異音なし

303 :774RR:2019/11/06(水) 19:54:51.29 ID:JvrRk0v3.net
購入店、SBSなのに異音に関して聞いたらすっとぼけられたけどな
まあ半年くらい前だったがその時点でも知らねーわけねーだろと思った

304 :774RR:2019/11/06(水) 22:44:27.70 ID:uKEuOOkx.net
昨日あたりから異音聞こえるようになった。
ピーピー煩くてワロタ

305 :774RR:2019/11/06(水) 23:42:13 ID:1zL4bEmX.net
>>275
ダイハツ製の車にトヨタのエンブレム付けただけでバカ売れするように
ホンダってだけで大多数のユーザーには売れるんよ

>>273
走れば良いだけの多数派はDio110 AXIS Z アド110と125に流れるからな
SWISHは微妙な所を狙ってるから、そもそも年間6000も売れるはずが無いんだよなぁ

306 :774RR:2019/11/07(木) 07:49:42.15 ID:qiSiNBOY.net
最近白をよく見る 人気の青は見ないな本当に人気なんか?

307 :774RR:2019/11/07(木) 08:00:25.42 ID:9i8QDOgZ.net
青をよく見るけどね
リミテッド率も高い

308 :774RR:2019/11/07(木) 08:06:02.15 ID:NLnftFbF.net
スウィッシュを注文、一緒にキックの取り付けもお願いした
バイク、キックは何日も前に届いてるんだけど
何かキック取り付けに手間取ってらしく音沙汰が無い
電話で聞いてもいつ受け渡せるかまだ解らないと言う

キック取り付けってそんなに難しいの?

309 :774RR:2019/11/07(木) 08:15:59.73 ID:oL/QMUlr.net
バイク屋が一緒に注文したサービスマニュアルが届いてないとか

310 :774RR:2019/11/07(木) 08:22:14.84 ID:8ODv+kop.net
納車前の点検もあるだろうし単純にその店の中の順番待ちじゃないの

311 :774RR:2019/11/07(木) 08:29:18.61 ID:NLnftFbF.net
なるほど、最初の話では後はバイク本体さえ届けば早ければその日のうちに渡せますよみたいな事言ってたのがこのざまで
ひょっとしてポンコツなバイク屋に頼んじゃったのかと心配になってたけど
バイク屋のせいじゃない可能性も十分あるのか、あんまり催促せず大人しくまつよ

312 :774RR:2019/11/07(木) 08:51:24.69 ID:W74M8CdK.net
>>311
スィッシュのキックキットの作業が初めてであれば箱を開けて作業しだしたら
付属してると思ってた例えばガスケットなどの部品が足らなくて再注文したとか

313 :774RR:2019/11/07(木) 11:00:51.49
バイク屋も人の子だから初見(だとしたら)はマニュアル見ながら手探りだよ。
機能の確認は当然としてバラした後ちゃんと元に戻っているかネジの締まりやキズとか確認した方がいい。
イモビアラーム付けたときグリップのパーツを逆に付けられてアクセル緩めても戻らなかった時は一瞬死ぬかと思った。

314 :774RR:2019/11/07(木) 10:52:23.34 ID:qiSiNBOY.net
キック後付できるん?

初耳なんだが

315 :774RR:2019/11/07(木) 12:02:29.29 ID:oL/QMUlr.net
あれインジェクションでもキックで始動出来るんだっけ?

316 :774RR:2019/11/07(木) 12:06:12.79 ID:9i8QDOgZ.net
できる

317 :774RR:2019/11/07(木) 12:12:45.64 ID:8uBH6PaM.net
純正の専用品もあるしアドレスのをポン付けも可能だとかなんとか

318 :774RR:2019/11/07(Thu) 12:38:37 ID:uiNtumg3.net
プレゼントをキックにしようか悩んだけどグラブバーにしちまった
そのうち買うかジャンプスターターを買って積んどくかするつもりだけどこれはこれで何を買ったらいいか悩む
小容量でいいから125のセルを回せて小型のものがあればいいんだけど

319 :774RR:2019/11/07(Thu) 12:41:23 ID:iTXKRqSb.net
スウィッシュのスターターリレーはv125と同じなのでできればキックもつけたい。

320 :774RR:2019/11/07(木) 18:47:56.52 ID:S3o7E+c8.net
キックスターターはパーツより工賃の方が高いからバッテリーで痛い目にあったら検討しようと思う。
取りあえずジャンプスターターは買った。

321 :774RR:2019/11/07(木) 19:16:08.68 ID:dJF98RE+.net
ジャンプスターター車用に数年前買ったよ4000円位だったな 今は3000円くらいで買えるよね

322 :774RR:2019/11/07(木) 23:13:08.38 ID:w6obJRZK.net
数回しか使えないんでしょスターター

323 :774RR:2019/11/08(金) 02:25:44.60 ID:lt48B6hl.net
ジャンプスターターがNGでキックスターターならOKって場合もあるんかな
バッテリーの死に掛けにしか出会した事がないから、スマホのバッテリーチャージャー兼用のやつを放り込んでるわ

324 :774RR:2019/11/08(金) 07:07:52.14 ID:aCVqzVuZ.net
>>322
一回の充電で数回しか使えないって意味だよね?
その場しのぎ出来れば十分。

325 :774RR:2019/11/08(金) 07:13:43.54 ID:BxX+uFs/.net
>>323
ジャンプスターターがヘタっててセルモーター回せない時とか
リレーの故障、スタータークラッチの故障…
つまり燃料ポンプは動いてて火花も飛ぶのにセルモーター関係でエンジン掛からない時かな

326 :774RR:2019/11/08(金) 08:35:03.31 ID:Oxw3zeSD.net
そもそもそんな状況きたらバイク廃棄するわ

327 :774RR:2019/11/08(金) 08:36:14.99 ID:2SNtxbZg.net
昔はキックあると直結されて盗まれるってキック外してた
ジャップスターターって一度充電すれば一年ぐらい持つのかな?

328 :774RR:2019/11/08(金) 09:04:34.82 ID:3q2w8ff1.net
小型中型に特化したようなタバコサイズの物がほしい

10000mAhを満充電で放置して1年で空になることはない、半分にもならない
USB付きで常時5Vを作ってたとしてもせいぜい-10%
満充電保存での劣化もあるだろうけど年1回追加充電で満充電にし5〜6年は使える、壊れてなければね

329 :774RR:2019/11/08(金) 11:41:21.37 ID:4fEds+Z9.net
幸いなことにジャンプスターター買ってから一度も使う状況になっていないんだけど初期不良も含めどうやって正常確認するんだ?

330 :774RR:2019/11/08(金) 12:31:25.88 ID:Ssq0nAMn.net
まずはバッテリーを外します
次に服を脱いで全裸になります

331 :774RR:2019/11/08(金) 12:42:14.73 ID:4fEds+Z9.net
バッテリー外して直結で始動して大丈夫なのか?
この時期に全裸は厳しいな1か月遅かった。

332 :774RR:2019/11/08(金) 16:39:04 ID:2+193TAs.net
国立で黒始めてみたけど
なぜか小さく見えたから一番印象がいいな

333 :774RR:2019/11/08(金) 17:06:27.08 ID:iTGh51DW.net
そもそもそんな辺境の地に行くんじゃないんだから
外出先でバッテリーあがっても帰って来れるだろ
プラグが突然死んだりパンクする心配だってあるのに
なぜバッテリーだけそんなに神経すり減らしてまで心配してるんだ?
心配ならモバイルバッテリーとして持ち歩き、いざとなったらジャンプスターターとして
って買えばいいじゃん

334 :774RR:2019/11/08(金) 17:30:11 ID:3q2w8ff1.net
>なぜバッテリーだけそんなに神経すり減らしてまで心配してるんだ?
簡単な作業でやり過ごせる「備え」ができるからだよ

>心配ならモバイルバッテリーとして持ち歩き、いざとなったらジャンプスターターとして
>って買えばいいじゃん
今そういう話をしてるんだよ

335 :774RR:2019/11/08(金) 18:17:01.54 ID:NI2RpEMB.net
バイク保険に加入してる俺は何かあったらロードサービスに頼る気満々

336 :774RR:2019/11/08(金) 18:43:41.54 ID:CkTDVFkN.net
アドレス系はどれもスターターリレーがウィークポイントだから
やはりジャンプスターターよりシンプルかつ信頼性の高いキックペダルが欲しいわ

337 :774RR:2019/11/08(金) 19:16:10.46 ID:aCVqzVuZ.net
キックスターターは標準で付いてりゃ言うことないけどオプションでも後付け出来るのは良い。
標準工賃が1万数千円/hだったらキット(13,200円)+工賃(2.5h)3万円〜4万円ってところか・・・
自分で付けられりゃ良いけど、特殊工具とか必要なのかな?

338 :774RR:2019/11/08(金) 19:45:16.15 ID:9bMcHYLf.net
ジャンプスターターはあるがまだバッテリーの蓋すら開けたことないw

339 :774RR:2019/11/08(金) 20:16:00.02 ID:c80Mna3q.net
キック付けてもらったけど工賃(2.5h)は2万だったよ、1時間8000円だね

所でグリップヒーターをつけるとなんかゴムが焦げたような匂いがするんだが
これはこういうもんなの?

340 :774RR:2019/11/08(金) 20:32:05.10 ID:3q2w8ff1.net
>>338
厚みのないジャンプスターターなら入れられそうなスペースだったりする

341 :774RR:2019/11/08(金) 20:49:39.79 ID:ODggVcPr.net
>>333
プラグなんて突然死した経験ないから。
パンクしてもチューブレスならひとまず自走して帰れるから。
ホンダの一部FI車を除き、FIでバッテリが原因でセルが回せなくなったら
自走できないし、そういう経験があるから。

342 :774RR:2019/11/08(金) 20:54:27.69 ID:rIUAqTCC.net
キック付けるよりスターターリレーの予備装備した方が安上がりと言ってみる

343 :774RR:2019/11/08(金) 22:40:06.88 ID:aCVqzVuZ.net
>>340
サイズによってはジャンプスタータが入るスペースはあるが強度は無いのでやめた方が良い。
何か入れようと思ったがバッテリー受け以外はシッカリした作りじゃなかった。
少し重量があるモノは走行の振動で抜け落ちると思う。

344 :774RR:2019/11/08(金) 23:50:32.70 ID:PwKawDa5.net
>>335
弁護士特約は?

345 :774RR:2019/11/09(土) 07:51:02.09 ID:VOhNCN4n.net
弁護士特約って入った方が良いかな?
結局事故貰っても過去の判例を基準に慰謝料決まって来るからたいして変わらんと思うけどどうなんかね?

346 :774RR:2019/11/09(土) 08:20:32.58 ID:Kwff9HZ0.net
事故る相手による

347 :774RR:2019/11/09(土) 08:46:09 ID:XYPIOndD.net
>>337
しいて言えばプーリーナット外すためにプーリーを固定する棒がSSTかな
難易度的には自分でWR交換できる人ならWR交換時間+20分位でできると思う

348 :774RR:2019/11/09(土) 08:50:57 ID:jxe8MdpM.net
>>345
過失割合100対0の被害者になると保険屋
さんは加害者と交渉出来ないのよ。
‪(非弁行為になるから)‬
そうなると自分で交渉するか、弁護士さん
にやってもらう事になる。
そんな時のための弁護士特約ですね。

349 :774RR:2019/11/09(土) 08:55:30 ID:VOhNCN4n.net
要は弁護士は 100%相手が悪くないと出てこないってことか なら要らないやん むしろ過失割合微妙な事故の時に頼りになるのかと思った

350 :774RR:2019/11/09(土) 08:58:41 ID:PWGxvEI6.net
>>335
おれ使ってキズイタガ年1回までなのな。
ロードサービス
いつの間にか改悪されてた

351 :774RR:2019/11/09(土) 09:40:22 ID:IfLfQG+R.net
>>349
そういう時に依頼しても良いんでないの?

352 :774RR:2019/11/09(土) 11:32:03 ID:iR0oS3WE.net
>>349
そういう時に頼んでもいいけど基本的に弁護士は頼まなければ出てこない
弁護士特約は費用の一部(だいたい300万まで)を出してくれるものだから
紹介もしてくれるけど弁護士の知り合いがいればその人に頼んでもいい

自分が完全な被害者のとき可能な限り金を出させたいときにも頼りになる
他のバイクだけど3月に衝突され2週間入院してバイクは全損
翌日相手と保険屋が来て数日後に全損額が出て安すぎたから後のことを全て弁護士に頼んだ
全損額は倍になり物損はとっとと示談して9月に人身も完了、いい額になった
自分の方の保険屋からの見舞金はいい小遣になった

ちなみに慰謝料はまず最少額を提示してくるのが一般的で自分で交渉するより弁護士に頼んだ方がスムーズに妥当な額になる
自分の保険屋に弁護士特約を使うかどうかも含め相談してみるなど言って直ぐにでも弁護士に頼めると分からせれば妥当な額を出してくる、面倒なだけだから

353 :774RR:2019/11/09(土) 12:13:43.28 ID:VOhNCN4n.net
2週間入院して半年で示談とか早いな

354 :774RR:2019/11/09(土) 13:45:53 ID:QPyABxFn.net
>>275
坊やだからさ

355 :774RR:2019/11/09(土) 17:42:22.65 ID:iR0oS3WE.net
>>343
自分もあそこに何か入れるの考えたけど下ペコペコだね
バッテリーの下と横で押さえるような感じでアルミ版を延ばし物理的に絶対落ちないような加工をしてみようかと

356 :774RR:2019/11/09(土) 18:20:31 ID:VOhNCN4n.net
へそくりそこに隠そうかな

357 :774RR:2019/11/09(土) 22:15:31 ID:X3u1GUqj.net
>>356
バイク盗んだらボーナス付いてきた!

358 :213:2019/11/10(日) 02:00:26.04 ID:RRO8nDI3.net
リレーの音と速さが分かるように動画を撮ってみた、音大きめ、エンジン音邪魔、タペット音ぽいのよく聞こえる
後が暗く見えるけど実際は日中のみ前のが少し暗く感じる、同じ球なんだけど
https://dotup.org/uploda/dotup.org1990499.mp4

次はシートにダンパー的なものを付ける予定(ソフトダウンステー SDS-C301N)
跳ね上がるのは好きじゃないからただ開いたときにカチッと止まるだけの使い方で
現物を見る前のイメージ的にはパイプの延長と先端の加工だけで難なく付きそうだけど

359 :774RR:2019/11/11(月) 06:58:37.07 ID:fj3Vptgy.net
>>358
リレー音はやっぱりあった方がいいね。
自分はメットイン収納に影響が出るならスプリングダンパーか、何もしないかな。

360 :774RR:2019/11/11(月) 09:16:23 ID:oXKPd4FZ.net
>>308
キックスターターは買った時に頼んだけど時間工賃1万と言われて持ち帰りにした

>>347氏も言及してるけど、基本整備できる工具と油脂類があるならあとはプーリーホルダーかインパクト、個人的にはサークリッププライヤーとスプリングフックがあるといいと思う
キックスターターキットを開梱すると取説に取付要領と内容物一覧が入ってるから、内容物の欠品で遅れてるとは思えないかな
基本1人作業でもう1人いたら楽だなって時に手を出して貰って1時間くらいで付けられたから、数をこなして慣れればもっと早くなるね

361 :774RR:2019/11/11(月) 10:30:33.75 ID:3BDNU1G+.net
ハンドル切ってるとシートが当たる構造が好きじゃないから何かしらしたいとは思う

362 :774RR:2019/11/11(月) 11:13:37 ID:eYk2iqfz.net
>>360
一般的に標準工数に工数単価を乗せたのが工賃のハズ(スズキHPの用品にある参考取付費に書いてある工数)
参考取付費が2hで見積もり出したら1hで完了しても安くならないし手間取って3h掛かっても見積もり通り。

363 :774RR:2019/11/11(月) 12:12:19.74 ID:HMKKShnb.net
もしかしてリターンスプリングとかも自分(というか店頭)で組まないといけないのか

364 :774RR:2019/11/11(月) 15:58:42.21 ID:KRDUaRhg.net
>>363
そだねー

365 :774RR:2019/11/11(月) 20:32:24.25 ID:wKDwEk9N.net
>>362
それは俺もバイク屋で言われたわ
簡単についたら安くなんの?って聞いたら
スズキのHPに2.5hって書いてあってそっから金額算出するから
実際の作業時間は関係ないって

366 :774RR:2019/11/12(火) 10:19:26.14 ID:yMr/vxT/.net
リミテッドはお買い得なんだけと、いま電熱ベストとか安くて良いのあるから車体や、モバイルバッテリーとかから熱源取れば冬のツーリングも行けそう

367 :774RR:2019/11/12(火) 11:42:52 ID:yMr/vxT/.net
電熱ベスト1vだと容量不足かせめて2v欲しかった

368 :774RR:2019/11/12(火) 12:20:01.49
1A

369 :774RR:2019/11/12(火) 12:12:22.90 ID:z8+aIzCy.net
>>366
リミ+電熱ベストは最強でしょ。
車体から電源取る着衣装備は降車時にケーブル引っ張っちゃうのでやめた方が良い。

370 :774RR:2019/11/13(水) 11:46:50.56 ID:IZGCD92z.net
たぶん1Aの間違いだと思うが
1Vだとレモン電池くらいの電圧だな

371 :774RR:2019/11/13(水) 11:58:20.27 ID:fPYKcuFY.net
5v2Aだった

372 :774RR:2019/11/13(水) 12:03:14.60 ID:fPYKcuFY.net
このバイク乾式フィルターの上にスポンジ付いてるけどあのスポンジオイルとか染み込んでる?

373 :774RR:2019/11/13(水) 18:12:46.82 ID:fnpqJsbz.net
>>372
普通はね。乾湿だし

374 :774RR:2019/11/13(水) 20:20:31 ID:ydjtESUT.net
みんなスマホナビは何使ってるの
名古屋から下呂温泉まで行ったんだけど国道一本で行けるはずがGoogleマップが細い峠道でショートカットしてくれてな
それはそれで楽しかったけど街灯もない夜にあんな道案内されたらかなわん

375 :774RR:2019/11/13(水) 21:20:56.21 ID:o1iLZbrA.net
>>374
最近はツーリングサポーターを使ってるわ

グーグルマップは…軽自動車を運転していた時に素敵な山道に誘われて以来信用しとらんw

376 :774RR:2019/11/13(水) 23:33:31.01 ID:NfFz7o0q.net
>>375
それ無料なの?

377 :774RR:2019/11/13(水) 23:53:51 ID:cJkZIiBx.net
yahooカーナビ使っとるよー

378 :774RR:2019/11/14(木) 02:40:49.84 ID:ZpkmaOtl.net
>>376
無料でも使えるらしいけど、俺は有料版を使ってるよ

379 :774RR:2019/11/14(木) 07:48:01.28 ID:4+k79Stv.net
スマホナビと的をしぼってるなら他所でやれ

380 :774RR:2019/11/14(木) 11:46:40.00 ID:ZpkmaOtl.net
誘導しときまひょかw

【スマホ】バイクナビスレ part17
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1569961899/

381 :774RR:2019/11/14(木) 13:19:52.32 ID:Fl97IqK0.net
>>378
どもどもd

382 :774RR:2019/11/14(木) 14:22:02.75 ID:Q16vIAa7.net
グリップとシートのヒーター初体験だけど、これは偉大だな
リミテッドにしといてよかった

383 :774RR:2019/11/15(金) 07:10:44 ID:4+3xLvm4.net
電子制御がしっかりしてるのにキックを付ける意味がわからん
ただのデッドウェイトだろ

384 :774RR:2019/11/15(金) 07:13:58 ID:gds6AWAa.net
でもここに書き込まずには居られないほど気になってるんですね解ります

385 :774RR:2019/11/15(金) 07:56:09.43
左リヤサス根本のアルミの部分は
数年経つと白っぽく腐食していくんだろうな。
お手入れどうやったら長持ちするかな?
ピカールで磨けば良い?

フットレストや泥除けの黒プラスチック部分は
たまにポリメイトで磨いてる。
アドレスの時もそうしてたら
13年経っても日焼けせずに維持できたから。

386 :774RR:2019/11/15(金) 08:16:10 ID:/T5nOKlg.net
えぇ・・・

387 :774RR:2019/11/15(金) 08:42:35 ID:TZm4PtaV.net
>>383
分かる、自分もそう言い聞かせてる。

初めてシートヒーター使った。
優しく包み込まれるような温かさだった。(お尻からモモにかけて)

388 :774RR:2019/11/15(金) 08:58:08 ID:2gnWpHHf.net
想像してしまった…
体重100キロの男がキックごときを「ただのデッドウェイトだろ」と言ってる姿を

389 :774RR:2019/11/15(金) 10:03:20.89 ID:/T5nOKlg.net
外せるなら外したいぜ腹のデッドウェイト

390 :774RR:2019/11/15(金) 10:05:03.76 ID:vdY4JvWk.net
ゼロ加速を良くしたいんだけど、
アドSのときのように
定番純正ウェイトローラて
ないかな?
てか今付いてるのなんグラム?

391 :774RR:2019/11/15(金) 10:18:14.60 ID:e0KSaXlS.net
純正が15g
台湾仕様が14g

14gにしてるけど、少し元気になるし
他の原2に普通に着いていけるよ
185の87のデブ二等兵です

392 :774RR:2019/11/15(金) 10:22:39.38 ID:6+SEyXBi.net
>>383
バッテリーをこまめに点検している人には
そうだけど、自分みたいに野放図な人には
あると便利。

393 :774RR:2019/11/15(金) 11:01:58.62 ID:f3Z0qju8.net
>>391
さんくす

394 :774RR:2019/11/15(金) 11:57:00.86 ID:ikciTVSO.net
だからその電子制御のその一部が駄目な部品なんだって

395 :774RR:2019/11/15(金) 12:50:15.17 ID:IOirpbI6.net
キックとか原始人w

396 :774RR:2019/11/15(金) 18:00:47.05 ID:RzM6NFqU.net
スウィッシュに適合するウェイトローラーって20×15mmで大丈夫?

