2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part66【ホンダ】

1 :774RR :2019/10/21(月) 19:16:37.78 ID:xIhsC9/T0.net
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part65【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562071268/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

594 :774RR :2019/12/26(木) 21:31:58.83 ID:b5IUF2i+p.net
諦めろ
そのエンジンはもう終わったんだヨ

595 :774RR :2019/12/26(木) 21:45:30.15 ID:1to6AWZKd.net
>>593
新車を手に入れる絶好の機会やな!

596 :774RR :2019/12/26(木) 22:06:30.70 ID:nEwaPYD4d.net
〽これはチャンス〜♫これはチャンス〜♫
DAYTONA ANIMA190ccエンジン載せ替えよ〜♪

597 :774RR (ワッチョイ 039e-HSgb [60.236.186.45]):2019/12/26(Thu) 22:26:23 ID:jIEXifFA0.net
>>593
カムスプロケに手を出す知識があるなら何が起きたのか、もうわかってるよな?

598 :774RR :2019/12/26(木) 23:20:48.29 ID:lV+aJSHla.net
>>579
フォグをつける

599 :774RR :2019/12/27(金) 13:33:06.56 ID:wWoIC9Ied.net
知り合いからグロム買ったんだけどポジションランプが片方消えてる
ウインカー時は付くんだけどこれって面倒臭いやつかな?

600 :774RR :2019/12/27(金) 14:02:07.38 ID:u4eOhqmv0.net
状態も確認していないし、ネットも検索していないね
検索でもすぐにでたけど

601 :774RR :2019/12/27(金) 14:08:19.77 ID:yfC2kG0KM.net
>>599
わからんがポジションは別回路だからそっちだけ切れることもあるのでは

602 :774RR :2019/12/27(金) 14:14:45.82 ID:lk6Qr1i+0.net
>>601
そうかありがとう
とりあえずバラしてみる

603 :774RR :2019/12/27(金) 14:19:47.24 ID:HO17O5chp.net
見もせずに便所に落書きする前にバラして確認しろクズ

604 :774RR :2019/12/27(金) 14:24:51.36 ID:lk6Qr1i+0.net
とりあえずさっき貰って検索しても出ないから確認したんだぞ

605 :774RR :2019/12/27(金) 14:53:27.91 ID:Mm3x1Q24p.net
そもそもポジションはフィラメント式の普通のバルブだから…

606 :774RR :2019/12/27(金) 16:23:45.16 ID:DtXvZfmU0.net
>>599
前はダブルフィラメントだからポジション用のが切れているだけでは?
地味に電力を消費するからLEDのウィンカーでポジション化するのもあり。
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f002%2f813%2f129%2f2813129%2fp7.jpg%3fct%3da336e3380dfe
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/album/000/000/512/355/4282536/4282536.jpg?ct=4ba04f0d1f77

607 :774RR :2019/12/27(金) 17:09:14.52 ID:lk6Qr1i+0.net
>>605
>>606
ありがとう
LED化もしてみるかなdトラッカー125からの乗り換えだから部品が安くて豊富でいいね

608 :774RR :2019/12/28(土) 07:56:48.39 ID:SMOy/dMg0.net
フロントのノーマルウインカーにLED(白・W球)入れたら限りなく白に近い黄色になってもうたわ

609 :774RR :2019/12/28(土) 08:16:20.57 ID:v3QWDJuLp.net
内側をクリアーオレンジで塗ってみるとか
失敗してもレンズだけなら安いからへーきへーき

610 :774RR (アウアウエー Sa5f-fuB2 [111.239.191.212]):2019/12/28(土) 12:18:50 ID:QVFJ02+3a.net
バルブクリアランス弄ったんだけど坂道で思うように加速しない...狭すぎたかな...

