2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part66【ホンダ】

1 :774RR :2019/10/21(月) 19:16:37.78 ID:xIhsC9/T0.net
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part65【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562071268/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

120 :774RR :2019/10/30(水) 09:26:40.58 ID:WSn8ekVVa.net
>>91
燃調が決まらないって感覚だろ。ちゃんとしたきゃ空燃比計排気温計付けないとプリセット系のサブコンじゃいつまでやっても満足行く燃調なんて出ないよ。

121 :774RR :2019/10/30(水) 09:37:33.07 ID:qPtrkFcVp.net
>>120
燃調って言えば玄人感出せると思ってるバカの相手すんなよ

122 :774RR :2019/10/30(水) 12:46:28.35 ID:9zdnBF0Ya.net
空燃費計つけたところでって感じだがな

ストイキ時が1番パワー出るってわけでもねーし

123 :774RR :2019/10/30(水) 13:51:36.69 ID:X2HBalzJM.net
プラグもO2センサーもインジェクションもECUも、燃調関係の電装品が電子機器メーカーのワンオフでMotogp並だよ!ってんならワンチャン
ポート研磨は自分で職人修行して、どうぞ

124 :774RR :2019/10/30(水) 17:38:08.38 ID:FZcHwyIGa.net
アンダーカウル着けたい…けどマフラーと干渉するかもって考えたら手が伸びない

125 :774RR :2019/10/30(水) 19:28:32.72 ID:pFgE+q2kd.net
>>124
干渉部はカット前提でつけるかんじでないの?オイル交換のときにめんどくさいしエンジンの冷えもわるくなりそうだからつけない派

126 :774RR (ササクッテロ Sp77-e+0R [126.33.74.136]):2019/10/30(水) 22:41:06 ID:qPtrkFcVp.net
頭の悪い奴ほどつけたがるアンダーカウル

127 :774RR (ワッチョイ d30d-9Slj [220.208.58.205]):2019/10/30(水) 23:02:55 ID:3r3NaWFB0.net
バイクに乗ってる時点で頭が悪いんだよ
例えて言うならハゲかけたヤツがハゲにハゲって言ってるようなもんだ

128 :774RR (スプッッ Sdfa-GD6V [1.75.253.8]):2019/10/31(Thu) 00:34:36 ID:PjCy16zud.net
目糞鼻糞で済むはなし

129 :774RR :2019/10/31(木) 06:41:20.52 ID:9keoTAgb0.net
薄毛がハゲを煽るわけか
罪深いな

130 :774RR :2019/10/31(木) 07:45:59.45 ID:vUT2znlZr.net
的確な例えでワロタ

131 :774RR :2019/10/31(木) 09:31:19.66 ID:7469p6lMp.net
           |
   =@        |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) ハゲしかいない
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

132 :774RR :2019/10/31(木) 09:44:14.97 ID:o23KehQda.net
アンダーカウルよりgクラダウンチューブのつけてるやつのほうが頭悪いだろ。
前側いいけど後ろ側なんでエンジンにw

133 :774RR :2019/10/31(木) 10:18:45.09 ID:V5B8XmgGp.net
アンダーカウルはHRCグロムだってつけてるしカッコいいと思うけどな

134 :774RR :2019/10/31(木) 10:56:03.63 ID:fLAGY8EdM.net
キタコのアンダーカウルを買うのを迷っていたけど、このスレを見て決めたよ
さっき注文した

135 :774RR :2019/10/31(木) 11:12:51.64 ID:D2bg/Io0d.net
アンダーカウルとハンドルを低いのに交換するだけで
グロムもマッタリイメージからストファイに大変身

136 :774RR :2019/10/31(木) 11:38:08.74 ID:3LiYJ1sTp.net
>>132
ダイヤモンドフレーム知らねえ馬鹿発見
それ知っててもダウンチューブつけるって選択肢はないが

