2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part66【ホンダ】

1 :774RR :2019/10/21(月) 19:16:37.78 ID:xIhsC9/T0.net
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part65【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562071268/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

644 :774RR :2019/12/30(月) 13:59:49.27 ID:EMAGPMCg0.net
軽量で車体の短いバイクは止まる時にリアを使う効果が無いからね
ハードブレーキするほどリア0に近づくのが正解

645 :774RR :2019/12/30(月) 14:01:41.10 ID:di7YDKOB0.net
エアプによるイキりブレーキング講座為になるなー 
参考にして成仏するわ

646 :774RR :2019/12/30(月) 14:04:25.24 ID:EMAGPMCg0.net
>>643
直線の意味がわからないけどw
GPの福田さんのライディングでもリア0でフロント集中しろって教えよ
まーハードブレーキと街乗りコーナーを同じとは俺も思わないが、0は意味があって0だよ

647 :774RR :2019/12/30(月) 16:43:38.44 ID:YiHdyBuh0.net
>>639
エンジンスワップはchimeraのヤツですか??

648 :774RR :2019/12/30(月) 17:19:38.06 ID:oBHyctAp0.net
おれ、バリバリ前期型のデビューしたてのをまだ乗ってるけど、確かにリアブレーキ効かねーw
って笑ってた。でも、リアロックできないかって言うとそんなことなくって、やりにくいだけで簡単にできたよ。

で、SS乗ってるときってのも、サーキットの時だけリアブレーキなんか使わなかった。街乗りなら少し使ってた。
でもね、グロムみたいなバイクはリアブレーキ多用するよ。へっぽいサスだから減衰強めるのにも使える。
この手の直立姿勢のバイクは重心位置が違うから基本リアブレーキで調整って重要だと思うよ?

649 :774RR :2019/12/30(月) 18:10:36.12 ID:g++Ipl9z0.net
頭が半端者はGPライダーの教えとか笑えない
公道で死んで迷惑になるからしっかり教習所から学び直してね

650 :774RR :2019/12/30(月) 18:16:16.19 ID:xfggwWvtr.net
リヤの荷重が0になる程のブレーキならリヤブレーキは無意味になるけど、それ以外は有った方が良いね
滑りやすいタイヤならば制動力が違うし、安定性も違う
好みは人それぞれだけどリヤは不要と押し付けるのはどうかと・・・

651 :774RR :2019/12/30(月) 18:18:07.72 ID:lncuXT8d0.net
2013年の初期型はパッドの1/3位しかローターに当たって無くて効く訳なかった個体が結構あったみたいね。
↓みたいな状態
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/Y/Yuki-Kitagawa/20140316/20140316014215.jpg

うちのもそうで、メーカークレームでリアブレーキ周り全部交換して大分マシになった。
今はローターもパッドも社外品になっているけど強く踏めばロックする位、普通に効くよ。

652 :774RR :2019/12/30(月) 18:21:50.18 ID:eaGl9klJM.net
>>648
それ凄くよくわかる
公道だとグロムはリアブレーキ有効だよね
でも、グロムをミニサ持ち込んだらSS以上にリアブレーキの使い道がなかった

653 :774RR:2019/12/30(月) 19:01:26.16
グロムのフロントフォークだとフロントブレーキだけだと沈み過ぎて怖いからリヤも使う

654 :774RR :2019/12/30(月) 20:42:05.56 ID:g++Ipl9z0.net
峠でもそうだけどローパワー車って如何に減速しないかだからね
落ちたら中々速度が戻ってこない
それが面白いし、なるほどライダーを育てるなって思た

655 :774RR:2019/12/30(月) 22:02:10.72
峠楽しいよね〜!
フロントにオーリンズ入れたら、限界高くなってリスクもデカくなったし、迷惑になりそうだから、来年はジムカーナ的なのに手を出そうかなぁ
そしてNチビホイールが欲しくなった

