2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part66【ホンダ】

639 :774RR :2019/12/30(月) 10:12:27.82 ID:YsvMirD90.net
エンジンカラカラの人…車体手放すことがあれば譲ってください。
250エンジンスワップしてるんだけど、125の車体がもう一つ欲しい…

こないだのオクのエンジンレスは、遠くて取りに行かないかんじだったのよね。

640 :774RR :2019/12/30(月) 11:34:50.93 ID:5CPA78sJd.net
リアブレーキなんてなくてもいいくらいだわ

641 :774RR :2019/12/30(月) 13:30:00.46 ID:nxAqHzxNa.net
俺もリヤブレーキ坂道発進の時しか使わない

642 :774RR :2019/12/30(月) 13:41:13.15 ID:X626bDI0p.net
R不要とかマジでゴミみたいなやつしかいねーのな

643 :774RR :2019/12/30(月) 13:57:59.70 ID:g++Ipl9z0.net
直線しか走らないなら前しか要らないな
教習所で習った通りにリアからフロントに〜に慣れておかないとカーブで咄嗟のブレーキ時にいつかフロントロックして死ぬよ

644 :774RR :2019/12/30(月) 13:59:49.27 ID:EMAGPMCg0.net
軽量で車体の短いバイクは止まる時にリアを使う効果が無いからね
ハードブレーキするほどリア0に近づくのが正解

645 :774RR :2019/12/30(月) 14:01:41.10 ID:di7YDKOB0.net
エアプによるイキりブレーキング講座為になるなー 
参考にして成仏するわ

646 :774RR :2019/12/30(月) 14:04:25.24 ID:EMAGPMCg0.net
>>643
直線の意味がわからないけどw
GPの福田さんのライディングでもリア0でフロント集中しろって教えよ
まーハードブレーキと街乗りコーナーを同じとは俺も思わないが、0は意味があって0だよ

647 :774RR :2019/12/30(月) 16:43:38.44 ID:YiHdyBuh0.net
>>639
エンジンスワップはchimeraのヤツですか??

648 :774RR :2019/12/30(月) 17:19:38.06 ID:oBHyctAp0.net
おれ、バリバリ前期型のデビューしたてのをまだ乗ってるけど、確かにリアブレーキ効かねーw
って笑ってた。でも、リアロックできないかって言うとそんなことなくって、やりにくいだけで簡単にできたよ。

で、SS乗ってるときってのも、サーキットの時だけリアブレーキなんか使わなかった。街乗りなら少し使ってた。
でもね、グロムみたいなバイクはリアブレーキ多用するよ。へっぽいサスだから減衰強めるのにも使える。
この手の直立姿勢のバイクは重心位置が違うから基本リアブレーキで調整って重要だと思うよ?

649 :774RR :2019/12/30(月) 18:10:36.12 ID:g++Ipl9z0.net
頭が半端者はGPライダーの教えとか笑えない
公道で死んで迷惑になるからしっかり教習所から学び直してね

650 :774RR :2019/12/30(月) 18:16:16.19 ID:xfggwWvtr.net
リヤの荷重が0になる程のブレーキならリヤブレーキは無意味になるけど、それ以外は有った方が良いね
滑りやすいタイヤならば制動力が違うし、安定性も違う
好みは人それぞれだけどリヤは不要と押し付けるのはどうかと・・・

651 :774RR :2019/12/30(月) 18:18:07.72 ID:lncuXT8d0.net
2013年の初期型はパッドの1/3位しかローターに当たって無くて効く訳なかった個体が結構あったみたいね。
↓みたいな状態
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/Y/Yuki-Kitagawa/20140316/20140316014215.jpg

うちのもそうで、メーカークレームでリアブレーキ周り全部交換して大分マシになった。
今はローターもパッドも社外品になっているけど強く踏めばロックする位、普通に効くよ。

652 :774RR :2019/12/30(月) 18:21:50.18 ID:eaGl9klJM.net
>>648
それ凄くよくわかる
公道だとグロムはリアブレーキ有効だよね
でも、グロムをミニサ持ち込んだらSS以上にリアブレーキの使い道がなかった

653 :774RR:2019/12/30(月) 19:01:26.16
グロムのフロントフォークだとフロントブレーキだけだと沈み過ぎて怖いからリヤも使う

654 :774RR :2019/12/30(月) 20:42:05.56 ID:g++Ipl9z0.net
峠でもそうだけどローパワー車って如何に減速しないかだからね
落ちたら中々速度が戻ってこない
それが面白いし、なるほどライダーを育てるなって思た

655 :774RR:2019/12/30(月) 22:02:10.72
峠楽しいよね〜!
フロントにオーリンズ入れたら、限界高くなってリスクもデカくなったし、迷惑になりそうだから、来年はジムカーナ的なのに手を出そうかなぁ
そしてNチビホイールが欲しくなった

656 :774RR :2019/12/31(火) 09:37:04.91 ID:di2DstAb0.net
>>651
13年式だとリヤキャリパーガタが大きくない?
この間、後期の赤キャリパー触らせて貰ったら全然違ったんだよね

657 :774RR :2019/12/31(火) 12:02:34.91 ID:LBqZILZh0.net
>>636
13年式足首だけじゃロックさせられないな、ケツが軽く浮くくらいペダル踏んだらロックするくらい
結局後期につけちゃったけどブレンボ足首ちょいで遊べるからなんだろう、思うように動かせて楽しいです

658 :774RR :2019/12/31(火) 15:41:32.42 ID:VyzR+4dq0.net
>>654
その通り

659 :774RR:2020/01/02(木) 12:54:26.74
気になるからどんな感じか跨がってみたいなと近くのを探してたら
15年式の走行距離2000km台
オーリンズのリアサスで33万の車両出てきたけどどうなんだろ?
やっぱみんなは新型に満足?

660 :774RR :2020/01/04(土) 11:47:20.96 ID:pAzAB77M0.net
ヘッドライトの直流化で使わなくなった交流電力ってまるっと直流充電に回されるって認識で良いのですかね? いや直流回路の容量を超えて熱で捨てられるんだったら勿体ないなぁと思ったりなんだりしたもので。

どこかにグロムのレクチファイア回路図落ちてないですかね…

661 :774RR :2020/01/04(土) 14:36:15.52 ID:qIsvvTc+r.net
>>660
あ、同じようなことで悩んでる人発見!
ワイの場合は、今は簡易直流化してるけど、交流に戻そうかなと思ってたトコロ

662 :774RR :2020/01/05(日) 01:46:06.85 ID:vcu/vrF80.net
>>660
よく知らんけどサービスマニュアルに回路載ってないかな?

663 :774RR :2020/01/05(日) 07:27:14.34 ID:EOVLXcmx0.net
SMの配線図、ヘインズのマニュアルの配線図はあるけど、レギュレクにつながる配線の色しかわからない。

664 :774RR :2020/01/05(日) 07:55:24.50 ID:YVyFBIEI0.net
やっぱりユニット内部はあえて書かないかー

665 :774RR :2020/01/05(日) 08:49:21.90 ID:83cRGnnY0.net
グロムの直流化って半波正流とかでなかったっけ?

666 :774RR :2020/01/05(日) 17:27:49.05 ID:/O/NxsRX0.net
買った訳じゃないがしばらく乗れる機会が出来た、乗りやすいバイクだけど巨漢の俺が乗ると坂道の失速が凄いw
面白いバイクだわ、暫く楽しませてもらうよ。

667 :774RR :2020/01/05(日) 18:05:56.95 ID:zdixIebT0.net
>>666
坂道は伏せるとスピードアップするよ

668 :774RR :2020/01/06(月) 09:07:31.64 ID:HFzeA7xr0.net
>>654
加速に振ってジムカーナごっこも楽しいよ!

669 :774RR :2020/01/06(月) 17:04:20.22 ID:ssJxfRC+d.net
グロムは、モデルチェンジしないの?

670 :774RR :2020/01/06(月) 17:14:47.42 ID:iNIVys+Md.net
シートが気になって手が出ないでいる。
モデルチェンジ待ってる。あと、欲を言えば5速化。

671 :774RR :2020/01/06(月) 17:26:46.16 ID:fuZbyf1Od.net
ABS付くくらいでないデザイン変更もあるかもしれんけど。

シート嫌ならモンキーにすれば幸せになれるよー。

672 :774RR :2020/01/06(月) 17:56:09.20 ID:aJADqnKD0.net
俺は別に尻は痛くならなかったけどね
腰は痛くなったからポジションを見直す予定

673 :774RR :2020/01/06(月) 17:59:41.71 ID:yH6V41Ckr.net
新車を買いにいこうかと店舗に行ったらマイナーチェンジするらしくメーカーの在庫が無くなってました
程度のよい中古を契約してきました
ボンネビルボバーからの乗り換えで全くちがう車種なのですごく楽しみです
よろしくお願いいたします

674 :774RR :2020/01/06(月) 18:31:34.52 ID:6LCyhSsF0.net
前期だがアイデュアル+メッシュカバーでかなりよくなったよ。日帰り500kmもいけたが流石に尻はいたくなった。

675 :774RR :2020/01/06(月) 19:06:02.07 ID:p4gOAI8u0.net
>>673
契約おめ!後期でシートはバイクザシートインサイドだけ加工に出して
前後シフトアップ、OVERバクステ&スイングアーム、
フォワードコンチ2でロングランもめちゃめちゃ楽しいバイクになった!
5速化は次のお題だけど4速でもポジ変で全然楽しめるよ

676 :774RR :2020/01/06(月) 19:15:32.58 ID:/pJK4kMq0.net
マイナーと言うかフルモデルチェンジやで今年は
エンジンフレームは変わらないと思うけど

677 :774RR :2020/01/06(月) 19:21:48.40 ID:jLncINYCM.net
ABS義務化って125は関係ないんだよね?

678 :774RR :2020/01/06(月) 19:22:56.68 ID:YMH6weko0.net
>>677
あるよ、CBSでも良いよってだけ

679 :774RR :2020/01/06(月) 23:36:51.21 ID:jLncINYCM.net
>>678
なるほど
やっぱり継続販売は無理ってことなのか

680 :774RR :2020/01/07(火) 23:56:39.84 ID:z2Ic4DIu0.net
初めまして。1年ほど前にGROM(JC61)を買ってからにハマりにハマり色々と弄り始めたのですがK-winsという所のフルカウルはもう絶版となってしまっているのでしょうか。

681 :774RR :2020/01/08(水) 01:20:14.18 ID:V6VSuRFrd.net
入院明けで2ヶ月ぶりくらいに乗ったらやっぱりグロムいいわ

682 :774RR :2020/01/08(水) 12:02:08.39 ID:+731UX4ga.net
直流化の最適解回路を考えて、これは総直流車両用のレクチファイアを移植するのが最適なのではないかという(こじらせすぎ)

683 :774RR :2020/01/08(水) 12:15:40.63 ID:gg4sklYsd.net
toceのマフラー付けたいな。

684 :774RR:2020/01/08(水) 13:57:00.44
尼で売ってる8890円のマフラー欲しいけど音うるさすぎたら嫌だなあ
早朝の通勤に使えそうかわかる人居る?

685 :774RR :2020/01/08(水) 15:07:34.75 ID:0YZbKRKnd.net
単気筒なのに二本出しってどうよ?

686 :774RR :2020/01/08(水) 15:53:58.07 ID:DsvmmsJ9M.net
moto3も2本出しだからいいんじゃね?

687 :774RR :2020/01/08(水) 16:45:05.16 ID:2Rjpwzj/M.net
crf250rも2本だな

688 :774RR :2020/01/08(水) 21:12:58.68 ID:wYmk/XXod.net
でもそいつらエキマニから二本ですやん

689 :774RR :2020/01/10(金) 01:45:31.05 ID:E+AX829q0.net
150ccにしても、もうちょい大きいグロムの兄貴分が出たらいいのに。
ジクサーあたりに対抗できるやつ。

690 :774RR :2020/01/10(金) 01:59:25.46 ID:lampFA/V0.net
タイヤを14インチにして、その倍率で全体的にサイズアップしてほしい

691 :774RR :2020/01/10(金) 02:17:40.42 ID:E+AX829q0.net
ちっこ過ぎるよな。もう気持ち大きくしてほしい。

692 :774RR (ワッチョイ a3b9-8NSa [203.165.237.106]):2020/01/10(金) 02:32:19 ID:gpXaV7c20.net
新型発表まだァ?