611 :774RR :2019/12/28(土) 15:08:24.30 ID:1ybb1ZZWa.net
間違えてFマークに合わせたか?奴だけどやっぱ間違えてたからハイカムついでに毎晩シコシコばらしてピストンまで入れましたこれから慣らしでおばあちゃんの大好きなフライケーキを買いに行こうと思います

612 :774RR :2019/12/28(土) 16:45:37.08 ID:PYbDjQ/WM.net
>>611
やっぱりバルブとピストンが喧嘩してたってこと?

613 :774RR :2019/12/28(土) 17:20:28.77 ID:YtA5ZMHM0.net
長距離走るならオイルクーラーってあったほうが無難ですかね?

614 :774RR :2019/12/28(土) 18:10:07.04 ID:KdA3E9eUd.net
余計な部品を付けて その付けた部品が壊れて走れなくなるというリスクもある

615 :774RR :2019/12/28(土) 18:11:46.60 ID:+aqXDFNep.net
ロングとオイルクーラーを結びつけるバカ

616 :774RR :2019/12/28(土) 18:20:40.44 ID:18Zj0Zbyx.net
乳化が問題になるぐらいどっちか言ったら熱量足りないのがグロム
でも鉱物油でロングやってると若干オイルの焼けるような臭いする

617 :774RR :2019/12/28(土) 18:26:39.99 ID:5r9/Xa2U0.net
>>613
ボアアップしていないなら全く必要なし。

618 :774RR :2019/12/28(土) 21:42:34.55 ID:sgR98nel0.net
>>613
そんなの付けなくても真夏に800kmを1日で走ってましても平気よ
でも一応3000円ぐらいの化学合成油使っとる

619 :774RR :2019/12/29(日) 00:21:07.99 ID:WoX6nY/g0.net
回して走るなら夏場は欲しいね
トコトコ走るならオイル粘度が問題になるほど熱くはならない

620 :774RR :2019/12/29(日) 00:47:38.09 ID:Z/s/puj20.net
灼熱の真夏に560q一気乗りしたことあるけど、G1オイルで何の問題も無かったですよ。
ナビに使ってたスマホがすぐにオーバーヒートして案内不能となり、道がわからないのがいちばん困りました。

621 :774RR :2019/12/29(日) 00:53:10.42 ID:QX9qpJTK0.net
乳化に関して結構書き込みがあるけど、
長距離メインならさほど問題じゃない?
一旦エンジンかけたら30kmは走るんだけど。

622 :774RR :2019/12/29(日) 01:00:08.95 ID:HqPGNBmp0.net
そー言われてみれば13年からグロム乗ってて真夏にも熱ダレってした事ねーな

623 :774RR :2019/12/29(日) 01:43:07.57 ID:7lg6c8ej0.net
油温が120行ったときはオイルクーラー付けようかと思ったけど
強化オイルポンプだけで110まで下がったので今は様子見

624 :774RR :2019/12/29(日) 02:45:01.45 ID:XN/EqZ3J0.net
空冷だからスピードが遅い時にこそ注意しないといけない気がする
G3フルノーマルで120℃に近づいた例では
2輪2足のモーグルで遊んでたり遅い車の後ろに付いて延々坂道登っていてもなる
ある程度スピード出せる様になると真夏でも冷えるね

625 :774RR :2019/12/29(日) 03:37:33.73 ID:nIvnMxhDa.net
>>602
うちのは最初から一コマずれてた。
取り敢えず7万キロもってるから
大丈夫な時は大丈夫だ

626 :774RR :2019/12/29(日) 07:51:12.55 ID:GyJx8CBQM.net
熱入り過ぎてオーバーヒート不安と言ってみたり
熱が入らなすぎて乳化する欠陥と言ってみたり

627 :774RR :2019/12/29(日) 16:17:03.91 ID:RO/foMedr.net
空冷なんてそんなもんだろ

628 :774RR :2019/12/29(日) 16:29:09.71 ID:gqD9YyxZp.net
少なくともこのスレ住人で乳化を欠陥なんて言う奴はいない
チョコチョコ乗りの小排気量なら他でも起こることだし
乳化で騒いでんのは聞きかじりエアライダーの煽りくんぐらいだろ

629 :774RR:2019/12/29(日) 16:42:15.91
キタコのハイカム2、ハイコンプ、クラッチカバー、オイルクーラー3段
武川のオイルポンプ、インラインサーモで、真夏の昼間の渋滞でも100℃超えたこと無い 走れば90℃前後で安定
さっき走ってきたけど、最高で75℃位
走ると60℃台に直ぐ落ちる
長文スミマセン

630 :774RR:2019/12/29(日) 19:25:27.60
100℃行かないと乳化が酷いことになりそうなんだけどどうなの?

