2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part66【ホンダ】

1 :774RR :2019/10/21(月) 19:16:37.78 ID:xIhsC9/T0.net
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part65【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562071268/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

896 :774RR :2020/01/24(金) 15:22:02.13 ID:FWMhEXku0.net
2年前にベネリの125が出るって話題になったけど立ち消えかな、まぁグロムの方がいろいろ安心出来るかな

897 :774RR :2020/01/24(金) 15:47:48.16 ID:2TuAPC6Md.net
ミニバイクのマフラーは大中型に比べ、サイレンサーが車体に対して斜め方向を向いていますが、
社外品で車体と水平の物はありますか?

898 :774RR:2020/01/24(金) 21:36:24.21
角度調整アダプターとかは?

899 :774RR (ワッチョイ 83d3-Jq7D [101.110.35.105]):2020/01/24(金) 22:10:50 ID:wb/kQtm/0.net
このバイクで5速なんかにしても忙しくなるだけだぞ?
現行4速=5速化した時の5速なんだからな。ただ単に1速追加されるわけじゃないんだぞ?
つまり競技として使うために5速化するだけの話なんだよ。そんかわりギヤの厚さが薄くなるから耐久性がなくなる。
お散歩バイクのグロムに5速なんか与えるわけないだろ。やるんだったらファイナル変えるのが安くてぶっ壊れないからおすすめ。

900 :774RR (スプッッ Sd03-fuq3 [1.75.246.174]):2020/01/25(土) 02:52:39 ID:Wx3xl6EGd.net
>>899
エアプかよギアの厚み自体は変わらんわ

901 :774RR (ワッチョイ 237b-veAV [59.157.72.3]):2020/01/25(土) 07:43:29 ID:EZFs9r8w0.net
1速と2速のギア比が離れすぎててツラいよね (´つω;`)グスン

902 :774RR:2020/01/25(土) 11:23:06.42
そんな事よりシートの見分け方教えてくれよ!

903 :774RR (ワッチョイ 25aa-UPxj [60.139.161.226]):2020/01/25(土) 15:05:51 ID:4CSDW+mP0.net
オイル交換したった。乳化?ナニソレオイシイノ?

904 :774RR (ワッチョイ 6df3-ZFKi [106.72.212.0]):2020/01/25(土) 16:19:19 ID:KIJ0yDiX0.net
>>901
フル加速時に3→4で回転落ち込むのも困るね

905 :774RR (ワッチョイ 4deb-TtBE [122.131.176.88]):2020/01/26(日) 03:15:56 ID:RmQWueYP0.net
オイルフィルター交換するのに、クラッチカバー外さなあかんとは・・・信じられんわ。

906 :774RR (ワッチョイ 35d6-fuq3 [222.229.117.145]):2020/01/26(日) 03:44:55 ID:pJ0uRk980.net
>>905
基本設計は60年前から変わらんからな

907 :774RR :2020/01/26(日) 11:04:17.76 ID:hXbsmfwz0.net
それはつまりさほど交換する必要がないという設計思想なのではないかな?

908 :774RR :2020/01/26(日) 11:20:41.33 ID:3l5k7uph0.net
グロムにオイルフィルター?
遠心式のやつのこと?

909 :774RR (ワッチョイ 35d6-fuq3 [222.229.117.145]):2020/01/26(日) 12:24:51 ID:pJ0uRk980.net
どう考えてもこれの事だろ
https://i.imgur.com/qcU0VdW.jpg

910 :774RR (ワッチョイ 951e-leNi [180.11.11.21]):2020/01/26(日) 13:07:49 ID:ePBHnQyB0.net
遠心フィルターも掃除しようとおもい道具そろえたけどめんどくさいからやってないわ。

911 :774RR (ワッチョイ 658e-9rwV [220.211.189.210]):2020/01/26(日) 13:20:06 ID:GXeKxXE20.net
それストレーナだろ

912 :774RR (ササクッテロ Sp41-er59 [126.33.13.114]):2020/01/26(日) 13:27:47 ID:vNvS4jN0p.net
定期的にオイル交換してるならオーバーホールのついでにやってもらうので十分やろ
神経質さんは自分でやればいいと思うけど

913 :774RR :2020/01/26(日) 14:01:08.08 ID:HiHD4Pwx0.net
気になるならキタコのカバーに変えたらいいさ

914 :774RR:2020/01/26(日) 16:51:04.67
俺はキタコのカバーに替えたけど取説にはストレーナー付けろと…
本当は外したい。外していいのだろうか?