693 :774RR :2020/01/10(金) 06:24:22.31 ID:Nv0dF1/20.net
>>690
>>691
dトラッカー125売れなかったし無理だろ

694 :774RR :2020/01/10(金) 07:17:20.54 ID:hF9Zey1h0.net
14インチはタイヤが選べないのがなぁ。

695 :774RR :2020/01/10(金) 08:16:46.51 ID:Y8kJ148yM.net
CB125R買って、どうぞ
高いとご不満ならジクサーで

696 :774RR :2020/01/10(金) 09:43:20.86 ID:Q8mSXr2GM.net
グロムの兄貴ならxsr155があるじゃん金あればすぐ買う

697 :774RR :2020/01/10(金) 11:30:25.68 ID:06lbx4EQM.net
そこはCB150Rだろうけど、コレもXSRも球数少なくて並行で割高に感じるから、CB250Rの程度のいい中古がお得な感じがするな。

698 :774RR :2020/01/10(金) 12:10:11.57 ID:ofvjns9fd.net
>>695
まさにそのとおり

699 :774RR :2020/01/10(金) 12:27:25.48 ID:ULm8oX9EM.net
原2じゃなくなったら意味ないんだよな

700 :774RR :2020/01/10(金) 15:10:54.53 ID:Q8mSXr2GM.net
cb250rは立派すぎてオモチャ感がない

701 :774RR :2020/01/10(金) 15:34:31.10 ID:06lbx4EQM.net
部分的な比較だけど、この程度しか変わらんよ。
CBR250R 全長2020mm、144kg
XSR155 全長2000mm、134kg

702 :774RR:2020/01/10(金) 16:12:16.92
このサイズじゃないと駅の駐輪場厳しいので、全長はそのままで。

703 :774RR :2020/01/10(金) 20:28:14.76 ID:CnAX6EXer.net
>>700
わかる

704 :774RR :2020/01/11(土) 09:09:55.31 ID:+4lb9mSZa.net
このサイズに慣れてしまい正直17インチは乗りにくくなってしまった。
そろそろ7万キロだけど10万キロ到達前にはモデルチェンジしたら乗換も考えたい今日この頃

705 :774RR:2020/01/11(土) 09:32:48.52
誰も教えてくれないから尼の8890円マフラー買ってやったぜ
週明けの早朝出勤が楽しみだ

706 :774RR :2020/01/11(土) 10:49:36.58 ID:3TjNdwD2x.net
xsr155欲しいけど乗り出し50万は高いよな

707 :774RR :2020/01/11(土) 11:10:48.91 ID:Pd5SU+Nc0.net
モデルチェンジは排ガス対応のためって聞きました。あとはABS追加?
値段高くなりそうだね。

708 :774RR :2020/01/11(土) 11:11:24.85 ID:Pd5SU+Nc0.net
見た目的には変化なさそうらしいです。

709 :774RR (アウアウウー Sa19-LrKH [106.133.133.148]):2020/01/11(土) 11:44:34 ID:CNFHfyL9a.net
パワーダウン必至かな…。

710 :774RR :2020/01/11(土) 13:24:03.45 ID:srHlOrsLp.net
買わないくせに文句だけは一人前だな

711 :774RR :2020/01/11(土) 15:22:57.75 ID:ZiJ+E2tCM.net
あの葡萄は酸っぱい。酸っぱいんだ!

712 :774RR :2020/01/11(土) 16:31:44.37 ID:CNFHfyL9a.net
>>710
俺のはZ125だからな。
グロムは好きだがどちらにしろ新型出てもまだ買わんよ。
てか排ガス規制また更新されるのか…。

713 :774RR :2020/01/11(土) 16:41:12.99 ID:vIPXW4w8d.net
マフラーを変えたいけど社外品はなんかしっくりくるのが無いなぁ

良いの見つけたけど前期用で付きそうだけどつかなかった時の事を考えると手が出ないなぁ

714 :774RR (ブーイモ MMab-3MwA [163.49.202.112]):2020/01/11(土) 18:38:45 ID:UIKoGE/OM.net
>>704
7万?までの間でエンジンのメンテしました?
今3万5千だけどクランクがそんなに持たんて言われた。エイプは4万?辺りでクランクが原因で壊れたんですよね。

715 :774RR :2020/01/12(日) 02:33:49.54 ID:SImlMfYF0.net
2014モデル16,000kmにてついにオイルお漏らし
ドレンボルトじゃねぇなぁ…どこからだ?
とりあえず腹下綺麗にして様子見
最近メンテサボってたらコレだよ

716 :774RR :2020/01/12(日) 20:13:31.49 ID:8ykXVqnba.net
>>714
エンジン周りはカムチェーンテンショナーとか、遠心オイルフィルターの掃除くらいだよ。
もっとも2万キロ超えた辺りでシビアコンディション扱いされてるけど、

717 :774RR :2020/01/12(日) 20:52:38.96 ID:Qrgq2cheM.net
>>716
テンショナーはなにをしたの?
シビアコンディション扱いとは?具体的にかいて

バイクより頭治してよ

718 :774RR (ワッチョイ 1df3-tNwm [106.72.212.0]):2020/01/12(日) 22:21:33 ID:paB/HF+/0.net
とても人にものを聞く態度じゃないな疑問点は少し知識持ってるかググればわかるもんだしこんなの答える必要ないよ

719 :774RR :2020/01/12(日) 22:53:10.54 ID:cQGjRcGH0.net
なら黙ってればいいだけなのでは?

720 :774RR (ワッチョイ 65aa-qz0A [126.20.117.27]):2020/01/13(月) 00:59:37 ID:nvDC2/Dv0.net
3万キロになりそうな前期モデルだけど最近ヨシムラマフラーの音も沈んできて調子いい、バッテリーは変えようかな

721 :774RR (ワッチョイ b56c-Ishu [118.105.128.145]):2020/01/13(月) 01:01:34 ID:FNXjCYUp0.net
テンショナーを交換?バネを交換?それとも全部?

722 :774RR :2020/01/13(月) 01:10:51.86 ID:eIEIqljuM.net
>>720
うちのも25,000超えたけど調子いい。
モリワキメガフォンが少しうるさいけど。
ドリブンスプロケを33に変えたけどあまり変化無い。
純正がまだまだ持ちそうだったから無駄遣いだったわ。

723 :774RR :2020/01/13(月) 08:09:10.11 ID:5eOcpgO30.net
ヨシムラにしようと思ってたけど純正がいい感じに劣化で抜けてきてこのままで良い気がしてきた
純正故の発進から低速への全フリは捨てられん、悲しいけど原付なのよね
あとマフラーカバーも使えないからシートとマフラーの間の隙間気になっちゃうし
つまり純正最高

724 :774RR :2020/01/13(月) 08:32:06.61 ID:ay987WEU0.net
昔アドレスV125乗ってた時にヨシムラに変えたら全域パワーダウンしたから良いイメージが無い

まぁ純正が高性能過ぎただけなんだか

725 :774RR:2020/01/13(月) 09:18:17.45
8890円マフラーつけた。
低中速の変化はあんまり感じられないけど
80km以降の伸びは明らかに純正の方がよかったわ

726 :774RR (ワッチョイ 7d07-5tkw [58.183.40.102]):2020/01/13(月) 09:15:57 ID:NPfBqU9Y0.net
モリワキメガホンは低中速トルクもりもりだぞ
冬場朝一の暖気のアイドルアップがウルサイので静かなのもええかなと思って純正に戻してみたらスッカスカで即モリワキに戻したわ

727 :774RR (ラクッペ MMd1-WpW9 [110.165.185.17]):2020/01/13(月) 14:20:29 ID:ZGpL1eNQM.net
マフラー換えてもセッティング出てなきゃダウンするでしょ

728 :774RR (スッップ Sd43-4NMv [49.98.161.167]):2020/01/13(月) 14:20:49 ID:SXfILZCXd.net
>>726
オーバーフルチタンに浮気しそうになりながらも、モリワキメガホンコンパクトだし音いいよな♪

729 :774RR :2020/01/13(月) 15:22:17.01 ID:cmagdetiM.net
>>723
純正は公道スペシャル
カスタムマフラーは用途別
公表されてるトルク曲線は全開時だからパーシャルでのトルク変動はメーカーしか解らない
音や重量やトルクも変わるから加速度で正確に感じれる人はレーサーかな
常人なら音が大きくなるだけで速いと錯覚するのが普通だから

730 :774RR :2020/01/13(月) 15:49:25.35 ID:92guHYLtp.net
>>726
へぇ〜
モリワキメガホンは低速トルク型なのか…
今使ってるヨシムラは高回転型なのよね
欲しいのはZEROだけどそっちはどうなんだろ?

731 :774RR :2020/01/13(月) 16:34:27.31 ID:zR/55UsCd.net
ヨシムラは軽さと見た目は気に入っているがパワーの変化は感よくわからんし五月蝿くて疲れたりご近所の目が気になることがあるし
今後は乗り換えてもマフラーは純正でいいやって思ってる

732 :774RR :2020/01/13(月) 19:24:08.07 ID:FrWZj+Hfr.net
マフラー替えるよりカム替えた方が効果は大きいわな

733 :774RR :2020/01/13(月) 19:46:59.52 ID:ay987WEU0.net
なんで後期ってステップからサイレンサーばかりなんだろ
HRCくらい後ろからサイレンサーになるダウンマフラーは無いものか

734 :774RR :2020/01/13(月) 20:28:44.39 ID:aGg8FUlx0.net
>>733
ノーマルのグロムにポン付するには、その形状しか難しかったんだろう。
国内メーカーだとKファクトリーのが前期っぽくアップ気味だな。

735 :774RR :2020/01/13(月) 20:33:21.35 ID:+GvZsNbX0.net
忠男のピュアスポーツメガホンで下から上までモリモリになったよ
タケガワのパワフィル細目で入れたら燃費微妙に悪化したけど更にモリモリ
煩さ的にはアイドリングから5千ぐらいまでは気にするほどでも無いよ

736 :774RR :2020/01/13(月) 20:41:59.47 ID:ay987WEU0.net
>>734
良いな思ったけど生産終了なのよね

737 :774RR :2020/01/14(火) 00:16:06.83 ID:p1L2EtCa0.net
わたすもヨシムラから純正に戻して幸せになったクチどす。

純正マフラー、馬鹿にしてたけどやっぱよく出来とるわw

純正マンセーにみられるのがちょっと嫌やけど。

738 :774RR :2020/01/14(火) 04:28:32.22 ID:mNhHuPrUM.net
夜中グロムで通勤とかなら純正一択だろうなうるさいから

739 :774RR :2020/01/14(火) 04:39:32.97 ID:giBC5hnS0.net
https://youtu.be/dlCXwVn8O0E

740 :774RR :2020/01/14(火) 07:49:38.27 ID:CHGz3F820.net
オレは大通りまで押して行く

741 :774RR :2020/01/14(火) 13:47:32.43 ID:ojbzVitXM.net
一時期極端に静かになった純正も最近は規制緩和でそこそこ元気で低音掛かった音出すからな

742 :774RR :2020/01/14(火) 13:52:06.35 ID:uqXhG0w4M.net
試乗がてらレンタルで乗ってるけど5速が欲しいな〜、どうしても4速からもういっちょ蹴り上げてしまうわ、
トコトコ走るにはいいバイクなんだけどね。

743 :774RR:2020/01/14(火) 14:30:41.97
サイドバック欲しいけど、どれもこれも設置が本格的すぎる。
簡単に付け外しできるものはないのだろうか。

744 :774RR :2020/01/14(火) 15:06:20.80 ID:BIKrvahPd.net
>>742
5速でも蹴り上げるぞ

745 :774RR :2020/01/14(火) 15:09:45.24 ID:2BnCU8YOd.net
4はロング気味だから3.5があるといいなとは思う
あと1.5も

746 :774RR :2020/01/14(火) 15:19:32.62 ID:KzRMvWQRp.net
>>745
峠のタイトなヘアピンで2速じゃ辛いってシフトダウンすると
ウゥーん!って唸りを上げてびっくりするよねw

747 :774RR (アメ MM79-Ljx+ [218.225.239.74]):2020/01/14(火) 15:36:42 ID:ojbzVitXM.net
グロムって大排気量のマルチから降りてくると楽しめる気がする
如何に自分がバワーに頼ったお子ちゃまライディングしてたか気付かされて恥ずかしい

748 :774RR :2020/01/14(火) 21:52:28.38 ID:bBErsvCy0.net
>>742
シフトインジケーターで解決
トコトコだけじゃなく4速で限られた力をどう使うか考えて走るのも楽しいし
借り物じゃなくて籍入れたら更に楽しくなるよ

749 :774RR :2020/01/14(火) 22:43:12.90 ID:iHf3qEI2r.net
純正4速より少しワイドレンジにした5速が欲しいな〜と思うわ

750 :774RR :2020/01/15(水) 00:17:47.74 ID:L4L09ogg0.net
スプロケ前一丁減らし後ろ一丁増しで割と街道巡行が楽しくなったよ。速度で一割増くらいかな。始動がちいとシビアになったけど。

751 :774RR :2020/01/15(水) 01:19:05.65 ID:MNWCZCsA0.net
四速が巡航ギアだもんな、三速で引っ張ってもガクッと回転さがる。

乗ってよし!いじってよし!のバランスがたまらない(こじらせて走れない)!

