2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part66【ホンダ】

1 :774RR :2019/10/21(月) 19:16:37.78 ID:xIhsC9/T0.net
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part65【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562071268/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

54 :774RR :2019/10/25(金) 19:21:44.78 ID:G//yd9RH0.net
ハッテン場で鍛えられたお前に言われても…

55 :774RR :2019/10/25(金) 21:17:48.01 ID:yFMx08VWM.net
>>53
どこで鍛えてるん?

56 :774RR :2019/10/25(金) 22:15:50.51 ID:GgLTQ48x0.net
尻なんか鍛えなくても、ステップに荷重掛けるようなポジションとれば問題無いよなあ

57 :774RR :2019/10/25(金) 23:32:19.10 ID:uHatTxjr0.net
少なくない人がケツ痛いゆーてるから乗り方どうのいったって気休め。

58 :774RR :2019/10/25(金) 23:40:11.61 ID:mZBqM+Yt0.net
結局、リアサス交換が一番効くってのがこのスレでの過去の結論なんだよね
お金なくて試せてないけど

59 :774RR :2019/10/26(土) 00:07:05.77 ID:Q9yvVXrod.net
オレはアイデアルシートで解ケツしたけどね

60 :774RR :2019/10/26(土) 00:42:11.16 ID:g8vy1rgZ0.net
>>58
オーリンズOH出してる間ノーマルサスで乗ったけど意外といけたぞ。サスも大事だけどシート、ポジションの方が効果は大きいのかも

61 :774RR :2019/10/26(土) 00:52:03.85 ID:O6VtrF9e0.net
外人とかカルフォルニアからフロリダまでグロムで往復8000kmツーリングとかしてるし尻どうなってんだ

62 :774RR :2019/10/26(土) 02:13:02.80 ID:dmRxYn3/0.net
ケツ痛組は運転が下手なのが想像出来るよな
ニーグリップナニソレでドカっと座りっぱなしなんだろうよ

63 :774RR :2019/10/26(土) 02:56:08.99 ID:rDhd6JJ9d.net
ニーグリップって正直
サーキットやら峠で攻めた乗り方経験しないと身に付かないね
自然にやらないと逆に疲れる

64 :774RR :2019/10/26(土) 06:36:28.26 ID:IxpG7c1q0.net
カカトグリップを心掛ければ疲れにくいぞん
大事なのはハンドル交換でライポジ変更やな
ハンドル、シート、サス交換で俺の前期はロンツー余裕仕様になったけど、後期は問題ないのかのん?

65 :774RR :2019/10/26(土) 08:23:15.93 ID:I4e/3ah00.net
どう考えてもドチビに合わせてシートの角ガッツリ落としてるのが原因
現にZ125はかなりフラットなシートだけどケツ痛知らずだぞ
両方持ってる俺が言うんだから間違いない

66 :774RR :2019/10/26(土) 15:29:11.39 ID:7rgWcvUr0.net
20%ハイスロ化のキットを導入したんだがスロットルが重くなってしまったわ
どうしたらいいんだ

67 :774RR (ワッチョイ 5339-yEBv [60.39.30.143]):2019/10/26(土) 16:23:08 ID:89M0Y5Pk0.net
諦めて下さい。

68 :774RR :2019/10/26(土) 17:01:05.10 ID:lwuj9oDNM.net
握力を鍛える

69 :774RR :2019/10/26(土) 19:27:47.97 ID:7rgWcvUr0.net
>>68
鍛えるわ!

70 :774RR :2019/10/26(土) 21:42:29.13 ID:pG0HdAW2d.net
モリワキのメガホンマフラー気になってる

住宅街でなるべく目立ちたくないんですが、お持ちの方音量はどうですか?

71 :774RR:2019/10/26(土) 22:18:52.62
>>64 具体的にはどのメーカーのどれに変えたんですか?