397 :774RR:2019/11/15(金) 18:02:35.94 ID:2hnqZDwR.net
黄色の社外サス乗り心地良いのかね?

398 :774RR:2019/11/15(金) 22:26:48.98 ID:b6KUy08r.net
どれよ?

399 :774RR:2019/11/15(金) 22:38:54.18 ID:ZMQVRCoj.net
台湾仕様のやつ

400 :774RR:2019/11/16(土) 06:54:25.91 ID:djZmnXl5.net
アホw

401 :774RR:2019/11/16(土) 13:09:25.64 ID:BFsmdbD/.net
>>394
電子制御ってスターターリレーの事?
アレは端子が防塵防水じゃないのに水が浸入する可能性が高い足元とか設置場所が悪かっただけだと思うんだよね
俺はV125Sを7年間6万kmで電気系トラブルはバッテリーと発電コイルだけだったからリレーが特に壊れやすいって印象無いんだよね

ンな事よりも数日前から走っててなんかおかしいと思ってたらリアタイヤパンクしてたわ
次のタイヤはどうすっかな〜バイク屋のブログ見て期待していた110のタイヤはやっぱ干渉するらしいし
10インチ出してきたばっかのシティグリップにしてみっかな

402 :774RR:2019/11/16(土) 13:20:30.89 ID:3wfWFJv+.net
V125はブレーキスイッチが10年で3回ぐらい逝ったな
おもくそ雨風かかる位置なんだよアレ
カウル形状もう少し考えろやってな
いつもどおりエンジンかけようとしてセル回らんときは決まってそれ
まぁリアブレーキ握ってやりゃとりあえずはかかるんだけどな

403 :774RR:2019/11/16(土) 14:26:06.67 ID:0c8F2XBk.net
V125が3日に一回ペースでバッテリーのヒューズが飛んでたな
バイク屋に持ってったらイモビアラームが悪さしてるっぽいけど
うちじゃ修理出来ないって言われてメーカーに送るのも面倒なんで
イモビの機能殺してもらったらヒューズ飛ばなくなった
それ以来スズキは電気系統が糞ってイメージしかない

404 :213:2019/11/16(土) 14:44:18.80 ID:BRIIRxF6.net
コレも電気系統のいたずらかしら?
ウインカーを出してるときに左ブレーキを強く握ると少し速く不規則に点滅する
ブレーキロックを解除するときに気が付いたんだけどほぼ100%再現できる
2段階のスイッチが付いてるわけでもないのに不思議
アースをとる位置を変えたりバッ直にしても同じ

405 :774RR:2019/11/16(土) 21:58:36 ID:BRIIRxF6.net
あと339で書いたソフトダウンステーSDS-C301N付けてみた
ソフトダウンは必要ないから一度分解して少し弱くしストッパーとしての機能を生かしてる
フチに沿って動くからあまり邪魔にならない、ジェットだからってのもあるけど
延長パイプ(100均の突っ張り棒10mm)をうまく曲げられればもう少し満足できた
https://dotup.org/uploda/dotup.org1995519.jpg

406 :774RR:2019/11/17(日) 00:20:37.41 ID:tB+BtUKh.net
>>405
結構、スッキリ纏まってて、そのヘルメットなら邪魔にならなくていいね。
シート裏にぶら下がってる筒やシート後ろのケーブルなど、いろいろDIYってるな。

407 :774RR:2019/11/17(日) 00:33:26.73 ID:gvsgYz3l.net
思ったことをやらずにはいられない性格なのでちょこちょこと
少しお金をかけて完成させて(こりゃ無いな)と思うことも多い

408 :774RR:2019/11/17(日) 14:11:16.17 ID:5A6Q2uXN.net
ミラー交換したんだけど保安基準の改正あったのな

409 :774RR:2019/11/17(日) 17:17:26.86
今日、リミテッドの商談してきた。 希望の青は店もメーカーも在庫無く台湾入荷日は分からないそうな。
早めに契約&発注して待つしかなさそう。 冬はリミテッドが良く売れて店で取り合いらしい。
用品プレゼントはキック欲しかったが工賃高すぎてあきらめ。 インジェクションはバッテリーあがったらキックじゃ掛からないかな?
ならばスクリーンもよさげ。 こっちにすれば寒さ対策バッチリだね。
店のPayPay+5%還元の対応が整ったら契約する予定。 コレ大きい。

410 :774RR:2019/11/18(月) 07:31:48 ID:xu5ujgEw.net
フロントからの異音って僕の場合
30km/hくらいからキーって鳴り出します。
速度が上がっても音に変化無いのですがこんな症状ですかね?
60kmくらいまでは鳴ってるみたいだけどこのあたりからメットの風切り音で聞き取れないです。

411 :774RR:2019/11/18(月) 08:02:20.94 ID:gJuabAMo.net
アマでセットであるB07QL3Z23J(サイドスタンドのカプラー)だけど
この車両側のカプラーは純正パーツである?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1996619.jpg

412 :774RR:2019/11/18(月) 08:08:47.11 ID:fkwZ3dDC.net
うちのはキュ・・・キゅ・・・キュ・キュ・キュキュキュキュキュ
って40ぐらいから始まって速度上げると音の間隔も早くなる
明らかに何かが擦れてる音がするわ
鳴ったり鳴らなかったりなんで様子見

413 :774RR:2019/11/18(月) 08:19:15.32 ID:GIcj8PAz.net
>>412
昨日買った店で原因の部品交換してきた 無料交換してくれる、寒くなるとその音出るらしい 原因はパッキンなんだと

414 :774RR:2019/11/18(月) 08:20:30.93 ID:GIcj8PAz.net
>>411
純正は無い キタコから出てるくらいかな

415 :774RR:2019/11/18(月) 08:43:09.85 ID:gJuabAMo.net
>>414
ショートカプラーだけじゃなくて?

416 :774RR:2019/11/18(月) 08:48:01 ID:GIcj8PAz.net
上のやつ使ってるけど普通に使える 何の問題も無い

417 :774RR:2019/11/18(月) 08:51:42 ID:gJuabAMo.net
ありがと、アマで買うわ

418 :774RR:2019/11/18(月) 10:27:42.60 ID:kZy7mooY.net
てか、これの純正品あるよ。
新聞配達用に需要あるんだね。

419 :774RR:2019/11/18(月) 10:32:34.75 ID:kZy7mooY.net
純正品番:36851-21E90
バイク屋で注文できる。
これだけでサイドスタンドキャンセルできる。

420 :774RR:2019/11/18(月) 11:12:19.64 ID:54vC7qLt.net
純正いくら?500円位だっけ? Amazon、yahooに数年前まではあったけど今は無いね、アドレス用にあったのは知ってるけど

421 :774RR:2019/11/18(月) 11:41:13.51 ID:H6VPDuZX.net
それくらいだね。
モノタロウでは309円w

422 :774RR:2019/11/18(月) 13:08:02 ID:gJuabAMo.net
>>419
それショートカプラーでしょ、価格は290円+税

423 :774RR:2019/11/18(月) 14:13:14.20 ID:RZ1RfNYi.net
リード125 買うかこれ買うかで悩んでる。
たぶんどっちでも満足できると思うんだけど、みんな決め手はなんだった?
俺の用途は通勤と買い物、近所にタンデムで送迎かな。

424 :774RR:2019/11/18(月) 14:22:08.36 ID:aUOfYDX5.net
リードはメットインスペース広くて買い物には有利だけど足元がかなり狭いので注意
タンデムしやすいのは新型アドレスだろうけど作りは安っぽい
予算が許すならスウィッシュにリヤボックス付けて収納増やして乗るのが総合的に欠点がないと思う
リミテッドなら更に快適

425 :774RR:2019/11/18(月) 14:22:50.34 ID:Cdap7SB5.net
タンデムで誰を送迎するのか知らないけど、見た目はリードよりスウィッシュの方がカッコいいから
送迎先でちょっとステキーに思われる可能性も

426 :774RR:2019/11/18(月) 14:37:52.64 ID:H6VPDuZX.net
>>422
これじゃないの?

427 :774RR:2019/11/18(月) 15:40:16.20 ID:spDuhzLU.net
>>423
単純に自分が格好良いと思うほうで

428 :774RR:2019/11/18(月) 15:45:35.41 ID:gJuabAMo.net
>>426
コレのオスメスで言う逆側が欲しかったんだよね

429 :774RR:2019/11/18(月) 15:51:48.66 ID:AeZ6w3th.net
リードは乗り心地悪いよ、けつがすぐに痛くなる

430 :774RR:2019/11/18(月) 16:20:24.24 ID:54vC7qLt.net
逆側欲しい人居たのかよw ビニールテープで巻けば解決だよw

431 :774RR:2019/11/18(月) 16:54:36 ID:RZ1RfNYi.net
みなさんありがとう。
そうなんだよね、SWISHは欠点があんまり見当たらないんだよね。
タンデムはこの前の台風みたいな時に嫁を職場まで送迎するときの非常用だからあんまり優先度は高くない。
10年くらいレッツ2を下駄がわりに乗ってるんだけど、なんのトラブルもなくて本当にいいバイクとだなあと思ったから、またスズキに乗りたいと思ってる。
実はまだ免許も取れてないんだけど、毎日このスレを見てリミテッドに乗るのを楽しみにしてます。
今ならオプションが1万3千円分つくみたいだから、キック付けてリミテッド買いたい。

432 :774RR:2019/11/18(月) 17:22:31 ID:PKu07Fjp.net
>>431
ショップによっては、免許取得サポートをやっているから、とりあえず近くの販売店に相談に行ってみては?
免許取得費用と本体購入価格双方の割引額も大きくなるし

433 :774RR:2019/11/18(月) 18:13:56.92 ID:LzdxQq71.net
>>430
俺もビニールテープで巻いて終了だわ

434 :774RR:2019/11/18(月) 19:41:50.09 ID:Bc7VuFXv.net
>>423
個人的にはリミテッドが決め手だったな
グリップヒーターとシートヒーターは今の季節からは本当に有り難い
ハンドルガードも純正品なだけあって違和感がない

435 :774RR:2019/11/18(月) 19:51:04.39 ID:uZBuxPLk.net
>>431
>タンデムはこの前の台風みたいな時に嫁を職場まで送迎するときの非常用だから

君は働かなくても良いのかね?

436 :774RR:2019/11/18(月) 20:00:50.27 ID:rt04ng+A.net
ヒモ生活が長くなっています

437 :774RR:2019/11/18(月) 20:08:36.66 ID:I9ntbEAE.net
新型アドレス乗ってるけどタンデムすると結構沈み込むね
こいつの2本サスと調整機構がうらやま

438 :774RR:2019/11/18(月) 20:21:17.09 ID:H6VPDuZX.net
>>436
ヒモ生活こそ男のロマンだろ!
続けなはれ!堂々と!

439 :774RR:2019/11/18(月) 22:59:36.40 ID:+k3QeDs4.net
そう、ヒモ生活や、寿退職は男のロマン!!
リミテッドにしてもシートヒーターがタンデムの方まで暖かくならないのは嫁さんにナイショだぞ!!

440 :774RR:2019/11/19(火) 01:53:18 ID:An76zDwO.net
嫁の送迎にスゥッシュって、どんだけ貧乏なんだよ・・・

441 :774RR:2019/11/19(火) 02:17:59 ID:/ON12jCE.net
>タンデムはこの前の台風みたいな時に嫁を職場まで送迎するときの非常用

えーっと、台風の時にバイクで送迎・・・?
車でも危険が危ないのに、バイクで???

442 :774RR:2019/11/19(火) 05:24:29 ID:j4xVkWpH.net
想像力というものがないのか

443 :774RR:2019/11/19(火) 07:55:48 ID:hffaHweU.net
なんだよスゥッシュって・・・

444 :774RR:2019/11/19(火) 09:51:33.29 ID:QpQyO38t.net
二輪の新免は1年タンデム禁止じゃなかった?

445 :774RR:2019/11/19(火) 11:43:31 ID:WML547W8.net
そんなすかしっぺみたいな名前のバイクはない

446 :774RR:2019/11/19(火) 12:12:01.78 ID:7F44QMz8.net
ヒモだからこそのこのバイク
ヒモが隼で送迎してるなんて聞いたこと無い

447 :774RR:2019/11/19(火) 12:48:03.80 ID:83NLwPmb.net
排気量無視で隼を出して何がしたいのやら

448 :774RR:2019/11/19(火) 12:59:43.98 ID:KKusw092.net
スイッシュはヒモ御用達バイクだった、、?

449 :774RR:2019/11/19(火) 13:14:07.42 ID:2SoKFgm8.net
ヒモになりたい

450 :774RR:2019/11/19(火) 13:39:57.22 ID:7sFYBahI.net
ヒモなら車を買って貰おうよ

451 :774RR:2019/11/19(火) 13:50:54.40 ID:Zzpph3EW.net
ヒモ御用達のスウィッシュwww
勝ち組はアクシスZ乗るよね?

452 :774RR:2019/11/19(火) 13:52:32.90 ID:Zzpph3EW.net
>>423
真の勝ち組アクシスZをオススメしますよ

453 :774RR:2019/11/19(火) 13:54:44.63 ID:60gUmmWQ.net
ヒモ以上の勝ち組があるだろうか
アクシスなぞ単なる労働者の乗り物に過ぎん

454 :774RR:2019/11/19(火) 14:11:42 ID:Wzd6Emc0.net
スウィッシュのスレなんだから名前くらい覚えて書き込もうや

455 :774RR:2019/11/19(火) 14:22:12 ID:Zzpph3EW.net
>>454
黙れや貧乏人

456 :774RR:2019/11/19(火) 14:31:09 ID:252oq0Vv.net
>>452
お前はアクシスZスレにいたアドレス125乗りの荒らしだろw
アクシススレがワッチョイになったからってこっちくんなww

457 :774RR:2019/11/19(火) 14:41:41.06 ID:Zzpph3EW.net
>>456
くっさいくっさい鈴菌と一緒にすんなやカスwwww

458 :774RR:2019/11/19(火) 14:42:05.59 ID:Zzpph3EW.net
アクシスZ最強!

459 :774RR:2019/11/19(火) 14:47:34.20 ID:QLBRBvtd.net
アクシスZはメットインの致命的な浅さが解消されれば候補になるかもね
乗ってる人はだいたい半帽でヒョロい青年かオバチャンしか見ない
オッサンは安物フルフェを入れたいからかアドレス125や110、ディオ110とかだね
イキってる人は先代までのシグナスXやPCX
新型はジェントルなオッサンくらいしか乗ってるの見ない
そういえば現行シグナスXはウチの近所ではスウィッシュ以上に見掛けないな

460 :774RR:2019/11/19(火) 15:09:32 ID:7F44QMz8.net
アクシスは見積もりとったがリアキャリアがオプションな事で却下した
キャリア付けたらコレとたいして変わらんかった

461 :774RR:2019/11/19(火) 16:37:38.06 ID:LNjXLHo+.net
サイドスタンドのカプラー1000comにあるよ、意外と高い
ショートカプラーだけでいいなら純正が安い、両方欲しいならアマゾンのセットのが安い
自分は10年前にスカブ買ったとき5コ1000円で売ってたから買った

サイドスタンド・ショートカプラー側
端子なし418円(税38円) https://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=100554490
端子あり484円(税44円) https://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=14936291

車両側
端子なし418円(税38円) https://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=100554418
端子あり484円(税44円) https://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=14936289 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


462 :774RR:2019/11/19(火) 16:48:06.04 ID:Wm7k7V05.net
スウィッシュってライトが高価で価格が高いって話だけど
スウィッシュのライトってメチャクチャ明るいand広角なの?

463 :774RR:2019/11/19(火) 17:09:53 ID:LNjXLHo+.net
そんなに明るくないし広角でもないよ

464 :774RR:2019/11/19(火) 18:32:50.20 ID:q1JMxkVs.net
モノ自体がでけーから高いんだろうな

465 :774RR:2019/11/19(火) 18:36:33.59 ID:nRXUxFx4.net
それなりに明るいと思うけど、壊れる前から壊れた時の事(修理の値段)が怖いw

>>460
あれ、俺いつの間に書き込んだんじゃろうw

466 :774RR:2019/11/19(火) 19:20:27.01 ID:LNjXLHo+.net
純正は約8万だっけ、スウィッシュ自体売れてれば2万くらいでコピー品が出そうだけど
分解してないから分からないけどLEDの乗った基板だけ交換できる状態なら3000〜5000円で作れると思う
ローだけでも4500kくらいにしたい

467 :774RR:2019/11/20(水) 11:58:12.95 ID:yPovA+B/.net
色温度なら今ぐらいでいいかな。
あんまり青味が強くなってくると、何というかこう品がないし、天候によっては見えづらくなる可能性はないか?

468 :774RR:2019/11/20(水) 13:36:32.04 ID:HauH/A7Q.net
4500に下げるんだから青くはならないでしょ
標準は6000前後かな、白LEDでは鼻水・メロン・尿と言われるハズレ色があるけど純白と言っていいものが付いてるのは素晴らしい
オレの`´の部分は左右でわずかに差があるけど
4500ニュートラルの黄系と赤系の中間が良さそう

469 :774RR:2019/11/20(水) 14:05:55.76 ID:LL6dPYC/.net
すげーマニアックだなw

470 :774RR:2019/11/20(水) 14:41:50 ID:j8mD1X+l.net
https://i.imgur.com/QyN7Je6.jpg

471 :774RR:2019/11/20(水) 14:46:58 ID:bB6jhHG+.net
LEDソムリエの人やろ

472 :774RR:2019/11/20(水) 17:27:32.30 ID:7wT627wg.net
スウィッシュに限らず純正のLEDはほとんどが6000kだよ

473 :774RR:2019/11/20(水) 17:35:13.82 ID:XXmOR5Im.net
青白いと雨の日全く見えない

474 :774RR:2019/11/20(水) 20:45:20.30 ID:HauH/A7Q.net
青白いの好きな人もいるけどね、単に色だったりプルキンエ現象なんてこともあるし
自分は雨の日も乗るから6000より低い方のが好き
ライトのガワにリーフィルターやポリイミドテープなどのフィルターを貼り付ける手もあるけどこれはかっこ悪い

475 :774RR:2019/11/20(水) 21:15:34 ID:EBb/AOY2.net
さっきエンジンかけたらセルのボタン離したのにずっとセル回ってて焦ったわ 同じ経験ある人いる? 寒いからか?

476 :774RR:2019/11/20(水) 21:34:31 ID:vlLXFRFY.net
>>475
ワンプッシュで始動可能なスズキイージースタートシステム
スタートボタンを押すと一定時間スターターモーターが回転。
ECM(Engine Control Module)が始動状況を認識してスターターモーターを止める。
ってことで、正常だから気にするな。

477 :774RR:2019/11/20(水) 21:47:05 ID:u5fyRRsm.net
さっきパンクした‥まさかタイヤ交換より先にタイヤ外すことになるとは‥
みんなリアホイール外す時のリアショックってどうしてんの?前にグリっと押し出すって感じでやったんだけど良いのか悪いのか

478 :774RR:2019/11/21(木) 00:07:17.63 ID:3rmXKAR4.net
>>477
外れれば問題ないだろ

479 :774RR:2019/11/21(木) 02:24:11.32 ID:c3eGOP4c.net
>>476
このシステムこんなスクーターにも付いてるんだ
やるなスズキ

480 :774RR:2019/11/21(木) 07:03:59.43 ID:2PRPV61W.net
>>479
ホンダのACGスターターはキュルキュル音もしないで静かにエンジンが始動して初めて体験したときは感動した。

481 :sage:2019/11/21(木) 11:45:29.86
k6が壊れ
乗り換えを考えていますが加速 最高速
乗り心地などどうですか シグナスX2型も乗っていた
ことがあります

482 :774RR:2019/11/21(木) 12:08:14.69 ID:odcT9OkD.net
LEDの色温度(ケルビン)って明るさじゃなくて色合いなのに数値の高い方が明るいって勘違いしちゃう。
4300Kより6000Kの方が白さが際立って明るく感じるけど光量が上がる訳じゃないから思ったより明るくない。
でも、LEDなんだから明るい白が良いと思ってしまう。

483 :774RR:2019/11/21(木) 12:36:05.59
スズキに問い合わせたら
ヘッドライトの寿命教えてくれるかな?
例として10万時間だとして11年。
実験も重ねてるだろうから
参考までの寿命くらい把握してるだろうけど。
乗り方による、とかいう、あやふやな回答だろうね。

転倒したらその衝撃で点かなくなりそうだから
常に緊張感持って乗らないと。。。

484 :774RR:2019/11/21(木) 12:49:02.97 ID:/on4K97E.net
人の目にどう見えるかなんだよね
でも同じ型で同じランクのLEDを同じ電力で点灯した場合色温度が低い方のが実際に暗くなる
6000と4500だと10〜15%くらいの差が出る

一部の外車に使われてるLEPはどんな感じなのか
ピンスポットの懐中電灯は持ってるけどヘッドライトに使えるような広角の光は現物を見たことない

485 :774RR:2019/11/21(木) 12:55:40.99 ID:VYUiDlh6.net
最近純正ハロゲンみたいな色味のLEDもあるね

486 :774RR:2019/11/21(Thu) 18:45:15 ID:Vc+dXiih.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) ハロゲンって単語を見ると
             (|   |):::: ハゲロンに見えてしまう
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

487 :774RR:2019/11/21(木) 22:18:17.46 ID:UESxiu2/.net
ハーゲンダッツだとどうなの?