752 :774RR :2020/01/15(水) 07:25:24.68 ID:bJMSQbuvp.net
スプロケ交換して始動性が悪くなるとかのたまうバカがいると聞いて来たんだが

753 :774RR :2020/01/15(水) 07:42:02.27 ID:591EG4JC0.net
発進のことかと推測してみたが
F減らしてR上げて発進しにくくなるかなあ

754 :774RR :2020/01/15(水) 07:43:55.49 ID:EzlC023qa.net
>>750
逆じゃね?

755 :774RR :2020/01/15(水) 08:39:26.54 ID:/zeDuQSW0.net
すんません、発進の間違いでした

756 :774RR :2020/01/15(水) 08:53:08.92 ID:SEKp+d0id.net
フロント一丁上げリア一丁下げの間違いだよね

757 :774RR (ラクッペ MM79-JIxU [110.165.191.112]):2020/01/15(水) 09:22:51 ID:7tfTqoXvM.net
ハイギア方向に振ると4速の使い道がなくなっちゃわない?

758 :774RR (ササクッテロ Sp19-gGzZ [126.33.91.107]):2020/01/15(水) 09:27:41 ID:2AuAoL1Qp.net
巡航中の回転数を下げるためだろね

759 :774RR :2020/01/15(水) 20:52:26.23 ID:gh3z6Xv/0.net
上り坂で3速だとリミッターに当たり4速に入れると失速するので武川の5速を入れるか悩み中…

760 :774RR :2020/01/15(水) 21:17:51.29 ID:8VzelylH0.net
>>759
サブコンでリミッターの上限上げてみたら?

761 :774RR (ワッチョイ cbee-A78j [113.156.156.161]):2020/01/15(水) 23:15:16 ID:hGfXv2c40.net
んだ。昔のAT車にあったオーバードライブってやつをグロムの4速に持って行きたかったんだっぴゃ。

762 :774RR :2020/01/16(木) 06:59:13.20 ID:XCi6ELM+0.net
グロムのノーマル4速目って125にしてはかなりオーバードライブだよね

763 :774RR (ワッチョイ 2507-2F+f [58.183.40.102]):2020/01/16(Thu) 07:38:54 ID:1OpYMYbA0.net
そっから更に「上のギヤが欲しい」って言うおバカさんが多い

764 :774RR (ラクッペ MM79-JIxU [110.165.188.219]):2020/01/16(Thu) 08:04:07 ID:57ShWM6PM.net
4速の上なんかあっても、パワーが足りなくて回し切れないだけでは

765 :774RR (ワッチョイ 3dea-LPQa [118.105.54.184]):2020/01/16(Thu) 08:06:57 ID:Gj6+Zk1C0.net
そういう意味ではなくて、5速(もう少しクロス)が欲しいって話だろ

766 :774RR:2020/01/16(木) 11:44:39.70
峠道の登りだと回転合わないよね〜
2速で吹けきる。3速で失速。4速論外。
だから5速入れてクロスにしたい気持ち凄くわかる。

767 :774RR (オッペケ Sr19-ZwT9 [126.133.240.100]):2020/01/16(Thu) 12:37:46 ID:DJxrRJQAr.net
オーバードライブって直結、1:1を超えるギヤ比の事じゃないか?
バイクの場合使わないような・・・
そんな細かい事はよくてクロスにしながらワイドレンジになる5速は欲しいね

768 :774RR:2020/01/16(木) 13:35:53.20
>>767
そうそう!スポーツ走行してるとギヤ比が離れてるからパワーバンド外れるんだよね
ミニサーキットだとスプロケ合わせれば気にならないけど、ワインディングだと不満がでる
まぁ公道は、大人しく走れよって話だけど…

769 :774RR :2020/01/16(木) 13:43:17.64 ID:FdXUVH7qM.net
現状の4速の上じゃなくて4速クロス気味のチョイ上の5速が欲しい感じかな、
スプロケ交換で補えそうだけど借り物なもんで…、色々考えてたらほんと欲しくなってしまうな、危ない危ない(^_^;)

770 :774RR (ブーイモ MMf1-7m3v [210.149.252.228]):2020/01/16(Thu) 14:36:33 ID:ER8N3eayM.net
5速か欲しくなるのは、速度域はどんなもん?

771 :774RR :2020/01/16(木) 15:11:47.30 ID:TUg/K7lcp.net
>>769
せやな
5速ミッションとグロム本体をイヤッホ!だよな

772 :774RR:2020/01/16(木) 15:58:52.16
>>769
買ってから考えればええねん!

773 :774RR (ワッチョイ 2daa-OoqD [36.3.104.12]):2020/01/16(Thu) 15:38:55 ID:1Kz5l57k0.net
>>769
とりあえず5速ミッションだけでも買っといたら

774 :774RR (ワッチョイ e391-otum [125.172.80.79]):2020/01/16(Thu) 15:41:44 ID:HJPU8KK+0.net
4速でずっと60km以上で流せる環境があるなら後ろ33Tが一番いいかもしれん。

775 :774RR :2020/01/16(木) 19:22:08.09 ID:yiazB8P/0.net
前16丁で武川5速入れたら君らの願いは叶うよ

776 :774RR :2020/01/16(木) 19:26:25.93 ID:pfe0Bq19M.net
最近、ギヤチェンジが面倒になってきて、4速で充分だと思うようになってきた
車も6速まで入れるのが面倒ですわ

777 :774RR :2020/01/17(金) 10:09:14.36 ID:3+ordx+h0.net
最近排ガスが臭くてカブリ気味なんだけど、マフラー変えてから初めての冬なんでこんなもんなのか分からん。
お前らのはどんな感じなん?

778 :774RR (ワッチョイ 8dd2-JESV [14.3.213.175]):2020/01/17(金) 10:42:45 ID:mb6kqEBW0.net
シート下のコネクタ抜き差しして学習リセット

779 :774RR :2020/01/17(金) 11:05:38.62 ID:9BiTidF30.net
>>777
ECUリセット
https://ameblo.jp/zakkmotorcycles/entry-12442273785.html

780 :774RR (ラクッペ MM79-JIxU [110.165.190.224]):2020/01/17(金) 13:07:11 ID:KGvdUXMAM.net
ECUリセットボタン作っとくと楽だよ

781 :774RR (ワッチョイ fd79-PDCd [150.249.86.157]):2020/01/17(金) 13:59:56 ID:OQKmZPaQ0.net
250エンジンスワップ中の人だけど、大方配線してキーオン 燃料ポンプの音はするけど燃料落ちてこない。
原因とか、チェックの仕方わかる方いますか?
燃料ポンプに直接通電したら、燃料バーバー出てくるって理解でいいのかな?
インジェクターにつながるホース抜いてポンプ動かしても、ホース内はカラッカラ…

782 :774RR (オッペケ Sr19-hMT1 [126.255.124.112]):2020/01/17(金) 15:47:30 ID:ytPCwmhYr.net
>>781
スワップキットは輸入したの?
それとも国内代理店から購入?

783 :774RR :2020/01/17(金) 23:24:54.60 ID:KZ+O4uXt0.net
>>778>>779
やってみるありがとう〜

784 :774RR :2020/01/18(土) 06:05:02.52 ID:hcaPPQHF0.net
ウオタニのパワーコイルってGROM専用品があるけど汎用品を付けてる方いますか?

785 :774RR :2020/01/18(土) 06:41:51.00 ID:vTnTGXxhM.net
近所でGROMのオーナーズクラブあったらいいのに
ミーティングとか楽しそう

786 :774RR :2020/01/18(土) 08:54:00.76 ID:O0q3Gwrhp.net
全て他人任せ

787 :774RR (ワッチョイ 2507-2F+f [58.183.40.102]):2020/01/18(土) 09:16:18 ID:vUi3Bimr0.net
車・バイクのオナミ
オタクによるマウント合戦

788 :774RR:2020/01/18(土) 09:58:28.94
ウオタニから出てたんだ知らなんだ。
俺も興味あるなぁ
あと、内圧?減圧?バルブも信じて無かったけど、良さそうなんで付けようと思うが中身バラして掃除出来るやつ探してるけど上手く見つけられん。
誰か教えて下さい。

789 :774RR :2020/01/18(土) 11:45:55.21 ID:i0UhxfDrM.net
マウントとか言うのは見栄を気にしてる人だけ

790 :774RR :2020/01/18(土) 11:56:09.87 ID:GPQ/pESgp.net
オフ会ぐらいの気楽な方が良さげ

791 :774RR (スプッッ Sd03-VJRI [49.98.9.193]):2020/01/18(土) 13:05:59 ID:LrNQruIOd.net
初めてのバイクをグロムにしちゃうと
取り回し良すぎて、生涯グロムだけ
になってしまいそうでなあ。

792 :774RR (ワッチョイ edd6-7ABd [222.229.117.145]):2020/01/18(土) 13:22:03 ID:cx9rivYc0.net
>>791
非力だからそれはない

793 :774RR (ササクッテロ Sp19-KhVS [126.33.153.29]):2020/01/18(土) 14:37:50 ID:O0q3Gwrhp.net
>>791
こんなこと言っちゃう奴って半年せずにすぐ乗り換えるんだよな

794 :774RR :2020/01/18(土) 16:14:12.88 ID:xYD6iEEB0.net
>>791
おっさんぽいけど、まだバイク持ってないのか?

795 :774RR :2020/01/18(土) 16:27:06.28 ID:ikWrb3Zpd.net
そう。初めて買うんだけど、おっさんだから
何台も乗り継ぐのは無理だと思う。
おそらく二台くらいだろうね。
あまり自由は効かない。だから悩んでる。

796 :774RR :2020/01/18(土) 16:32:01.37 ID:Z+fwFkqc0.net
>>782 代理店だよー
興味ある??
おれはもう心がおれそ…

797 :774RR (ワッチョイ cd8a-kH+b [180.49.91.200]):2020/01/18(土) 16:58:21 ID:5C5hmq4G0.net
>>785
結構色んなところでやってるだろ

798 :774RR (ワッチョイ 9dcb-7m3v [124.47.230.41]):2020/01/18(土) 17:05:40 ID:xYD6iEEB0.net
>>795
非力だけど、コレで北海道キャンツーする人知ってるから、乗り手次第できっと何とでもなる。本人は修行みたいなこと言ってたが…
コレは30万前半で購入したけど、割と安く購入できたのも魅力でしたね。

799 :774RR:2020/01/18(土) 17:08:28.57
>>796
面白そうな事やってんな〜
自分では、やらないけど応援するぞ!
何かYouTubeかブログでもやってれば見たい

800 :774RR (スプッッ Sd03-VJRI [49.98.11.172]):2020/01/18(土) 17:23:52 ID:eHnEGrQbd.net
>>798
これでキャンツーかい!w
ま、車も大排気量車より、軽でも何でも能力出し切る
スタイルが好きなんで、グロムも合ってるような
気がしてるんだよね。二台乗れるなら、一台はこれにしたいよ。
ありがとう。

801 :774RR (ワッチョイ 2daa-OoqD [36.3.104.12]):2020/01/18(土) 17:34:42 ID:WNE5y2zQ0.net
キャンツー快適だよhttps://i.imgur.com/iApZbl3.jpg

802 :774RR (スフッ Sd03-V+qk [49.104.30.225]):2020/01/18(土) 17:43:28 ID:U4I5o6P/d.net
いいねぇ いい色

803 :774RR (ワッチョイ 45f3-Yowj [106.72.212.0]):2020/01/18(土) 17:53:26 ID:z2wecFS80.net
>>801
おしゃれ

804 :774RR :2020/01/18(土) 18:22:50.68 ID:RioaEvcXp.net
>>795
意味わかんないから死んでほしい
歳だからこの先何台も乗り換えることは無いってんなら
それこそ好きなの買えよ、乗れよ

805 :774RR (ワッチョイ edd6-7ABd [222.229.117.145]):2020/01/18(土) 19:50:08 ID:cx9rivYc0.net
>>801
うーんこれはMSX-12S グロム

806 :774RR (ワッチョイ 2daa-OoqD [36.3.104.12]):2020/01/18(土) 19:51:51 ID:WNE5y2zQ0.net
>>805
13年の全塗装(自分でスプレーしたった)

807 :774RR :2020/01/18(土) 20:14:35.03 ID:/3rIFr/j0.net
いい色買ったなw
真似したくなるなあ、旧型の外装パーツ予備が欲しいが純正はいつまで買えるんだろう

808 :774RR (ワッチョイ edd6-7ABd [222.229.117.145]):2020/01/18(土) 20:23:49 ID:cx9rivYc0.net
中華外装とか評判悪いから純正外装買って塗装考えてるんだけどいくらくらいするんだろ?