631 :774RR:2019/12/29(日) 20:52:01.21
今んとこ、問題無しです。
いじってから今年が初の越冬だからどうなるだろ?ハイコンプいれても冬はオーバークール気味だから対策予定。
夏は、いい感じだと思う。車でサーキット走ると110超えるとクールダウンに入るし、90位で管理したい。

632 :774RR :2019/12/30(月) 06:17:54.98 ID:6LKvg7s+0.net
グロム乗り始めたけど、言われてた欠点は…
ビーラバーは超滑る→至って普通、雨の日も特に普通に雨の日乗る心構えで乗れば急に滑ることもなし
リアブレーキ効かない→ホントだった、オンロードでロックさせるのが難しい位、アタリが出てないのか?
ミラーみえない→ホントだった、張り出しすくなくて真後ろが見えない
オイル乳化→短時間乗車を繰り返すと冬場はどのバイクもそうなるでしょう

633 :774RR :2019/12/30(月) 06:40:03.63 ID:g++Ipl9z0.net
リアブレーキJC61後期だが経験上は何よりも効くけどな
ホンダの4発Vツインシングル、カワサキ4発、ヤマハのシングルと色々乗ってきたけど、これより効くバイクってなんだ?

634 :774RR :2019/12/30(月) 07:26:20.55 ID:eaGl9klJM.net
同じくJC61後期だけどリアブレーキの効きに不満はないな
よく効くほうだと思うけど
CBR600RRの方が全然効かない

635 :774RR :2019/12/30(月) 07:33:15.10 ID:7qIrbN240.net
前期はホント効かなかったな
買い換えた後期は納車整備のついでに前期につける予定だったブレンボつけちゃったのでわからん
効くようになってたのか
彼女が前期乗ってるので借りたら壁にぶつかるかと思った
慣れって怖いな

636 :774RR :2019/12/30(月) 07:40:45.64 ID:CUZcU8Ovp.net
最初期型だけどリアなんてほとんど使わないから問題ないし不安を感じた事もないよ

637 :774RR :2019/12/30(月) 07:50:12.68 ID:vS4pGsEf0.net
オイルも量はいらんしな
乳化が気に成るなら変えりゃいいくらいにしか思ってない

638 :774RR :2019/12/30(月) 08:13:41.73 ID:9erOaHx8p.net
>>634
SSのリアブレーキはバランスを取るため用みたいなもんだからね
グロム乗っててもそういう走り方になってるから気にしたことなかったわ

639 :774RR :2019/12/30(月) 10:12:27.82 ID:YsvMirD90.net
エンジンカラカラの人…車体手放すことがあれば譲ってください。
250エンジンスワップしてるんだけど、125の車体がもう一つ欲しい…

こないだのオクのエンジンレスは、遠くて取りに行かないかんじだったのよね。

640 :774RR :2019/12/30(月) 11:34:50.93 ID:5CPA78sJd.net
リアブレーキなんてなくてもいいくらいだわ

641 :774RR :2019/12/30(月) 13:30:00.46 ID:nxAqHzxNa.net
俺もリヤブレーキ坂道発進の時しか使わない

642 :774RR :2019/12/30(月) 13:41:13.15 ID:X626bDI0p.net
R不要とかマジでゴミみたいなやつしかいねーのな

643 :774RR :2019/12/30(月) 13:57:59.70 ID:g++Ipl9z0.net
直線しか走らないなら前しか要らないな
教習所で習った通りにリアからフロントに〜に慣れておかないとカーブで咄嗟のブレーキ時にいつかフロントロックして死ぬよ