72 :774RR :2019/10/26(土) 22:09:22.12 ID:lBf046vop.net
75にデイトナの座布団着けて250kmほど走ってきた
乗った瞬間はおっ!?と思うけど結局のところ劇的な変化はないかなぁ
でもSiriが疲れてきても自販機とかでちょっと給水タイム挟むだけで全然へーき
1日乗っててもSiri休みは特に必要ない感じ

73 :774RR (ワッチョイ 8fee-mjLV [113.156.156.161]):2019/10/27(日) 00:42:57 ID:aVJgk37t0.net
>>70
むしろ住宅街を気にする人向け。
俺はいいチョイスしたと思ってる。

74 :774RR :2019/10/27(日) 03:18:22.80 ID:oPtUlxgi0.net
>>70
ノーマルよりは音量は大きくなる。

オーバーとかのサイレンサーが大きいやつのほうが低音響く感じ、メガホンタイプのショート系は歯切れのいい音質かなー。忠男のメガホンは管長長いし静かそうだけどねー。

75 :774RR :2019/10/27(日) 14:29:06.61 ID:lRl1vIc40.net
>>73 >>74
ありがとう参考になる
ポチっちゃった

76 :774RR :2019/10/28(月) 00:28:15.04 ID:nWx/iTK/a.net
>>62と60
レスあんがと尻痛組代表からお返事書くね
自分は学生の時所謂ブーム世代だったから峠もサーキットもMXコースも経験あるよ
公道を走る時に目を吊り目にして四六時中攻める訳でも無い
ニーグリップは必要な時にやれば良いって思う訳で
自分の周りで尻痛いって言ってるのは仕事や怪我で腰痛めてるからって理由の人も居る
自分から見たら凄い面々だけどね
自分は良いよ
でもな尻痛組はヘタクソって一括りにするのはちと失礼ではないかね?
自分上手いって自称する輩に上手い奴が居た試し無いけどな 笑
攻め&まったり何方のスタイルでも痛くなり難いバイクにしたいってだけで
一々文句言われるんだと思ってな
いつ何時もリーンウィズなのね?違うの?ハングオンで足出してる時は?
ミニサと教習所オンリーで走ってるの?
ダート走る時は?走らせ方わかるか?ギャップは尻浮かさなくて大丈夫か?
例えればこう言う事言われてるのと一緒
了見狭すぎて呼吸困難になるし大きなお世話だよ 笑

77 :774RR :2019/10/28(月) 08:19:39.82 ID:Cpb2p4UkM.net
5ちゃんごときでムキになるなよおっさん
こわ

78 :774RR :2019/10/28(月) 08:28:29.78 ID:jPDfD0ycp.net
必要ない長文ってやっぱガイガイだわ

79 :774RR :2019/10/28(月) 12:29:39.21 ID:hxXe9mtyp.net
ノーマルハンドルのグロムに装着する
スマホホルダーが欲しいんだけど
いい感じのあります?
Amazonでポチれるのだと助かるんですが
どーかご紹介ください

80 :774RR :2019/10/28(月) 13:02:01.02 ID:Lxu7rpbr0.net
>>79
自分はRAMだけど8千円ぐらいする。脱着簡単でゴムバン無でも落ちないし丈夫
安いのが良ければ(TurnRaise バイク用スマホブラケット)で検索して
コピーだけど+充電機能で付加価値付けてる。似たようなの他にもあるからお好きにどーぞ

81 :774RR :2019/10/28(月) 14:47:46.08 ID:U0M4/UNnd.net
>>79
RAMマウントおすすめ。

ハンドルクランプのボルトにつけるやつかクラッチレバーホルダーともじめのがいいかな。

空いてるところに加えさせるやつは場所食って

82 :774RR :2019/10/28(月) 16:30:21.96 ID:1jKJlCro0.net
>>80-81
ありがとうございます

左ミラーのとこに共締めしたいと思うんですが
https://i.imgur.com/pe0BP4w.png
これ買えばOKなんでしょうか?