656 :774RR :2019/12/31(火) 09:37:04.91 ID:di2DstAb0.net
>>651
13年式だとリヤキャリパーガタが大きくない?
この間、後期の赤キャリパー触らせて貰ったら全然違ったんだよね

657 :774RR :2019/12/31(火) 12:02:34.91 ID:LBqZILZh0.net
>>636
13年式足首だけじゃロックさせられないな、ケツが軽く浮くくらいペダル踏んだらロックするくらい
結局後期につけちゃったけどブレンボ足首ちょいで遊べるからなんだろう、思うように動かせて楽しいです

658 :774RR :2019/12/31(火) 15:41:32.42 ID:VyzR+4dq0.net
>>654
その通り

659 :774RR:2020/01/02(木) 12:54:26.74
気になるからどんな感じか跨がってみたいなと近くのを探してたら
15年式の走行距離2000km台
オーリンズのリアサスで33万の車両出てきたけどどうなんだろ?
やっぱみんなは新型に満足?

660 :774RR :2020/01/04(土) 11:47:20.96 ID:pAzAB77M0.net
ヘッドライトの直流化で使わなくなった交流電力ってまるっと直流充電に回されるって認識で良いのですかね? いや直流回路の容量を超えて熱で捨てられるんだったら勿体ないなぁと思ったりなんだりしたもので。

どこかにグロムのレクチファイア回路図落ちてないですかね…

661 :774RR :2020/01/04(土) 14:36:15.52 ID:qIsvvTc+r.net
>>660
あ、同じようなことで悩んでる人発見!
ワイの場合は、今は簡易直流化してるけど、交流に戻そうかなと思ってたトコロ

662 :774RR :2020/01/05(日) 01:46:06.85 ID:vcu/vrF80.net
>>660
よく知らんけどサービスマニュアルに回路載ってないかな?

663 :774RR :2020/01/05(日) 07:27:14.34 ID:EOVLXcmx0.net
SMの配線図、ヘインズのマニュアルの配線図はあるけど、レギュレクにつながる配線の色しかわからない。

664 :774RR :2020/01/05(日) 07:55:24.50 ID:YVyFBIEI0.net
やっぱりユニット内部はあえて書かないかー

665 :774RR :2020/01/05(日) 08:49:21.90 ID:83cRGnnY0.net
グロムの直流化って半波正流とかでなかったっけ?

666 :774RR :2020/01/05(日) 17:27:49.05 ID:/O/NxsRX0.net
買った訳じゃないがしばらく乗れる機会が出来た、乗りやすいバイクだけど巨漢の俺が乗ると坂道の失速が凄いw
面白いバイクだわ、暫く楽しませてもらうよ。

667 :774RR :2020/01/05(日) 18:05:56.95 ID:zdixIebT0.net
>>666
坂道は伏せるとスピードアップするよ

668 :774RR :2020/01/06(月) 09:07:31.64 ID:HFzeA7xr0.net
>>654
加速に振ってジムカーナごっこも楽しいよ!

669 :774RR :2020/01/06(月) 17:04:20.22 ID:ssJxfRC+d.net
グロムは、モデルチェンジしないの?

670 :774RR :2020/01/06(月) 17:14:47.42 ID:iNIVys+Md.net
シートが気になって手が出ないでいる。
モデルチェンジ待ってる。あと、欲を言えば5速化。

671 :774RR :2020/01/06(月) 17:26:46.16 ID:fuZbyf1Od.net
ABS付くくらいでないデザイン変更もあるかもしれんけど。

シート嫌ならモンキーにすれば幸せになれるよー。

672 :774RR :2020/01/06(月) 17:56:09.20 ID:aJADqnKD0.net
俺は別に尻は痛くならなかったけどね
腰は痛くなったからポジションを見直す予定

673 :774RR :2020/01/06(月) 17:59:41.71 ID:yH6V41Ckr.net
新車を買いにいこうかと店舗に行ったらマイナーチェンジするらしくメーカーの在庫が無くなってました
程度のよい中古を契約してきました
ボンネビルボバーからの乗り換えで全くちがう車種なのですごく楽しみです
よろしくお願いいたします