488 :774RR:2019/11/21(木) 22:21:20.60 ID:2PRPV61W.net
寒い

489 :774RR:2019/11/21(木) 22:47:34.18 ID:xM+iVDoS.net
グリヒとシートヒーターONやで

490 :774RR:2019/11/21(Thu) 23:14:00 ID:GbEck05v.net
バッテリー消費が怖くてONにしてもすぐ切っちゃう

491 :774RR:2019/11/21(Thu) 23:22:01 ID:4fd5Bah9.net
リミとノーマル 同じバッテリーだとしたらリミのが劣化早いよね?

492 :774RR:2019/11/21(Thu) 23:37:30 ID:3rmXKAR4.net
前後LEDで3層発電で余裕の発電力なのでリミテッドで有ろうとなんら変わらない
エンジン掛かって無い時に無駄にONしなければ

493 :774RR:2019/11/22(金) 07:24:09 ID:3lJETmCy.net
バッテリーなんて2500円くらいの安いのを使ったらいいじゃん
普通に3〜4年持つよ

494 :774RR:2019/11/22(金) 07:35:26 ID:s5WONPh8.net
台湾ユアサとかあったような

495 :774RR:2019/11/22(金) 08:55:32.34 ID:r3qCe/H1.net
リミ+イモビアラームなのでバッテリーチェックはマメにしてる。
充電器、ジャンプスターター、ブースターケーブル、一通り持ってる。

496 :774RR:2019/11/22(金) 10:32:11.50 ID:AD81HL3D.net
純正バッテリー5年イケるか?

497 :774RR:2019/11/22(金) 10:32:20.35 ID:gPHw8osl.net
>>495
そこまでやるならあともう一歩踏み出して電圧計つけるよろし
バッテリーは死ぬときは3日持たずに急死する時もあるし発電系の異常なんかもすぐに判るからなにかと便利だよ

498 :774RR:2019/11/22(金) 10:38:56.21 ID:nFnUOhlK.net
そう高くもないし数年に一度の交換なんだからバッテリーは国産を買うのが無難
電圧計はメットイン内に付けて確認するときだけONにしてる
微調整できるのがいいhttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08470/

499 :774RR:2019/11/22(金) 10:42:14.75 ID:AD81HL3D.net
USBソケットから電圧計電源取れるかな?
ちょっと見たいときにそこに刺せればとも思う

500 :774RR:2019/11/22(金) 11:54:44.46 ID:99Za8qGJ.net
USBの類って手前に抵抗挟んで流れすぎないようにしてたりするもんじゃないの?
しらんけど

501 :774RR:2019/11/22(金) 12:04:33.08 ID:nFnUOhlK.net
抵抗の心配は無いけどバッ直じゃないと正確にははかれないと思うよ

502 :774RR:2019/11/22(金) 12:11:32 ID:r3qCe/H1.net
>>498
確かにバッテリー死ぬのに怯えて必死になるくらいなら数年に一度買い換えれば良いんだろうけど勿体ないオバケが出て死ぬまで大事にしようとしてしまう。

503 :774RR:2019/11/22(金) 13:13:13.02 ID:gPHw8osl.net
シガーソケットと違ってUSBは5Vに変換しちゃうから電圧測れても意味ないよ
USBソケットの配線から測定するんならありだけどね〜
健康維持で重要なのは正確な電圧を知る事じゃなくて電圧の変動を知ることだから
適当な+線とアースで測定しててバッ直との差が0.2V位あっても特に問題ないよ

>>502
鉛蓄電池の作りなんてスパイロン除いて基本的には何処も一緒で
GSユアサの高級品と中華の安物の差なんて作りが丁寧かどうかで初期不良に当たる確率の違い位しかないとどこかで読んだな
そんなんで俺は3000円位の中華ゲルバッテリーを必ず2年毎に交換で済ましてる
もしGSユアサ買う位ならAZリチウム買うわな

504 :774RR:2019/11/22(金) 13:22:31.66 ID:Gr81Bn+n.net
俺のは純正のバッテリーで9年持った

505 :774RR:2019/11/22(金) 13:28:17.37 ID:r3qCe/H1.net
>>503
やっぱ、期限で決めて交換するってのが割り切り易いね

>>504
だから、そういうの聞くと勿体ないオバケがでるんだって

506 :774RR:2019/11/22(金) 14:30:05.61 ID:107x00rx.net
もったいないオバケw
おまおれ

507 :774RR:2019/11/22(金) 19:22:32 ID:XpwvQWtY.net
タコメーターより電圧計をと思ってたわ。w
バッテリーインジケーターなんかじゃなぁ…。

508 :774RR:2019/11/22(金) 20:16:36 ID:ya4JgDuf.net
現代っぽくUSBポートが着いてて家のACアダプタで充電可、
災害時はモバイルバッテリーにもなる的なバッテリーが出てほしい

509 :774RR:2019/11/22(金) 21:27:22.83 ID:RtPhbfnK.net
>>508
そんなの幾らでもあるだろ

510 :774RR:2019/11/23(土) 05:24:25 ID:cTQyzfoC.net
バイク搭載用バッテリーにUSBポートついたタイプなんて聞いたことねえな
どこが幾らでも出してるんだ?

511 :774RR:2019/11/23(土) 08:16:27.70 ID:338uI0SS.net
そんなもんあってもアクセスに難有りだな。

512 :774RR:2019/11/23(土) 13:07:59.39 ID:2K0VPr3p.net
神奈川住まいだけどリミテッド買って良かった
ナックルガード+グリヒ+シートヒーター最強!
冬に走るのが楽しい

513 :774RR:2019/11/23(土) 13:54:07.40 ID:pGnXE+z4.net
シートヒーターってお尻は暖かくなると思うけど、風を受ける前面は普通に寒いよね?
そしたら結局真冬にはオバパンなどの防寒装備が必要になって
でもオバパンって生地も分厚いから、結局シートヒーターの熱が
あまり伝わらないってことにはならないの?

514 :774RR:2019/11/23(土) 14:27:38.48 ID:pBmvmNfl.net
シートが冷たくないというのが大きな利点だと思うけどな

グリップヒーター一つでここまで快適になるとは思わんかったわ…極楽極楽 ( ´▽`)

515 :774RR:2019/11/23(土) 14:44:21.57 ID:wkRSfRnj.net
歳をとってくるとだいぶありがたく思うみたいだよ
真冬に代車でシートヒーターとグリップヒーター付きのV125を乗ったことあるけど自分はまだありがたさを感じない
ケツは風受けないから他の部分より寒さを感じないしグリップは握りっぱなしってわけでもないから

516 :774RR:2019/11/23(土) 15:38:53 ID:mwTu/wJD.net
年取ると寒さに弱くなるからな〜

517 :774RR:2019/11/23(土) 15:47:52 ID:gNGDk7N6.net
レッグカバーだっけ?エプロンだっけ?
オーバーパンツと違って尻まで覆わないからシートヒーターの恩恵デカいし
降りた後の脱ぎ履きの煩わしさも無いしでお勧め
あれをオプション設定すればリミテッドはもっと売れると思うの

518 :774RR:2019/11/23(土) 15:54:13 ID:pGnXE+z4.net
>>517
あーシートヒーターと前掛けの組み合わせなら納得だわw
ハンカバグリヒに並ぶベストコンビ
ただあれ、ハンカバ以上にダサい…というか異様なビジュアルw
でもあれはスクーターにしかできない利点でもあるし
オバパンのように脱ぎ穿きの手間もないから通勤なんかでは重宝しそうだよな

519 :774RR:2019/11/23(土) 18:24:38.95
シートヒーターはオーバーパンツでも暖かいよ〜
で、ハンカバに少し穴開けてナックルガードの内側に付けてやると
見た変わらず10倍暖かい。 冬用グローブより軍手の方が快適で
ウインカーも操作しやすい。

520 :774RR:2019/11/23(土) 18:25:09.05 ID:FcdpjWZQ.net
>>516
ルックスよりコンフォートを取るようになって感じる
オバパンやレッグカバーにハンカバ・・・新聞配達みたいで受け入れられなかったが最強のプロ防寒装備。

521 :774RR:2019/11/23(土) 18:48:42.40
店頭在庫が無い店では今オーダーしても年明け確実で、台湾からの到着時期は分からんそうだ。
発注した店順に希望の色、仕様がデリバリされるらしいが、特にLimは冬場よく売れて、荷揚げされてもスグ売り切れるそうだ。
赤Limはスズキに在庫残ってるらしい。

522 :774RR:2019/11/23(土) 18:47:13.93 ID:mwTu/wJD.net
北海道の人が真冬にTシャツ姿で家でアイスクリーム食べるみたいに 真冬に防寒に金かけてバイク乗るなんてそれはそれで有り

523 :774RR:2019/11/23(土) 22:40:16.48 ID:wkRSfRnj.net
寒い地域の人って意外と寒さに弱いって聞いたことあるけどそうでもないのか?
元同僚の釧路生まれの奴は東京の寒さはキツいなーなんて言ってて「釧路生まれでなぜ?」と聞いたら
地元では見た目なんて気にせず完全防寒で出歩いてたから、東京で完全防寒だと職質されるでしょと言ってた

524 :774RR:2019/11/23(土) 22:55:05.68 ID:mwTu/wJD.net
東北の人も関東の真冬のからっ風は寒い言うよ 多分湿度が低いと寒く感じるんだよ 気温だけで見たら東北のほうが寒いのに不思議だ

525 :774RR:2019/11/24(日) 09:04:01.12 ID:+Qe1Aq2Y.net
中東の様な50度も有る所でも空気が乾燥してるから服を脱ぐと
一瞬ひやっとするらしいから

526 :774RR:2019/11/24(日) 10:38:22.51 ID:vvYn3LFg.net
シートヒーターが熱くなりすぎるから
真冬でも30分位したらスイッチoffらなきゃ火傷するぜぃ

527 :774RR:2019/11/24(日) 12:18:32.40 ID:NWtCBy00.net
>>526
シートヒーター入れるほど寒くないだろう
けどv125のリミッテッドの時はそれ程熱く成らないと聞いたが
スウイッシュはヒーターの出力上ってるのかな

528 :774RR:2019/11/24(日) 12:32:19.89 ID:t2AxGM09.net
>>524
あと二重玄関とか防寒対策バッチリだからね

529 :774RR:2019/11/24(日) 12:39:02.23 ID:oj24wCXN.net
試しに使ってみたけどじんわり温かくなる程度でしかなかったな
パンイチで長時間使うと低温火傷するぜって話なのかもしれない

530 :774RR:2019/11/24(日) 13:37:41.41 ID:bSry8V4k.net
個体差もあると思うけどシートヒーターは着けっぱなしするモンじゃないらしいから、暖かく(熱く)なったらOffでいいと思う。

531 :774RR:2019/11/24(日) 16:27:47.78
リミテッドを夏に納車して
ヘルメットを10年ぶりに買い替えた!
ピンロックシートも付けて
今年の冬はこれまでは苦だった冬の通勤が楽しみ。

532 :774RR:2019/11/25(月) 00:40:26 ID:G45lyAE7.net
そんな程度なら東京に住んでる俺はリミテッドの必然性感じないなぁ…( ´・ω・`)

533 :774RR:2019/11/25(月) 01:01:07 ID:ZD+qR8qO.net
真冬の朝とかならありがたみ感じるよ

534 :774RR:2019/11/25(月) 09:42:49.88 ID:31MvRFUm.net
自分は寒さに弱くて冬は週一でエンジン掛けてバッテリー上がりとオイルが下がるのを防止してただけだったので、
せっかくバイク買うなら少しでも快適に走れれば乗る機会も増えるかと思ってリミにした。
現行車でメーカー標準のシートヒーター、グリップカバー/ヒーターを装備しているのはスウィッシュだけ。

でも、寒いとどうしてもクルマのキーに手が伸びる・・・

535 :774RR:2019/11/25(月) 13:26:57 ID:8iBHhlpW.net
最近じゃ車にもシートヒーターが普及して来てるし、さらにはハンドルにまでヒーターが着き始めてるね

536 :774RR:2019/11/25(月) 18:42:02 ID:zOoJvWY/.net
グリップカバーが邪魔でハンドルカバーが付けれないから本格的な冬になったらむしろつらくねって思うんだが
どうなんだろう

537 :774RR:2019/11/25(月) 19:12:33 ID:3wXdYQvV.net
>>536
そんなの外せば良いだろ。

538 :774RR:2019/11/26(火) 03:49:54.70
PIAAのスポーツホーンて
純正の位置に物理的に装着可能ですか?
純正の音が可愛すぎて500hzのスポーツホーンに替えたい。

539 :774RR:2019/11/26(火) 04:26:39 ID:rdtt+IlU.net
おいおい、何の為のナックルバイザー、グリップヒーターなんだよ。

540 :774RR:2019/11/26(火) 08:12:47 ID:3AmiGkUD.net
>>536
ナックルガードごと覆えるハンカバ付ければいいじゃん

541 :774RR:2019/11/26(火) 08:44:46.57 ID:C5KFfmrF.net
>>540
天才現る!!

542 :774RR:2019/11/26(火) 09:37:22 ID:Q6HbFnfQ.net
アドレスSのスレにナックルガードハンカバで覆ってる人いたよw 正面から見るとリスみたいだったw

543 :774RR:2019/11/26(火) 11:33:53.46 ID:gJGf/WD/.net
メットインにランプを付けようと思うんだけど
よく使われてるボタンストロークの長いスイッチ良いのないかな

544 :774RR:2019/11/26(火) 11:58:36.16 ID:xgbFC76G.net
>>539
誰もグリップヒーター外せとは言ってないでしょ

545 :774RR:2019/11/26(火) 12:26:11.68 ID:C5KFfmrF.net
ハンカバする人って素手?
素手でハンドル握るの怖いしイヤなのでナックルバイザー+グリヒ+グローブがいい
スウィッシュはグリヒとシートヒータスイッチあるけどハンカバ付けると勝手が悪くならないのか?

546 :774RR:2019/11/26(火) 12:27:25.44 ID:MhmtnYUV.net
ナックルガードの上からハンカバ付ければハンカバがずれたり潰れたりしないから個人的にはオススメだけどね〜

547 :774RR:2019/11/26(火) 12:31:15.97 ID:Q6HbFnfQ.net
この時期は流石にグローブするけど 朝晩ちょっと寒い位なら素手で全然寒くない

548 :774RR:2019/11/26(火) 16:29:45.11 ID:L1bmZVr1.net
>>545
ハンカバの欠点がそれ頻繁なウインカー等操作がひどく難しくなる
後ハンドルロックで駐車する関係上右側のハンカバに雨が侵入する

549 :774RR:2019/11/26(火) 17:44:38.34 ID:2MQThYry.net
リミテッド買ったよー!
寒くなってきたからこれ以外考えられなくなった

550 :774RR:2019/11/26(火) 22:43:59.00 ID:iustc8dz.net
>>549
おめ、決して高い買い物だったとは思わないと思います。
格好に拘らなければウインドバイザーで直接体に風を受けないようにすると更に快適かと。

551 :774RR:2019/11/29(金) 01:32:19.06 ID:x3Ecu+Ru.net
りミッテッドのハンドル幅ならやっぱりすり抜けし難いでしょ?

552 :774RR:2019/11/29(金) 03:51:15 ID:xMv+zyYA.net
しなきゃいいじゃん

553 :774RR:2019/11/29(金) 07:09:58.42 ID:3/22FcL1.net
>>551
9月納車で夏場はナックルガード外して冬に着けたけど全幅で3CM広くなる。
けどミラーの方がずっと出てるので純正ミラーなら関係ない。

俺はAZミラーにしてハンドル幅ギリにしてるよ。

554 :774RR:2019/11/29(金) 08:08:55 ID:ui4dKlpz.net
リチウムのバッテリー入れたよ。
廃車の部品取りで貰ったんでラッキーだった。

標準バッテリーはYTX7Aだけど、鉛より絶対的な容量が少ないから容量大きいの入れるのがオススメ。9とか10とか。
各社出してるけどAZのリチウムだけは流用が多くて寸法が複数共通(中の密度は違う)スポンジで外寸調整するタイプなんで便利。
具体的にはITZ14Sってのがぴったり同じサイズで使える。
カタログでサイズと容量よく見ると書いてる。
たまたま貰ったのがこれで本当にラッキーだった。
リミテッドだがこの季節、グリップ+シートヒーター+USBとフル稼働だがすこぶる元気。
センスタで立てるのが気持ち軽くなった感じ。
…逆にそこしか違いは体感できないけどね。

555 :774RR:2019/11/29(金) 08:34:51 ID:CDLSA8wX.net
そういえばヒーターがこれまでは3分くらいしてようやく暖かく感じてたけど
数十秒もしないうちにジワっと暖かくなってる気がするな。
急に早朝が寒くなったから体感だけかもしれないけど。
ただシートは間違いなく早くジワってくる。
すぐだから失禁したらこんな感じなんだろうか…ってちょっと変な妄想しながら通勤してます

556 :774RR:2019/11/29(金) 09:09:20.95 ID:cEZJie96.net
あぁ、それとリチウムにしてからなんでか燃費が1〜2キロ良くなってる。
誤差の範囲だけど、毎日同じ調子で50km走ってて月6回は給油するのに、なぜか鉛の時より下回ってない不思議だ。

557 :774RR:2019/11/29(金) 10:52:17.28 ID:fT813jlM.net
ITZ14Sは、Amazonで2万くらいか。
燃費が良くなるんなら買ってもいいな。
また、レポお願いします。

558 :774RR:2019/11/29(金) 11:55:09.22 ID:nTSFLyys.net
最近この車種見かけるけど見た目の質感がショボく感じるのは気のせい?

559 :774RR:2019/11/29(金) 12:18:32.15 ID:srRtkRre.net
抽象的すぎてさっぱりわからん

560 :774RR:2019/11/29(金) 12:37:22.66 ID:j4ipFXgJ.net
他人の視線なんぞ知ったことかw

561 :774RR:2019/11/29(金) 12:50:43.24 ID:4RUzep9J.net
一般人にはスクーターなんてどれも同じに見える

562 :774RR:2019/11/29(金) 14:19:36 ID:yM0wcC3T.net
>>558
値段の割に車格がワンランク下だからね。
ただV125みたいなもんで見た目より走行性能で満足する人が乗るものだからそこはどうでもいいんですよ。

563 :774RR:2019/11/29(金) 14:22:53 ID:F+u/64zq.net
スズキに質感とかいらんし 

564 :774RR:2019/11/29(金) 14:38:41.53 ID:44VpytrB.net
コレにかっこよさとか求めてない
実用性のみ

565 :774RR:2019/11/29(金) 14:46:02.75 ID:2UKyKNrA.net
車格って具体的に何を指すのか分からんけど、まさか排気量とかじゃないよな…?

566 :774RR:2019/11/29(金) 14:52:59.19


567 :774RR:2019/11/29(金) 14:54:24.62
同じ排気量でなら
逆輸入のフォルツァ125買えば質感も走りも満足できる事でしょう。
65万しますが。

568 :774RR:2019/11/29(金) 14:56:55 ID:eDGubl1x.net
夜、正面から見ると
キリっ (๑•̀ㅁ•́๑)✧ とした眉に見えるよ。
口から魔口砲(ピッコロの口からカメハメ波)出す所にも見えなくはないが…

569 :774RR:2019/11/29(金) 16:17:50.97 ID:A9sCgkSO.net
>>558
どうせシグナスかPCX好きの陰湿なガヤだろう

570 :774RR:2019/11/29(金) 18:07:07.31 ID:Uk9US1jF.net
そもそもほとんど見かけないのがスウィッシュの魅力だからw

571 :774RR:2019/11/29(金) 18:19:33.84 ID:8IPYZSjs.net
見た目や質感が気になるのは買ってから精々3ヶ月くらいだな

572 :774RR:2019/11/29(金) 19:14:27.32 ID:wwUQ5Z8R.net
足回りの塗装が雑な感じするからそのへんカスタムしたら見違えそう

573 :774RR:2019/11/29(金) 20:31:32.47 ID:IsCI9oP3.net
実際見た目は悪い
顔の所からライト外して何もつけないから凄い間抜けに見えて嫌い
でも見た目度外視で考えたらスウイッシュ一択だった

574 :774RR:2019/11/29(金) 20:39:24.08 ID:4Mr8D/YZ.net
あんまり格好良くても盗まれるから困る。
だからこのデザインがいい

575 :774RR:2019/11/29(金) 20:42:51.31 ID:EuPmRiFe.net
今日初めて青見た

576 :774RR:2019/11/29(金) 20:45:40.08 ID:dbacVSz9.net
>>554
久々にこのスレで情報ネタを見た気がする。w
乙。

577 :774RR:2019/11/29(金) 23:01:37.69 ID:o5BbNeaA.net
前から見た場合旧モデルのマジェSと違いないがわからないんですがどうしたらいいですか?