83 :774RR :2019/10/28(月) 16:49:44.60 ID:ZeVzw+Ror.net
RAMマウントはゴムバンド必須やぞ
セットで購入するもんや
「ゴムバンドしないで走ってたら落ちちゃった ( ´:ω:` )」というバカが多すぎる

84 :774RR :2019/10/28(月) 17:23:42.79 ID:JaCveyi2M.net
>>79
SPコネクト

85 :774RR :2019/10/28(月) 17:28:18.51 ID:BqGuusA7M.net
>>82
ソイツはu字ボルトでハンドルに固定するヤツ

86 :774RR (ワッチョイ ef41-sid4 [119.231.155.224]):2019/10/28(月) 17:49:22 ID:tUC9crPD0.net
RAMマウント使ってるけど雨の日でも凸凹の激しい峠でも落ちた事ないぞ
スマホ本体にゴム製保護カバー使ってるからゴムゴムで滑りにくいのかもしれないけど

87 :75 :2019/10/28(月) 18:22:44.07 ID:1jKJlCro0.net
とりあえず共締めは後回しで
U字クランプ標準アームセットで買ってみます

ありがとうございました

88 :774RR :2019/10/28(月) 18:55:04.09 ID:U0M4/UNnd.net
落ちそうにみえるけどずれる気配すらないけどなーRAM。

ミラーとともじめのやつもスッキリマウンドできるよね、ただハンドルの根本から離れるとブレがひどくなるからなるべくハンドルの根本に近いところが好み。

89 :774RR :2019/10/28(月) 18:59:12.71 ID:jPDfD0ycp.net
こういうむき出しなら夏場も行けるの?

90 :774RR :2019/10/28(月) 21:57:40.60 ID:piFbmIsF0.net
>>76
アホか
ステップにキチンと荷重掛けて走れてば腰に負担も掛かりづらいし、尻も痛くなりにくいよ
おまけに自然とニーグリップが掛かる

そんな理屈も判ってねえドへタだからこそ、シートにどっかり座ってるんだろ

91 :774RR (ワッチョイ 73aa-fRVd [126.2.149.54]):2019/10/29(火) 01:12:37 ID:9XAZeWUU0.net
燃調が全く決まらない…
カスタム点レーシングマフラーフルエキに武川パワフィルしかないのにずーと色んな設定行き来してる…

92 :774RR :2019/10/29(火) 06:24:41.72 ID:jBy9htme0.net
純正に戻してみ?その程度のもんでセッティングはガッツリ変わらんから意外と走る
その上でどのスロットル開度の時どーなのかってのを把握していかないと

設定もいっぺんに何ヶ所も変更すると分からなくなるから1箇所ずつが基本ね
fiの方がキャブよりセッティングめんどくさいし難しいから気長にね…

93 :774RR :2019/10/29(火) 06:57:29.73 ID:rzZ/66tHp.net
セッティングがー尻が痛いーとか愚痴こぼすやつに限ってなんもわかってねえだろ
理屈わかってる奴は文句垂れる前に調整かけるから
原因を他に求めてる時点でクズ

94 :774RR :2019/10/29(火) 07:44:34.56 ID:R50OK5MX0.net
とクズが言っています

95 :774RR :2019/10/29(火) 08:05:06.18 ID:s2GbDQs/M.net
態々人格否定用語使うのが残念だが、まあその通り

96 :774RR :2019/10/29(火) 08:37:05.10 ID:EIAOIVzfa.net
>>90
あれ?ニーグリップで攻めた走り(笑)だと痛くならないんじゃなかった?
痛くなるとヘタクソなんだろ?何今更「痛くなりにくい」とか言ってんの
オンもオフも低ミュー路もかかとグリップこれ基本だから覚えとけやハナタレボーイ

97 :774RR :2019/10/29(火) 09:03:30.08 ID:Yai2St3rM.net
>>96
強すぎる自己愛のため、他人を見下してどうにか自尊心を保っている可哀想な人なんだから、相手にしちゃだめだよ。
時間の無駄だよ。