915 :774RR (ワッチョイ f5aa-2+Wq [126.122.245.158]):2020/01/27(月) 00:05:28 ID:KKvSifg50.net
ブレーキをキャリパーだけ純正から赤パッドに変えて5年、凄いガッツンねなってきた
ブレンボにすると気持ちいいかな

916 :774RR (ワッチョイ 2539-FkkX [60.38.4.7]):2020/01/27(月) 00:11:30 ID:wtcL+m0J0.net
CT125の最新のwave系エンジンにはようやくオイルフィルターついたよな

917 :774RR :2020/01/27(月) 08:40:44.31 ID:Jeq6Lbtb0.net
>>915
赤からゴールドに変えると、さらに変化を感じることができるで

918 :774RR :2020/01/27(月) 10:05:12.70 ID:3NqglTrhd.net
気持ちよさならブレンボキャリパーよりもラジポンの方がオススメ

919 :774RR:2020/01/27(月) 19:01:02.92
尼で買った激安サイドバッグつけたら快適すぎてやばいわ
サポートなしで下側だけタンデムステップにカラビナ止めなのが不安要素だけどな

920 :774RR (ワッチョイ cb41-sxMX [121.83.72.230]):2020/01/27(月) 22:00:06 ID:WlApnmiq0.net
ハンドル変えたらスイッチボックスの回り留め
削るとまずい?穴あけるのメンドイ

921 :774RR :2020/01/27(月) 22:46:01.25 ID:drFNfYRnM.net
俺はスイッチボックスのポッチ削っちゃった

922 :774RR :2020/01/28(火) 06:40:08.40 ID:bk99ZKxG0.net
俺もドリルでポッチを穴開けてもうた
ゴム板貼っておいたけど基本的にずれないから充分OKかなと

923 :774RR :2020/01/28(火) 06:46:30.43 ID:ssFeMmzzd.net
うん

924 :774RR:2020/01/28(火) 07:10:34.36
オレは位置が気に入らなくて3個位空けた。転ける用のだからそのうち折れる気がしてる

925 :774RR :2020/01/28(火) 07:28:21.13 ID:8mzYVuei0.net
もし緩かったらやっぱりグリップがすっぽ抜けちゃうのかな?

926 :774RR :2020/01/28(火) 07:39:58.39 ID:3JeIEpYsa.net
クラッチ側はグリップボンド止めな事もあって、ポッチ削りのゴム板挟みで不都合無いけど、スロットル側は怖くてやってない。滑ったらスロットルに影響でちゃうしすっぽ抜けそうだし

927 :774RR :2020/01/28(火) 08:06:58.93 ID:lFZycf+Td.net
悩む暇があったら穴開けようよ
手抜きすると危ないし精神衛生によくない

928 :774RR (ササクッテロラ Sp41-sxMX [126.199.196.30]):2020/01/28(火) 08:41:06 ID:WI9BvjYjp.net
スロットル側は言われてみれば
そうですね! 穴開けよ
それにしても新カラー酷いねー
二週間前に悩んだけど、現行カラー 買って
ヨカッタワー

929 :774RR :2020/01/28(火) 10:48:00.39 ID:mMj81o4sd.net
別車種だけどポッチ無しでスイッチ動くなら100均の網の滑り止めシート巻くだけで解決したよ

930 :774RR :2020/01/28(火) 11:18:49.69 ID:WhuM8ai70.net
ハンドル角度やスイッチの角度は基本的に自分に合わせて調整するもんだ思想のジジイです。
今まで十数台ポッチ削りでスイッチの締め付けさえガッチリ締めれば大体オッケー!それでも動くようならビニテひと巻き
不都合出たのは一回だけ、grom のキルスイッチが硬くなった程度だよ

931 :774RR :2020/01/28(火) 11:26:44.07 ID:hwl3Usdf0.net
意地でも穴開けないマンて工具持ってないのか?