674 :774RR :2020/01/06(月) 18:31:34.52 ID:6LCyhSsF0.net
前期だがアイデュアル+メッシュカバーでかなりよくなったよ。日帰り500kmもいけたが流石に尻はいたくなった。

675 :774RR :2020/01/06(月) 19:06:02.07 ID:p4gOAI8u0.net
>>673
契約おめ!後期でシートはバイクザシートインサイドだけ加工に出して
前後シフトアップ、OVERバクステ&スイングアーム、
フォワードコンチ2でロングランもめちゃめちゃ楽しいバイクになった!
5速化は次のお題だけど4速でもポジ変で全然楽しめるよ

676 :774RR :2020/01/06(月) 19:15:32.58 ID:/pJK4kMq0.net
マイナーと言うかフルモデルチェンジやで今年は
エンジンフレームは変わらないと思うけど

677 :774RR :2020/01/06(月) 19:21:48.40 ID:jLncINYCM.net
ABS義務化って125は関係ないんだよね?

678 :774RR :2020/01/06(月) 19:22:56.68 ID:YMH6weko0.net
>>677
あるよ、CBSでも良いよってだけ

679 :774RR :2020/01/06(月) 23:36:51.21 ID:jLncINYCM.net
>>678
なるほど
やっぱり継続販売は無理ってことなのか

680 :774RR :2020/01/07(火) 23:56:39.84 ID:z2Ic4DIu0.net
初めまして。1年ほど前にGROM(JC61)を買ってからにハマりにハマり色々と弄り始めたのですがK-winsという所のフルカウルはもう絶版となってしまっているのでしょうか。

681 :774RR :2020/01/08(水) 01:20:14.18 ID:V6VSuRFrd.net
入院明けで2ヶ月ぶりくらいに乗ったらやっぱりグロムいいわ

682 :774RR :2020/01/08(水) 12:02:08.39 ID:+731UX4ga.net
直流化の最適解回路を考えて、これは総直流車両用のレクチファイアを移植するのが最適なのではないかという(こじらせすぎ)

683 :774RR :2020/01/08(水) 12:15:40.63 ID:gg4sklYsd.net
toceのマフラー付けたいな。

684 :774RR:2020/01/08(水) 13:57:00.44
尼で売ってる8890円のマフラー欲しいけど音うるさすぎたら嫌だなあ
早朝の通勤に使えそうかわかる人居る?

685 :774RR :2020/01/08(水) 15:07:34.75 ID:0YZbKRKnd.net
単気筒なのに二本出しってどうよ?

686 :774RR :2020/01/08(水) 15:53:58.07 ID:DsvmmsJ9M.net
moto3も2本出しだからいいんじゃね?

687 :774RR :2020/01/08(水) 16:45:05.16 ID:2Rjpwzj/M.net
crf250rも2本だな

688 :774RR :2020/01/08(水) 21:12:58.68 ID:wYmk/XXod.net
でもそいつらエキマニから二本ですやん

689 :774RR :2020/01/10(金) 01:45:31.05 ID:E+AX829q0.net
150ccにしても、もうちょい大きいグロムの兄貴分が出たらいいのに。
ジクサーあたりに対抗できるやつ。

690 :774RR :2020/01/10(金) 01:59:25.46 ID:lampFA/V0.net
タイヤを14インチにして、その倍率で全体的にサイズアップしてほしい

691 :774RR :2020/01/10(金) 02:17:40.42 ID:E+AX829q0.net
ちっこ過ぎるよな。もう気持ち大きくしてほしい。

692 :774RR (ワッチョイ a3b9-8NSa [203.165.237.106]):2020/01/10(金) 02:32:19 ID:gpXaV7c20.net
新型発表まだァ?