98 :774RR :2019/10/29(火) 09:11:15.16 ID:FG5FUuuVM.net
長年乗ってきて、車体をホールドするのは膝じゃなくて踵だって結論に至ったんだが
初心者のうちはニーグリップは有効だと思うけどヒールホールドでコントロール出来るようになったらニーグリップはいらないかと

99 :774RR :2019/10/29(火) 09:23:26.94 ID:UaNbw2VxM.net
ボーダ

100 :774RR :2019/10/29(火) 09:37:53.17 ID:HiRYeLRpd.net
>>98
踵大事なのは同意するがニーグリップいらないは言い過ぎ
状況によると思うよ

101 :774RR :2019/10/29(火) 09:51:10.45 ID:UaNbw2VxM.net
ニーグリップは踵ってのは正しいけど、純正ハンドルとステップでとるライポジと純正シートでとるべきライポジに解離がある
あと体格の違いによってもニーグリップの一言では片付けられない部分があるんじゃね
全部純正でケツ痛にならないヤツは身長170cm無いんじゃね

102 :774RR :2019/10/29(火) 10:42:45.36 ID:LDxQE8bcM.net
>>100
すまん言い方が悪かった
ヒールホールドをちゃんと出来てればニーグリップは勝手にしちゃってるから意識する必要はないってこと
ヒールホールドしつつニーグリップ全くしないってのは、逆に難しいわな

103 :774RR (ササクッテロラ Sp77-yJRS [126.182.25.125]):2019/10/29(火) 11:52:08 ID:fr42r54Lp.net
61と75じゃハンドルもステップも違うから単純にポジション違うしな

104 :774RR (ワッチョイ e325-g3o8 [58.89.73.188]):2019/10/29(火) 12:06:46 ID:qNpY1rwM0.net
>>103
61は前期のこと?
後期も75とポジション違うん?

105 :774RR (ササクッテロラ Sp77-yJRS [126.182.25.125]):2019/10/29(火) 12:11:02 ID:fr42r54Lp.net
>>104
そう
後期(JC75)はJC61よりハンドル下がってて気持ちバックステップ化されてるから
チビっ子ならちょっと前傾になるね
170以上あると大した違いではないが

106 :774RR :2019/10/29(火) 14:46:24.26 ID:LDxQE8bcM.net
>>104
JC61後期とJC75は一緒じゃない?

107 :774RR :2019/10/29(火) 14:57:32.01 ID:qNpY1rwM0.net
>>106
>>105
書き方が悪かったかな。

JC61後期とJC75がポジション違うん?ってこと。

JC61前期は外見が違うから、ポジション違うのはわかるんだけど。

108 :774RR :2019/10/29(火) 16:43:54.41 ID:UaNbw2VxM.net
>>107
そこ厳密にする意味あんの?

109 :774RR :2019/10/29(火) 16:49:12.13 ID:UaNbw2VxM.net
ライポジの話なんだから丸目と角目に読み替えとけって話

110 :774RR :2019/10/29(火) 17:50:19.95 ID:pGKLjBaA0.net
TT93GPに無印とシティーユースあるんだけど、月とスッポンなの?

111 :774RR :2019/10/29(火) 17:56:11.38 ID:rzZ/66tHp.net
こんな程度の奴は何つけても何履いても違いなんてわからんから

112 :774RR :2019/10/29(火) 18:03:52.32 ID:HiRYeLRpd.net
>>102
それならわかる

113 :774RR :2019/10/29(火) 18:54:07.82 ID:uoW/c4Jxa.net
先日グロムを購入したんだけどみんなは盗難対策とか何かしてる?
おすすめあったら教えてください!