578 :774RR:2019/11/29(金) 23:17:08.29 ID:5PVwznnQ.net
手頃な値段のアドレス125sの後継とバーグマン125の二本立てでも良かった気がする

579 :774RR:2019/11/30(土) 01:06:56.76 ID:1HBN2AC+.net
バーグマンなんかインド価格でホンダのNAVIの2倍以上の価格するんだから
インジェクション化して新排ガス対応にしたらスウィッシュより高く成るだろう

580 :774RR:2019/11/30(土) 01:39:33 ID:WNyDM+t1.net
バーグマンストリートはフロントからの見た目はすごくいいのに
リア10インチが気持ち悪い、普通に12インチにすればいいのに

581 :774RR:2019/11/30(土) 05:27:43.73 ID:KZrXgDS9.net
>>577
どうもしなくて宜しいのでは?
(無理してまで買わなくても)

582 :774RR:2019/11/30(土) 08:32:37.07 ID:v1yn8cXx.net
オレ的なセンスで言えば、このバイクのデザインの未来感があって非常にナウい。

583 :774RR:2019/11/30(土) 16:17:39.29 ID:Nn0Lb000.net
俺もモーターショウの時に見てデザインに惚れたぜ
初めてスズキがカッコいいスクーターを出したと喜んだよ

584 :774RR:2019/11/30(土) 17:27:39 ID:pPdbeX6G.net
フロントマスクやフェンダー周りなんか、GSXシリーズの流れを汲んだデザインでおれは好きだけどね。

585 :774RR:2019/11/30(土) 18:32:35.22 ID:EG+ZUMJF.net
20分以上走ってもアイドリングが2000〜2500rpmで下がらないんだが寒いから?
今まで1500rpmくらいだったと思うんだけど。

586 :774RR:2019/11/30(土) 19:22:54.94 ID:Ja0J9ePG.net
>>585
2000までなら寒いから
3000から下がらない個体があるからそれらは対策品スロットルボディ交換と交換

587 :774RR:2019/11/30(土) 21:13:53.23 ID:dSaiQufN.net
エンジンの掛け始めで2000から下がらないってのはちょくちょくあるな・・・

588 :774RR:2019/11/30(土) 21:39:39.54 ID:EG+ZUMJF.net
>>587
エンジン掛け始めて、暖まるまでしばらくの間下がらないのは分かるんだけど、
だいぶ走っても(暖まってるハズでも)2500rpm前後なので気になる。

>>586
様子見てバイク屋さんに相談してみる。

589 :774RR:2019/11/30(土) 21:48:56.16 ID:dSaiQufN.net
>>588
通勤時にコンビニで買い物したりするんだけど
それまでに10kmくらい走ってるのに2000から下がらないってのは良くある
暫く待ってると下がってくるから別に気にはしてないけど・・・でもまあこの季節は燃費が落ちる

590 :774RR:2019/11/30(土) 21:58:32.16 ID:CA0qh9fX.net
強制空冷だし 外気温に左右されるのはしかたなくね?

591 :774RR:2019/11/30(土) 22:35:05.71 ID:T0oH8PvG.net
サービスデータは、アイドリング1500rpmだから
2000とか2500は、何か異常だと思う。

592 :774RR:2019/11/30(土) 22:39:18.40 ID:EG+ZUMJF.net
寒くなる前は気にならなかったから外気温で変わってると思う。
バイク屋持って行っても、そういうモンって事になりそうだから様子見する。

593 :774RR:2019/11/30(土) 22:48:46.15 ID:EG+ZUMJF.net
>>591
そうなんだ。
暫く様子見て次回のオイル交換の時でも聞いてみる。

594 :774RR:2019/12/01(日) 01:41:00.48 ID:+a2IJdWb.net
しばらくして下がってくるんだったらアイドルアップだ
目的はエンジン温度が充分で無い内はエンストし易い
それと速くエンジンを暖めるため
キャブ車の時からエンジンのタイプによってかなりの違いが有った

595 :774RR:2019/12/01(日) 06:02:44 ID:CYqPw5rk.net
もう12月なんだから、不具合が出たら早めにバイク屋に持ち込めよ?
中旬を過ぎたら確実に年越しになるぞ

596 :774RR:2019/12/01(日) 10:45:13.92 ID:Sf/O/O6E.net
初回1000kmでオイル交換したんですが次回は何kmとかの目安ありますか?

597 :774RR:2019/12/01(日) 11:03:45.28 ID:+396sXxm.net
3000km〜5000km、もしくは半年で交換が標準

598 :774RR:2019/12/01(日) 11:34:54 ID:xsxY7DWa.net
ちょっと前にエンジン警告灯が点いてワールドに持ち込んだらアイドリングが不調になるエラーが出てるって言われた
他でも報告上がってるみたいよ

599 :774RR:2019/12/01(日) 12:38:12.19 ID:mSDccaO+.net
>>598
そら警告灯が付いてるんだったらエラーだろう
上の連中はエラーランプ点いて無いから

600 :774RR:2019/12/01(日) 21:45:03.13 ID:pcwdy/OS.net
今日グラブバー付けてる人初めて見た
たまに見かけてもまんまやハンドルカバーやボックス付きなどスウィッシュはオヤジスクーターかよと思ったが安心した

601 :774RR:2019/12/01(日) 22:09:44.21 ID:aQlaK77G.net
>>600
ハンカバやボックス以前に、もうスクーター=オヤジだから気にすんな。
若いとかオッサンとか気にしてる時点でもうね・・・

602 :774RR:2019/12/01(日) 22:53:27.48 ID:pcwdy/OS.net
オッオレはまだヤングだぞ…きっと

603 :774RR:2019/12/01(日) 23:19:22.13 ID:GjwDQFxN.net
ハンカバ付けてBOXも付いてる
できるなら前カゴだって付ける勢い

604 :774RR:2019/12/02(月) 01:57:24 ID:RG4yJpoo.net
>>596
1000kmから2000km、もしくは3000kmから4000km、または5000km以上で交換

605 :774RR:2019/12/02(月) 12:17:11.76 ID:O4T4fl3t.net
あまり走らないのでオイル交換は距離じゃなく期間で替えてる。
季節によって乗る頻度が変わるけど3〜6ヶ月に1度くらい。

606 :774RR:2019/12/02(月) 12:33:48.35 ID:a33XojuR.net
みんなはオイル何入れてるの?
G2かヤマルーブでいいのかな

607 :774RR:2019/12/02(月) 13:37:32.80 ID:v0wFiG6u.net
ホンダG2

608 :774RR:2019/12/02(月) 13:53:38.42 ID:jF/Da0mL.net
エクスターは?

609 :774RR:2019/12/02(月) 20:57:16.82 ID:cU2jHow7.net
価格と入手性の良さでG2一択
1リットル1000円程度で買えるし

エクスターは用品店まで行かないと無いし高いから最初から選択肢に無いw

610 :774RR:2019/12/02(月) 22:40:54.15 ID:6eB1BIHh.net
ワシはリッター600円

611 :774RR:2019/12/02(月) 23:18:52.11 ID:z10eIor7.net
オイルなんてホムセンで一番安いの買えばええねん
あんなもん入ってるかどうかが重要であって質なんぞどうでも良い

612 :774RR:2019/12/03(火) 08:46:04 ID:Y5Ypua2j.net
>>611
入ってるかどうか・・・とまでは言わないけど質より回数。
劣化した高級オイルより安価な新しいオイルの方がマシだと思ってる。
いつも一番安いの入れてるけど価格で選んでるからブランド知らない。

613 :774RR:2019/12/03(火) 08:50:25 ID:GzSgmRCu.net
まーた荒れる話

614 :774RR:2019/12/03(火) 09:11:57 ID:Uj91UUjr.net
荒れるというのは、それだけ人によってこだわりや偏見、意見が別れる事だからであって
まぁいいんじゃない?
個人的にはメーカーが公式に見解を表明してほしいところではありますね

615 :774RR:2019/12/03(火) 09:32:39.30 ID:yjejsewn.net
それではスズキの見解を発表します
指定粘度のエクスターをスズキワールドもしくは信頼の置けるバイクショップにて交換お願いします

616 :774RR:2019/12/03(火) 09:34:46.62 ID:T1Pvc0o0.net
自分でオイル交換できるスキルあるけれど、販売店に丸投げなので多分スズキ純正が入っていると思う
自分で交換した時、廃油の処理を以前は普通のスタンドに頼んでいたけれど、セルフになってから店員が他の業務に忙しくて頼みづらくなったのもある
俺の住むの自治体ではオイル缶や廃油処理を受け付けていないし

617 :774RR:2019/12/03(火) 09:39:26.50 ID:unFDw3Pw.net
オレも家から2分の販売店
こないだ1000で換えて2500(3500)で設定してもらった

618 :774RR:2019/12/03(火) 10:02:44.64 ID:Uj91UUjr.net
いえ、バイクのメーカーではなくてオイルのメーカーがね。
もちろん用途や車種でピンキリだから無理だけど
非公式でいいのでこのグレードは、ドコの車種でこういう使い方してる人がこれくらいの周期で替えて絶好調、ここまで距離走ったらすごく劣化してたみたい…なデータを所得して公表してくれたら参考になると思ったんだ。
みんカラの整備データが似たような状態だけど
これを油のメーカーや店が、オーナーの意見をヒアリングしてやってくれたら好感度すごいんだけどね。
AZの中の人、もし見てたらやってくれないか

619 :774RR:2019/12/03(火) 10:07:16.04 ID:D3DY3wdv.net
廃油はイエローハット一択

620 :774RR:2019/12/03(火) 11:51:12.12 ID:gWvCPkZM.net
>588
V300を500q毎で交換するのが最善ですよ^^なんて言われても困るだろうに

つかきちんと説明書読めよ…
それが車両メーカーの公式見解であり、車両メーカーから指定された仕様で純正オイル作ってる油メーカーの見解でもあるんだからな

621 :774RR:2019/12/03(火) 12:13:14.53 ID:Y5Ypua2j.net
いつも2りんかんの量り売りでリーズナブルなヤツでお願いしてる。

622 :774RR:2019/12/03(火) 14:03:59.69 ID:Nw0on+np.net
>>618
>こういう使い方してる人が
ここがまず無理じゃね?
通勤で毎日とか週末だけとか、走り方(加速の仕方や減速の仕方)とか
走り方だってその日の気分で変わることもあるし地域で気象環境も違う
そもそも乗っている人がオイル管理(銘柄や量)ちゃんとしているかどうかも怪しい
オイル交換程度にいちいちヒアリングなんてしてらんないだろ

623 :774RR:2019/12/03(火) 21:57:29 ID:8rkgSiSZ.net
>>615
3000円もボるから二度と行きません

624 :774RR:2019/12/04(水) 13:40:42.80 ID:HXzal2H3.net
思ったより足硬いね

625 :774RR:2019/12/04(水) 14:53:52.11 ID:Z1L0c6gW.net
3千キロ超えたあたりから柔らかなってきた

626 :774RR:2019/12/05(Thu) 04:16:03 ID:ldPEavBA.net
一応指定は10W‐40か…
低フリクションエンジンは低粘度を使う物が多いけど、バイクは高回転まで回すからだろうな

627 :774RR:2019/12/05(木) 12:42:28.20
どんだけ上り坂だろうと
どんだけ伏せようとも
回転数が8000で上げ止まるんだけど
みんなのスウィッシュ もそうですか?

628 :774RR:2019/12/05(木) 19:18:34.59
>>627
6.9 kW 〈9.4 PS〉 / 7,000 rpm
10 N・m 〈1.0 kgf・m〉 / 6,000 rpm
だからそんなもんじゃないの?
試したことないけど。

629 :774RR:2019/12/05(木) 21:45:29.65 ID:DH5C1Pyy.net
燃料計の目盛りが増えたりするんですけど同じ症状の方いますか?

エンジン停止時に4目盛り有ったのが翌日キーを回した時に2目盛りに減って
走り出すと3目盛りから4目盛りまで増えたり・・・・

キーを回して1目盛りまで減って燃料計が点滅しても少し走ると2目盛りに戻るって状態がツライです

630 :774RR:2019/12/05(木) 22:02:18.12 ID:HaxW9IYa.net
そんなもんだよ
気にしないほうがいい

631 :774RR:2019/12/05(木) 22:03:15.22 ID:bZAk4n8C.net
サイドスタンドじゃない?

632 :774RR:2019/12/05(木) 22:10:09.97 ID:DH5C1Pyy.net
>>631
サイドスタンドは使ってないです

エンジンをかけてから1〜2分位走ると目盛りが増える感じです

633 :774RR:2019/12/05(木) 22:13:25.00 ID:/c+ksVNn.net
目盛りはあまり気にしない 満タンでドリップ0にして走行距離で残り燃料は判断した方がいい目盛りはあくまで目安 自分は200走ったら大体入れてる4.5位入る

634 :774RR:2019/12/05(木) 22:24:31.28 ID:AhJAMTk2.net
>>629ほどダイナミックな動きはしてないけど、坂道を上がったり下がったりしていると増減することはフツーにあるね

635 :774RR:2019/12/05(Thu) 23:32:35 ID:DH5C1Pyy.net
>>633
燃料計の目盛りと実際の残量が一致しないのは気にならないですけど
目盛りが増えたりと一定の動きをしないのは燃料計の異常じゃないかと気になったので

>>634
坂道や陸橋での目盛りの増減は確認できました
平地でキーを回した時と走り出した後で目盛りが増減する感じです

636 :774RR:2019/12/05(Thu) 23:44:01 ID:LCc72Fog.net
>>635
センタースタンドしてる時や外して直ぐのメーターは当てにしない。
平地で前後のタイヤが着いて安定しているとき(平地走行含む)が正だと思ってる。

637 :774RR:2019/12/06(金) 01:14:32.86 ID:1GBvKkFv.net
ゴゴゴゴゴ

638 :774RR:2019/12/06(金) 01:44:01.16 ID:d2C9BL7S.net
>>635
ガソリンは液体で加減速の影響受けてタンク内で暴れるから微妙な量だとメモリが変動するのは正常だよ
ただ>>629の場合は普段駐車してる所が傾斜してるなら正常だけど
水平面に駐車してるのに2メモリも変動するのはちょっとおかしいねぇ
と言ってもメモリ点滅時のガソリン残量が説明書通りなら何も問題はないけどね

639 :774RR:2019/12/06(金) 02:01:10.06 ID:d2C9BL7S.net
<<604
俺は逆にセンスタで駐車からのキーon時のメーターを一番信用してるな
平地で前後のタイヤが着いて安定しているときって言っても荷物が在って人が乗ってりゃその分沈むし
走行時はどんなに安定していても振動あるしな
まぁハッピーメーターと同じで少し少なく見える分には問題無かろうって考えだよ

640 :774RR:2019/12/06(金) 07:05:52.96 ID:D7vRQbaE.net
俺は洗車した後にメモリ増えたから水大量に入っちゃったかと思ったわ
走ってたら元に戻ったけど

641 :774RR:2019/12/06(金) 08:50:33.34 ID:s6LZekHb.net
リミのグリヒは半巻きだから指先が冷えるね。

642 :774RR:2019/12/06(金) 23:55:52.27 ID:jNnoW5TR.net
>>638
フロートが目盛りの境界で減ったり増えたりしてる感じじゃなくて
目盛り3以下になると延々点滅し始めても目盛りが増減する感じです

説明書にあるスズキの相談室に問い合わせましたが、車体番号だけ確認されて
「販売店に持ち込んで見て貰え、異常かどうかも答えられない」って回答だったので
時間を見つけて相談してみようかと考えてます

643 :774RR:2019/12/07(土) 09:40:19 ID:J/7rJwpS.net
メットインのライト付けた、60lmは出てると思う
2ケツ時のパッキンの潰れ具合が分からないからスイッチはスポンジを介して遊びをもたせてる
トグルスイッチは完全にOFFにする用
タカチの箱(SW-55)1コから作ったから長い辺で40mm、電圧計はまんまSW-55のサイズ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2009419.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2009420.mp4

644 :774RR:2019/12/07(土) 17:52:32.44 ID:MofvhoNI.net
お、ナイスデザイン。

645 :774RR:2019/12/07(土) 22:51:29 ID:la09Dq+d.net
>>642
スズキのお客様相談センターなんて客にとっては何の役にもたたん無能不要部署やで
回答は全て購入店で聞けとしか言わん
それに比べて家電メーカーのお客様相談センターなら即答できなくても技術担当者から折り返し電話あるのにな

646 :774RR:2019/12/07(土) 23:03:33 ID:99y9DFxZ.net
バイクが売れない理由のひとつだよな
アフターサービスが悪い

647 :774RR:2019/12/08(日) 01:27:57.05
日付変わったから昨日になってしまったが契約したよ、青リミ。
メーカー在庫ゼロだったのが、なぜか急に1台だけ出てきたらしいけど、
この店、月曜休みだから発注は火曜日だって。 売り切れかな? 
次はいつ日本に入ってくるか分からんそうだ。
ハンコ付いたからもう逃げらんねーぜ と言われた。
用品キャンペーン中に日本に来なかったらどうしよう。
それにしてもPayPayで5%+1.5% バックは助かった。

648 :774RR:2019/12/08(日) 13:26:35.83 ID:sg6LXR1i.net
アドレスV125の時は原二の王者だったのに

649 :774RR:2019/12/08(日) 15:06:32.71 ID:DD7gyg3y.net
前輪辺りから擦れるような異音のする例のあの不具合
バイク屋に持ってったけどスズキに対応部品が無いからどうにもできない
届いたら連絡するって言われてから一週間音沙汰なし
発売当初からある不具合なんだからちゃんとしろよ

そういう所だぞスズキ

650 :774RR:2019/12/08(日) 16:24:44.06 ID:fRTkQoHp.net
乗り出しで25万くらいなら買うんだけどなあ
田舎は30万超えるわ

651 :774RR:2019/12/08(日) 17:58:06.53 ID:hSkgLbDG.net
>>649
店によっては在庫あるらしいけど買った店意外だと金かかる、買った店で直ぐ無料でやってもらった

652 :774RR:2019/12/08(日) 18:40:36.33 ID:DD7gyg3y.net
俺の買った店、スウィッシュの販売自体ほとんどした事なかったっぽくて
不具合があるのも知らなかったような店なんで在庫なんて当然のように無い
つーか
初期不良なのに金取るのか最低だな

653 :774RR:2019/12/09(月) 00:12:03.86 ID:eBti0ivB.net
>>652
構造を変えた時点で初期不良認めてるだろ?って思うけどね。
メーカーがリコールとしなければ各店舗側が持ち出しで対応するかどうかだからね。
店舗側も車体売ってもそんなにボロい売上じゃないから厳しいんじゃないかな?
それでも対応してくれるならいい店舗。
自分も一応相談したけど実費で対応するって答え・・・でも仕方無いと諦めてる。
メーカーもバイク屋も期待はしないようにしてる。
油差したら音しなくなったよ。

654 :774RR:2019/12/09(月) 01:41:18.97 ID:ipe03fua.net
>>653
スズキのサポートに問い合わせたらそんな話聞いたこと無いとかいってたわ・・・

今年の5月の生産分、車台番号109311から対策品54740-31K10 スペーサフロントアクスル
に変更されてますよね? って言って話のわかる人と変わって欲しいと言ったら担当者が出てきたよ

全ての車両で発生するわけじゃ無いし安全上の問題がないからリコールはしないが
異音が出てる車両は無償で修理しますってスズキから販売店に無償修理の連絡をしてくれた

655 :774RR:2019/12/09(月) 01:47:43.88 ID:Oy7f0gSk.net
スウィッシュ自体はいいバイクだと思うんだがな
今のところ不満らしい不満ないし
強いて言えば最近使うようになったグリップヒーターのレベルランプが赤なのが目に付くくらいか

あと買うところ違う店にすればよかったってことかな
SBSのくせに買う前にとうに周知されてたはずの異音のこと聞いてとぼけられたときにここはダメって判断すべきだった
地域最安につられてたのと早く乗りたい思いが強くて即決してしまったが

656 :774RR:2019/12/09(月) 02:14:33.11 ID:diZzNVTA.net
自分で手直しできる腕があればいいんだけどね
かと言って誰もが整備好きな訳でもないし

657 :774RR:2019/12/09(月) 11:48:51.10 ID:oPnWZR12.net
シールーの当りの強い所が、震えて鳴ってるだけだから
シリコン系のスプレーとか吹き付けたら直るだろ

658 :774RR:2019/12/09(月) 11:55:47.24 ID:XVfEwX2/.net
シリコンスプレーで音出なくなるけど定期的に差す必要がある。
まあシリコンスプレー自体安いし、マメに洗車やメンテする人なら苦じゃないだろうけどね。

659 :774RR:2019/12/09(月) 17:47:56.76 ID:vU3TxZFy.net
シール取ったらどうなんかね? 必要な部品なのかね?シールって

660 :774RR:2019/12/09(月) 18:12:56 ID:g2IETY07.net
取ってる人いたような

661 :774RR:2019/12/09(月) 21:46:20.84 ID:oPnWZR12.net
>>659
Fハブベアリングのグリース漏れ&水の浸入
それが放置されてるとハブベアリングが......