644 :774RR :2019/12/30(月) 13:59:49.27 ID:EMAGPMCg0.net
軽量で車体の短いバイクは止まる時にリアを使う効果が無いからね
ハードブレーキするほどリア0に近づくのが正解

645 :774RR :2019/12/30(月) 14:01:41.10 ID:di7YDKOB0.net
エアプによるイキりブレーキング講座為になるなー 
参考にして成仏するわ

646 :774RR :2019/12/30(月) 14:04:25.24 ID:EMAGPMCg0.net
>>643
直線の意味がわからないけどw
GPの福田さんのライディングでもリア0でフロント集中しろって教えよ
まーハードブレーキと街乗りコーナーを同じとは俺も思わないが、0は意味があって0だよ

647 :774RR :2019/12/30(月) 16:43:38.44 ID:YiHdyBuh0.net
>>639
エンジンスワップはchimeraのヤツですか??

648 :774RR :2019/12/30(月) 17:19:38.06 ID:oBHyctAp0.net
おれ、バリバリ前期型のデビューしたてのをまだ乗ってるけど、確かにリアブレーキ効かねーw
って笑ってた。でも、リアロックできないかって言うとそんなことなくって、やりにくいだけで簡単にできたよ。

で、SS乗ってるときってのも、サーキットの時だけリアブレーキなんか使わなかった。街乗りなら少し使ってた。
でもね、グロムみたいなバイクはリアブレーキ多用するよ。へっぽいサスだから減衰強めるのにも使える。
この手の直立姿勢のバイクは重心位置が違うから基本リアブレーキで調整って重要だと思うよ?

649 :774RR :2019/12/30(月) 18:10:36.12 ID:g++Ipl9z0.net
頭が半端者はGPライダーの教えとか笑えない
公道で死んで迷惑になるからしっかり教習所から学び直してね

650 :774RR :2019/12/30(月) 18:16:16.19 ID:xfggwWvtr.net
リヤの荷重が0になる程のブレーキならリヤブレーキは無意味になるけど、それ以外は有った方が良いね
滑りやすいタイヤならば制動力が違うし、安定性も違う
好みは人それぞれだけどリヤは不要と押し付けるのはどうかと・・・

651 :774RR :2019/12/30(月) 18:18:07.72 ID:lncuXT8d0.net
2013年の初期型はパッドの1/3位しかローターに当たって無くて効く訳なかった個体が結構あったみたいね。
↓みたいな状態
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/Y/Yuki-Kitagawa/20140316/20140316014215.jpg

うちのもそうで、メーカークレームでリアブレーキ周り全部交換して大分マシになった。
今はローターもパッドも社外品になっているけど強く踏めばロックする位、普通に効くよ。

652 :774RR :2019/12/30(月) 18:21:50.18 ID:eaGl9klJM.net
>>648
それ凄くよくわかる
公道だとグロムはリアブレーキ有効だよね
でも、グロムをミニサ持ち込んだらSS以上にリアブレーキの使い道がなかった

653 :774RR:2019/12/30(月) 19:01:26.16
グロムのフロントフォークだとフロントブレーキだけだと沈み過ぎて怖いからリヤも使う

654 :774RR :2019/12/30(月) 20:42:05.56 ID:g++Ipl9z0.net
峠でもそうだけどローパワー車って如何に減速しないかだからね
落ちたら中々速度が戻ってこない
それが面白いし、なるほどライダーを育てるなって思た

655 :774RR:2019/12/30(月) 22:02:10.72
峠楽しいよね〜!
フロントにオーリンズ入れたら、限界高くなってリスクもデカくなったし、迷惑になりそうだから、来年はジムカーナ的なのに手を出そうかなぁ
そしてNチビホイールが欲しくなった

656 :774RR :2019/12/31(火) 09:37:04.91 ID:di2DstAb0.net
>>651
13年式だとリヤキャリパーガタが大きくない?
この間、後期の赤キャリパー触らせて貰ったら全然違ったんだよね