932 :774RR :2020/01/28(火) 11:59:23.24 ID:Ks0EEN4Q0.net
穴開けると位置固定されるじゃん、
すると角度微調整したい時とかに合わせられないとかあるし、
まあ細かいことを気にしない人はどうでもいいことだろうけど。

933 :774RR :2020/01/28(火) 12:01:30.34 ID:nS5SZMrwp.net
>>925
抜け止めというよりズレて回るの防止でしょ

934 :774RR :2020/01/28(火) 12:46:02.62 ID:WI9BvjYjp.net
>>930
グロムの不具合はどのように
なりましたか?その後をお聞きしたい

935 :774RR :2020/01/28(火) 12:54:02.57 ID:EwWT6MWuM.net
>>934
上の通りビニテ巻いて締め直したらオッケー
grom ‘13はポッチは別部品だったんで穴開け直してポッチ復活させたものの角度がしっくりこなかったんで結局ポッチ部品外してビニテ攻撃に落ち着いた

936 :774RR (ワッチョイ 650d-WM4i [220.208.58.205]):2020/01/28(火) 14:58:53 ID:6UuV0P3V0.net
命の危険を細かいことと言ってしまう奴とは話にならんね

937 :774RR (ワッチョイ 6504-2E1F [220.219.190.215]):2020/01/28(火) 15:03:17 ID:Q4Mnj7vp0.net
あのボッチは新車の組み立てを簡単にするためにあるんだとか、そんなのを聞いたことがあるな

938 :774RR (ササクッテロ Sp41-er59 [126.33.13.114]):2020/01/28(火) 15:12:49 ID:nS5SZMrwp.net
>>930
まあチャリとはいえメッチャ激しい走りするMTBですらクランプしてるだけだから
きっちり締め付けるだけで基本的には問題ない気がする

939 :774RR :2020/01/28(火) 15:49:20.35 ID:Ks0EEN4Q0.net
>>936

> まあ細かいことを気にしない人はどうでもいいことだろうけど。
と書いてるんだけどな、日本語不自由かもしれないけど、細かいことを気にしてるんだよ。

自分にあった操作性ってそれこそ操縦とか命に関わるからこそ細かい調整が必要。
生産性の問題とかでフィット感が悪くなるなら本末転倒だと思う。

940 :774RR:2020/01/28(火) 16:30:56.68
そんなことよりマジでシートの見分け方教えてくれよ!
中古の安い純正シートがあるんだが、旧型用ならつかないから買えないんだよぉ!

941 :774RR (ワッチョイ 35d6-fuq3 [222.229.117.145]):2020/01/28(火) 20:13:33 ID:aAcaeJCa0.net
別に意地でも開けないわけじゃないだろ
極端に捉え過ぎだ

942 :774RR (ワッチョイ 1141-IVqh [58.70.47.160]):2020/01/29(水) 00:05:06 ID:7n+DP3OK0.net
意地でも穴開けないマンじゃなくって超面倒臭さがりマンなんだよなあ
工具はケッコー持ってる方だけど、それ以上にメンドイ

943 :774RR (ワッチョイ 3979-GL9v [150.249.86.157]):2020/01/29(水) 04:05:47 ID:GbUEOwky0.net
精神衛生言うたら、俺なんか
穴あけ→微妙に位置が違う→穴あけ→やっぱり微妙に合わないけどまぁいいか→穴あけ失敗して穴だらけなんだよな…こけたらハンドル折れるかな クラック入ってもげたりして→悶々→結局純正スイッチ&ハンドルに戻す
ハンドル交換できない呪い

944 :774RR (ササクッテロラ Spc5-oj2f [126.199.196.30]):2020/01/29(水) 08:07:07 ID:B3ltmLLqp.net
>>943
ほんこれ! 微妙にズレそうで躊躇してしまう
たまにハンドルを寝かせたり上げたりしたら
位置ずらしたいし 悩みどころ …
正攻法としては穴開けなんでしょうがね…
ところで皆さんはアクセルホルダーねじ切れる
くらいアクセルひねってるの?

945 :774RR (ササクッテロ Spc5-PXjH [126.33.13.114]):2020/01/29(水) 08:25:07 ID:dGlRZNpgp.net
峠のヒルクラは必死よ
不意に現れる国道の登り区間も気合!
すぐへこたれて3速さんに助けてもらうけどw

946 :774RR :2020/01/29(水) 12:17:11.22 ID:inOGRrgba.net
そもそもハンドル自体がクランプで固定されてるだけだし

947 :774RR :2020/01/29(水) 14:20:07.74 ID:zaqwaSsG0.net
それはハンドルの位置を調整するためでしょ

948 :774RR :2020/01/29(水) 14:41:32.55 ID:Oj3JOOzt0.net
ハンドルクランプ=ハンドル位置調整
グリップクランプ=レバー角度等の調整

そういや昔セパハンの時とか何かに軽く接触して角度変わること有ったな。

949 :774RR :2020/01/29(水) 14:46:39.91 ID:q9QtpCfU0.net
新しいグロム、マスクが安っぽくなったような。

950 :774RR :2020/01/29(水) 19:13:01.37 ID:BLnizxQD0.net
あまり変わらないな

951 :774RR (スッップ Sd33-/ZFm [49.98.151.39]):2020/01/29(水) 20:17:04 ID:X5qk+B9kd.net
現オーナー以外は解らないな

952 :774RR :2020/01/29(水) 21:08:25.30 ID:B3ltmLLqp.net
アレみたい ! ガンプラ素組み!