662 :774RR:2019/12/10(火) 00:54:08.34 ID:hDpeQysm.net
>>659
異音の出てるスペーサのダストシールは不要らしい
対策品はシール無しスペーサですのぉ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org625342.jpg

663 :774RR:2019/12/10(火) 09:18:57 ID:IIdHXEFH.net
DIYしてる人ヘッドライトは弄ってないのかな?
Lowにスイッチ付けたいけど6本くらいのカプラーのどいつがLowなのか知りたい

664 :774RR:2019/12/10(火) 12:14:49.82 ID:1Jr7gP0g.net
エーモンのでLED光るテスターあるから買え

665 :774RR:2019/12/10(火) 12:36:28.41 ID:IIdHXEFH.net
検電テスターってやつか
通常ONでハイやパッシングにしてOFFになる箇所がローの+ってことだよね

666 :774RR:2019/12/10(火) 23:04:56.74 ID:yf04RsA2.net
>>663
エンジン掛けて無いのにヘッドライトが点灯するのバッテリーに負担が掛かるからイヤだよね。
ただでさえキックスターター付いてないからバッテリーに気を使うのに。

667 :774RR:2019/12/10(火) 23:36:24.09 ID:IIdHXEFH.net
ヘッドライトとテールライトがLEDで消費電力が少ないとはいえできれば消したいんだよね
シートやグリップのヒーターをつけても問題ないくらいだから神経質になることないのは分かってるんだけど

668 :774RR:2019/12/11(水) 02:20:50.93 ID:KmPFZekS.net
切り替えスイッチの白がハイで緑か黄がローだと思う、緑を抜いてみればわかりそう
端子のサイズがわかってれば事前に準備できるけど…わかる人いないかな
ヘッドライトのスイッチはそのうちやりたいけどいいスイッチがないからまだ先になりそう
https://dotup.org/uploda/dotup.org2012096.jpg

669 :635:2019/12/12(木) 09:57:44.04 ID:CJxM+kVT.net
確認した、緑がローで抜き差しして動作も確認
https://dotup.org/uploda/dotup.org2012743.jpg
ライト・ウインカー・ホーンのカプラーは110型 9極カプラー
オスメスのカプラーを間に挟んでもいいし下の端子だけ買って緑線だけ抜いて間に挟んでもいい
端子
https://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=11660438
https://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=11660441
カプラーはアマのが安いと思う、オスメスセット B072882JWX、キタコのセット B002TUOJ4M

LEDウインカーの球換えてみたんだけどどっちが明るく見える?
絶対的な明るさは右なんだけど側面が360度配列じゃないし長いからリフを有効に使えてない、左は短く360度配列
https://dotup.org/uploda/dotup.org2012744.mp4 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


670 :774RR:2019/12/12(Thu) 10:22:44 ID:ztiYlTC4.net
ヘッドライト消したい気持ちは分かるけどライト付けてると
車の変な飛び出しがかなり減るよね安全の為は点灯してた方が良いかもね

671 :774RR:2019/12/12(Thu) 10:39:57 ID:AHGn4FKM.net
二輪車の前照灯は法律でエンジンが
かかっている間は点灯していないと
いけないんだけど、若い人は知らな
いのかな?

672 :774RR:2019/12/12(木) 10:54:17.05 ID:CJxM+kVT.net
>>670
安全面ではそうだね

>>671
年齢関係なく知ってると思うよ、どちらかといったら年寄りのが知らないと思う

673 :774RR:2019/12/12(木) 11:49:21.61 ID:Z9ZHFxd+.net
義務化になって、ライトオンオフスイッチなくなったけど、
点けてないと違反になるの?

昔、義務化直後でスイッチがなくったゼファー750で、ライト点けて
アイドリング50分もするとバッテリーが上がって、セルが回らなくなる
っていう実験を雑誌がしてたのを見た記憶がある。

674 :774RR:2019/12/12(木) 11:59:11.61 ID:tWOHsbko.net
>>673
常時点灯が標準の車両において球切れ、スイッチ後付による消灯は整備不良となり6,000円の反則金&1点加点

675 :774RR:2019/12/12(木) 11:59:50.31 ID:EyUSnOqN.net
オンオフできた時代の原チャリはオフにした時ライトに行くはずの分をセメント抵抗に食わせてただけで
別に充電量アップでも何でもなかったんだよな
ライト自体の寿命は伸びるだろうけど

676 :774RR:2019/12/12(木) 12:06:21.71 ID:CJxM+kVT.net
>>673
基本的には整備不良になる、車検のある車両はオフにできるスイッチが見えるところにあるだけで通らない
ただ消灯してても捕まることはないんじゃないかな
速度超過などで捕まったついででも注意すらされないのが現状
五分五分の事故で整備不良を指摘されたら影響出るかもしれない

677 :774RR:2019/12/12(木) 12:34:19.32 ID:Z9ZHFxd+.net
>>674、642、643
ありがとう。そっか、違反になるのか。
まあ、オンオフスイッチあった時代でも常にONは、
常識だったので、走行中はONにしてたが、
暖気中は、切っておきたいというのが老人の考えだな。

678 :774RR:2019/12/12(木) 19:19:39.82 ID:utMxmJRP.net
老人だけど暖気なんてメット被ってグローブ着けてる間くらいしかしないぞ。

679 :774RR:2019/12/12(木) 22:30:30.37 ID:zWutTsG3.net
確かに暖気は殆どすることは無く走り始めるが数分はアクセルの開け方は抑えてる。
根拠があってしている訳では無いけどエンジンオイルが暖まっていないうちから高回転にするのは良くないと思ってる。

680 :774RR:2019/12/12(木) 22:41:47.76 ID:mX9TT9YK.net
俺なんて片道三キロの通勤だから、ずっと暖機&慣らし
現在三千キロの走行距離!
経験上7年くらいからカーボン噛みの予感!

681 :774RR:2019/12/12(木) 22:50:56.08 ID:0p1ApORg.net
カーボン噛みにはフューエル1がいいよ
何しろ日産のお墨付きだから

682 :774RR:2019/12/12(木) 22:51:35.16 ID:tTa2QLbe.net
キーONエンジンOFFの時はライト消灯ってんなら分かるんだがね

683 :774RR:2019/12/12(Thu) 23:40:22 ID:mX9TT9YK.net
>>681
普段から管理して効かせてるならいいんだけど、がっぽり溜めてから入れると
翌朝カーボン噛みする事もあるw
このバイクは一万キロくらいで一回入れてみようかな!
んで、本当に噛んじゃった時は、プラグホールからエンコン入れるのもいいんだけど
お勧めは、マフラー外してエンコンぶっ込んで何かで蓋しちゃうの
一時間くらいやっとくとすげー効いてエンジン掛かるようになるよ

684 :774RR:2019/12/13(金) 00:08:54.20 ID:7pTHOoXY.net
ON/OFFスイッチ後付だけならまず大丈夫だと思うが
法的には一応ダメなんだろうけど、それだけで切符を切られる事はまずないと思う
但し、走行する時は必ずONにしておく必要があるけどな
ONにしてないと停められて切符切られる

なお250cc以上で車検が必要なバイクの場合は付けるだけでダメ
車検が通らない

685 :774RR:2019/12/13(金) 00:11:53.71 ID:wgll2Ebc.net
スクーターじゃないけど、カワサキはエンジンかけないとキーオンだけではライト点かないのでいいんだよねぇ。
他メーカーでもやればいいと思うんだけど。

686 :774RR:2019/12/13(金) 00:46:39.37 ID:/vpzG9xy.net
>>685
ヤマハもエンジン始動後にライト点灯だな。

687 :774RR:2019/12/13(金) 00:58:35.40 ID:7pTHOoXY.net
エンジン始動後にライト点灯のシステムはマイナーチェンジで導入して欲しいな
だったらON/OFFスイッチとかそんな面倒臭い物を付ける必要ないな

688 :774RR:2019/12/13(金) 01:37:07.97 ID:Gq4NKjZC.net
マイナーチェンジついでにUSBソケットを1A2口か2A1口にすると良いかも

689 :774RR:2019/12/13(金) 06:55:40 ID:i97N3vAW.net
普通に12Vのシガソケがいいわ。

690 :774RR:2019/12/13(金) 07:05:14 ID:9W7Haeke.net
>>682
アドレスV125の時はこの制御だったのに
スウィツシュになったらキーオンで即点灯。
屋内駐輪場で出口行くまで押してるんだがなんかもったいないわ。

691 :774RR:2019/12/13(金) 07:29:53 ID:ZaEDvihY.net
スウィツシュ New!

692 :774RR:2019/12/13(金) 08:08:01.80 ID:ZdjZ2GzL.net
暗い場所や夜間や天候によって点灯してれば否定する気はない
実際に昼間消灯してる人たくさんいるけどコレで止められたなんて話聞いたことないし

636はスイッチをつけたい人が1回の作業ですむように配線を書いたって話でしょ
興味を持つ人は一定数いるはず

636のウインカーは左のが明るく見える、これでいいかな?

693 :774RR:2019/12/13(金) 11:26:07 ID:MzvAkJLu.net
これで スタート時に自動点灯するらしい

https://i.imgur.com/DkObx6u.jpg

694 :774RR:2019/12/13(金) 12:13:01 ID:FLIleJ0Z.net
ヘッドライト裏からに10mmの穴開けてT10のLEDバルブ辺りを埋め込んで、
ライトOFF時はポジション代わりにそいつを光らせれば良い
そんなスペースあるかは知らんけど別の車種で昔やってた

695 :774RR:2019/12/13(金) 12:42:16.44 ID:I+C+szDX.net
>>693
「バイク ライト点灯 OMRON」でググって回路図のってるHP覗いた。
電子工作なんて、久しぶりに秋葉原行きたくなるね。

696 :774RR:2019/12/13(金) 19:08:58.77 ID:n1Bp6DIQ.net
>>692
バイク人生20年近くになるけど過去二回ほどヘッドランプ消灯で止められたことあるぞ
どっちも昼間のツーリング中でHIDが故障した時だったけどな
ちなみにその時聞いた話だと
警察官次第だけど、ランプ切れは結構な頻度で起こるアクシデントだからほとんど注意で済ます
夜間ならともかく昼間なら見逃すことが殆ど
バイクは法律施行前の古い年式の物も結構な数が走っていることが多いから実は見分ける自信が無いだったかな
まぁ数年前の話で最近だとどうなるかわからんけどな

697 :774RR:2019/12/13(金) 22:05:46.89 ID:C32oihrU.net
>>689
なんで?

698 :774RR:2019/12/13(金) 23:08:28.75 ID:i97N3vAW.net
>>697
12vあれば大抵のことはできるが、5vなんかじゃスマホの充電くらいしかできないだろ。
しかも、充電するには乗ってる時間なんてたかが知れてるし。
なもんで、買った初日にバッテリーから12v取ったんだが、
Vみたいに最初からメットインに12vのシガソケが付いてりゃなぁと思ったわけよ。

699 :774RR:2019/12/14(土) 00:58:19.72 ID:ekN7gMsT.net
>>696
おれのジョグはハイビームが切れたので昼間はハイビームにして消灯、バッテリー負担を少なくし電球交換も延命させた
そういえば2年くらいそうしてたなぁ。結局ローも切れて即日交換した

700 :774RR:2019/12/14(土) 02:40:32.92 ID:HNbBTHUO.net
>>669
と言う事は、白がハイ、緑がロー、黄色がマイナス(アース)でよろしいですか?
色的には緑がマイナス(アース)の様に思いますが

間違いないようでしたらこの状態になります(ポジションランプのみが点灯)
https://i.imgur.com/RV6WYkV.jpg
 

701 :774RR:2019/12/14(土) 05:14:30.33 ID:Vyt66/Z/.net
>>700
スイッチの配線色とON-ON-(ON)のロッカスイッチと予測して黄色から来た+を白・緑・(白)に切り替える
スイッチと考え位置的に緑がLだろうと抜いてドンピシャだった感じ

緑を抜くと写真のようにポジションのみになり戻すとLも点灯する
Lのスイッチはココとわかったからテスター当ててないけど電流だけでもはかっとけばよかった

Lを消していてもスイッチをHやパッシングにすればHが点灯する
消灯して10分、緑を抜いた状態でHを点灯して10分様子を見たけど問題はなかった
自分自身スイッチを付けて運用してるわけじゃないから長時間のテストをしてるわけじゃないけど問題ないと思う
自己責任で保証のあるうちにやってしまった方がいいかと

デイトナのスライドスイッチは持ってるけどもっと小さい方がいいから良い物が無いかと考え中
こないだマルツでCMA4-DC12V-C-Uというリレーを買ったから150mA流せるものでじゅうぶんなんだけど

702 :774RR:2019/12/14(土) 09:05:48.09 ID:Vyt66/Z/.net
>669の白いカプラーは↓の赤〇のやつね
https://dotup.org/uploda/dotup.org2014011.jpg

703 :774RR:2019/12/14(土) 09:55:33 ID:X1KODFVs.net
>>699
バッテリーがヘタると電圧が不安定に
なって灯火類が断球しやすくなります。

704 :668:2019/12/14(土) 12:04:53.69 ID:Vyt66/Z/.net
もう一度確認してきたけど初めに予想した通りではなかった
4本の線をいろいろと抜き挿ししてきたけどLのみ消せるのは緑で間違いない

705 :774RR:2019/12/14(土) 12:23:19.88 ID:N89KzDs8.net
>>690
エンジン掛けずにキーオンのまま暫くしとく、それ一番やっちゃいけない

706 :774RR:2019/12/14(土) 12:47:58.27 ID:N89KzDs8.net
わざわざ20w位の消費で、加工しない方がいいんじゃないか
LED故障したら工賃込みで9万位取られるぞ、
すでに対策品が付いてた場合リコールにはならないし
いじった跡が有ればお前が悪いと言われるだけだ

707 :774RR:2019/12/14(土) 13:07:28.15 ID:Itmxurqr.net
グリップって汎用のこれ使える?サイズが心配

http://imgur.com/1mXsCGr.jpg

708 :774RR:2019/12/14(土) 16:47:32.53 ID:aEoF6SC3.net
>>703
あ、俺のは コレが原因か

709 :774RR:2019/12/14(土) 20:31:10.41 ID:c9md29HD.net
あーあ、俺のスウィッシュもアイドリング3500から下がらなくなったわ。

710 :774RR:2019/12/14(土) 20:41:34.39 ID:WmWX1iSn.net
>>698
なるほど。、5Vと12Vはそんなに違うのか。電気に疎いから知らなんだ。

711 :774RR:2019/12/14(土) 21:49:24.02 ID:ZvKBRVkz.net
>>710
簡単にいえば、電圧ってのは電気を押し出す力だから、
例えば中華製でよくある5vUSB仕様の電熱グローブと、
12vシガソケ仕様の電熱グローブじゃ、温まり方が比較にならないんよ。

712 :774RR:2019/12/14(土) 21:58:57.78 ID:oUoPDRmS.net
>>709
グリヒやシートヒータ使ってなくても回転数上がるので
バッテリーに負荷が掛かるから上がるって訳でもないんだよね。
エンジンOFF/ONで戻るときもある。

713 :774RR:2019/12/14(土) 23:33:52.37 ID:c9md29HD.net
>>712
いや、前に誰かがいってたスロボの交換だった。あとECU。何例かあるみたい

714 :774RR:2019/12/15(日) 00:44:51.36 ID:eQsCj8zR.net
>>709
購入店に持ち込んで、スロットルボディ交換してもらえ
5chでこれだけ事案報告が出てくると、リコール対象になりそうな気がする

715 :774RR:2019/12/15(日) 07:34:27 ID:Mq6OQBaE.net
ならねーよ
販売初期からある不具合ですら全車両に起こる訳じゃないって理由で隠してるのに
リコールなんてする訳ないじゃん

716 :774RR:2019/12/15(日) 08:47:21.06 ID:GvmfyNAd.net
でもそのくらいの回転数ならクラッチミートしてるからもしかしたらリコールなるかもね

717 :774RR:2019/12/15(日) 09:56:32.87 ID:2V7vOcy9.net
アイドリングだけで駆動ケースが熱くなってたら半クラしてる証拠だから
早めに対処しないと二次被害出るで

718 :774RR:2019/12/15(日) 12:26:58.46 ID:CbHUTv+z.net
それ位だと単に初期不良だよ、危険性を伴わないとリコールに
なりにくい
ホンダの空冷4スト50なんか、朝かけるとアイドルアップが
酷くて冬場なんか後輪がすごい勢いで回る時がある

719 :774RR:2019/12/15(日) 19:48:35.92 ID:uZ2P/OWR.net
>>704
そうですか、ありがとうございます
自分はデイトナのスイッチを使おうかと思っています
耐久性が良くて、今まで別のバイクでも長年使ってました
110型カプラーは何度か加工しています

間に110カプラーを入れて緑以外はジャンパー線にして、緑のみをスイッチ側に回すだけで出来ますね、簡単
デイトナスイッチのケーブルはアクセルワイヤーの穴から出します
カプラーはキタコの方がおすすめですね、端子の材質が純正品と同じだからです
ロービームのラインだけをスイッチに回すだけなので、ヘッドライトユニットが故障する
と言う事はまずないと思われます
https://i.imgur.com/2QlzQBS.jpg
 

720 :774RR:2019/12/15(日) 21:29:47 ID:0LCVrmlw.net
前消灯の不具合以来のリコールくるか

721 :774RR:2019/12/16(月) 05:58:53.32 ID:s9WWXfvt.net
>>719
このスイッチが現実的だね
縦にして使ってた古いものがあったけど新しいの買った方がよさそう

埋め込みも考えたけど気が変わった時に元に戻せないからボツ
家にある手ごろなスイッチ、上からデイトナのスライドタイプ
押しボタン1:奥まで押し込んだ瞬間にパチンとON/OFF切り替わる、ONでもOFFでもボタンの高さは変わらない、可動幅約3mm
−−−−−住宅用のコスモワイド21のような動きのスイッチ
押しボタン2:押し始めた段階でONになり奥まで押し込んでロック、再度押して放すとOFFになる
押しボタン3:よくある丸いLED付きのスイッチ、動作は「押しボタン2」と同じだけど埋め込む部分が大きい
トグル:100V用に買った防水キャップ付き
https://dotup.org/uploda/dotup.org2015667.jpg

722 :774RR:2019/12/16(月) 21:25:47.03 ID:skNkil4O.net
週末に契約しに行こうと思ってるのですが、購入キャンペーンでキックとイモビアラームのどちらにするか迷ってます。
どなたか純正オプションのイモビ付けた人いませんか?
使い勝手とか教えてほしいです。

723 :774RR:2019/12/16(月) 21:53:37.97 ID:c0i9d6HX.net
盗難に関してはスズキがやってる盗難補償サービスとU字ロックで十分だと思うんだよなぁ
イモビは俺の場合、安心より鬱陶しさの方が上回るんでアドレスの時全く使わなかった

724 :774RR:2019/12/16(月) 22:47:30.20 ID:Yfwt3cnQ.net
迷わず2年入った

725 :774RR:2019/12/17(火) 00:18:27.93 ID:LDZ9toHY.net
>>722
秋のキャンペーンでキックスターターとイモビアラームで迷ってイモビアラームにした。
どちらもお守りみたいなモンだと思う。
キックはほとんど使う事は無いかも知れない割には部品代より工賃の方が高い。
イモビは乗る頻度が少ないとバッテリーが上がる心配がある(操作で切って置くことも可)誤操作で何度か鳴らしたことあるけど慣れた。
どちらも店側は取り付け経験が無い可能性があるので納車時はアセンブリも機能もチェックした方が良い。
自分の場合、ナックルバイザーのグリップエンドのパーツを逆に付けられてアクセルが戻らなくて死ぬかと思った。

726 :774RR:2019/12/17(火) 05:49:08.70 ID:Hi2uq8zV.net
>>722
ボックスが1番実用的だと思う
ちなみに俺はU字はサービスで貰えた

727 :774RR:2019/12/17(火) 06:57:34.17 ID:HMvM5sIn.net
>>725
マジかよ、こえーな。w

728 :774RR:2019/12/17(火) 07:14:01.04 ID:HCB0e3BG.net
>>722
イモビ付けた。
アラームONはキーオフに回す。
アラーム解除はブレーキどちらか握ってキーONに回す。

シートロック解除し忘れてオフの状態からオンにしてシートロック解除(=キーオフ)とアラーム待機時間の設定変更をしてしまう。

アドレスV125みたいに
ハンドルロックでアラーム待機
だったら使いやすいんだけどね。

729 :774RR:2019/12/17(火) 08:47:49.17 ID:yfLk6Hnz.net
>>728
お前、防犯の意識低いな。

730 :689:2019/12/17(火) 19:49:35.72 ID:/e1YIDNG.net
>>725
>>728
とても参考になりました、情報ありがとうございます。
ひとまずキック装着はせず、まずはイモビをつけようと思います。

>>726
駐車スペースのこともあり車体長を伸ばしたくないことと積載力もアドV程度で充分なので、
箱ではなく見栄え重視でスポイラーを装着する予定です。
レスありがとうございました。

731 :774RR:2019/12/19(木) 20:21:37.66 ID:ue96aeSM.net
トップケースの鍵無くした スペア1個あるからそれ使うけど トップケースは鍵の複製できないよね?

732 :774RR:2019/12/19(木) 20:33:15.57 ID:4dNPmbd8.net
まずどこのメーカーの何てボックスだよw
質問がアホすぎて呆れるわw
まあ大概スペアは作れると思うけどな馬鹿野郎

733 :774RR:2019/12/19(木) 20:50:47.03 ID:sh04Chi4.net
>>731
そのスペアキーから複製可能です。

734 :774RR:2019/12/19(木) 20:52:47.94 ID:ue96aeSM.net
NBSのトップケースなんだがこれできんの? メーカーによりできるできないあるんか?

735 :774RR:2019/12/19(木) 20:56:30.77 ID:TTUVtI8m.net
バイク屋でスペアキーと一緒に複製するためのなんか渡されたぞ

736 :774RR:2019/12/19(木) 21:06:08.86 ID:ue96aeSM.net
複製させるなにかって何?