>>806
戦闘機色で☠貼ってるからてっきりマクロスイメージしてるのかと思ったんだ

809 :774RR (ワッチョイ edd6-7ABd [222.229.117.145]):2020/01/18(土) 20:26:07 ID:cx9rivYc0.net
あぁあと聞きたいんだけどそのヤマモトレーシングのマフラーってフルボトムしても擦ったりしないの?TYPE-2を今検討中なんだ

810 :774RR :2020/01/18(土) 20:45:32.04 ID:O0q3Gwrhp.net
いくらか知りたいなら見積くらい取れカス

811 :774RR (ワッチョイ eb41-OoqD [121.80.253.70]):2020/01/18(土) 21:37:16 ID:aZWMJG3r0.net
>>809
段差以外の平地じゃ擦った事無いよ<マフラー
外装は純正ベースで塗った!エンデュランスで3万弱の中華のつもりで買ったら純正パールホワイトが来た

812 :774RR (ワッチョイ edd6-7ABd [222.229.117.145]):2020/01/18(土) 21:47:18 ID:cx9rivYc0.net
>>811
ありがとう、マフラーは本格的に検討するわ
+13000円くらいで純正にできるのかいい事を聞いた

813 :774RR (ワッチョイ 3dea-LPQa [118.104.176.211]):2020/01/18(土) 23:44:24 ID:yW81F5Dv0.net
>>806
何色つーの?
グレーに青はいってる?艶消し?

814 :774RR :2020/01/19(日) 00:19:28.15 ID:ATL+VBXt0.net
>>813
下地の足付けと脱脂だけ根性込めて後はテキトーにプラカラーのガルグレーかニュートラルグレーどっちか忘れた
艶消しはその上からデイトナのウレタンスプレーの艶消し吹いた

815 :774RR :2020/01/19(日) 01:09:07.07 ID:GvbA4FCu0.net
軍用カラーでしかもプラ用(笑)
気合いはいってるね

816 :774RR :2020/01/19(日) 01:16:35.52 ID:k1Tl56cw0.net
チクショ
次はイサムのAFベース色で塗ろうと思ってたのに…先越されたな。
別の色考えよ…

前期用ヤマモトは廃盤じゃなかったっけ?
後期用は着くのかね

817 :774RR (ワッチョイ e37b-hMT1 [59.157.72.3]):2020/01/19(日) 08:53:17 ID:kx3KgSo20.net
>>796
SCR WORKS とかで買ったんなら、聞けば教えてくれるんじゃないかと思ってサ
あそこもデモ用に 1台組んでるよね、たしか

818 :774RR (ワッチョイ e37b-hMT1 [59.157.72.3]):2020/01/19(日) 09:02:53 ID:kx3KgSo20.net
>>796
あとは英語で本家 Steady Garage にメールで問い合わせるとか

support@steadygarage.com

819 :774RR (ワッチョイ 3d99-gGzZ [118.241.166.216]):2020/01/19(日) 10:19:43 ID:+pDCx4Tk0.net
>>800
りんちゃんはもっと凄いんだぞwhttps://i.imgur.com/g450IGR.jpg

820 :774RR :2020/01/19(日) 15:51:02.89 ID:2XJOgvLWr.net
純正タイヤ滑りませんか?
まだ1500くらいしか走ってない中古を購入したんですが
せっかくだからブロックタイヤにかえてみたいんですが、ブロックタイヤのほうが滑りますかねさすがに
舗装路です

821 :774RR (ワッチョイ 8dee-nlgO [14.133.237.37]):2020/01/19(日) 22:42:40 ID:QqPnH+gj0.net
ちょっと何言ってるかわかんない

822 :774RR (ワッチョイ 5dc4-9xZB [92.202.75.27]):2020/01/19(日) 23:17:43 ID:MgKjwz+w0.net
意味はわかるが、舗装路ならブロックタイヤだと溝が早逝するだけでは
素直にええタイヤはきなされ

823 :774RR (ワッチョイ e5ed-iIoL [218.46.220.63]):2020/01/20(月) 06:56:30 ID:q34HGr4N0.net
>>820
ブロックタイヤは土の路面を掻くためにブロックが硬めに作られてるから、舗装路ではつるんつるんだぞ

純正ビーラバーも後期型は柔らかめになったらしく変に滑るということは無いな、普通

824 :774RR (オッペケ Sr19-MKS4 [126.179.107.213]):2020/01/20(月) 07:05:57 ID:r6WcTbzOr.net
ありがとうございます
一度溶かしてつなぎ混ぜて型どりしてみます

825 :774RR :2020/01/20(月) 09:07:17.20 ID:8Sm8OipqM.net
>>823
オフ車に標準装着レベルのブロックタイヤなら全く滑らないよ。むしろよく路面に食い込むイメージ。

826 :774RR :2020/01/20(月) 11:01:39.11 ID:yMY5bpmVM.net
FTR乗ってたがブロックタイヤは雨は明らかに強い
乾いた路面に弱いって感じたのも乗り方を知らなかっただけだと後々気づいたが

827 :774RR:2020/01/20(月) 11:17:35.41
IRCのブロックタイヤは気になってた
林道用に中古ホイール買って普段乗りとで付け替えしようかって妄想してた

828 :774RR (ワッチョイ 6322-pWQs [157.147.50.248]):2020/01/20(月) 12:14:50 ID:IVCLomOU0.net
予算50万前後。
候補は、グロム、モンキー、CB125,CB250
ジクサー。

全ての上記車種、系統が違いますけど、
とりあえず何らかの125か250くらいにでも
乗りたい、所有したい、という購入動機です。

いちばん聞きたいのは、
グロム買ったけど、結局CB250Rとか
大排気量に買い換えた、


または、

グロムにしたけど、
どうせ小さいし、飽きるかな?
単なる足がわりにしかななんかな?

と考えていたら、大排気量なんか眉唾物で
グロム最高!

となるのかどちらの傾向強いですか?

829 :774RR (エムゾネ FF03-ARse [49.106.174.122]):2020/01/20(月) 12:37:12 ID:7D9oYQEjF.net
グロムは、初心者でも玄人でも楽しめるおもちゃバイク♪エンジン回しきっても怖くないし。

830 :774RR :2020/01/20(月) 13:00:26.54 ID:691MpilpM.net
>>828
大排気量を経験してからの方がグロムの良さはわかるよ
最初がグロムだと大きいのへの憧れは出ちゃうと思う
17インチの125は色々中途半端だから、17インチなら250のがお勧め
125なら12インチ

831 :774RR (ワッチョイ c325-s5Rz [101.143.189.212]):2020/01/20(月) 13:41:09 ID:hZuZ5cK60.net
趣味に金使えるなら大排気量のほうが後悔しない。
維持費と実用性を兼ねながらバイクに乗ってる感ほしければグロムはいい。
保険と駐車スペースに縛りがなければジクサーもおすすめ。
モンキーはおしゃれっぽいバイクに乗ってるだけで満足できる人なら。

832 :774RR:2020/01/20(月) 16:56:33.91
人によると思う。
グロムは気にいってるし、手放す気は全く無い
でも、高速乗れるのがもう一台欲しい。ツーリングで周りに気を使わせるから…

833 :774RR :2020/01/20(月) 16:57:51.01 ID:oqC4XmZf0.net
>>828
新型ジクサーでたよ

834 :774RR :2020/01/20(月) 19:29:36.00 ID:q8vAmJSA0.net
>>831
ハヤブサからCRFに乗り替えた友人は楽しすぎるってハヤブサ1台分のカスタムしちゃったり、速い速いって喜んでるけどな
まあデカくて威張れる“大艦巨砲主義”な方なら兎に角デカイの買った方が幸せだろうね

835 :774RR :2020/01/20(月) 19:36:43.33 ID:jv1Ryjwr0.net
高速に乗るか?どーか?
高速に乗らないなら125は気兼ね無く乗れて、街中の流れに合わせて走れて、酷道や狭い路地にも入っていけて楽しい。けど長距離行きたいなら高速に乗れないのは辛い(場面もある)

836 :774RR (スップ Sdc3-ARse [1.66.101.209]):2020/01/20(月) 19:52:48 ID:fOwZSpN7d.net
下道500k日帰りとか行けるぞ?

高速使うツーリングしたい場合はもう一台♪

837 :774RR (ワッチョイ 8df3-E85n [14.10.57.96]):2020/01/20(月) 21:31:48 ID:qH6NXmvo0.net
長距離は車に載せて何処でも行けるし
雨と暑さ寒さの三大苦業はすっとばして美味しい所だけ遊べちゃう
軽箱でもグロム+ルーフテントがあれば毎週末行き当たりばったりの旅が可能
遊び疲れたらご当地飯と風呂を召し上がって上で寝る

838 :774RR :2020/01/20(月) 23:59:53.97 ID:przkZc5r0.net
なぜZ125が挙がっていない…?

839 :774RR :2020/01/21(火) 00:18:59.81 ID:swP16DZL0.net
>>838
カワサキって整備性悪いし

840 :774RR (ワッチョイ 63e0-qsXZ [203.139.51.170]):2020/01/21(火) 00:55:58 ID:WV0+JOdJ0.net
>>839
そうなんだ。
やっぱ「カワサキか…」

841 :774RR (スププ Sd03-Rw95 [49.98.49.232]):2020/01/21(火) 09:39:04 ID:ekAu+aAId.net
>>838
スレタイ

842 :774RR :2020/01/21(火) 18:18:12.36 ID:EdexIjW70.net
そんなにウダウダ悩んでるならCRF250Lのローダウンモデルでいいだろ

843 :774RR :2020/01/21(火) 20:00:15.47 ID:jkX6aE4D0.net
誤爆した人のために貼っておくか
2020GROM
https://i.imgur.com/6AwMCbS.jpg

844 :774RR (ラクッペ MM79-JIxU [110.165.190.224]):2020/01/21(火) 20:43:08 ID:/jzb5cKuM.net
>>843
あれ?ABSなし?

845 :774RR :2020/01/21(火) 21:00:40.53 ID:ddL+jFZr0.net
>>843
なにこれ?

846 :774RR :2020/01/21(火) 21:10:49.22 ID:bbVxATbk0.net
カラーリングって大事なんだな

847 :774RR :2020/01/21(火) 21:18:41.82 ID:D4ugLavT0.net
それはない

848 :774RR :2020/01/21(火) 21:24:08.22 ID:d6Q8zVyKa.net
ジムみたい

849 :774RR :2020/01/21(火) 22:59:48.21 ID:mXsjlHx50.net
旧型カウルの話だが、ネットでフルセット17000円くらいのは割り切れば塗装したりして充分使用に耐えられる?予備で買っておこうかなと思ってる

850 :774RR (ワッチョイ 65c4-9VUD [92.202.75.27]):2020/01/22(水) 00:18:15 ID:h/zxBBQj0.net
>>849
異常に安いカーボン調外装買ったけど、まぁまぁってとこかな
あくまで加工ベース、取付用の金具類は付属してなかったからパーツリストから部品チマチマ購入して着せ替え用にした
カーボン塗装?被膜は荒い
塗装しようと思ったけど結局純正外装を塗装したったわ

851 :774RR :2020/01/22(水) 08:51:53.16 ID:pOtmTlYzM.net
>>843
トリコロールでよりガンダム感が鮮明に
サイド7でアムロが乗ってそう

852 :774RR:2020/01/22(水) 11:21:50.29
jc75とjc61ってリアウインカーは共通なのかな?
誰かわかる人います?