137 :774RR (ブーイモ MM5a-F3Lu [49.239.69.222]):2019/10/31(Thu) 13:15:58 ID:8rCi1hh/M.net
アンダーカウルって要はオイル受けなんだけど、カッコいいと思う人もいるんだな

138 :774RR (アメ MM07-Wcbs [218.225.234.140]):2019/10/31(Thu) 13:31:58 ID:pP33skaCM.net
空力も考えてますからかっこ良くはなりますね

139 :774RR :2019/10/31(木) 13:39:08.47 ID:FX7h79UPM.net
>>133
あれはレギュレーションで決まってるんだよ
オイルぶちまけないようにね

140 :774RR :2019/10/31(木) 13:40:24.37 ID:FadcjzPe0.net
流石に横型エンジンにアンダーカウルは空力的に冷却の邪魔だと思うぞ
縦型ならいざしらず

まあファッションだから好きなのをつければいいけど

141 :774RR :2019/10/31(木) 14:56:51.19 ID:3LiYJ1sTp.net
空力wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

142 :774RR :2019/10/31(木) 16:13:48.54 ID:ziSjJ964x.net
まーたいつもの否定くんですね

143 :774RR (ワッチョイ 1bd6-GD6V [222.229.117.145]):2019/10/31(Thu) 18:21:39 ID:teEnyH1/0.net
俺が乗ってる大型のアンダーカウルはABSユニット入れだよ

144 :774RR :2019/10/31(木) 19:17:15.07 ID:i1f73mRP0.net
空力って草はやしてるのはアンダーカウルは100均のバケツでいいと思ってそう

145 :774RR :2019/10/31(木) 19:50:43.30 ID:o23KehQda.net
左右分割式のエンジンにマウントとかダイヤモンドフレームをエンジンに取り付けてるだけみたいにお思いのお馬鹿もいるのね。

146 :774RR :2019/10/31(木) 21:00:44.96 ID:k2FKvGRQ0.net
まぁでも空力には笑っちまうだろ

147 :774RR :2019/10/31(木) 21:03:08.55 ID:i1f73mRP0.net
日本語分からないなら仕方ない

148 :774RR :2019/10/31(木) 21:16:31.48 ID:OOVeToXB0.net
前から思ってたんだけどこのスレの住民の知能レベル低すぎない?
びびるわ

149 :774RR :2019/10/31(木) 21:49:33.87 ID:CiOEijqta.net
>>148
けどお前も知能低いじゃん

150 :774RR :2019/10/31(木) 21:55:02.20 ID:m3QYCLl90.net
なんだermaxのアンダーカウル、余ってるから譲ったのに…
え、オイル受け?違う違うぴょろ長いエキパイ隠しだよ。

151 :774RR :2019/10/31(木) 22:01:32.84 ID:qYJvgM0E0.net
俺もマフラー隠しに付けてる

152 :774RR :2019/10/31(木) 22:08:40.29 ID:7469p6lMp.net
>>150
それええな

153 :774RR (スプッッ Sd5a-GD6V [49.98.12.75]):2019/11/01(金) 02:38:07 ID:QsMaVJypd.net
>>150
調べたけどだっせぇな
よくそんなんに2万も出せるわ

154 :774RR :2019/11/01(金) 04:16:31.04 ID:Kn3MJoG50.net
まぁね〜アンダーカウル大好き世代だからね。
横から見るとほっそいエキパイが目立って目立って。
セール品だったけど、たしかに安くはなかったねー でも換えてもあまり効果のないマフラー替えるよりずっといいぉw

155 :774RR (ササクッテロ Speb-97eo [126.33.74.136]):2019/11/01(金) 06:41:28 ID:ucWMGP7bp.net
恥を晒してることに気づかない馬鹿は幸せそうだな

156 :774RR (ワッチョイ fbaa-PBBa [126.1.240.15]):2019/11/01(金) 06:56:51 ID:OZJQvkCN0.net
かっこいいから付ける!でいいやん
なんでわざわざ空力とか言っちゃうのかと

157 :774RR :2019/11/01(金) 07:44:02.71 ID:QsMaVJypd.net
>>154
いや、俺もアンダーカウルは嫌いじゃないけどermaxのデザインは無いと思うわ

158 :774RR :2019/11/01(金) 10:03:33.25 ID:W2RCWDD1M.net
空力の何がそんなに憎いのか…

159 :774RR :2019/11/01(金) 10:43:58.80 ID:PPflCQk6M.net
>>158
スピード出して100キロ弱で空力を引き合いに出すのは違和感あるけど、君は何とも思わんの?