737 :774RR:2019/12/19(木) 21:45:55.07 ID:SjJFm8MP.net
>>736
今見たら数字とアルファベット札みたいなのだったわ
切り込みパターン照合するためのものだな

738 :774RR:2019/12/19(木) 21:53:19.96 ID:SjJFm8MP.net
注文を行う際には、ディンプルキーに刻印されたキーナンバーが必要です。純正キーの場合ですと持ち手部分に数字とアルファベットで構成ナンバーが書かれています。
キーナンバーを把握しておくことで注文をスムーズに進めることが可能です。
手配後はキャンセルすることができないため、番号の見間違いや入力間違いのないよう注意してください。

739 :774RR:2019/12/20(金) 01:13:47.64 ID:rse7b+Tc.net
それトップケースの場合じゃ無いだろう
GIVIは合鍵作った事有るけど、合鍵作れないメーカーも多いぞ

740 :774RR:2019/12/20(金) 06:40:07.34 ID:OP7lVx+I.net
ジビは鍵穴ごと交換できるみたいだな
YouTubeに動画上がってた

741 :774RR:2019/12/20(金) 06:48:31.41 ID:WyxqNY+g.net
昔のジビは外溝キーで気軽に合鍵作れたけど今のジビは内側に溝彫ってあるタイプでそこらの合鍵屋じゃ作成無理
鍵を一本ねじ切ったらスペアがあるうちに鍵穴ごと交換が一番安くて楽

ちゃんとした技術持ってる鍵屋さんなら鍵穴からほぼすべての鍵を一から作れるけど費用が掛かるねぇ〜
ホムセンとかショッピングモールとかにある合鍵屋だと外溝キーでブランクキーに合うのがあれば合鍵作れる
逆に言えば外溝キーでコピー元とブランクキー用意していけば作ってくれる
ただしキーの材質によっては固くて作業できない場合があるらしい
昔ホンダ車で合鍵作ろうとしたら、ドリームでブランクキー渡されて近くのショッピングモールにある合鍵屋で作成して来いって言われたな

742 :774RR:2019/12/20(金) 08:15:33.23 ID:PhnMqIs3.net
そろそろ他でやれ

743 :774RR:2019/12/21(土) 12:33:31.48 ID:Q8Yzp0bd.net
>>742
すれ違いでも無いのに、お前みたいな奴が居るから誰も書き込まないぞ
責任もって、代わりに話題を提供しろ

744 :774RR:2019/12/21(土) 12:41:24.19 ID:IDMc7bWP.net
BOXのスペアキーの話なら完全にスレ違い

745 :774RR:2019/12/21(土) 12:54:05.92 ID:0pi4iH22.net
むしろ何故スレ違いじゃないと思ったのか

746 :774RR:2019/12/21(土) 16:31:25.08 ID:Q8Yzp0bd.net
と言う事は、取り付けしてる一般用品の話をすれば全部スレ違いなんだな?

747 :774RR:2019/12/21(土) 16:49:07 ID:lWUjgS6b.net
鍵のスレなんてあるのか?

748 :774RR:2019/12/21(土) 17:18:03.76 ID:QNmVYkBV.net
箱のスレはある

標準でキャリアが付いてるバイクだからスレチじゃないと思うけどな

749 :774RR:2019/12/21(土) 18:13:34.34 ID:IDMc7bWP.net
スウィッシュへの取り付けの話なんかはこのスレで問題ないと思うよ
ただBOXのスペアキーはBOXのスレなどで聞くのが妥当

>746極端だな、物によるよ
例えばインカムの話、付け具合なんかはヘルメットのスレでいいけど
設定や保証がどうとかいう細かな話はインカムのスレでするでしょ?

>748の理屈だと人が座るシートが付いてるから人にまつわる話ならOKになる
硬さや座り心地を書くのは問題ないけど座る人の個人的な話は困るでしょ?
痔になりました、良い病院ありますか?など

750 :774RR:2019/12/21(土) 18:18:34.48 ID:JFV8dTJ6.net
そんな議論もスレ違い
自治スレでどうぞ

751 :774RR:2019/12/21(土) 18:57:39.03 ID:lWUjgS6b.net
リードも新色マットブラック出たな 来年辺りSWISHも出るかな?マット系色

752 :774RR:2019/12/21(土) 19:45:27.24 ID:bsoA5tv0.net
>>749
殆どの奴は知らないで聞いてきとるんやから、文句あるんやったら
リンクでも貼たれや

753 :774RR:2019/12/21(土) 20:35:48.00 ID:do7V2vBP.net
アホがボックスのスペアとか言い出すからw
アホが責任とれや

754 :774RR:2019/12/21(土) 21:46:37.38 ID:Vhi/P3Wf.net
>>751
メタリック系が良いな、シルバーとかガンメタとか。
でも、本当にスウィッシュ走ってるの見ないからスズキもテコ入れするか放置するか気になる。

755 :774RR:2019/12/21(土) 21:57:02.36 ID:lWUjgS6b.net
あればシルバー、ガンメタ買ってたね自分も

756 :774RR:2019/12/21(土) 22:00:32.83 ID:PdOs5ZEZ.net
>>754
あのヨシムラがマフラー販売どころか開発すらしなかった車だぞw
このまま放置でマイナーチェンジもせず3年以内に消えそうな気がするわ。

757 :774RR:2019/12/21(土) 22:21:21.75 ID:SxKLQ6fM.net
回転数あんま上がらんね。メーター読み8500がリミッターかな。

758 :774RR:2019/12/21(土) 23:03:39 ID:lWUjgS6b.net
あと2、3年でまた騒音規制入るからマフラーに関しては慎重になってるんじゃ?

759 :774RR:2019/12/21(土) 23:15:31 ID:bsoA5tv0.net
>>757
規制強化で、v125初期より最大出力回転数が1000回転下がってるからな
ハイカムとかサブコン有れば、出力も上がって上も回るのにな

760 :774RR:2019/12/22(日) 16:08:08.35 ID:Xz3WW8+O.net
>>757
8500も回ればスピードも結構出たんじゃ無いの?

761 :774RR:2019/12/22(日) 18:32:55 ID:EzwloWgT.net
そこまで回る迄が問題

762 :774RR:2019/12/22(日) 20:00:53.14 ID:2FLpa3Q0.net
そう、8000までは結構すぐ回るけどそこから先が遅い。
スピードはそんなに出なかった。V125のほうが速度は出てました。

763 :774RR:2019/12/22(日) 20:42:40 ID:zEAM8LkS.net
スピードもメーターで80キロまではわりとすぐに出るよね
180で体重もある体型だけど少し伏せてれば8〜9秒で10秒はかからない

764 :774RR:2019/12/22(日) 21:10:09.02 ID:Npubhb9D.net
180Kgだとおもった

765 :774RR:2019/12/22(日) 21:44:39.45 ID:8PL3Imza.net
力士か

766 :774RR:2019/12/22(日) 22:12:36.38 ID:UqZZBDbc.net
気温が低いと空気抵抗が夏に比べると、5%以上増えるからな
かえって、速度が出ない

767 :774RR:2019/12/22(日) 23:24:02 ID:x+XwZI9m.net
冬は寒いから速度は控えめ

768 :774RR:2019/12/23(月) 07:13:03.40 ID:tVThPDAj.net
今季初灯油購入で18リッターポリタンクステップに載った。
よかった。

769 :774RR:2019/12/23(月) 11:59:52.42 ID:ZiBvptv/.net
最大トルクと最高出力の発生回転数考えればそんなもんだろ。
というかそこまでぶん回す必要性すら感じない。

770 :774RR:2019/12/23(月) 13:43:12.83 ID:ANzptPVp.net
加速や最高速の話をすると箱好きのお爺ちゃんが絡んでくるぞ
今のところこいつは老害スクーターなんだから

771 :774RR:2019/12/23(月) 14:28:56.44 ID:lg51Wc4w.net
冬は凍結が怖いからスピード控え目じゃのう
秋は濡れ落ち葉が(ry

なんだかんだと安全運転だったw

772 :774RR:2019/12/23(月) 17:33:53.79 ID:OEu9ymt7.net
>>768
NHKの首都直下型地震特集の後に、備蓄用の水や食品を箱買いして駆使したので既に活躍している

773 :774RR:2019/12/24(火) 01:23:35.55 ID:jZ/jmqqb.net
スウィッシュてハンドル広くね?

774 :774RR:2019/12/24(火) 07:14:15.82 ID:JxORK42B.net
全幅ならシグナスより大きくpcxと同じだもんね。
ミラーtoミラーならさらに広いから別にコンパクトじゃないよね

775 :774RR:2019/12/24(火) 09:09:40.49 ID:dwK1j75f.net
>>773
バーエンドの分だけ広いだけだろ、リミッテッドはなおさらバーエンドが飛び出す

776 :774RR:2019/12/24(火) 12:25:16.38 ID:axO5/FxL.net
ハンドル幅広かったらわざわざスウィッシュに乗る必要なくね?

777 :774RR:2019/12/24(火) 13:30:18.49 ID:rlqVOCju.net
必要も何も買う金があればいいだけ
金が無きゃ買わなきゃいいだけ

778 :774RR:2019/12/24(火) 16:38:17.95 ID:gCr9HPNe.net
>>776
すり抜けはハンドルの幅よりミラーの幅だろ
ミラーは余り出ないのに替えればいい

779 :774RR:2019/12/24(火) 16:52:24.49 ID:6tAOd1Rb.net
ミラーも保安基準変わったのな 面積の狭いミラーは引っかかるらしい

780 :774RR:2019/12/25(水) 07:43:22.46 ID:44sZyVzn.net
リミテッドじゃなくてもグリップヒーター用の線は前に来てるのかな?
電圧計を太い線から取りたい

781 :774RR:2019/12/25(水) 09:06:52.34 ID:Uy9wNqNW.net
>>778
ミラーをハンドル幅内におさめるのは当然でその先の話よ。

782 :774RR:2019/12/25(水) 11:49:26.05 ID:sjFXbTGT.net
サードバイクとして重宝してるけど、
初めて同じ色のスウィッシュが走ってるのを見た。
やっぱカッケー、と思い乗り手を見ると

かなりのおじいちゃんだった、、、

ちょっとショックだった。

783 :774RR:2019/12/25(水) 12:03:04.94 ID:+1qRrLt1.net
白を良く見かける 赤は未だ見た事無い 女の子が赤乗ってたら可愛いのにな

784 :774RR:2019/12/25(水) 12:09:17.39 ID:bpQqtN/6.net
赤は色ぬけがな

785 :774RR:2019/12/25(水) 13:36:03.68 ID:TD349a2j.net
赤抜け一番

786 :774RR:2019/12/25(水) 15:10:11.49 ID:0CkckTLq.net
>>783
昨日赤見た。
おっさんが乗ってた。

787 :774RR:2019/12/25(水) 16:24:37.26 ID:oR26FDRb.net
結局おっさんしかいないのよ

788 :774RR:2019/12/25(水) 18:01:40.57 ID:DHny0+Tq.net
おっさん最強だろナニ逝ってるんだ

789 :774RR:2019/12/25(水) 20:20:10.12
俺もオッサンだけど、ダサいジェットとか被ってないから
乗ってる姿だけじゃ判断できないぞ。。。

790 :774RR:2019/12/25(水) 22:32:01.60 ID:k6vJ4gqF.net
赤良いなと思ったんだけど
赤てやっぱり日焼けするのかな?

791 :774RR:2019/12/25(水) 22:46:42.26 ID:ustLbhWr.net
する
夏は日陰に置けってバイク屋に言われた

792 :774RR:2019/12/25(水) 22:46:57.56 ID:SuD1Qers.net
赤系は紫外線を吸収しやすい色だから退色はまぬがれない
V100とかヴェクスターのワインレッドなんてありえん退色してたしなw

793 :774RR:2019/12/25(水) 23:25:51.58 ID:lAaW6wzy.net
obdをこいつに接続した場合、水温の欄は油温表示になんの?
こいつの油温が気になる

794 :774RR:2019/12/26(木) 00:28:52.79 ID:SnjDtECx.net
>>793
スズキのエンジンはヤマハのシグナスみたいに、べらぼうに油温は上がらないよ

795 :774RR:2019/12/26(木) 00:48:01.28 ID:t3wyv9OK.net
すり抜けはミラーなんかぶつかったってそのまま進んでしまえばいいだけ
気づきやしない
純正が見やすいしこのままでいい

796 :774RR:2019/12/26(木) 02:10:38.45 ID:jIMEtt6O.net
>>793
油温測るセンサーが付いてないから
何も表示されないのでは?

797 :774RR:2019/12/26(木) 05:11:11.20 ID:dPuubl9J.net
乗用車のミラーと純正ミラーの高さが微妙に被るからミラー変えてるよ

798 :774RR:2019/12/26(木) 10:09:12.58 ID:dKmoIXIh.net
>>795
それで助手席の奴が降りて走って追いかけ捕まってるのを見たことある
一台目の車のミラーに当てて逃げ、車とバイク計8台に当て逃げ、うち高級車2台

799 :774RR:2019/12/26(木) 10:46:45.97 ID:Yky1rFXM.net
>>795
こういうヤツと一括りにされるのは本当に迷惑
だからバイク乗りはガラが悪いって言われるんだよなぁ

800 :774RR:2019/12/26(木) 10:51:13.63 ID:Ouof2eRC.net
普段からそういうのを根に持ってる車が関係ない俺らに怒りをぶつけて来て
無理な追い越しや煽りを仕掛けて来る

801 :774RR:2019/12/26(木) 11:48:37.71 ID:jk1cKfat.net
ドラレコ付けてる車増えてるから
被害車が付けてなくても周囲に協力してもらえば簡単に特定されるのでは?
ナンバー折ってるのかな

802 :774RR:2019/12/26(木) 14:21:34.86 ID:NjLHzNct.net
>>795
おまえマジで事故ってシネよボケ

803 :774RR:2019/12/26(木) 18:30:03.00 ID:DnvmOzVb.net
そもそも当りそなうなぐらいギリギリの所をすり抜けなんてするなって話
車がこちらに気付かずふらっと寄ってきたら即事故じゃん、死にたいのか

804 :774RR:2019/12/26(木) 19:02:29.34 ID:57IAf4Eu.net
大型トラックの横はかなり慎重になるね 後輪に巻き込まれて死ぬ人多いから 乗用車は自分がどちらかに逃げれば余裕で通れるかな

805 :774RR:2019/12/26(木) 19:42:19.33 ID:AeQR8OzC.net
トラックの隣になった時は
こいつ俺の事見えてんのかな・・・この辺ならいけるか?とか
こいつが今車線変更カマしてきたら止まるか加速か・・・
とか考えながら走ってる

806 :774RR:2019/12/26(木) 19:42:56.49 ID:AeQR8OzC.net
あっ隣車線じゃなくすり抜けの話か

807 :774RR:2019/12/26(木) 20:30:52.83 ID:dKmoIXIh.net
たまに走行中のトラックやバスと縁石の隙間に必死こいて入ってく原付を見るけど「その隙間入っちゃうの?」とヒヤヒヤすることがある
追い抜くのに7〜8秒はかかる速度差なのに、車の運転手も怖そう

808 :774RR:2019/12/26(木) 21:17:13.87 ID:3yYRBLAv.net
こっちから見て直接、またはミラーでドライバーの顔が見えなきゃ向こうからも見えてないと思いな。
いい加減スレチなので以上。

809 :774RR:2019/12/26(木) 23:24:44.26 ID:lV+aJSHl.net
わかったDトラ乗ろう

810 :774RR:2019/12/27(金) 23:03:48.31 ID:Ry+czuI0.net
>>804
C125スレの最初の方にトラックに引かれて血の海になるライダーのグロgifにガクブルしたけど、あれはコラだと思って自分を落ち着かせたお

811 :774RR:2019/12/28(土) 23:40:09.73 ID:saiL5m+d.net
テンション下がる情報にはあえて触れないようにしてる
家から出れなくなってしまう

812 :774RR:2019/12/29(日) 05:00:33.78 ID:wArff1VN.net
はじめて2ケツしたんだけどステップ畳むのは超軽くでいいんだね、一瞬焦った
姉ちゃんデブだからブレーキ効かないし

813 :774RR:2019/12/29(日) 05:40:19.92 ID:YEz9/nT8.net
俺もいきなり壊したかと思ったわ。

814 :774RR:2019/12/29(日) 16:49:10.97
先週Lim納車して、往復240kmのツーリングしたら燃費57km/Lでした。
グリップとシートヒーターONで、特に燃費は意識せず流れに乗って走行し
海沿いから800mの山にも登ったんだけど、よく走るね。
平坦地ばかり走ってたら大台超えそう。

815 :774RR:2019/12/29(日) 19:49:41.95 ID:jLP1I7SZ.net
俺も最初は全然畳めなかったw

816 :774RR:2019/12/31(火) 08:57:58.50 ID:QtpwLMP2.net
こういうのジャストフィットしないかな
元のUSBも同じような取り付けだけどサイズ違うかな
USBを使うことはないけど電圧計があるからいいアクセサリーになるかなと思って
アマ/B07MDMG6TX/
アマ/B07MZTCBW7/

817 :774RR:2019/12/31(火) 20:53:23.98 ID:Jo0nRyBb.net
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/81856217.html?ref=popular_article&id=6230556-7128791
Swishのライバルか

818 :774RR:2019/12/31(火) 21:12:14.34 ID:QtpwLMP2.net
ガワ違いでスマートキー分高くなるのかな
可愛いくせに速いなこいつ!的なスクーター

819 :774RR:2019/12/31(火) 22:40:49.46 ID:zwVmBVz8.net
USB電源に不満が有る奴には朗報だな、2Aになってるな

820 :774RR:2019/12/31(火) 22:45:43.22 ID:FXGvOnDh.net
いや、シガソケじゃなくてUSBって時点でダメだろ。
しかも、しょせん5V。w

821 :774RR:2019/12/31(火) 22:55:07.18 ID:ge5wIehF.net
どんだけ句読点好きなんだよw

822 :774RR:2020/01/01(水) 11:50:23.34 ID:u01XzSFx.net
日本でも売ればいいのに

823 :774RR:2020/01/01(水) 12:07:25.30 ID:2rd/Qfbv.net
リミテッドだから今年の冬はいまだに夏用グラブで余裕
もちろんグリップヒーターとシートヒーターを使ってるけど、
やっぱりナックルガードの効果が絶大すぎる
リミテッド買っといて良かった〜

824 :774RR:2020/01/01(水) 12:31:37.99 ID:Qn5l/SVV.net
>>823
自分の場合、リミだけどグリヒが半巻だから朝晩の20分以上乗ると指先が厳しい。
オバパン履くとシートヒータ付けなくても行ける。
ガチ冬前後のガッツリ冬装備していない時にはリミで良かったと心から思う。

825 :774RR:2020/01/01(水) 13:21:26.52 ID:Qn5l/SVV.net
>>817
ネガな部分はトリップメーター無さそうなのとメットインの小ささかな。
30万切って出たら人気出そう。

826 :774RR:2020/01/01(水) 13:40:00.69 ID:FH7dqJkJ.net
>>825
その写真が無いだけで、液晶パネルにして燃料メーターだけは有り得ないから
トリップはもちろん、時計もオイルインジケーターも有る筈だ

827 :774RR:2020/01/01(水) 15:43:26.78 ID:S4D0cUI8.net
最近は電熱グローブとか言う便利な防寒Goodsもあるな

828 :774RR:2020/01/01(水) 16:44:00.26 ID:F57Qx1ny.net
シートヒーターは、走り始めて直ぐにホカホカしてくるので温かいね
こんなに気持ちいいモノとは予想していなかった

829 :774RR:2020/01/01(水) 17:31:38.76 ID:vk4c4EgI.net
>>817
絶妙なコレジャナイ感のデザインが実にスズキっぽい
自分では乗りたくないけど街でみかけるとその日はちょっと良い事がありそうなそんなバイク

830 :774RR:2020/01/02(木) 02:50:38.38 ID:sMFvrGP6.net
>>817
日本では発売されなかったがヤマハがシグナスベースで
VINO125出してたのを思い出した

831 :774RR:2020/01/02(木) 11:54:57.08 ID:+1RsoWA/.net
あったね
全然かわいくないビーノ

832 :774RR:2020/01/02(木) 16:45:41.77 ID:oOw9Rk9C.net
>>817
これくらい小さいと取り回し楽そう
スウィッシュって(アドレスV125と比べると)見るからにでかくて取り回し大変そうだけど
通勤快速いうほど快適なの?

833 :774RR:2020/01/02(木) 16:48:51.11 ID:oHyTI9cq.net
車みたいにエンジンからの排熱を足元から吹き出すような仕掛けってバイクじゃムリなのかな?

834 :774RR:2020/01/02(木) 16:50:48.37 ID:npVeZFdS.net
>>833
無理じゃないだろうけど
そんな装備の為に10万も高くなったら購入する人減るよね

835 :774RR:2020/01/02(木) 17:12:14.01 ID:iUKzNz2N.net
>>832
取り回しって具体的にどういう場面のこと言ってるの?

836 :774RR:2020/01/02(木) 17:42:45.03 ID:1Ynmyxwp.net
メットイン小さい
オヤジ殿に人気のボックスはキャリアごと交換でお高くなりそう
ママさん仕様の前カゴはネジ穴がない
キャリアは台載せられるよう改良しそうだけど

837 :774RR:2020/01/02(木) 18:06:49.04 ID:oOw9Rk9C.net
>>835
押して歩くときとか林道とか路地の狭い道でUターンするときとかどうなのかな
すり抜けも気になる

838 :774RR:2020/01/02(木) 18:09:19.40 ID:f9HtyDd9.net
>>836
まず国内販売になるとキャリア標準か、レッツ、v125の様にGグレードの様な
上級グレードでキーレスとキャリアが付くかも
下のグレードは価格を下げる為に標準キーでグリップバーとか

839 :774RR:2020/01/02(木) 18:18:06.25 ID:f9HtyDd9.net
>>838
籠が付く可能性もある、籠の穴にそうとうする部分のパネルが外れる感じだし
パネルの下に、取り付け穴が有るかも知れない
ウインカーも籠を付けた時視認性の良い下に付いている

840 :774RR:2020/01/02(木) 18:22:54.03 ID:s6DO+Alc.net
>>837
お前馬鹿だろ

841 :774RR:2020/01/02(木) 20:24:30.71 ID:Eq9uruXR.net
サルト125!こういうのを待っていたぞスズキ!
お洒落でネオレトロなエクステリアに原付車格に125cc
2月台湾、2020年12月東京モーターショー、2021年夏日本発売
遅いぞスズキ!