853 :774RR:2020/01/22(水) 12:01:13.85
後期型に前期型のリアフェンダーつけるときって要加工?
サイドバックと干渉するから前期型のリアフェンダーを後期型につけたいんだけどどうなんだろか

854 :774RR (ワッチョイ 2339-cKaM [219.160.132.243]):2020/01/22(水) 12:58:02 ID:BCxZlH6U0.net
>>851
ガンダム仕様はすでにあったから(過去形)
https://i.imgur.com/9v0H1KY.jpg

855 :774RR :2020/01/22(水) 15:33:15.46 ID:cSou34Z4p.net
ガンダムなら素でVer.Kaな75でやらなきゃな

856 :774RR (ワッチョイ 35d6-fuq3 [222.229.117.145]):2020/01/22(水) 16:31:05 ID:qsjBiHV60.net
HRC吊るし見て全外装ホワイトにしよう計画立ててたけどこのヘッドライト見て辞めることか出来ました!ありがとう

857 :774RR (アウアウウー Sa29-VWa9 [106.154.62.244]):2020/01/22(水) 17:30:49 ID:HtesYLLpa.net
>>843
グレーの奴も出るみたいだけど、
フルモデルチェンジでは無かったか。。残念

858 :774RR :2020/01/22(水) 17:49:01.56 ID:5u8ur63b0.net
ABS無しということはコンビブレーキ搭載?

859 :774RR :2020/01/22(水) 18:25:56.20 ID:BCxZlH6U0.net
>>858
継続生産車は2021年10月らしいから
GROMはまだ義務ではないから今まで通りついてないんでない?

860 :774RR :2020/01/22(水) 21:07:11.86 ID:mFG+IhTB0.net
結局後期は16モデルが1番カッコいい色合いなんじゃね?
この年式しかない赤キャリパーもガキっぽくて好き

861 :774RR :2020/01/22(水) 21:14:45.98 ID:9260FX2sM.net
>>860
逆に俺は赤キャリパーを交換したい
黄色に赤はインパクトありすぎる

862 :774RR:2020/01/22(水) 22:06:50.48
新型用でおすすめのサイドバックサポートってなんかある?

863 :774RR :2020/01/22(水) 21:45:05.59 ID:gh7FMKpB0.net
>>843
なんでまたクランクカバーとホイールを黒に戻してしまったのか。

864 :774RR :2020/01/22(水) 22:28:33.30 ID:5wyhbL7rM.net
これ現行ホワイトって、もう販売されないってこと?この赤は好みじゃない…

865 :774RR :2020/01/22(水) 22:42:45.38 ID:5sVLV4e60.net
>>854
今のモデルの方が連邦っぽい
初期型は色もなんかコレジャナイ

866 :774RR :2020/01/22(水) 23:38:00.27 ID:lJ3LJPZp0.net
>>850
参考になります、純正の方が扱いやすいですかね、ありがとう

867 :774RR:2020/01/23(木) 08:59:53.15
nチビホイール手に入れたんんで、bt601履かせてクロースド走りたいんだけど、ブレーキどうするか悩んでる
ブレンボ4ポッドとかマスターとか
変えてる人いたら、純正と比べてどうかインプレ聞きだいです。

868 :774RR (ワッチョイ 6bc6-V1vN [1.33.78.10]):2020/01/23(Thu) 15:16:06 ID:Kuab3xFv0.net
>>843
ハンターカブの市販モデルといい
最近のホンダのセンスは目を疑うわ

869 :774RR (ガックシ 064b-LxbS [133.5.72.225]):2020/01/23(Thu) 15:25:40 ID:9En846+j6.net
ABSないのか。じゃーまだ待ち。

870 :774RR:2020/01/23(木) 17:19:54.56
新型用と旧型用のシートってどこで見分ければいい?
中古のシートどっち用かわからん。

871 :774RR (ワッチョイ 6dee-iWAH [106.157.207.140]):2020/01/23(Thu) 17:40:21 ID:ZxaM81em0.net
なんなんだよこのダサいカラーリングはw

872 :774RR (ワッチョイ 4deb-TtBE [122.131.176.88]):2020/01/23(Thu) 17:44:06 ID:5tZWpUC90.net
2020モデルが発表されたぞい!

873 :774RR (ドコグロ MM93-QiyN [119.240.142.230]):2020/01/23(Thu) 17:44:06 ID:F7E1x8yCM.net
2013の初期型のブラッシュアップした方が良かったのでは?
と思ってしまう。

874 :774RR :2020/01/23(木) 18:19:27.34 ID:5tZWpUC90.net
ホワイト(赤白)以外のカラーリングはどうなるの?

875 :774RR (ワッチョイ 2339-FkkX [219.160.132.243]):2020/01/23(Thu) 18:33:16 ID:pR+1/YqX0.net
>>874
これ
https://i.imgur.com/Gl8Hi5e.jpg

876 :774RR (ワッチョイ a3e0-i8O9 [203.139.51.170]):2020/01/23(Thu) 23:23:12 ID:YI0/lC+E0.net
最近のホンダはウルトラマンだな。

877 :774RR (ワッチョイ 9b28-eXlM [119.245.15.21]):2020/01/24(金) 01:04:44 ID:KmttYuSn0.net
この色は乗るの罰ゲームやね
初期型の色が一番いい

878 :774RR (ワッチョイ 8579-s3C8 [150.249.86.157]):2020/01/24(金) 01:17:59 ID:b/qiJUVj0.net
おれも前期が好き。
2015の、シュラウドの下半分がガンメタになったやつ。

879 :774RR (ワッチョイ 23a4-Jq7D [125.56.112.207]):2020/01/24(金) 01:18:08 ID:TZv735AG0.net
2021に期待

880 :774RR :2020/01/24(金) 01:37:01.00 ID:uWBzzv3Q0.net
グロムは色なら簡単に変えられるからどうでもいいかな
ホイール色のが大事かも

881 :774RR (ブーイモ MMb9-AyYn [210.149.250.141]):2020/01/24(金) 02:50:59 ID:ryPF2Mo1M.net
模様のシールいらない

882 :774RR (ワッチョイ 4deb-TtBE [122.131.176.88]):2020/01/24(金) 03:12:17 ID:GNGW9EqG0.net
>>875
サンクス!

しかし、ヒドいカラーリングですなぁ。

883 :774RR (スプッッ Sd03-fuq3 [1.75.243.26]):2020/01/24(金) 05:26:13 ID:GHJzxvStd.net
半分白で半分赤に少し黄(金)色

左手にドリル付けて若い命が真っ赤に燃えてそう

884 :774RR (アウアウウー Sa29-KQTw [106.180.35.120]):2020/01/24(金) 06:38:10 ID:6QdkHyTla.net
>>883
ゲッター2乙

885 :774RR (ブーイモ MMb9-iWAH [210.149.250.57]):2020/01/24(金) 07:01:09 ID:ZgMLV2/QM.net
中二病拗らせたようなカラーリング

886 :774RR :2020/01/24(金) 07:39:46.89 ID:CbJNBMGBM.net
デカール張りが始まるとモデル末期なのかなと思う

887 :774RR (ササクッテロラ Sp41-er59 [126.199.207.250]):2020/01/24(金) 08:20:15 ID:2ngzGpTvp.net
どうせやるならレプソルグロムとかならそれなりに人気出そうなのにね

888 :774RR (ブーイモ MM43-uy+F [49.239.68.233]):2020/01/24(金) 08:48:43 ID:qjVkBwMSM.net
そんなんより純正で5速にすればバカ売れだろうに・・
ケース幅的に余裕だと思うぞ
タケの5速で問題出たなんて聞いた事ないし
カブを4速化した事あるけど、それだけで別物の面白いバイクになるんだわ
グロム欲しいけど躊躇してる奴の多くは4速だからだろ

889 :774RR (ワッチョイ 2539-FkkX [60.38.4.7]):2020/01/24(金) 08:51:58 ID:sBFvX4f70.net
こんな企業がF-35を生産し
そして生産1号が墜落した

後はわかるな?

890 :774RR :2020/01/24(金) 08:56:35.75 ID:2ngzGpTvp.net
わからません
勿体ぶらずに全部書けよハゲ

891 :774RR :2020/01/24(金) 09:07:32.39 ID:sBFvX4f70.net
>>890
ごめ
誤爆

892 :774RR :2020/01/24(金) 09:45:57.06 ID:2TuAPC6Md.net
4速はメーカーのコスト削減なんだろうけど、その網を掻い潜ってアフターパーツメーカーは開発するからなんだかんだ上手く出来てる

大型魚類とそれにくっつくコバンザメみたいな感じで

893 :774RR:2020/01/24(金) 12:05:09.89
え、黒かっこよくね?
ダサいの?これ

894 :774RR (アメ MM89-vYb7 [218.225.238.190]):2020/01/24(金) 13:44:23 ID:IZal38pJM.net
ミッションはODできっちりレッドまで回るなら5速6速ご自由に
登りなら3速でも回り切らないんだからこれで十分
多段が欲しけりゃGSXR125もあるし、CBシリーズのクォーターとか買えば良い

895 :774RR (スププ Sd43-2+Wq [49.98.78.36]):2020/01/24(金) 13:44:41 ID:yFo9/y/Ed.net
>>888
純正でエンジン変わらず5速とかスリッパーとかになったら買い換えずにつけるな

896 :774RR :2020/01/24(金) 15:22:02.13 ID:FWMhEXku0.net
2年前にベネリの125が出るって話題になったけど立ち消えかな、まぁグロムの方がいろいろ安心出来るかな

897 :774RR :2020/01/24(金) 15:47:48.16 ID:2TuAPC6Md.net
ミニバイクのマフラーは大中型に比べ、サイレンサーが車体に対して斜め方向を向いていますが、
社外品で車体と水平の物はありますか?

898 :774RR:2020/01/24(金) 21:36:24.21
角度調整アダプターとかは?

899 :774RR (ワッチョイ 83d3-Jq7D [101.110.35.105]):2020/01/24(金) 22:10:50 ID:wb/kQtm/0.net
このバイクで5速なんかにしても忙しくなるだけだぞ?
現行4速=5速化した時の5速なんだからな。ただ単に1速追加されるわけじゃないんだぞ?
つまり競技として使うために5速化するだけの話なんだよ。そんかわりギヤの厚さが薄くなるから耐久性がなくなる。
お散歩バイクのグロムに5速なんか与えるわけないだろ。やるんだったらファイナル変えるのが安くてぶっ壊れないからおすすめ。

900 :774RR (スプッッ Sd03-fuq3 [1.75.246.174]):2020/01/25(土) 02:52:39 ID:Wx3xl6EGd.net
>>899
エアプかよギアの厚み自体は変わらんわ

901 :774RR (ワッチョイ 237b-veAV [59.157.72.3]):2020/01/25(土) 07:43:29 ID:EZFs9r8w0.net
1速と2速のギア比が離れすぎててツラいよね (´つω;`)グスン

902 :774RR:2020/01/25(土) 11:23:06.42
そんな事よりシートの見分け方教えてくれよ!

903 :774RR (ワッチョイ 25aa-UPxj [60.139.161.226]):2020/01/25(土) 15:05:51 ID:4CSDW+mP0.net
オイル交換したった。乳化?ナニソレオイシイノ?

904 :774RR (ワッチョイ 6df3-ZFKi [106.72.212.0]):2020/01/25(土) 16:19:19 ID:KIJ0yDiX0.net
>>901
フル加速時に3→4で回転落ち込むのも困るね

905 :774RR (ワッチョイ 4deb-TtBE [122.131.176.88]):2020/01/26(日) 03:15:56 ID:RmQWueYP0.net
オイルフィルター交換するのに、クラッチカバー外さなあかんとは・・・信じられんわ。

906 :774RR (ワッチョイ 35d6-fuq3 [222.229.117.145]):2020/01/26(日) 03:44:55 ID:pJ0uRk980.net
>>905
基本設計は60年前から変わらんからな

907 :774RR :2020/01/26(日) 11:04:17.76 ID:hXbsmfwz0.net
それはつまりさほど交換する必要がないという設計思想なのではないかな?

908 :774RR :2020/01/26(日) 11:20:41.33 ID:3l5k7uph0.net
グロムにオイルフィルター?
遠心式のやつのこと?