114 :774RR :2019/10/29(火) 18:56:40.78 ID:LlD5LKK5d.net
>>110
一般道じゃコーナリングはもて余すんじゃない?急制動はもちろん変わるよ。最後に路面に制動力伝えるのはそこだから。ビーラバーは…

115 :774RR :2019/10/29(火) 19:53:34.61 ID:3GRB8xo8M.net
>>114
9月納車だったがビーラバーだった

116 :774RR :2019/10/29(火) 20:38:22.12 ID:ntX8gET8p.net
10月納車でIRC(*´∀`*)

しかし速攻で会社で誰かに転かされるw
現在、会社と交渉中

こんなミニバイクで立ちゴケって…
ミニバイク立ちゴケとか聞いたことねーよなwww
どんなだよ

117 :774RR :2019/10/29(火) 20:52:29.01 ID:x+Gs6LES0.net
>>116
会社が保証してくれるんですか?
いい会社で羨ましい…
うちの会社なら絶対無理だ…

118 :774RR (ササクッテロ Sp77-yJRS [126.35.8.77]):2019/10/29(火) 21:25:36 ID:ntX8gET8p.net
>>117
どうかな?
前にも乗用車当て逃げとかされた奴もいるし
会社として何もしないというわけにもいかんだろうけど

119 :774RR :2019/10/29(火) 23:53:59.74 ID:LlD5LKK5d.net
>>115
13年式がビーラバーで16年式がIRCだったなー
雨の日のビーラバー最高に笑えた

120 :774RR :2019/10/30(水) 09:26:40.58 ID:WSn8ekVVa.net
>>91
燃調が決まらないって感覚だろ。ちゃんとしたきゃ空燃比計排気温計付けないとプリセット系のサブコンじゃいつまでやっても満足行く燃調なんて出ないよ。

121 :774RR :2019/10/30(水) 09:37:33.07 ID:qPtrkFcVp.net
>>120
燃調って言えば玄人感出せると思ってるバカの相手すんなよ

122 :774RR :2019/10/30(水) 12:46:28.35 ID:9zdnBF0Ya.net
空燃費計つけたところでって感じだがな

ストイキ時が1番パワー出るってわけでもねーし

123 :774RR :2019/10/30(水) 13:51:36.69 ID:X2HBalzJM.net
プラグもO2センサーもインジェクションもECUも、燃調関係の電装品が電子機器メーカーのワンオフでMotogp並だよ!ってんならワンチャン
ポート研磨は自分で職人修行して、どうぞ

124 :774RR :2019/10/30(水) 17:38:08.38 ID:FZcHwyIGa.net
アンダーカウル着けたい…けどマフラーと干渉するかもって考えたら手が伸びない

125 :774RR :2019/10/30(水) 19:28:32.72 ID:pFgE+q2kd.net
>>124
干渉部はカット前提でつけるかんじでないの?オイル交換のときにめんどくさいしエンジンの冷えもわるくなりそうだからつけない派

126 :774RR (ササクッテロ Sp77-e+0R [126.33.74.136]):2019/10/30(水) 22:41:06 ID:qPtrkFcVp.net
頭の悪い奴ほどつけたがるアンダーカウル

127 :774RR (ワッチョイ d30d-9Slj [220.208.58.205]):2019/10/30(水) 23:02:55 ID:3r3NaWFB0.net
バイクに乗ってる時点で頭が悪いんだよ
例えて言うならハゲかけたヤツがハゲにハゲって言ってるようなもんだ

128 :774RR (スプッッ Sdfa-GD6V [1.75.253.8]):2019/10/31(Thu) 00:34:36 ID:PjCy16zud.net
目糞鼻糞で済むはなし

129 :774RR :2019/10/31(木) 06:41:20.52 ID:9keoTAgb0.net
薄毛がハゲを煽るわけか
罪深いな

130 :774RR :2019/10/31(木) 07:45:59.45 ID:vUT2znlZr.net
的確な例えでワロタ

131 :774RR :2019/10/31(木) 09:31:19.66 ID:7469p6lMp.net
           |
   =@        |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) ハゲしかいない
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

132 :774RR :2019/10/31(木) 09:44:14.97 ID:o23KehQda.net
アンダーカウルよりgクラダウンチューブのつけてるやつのほうが頭悪いだろ。
前側いいけど後ろ側なんでエンジンにw