693 :774RR :2020/01/10(金) 06:24:22.31 ID:Nv0dF1/20.net
>>690
>>691
dトラッカー125売れなかったし無理だろ

694 :774RR :2020/01/10(金) 07:17:20.54 ID:hF9Zey1h0.net
14インチはタイヤが選べないのがなぁ。

695 :774RR :2020/01/10(金) 08:16:46.51 ID:Y8kJ148yM.net
CB125R買って、どうぞ
高いとご不満ならジクサーで

696 :774RR :2020/01/10(金) 09:43:20.86 ID:Q8mSXr2GM.net
グロムの兄貴ならxsr155があるじゃん金あればすぐ買う

697 :774RR :2020/01/10(金) 11:30:25.68 ID:06lbx4EQM.net
そこはCB150Rだろうけど、コレもXSRも球数少なくて並行で割高に感じるから、CB250Rの程度のいい中古がお得な感じがするな。

698 :774RR :2020/01/10(金) 12:10:11.57 ID:ofvjns9fd.net
>>695
まさにそのとおり

699 :774RR :2020/01/10(金) 12:27:25.48 ID:ULm8oX9EM.net
原2じゃなくなったら意味ないんだよな

700 :774RR :2020/01/10(金) 15:10:54.53 ID:Q8mSXr2GM.net
cb250rは立派すぎてオモチャ感がない

701 :774RR :2020/01/10(金) 15:34:31.10 ID:06lbx4EQM.net
部分的な比較だけど、この程度しか変わらんよ。
CBR250R 全長2020mm、144kg
XSR155 全長2000mm、134kg

702 :774RR:2020/01/10(金) 16:12:16.92
このサイズじゃないと駅の駐輪場厳しいので、全長はそのままで。

703 :774RR :2020/01/10(金) 20:28:14.76 ID:CnAX6EXer.net
>>700
わかる

704 :774RR :2020/01/11(土) 09:09:55.31 ID:+4lb9mSZa.net
このサイズに慣れてしまい正直17インチは乗りにくくなってしまった。
そろそろ7万キロだけど10万キロ到達前にはモデルチェンジしたら乗換も考えたい今日この頃

705 :774RR:2020/01/11(土) 09:32:48.52
誰も教えてくれないから尼の8890円マフラー買ってやったぜ
週明けの早朝出勤が楽しみだ

706 :774RR :2020/01/11(土) 10:49:36.58 ID:3TjNdwD2x.net
xsr155欲しいけど乗り出し50万は高いよな

707 :774RR :2020/01/11(土) 11:10:48.91 ID:Pd5SU+Nc0.net
モデルチェンジは排ガス対応のためって聞きました。あとはABS追加?
値段高くなりそうだね。

708 :774RR :2020/01/11(土) 11:11:24.85 ID:Pd5SU+Nc0.net
見た目的には変化なさそうらしいです。

709 :774RR (アウアウウー Sa19-LrKH [106.133.133.148]):2020/01/11(土) 11:44:34 ID:CNFHfyL9a.net
パワーダウン必至かな…。

710 :774RR :2020/01/11(土) 13:24:03.45 ID:srHlOrsLp.net
買わないくせに文句だけは一人前だな

711 :774RR :2020/01/11(土) 15:22:57.75 ID:ZiJ+E2tCM.net
あの葡萄は酸っぱい。酸っぱいんだ!

712 :774RR :2020/01/11(土) 16:31:44.37 ID:CNFHfyL9a.net
>>710
俺のはZ125だからな。
グロムは好きだがどちらにしろ新型出てもまだ買わんよ。
てか排ガス規制また更新されるのか…。

713 :774RR :2020/01/11(土) 16:41:12.99 ID:vIPXW4w8d.net
マフラーを変えたいけど社外品はなんかしっくりくるのが無いなぁ

良いの見つけたけど前期用で付きそうだけどつかなかった時の事を考えると手が出ないなぁ

714 :774RR (ブーイモ MMab-3MwA [163.49.202.112]):2020/01/11(土) 18:38:45 ID:UIKoGE/OM.net
>>704
7万?までの間でエンジンのメンテしました?
今3万5千だけどクランクがそんなに持たんて言われた。エイプは4万?辺りでクランクが原因で壊れたんですよね。