842 :774RR:2020/01/02(木) 20:25:54.68 ID:1Ynmyxwp.net
>>839
Sの付いた中心部こじって外れそうだね、上の<からメッキ上の>まで
白いクリップ3〜4コで留まってるだけかな?と思ってた

843 :774RR:2020/01/02(木) 20:35:28.92 ID:1OWYph1w.net
>>833
ベスパであるよ。
ヨーロッパ人はtermoscudを付けてこたつみたいにして冬でも乗るらしい

844 :774RR:2020/01/02(木) 20:40:46.91 ID:f9HtyDd9.net
>>841
新排ガス規制も有るので、出すなら今年夏までじゃ無いか?

845 :774RR:2020/01/02(木) 22:45:48.96 ID:QHuy5yiM.net
この手のスクーターってゴテゴテさせずにお洒落に乗るんじゃないのか?
前籠とかリヤキャリアつけてママチャリみたいにするとババ臭い

846 :774RR:2020/01/02(木) 23:02:33.50 ID:f9HtyDd9.net
前籠文化は日本ぐらいだろ、自転車だって外国では付けないしな
映画ETの自転車だって前籠にET乗せたくて、日本の自転車を輸入したらしいから

847 :774RR:2020/01/03(金) 00:13:12.71 ID:w7EP0IIl.net
>>841
次回の東京モーターショーは2021年。

848 :774RR:2020/01/03(金) 00:16:32.06 ID:/bGlWpkL.net
ここ最近で多い、お披露目発表は、2月、3月のモーターサイクルショーだな

849 :774RR:2020/01/03(金) 02:09:16.24 ID:LehJZapA.net
SWISH発売は台湾が3月、日本は6月
SALUTOも同じようなスケジュールだろう

850 :774RR:2020/01/03(金) 12:03:43.63 ID:DPiEYmrr.net
正式に輸入されるかどうか分からないが、5月ごろには並行輸入されて
日本で売られるのでは

851 :774RR:2020/01/03(金) 14:22:30.69 ID:/bGlWpkL.net
>>850
今はなぜか台湾の方が売値高くて、高騰してるので、輸入しても高いから
台湾使用スウィシュも販売価格が大分高いので皆目売れないらしい

852 :774RR:2020/01/03(金) 19:20:52.23 ID:GkPLBT/s.net
購入して半年5000キロ超えたけど初めてエンストした

853 :774RR:2020/01/04(土) 15:50:30.13 ID:gLzDGYPd.net
ヤマハ(インド)にSaluto 125が出てる。名前かぶってるけど大丈夫か?

854 :774RR:2020/01/04(土) 16:55:07.65 ID:PWuYNwvE.net
発売する国で商標抑えらられてなきゃ問題ない

855 :774RR:2020/01/04(土) 19:26:30.55 ID:JYITeUAi.net
日本で発売する時はヴェルデ125にしよう

856 :774RR:2020/01/04(土) 19:49:58.62 ID:GU2lI2IH.net
カブトムシのロボを正面から見たような感じ
前にうっかり借りてしまったメタルマンぽさも
http://giovannuzza.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/02/metal_man1.jpg

857 :774RR:2020/01/04(土) 23:08:00.94 ID:dTT9VHNA.net
スウィシュとSalutoで悩ましいな、メットインの広さと装備はスウィシュなので
通勤ならスウィシュかな
Salutoはボディーの小ささとシート高がかなり低そうなので気軽に乗れそう
恐らく、今まで女性が無理せず乗れそうな125が無かったので売れるかも
その代わりメットインが浅そうで、フルフェイス収納は無理そう

858 :774RR:2020/01/05(日) 00:26:13 ID:WB6LUBXU.net
スウィッシュ
入力できないやつはコピペして使っていいぞw

859 :774RR:2020/01/05(日) 01:15:51.29 ID:OKRG+/TX.net
>>858
ほんそれw

860 :774RR:2020/01/05(日) 01:36:39.78 ID:W8Y0gNbB.net
けつの穴のちいせい野郎達だな、わかりゃ良いよ
長ったらしいから”スウィ”で良いんじゃない

861 :774RR:2020/01/05(日) 01:48:20.45 ID:su8quBJu.net
ウィッシュ

862 :774RR:2020/01/05(日) 02:40:27.06 ID:DJTrYYJ9.net
オイッス!でもいいですか?

863 :774RR:2020/01/05(日) 07:05:04.90 ID:a86sSzRM.net
しぅいっゆす

864 :774RR:2020/01/05(日) 07:38:26.98 ID:okcI6kwv.net
老ガイジ共はかな入力だろ?

865 :774RR:2020/01/05(日) 10:21:12.23 ID:hLHcyR3M.net
SUZUKIの願いで S WISH だけど
売上は望み通りなのだろうか

866 :774RR:2020/01/05(日) 10:57:53.80 ID:UCzCms9d.net
珍しいレビュー記事

”真冬のバイク=指先ちぎれそう問題”を解決するスクーター「スズキ スウィッシュ リミテッド」に乗ってみた
https://motor-fan.jp/article/10013051
https://motor-fan.jp/images/articles/10013051/big_main10013051_20200102234855000000.jpg

867 :774RR:2020/01/05(日) 12:24:41.33 ID:8t1kGFg7.net
>>866
リミは冬に注目して貰えないと、ただの割高スクーター
記事に意見するならグリヒは半巻で手の平は暖かいが指先は冷たいです
年が明けて急に寒さが厳しくなって3月までは日差しのある昼間しか乗る気がしない。

868 :774RR:2020/01/05(日) 13:47:37.90 ID:e3LxqkVY.net
グリヒよりハンカバ付けて熱電グローブ買った方が暖かいのでは? と最近思う

869 :774RR:2020/01/05(日) 14:42:24.85 ID:j2wwEaI6.net
>>865
その解釈は初めて聞いたけどナカナカ良いな
コレが売れなきゃそろそろ125tスク業界から撤退するぞ的な?

電熱グローブは冬の寒い時以外は使えないしハンカバ付けるんなら電熱グローブ自体必要ないよ
グリヒは夏の朝に冷え込んだ時にメッシュだと寒いな〜って時にも使えるし
グリップ部に熱収縮チューブ付ければ廃車まで十分持つ耐久性がある
ただいい加減もっといいグリヒにしろよとは思うけどね

870 :774RR:2020/01/05(日) 15:34:15.11 ID:VKMwhmT3.net
朝とは言え夏にグリヒいるぐらい冷えるってよっぽど北の方なのか
うちは今で朝グリヒ使ったり使わなかったりする感じだわ

871 :774RR:2020/01/05(日) 17:01:17.14 ID:4khsiO50.net
デブなのでグリヒ要らないもん!

872 :774RR:2020/01/05(日) 20:02:45 ID:x5LIDPfS.net
グリヒとか電熱グローブとかって豪雪地帯でも走ってるのかお前らw
ナックルバイザーと冬用グローブで充分だろ

873 :774RR:2020/01/05(日) 20:12:09 ID:s78qo+t4.net
ハンカバあれば真冬でも最悪素手でなんとかなるし
俺はスカスカの使い古しの軍手だけど
夏場の直射日光にも有効 雨には無敵

874 :774RR:2020/01/05(日) 23:13:11.77 ID:W8Y0gNbB.net
>>873
スウィッシュにはかっこわるい、アドレス125なら容認出来るが

875 :774RR:2020/01/05(日) 23:45:48.44 ID:lNRn747f.net
>>872
逆にお前、日本に住んでるのか?
それともセイウチか?

876 :774RR:2020/01/06(月) 00:11:36.57 ID:WXdtXRn7.net
>>872
使ってみたら分かるよ〜
…もうコレ無しじゃいられないわ…

877 :774RR:2020/01/06(月) 01:45:35.27 ID:QkEcBPKv.net
>>872
冷え性な自分は都内在住でもグリヒ
必要です。

878 :774RR:2020/01/06(月) 10:27:06.12 ID:j9UOiAtL.net
>>870
埼玉県の平野部に住んでるよ、それと通勤時間は30分弱だね
夏でも雨降ってれば朝方の気温が15℃近くなったりするし
それ位だとメッシュグローブやレイングローブだと寒く感じるんだよ
まぁ日が差してるかどうかが重要で
今だと気温5度位でも太陽出てれば冬用グローブとナックルカバーで問題ないかな

879 :774RR:2020/01/06(月) 12:32:53.64 ID:9PM0lh4M.net
何度も同じ話してほんと好きだね

880 :774RR:2020/01/06(月) 12:46:03.18 ID:sl8CAxXM.net
>>879
スウィッシュ乗る年齢層で察しろ

881 :774RR:2020/01/06(月) 13:54:06.65 ID:o8xVy7u2.net
同じ人間が同じ話を繰り返してるんだと思い込んでるなら病気だな
自分を否定するレスは全部同一人物だと思い込む荒らしと同類

882 :774RR:2020/01/06(月) 14:02:17.80 ID:bzricODI.net
コスパ厨が選びにくいバイクだから比較的年齢層高めになるのかも

883 :774RR:2020/01/06(月) 14:20:07.80 ID:sl8CAxXM.net
温かくなるまで何度か同じような話繰り返すかも知れんが数少ないメーカー純正の寒冷地仕様がある車種のスレなんだから冬場のネタで少し盛り上がらせてくれ。

884 :774RR:2020/01/06(月) 23:58:51.61 ID:os9sFH0L.net
手とケツが温もるだけで幸せ(*´ω`*)

885 :774RR:2020/01/07(火) 00:22:07.65 ID:PSmiAnZ2.net
>>878
平野部ってなんだ?あーやのファンクラブか?

886 :774RR:2020/01/07(火) 00:37:55.04 ID:6Yy1lmGE.net
山間部、沿岸部、平野部、普通に言うてるぞ
天気予報見ないのか

887 :774RR:2020/01/07(火) 08:06:35.01 ID:iI4WHtjb.net
口にすることはないけど聞くことはある
具体的なことは分からないけど大まかにどういう所を指してるかは分かる
常識で言ったらこんなところかな

888 :774RR:2020/01/07(火) 08:39:49.51 ID:EvUnYcfK.net
ネタニマジレス(・∀・)カコワルイ!!

889 :774RR:2020/01/07(火) 09:04:40.69 ID:HljckxTv.net
マジレス風のネタなのに

890 :774RR:2020/01/07(火) 09:29:18.29 ID:wO5pkHLj.net
そういえば使わなくなったな。表日本、裏日本

891 :774RR:2020/01/07(火) 10:58:37.96 ID:qlGZenh3.net
初めて青のSWISH見た中々良いね青

892 :774RR:2020/01/07(火) 11:34:17.55 ID:o5AOgres.net
この青はいいね。
車もバイクも今まで青系買ったことなかったけど、今回初めて買った。

893 :774RR:2020/01/07(火) 12:14:58.75 ID:eO6/cw54.net
青は店で並んでるのしか見たことが無い。
自分は黒で、白と赤は走ってるの見たことある。
去年の9月に買ってから気になるようになったが今まで3台しか見ていない。

894 :774RR:2020/01/07(火) 14:47:49.28 ID:kQyUOqNg.net
青のスウィッシュか!?と思ったらアドレスだったっていうのが何度もあるね
そもそもスウィッシュ見ないよ。こんないいバイクなのに

895 :774RR:2020/01/07(火) 14:53:14.96 ID:BfxDVh/A.net
高いからこの御時世売れないのはしゃーない
シグナスも現行型は1回しか見たことがない
10年後評価されるバイクだろう

896 :774RR:2020/01/07(火) 15:44:41.51 ID:dV3cavhY.net
俺はちょうど前の通勤用が壊れたからスウィッシュに買い替えたけど
情報は雑誌の記事位しかなくて気分的には人柱だったぞ

そもそも新型車発売で即買い替えするようなジャンルのバイクじゃないからな
V125Sも発売して数年はほとんど見かけなかったけど発売終了してから一気に増えたから
街中でそこそこの頻度で見かけるようになるには数年かかるだろ

897 :774RR:2020/01/07(火) 20:28:47.41 ID:pE8CKAPk.net
v125が売れすぎたんだよ初年度に33000台だからな(k5)PCXなんか相手にも成らない

898 :774RR:2020/01/07(火) 23:49:45.86 ID:pE8CKAPk.net
良く見てみたら32,337台だった

https://www.suzuki.co.jp/about/recall/2006/0131b.htm

899 :774RR:2020/01/08(水) 03:43:00.43 ID:PlbaQdEU.net
こいつとリードはどっちが売れてるん?
どっちが優秀なんだ?

900 :774RR:2020/01/08(水) 03:49:09.57 ID:PlbaQdEU.net
車に続いてバイクも売れなくなってきたからな

901 :774RR:2020/01/08(水) 08:23:47.32 ID:n6uOaLWF.net
ホンダ?だっけ?のベンリィは警察や新聞配達 ピザの配達などで使われてるけどアレも故障多いみたいだな

902 :774RR:2020/01/08(水) 08:31:25.58 ID:GTLeWd3M.net
>>898
台数の方より、このリコールの現象、ウチのリミで出てるから。

903 :774RR:2020/01/08(水) 09:15:09.23 ID:9Zl6DkvX.net
>>899
リードはメットインスペース確保の為に、他は捨ててるからな
極小サスストローク、薄いシート肉厚、硬いシ−トスポンジ、高いシート高、悪いのり心地
スペース広大の為にフロントに移動した、すぐ溢れる給油口
フロント12インチに拘ったせいも有って狭いフットスペースといびつなコーナリング

904 :774RR:2020/01/08(水) 12:07:27.20 ID:GTLeWd3M.net
>>903
確かに。
リードを選ばなかったのは給油位置とフットスペース(狭くてオラオラ乗り出来ない)のが理由。
いろいろと犠牲にして確保したメットインスペースは確かに魅力的なんだけどね。

905 :774RR:2020/01/08(水) 12:11:35.95 ID:n6uOaLWF.net
ショートバイザーは効果あるかな?この時期メットの下から風が吹き込むのを少し緩和したい

906 :774RR:2020/01/08(水) 12:44:23.59 ID:lBo+tIMt.net
つ フルフェイス+ネックウォーマー

907 :774RR:2020/01/08(水) 12:50:13.61 ID:g5bLPqg3.net
ネックウォーマーで塞いだらシールド曇るんだが
なんか対策グッズないん?

908 :774RR:2020/01/08(水) 13:19:52.50 ID:LGfuDjxp.net
昔、スキー用のゴーグルが曇らないマスクが、バイク用品店
にも置いてあったのだけど、今はないのかな?マジックテープで
後ろで止めるタイプだったけど、首回りもガードする。

909 :774RR:2020/01/08(水) 13:40:34.08 ID:EGxXKmI5.net
>>907
つ ピンロックシールド

910 :774RR:2020/01/08(水) 13:56:29.98 ID:g5bLPqg3.net
曇らないシールドがある?
ピンロックシールドは二重構造で曇らない?

シールド付け替えるとか無料っぽいけどなぁ
ダイソーの曇り止めスプレーとかってダメなんかな?使ってる人いない?

911 :774RR:2020/01/08(水) 13:57:09.41 ID:g5bLPqg3.net
>>910
×無料っぽい
○無理っぽい

912 :774RR:2020/01/08(水) 14:55:30.58 ID:0T7/ojWK.net
>>905
ショートバイザーで効果があるんは胸より下くらいかな

>>910
シールドが二重構造だと曇らない
ピンロック対応してないシールド用に貼り付けるタイプの汎用品があるからそれ使うと良いぞ
FOGWINとかで検索するよろし

曇り止めスプレーは効果が一日持てば良い方な位直ぐに効果が無くなるから
一度でもピンロックシールド使うともう戻れなくなる

913 :774RR:2020/01/08(水) 14:56:59.37 ID:g5bLPqg3.net
>>912
スプレーはダメか
ありがと

914 :774RR:2020/01/08(水) 16:01:23.09 ID:CMv7xyCt.net
swishリミテッド 自賠責5年に用品キャンペーンのキックスターターセット付けて工賃込みで総支払い35万ってどう?

915 :774RR:2020/01/08(水) 16:05:53.55 ID:rMNqPrOD.net
もらい物のPITGEARスーパーくもり止めっての使ってる
雨上がりで湿気の多い時くらいしか曇らないけど1〜2週間はもつかな
くれた奴は全然ダメと言ってたけど呼吸の仕方に差があるんだと思う
メット内にこもるよう息を吐かなければ何でもそれなりに効果はある

916 :774RR:2020/01/08(水) 19:28:28.88 ID:V0Ky3nNg.net
どうせホムセン5000円のフルフェイスなんだろ
これを期に買い換えろ

917 :774RR:2020/01/08(水) 20:49:51.34 ID:GNiBBIi3.net
駐輪場から出す時に風に煽られて倒しそうになったわ
みんなも気をつけてな

918 :774RR:2020/01/08(水) 20:59:25.61 ID:IV5WfxLR.net
確かにピンロックシールドは便利だけど
最近のショウエイは部品も含めてアマゾンで売ってくれなくなったな
ウェビックで買えるけど大して割引してくれない

919 :774RR:2020/01/08(水) 21:06:44.33 ID:zhEZjemu.net
SHOEIで直販してるよ
ニッチな製品なんだから割引なんか期待するな

920 :774RR:2020/01/08(水) 21:54:51.38
>>865
その解釈違うだろ
どっかの国の
シュッシュッっていう
小回りの効いた機敏な動きの擬音語、だよ。

アライのベクター旧モデルから
クァンタムJに変えて初めてピンロックデビューしたけど
気温3℃以下になると、それでも曇るわ。

921 :774RR:2020/01/08(水) 21:41:40.73 ID:yiruh3IZ.net
ピンロックは全然曇らない。
通気口全部塞いでも大丈夫。
これ付けたら、曇り止めスプレーには戻れないね。

922 :774RR:2020/01/08(水) 23:26:07.48 ID:mciACWsJ.net
>>914
近場で評判が悪くなければ35万円で良いと思う。
以前、ネットでキック付きの見積もりしたら最安値が33万円台だった。
SWISHはまだ成熟してないから近くに相談できるバイク屋があったほうがいい。

923 :774RR:2020/01/08(水) 23:45:59.80 ID:uxVXEA1h.net
メロースモークシールド
 +
ピンロック

は最強の組み合わせだな(´・ω・`)

924 :774RR:2020/01/09(木) 01:37:50.88 ID:Ydza7Cq2.net
曇り止めスプレーは最初はいいんだけど、すぐに濡れた感じで視界がぐにゃぐにゃになるのがねぇ。
そもそも眼鏡が曇るんで完全な対策は難しい。

925 :774RR:2020/01/09(木) 02:24:32.46 ID:uPfFhVlx.net
スウィッシュのミラー曇りやすいように思うの気のせい?
雨ざらしだと中に水溜まるし、ロック解除して車体を立てるとけっこう出てくる
コーキングするの良くないかな?

926 :774RR:2020/01/09(木) 14:36:30.55 ID:b3OY4k74.net
>>925
ミラーはアーマーオールとか呉ポリメイトとかを馴染ませておくと少し変わるかも
浸水を防ぐにはビニール袋でも被せておくしかないね

927 :774RR:2020/01/09(木) 15:45:20.50 ID:6kCdx6q1.net
メガネやシールドの内側の曇り止めには、家庭用中性洗剤を一滴垂らして塗り込んでティッシュで拭き上げると安上がりでいいよ
長持ちしないから、百均のスプレーボトルに入れて持ち歩くと良い
出先でミラーやホイールの汚れ落としにも使えるし
と、まあヘルメットスレの話題だけれど一応書いておこう

928 :774RR:2020/01/09(木) 15:52:30.16 ID:95sku5aZ.net
>>922
サンクス
青をゲットして五年乗る

929 :774RR:2020/01/10(金) 10:18:35.91 ID:JBdcYJnM.net
夏だったら川で泳ぐ時にゴーグルに塗る草の葉(よもぎだったかな)が使えるのに

930 :774RR:2020/01/10(金) 12:42:21.27 ID:QgpYPhq6.net
夏でも川でもゴーグルでもないからなw

931 :774RR:2020/01/10(金) 12:56:20.09 ID:SFyMJ2GF.net
この時期はえらく燃費落ちるな給油口すりきりまで入れて
205キロ走って入れたら4.7入った アドレスの時は220位は走ったのにな〜 燃料タンク小さいから仕方ないか

932 :774RR:2020/01/10(金) 14:00:11.64 ID:mA7TSkVS.net
深夜都内で急いでて出せるところで90くらい出してたら酷かった
108キロ走って給油3.37

933 :774RR:2020/01/11(土) 12:03:07.96 ID:/2tcTWu9.net
電圧計付けた
まだアイドリングのみの確認だけど14.1〜2Vでライトをオフにしてみても14.3Vにしか上がらない、こんなもん?
こんなの作ってUSBのところから取ってるけどバッテリー電圧との差は0.1V未満
https://dotup.org/uploda/dotup.org2037038.jpg
090型 MT 防水 2極 IL(インターロック)

934 :774RR:2020/01/11(土) 15:08:02.45 ID:xJvRrbI4.net
>>914
そんなもんでしょう
ライトのonoffで0.1Vの変動ならアイドリングで十分な発電している証拠だし
そもそも今時のバイク(FI車)でライト点灯時にアイドリングで電圧下がるようなら設計上の欠陥か故障だよ

935 :774RR:2020/01/11(土) 17:47:37.78 ID:/2tcTWu9.net
やっぱそうか、LEDだしね

936 :774RR:2020/01/12(日) 05:24:39.63 ID:xC8hqXE0.net
ヘッドライト下の黒い部分の左右にあるグリルだが、ダミー?との事だが一応中まで貫通してるみたい
走行するとヘッドライトユニット下部に外気が入るので、多少はヘッドライトのLEDを冷却するのかも

937 :774RR:2020/01/12(日) 09:05:37.64 ID:SPFr2lQT.net
>>936
ttps://ameblo.jp/motosports/entry-12425053482.html
昨日ちょうど調べたい事があったんで船橋のバイク屋のブログ見てたからどうぞ
ライトユニット裏にヒートシンクとかあるならともかくプラで覆われてるだけなんで
冷却はライト表面に当たる走行風だけで十分間に合ってると思われ

つか最近朝方乗ろうとするとバイクが凍り付いてるんだけど
30分程度走った限りではライトユニット表面の氷が解けないんだよね
ライトユニットがデカいからか冷却については気にする必要なさそう
そもそも消費電力はいくつなんだろ12〜15W位?