953 :774RR (スププ Sd33-eeDY [49.98.75.64]):2020/01/30(Thu) 16:10:21 ID:sdIE2OC/d.net
https://i.imgur.com/uKskpsE.jpg

954 :774RR (ワッチョイ 49d6-6m4/ [222.229.117.145]):2020/01/30(Thu) 18:09:34 ID:Ise/+zUT0.net
>>953
グロ

955 :774RR (ササクッテロ Spc5-oj2f [126.35.152.223]):2020/01/31(金) 11:50:18 ID:B5DDCV3bp.net


956 :774RR (ワッチョイ 99b9-Y2qP [124.142.48.203]):2020/01/31(金) 16:36:18 ID:47BVj7Do0.net
イコ外相

957 :774RR :2020/02/01(土) 17:51:44.56 ID:lA61gaAB0.net
初めてリアブレーキのフルード交換したが超面倒だな
なんであんなとこにリザーブタンクがあるんだろ
移設した猛者はいるのかな?

958 :774RR:2020/02/01(土) 19:43:02.93
フルード交換しようと思ったらシリコンチューブがはまらなかった……

959 :774RR :2020/02/01(土) 20:25:57.18 ID:nLRHbAQD0.net
安全装置だから
引っ掛かるような位置とか
コケてぶつかるような位置にはしないよね
リザーブタンクは目視確認しやすく
かつ引っ込んだ位置が良い

960 :774RR (スププ Sd33-19si [49.98.50.184]):2020/02/01(土) 20:39:24 ID:Y1ISCsMAd.net
何でかわかったところで作業しやすくなるわけでなしw

961 :774RR (ワッチョイ 49d6-6m4/ [222.229.117.145]):2020/02/01(土) 20:47:35 ID:CKXgNJw00.net
言うほど猛者か?
リザーブタンクレスとかサーキットやってる奴やよくやるしでかいスポイト使えば余裕だよ

962 :774RR (ワッチョイ 13a7-bdRy [125.197.148.220]):2020/02/01(土) 22:58:06 ID:lA61gaAB0.net
サーキットでリザーブタンクレスは理解出来るけど
街のりではどうかと思うんだよな
移設した人が居たならどこに付けたか聞こうと思ったんだが

963 :774RR (ワッチョイ 3979-GL9v [150.249.86.157]):2020/02/02(日) 02:58:41 ID:lKsoCRs30.net
とりあえず言えるのは
アクティブのブレーキフルード(300cc)容器が最高。
空容器は常に工具セットのところに置いてある。
上から抜く、下から抜く、下から入れる、上から入れるも思いのまま。
ラジポン取り付けた時は自転車みたく下からじゃんじゃん入れて、各種ブリーダーから抜いたらすぐエア抜けた。
改めてフルード交換して終了。

赤と緑を交互に使ってる。フルード交換完了がとてもわかりやすい。

アクティブの社員と思われてもいい。
フルード界の革命児と思った。

964 :774RR (ワッチョイ 51ed-O1Hv [218.46.220.104]):2020/02/02(日) 07:07:45 ID:1B/vRESD0.net
グロムって125にしてはかなりハイギアード(高速より)だな
回して加速するとき2速で60キロは出る、車の流れに乗って60キロ程度で流してるときも4速入れるの忘れるくらい

965 :774RR (ワッチョイ f1f3-8Mri [106.72.212.0]):2020/02/02(日) 07:30:54 ID:qBLZAcka0.net
言うほど変な場所かな?
他のバイクも表に引っ張り出して交換するような作りのものが多かったけど

966 :774RR :2020/02/02(日) 08:47:14.03 ID:qQLQ1zih0.net
峠攻めたりサーキット行かないならDOT3入れて年1交換で十分だろ

967 :774RR:2020/02/02(日) 18:19:09.33
初めてブレーキフルード交換してみたけど、簡単にできるんだな!