160 :774RR :2019/11/01(金) 10:52:58.46 ID:ucWMGP7bp.net
市販車125程度が出せる速度で空力なんて言葉をありがたがるのはガキと盆栽パーツを売りたい奴らだけだろ
そんなのもわからんアホなんだよおまえらは

161 :774RR :2019/11/01(金) 11:19:11.41 ID:wImGFnzgr.net
空力自体は100前後でも影響力は大きいが
あれで空力を語るのが疑問なだけだよ

162 :774RR :2019/11/01(金) 17:56:28.15 ID:uMLT33CB0.net
バケツとアンダーカウルの空気抵抗は変わりませんか?
変わるならそれは立派な空力ですね

163 :774RR :2019/11/01(金) 18:11:50.34 ID:L5yM+1NYx.net
何もなしとも比べてみようぜ

164 :774RR :2019/11/01(金) 18:16:52.28 ID:fxYx8hVG0.net
空力たったの5か…ゴミめ

165 :774RR :2019/11/01(金) 19:08:24.34 ID:Zc0QMWNQp.net
菜っ葉さんの毛髪はゼロやんけ

166 :774RR :2019/11/01(金) 19:10:45.38 ID:PPflCQk6M.net
ギリギリまで回して100km/h、加速が感じられるのは90キロ前後だから気にしなくていいレベル
百歩譲って空力の影響があるとして前輪が風避けになる部分とライダーの肩や胸を比較すると、でかいアッパーカウルに伏せるのが真っ当
カッコいいから付けるの方が違和感ないわ

167 :774RR :2019/11/02(土) 10:32:46.50 ID:o5HftWZS0.net
お前がバケツぶら下げて空力なんて関係ないって証明して、学会に発表すりゃいいじゃんよ

168 :774RR :2019/11/02(土) 12:27:44.40 ID:nC/BWeXY0.net
空力に鬼の首をとったようにマウント取るやつもあれだし

グロムのアンダーは空力考えてるデザインでもないし

まあアンダーカウルごときによくそこまで熱くなれるなら
むしろ感心するわ

169 :774RR :2019/11/02(土) 12:48:20.81 ID:mk5YkG2a0.net
日本語でおk

170 :774RR :2019/11/02(土) 13:01:49.21 ID:BFlBStNbd.net
アンダーかうるなんてつけたきゃつければいいやん♪割れ対策で試行錯誤するの面白そうだし。

そーいやメガスポのアンダーカウル外すの流行ったのってなんなんだろなー。

171 :774RR :2019/11/02(土) 13:52:14.31 ID:6IxfhKpTa.net
あれは立ちゴケした奴がやるカスタムだと思ってる

172 :774RR :2019/11/02(土) 14:00:58.64 ID:l8hhAqCSM.net
空力はお前が尤もらしく語らんでもレースで1/1000秒削ってきたエアロパーツを格好いいと考えて猿マネするだけで性能も内包してるんやで

173 :774RR :2019/11/02(土) 19:53:12.90 ID:yQ4jY9Lsp.net
フェンダーレスのキット、 定番とかおススメありますか?