938 :774RR:2020/01/12(日) 12:01:20 ID:8bqYBy/m.net
>>936
ミニ四駆のシャシーみたいにドリルで穴開けるのも有りだな。

939 :774RR:2020/01/12(日) 13:19:50.34 ID:MK3z77bG.net
渕アナかな?

940 :774RR:2020/01/12(日) 13:36:34.71 ID:PO3Y0hTM.net
こういう組み込みではLEDを100%駆動することはなく75%前後の駆動で高温にならないLEDを選んでるとはず
ライトが2000lmとして最高2000lm出せるLEDと最高3000lm出せるLEDとではかなり違うし
メーカーが今の状態で良しとしてるのなら問題ない

氷が解けないのはLED自体の発熱も少なくLEDとの距離があるのとあまり集光されてないってのもある
仮にLEDが100度まで上がってもスウィッシュのライト表面の氷を解かすのは難しい
解かせるほど高温になったら夏に問題が続出するだろうし

941 :774RR:2020/01/13(月) 01:03:12 ID:U5vgQiRL.net
オスラムあたりのメジャーメーカーのLEDだろうから斜めアングルの画像でもあれば特定できるんだけどね
LEDが分かればおおよその予測もできる

942 :774RR:2020/01/13(月) 19:09:27.05 ID:9t9zTcvg.net
http://www.suzukimotor.com.tw/popup/travel/images_0608/p5.jpg
http://www.suzukimotor.com.tw/popup/travel/images_0608/p2_9h.jpg

943 :774RR:2020/01/13(月) 21:17:04.67 ID:xviMCbgQ.net
>>942
だせえ・・・

944 :774RR:2020/01/13(月) 23:26:42.89 ID:b2lKxEAq.net
文字でかすぎて読めないの草

945 :774RR:2020/01/13(月) 23:39:48.41 ID:t3d/NKv3.net
新色とマイナーチェンジまだですか

946 :774RR:2020/01/14(火) 01:30:36.40 ID:T47L8x6k.net
>>942
フロントフォークのボトムケースと
ブレーキキャリパーの色をノーマル
に戻して日本で売って欲しい。

947 :774RR:2020/01/14(火) 06:44:49.81 ID:RhX/MbOK.net
小径ホイールにリムストライプはかっこよくないな

948 :774RR:2020/01/14(火) 08:41:26 ID:VfSJZgsP.net
>>946
ヤフオクで売ってるステッカーキットだね
オジサンは恥ずかしくてあれに乗る度胸がない

949 :774RR:2020/01/14(火) 08:57:38 ID:RkzMoATS.net
>>948
あれなら自分なりに貼れるから、SUZUKIの文字をパス出来る

950 :774RR:2020/01/14(火) 09:24:42 ID:StuSdM9D.net
ステッカーは日焼けがどうのってココで言ってた

951 :774RR:2020/01/14(火) 10:23:32.75 ID:VfSJZgsP.net
日焼けを気にするなら貼らない方がいいよ
ステッカーはキズ隠しだと思ってるので、あちこちキズが目立つようになったら貼ってもいいかな

952 :774RR:2020/01/14(火) 11:40:27 ID:AIje4Xux.net
http://www.suzukimotor.com.tw/Uploads/202001/5e0c57ff0f843.jpg

953 :774RR:2020/01/14(火) 13:00:10 ID:cG4710KH.net
赤黒以外といいな

954 :774RR:2020/01/14(火) 13:19:28.17 ID:ThAxCKye.net
マットブラックはよ

955 :774RR:2020/01/14(火) 18:42:02 ID:0XdUtsOx.net
サルートはよ

956 :774RR:2020/01/14(火) 18:57:59 ID:Ws9cRs7v.net
マットブラックよりガメタ、シルバー、パープルが見たい

957 :774RR:2020/01/15(水) 00:30:28 ID:hsrcRtjC.net
ヘッドライトとウインカーは別にしてほしいな。
アッシー一式交換で8万?は高すぎるわ。

958 :774RR:2020/01/15(水) 02:19:39 ID:203ik2YZ.net
>>952
そこ黒にしちゃうとかさらにシグナスに寄せてきたなw

959 :774RR:2020/01/15(水) 03:32:47 ID:5ESrUVv9.net
このツートンなら適当なシート貼るだけでできるから魅力がない
簡単に外せて室内で作業できるし飽きたら元に戻せるし

960 :774RR:2020/01/15(水) 08:46:40 ID:v05/L+3a.net
>>957
3万くらいまでコストダウンさせて新車価格に反映すればヒットの予感
5年乗ってユニット破損や故障で交換するならバイク買い替えろって価格

961 :774RR:2020/01/15(水) 12:35:15.45 ID:aA/VDswY.net
スウィッシュ検討中なんだけど盗難保険と延長保証はどうしてる?

962 :774RR:2020/01/15(水) 13:46:51 ID:xUexPG4r.net
迷わず2年で2000円のにした

963 :774RR:2020/01/15(水) 14:06:34 ID:DXUrWnSl.net
同じく

964 :774RR:2020/01/15(水) 14:13:18 ID:j2VUb63b.net
不人気なので盗まれない

965 :774RR:2020/01/15(水) 14:46:18 ID:aoqkv+MY.net
Uロック無しだと保険下りないらしいけど わざわざ購入してロックしとかないとだめなのかね…

966 :774RR:2020/01/15(水) 15:50:00.29 ID:xUexPG4r.net
オプションのじゃなくても補助ロックならいいみたいよ
どうせ犯人捕まらんしロックさせたかどうかは自己申告でいいんじゃね?
という夢を見た

967 :774RR:2020/01/15(水) 17:49:59.48 ID:5ESrUVv9.net
実際は付けてなくても「これが使ってたロックのキーです」と言って提出できるキーだけあればいい

968 :774RR:2020/01/15(水) 18:47:01 ID:bdtV3Omz.net
φ(._.)メモメモ

969 :774RR:2020/01/15(水) 18:59:00 ID:u1aWNxS6.net
ライトハロゲンにして3万くらい下げてベーシックとかのサブネームで出せばいいのに

970 :774RR:2020/01/15(水) 20:53:44 ID:iH1r6Hla.net
>>969
ハロゲンはないわ
満足度は高いので高くて買えない人は無理して買わなくていい

971 :774RR:2020/01/15(水) 21:06:59 ID:UudvdiWy.net
むかし普通のJOGから外装を着色樹脂に変更と装備類をケチったJOG-Cなんてのがあったな
CはカジュアルのCと広報では言ってたが皆コストダウンのCと呼んでた

972 :774RR:2020/01/15(水) 21:09:16 ID:GnTzeVq0.net
>>970
そんなケツの穴の小さいこと言わないで選択肢を広げてユーザー増やしてサードパーティにパーツ作ってもらおうよ
でも、アドレスと価格がかぶってくるから無いかぁ

973 :774RR:2020/01/15(水) 21:28:52 ID:bdtV3Omz.net
>>969
ハロゲン仕様は賛成。込25万くらいにすればライバルの客も取れる
スズキは同装備同価格じゃなかなか勝てないから価格の面で勝負しないと
GSX250Rなんかはそのやり方なんだから

974 :774RR:2020/01/15(水) 22:20:00.31 ID:smsxHVti.net
今も売れてないのにハロゲンとかどっちつかずで更に売れんだろ
今の仕様で定価2万くらい安いのが妥当

975 :774RR:2020/01/15(水) 22:23:17.84 ID:bMKSWV1m.net
ど素人がクソみたいな思いつきでメーカーのマウント取りたいだけのスレ

976 :774RR:2020/01/15(水) 22:28:38.51 ID:8EgxJUKd.net
今のまま定価を下げればいいんだよ

977 :774RR:2020/01/15(水) 22:36:48.21 ID:xUexPG4r.net
個人的にはこの価格帯なら
フォーク、ホイール、キャリパー、Rサスあたりを
黒メタでビシッと塗装して欲しかった
このへんはヤマハは上手いと思うんだよね
中身はボロいけど

978 :774RR:2020/01/15(水) 22:41:09.82 ID:bMKSWV1m.net
個人的には(笑)

979 :774RR:2020/01/15(水) 22:58:11.20 ID:GnTzeVq0.net
価格以外の不満があまり無いんだよねぇ
まぁ、コスト考えなきゃ何処でもソコソコのモン作れるんだろうけどさ

980 :774RR:2020/01/15(水) 23:48:26 ID:l4Ru4+Z3.net
不満はアドレスよりかなり重くなった事かな
駐車時とかに片手でケツ持ち上げて位置ずらすのが
アドレスは気楽にできてたのにスウイッシュは正直きつい

981 :774RR:2020/01/15(水) 23:50:40 ID:tfJRbYeu.net
スウィッシュも台湾じゃなくて、インドネシアとかで生産すれば2〜5万位
安く作れるだろう
本当はインド産の方が安く作れそうだが、排ガス対応必要としていないからな

982 :774RR:2020/01/16(木) 01:36:58.41 ID:szfKnPo+.net
ライトならHIDが一番好きなんだがスクーターでHID標準ってないよなぁ。

983 :774RR:2020/01/16(Thu) 07:24:24 ID:zASAULvA.net
DIYではそこそこ普及してたけどメーカーが採用するレベルになる前にLEDが出てきたからな

984 :774RR:2020/01/16(Thu) 08:37:36 ID:AZ+C+tIg.net
>>982
HIDは消費電力が多いので、バイクが常時点灯の現状、ライトをオフにする機構が必要

985 :774RR:2020/01/16(木) 09:43:12.23 ID:dXFpozXf.net
HIDってこまめにオンオフしない方が良いみたいな事聞いたが

986 :774RR:2020/01/16(Thu) 10:01:31 ID:hqzWbg86.net
エンジンをかけてから点灯させ後は点灯しっぱなしとか
キーONで点灯してセル回すときに消灯するようなバイクはライトのONOFFスイッチがあった方がいい
HIDは点灯するときに電気食うから

987 :774RR:2020/01/16(Thu) 17:03:16 ID:ubv+c92g.net
俺的にスウィッシュの不満は燃料タンクがちょっと少ないこと
サルートのフロアの高さは気になるけどあと1リッター増やしてくれてるなら乗り換えるかも
あー、でもおじさんフルフェイス必須だからボックス付けなくちゃな…

988 :774RR:2020/01/16(木) 18:05:17.12 ID:fBmKiSCD.net
>>952
ヘルメットだけ欲しい

989 :774RR:2020/01/16(Thu) 22:25:24 ID:CkamS0lg.net
最近よく見るようになってきたわ

990 :774RR:2020/01/17(金) 16:31:20.75 ID:qWyJCuHS.net
最近青色が良く見るね

991 :774RR:2020/01/17(金) 20:05:41 ID:C8kovlug.net
>>969
ヘッドledは嫌いなんで賛成
安くなるし

992 :774RR:2020/01/17(金) 20:08:24 ID:N5WJ1hqJ.net
安すぎ
https://www.goobike.com/spread/8701315B30180531013/index.html?disp_ord=1

993 :774RR:2020/01/17(金) 20:57:45.62 ID:PiTrDIY0.net
>>992
単なる間違いでしょ?
いくらパルスでも流石にこの値段は無いわー

994 :774RR:2020/01/17(金) 21:40:11.51 ID:Xn9+T2Aq.net
暖冬だからユニクロも冬物投げ売りやってるけど
まさかのリミテッドも在庫処分来るなんてw

995 :774RR:2020/01/17(金) 22:21:50.96 ID:tw+RVBi2.net
>>992
プラス30万円でしょうね。

996 :774RR:2020/01/18(土) 10:15:53.00
イリジウムプラグを試した方いますか?
どうせなら、と思うけど
店から6000kmでプラグ交換て言われたけど
早くね?

997 :774RR:2020/01/18(土) 13:32:23 ID:MCjNTBRj.net
リミテッドじゃ無けりゃ普通ダネ

998 :774RR:2020/01/18(土) 14:45:52 ID:m8p9S9tz.net
>>997
そら正しい価格に修正されたから普通に決まっとる
ちなみに>>992の時点では車両価格2万円になってた

999 :774RR:2020/01/18(土) 16:06:12.85 ID:gCT33PBs.net
適正価格に戻った途端に検討中の人間も5人くらい減ったな

1000 :774RR:2020/01/18(土) 18:04:42 ID:TizUaBHk.net
>>993
消費税増税前に都内個人店で購入したけれど、自賠責付きボロアドVから付け替えしたせいか青リミ税込み30ぴったりにしてくれたよ
売れていないからか今だと値引きが多いから、30切ってるのでちょっと早まった気がする

1001 :774RR:2020/01/18(土) 18:07:25 ID:TizUaBHk.net
あ、もしかして修正前の価格が2万だったとか?
それなら増車考えるわw

1002 :774RR:2020/01/18(土) 18:59:01.97 ID:hP5ManUD.net
そういう事
誤表記って奴だね

1003 :774RR:2020/01/19(日) 17:17:21 ID:qIGhGnt0.net
カーボン風柄の樹脂のところ、泥はね汚れ落としにくいな。

1004 :774RR:2020/01/20(月) 13:48:18 ID:4dw/ylnL.net
まだ先の事だが10年乗ったK7をサーキット用にして
リードやDio110、アド125と迷ったがスウィッシュにするわ。

1005 :774RR:2020/01/20(月) 17:24:29 ID:YipB+hor.net
>>1004
トータルバランスではやっぱスウィッシュやね、すべてに80点以上

今年は安全ブレーキが付くのだろうか?

1006 :774RR:2020/01/20(月) 21:19:46 ID:pTSw+2ew.net
ABSの義務化は新型車は2018年10月1日以降
継続生産車は2021年10月1日以降
スウィッシュに付くのは来年秋以降ですね

1007 :774RR:2020/01/21(火) 08:11:52 ID:9PYxM/6l.net
無駄なことをしてどんどん値上げ

1008 :774RR:2020/01/21(火) 09:23:02 ID:8KMm9BXN.net
リミテッドに乗り換えてからいまだに冬グローブ使ってない
ナックルガードとグリップヒーターの効果ってやっぱりすごいな

1009 :774RR:2020/01/21(火) 09:36:13 ID:Il5jQKAd.net
ハンカバとユニクロの手袋だけど朝とか気温4度下回ると手先ががじかむ もう少しいい手袋買おうかな

1010 :774RR:2020/01/21(火) 10:04:40 ID:RTxKbb/g.net
>>1008
分厚い冬グローブでは逆に温熱浸透しにくいんじゃまいか?

1011 :774RR:2020/01/21(火) 11:57:35 ID:JacPPEUi.net
>>1008
南国に住んでるのか?
リミのグリヒは手の平は暖かいけど指先が寒くて痛い。
防寒で言えばナックルガードよりもハンカバだと思った。
1月〜2月はリミでも厳しい。

1012 :774RR:2020/01/21(火) 12:40:45.21 ID:9PYxM/6l.net
歳をとってだんだん寒さに強くなってるんだよな
今シーズンはほとんど春秋用の安いチャリ用グローブで事足りてる
都内で夜に1時間以上乗ってると指先から冷えてくるけど
冬用の防寒防水はここ数年使ってないし去年まではダイソーのインナーを仕込んだ春秋用を使う程度だった

1013 :774RR:2020/01/21(火) 14:51:23 ID:Il5jQKAd.net
自分は逆 年取ると寒さに答えるできるだけ万全な対策取りたい

1014 :774RR:2020/01/21(火) 15:00:09 ID:RTxKbb/g.net
スウィッシュリミテッドの必要性は地域に左右されるな。
大阪市内じゃ必要なさそうだなw

1015 :774RR:2020/01/21(火) 16:09:52 ID:PZyRzoBp.net
リミテッド受け取り待ちの身としては楽しみ
通勤用ビジバイに社外ナックルガードとグリヒ装備からの乗り換えで
純正グリヒはもう一台のBMWのしか知らないから心配でもあった

1016 :774RR:2020/01/21(火) 16:51:06.93 ID:ULfxOFGJ.net
姿を見た事はないが、ヒートシートをオンにする地味な悪戯をしてくる奴がいる。
傷付けられるよりはいいけどさ…

1017 :774RR:2020/01/21(火) 16:53:12.87 ID:s290vPvO.net
寒さを心配した善意の人では

1018 :774RR:2020/01/21(火) 17:29:47.71
今日 千葉県のバイク屋でスウィッシュの黒 自賠責5年 ナンバー自分で役所で取得で乗り出し26万8千円でした。
これからよろしくお願いします。

1019 :774RR:2020/01/21(火) 17:27:32 ID:qJpctgvy.net
>>1016
冬は良いけど夏にやられたら嫌だなw

1020 :774RR:2020/01/21(火) 17:33:21 ID:8pK5EXf9.net
朝の出勤はグリップヒーター最強にして
出来るだけ温かい部分に触れるようにシートの座面に広く座って
つま先を閉じて風防にメットが隠れるようにして乗ってるわ
確かにナックルガードよりもハンカバの方が防護力は高いと思うけど
ナックルガードの上から付けられるタイプってやたらと大きいし高いのな

1021 :774RR:2020/01/21(火) 19:01:39.41 ID:nNV+3D75.net
>>1011
グリヒで指先まで暖かいんだけど
地域差かな

1022 :774RR:2020/01/21(火) 19:55:27 ID:aaCUcZGw.net
>>1020
適当な大きさのビニール袋をはさみで形を整えて、ガードの内側に
両面テープで貼り付けたら?

1023 :774RR:2020/01/21(火) 19:55:54 ID:gneaedyx.net
誰かエンジンの排熱を足元又はドリンクホルダー辺りから吹き出せるダクトを開発してくれないかな
結構需要あるんじゃなかろうか?

1024 :774RR:2020/01/21(火) 21:43:54 ID:PE5aKrOo.net
大昔のホンダスペイシーででそんなのがあったと聞いた

1025 :774RR:2020/01/21(火) 22:02:03 ID:nNV+3D75.net
XZ400Dでそれをやってたな
流行らず廃れたって事は需要無かったんだろ

1026 :774RR:2020/01/21(火) 22:19:50 ID:jBI32Ps7.net
冬はいいけど夏は不要な装置だな

1027 :774RR:2020/01/22(水) 05:36:52 ID:CaBHoTqK.net
>>1026
ベスパとかイタリアのスクーターはそうなってるよ。イタリア人は冬ラージスクリーンと膝掛けつけるから熱がこもってぽかぽからしい。

1028 :774RR:2020/01/22(水) 09:01:36 ID:YU0+WqXN.net
水冷で大きめの海外スクーターなんかだと足元用に開閉できる吹き出し口があったりするよね

1029 :774RR:2020/01/22(水) 09:06:38 ID:CqlJyV0o.net
温風装備なんて日本に必要なしだ。
冬場の五ヶ月ほど我慢できんか

1030 :774RR:2020/01/22(水) 11:24:21 ID:TfNRW0ht.net
>>1029
冬でも汗かいて夏に弱いタイプか?

1031 :991:2020/01/22(水) 11:42:10 ID:vd3OtHcr.net
俺は冬も半袖がデフォだ。

1032 :774RR:2020/01/22(水) 12:01:47 ID:VAvKdu63.net
石ちゃんかよ

1033 :774RR:2020/01/22(水) 12:13:51 ID:hexDU9qf.net
俺なんか今日Tシャツ半ズボンでバイク乗ってる

1034 :774RR:2020/01/22(水) 14:31:42 ID:TfNRW0ht.net
次元が違う、どうも話しが噛み合わない訳だ。

1035 :774RR:2020/01/22(水) 14:36:42 ID:uqOTunTw.net
>>1029
寒い時期なんて5ヶ月もないだろ
せいぜい1ヶ月だから俺もリミテッドいらん派

1036 :774RR:2020/01/22(水) 14:51:35.98
自分もグリップヒーターは必要ないけど、純正のナックルガードは付けたい派です。

1037 :774RR:2020/01/22(水) 15:19:10.38 ID:/EVEm/SK.net
馬鹿大杉

1038 :774RR:2020/01/22(水) 15:40:22 ID:RuYNJOH+.net
グリヒに敢えて苦言を呈するとすれば、エンジン止める度にリセットされる点かな
安っぽいスイッチボックス使っているから、コスト的に難しいんだろうけれど

1039 :774RR:2020/01/22(水) 15:50:12 ID:2/EFSvO7.net
もう春か

1040 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1040
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200