968 :774RR (スッップ Sd33-OVFW [49.98.153.18]):2020/02/04(火) 20:05:54 ID:CIP6wiWId.net
>>957
移設キットなかったっけ?gクラあたりの。カウルの中だしめんどいよな。

969 :774RR (オッペケ Sra1-kMOM [126.208.167.197]):2020/02/05(水) 01:11:11 ID:AOwcMBBOr.net
>>964
ちょっと気になったんだが60km/hで3速だと5500rpm位になる
平地で定速度なら忘れることは無いのでは?
むしろもう1速欲しいくらい

970 :774RR (ササクッテロラ Spa1-Nawl [126.152.243.240]):2020/02/05(水) 08:43:06 ID:Dqw3Ri60p.net
>>964
俺も初めて乗った時そう思ったんよ
でも大排気量のバイクなら
1速で100キロ以上がデフォだから
そんなもんかと

https://mtc.greeco-channel.com/ranking/1st_speed/

971 :774RR :2020/02/05(水) 08:52:50.43 ID:dGmWL0pfM.net
一速で100km出るけど最初だけだなやってみるのは
グロムの使い切ってる感はR1がサーキットで得る楽しさを安全運転しながら公道で味わえる感覚

972 :774RR :2020/02/05(水) 09:04:24.18 ID:MS9Vx4Mq0.net
>>970
こういうの見るとリッターSS乗ってる人ってストレスor欲求不満しか感じないんじゃないのかな?
日本で乗ってどれくらい楽しいんだろうか?

以前は中排気量のってたけどオッサンになると250以上に魅力を感じなくなったよ。

973 :774RR:2020/02/05(水) 10:43:23.24
フロントにオーリンズカートリッジ
リアにシフトアップサス入れたら限界上がって峠道で危険を感じ始めた
ノーマルの足なら気持ち良い程度だったのに…
大人しくクローズドに行く算段を始めたよ

974 :774RR (アウアウカー Sa91-+LFf [182.251.101.100]):2020/02/05(水) 10:38:41 ID:e+6YRfMja.net
公道リッターはその使わない範囲を余裕として持っておくのが意義だからねえ。何かミスってもそのパワーと剛性でリカバー出来るのが大事なんちゃう。

自分はミスったらすぐにわかるような乗り味が好きだから(上手くハマった時がわかりやすい)グロムとかのの方が魅力的だけども。

975 :774RR (スププ Sd43-RF+Y [49.98.55.200]):2020/02/05(水) 10:50:04 ID:3zztHQtRd.net
>>970
GROMなら燃費60km/lがデフォだから

976 :774RR (ワイーワ2 FF93-xBIx [103.5.142.123]):2020/02/05(水) 11:48:15 ID:PnbYErj7F.net
>>972
日頃grom が楽しくてタマにリッターでロンツー&サーキット走行が楽しい。昔に比べてずいぶんサーキットもハードル下がったからいー世の中だよ

977 :774RR (ワッチョイ 23a7-/rT2 [125.197.148.220]):2020/02/05(水) 11:55:22 ID:pTJjA1q70.net
>>976
俺もそんな感じ
リッターではないけれど

あとグロムは自分でバラして遊べるのがいい
水冷直4なんて自分では手が出せない
整備性悪すぎてカウル外すだけで面倒だ

978 :774RR (ワッチョイ a525-OB/u [118.16.41.143]):2020/02/05(水) 11:56:35 ID:otm6q/vM0.net
サーキットでもSS楽しめる人どれくらい居るんだろうか?
SSだと富士でもいかないと全開出来ないんじゃないのかな?

かなり昔に鈴鹿のスポーツ走行で400ccで走ったことあるけど80%怖かったな、
125だとパワー不足でしんどく素人にはむしろ難しかった、250が一番楽しかった。
ちなみにバリ伝世代ですw

979 :774RR :2020/02/05(水) 13:02:43.29 ID:dGmWL0pfM.net
サーキットでの出し切ってる感はストレートのみで減速難しいくてビビるし
速い奴は頭のネジが飛んでいて、一般人は俺みたいのが多いと聞いた
多分峠でしんでいたと思うと自分が一般人と悟れて良かった収穫

980 :774RR (ワッチョイ a3e0-hqet [203.139.51.170]):2020/02/05(水) 18:43:38 ID:iVuYUbqB0.net
純正マフラーの頃は常に全開で、でもその遅さにストレスを感じていたが、マフラー替えたらその鼓動感が気持ちよくてのんびりでも楽しくなった。