TSTのキットとかだと完全に防水してる感じだけど、インストール大変そうだし何より高いし、国産でいいの探してるんですけど

174 :774RR :2019/11/02(土) 20:22:44.01 ID:GdZwbCqrM.net
>>173
JC61後期ですがACTIVE使ってます
なんら問題ないです

175 :774RR :2019/11/02(土) 22:00:48.86 ID:n/AEQD3kp.net
パーツひとつ満足に選べない
そんな奴らが幅を利かせています

176 :774RR (ワッチョイ f38e-qV4/ [220.211.189.210]):2019/11/02(土) 22:43:54 ID:/2PMA8IV0.net
ネットで情報が得られる時代になっても
買う方のスキルはそんなに変わらない
売る方の情報発信が多いから便利にはなった

177 :774RR :2019/11/03(日) 20:56:12.06 ID:+xJPHvc+0.net
グロムで330q走ってもケツが痛くならなかったから 11月3日は文化の日

178 :774RR :2019/11/03(日) 21:19:28.95 ID:xspzUq8Id.net
>>177
文化的ツーリングいいなあ
こっちは仕事だよ

179 :774RR :2019/11/03(日) 21:42:48.36 ID:zu51yDJR0.net
>>177
俵万智おつ

180 :774RR :2019/11/04(月) 21:09:16.56 ID:B0+pyQlia.net
>>173
75だけど自分もアクティブ
付属のシールテープがびっくりするぐらい短かったので
ホムセンでエプトンシーラーテープ(20×10×2m)を調達し底から覗いて光が漏れてる隙間にぐるっと貼った。
ホース洗車や路面からの水程度では侵入無し。メーカー違いでエプトシーラーとも言うけど同じもの
2M買っても数百円だし気密求めてるならオススメ

181 :774RR :2019/11/05(火) 06:17:12.90 ID:6PQGgtIRp.net
連休中に泊まりで500km以上走って来たが燃費64km/L超えとか凄ェなグロム
慣らし終わったから普通に回して走ってたのにな
願わくばもう少し燃料タンク容量が大きければ良いのに

182 :774RR :2019/11/05(火) 09:28:04.87 ID:8DJhcVFda.net
自分はハリケーンやな。アクティブハリケーン使ってる人が多いかな。

183 :774RR :2019/11/05(火) 11:38:09.15 ID:xb69Xl4v0.net
>>181
まぁC125が3.7ℓでクロスカブが4.3ℓの事とかを思えばマシかと
300k前後走ってGS探そうって感覚だけど自分は少ないとか別段思わないかな
僻地に行くと日曜日お休みのGS多いよね

184 :774RR (アークセー Sxeb-x9nz [126.250.75.170]):2019/11/05(火) 12:18:05 ID:gOE1+VBux.net
>>183
ですね
普段は気にならないけど旅に出るとスタンドすぐ見つからないから気になっちゃう
今回も2日目は朝入れて出発しようとしたら最寄りのスタンドが朝9時開店とかで身動き取れず
でも最後のメモリが点滅してからでも1L以上は余裕であることも分かったんで
点滅してからでも7、80kmはへーきで走れそう

185 :774RR :2019/11/05(火) 12:48:45.09 ID:xb69Xl4v0.net
>>184
旅先の情報は確かにわからないよね
保険で1ℓの携行缶を積んでる人居た 
https://ameblo.jp/sorimori/entry-12245027517.html
見た目も悪く無いと自分は思うし、マフラーバンド利用でも良さげかな
ハイチューンしてロンツー行く人は精神衛生的に良いかも?

186 :774RR :2019/11/06(水) 11:49:30.96 ID:EHC6p39j0.net
質問
グロム後期に前期の純正ステップって装着できる?

187 :774RR :2019/11/06(水) 12:10:00.34 ID:70uvyLEOd.net
答え
失敗を恐れず挑戦したまえ

188 :774RR :2019/11/06(水) 12:13:37.73 ID:78n9koEgd.net
>>186
多分できる、前期に後期のステップ入れて純正ダウンマフラーつけてる人いた気がする。

189 :774RR (ワッチョイ 2bf3-cSoR [14.12.7.66]):2019/11/06(水) 14:07:20 ID:EHC6p39j0.net
>>188
ありがとう!
となると、前期のマフラーに変更せざる終えないのかなぁ?