657 :774RR :2019/12/31(火) 12:02:34.91 ID:LBqZILZh0.net
>>636
13年式足首だけじゃロックさせられないな、ケツが軽く浮くくらいペダル踏んだらロックするくらい
結局後期につけちゃったけどブレンボ足首ちょいで遊べるからなんだろう、思うように動かせて楽しいです

658 :774RR :2019/12/31(火) 15:41:32.42 ID:VyzR+4dq0.net
>>654
その通り

659 :774RR:2020/01/02(木) 12:54:26.74
気になるからどんな感じか跨がってみたいなと近くのを探してたら
15年式の走行距離2000km台
オーリンズのリアサスで33万の車両出てきたけどどうなんだろ?
やっぱみんなは新型に満足?

660 :774RR :2020/01/04(土) 11:47:20.96 ID:pAzAB77M0.net
ヘッドライトの直流化で使わなくなった交流電力ってまるっと直流充電に回されるって認識で良いのですかね? いや直流回路の容量を超えて熱で捨てられるんだったら勿体ないなぁと思ったりなんだりしたもので。

どこかにグロムのレクチファイア回路図落ちてないですかね…

661 :774RR :2020/01/04(土) 14:36:15.52 ID:qIsvvTc+r.net
>>660
あ、同じようなことで悩んでる人発見!
ワイの場合は、今は簡易直流化してるけど、交流に戻そうかなと思ってたトコロ

662 :774RR :2020/01/05(日) 01:46:06.85 ID:vcu/vrF80.net
>>660
よく知らんけどサービスマニュアルに回路載ってないかな?

663 :774RR :2020/01/05(日) 07:27:14.34 ID:EOVLXcmx0.net
SMの配線図、ヘインズのマニュアルの配線図はあるけど、レギュレクにつながる配線の色しかわからない。

664 :774RR :2020/01/05(日) 07:55:24.50 ID:YVyFBIEI0.net
やっぱりユニット内部はあえて書かないかー

665 :774RR :2020/01/05(日) 08:49:21.90 ID:83cRGnnY0.net
グロムの直流化って半波正流とかでなかったっけ?

666 :774RR :2020/01/05(日) 17:27:49.05 ID:/O/NxsRX0.net
買った訳じゃないがしばらく乗れる機会が出来た、乗りやすいバイクだけど巨漢の俺が乗ると坂道の失速が凄いw
面白いバイクだわ、暫く楽しませてもらうよ。

667 :774RR :2020/01/05(日) 18:05:56.95 ID:zdixIebT0.net
>>666
坂道は伏せるとスピードアップするよ

668 :774RR :2020/01/06(月) 09:07:31.64 ID:HFzeA7xr0.net
>>654
加速に振ってジムカーナごっこも楽しいよ!

669 :774RR :2020/01/06(月) 17:04:20.22 ID:ssJxfRC+d.net
グロムは、モデルチェンジしないの?

670 :774RR :2020/01/06(月) 17:14:47.42 ID:iNIVys+Md.net
シートが気になって手が出ないでいる。
モデルチェンジ待ってる。あと、欲を言えば5速化。

671 :774RR :2020/01/06(月) 17:26:46.16 ID:fuZbyf1Od.net
ABS付くくらいでないデザイン変更もあるかもしれんけど。

シート嫌ならモンキーにすれば幸せになれるよー。

672 :774RR :2020/01/06(月) 17:56:09.20 ID:aJADqnKD0.net
俺は別に尻は痛くならなかったけどね
腰は痛くなったからポジションを見直す予定

673 :774RR :2020/01/06(月) 17:59:41.71 ID:yH6V41Ckr.net
新車を買いにいこうかと店舗に行ったらマイナーチェンジするらしくメーカーの在庫が無くなってました
程度のよい中古を契約してきました
ボンネビルボバーからの乗り換えで全くちがう車種なのですごく楽しみです
よろしくお願いいたします