909 :774RR (ワッチョイ 35d6-fuq3 [222.229.117.145]):2020/01/26(日) 12:24:51 ID:pJ0uRk980.net
どう考えてもこれの事だろ
https://i.imgur.com/qcU0VdW.jpg

910 :774RR (ワッチョイ 951e-leNi [180.11.11.21]):2020/01/26(日) 13:07:49 ID:ePBHnQyB0.net
遠心フィルターも掃除しようとおもい道具そろえたけどめんどくさいからやってないわ。

911 :774RR (ワッチョイ 658e-9rwV [220.211.189.210]):2020/01/26(日) 13:20:06 ID:GXeKxXE20.net
それストレーナだろ

912 :774RR (ササクッテロ Sp41-er59 [126.33.13.114]):2020/01/26(日) 13:27:47 ID:vNvS4jN0p.net
定期的にオイル交換してるならオーバーホールのついでにやってもらうので十分やろ
神経質さんは自分でやればいいと思うけど

913 :774RR :2020/01/26(日) 14:01:08.08 ID:HiHD4Pwx0.net
気になるならキタコのカバーに変えたらいいさ

914 :774RR:2020/01/26(日) 16:51:04.67
俺はキタコのカバーに替えたけど取説にはストレーナー付けろと…
本当は外したい。外していいのだろうか?

915 :774RR (ワッチョイ f5aa-2+Wq [126.122.245.158]):2020/01/27(月) 00:05:28 ID:KKvSifg50.net
ブレーキをキャリパーだけ純正から赤パッドに変えて5年、凄いガッツンねなってきた
ブレンボにすると気持ちいいかな

916 :774RR (ワッチョイ 2539-FkkX [60.38.4.7]):2020/01/27(月) 00:11:30 ID:wtcL+m0J0.net
CT125の最新のwave系エンジンにはようやくオイルフィルターついたよな

917 :774RR :2020/01/27(月) 08:40:44.31 ID:Jeq6Lbtb0.net
>>915
赤からゴールドに変えると、さらに変化を感じることができるで

918 :774RR :2020/01/27(月) 10:05:12.70 ID:3NqglTrhd.net
気持ちよさならブレンボキャリパーよりもラジポンの方がオススメ

919 :774RR:2020/01/27(月) 19:01:02.92
尼で買った激安サイドバッグつけたら快適すぎてやばいわ
サポートなしで下側だけタンデムステップにカラビナ止めなのが不安要素だけどな

920 :774RR (ワッチョイ cb41-sxMX [121.83.72.230]):2020/01/27(月) 22:00:06 ID:WlApnmiq0.net
ハンドル変えたらスイッチボックスの回り留め
削るとまずい?穴あけるのメンドイ

921 :774RR :2020/01/27(月) 22:46:01.25 ID:drFNfYRnM.net
俺はスイッチボックスのポッチ削っちゃった

922 :774RR :2020/01/28(火) 06:40:08.40 ID:bk99ZKxG0.net
俺もドリルでポッチを穴開けてもうた
ゴム板貼っておいたけど基本的にずれないから充分OKかなと

923 :774RR :2020/01/28(火) 06:46:30.43 ID:ssFeMmzzd.net
うん

924 :774RR:2020/01/28(火) 07:10:34.36
オレは位置が気に入らなくて3個位空けた。転ける用のだからそのうち折れる気がしてる

925 :774RR :2020/01/28(火) 07:28:21.13 ID:8mzYVuei0.net
もし緩かったらやっぱりグリップがすっぽ抜けちゃうのかな?

926 :774RR :2020/01/28(火) 07:39:58.39 ID:3JeIEpYsa.net
クラッチ側はグリップボンド止めな事もあって、ポッチ削りのゴム板挟みで不都合無いけど、スロットル側は怖くてやってない。滑ったらスロットルに影響でちゃうしすっぽ抜けそうだし

927 :774RR :2020/01/28(火) 08:06:58.93 ID:lFZycf+Td.net
悩む暇があったら穴開けようよ
手抜きすると危ないし精神衛生によくない

928 :774RR (ササクッテロラ Sp41-sxMX [126.199.196.30]):2020/01/28(火) 08:41:06 ID:WI9BvjYjp.net
スロットル側は言われてみれば
そうですね! 穴開けよ
それにしても新カラー酷いねー
二週間前に悩んだけど、現行カラー 買って
ヨカッタワー

929 :774RR :2020/01/28(火) 10:48:00.39 ID:mMj81o4sd.net
別車種だけどポッチ無しでスイッチ動くなら100均の網の滑り止めシート巻くだけで解決したよ

930 :774RR :2020/01/28(火) 11:18:49.69 ID:WhuM8ai70.net
ハンドル角度やスイッチの角度は基本的に自分に合わせて調整するもんだ思想のジジイです。
今まで十数台ポッチ削りでスイッチの締め付けさえガッチリ締めれば大体オッケー!それでも動くようならビニテひと巻き
不都合出たのは一回だけ、grom のキルスイッチが硬くなった程度だよ

931 :774RR :2020/01/28(火) 11:26:44.07 ID:hwl3Usdf0.net
意地でも穴開けないマンて工具持ってないのか?

932 :774RR :2020/01/28(火) 11:59:23.24 ID:Ks0EEN4Q0.net
穴開けると位置固定されるじゃん、
すると角度微調整したい時とかに合わせられないとかあるし、
まあ細かいことを気にしない人はどうでもいいことだろうけど。

933 :774RR :2020/01/28(火) 12:01:30.34 ID:nS5SZMrwp.net
>>925
抜け止めというよりズレて回るの防止でしょ

934 :774RR :2020/01/28(火) 12:46:02.62 ID:WI9BvjYjp.net
>>930
グロムの不具合はどのように
なりましたか?その後をお聞きしたい

935 :774RR :2020/01/28(火) 12:54:02.57 ID:EwWT6MWuM.net
>>934
上の通りビニテ巻いて締め直したらオッケー
grom ‘13はポッチは別部品だったんで穴開け直してポッチ復活させたものの角度がしっくりこなかったんで結局ポッチ部品外してビニテ攻撃に落ち着いた

936 :774RR (ワッチョイ 650d-WM4i [220.208.58.205]):2020/01/28(火) 14:58:53 ID:6UuV0P3V0.net
命の危険を細かいことと言ってしまう奴とは話にならんね

937 :774RR (ワッチョイ 6504-2E1F [220.219.190.215]):2020/01/28(火) 15:03:17 ID:Q4Mnj7vp0.net
あのボッチは新車の組み立てを簡単にするためにあるんだとか、そんなのを聞いたことがあるな

938 :774RR (ササクッテロ Sp41-er59 [126.33.13.114]):2020/01/28(火) 15:12:49 ID:nS5SZMrwp.net
>>930
まあチャリとはいえメッチャ激しい走りするMTBですらクランプしてるだけだから
きっちり締め付けるだけで基本的には問題ない気がする

939 :774RR :2020/01/28(火) 15:49:20.35 ID:Ks0EEN4Q0.net
>>936

> まあ細かいことを気にしない人はどうでもいいことだろうけど。
と書いてるんだけどな、日本語不自由かもしれないけど、細かいことを気にしてるんだよ。

自分にあった操作性ってそれこそ操縦とか命に関わるからこそ細かい調整が必要。
生産性の問題とかでフィット感が悪くなるなら本末転倒だと思う。

940 :774RR:2020/01/28(火) 16:30:56.68
そんなことよりマジでシートの見分け方教えてくれよ!
中古の安い純正シートがあるんだが、旧型用ならつかないから買えないんだよぉ!

941 :774RR (ワッチョイ 35d6-fuq3 [222.229.117.145]):2020/01/28(火) 20:13:33 ID:aAcaeJCa0.net
別に意地でも開けないわけじゃないだろ
極端に捉え過ぎだ

942 :774RR (ワッチョイ 1141-IVqh [58.70.47.160]):2020/01/29(水) 00:05:06 ID:7n+DP3OK0.net
意地でも穴開けないマンじゃなくって超面倒臭さがりマンなんだよなあ
工具はケッコー持ってる方だけど、それ以上にメンドイ

943 :774RR (ワッチョイ 3979-GL9v [150.249.86.157]):2020/01/29(水) 04:05:47 ID:GbUEOwky0.net
精神衛生言うたら、俺なんか
穴あけ→微妙に位置が違う→穴あけ→やっぱり微妙に合わないけどまぁいいか→穴あけ失敗して穴だらけなんだよな…こけたらハンドル折れるかな クラック入ってもげたりして→悶々→結局純正スイッチ&ハンドルに戻す
ハンドル交換できない呪い

944 :774RR (ササクッテロラ Spc5-oj2f [126.199.196.30]):2020/01/29(水) 08:07:07 ID:B3ltmLLqp.net
>>943
ほんこれ! 微妙にズレそうで躊躇してしまう
たまにハンドルを寝かせたり上げたりしたら
位置ずらしたいし 悩みどころ …
正攻法としては穴開けなんでしょうがね…
ところで皆さんはアクセルホルダーねじ切れる
くらいアクセルひねってるの?

945 :774RR (ササクッテロ Spc5-PXjH [126.33.13.114]):2020/01/29(水) 08:25:07 ID:dGlRZNpgp.net
峠のヒルクラは必死よ
不意に現れる国道の登り区間も気合!
すぐへこたれて3速さんに助けてもらうけどw

946 :774RR :2020/01/29(水) 12:17:11.22 ID:inOGRrgba.net
そもそもハンドル自体がクランプで固定されてるだけだし

947 :774RR :2020/01/29(水) 14:20:07.74 ID:zaqwaSsG0.net
それはハンドルの位置を調整するためでしょ

948 :774RR :2020/01/29(水) 14:41:32.55 ID:Oj3JOOzt0.net
ハンドルクランプ=ハンドル位置調整
グリップクランプ=レバー角度等の調整

そういや昔セパハンの時とか何かに軽く接触して角度変わること有ったな。

949 :774RR :2020/01/29(水) 14:46:39.91 ID:q9QtpCfU0.net
新しいグロム、マスクが安っぽくなったような。

950 :774RR :2020/01/29(水) 19:13:01.37 ID:BLnizxQD0.net
あまり変わらないな

951 :774RR (スッップ Sd33-/ZFm [49.98.151.39]):2020/01/29(水) 20:17:04 ID:X5qk+B9kd.net
現オーナー以外は解らないな

952 :774RR :2020/01/29(水) 21:08:25.30 ID:B3ltmLLqp.net
アレみたい ! ガンプラ素組み!

953 :774RR (スププ Sd33-eeDY [49.98.75.64]):2020/01/30(Thu) 16:10:21 ID:sdIE2OC/d.net
https://i.imgur.com/uKskpsE.jpg

954 :774RR (ワッチョイ 49d6-6m4/ [222.229.117.145]):2020/01/30(Thu) 18:09:34 ID:Ise/+zUT0.net
>>953
グロ

955 :774RR (ササクッテロ Spc5-oj2f [126.35.152.223]):2020/01/31(金) 11:50:18 ID:B5DDCV3bp.net


956 :774RR (ワッチョイ 99b9-Y2qP [124.142.48.203]):2020/01/31(金) 16:36:18 ID:47BVj7Do0.net
イコ外相

957 :774RR :2020/02/01(土) 17:51:44.56 ID:lA61gaAB0.net
初めてリアブレーキのフルード交換したが超面倒だな
なんであんなとこにリザーブタンクがあるんだろ
移設した猛者はいるのかな?

958 :774RR:2020/02/01(土) 19:43:02.93
フルード交換しようと思ったらシリコンチューブがはまらなかった……

959 :774RR :2020/02/01(土) 20:25:57.18 ID:nLRHbAQD0.net
安全装置だから
引っ掛かるような位置とか
コケてぶつかるような位置にはしないよね
リザーブタンクは目視確認しやすく
かつ引っ込んだ位置が良い

960 :774RR (スププ Sd33-19si [49.98.50.184]):2020/02/01(土) 20:39:24 ID:Y1ISCsMAd.net
何でかわかったところで作業しやすくなるわけでなしw

961 :774RR (ワッチョイ 49d6-6m4/ [222.229.117.145]):2020/02/01(土) 20:47:35 ID:CKXgNJw00.net
言うほど猛者か?
リザーブタンクレスとかサーキットやってる奴やよくやるしでかいスポイト使えば余裕だよ

962 :774RR (ワッチョイ 13a7-bdRy [125.197.148.220]):2020/02/01(土) 22:58:06 ID:lA61gaAB0.net
サーキットでリザーブタンクレスは理解出来るけど
街のりではどうかと思うんだよな
移設した人が居たならどこに付けたか聞こうと思ったんだが

963 :774RR (ワッチョイ 3979-GL9v [150.249.86.157]):2020/02/02(日) 02:58:41 ID:lKsoCRs30.net
とりあえず言えるのは
アクティブのブレーキフルード(300cc)容器が最高。
空容器は常に工具セットのところに置いてある。
上から抜く、下から抜く、下から入れる、上から入れるも思いのまま。
ラジポン取り付けた時は自転車みたく下からじゃんじゃん入れて、各種ブリーダーから抜いたらすぐエア抜けた。
改めてフルード交換して終了。

赤と緑を交互に使ってる。フルード交換完了がとてもわかりやすい。

アクティブの社員と思われてもいい。
フルード界の革命児と思った。

964 :774RR (ワッチョイ 51ed-O1Hv [218.46.220.104]):2020/02/02(日) 07:07:45 ID:1B/vRESD0.net
グロムって125にしてはかなりハイギアード(高速より)だな
回して加速するとき2速で60キロは出る、車の流れに乗って60キロ程度で流してるときも4速入れるの忘れるくらい

965 :774RR (ワッチョイ f1f3-8Mri [106.72.212.0]):2020/02/02(日) 07:30:54 ID:qBLZAcka0.net
言うほど変な場所かな?
他のバイクも表に引っ張り出して交換するような作りのものが多かったけど

966 :774RR :2020/02/02(日) 08:47:14.03 ID:qQLQ1zih0.net
峠攻めたりサーキット行かないならDOT3入れて年1交換で十分だろ

967 :774RR:2020/02/02(日) 18:19:09.33
初めてブレーキフルード交換してみたけど、簡単にできるんだな!