190 :774RR :2019/11/06(水) 15:56:13.18 ID:KDVydIqOM.net
>>189
前期用のマフラーステーが付いてないから、付かないやつもあるかも
少なくともアップタイプはそのままでは無理かと

191 :774RR (ワッチョイ 2eb0-jM6F [153.227.177.77]):2019/11/06(水) 17:00:37 ID:/+JCzcfu0.net
>>186
奇特なヤツもいるもんだw

192 :774RR (ブーイモ MM5a-amhe [49.239.70.122]):2019/11/06(水) 17:12:58 ID:f6L66MB8M.net
>>191
どんな理由でやるのか興味はあるな

193 :774RR (ブーイモ MM86-UIUb [163.49.206.62]):2019/11/06(水) 17:19:45 ID:TWVkDe1yM.net
>>180
テープ面倒くさいから後から貼ろうと思って、ずっと貼ってないわ…

194 :774RR (スフッ Sd5a-R9C6 [49.106.208.222]):2019/11/06(水) 18:11:26 ID:qbTaYDxMd.net
フェンダー内を防水するより防水が必要な部分を防水するのがええんちゃう

195 :774RR :2019/11/06(水) 18:52:38.49 ID:pBRI3xvjd.net
>>173
自分はハリケーンのフェンレス、ナンバープレートで社外LEDウインカー隠れ気味
雨の日ためしにそのまま通勤したらシート内泥だらけ、かなり侵入する
その後ホームセンターのスポンジシートなどで防水処理した
マッドガード付けたらノーマルフェンダーよりナンバープレートが汚れなかった
ナット緩めるだけで簡単にはずせる仕様、晴れの日は外せばいいかな
角度とナンバー灯LEDのコンパクトさは気に入ってる
ここまでやることになった、ってとこかな

196 :774RR :2019/11/06(水) 21:10:24.66 ID:CxaKvZDI0.net
>>193
自分のはこんな感じに貼ったけど簡単だよ
https://uploader.xzy.pw//show/20191106205626_634248394f.jpg
>>195
自分もノーマルよりマッドガードの方が汚れの付着範囲が少なくなったと思う
これだけ汚しても背中もナンバーも綺麗なままなのは以外だったわ
https://uploader.xzy.pw//show/20191106210645_7244353150.jpg

197 :774RR :2019/11/07(木) 13:02:51.18 ID:xpUn8q7Yd.net
サイドバッグをつけたいんだがリアウインカーが裏に刺さる、移設等オススメがあったら教えて下さい
横から見えないとアウトだっけ

198 :774RR (ワッチョイ d78a-Izla [180.9.138.17]):2019/11/07(Thu) 15:03:56 ID:c+fs4el10.net
>>197
刺さるって事は角目の方かな?方向指示器の見通し範囲ね。
真横と言うかリヤは外側80度でオッケーみたい(車検の話)
バイパスホンダさんのはこれぐらいでオッケーとしてる
http://www.bypasshonda.jp/article/15465906.html
ノーマルフェンダーでウインカーだけ後退させたいならこれは?
http://acv.co.jp/products/00511
https://www.webike.net/sd/9391707/
フェンダーレスならキジマとかのでも後退出来るけど

199 :774RR :2019/11/07(木) 21:03:14.37 ID:+oP0Ater0.net
誰か新発売のヨシムラマグナムサイクロン購入した方いますか?

200 :774RR :2019/11/08(金) 06:23:40.67 ID:if7XcA2a0.net
>>199
まだ発売されてない

201 :774RR :2019/11/08(金) 07:26:02.01 ID:TS68s+iBd.net
>>198
ありがとう、ナンバープレートの奴は法律クリアしてるんなら良さそうだな、年末まで構想を練りますわ

202 :774RR :2019/11/08(金) 11:13:10.88 ID:drUTHruea.net
>>200
まだでしたね、すいません

203 :774RR :2019/11/09(土) 00:14:40.29 ID:L4K6W7AOd.net
>>200
先月の頭にはもう発売されてただろ

204 :774RR :2019/11/09(土) 00:16:20.21 ID:L4K6W7AOd.net
>>199
ウェビック在庫切れ次回入荷12月21日だってさ
安いから買ってみては?