674 :774RR :2020/01/06(月) 18:31:34.52 ID:6LCyhSsF0.net
前期だがアイデュアル+メッシュカバーでかなりよくなったよ。日帰り500kmもいけたが流石に尻はいたくなった。

675 :774RR :2020/01/06(月) 19:06:02.07 ID:p4gOAI8u0.net
>>673
契約おめ!後期でシートはバイクザシートインサイドだけ加工に出して
前後シフトアップ、OVERバクステ&スイングアーム、
フォワードコンチ2でロングランもめちゃめちゃ楽しいバイクになった!
5速化は次のお題だけど4速でもポジ変で全然楽しめるよ

676 :774RR :2020/01/06(月) 19:15:32.58 ID:/pJK4kMq0.net
マイナーと言うかフルモデルチェンジやで今年は
エンジンフレームは変わらないと思うけど

677 :774RR :2020/01/06(月) 19:21:48.40 ID:jLncINYCM.net
ABS義務化って125は関係ないんだよね?

678 :774RR :2020/01/06(月) 19:22:56.68 ID:YMH6weko0.net
>>677
あるよ、CBSでも良いよってだけ

679 :774RR :2020/01/06(月) 23:36:51.21 ID:jLncINYCM.net
>>678
なるほど
やっぱり継続販売は無理ってことなのか

680 :774RR :2020/01/07(火) 23:56:39.84 ID:z2Ic4DIu0.net
初めまして。1年ほど前にGROM(JC61)を買ってからにハマりにハマり色々と弄り始めたのですがK-winsという所のフルカウルはもう絶版となってしまっているのでしょうか。

681 :774RR :2020/01/08(水) 01:20:14.18 ID:V6VSuRFrd.net
入院明けで2ヶ月ぶりくらいに乗ったらやっぱりグロムいいわ

682 :774RR :2020/01/08(水) 12:02:08.39 ID:+731UX4ga.net
直流化の最適解回路を考えて、これは総直流車両用のレクチファイアを移植するのが最適なのではないかという(こじらせすぎ)

683 :774RR :2020/01/08(水) 12:15:40.63 ID:gg4sklYsd.net
toceのマフラー付けたいな。

684 :774RR:2020/01/08(水) 13:57:00.44
尼で売ってる8890円のマフラー欲しいけど音うるさすぎたら嫌だなあ
早朝の通勤に使えそうかわかる人居る?

685 :774RR :2020/01/08(水) 15:07:34.75 ID:0YZbKRKnd.net
単気筒なのに二本出しってどうよ?

686 :774RR :2020/01/08(水) 15:53:58.07 ID:DsvmmsJ9M.net
moto3も2本出しだからいいんじゃね?

687 :774RR :2020/01/08(水) 16:45:05.16 ID:2Rjpwzj/M.net
crf250rも2本だな

688 :774RR :2020/01/08(水) 21:12:58.68 ID:wYmk/XXod.net
でもそいつらエキマニから二本ですやん

689 :774RR :2020/01/10(金) 01:45:31.05 ID:E+AX829q0.net
150ccにしても、もうちょい大きいグロムの兄貴分が出たらいいのに。
ジクサーあたりに対抗できるやつ。

690 :774RR :2020/01/10(金) 01:59:25.46 ID:lampFA/V0.net
タイヤを14インチにして、その倍率で全体的にサイズアップしてほしい

691 :774RR :2020/01/10(金) 02:17:40.42 ID:E+AX829q0.net
ちっこ過ぎるよな。もう気持ち大きくしてほしい。

692 :774RR (ワッチョイ a3b9-8NSa [203.165.237.106]):2020/01/10(金) 02:32:19 ID:gpXaV7c20.net
新型発表まだァ?

693 :774RR :2020/01/10(金) 06:24:22.31 ID:Nv0dF1/20.net
>>690
>>691
dトラッカー125売れなかったし無理だろ

694 :774RR :2020/01/10(金) 07:17:20.54 ID:hF9Zey1h0.net
14インチはタイヤが選べないのがなぁ。

総レス数 1054
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200