715 :774RR :2020/01/12(日) 02:33:49.54 ID:SImlMfYF0.net
2014モデル16,000kmにてついにオイルお漏らし
ドレンボルトじゃねぇなぁ…どこからだ?
とりあえず腹下綺麗にして様子見
最近メンテサボってたらコレだよ

716 :774RR :2020/01/12(日) 20:13:31.49 ID:8ykXVqnba.net
>>714
エンジン周りはカムチェーンテンショナーとか、遠心オイルフィルターの掃除くらいだよ。
もっとも2万キロ超えた辺りでシビアコンディション扱いされてるけど、

717 :774RR :2020/01/12(日) 20:52:38.96 ID:Qrgq2cheM.net
>>716
テンショナーはなにをしたの?
シビアコンディション扱いとは?具体的にかいて

バイクより頭治してよ

718 :774RR (ワッチョイ 1df3-tNwm [106.72.212.0]):2020/01/12(日) 22:21:33 ID:paB/HF+/0.net
とても人にものを聞く態度じゃないな疑問点は少し知識持ってるかググればわかるもんだしこんなの答える必要ないよ

719 :774RR :2020/01/12(日) 22:53:10.54 ID:cQGjRcGH0.net
なら黙ってればいいだけなのでは?

720 :774RR (ワッチョイ 65aa-qz0A [126.20.117.27]):2020/01/13(月) 00:59:37 ID:nvDC2/Dv0.net
3万キロになりそうな前期モデルだけど最近ヨシムラマフラーの音も沈んできて調子いい、バッテリーは変えようかな

721 :774RR (ワッチョイ b56c-Ishu [118.105.128.145]):2020/01/13(月) 01:01:34 ID:FNXjCYUp0.net
テンショナーを交換?バネを交換?それとも全部?

722 :774RR :2020/01/13(月) 01:10:51.86 ID:eIEIqljuM.net
>>720
うちのも25,000超えたけど調子いい。
モリワキメガフォンが少しうるさいけど。
ドリブンスプロケを33に変えたけどあまり変化無い。
純正がまだまだ持ちそうだったから無駄遣いだったわ。

723 :774RR :2020/01/13(月) 08:09:10.11 ID:5eOcpgO30.net
ヨシムラにしようと思ってたけど純正がいい感じに劣化で抜けてきてこのままで良い気がしてきた
純正故の発進から低速への全フリは捨てられん、悲しいけど原付なのよね
あとマフラーカバーも使えないからシートとマフラーの間の隙間気になっちゃうし
つまり純正最高

724 :774RR :2020/01/13(月) 08:32:06.61 ID:ay987WEU0.net
昔アドレスV125乗ってた時にヨシムラに変えたら全域パワーダウンしたから良いイメージが無い

まぁ純正が高性能過ぎただけなんだか

725 :774RR:2020/01/13(月) 09:18:17.45
8890円マフラーつけた。
低中速の変化はあんまり感じられないけど
80km以降の伸びは明らかに純正の方がよかったわ

726 :774RR (ワッチョイ 7d07-5tkw [58.183.40.102]):2020/01/13(月) 09:15:57 ID:NPfBqU9Y0.net
モリワキメガホンは低中速トルクもりもりだぞ
冬場朝一の暖気のアイドルアップがウルサイので静かなのもええかなと思って純正に戻してみたらスッカスカで即モリワキに戻したわ

727 :774RR (ラクッペ MMd1-WpW9 [110.165.185.17]):2020/01/13(月) 14:20:29 ID:ZGpL1eNQM.net
マフラー換えてもセッティング出てなきゃダウンするでしょ

728 :774RR (スッップ Sd43-4NMv [49.98.161.167]):2020/01/13(月) 14:20:49 ID:SXfILZCXd.net
>>726
オーバーフルチタンに浮気しそうになりながらも、モリワキメガホンコンパクトだし音いいよな♪