968 :774RR (スッップ Sd33-OVFW [49.98.153.18]):2020/02/04(火) 20:05:54 ID:CIP6wiWId.net
>>957
移設キットなかったっけ?gクラあたりの。カウルの中だしめんどいよな。

969 :774RR (オッペケ Sra1-kMOM [126.208.167.197]):2020/02/05(水) 01:11:11 ID:AOwcMBBOr.net
>>964
ちょっと気になったんだが60km/hで3速だと5500rpm位になる
平地で定速度なら忘れることは無いのでは?
むしろもう1速欲しいくらい

970 :774RR (ササクッテロラ Spa1-Nawl [126.152.243.240]):2020/02/05(水) 08:43:06 ID:Dqw3Ri60p.net
>>964
俺も初めて乗った時そう思ったんよ
でも大排気量のバイクなら
1速で100キロ以上がデフォだから
そんなもんかと

https://mtc.greeco-channel.com/ranking/1st_speed/

971 :774RR :2020/02/05(水) 08:52:50.43 ID:dGmWL0pfM.net
一速で100km出るけど最初だけだなやってみるのは
グロムの使い切ってる感はR1がサーキットで得る楽しさを安全運転しながら公道で味わえる感覚

972 :774RR :2020/02/05(水) 09:04:24.18 ID:MS9Vx4Mq0.net
>>970
こういうの見るとリッターSS乗ってる人ってストレスor欲求不満しか感じないんじゃないのかな?
日本で乗ってどれくらい楽しいんだろうか?

以前は中排気量のってたけどオッサンになると250以上に魅力を感じなくなったよ。

973 :774RR:2020/02/05(水) 10:43:23.24
フロントにオーリンズカートリッジ
リアにシフトアップサス入れたら限界上がって峠道で危険を感じ始めた
ノーマルの足なら気持ち良い程度だったのに…
大人しくクローズドに行く算段を始めたよ

974 :774RR (アウアウカー Sa91-+LFf [182.251.101.100]):2020/02/05(水) 10:38:41 ID:e+6YRfMja.net
公道リッターはその使わない範囲を余裕として持っておくのが意義だからねえ。何かミスってもそのパワーと剛性でリカバー出来るのが大事なんちゃう。

自分はミスったらすぐにわかるような乗り味が好きだから(上手くハマった時がわかりやすい)グロムとかのの方が魅力的だけども。

975 :774RR (スププ Sd43-RF+Y [49.98.55.200]):2020/02/05(水) 10:50:04 ID:3zztHQtRd.net
>>970
GROMなら燃費60km/lがデフォだから

976 :774RR (ワイーワ2 FF93-xBIx [103.5.142.123]):2020/02/05(水) 11:48:15 ID:PnbYErj7F.net
>>972
日頃grom が楽しくてタマにリッターでロンツー&サーキット走行が楽しい。昔に比べてずいぶんサーキットもハードル下がったからいー世の中だよ

977 :774RR (ワッチョイ 23a7-/rT2 [125.197.148.220]):2020/02/05(水) 11:55:22 ID:pTJjA1q70.net
>>976
俺もそんな感じ
リッターではないけれど

あとグロムは自分でバラして遊べるのがいい
水冷直4なんて自分では手が出せない
整備性悪すぎてカウル外すだけで面倒だ

978 :774RR (ワッチョイ a525-OB/u [118.16.41.143]):2020/02/05(水) 11:56:35 ID:otm6q/vM0.net
サーキットでもSS楽しめる人どれくらい居るんだろうか?
SSだと富士でもいかないと全開出来ないんじゃないのかな?

かなり昔に鈴鹿のスポーツ走行で400ccで走ったことあるけど80%怖かったな、
125だとパワー不足でしんどく素人にはむしろ難しかった、250が一番楽しかった。
ちなみにバリ伝世代ですw

979 :774RR :2020/02/05(水) 13:02:43.29 ID:dGmWL0pfM.net
サーキットでの出し切ってる感はストレートのみで減速難しいくてビビるし
速い奴は頭のネジが飛んでいて、一般人は俺みたいのが多いと聞いた
多分峠でしんでいたと思うと自分が一般人と悟れて良かった収穫

980 :774RR (ワッチョイ a3e0-hqet [203.139.51.170]):2020/02/05(水) 18:43:38 ID:iVuYUbqB0.net
純正マフラーの頃は常に全開で、でもその遅さにストレスを感じていたが、マフラー替えたらその鼓動感が気持ちよくてのんびりでも楽しくなった。

981 :774RR:2020/02/07(金) 21:12:39.06
純正テールランプを移設しようと思ってるんだけど、防水なのかなこれ

982 :774RR (ワッチョイ a599-uawS [118.241.166.216]):2020/02/08(土) 10:12:31 ID:InwGx/ix0.net
全開=楽しい!という時点でサーキットには向かないから死ぬ前にやめた方がいいね

983 :774RR (ワッチョイ bd58-kzxZ [114.148.183.9]):2020/02/08(土) 19:07:27 ID:25OZBKMF0.net
大排気量鬼トルクの神経質なアクセルブレーキ操作して針の穴をも通す感覚でサーキット走行するバイクが、高が20万で免許取った初老の初心者が公道をドヤ顔で走れちまう、日本は狂ってるよなぁ

984 :774RR (ササクッテロ Spa1-Nawl [126.33.140.185]):2020/02/08(土) 19:10:52 ID:BkBLYOXqp.net
グロムはウイリーする為に買ったよ
でも練習がする場所や時間の関係で
なかなか進まない
金銭的にも身体の調子的にもリスクがあるし
今年50歳だが
なんとかやり遂げたい

985 :774RR :2020/02/08(土) 19:38:45.07 ID:25OZBKMF0.net
国道の脇の店舗からちょっと無理矢理合流しょうとしてアクセル開け気味にラフにクラッチ繋いだら軽くフロントアップしたから、小さいし後ろ荷重にしてワン・ツー・スリーでやれば直ぐにウィリー体制に移行しそう

986 :774RR (ワッチョイ 15d6-4cqo [222.229.117.145]):2020/02/08(土) 19:58:58 ID:cZPm5S4X0.net
とりあえず一番安いヤフオクのスタントケージ付けてインプレ教えてよ
エンジンガードは要らないけどウィリーバーが気になってる

987 :774RR (ワッチョイ 55aa-xBIx [36.3.104.12]):2020/02/08(土) 20:03:48 ID:7etcKvYP0.net
ケージなんか要らんやろ、ウインカーだけ割れんよーに引っ込めとけば壊れるとこ無いで

988 :774RR :2020/02/08(土) 20:16:11.47 ID:anZZGLs1r.net
自転車よりウイリーかんたんよね
ジャイロ効果?的なかんじで

989 :774RR (ワッチョイ 15d6-4cqo [222.229.117.145]):2020/02/08(土) 21:02:29 ID:cZPm5S4X0.net
ウィリーして失敗したらテール壊れるのでは?

990 :774RR (ワッチョイ 356c-dlGZ [14.133.128.234]):2020/02/08(土) 21:35:42 ID:WZ98XSVh0.net
6vのモンキー試乗した時いきなりウィリーした
50ccの方買うと良い

991 :774RR (ワッチョイ 15d6-4cqo [222.229.117.145]):2020/02/08(土) 21:37:57 ID:cZPm5S4X0.net
50ならヤマハフォーゲルというウィリーマシンがいるぜよ

992 :774RR (ワッチョイ 356c-dlGZ [14.133.128.234]):2020/02/08(土) 21:49:21 ID:WZ98XSVh0.net
おお、フォーゲルならプラモで見たことあるよ!
ゴリラ対抗のピッケとか言う姉妹モデル無かったっけ?

少し離れた古い家にEPOが現役であったのにはビビった

993 :774RR (ワッチョイ 15d6-4cqo [222.229.117.145]):2020/02/08(土) 23:20:02 ID:cZPm5S4X0.net
>>992
モンキーの対抗はポッケ、6インチホイールのヤベー奴
ゴリラの対抗がフォーゲル、後輪のほぼ真上に座るヤベー奴

994 :774RR (ワッチョイ 356c-K3N/ [14.133.128.234]):2020/02/09(日) 00:48:39 ID:MKpznouD0.net
>>993
あっ逆だったか、失礼

995 :774RR (ササクッテロル Spa1-uawS [126.233.170.183]):2020/02/09(日) 02:18:19 ID:Lu+d5p0Kp.net
そのやべー奴数人が去年バイク板でツーレポ上げてたなw

996 :774RR (ワッチョイ 9b07-FIW5 [223.223.109.179]):2020/02/09(日) 16:29:21 ID:7IIuLnsI0.net
スマホのGPSアプリで計測したらメーター読み100キロが90キロでした
凄くショックです

997 :774RR (ワッチョイ 356c-dlGZ [14.133.128.234]):2020/02/09(日) 16:58:44 ID:MKpznouD0.net
GPSも確か精度保証してないから気にすんな
AQUAだったかな?後ろから速度計がよく見えるから
後について比べると良い

250に乗ってる時それに気付いて見てみたけどピッタリ同じだったわ

998 :774RR :2020/02/09(日) 18:43:00.75 ID:oPxqNmbHr.net
>>996
まあそんなもんですね

999 :774RR :2020/02/09(日) 18:49:49.75 ID:WK+dtGiRa.net
車両の速度計って誤差のこと考えて一割くらい速く表示されるようになってるってよく聞きますよね

1000 :774RR :2020/02/09(日) 18:52:02.85 ID:oxEx/Q4F0.net
スピードメーター誤差は確か+0%〜+8%の範囲と規定されてたはず。 +1割はない

1001 :774RR (ワッチョイ 83d3-56gX [101.110.35.105]):2020/02/09(日) 20:12:21 ID:lQI/r6X60.net
法令で10%未満ってあるんじゃんか

1002 :774RR :2020/02/09(日) 22:32:41.61 ID:2gofM02h0.net
GPS山陽新幹線で測ったら姫路過ぎてからのトップスピードが300くらいだったから結構正確じゃないかな

1003 :774RR (ワッチョイ 450d-RF+Y [220.208.58.205]):2020/02/09(日) 23:28:42 ID:T6GRVGl80.net
平成に二回は変更あったかと

1004 :774RR (オッペケ Sra1-kMOM [126.133.248.150]):2020/02/10(月) 00:03:45 ID:JhYHwOeQr.net
車検時
◆平成19年(2007年)1月1日以降製造のバイク
メーター表示40km/hの時に実速度29.09〜44.44km/h
計算式もある筈だけどこの後変わっても1割位は問題無さそう

1005 :774RR :2020/02/10(月) 01:51:43.66 ID:wQJc/Cz40.net
最近グロム買ったんですが ウインカーをシーケンシャルウインカーに変えたいんだけど リレーって
300円ぐらいから3000円ぐらいのあるんだが
どれがオススメですか?