205 :774RR :2019/11/09(土) 00:28:12.06 ID:g4CNljBN0.net
マグナムは旧グロ非対応かよ

206 :774RR :2019/11/09(土) 00:55:36.87 ID:J6olvXJu0.net
kerkerがいつ発売なのか気になってる

207 :774RR :2019/11/09(土) 01:54:44.56 ID:L4K6W7AOd.net
>>205
ステップ後期に変えれば行けると思う
ヨシムラダウン前期からそのまま5年使えてるし
あ、ヨシムラダウンに付いてた前期ステップの間にかますマフラーバンドのステーは使えるんかな?

208 :774RR (ワッチョイ 57aa-qUbf [126.122.183.107]):2019/11/09(土) 07:27:22 ID:8mFIuwL/0.net
>>203
されてねーわ
あれ予約みたいなもんだわ

209 :774RR (ワッチョイ b725-y5kd [114.187.84.176]):2019/11/09(土) 07:53:28 ID:ZqhRdPES0.net
>>208
マジか、ならスマン
先月在庫ありに見えたんだが…
ヨシムラHPは見てなかった

210 :774RR (ワッチョイ d7d8-tp7K [180.235.61.49]):2019/11/09(土) 21:27:06 ID:TIfqDkSR0.net
構造的に付かないのは分かってるけど、センスタが欲しい。
いつも停める駐輪場で、周りのスクーターは殆どセンスタ使ってるんだよな。
その中でサイドで車体が倒れると、結構邪魔になる。

211 :774RR :2019/11/09(土) 21:38:53.57 ID:IR76vIBI0.net
>>210
スクーターを増車せよ。

212 :774RR :2019/11/09(土) 22:08:09.40 ID:zvTcaL9yM.net
>>210
メンテナンススタンドを積載しておけばよい

213 :774RR :2019/11/10(日) 01:26:03.12 ID:hzXG5ceRp.net
いっそメンテナンススタンドをスイングアームに溶接してしまえ
走行時は跳ね上げておくチャリンコ方式だ

214 :774RR :2019/11/10(日) 05:06:21.32 ID:A3sECSbAd.net
サイドスタンドを長くして右にも同じようなのつけるのだ

215 :774RR :2019/11/10(日) 09:34:31.95 ID:BG8Gdh460.net
鋼製床束を2つ持ち歩けば簡易スタンドに早変わり
ジャッキアップした時に転倒防止によく使うぞ
安いのに使い勝手良いから大活躍

216 :774RR :2019/11/10(日) 10:24:15.05 ID:iKXFGzQe0.net
>>214
その発想はなかった
実際可能なの?

217 :774RR :2019/11/10(日) 11:15:34.95 ID:aEmcpscv0.net
>>216
適当に言っただけだから無理だよ
カブやスクーターにあるけど右に傾けて止めれるだけだからまっすぐ立てれてもスタンドが邪魔になって意味がない
https://i.imgur.com/qbUu1bX.jpg
https://i.imgur.com/S1wnqgX.jpg

218 :774RR :2019/11/10(日) 16:36:53.88 ID:zWnjdvzO0.net
209のアイデア、あってもいいなあ。

219 :774RR :2019/11/10(日) 16:43:41.67 ID:8mkb6TRk0.net
このスイングアームスタンドを両脇につければいいじゃない
折りたたみで持ち運びも簡単
https://i.imgur.com/7MUcJkU.jpg
https://i.imgur.com/NjzJqcw.jpg

220 :774RR :2019/11/10(日) 23:10:11.62 ID:n0qUqwACd.net
>>219
車体をまっすぐ立てたい、傾くのがいやだって条件じゃなかったの?

総レス数 1054
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200