729 :774RR :2020/01/13(月) 15:22:17.01 ID:cmagdetiM.net
>>723
純正は公道スペシャル
カスタムマフラーは用途別
公表されてるトルク曲線は全開時だからパーシャルでのトルク変動はメーカーしか解らない
音や重量やトルクも変わるから加速度で正確に感じれる人はレーサーかな
常人なら音が大きくなるだけで速いと錯覚するのが普通だから

730 :774RR :2020/01/13(月) 15:49:25.35 ID:92guHYLtp.net
>>726
へぇ〜
モリワキメガホンは低速トルク型なのか…
今使ってるヨシムラは高回転型なのよね
欲しいのはZEROだけどそっちはどうなんだろ?

731 :774RR :2020/01/13(月) 16:34:27.31 ID:zR/55UsCd.net
ヨシムラは軽さと見た目は気に入っているがパワーの変化は感よくわからんし五月蝿くて疲れたりご近所の目が気になることがあるし
今後は乗り換えてもマフラーは純正でいいやって思ってる

732 :774RR :2020/01/13(月) 19:24:08.07 ID:FrWZj+Hfr.net
マフラー替えるよりカム替えた方が効果は大きいわな

733 :774RR :2020/01/13(月) 19:46:59.52 ID:ay987WEU0.net
なんで後期ってステップからサイレンサーばかりなんだろ
HRCくらい後ろからサイレンサーになるダウンマフラーは無いものか

734 :774RR :2020/01/13(月) 20:28:44.39 ID:aGg8FUlx0.net
>>733
ノーマルのグロムにポン付するには、その形状しか難しかったんだろう。
国内メーカーだとKファクトリーのが前期っぽくアップ気味だな。

735 :774RR :2020/01/13(月) 20:33:21.35 ID:+GvZsNbX0.net
忠男のピュアスポーツメガホンで下から上までモリモリになったよ
タケガワのパワフィル細目で入れたら燃費微妙に悪化したけど更にモリモリ
煩さ的にはアイドリングから5千ぐらいまでは気にするほどでも無いよ

736 :774RR :2020/01/13(月) 20:41:59.47 ID:ay987WEU0.net
>>734
良いな思ったけど生産終了なのよね

737 :774RR :2020/01/14(火) 00:16:06.83 ID:p1L2EtCa0.net
わたすもヨシムラから純正に戻して幸せになったクチどす。

純正マフラー、馬鹿にしてたけどやっぱよく出来とるわw

純正マンセーにみられるのがちょっと嫌やけど。

738 :774RR :2020/01/14(火) 04:28:32.22 ID:mNhHuPrUM.net
夜中グロムで通勤とかなら純正一択だろうなうるさいから

739 :774RR :2020/01/14(火) 04:39:32.97 ID:giBC5hnS0.net
https://youtu.be/dlCXwVn8O0E

740 :774RR :2020/01/14(火) 07:49:38.27 ID:CHGz3F820.net
オレは大通りまで押して行く

741 :774RR :2020/01/14(火) 13:47:32.43 ID:ojbzVitXM.net
一時期極端に静かになった純正も最近は規制緩和でそこそこ元気で低音掛かった音出すからな

742 :774RR :2020/01/14(火) 13:52:06.35 ID:uqXhG0w4M.net
試乗がてらレンタルで乗ってるけど5速が欲しいな〜、どうしても4速からもういっちょ蹴り上げてしまうわ、
トコトコ走るにはいいバイクなんだけどね。

743 :774RR:2020/01/14(火) 14:30:41.97
サイドバック欲しいけど、どれもこれも設置が本格的すぎる。
簡単に付け外しできるものはないのだろうか。

744 :774RR :2020/01/14(火) 15:06:20.80 ID:BIKrvahPd.net
>>742
5速でも蹴り上げるぞ

総レス数 1054
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200