1006 :774RR :2020/02/10(月) 04:13:43.43 ID:5Qd2ZG+N0.net
300円ので十分。

1007 :774RR (ワッチョイ 15d6-4cqo [222.229.117.145]):2020/02/10(月) 07:42:24 ID:SlkvrOrs0.net
んだな、とりあえず動けば何でもいい

1008 :774RR (JP 0H81-QOvn [180.57.133.173]):2020/02/10(月) 08:07:04 ID:fa5KpBZbH.net
俺はついでにハザード機能付きにしたよ

1009 :774RR :2020/02/10(月) 09:18:39.05 ID:HMKzOIsLM.net
グロムをボアアップして高速道路使ってる人いる?
パワーはそんなに重視してないんだけど最近高速使えないのが辛くなってきた

1010 :774RR (アメ MM69-kzxZ [218.225.233.63]):2020/02/10(月) 09:37:16 ID:P7u8P9QAM.net
チェーンメンテくらいしてると思うけど、駆動系あのままでは高速乗ろうとは思わんな
駆動系変えてまでグロムに拘るなら別だが

1011 :774RR :2020/02/10(月) 11:55:02.48 ID:RwATz4EY0.net
高速使えるようになっても色んなメリットも失うことになるよ、
高速がマジで使いたいなら別に用意するか乗り換えたほうが良いんじゃない?
つか、120kmで走ってる車も多いし目立たないちっこい車体で混走は怖いよ。

1012 :774RR :2020/02/10(月) 18:06:04.38 ID:xoxSWTnh0.net
そこまでするなら別車種乗り換えるわ

1013 :774RR :2020/02/10(月) 18:11:36.78 ID:PVv0qSGFp.net
上でリレーを聞いた者だけど、
安いのでいいんですか? じゃー何故こんだけ
値段の差があるんかな?安物には無い
何か保護回路的なものでも入ってるんかと
素人は思ったのです。

1014 :774RR (ワッチョイ 15d6-4cqo [222.229.117.145]):2020/02/10(月) 18:35:30 ID:SlkvrOrs0.net
>>1013
何処が作ったかだろ
日本のメーカーが日本向けに中国に作らせた物と中国が中国用に作った物が同じ値段なわけないだろ
リレーの回路自体は大したこと無いし例え安モンがぶっ壊れて買い替えたとしても10回はぶっ壊れても大丈夫
たまに点滅タイミングがおかしい奴(早い遅い)があるっては聞いたことがあるけどそこまで差は無い

そもそもリレーなんてそうそう壊れないけどな

1015 :774RR (ワッチョイ 03f5-/rT2 [133.106.69.78]):2020/02/10(月) 18:41:59 ID:Na4J2bu00.net
リレー、安いやつだと電流容量が少ないよ
ハザード炊こうとしたら4灯には容量の足りないリレーがあった

1016 :774RR (スププ Sd43-RF+Y [49.98.55.94]):2020/02/10(月) 19:34:14 ID:ugOZFG0Hd.net
高速走るならレブル買うかなー

1017 :774RR :2020/02/10(月) 20:42:36.86 ID:AN5l/SCa0.net
高級リレー入れとけば
精神的に安心するんだろ 何でも人に聞くことしかできないやつは

1018 :774RR (オイコラミネオ MM51-mY2f [150.66.82.36]):2020/02/10(月) 21:16:01 ID:HMKzOIsLM.net
957だけど
みなさんありがと
やっぱ別のバイク追加したほうがいいやね
xadv150でも追加しようかな

1019 :774RR (ブーイモ MMeb-FIW5 [163.49.214.142]):2020/02/10(月) 21:56:38 ID:qQ0zRiEYM.net
>>1018
そんな中途半端なのはやめとけ

1020 :774RR (ワッチョイ 6579-eC+1 [150.249.86.157]):2020/02/10(月) 22:13:33 ID:rNqzSek60.net
>>1009 ボアアップして高速乗ったけど…
正直、拷問だよ。
高速に乗ることは出来るが、全く高速を走ろうという気にはならなかった。
耐久性犠牲にして…正直、やめといた方がいい。

150クラスでも似たようなものかと。
230ccでもつらかったからね…高速走るなら、それ用にちゃんと検討した方が良いよ。高速使って何しようとしてる?

1021 :774RR (ワッチョイ e3ea-hvej [115.37.37.51]):2020/02/10(月) 22:50:18 ID:HI42NiA10.net
グロムで高速とか風に殺されそう

1022 :774RR (ワッチョイ a551-Estu [118.241.14.171]):2020/02/10(月) 23:09:06 ID:BLUYBEE70.net
料金所でナンバー確認されたり
走行中も誤通報されたり面倒くさそうだ

1023 :774RR (ワッチョイ 356c-K3N/ [14.133.128.234]):2020/02/11(火) 01:06:07 ID:6ijJuDHy0.net
>>1020
15ps150ccのジグサーでも高速はほぼ全開だそうだから
そんなもんかな

1024 :774RR (ササクッテロラ Spa1-uawS [126.193.55.78]):2020/02/11(火) 08:48:12 ID:KGDqlJbGp.net
次期モデルではCB125Rの水冷でも載せないかな
カワサキにも水冷125あるし話し合って
Zとグロムは水冷化して若干出力アップとかしてほしい

1025 :774RR :2020/02/11(火) 09:35:37.34 ID:Pdpu9b5V0.net
逆に天橋立でチェックしてたおっさんが居たな
どうみても小ささからして125以下だろ

1026 :774RR :2020/02/11(火) 09:42:43.13 ID:qHjqCGaXp.net
バカかよ
何話し合うのかと

1027 :774RR (アークセー Sxa1-uawS [126.188.97.192]):2020/02/11(火) 10:07:45 ID:EyBzWBxQx.net
そらまあオレのアホな妄想でしかないけどさ
全く同じ時期に
同じサイズで
同じスペックで
同じ値段で出たバイクだからね
ライバルメーカーだが人としては普通に付き合いあるとか珍しくもないし

1028 :774RR (ワッチョイ 45c4-uvZY [92.202.75.27]):2020/02/11(火) 10:29:23 ID:WOfLcCZb0.net
整備しやすい空冷の方がええぞ
構造も単純だし、低速が粘る気がするしな

1029 :774RR (アメ MM69-kzxZ [218.225.233.24]):2020/02/11(火) 10:29:43 ID:hzIo8A5mM.net
>>1018
俺はPCX150(ロンスク)持ちだけど高速楽だよ
燃費も良いからADVオススめ

1030 :774RR (アメ MM69-kzxZ [218.225.233.24]):2020/02/11(火) 10:39:28 ID:hzIo8A5mM.net
>>1020
高速乗ると分かるけど飛ばしてるのはレーシングスーツ来たSSか、まったりっぽく見えるが速いGLかな
アメリカンもジェッペルなら90から、ネイキッドでも100オーバーを続けるのは辛い(装備にもよるが)
下と違って2時間とかずっとだし疲れたといってPA毎に止まるなら上使う意味がないし

1031 :774RR (オイコラミネオ MM51-mY2f [150.66.94.48]):2020/02/11(火) 11:01:42 ID:7jHlaDjxM.net
>>1019
中途半端かもしれんが高速移動出来て降りた先でマイペースに食べ歩きとか温泉回ったり出来れば十分なんだよね

>>1020
やはり辛いか
日帰りのグルメと温泉ツーリングメインなんだけど
グロムで近場は行き尽くしてしまったので高速で100kmぐらい先に行動範囲広げたいんだよね

>>1029
pcx150は代車で乗ったことあるけど高速も左車線キープなら余裕に感じたんだよね
あとアフターパーツも多そうだし、グロムみたいにDIYでカスタム楽しむならいいかな

1032 :774RR :2020/02/11(火) 11:22:23.39 ID:yYAO4TXrM.net
ループネタだな
トランポ買えよ
グロムの積み降ろしなんて5分程や

1033 :774RR :2020/02/11(火) 13:05:41.33 ID:CWwrJIf9r.net
>>1027
付き合いが有っても不思議はないが全く同じ時期と言うのはよく分からない

1034 :774RR (ワッチョイ adee-56gX [112.136.23.183]):2020/02/11(火) 22:37:28 ID:UIcej1bG0.net
次スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part67【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581427783/

1035 :774RR (ワッチョイ 3faa-/u/H [126.4.120.53]):2020/02/12(水) 01:20:07 ID:Ckw6y1yC0.net
>>1031
追い越ししないで80〜100キロならpcx150で高速余裕っしょ
大変って人は大型あたりと同じ待遇求めてると思うの

1036 :774RR :2020/02/12(水) 09:11:19.31 ID:4lplNsuYM.net
>>1035
95巡航でも法律遵守のトラックは普通に抜いてくし高級車のセダンは割と流してるの多いから抜く事が多いけどな
ミニバンや軽からはよく抜かれる印象

1037 :774RR (ササクッテロ Sp3f-ISiD [126.35.69.247]):2020/02/12(水) 10:40:02 ID:34lj6zmmp.net
150で余裕と感じる貧乏人

1038 :774RR (ワッチョイ 0325-hIB2 [114.185.56.134]):2020/02/12(水) 10:49:53 ID:J7BZl+0W0.net
150で不満と感じるDQN

日本で使うなら150で困ることはないはず。

1039 :774RR :2020/02/12(水) 11:33:46.75 ID:e4B4NKfDr.net
伏せて110km/h出るかどうかのpcx150で高速道路は困る事は無くても余裕は無い
どちらも間違いでは無いでしょう

1040 :774RR :2020/02/12(水) 12:15:22.16 ID:4lplNsuYM.net
高速くらいNBOXでも余裕なのに
最近の軽は200万の価値あると思った
バイクごときで余裕って何するつもりなのかな

1041 :774RR (オッペケ Sr3f-KaXd [126.208.158.54]):2020/02/12(水) 14:01:14 ID:XF12Hvj0r.net
30年以上前のミラターボでも140km/h出るのに100万位
人の感覚なんてそれぞれでしょ

1042 :774RR (ワッチョイ dfd6-5Awg [222.229.117.145]):2020/02/12(水) 16:43:48 ID:FC6VBsJ60.net
そら大型乗ったこと無いやつにはそれで十分だろ
教習車以外は軽しか乗ったことないやつも高速は軽で十分言ってたし

人によって基準が違うんだし

1043 :774RR (ワッチョイ 3faa-/u/H [126.4.120.53]):2020/02/12(水) 16:59:43 ID:Ckw6y1yC0.net
983だけど
PCX乗ったことないけど、80巡航とか大変なの?
遠出するとき疲れてずっと左車線走ることあるけど100で走ってると
どこでもすぐに前の車に追いつくよ

遅い車追い越そうとすると困るけど
80くらいの車の後ろに張り付くのってグロムでも楽でしょ

大変って人は大型あたりと同じ待遇求めてると思うの

1044 :774RR (ワッチョイ dfd6-5Awg [222.229.117.145]):2020/02/12(水) 17:15:46 ID:FC6VBsJ60.net
>>1043
何回同じ事言うの?
あとお前が通る80キロ制限の田舎高速の話は皆してないぞ

1045 :774RR (エムゾネ FF42-T90N [49.106.193.1]):2020/02/12(水) 17:19:38 ID:p8x3WzDAF.net
高速メインなら
せめて400cc以上がいい
ちょい高速乗りなら150ccでも問題ない

1046 :774RR :2020/02/12(水) 17:54:21.70 ID:34lj6zmmp.net
カスがマグナキッド理論振りかざしててマジで笑うわ
全開にすりゃついてけるッスってか?

1047 :774RR :2020/02/12(水) 18:24:17.40 ID:bBHEoODJ0.net
人それぞれねぇ(笑)
10年前の軽と現代の軽と、十把一絡げの大型でタイプも言わずに、快適が人それぞれもクソもねーわ

1048 :774RR :2020/02/12(水) 18:28:45.44 ID:0mJ9piRt0.net
高速巡航は30馬力ほしい

1049 :774RR :2020/02/12(水) 18:32:29.13 ID:bBHEoODJ0.net
F1が世界で一番快適ならそうだろうね

1050 :774RR:2020/02/12(水) 19:06:32.27
おれのグロムは光速だよ

1051 :774RR :2020/02/12(水) 19:10:47.47 ID:6jPGF04j0.net
>>1043
80というか100km/h位までは問題ないよ、
それくらいの速度だとボジションやスクリーンのおかげもあって中型ネイキッドとかより快適で楽だよ。
ま新東名120km/h巡航は流石にきついだろうけどね。

あと航続距離も重要、
グロム150にしたとして、燃費は当然悪化するから高回転ぶん回してると200km走れないんじゃないかな?
地方高速だと100km以上GSない区間も有るしSAで給油ばっかになっちゃう

1052 :774RR (スプッッ Sd62-5Awg [1.75.247.46]):2020/02/12(水) 20:24:00 ID:h8E97XMtd.net
>>1049
流石に頭わるすぎない?

1053 :774RR :2020/02/12(水) 21:25:15.18 ID:bBHEoODJ0.net
パワー=快適じゃないって認めちゃっよ…

1054 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1054
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200