981 :774RR:2020/02/07(金) 21:12:39.06
純正テールランプを移設しようと思ってるんだけど、防水なのかなこれ

982 :774RR (ワッチョイ a599-uawS [118.241.166.216]):2020/02/08(土) 10:12:31 ID:InwGx/ix0.net
全開=楽しい!という時点でサーキットには向かないから死ぬ前にやめた方がいいね

983 :774RR (ワッチョイ bd58-kzxZ [114.148.183.9]):2020/02/08(土) 19:07:27 ID:25OZBKMF0.net
大排気量鬼トルクの神経質なアクセルブレーキ操作して針の穴をも通す感覚でサーキット走行するバイクが、高が20万で免許取った初老の初心者が公道をドヤ顔で走れちまう、日本は狂ってるよなぁ

984 :774RR (ササクッテロ Spa1-Nawl [126.33.140.185]):2020/02/08(土) 19:10:52 ID:BkBLYOXqp.net
グロムはウイリーする為に買ったよ
でも練習がする場所や時間の関係で
なかなか進まない
金銭的にも身体の調子的にもリスクがあるし
今年50歳だが
なんとかやり遂げたい

985 :774RR :2020/02/08(土) 19:38:45.07 ID:25OZBKMF0.net
国道の脇の店舗からちょっと無理矢理合流しょうとしてアクセル開け気味にラフにクラッチ繋いだら軽くフロントアップしたから、小さいし後ろ荷重にしてワン・ツー・スリーでやれば直ぐにウィリー体制に移行しそう

986 :774RR (ワッチョイ 15d6-4cqo [222.229.117.145]):2020/02/08(土) 19:58:58 ID:cZPm5S4X0.net
とりあえず一番安いヤフオクのスタントケージ付けてインプレ教えてよ
エンジンガードは要らないけどウィリーバーが気になってる

987 :774RR (ワッチョイ 55aa-xBIx [36.3.104.12]):2020/02/08(土) 20:03:48 ID:7etcKvYP0.net
ケージなんか要らんやろ、ウインカーだけ割れんよーに引っ込めとけば壊れるとこ無いで

988 :774RR :2020/02/08(土) 20:16:11.47 ID:anZZGLs1r.net
自転車よりウイリーかんたんよね
ジャイロ効果?的なかんじで

989 :774RR (ワッチョイ 15d6-4cqo [222.229.117.145]):2020/02/08(土) 21:02:29 ID:cZPm5S4X0.net
ウィリーして失敗したらテール壊れるのでは?

990 :774RR (ワッチョイ 356c-dlGZ [14.133.128.234]):2020/02/08(土) 21:35:42 ID:WZ98XSVh0.net
6vのモンキー試乗した時いきなりウィリーした
50ccの方買うと良い

991 :774RR (ワッチョイ 15d6-4cqo [222.229.117.145]):2020/02/08(土) 21:37:57 ID:cZPm5S4X0.net
50ならヤマハフォーゲルというウィリーマシンがいるぜよ

992 :774RR (ワッチョイ 356c-dlGZ [14.133.128.234]):2020/02/08(土) 21:49:21 ID:WZ98XSVh0.net
おお、フォーゲルならプラモで見たことあるよ!
ゴリラ対抗のピッケとか言う姉妹モデル無かったっけ?

少し離れた古い家にEPOが現役であったのにはビビった

993 :774RR (ワッチョイ 15d6-4cqo [222.229.117.145]):2020/02/08(土) 23:20:02 ID:cZPm5S4X0.net
>>992
モンキーの対抗はポッケ、6インチホイールのヤベー奴
ゴリラの対抗がフォーゲル、後輪のほぼ真上に座るヤベー奴

994 :774RR (ワッチョイ 356c-K3N/ [14.133.128.234]):2020/02/09(日) 00:48:39 ID:MKpznouD0.net
>>993
あっ逆だったか、失礼

995 :774RR (ササクッテロル Spa1-uawS [126.233.170.183]):2020/02/09(日) 02:18:19 ID:Lu+d5p0Kp.net
そのやべー奴数人が去年バイク板でツーレポ上げてたなw

996 :774RR (ワッチョイ 9b07-FIW5 [223.223.109.179]):2020/02/09(日) 16:29:21 ID:7IIuLnsI0.net
スマホのGPSアプリで計測したらメーター読み100キロが90キロでした
凄くショックです

総レス数 1054
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200