133 :774RR :2019/10/31(木) 10:18:45.09 ID:V5B8XmgGp.net
アンダーカウルはHRCグロムだってつけてるしカッコいいと思うけどな

134 :774RR :2019/10/31(木) 10:56:03.63 ID:fLAGY8EdM.net
キタコのアンダーカウルを買うのを迷っていたけど、このスレを見て決めたよ
さっき注文した

135 :774RR :2019/10/31(木) 11:12:51.64 ID:D2bg/Io0d.net
アンダーカウルとハンドルを低いのに交換するだけで
グロムもマッタリイメージからストファイに大変身

136 :774RR :2019/10/31(木) 11:38:08.74 ID:3LiYJ1sTp.net
>>132
ダイヤモンドフレーム知らねえ馬鹿発見
それ知っててもダウンチューブつけるって選択肢はないが

137 :774RR (ブーイモ MM5a-F3Lu [49.239.69.222]):2019/10/31(Thu) 13:15:58 ID:8rCi1hh/M.net
アンダーカウルって要はオイル受けなんだけど、カッコいいと思う人もいるんだな

138 :774RR (アメ MM07-Wcbs [218.225.234.140]):2019/10/31(Thu) 13:31:58 ID:pP33skaCM.net
空力も考えてますからかっこ良くはなりますね

139 :774RR :2019/10/31(木) 13:39:08.47 ID:FX7h79UPM.net
>>133
あれはレギュレーションで決まってるんだよ
オイルぶちまけないようにね

140 :774RR :2019/10/31(木) 13:40:24.37 ID:FadcjzPe0.net
流石に横型エンジンにアンダーカウルは空力的に冷却の邪魔だと思うぞ
縦型ならいざしらず

まあファッションだから好きなのをつければいいけど

141 :774RR :2019/10/31(木) 14:56:51.19 ID:3LiYJ1sTp.net
空力wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

142 :774RR :2019/10/31(木) 16:13:48.54 ID:ziSjJ964x.net
まーたいつもの否定くんですね

143 :774RR (ワッチョイ 1bd6-GD6V [222.229.117.145]):2019/10/31(Thu) 18:21:39 ID:teEnyH1/0.net
俺が乗ってる大型のアンダーカウルはABSユニット入れだよ

144 :774RR :2019/10/31(木) 19:17:15.07 ID:i1f73mRP0.net
空力って草はやしてるのはアンダーカウルは100均のバケツでいいと思ってそう

145 :774RR :2019/10/31(木) 19:50:43.30 ID:o23KehQda.net
左右分割式のエンジンにマウントとかダイヤモンドフレームをエンジンに取り付けてるだけみたいにお思いのお馬鹿もいるのね。

146 :774RR :2019/10/31(木) 21:00:44.96 ID:k2FKvGRQ0.net
まぁでも空力には笑っちまうだろ

147 :774RR :2019/10/31(木) 21:03:08.55 ID:i1f73mRP0.net
日本語分からないなら仕方ない

148 :774RR :2019/10/31(木) 21:16:31.48 ID:OOVeToXB0.net
前から思ってたんだけどこのスレの住民の知能レベル低すぎない?
びびるわ

149 :774RR :2019/10/31(木) 21:49:33.87 ID:CiOEijqta.net
>>148
けどお前も知能低いじゃん

150 :774RR :2019/10/31(木) 21:55:02.20 ID:m3QYCLl90.net
なんだermaxのアンダーカウル、余ってるから譲ったのに…
え、オイル受け?違う違うぴょろ長いエキパイ隠しだよ。

151 :774RR :2019/10/31(木) 22:01:32.84 ID:qYJvgM0E0.net
俺もマフラー隠しに付けてる

152 :774RR :2019/10/31(木) 22:08:40.29 ID:7469p6lMp.net
>>150
それええな

153 :774RR (スプッッ Sd5a-GD6V [49.98.12.75]):2019/11/01(金) 02:38:07 ID:QsMaVJypd.net
>>150
調べたけどだっせぇな
よくそんなんに2万も出せるわ

総レス数 1054
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200