2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part15【JA44】ワッチョイ

1 :774RR (ワッチョイ a3f3-cmPQ):2019/10/26(土) 09:34:05 ID:2kr6Ur2l0.net

C125乗りの荒らしが湧くのでワッチョイ有り
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

【新型丸目】スーパーカブ110 Part14【JA44】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568904241/


次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

364 :774RR :2019/11/16(土) 23:51:37.92 ID:LO2B3Fql0.net
>>352
俺のは新車(^^)v
水色のストリート。

365 :774RR :2019/11/17(日) 00:18:14.49 ID:QrQ+7Qn60.net
>>352
俺のも新車 バージンベージュ

366 :774RR :2019/11/17(日) 00:22:04.55 ID:vhS2BEje0.net
>>352
60thマグナレッドだけど新車

367 :774RR (ワッチョイ 39aa-lnoG):2019/11/17(日) 00:39:31 ID:W29rSudG0.net
風防つけたら燃費が信じられないくらい落ちた
もう一度測り直さねば

368 :774RR (ワッチョイ 6984-1Aya):2019/11/17(日) 08:14:19 ID:ABpysITC0.net
>>311
16Tで最高速アップすると思ってるの?
逆だよ 逆
判ってねえな

369 :774RR :2019/11/17(日) 09:32:32.00 ID:ZRMUC9HmM.net
エアクリに穴開けちったぜ
まだ補正が間に合ってなく燃調狂いまくりw
回転落ちが悪く低速がギクシャク、アクセル閉時にアフターファイヤー出まくりで乗りづらい
まあ、狂ったってことは空気の流入量が変わったってことだろうからこれからに期待
いい方向になってくれるとよいな

370 :774RR :2019/11/17(日) 09:45:43.43 ID:77FRmZsT0.net
高知県香南市に行って手結港可動橋が跳ね上がってるの
見たくなってきたけど関東からじゃ遠いなあ

371 :774RR :2019/11/17(日) 10:10:18.96 ID:kZkKfYye0.net
関東のどこかわからないけど
しまなみ海道走らなくてもいいなら神戸-新居浜フェリーの夜便使うとちょっと楽かもね

372 :774RR :2019/11/17(日) 11:31:02.86 ID:8XPPMEzH0.net
一週間後涙目になりながらバイク屋にエアクリケースを注文する>>369の姿がw

373 :774RR :2019/11/17(日) 11:37:38.33 ID:ZRMUC9HmM.net
>>372
ふっふっふっ、甘いな
新しくカバーを購入して、それに穴を開けたのさ
よっていつでも戻せるよん

374 :774RR :2019/11/17(日) 11:52:24.29 ID:nTU45WXwr.net
そして1週間後元に戻した(完)

375 :774RR :2019/11/17(日) 13:46:25.11 ID:EsYFEcHr0.net
スクーターのエアクリーナーケースにつながるホースが1/4ぐらいに絞られているのをフルに拡大して性能向上を図ったけど,
ジェット調整などするのが面倒くさくなって結局は詰め物をして絞ったのを思い出した.

376 :774RR :2019/11/17(日) 13:58:28.69 ID:KRp2bShe0.net
穴をテープでふさげばいいんじゃないの?

377 :774RR :2019/11/17(日) 14:51:33.77 ID:fhjGz5T60.net
ミネオはセッティングもうまく出せず退路だけは確保しといて何で自慢気なんだよw

378 :774RR (スフッ Sda2-uKZ9):2019/11/17(日) 16:09:26 ID:55AWpzt1d.net
今まで手の防寒はハンドルカバーだけだったけど、厳寒期の寒くないから暖かいにしたくて悩んだ結果タイチの電熱グローブにした
汎用性ならグリヒだろうけどなんとなく穴開けたくない、これ以上バッテリーに負担かけたくない等で決めた

379 :774RR :2019/11/17(日) 16:43:44.74 ID:vtLljzBlr.net
一方他のライダーは電熱上下グローブを導入した

380 :774RR (オイコラミネオ MM69-mmPw):2019/11/17(日) 17:12:32 ID:iuf9TrddM.net
ガチガチに守られて走るスーパーガブが楽しいか?
俺は普通にウインターグローブだけだ
そして冷えて固まった手を自動販売機のホットコーヒーでジワリとほぐす。
これだろ。

381 :774RR :2019/11/17(日) 17:38:58.64 ID:vjGufthVM.net
去年はヤママルトと純正グリップヒーターで過ごしたけど
今年はウィンディとグリップヒーター+中華電熱グローブで行こうと思う。

382 :774RR :2019/11/17(日) 17:52:47.55 ID:bazfipspp.net
キックエンジン始動でかなりのバッテリー負担軽減になるて聞いたよ

383 :774RR :2019/11/17(日) 18:28:25.16 ID:WMqYDofXd.net
>>379
電熱を一度導入するとこれまで何故使わなかったのか馬鹿らしくなるね…
なんせ走ってるほうが暖かい

384 :774RR:2019/11/17(日) 21:34:31.27
悴んで操作がおかしくなるから、無理せず電熱なりハンドルカバー導入したほうが安全で快適よ

385 :774RR :2019/11/17(日) 21:34:37.46 ID:KRp2bShe0.net
>>382
自分もそう思ってそうしてる
セルモーターの寿命も伸ばせそうだし
ただキックペダルが早く寿命がきそうだけど

386 :774RR (ワッチョイ d139-qOz4):2019/11/17(日) 21:50:21 ID:CnhzNToc0.net
人間の寿命の方が・・・

387 :774RR :2019/11/17(日) 23:39:26.75 ID:kZkKfYye0.net
グリップヒーターいいのか
電装系いじったことないからショップに任せた方が良さそうかしら

388 :774RR :2019/11/18(月) 07:06:24.91 ID:dfdaavPha.net
カブのグリップヒーターは後付だと突起を削る作業で手間と工賃かけちゃいそうでなかなか踏み出せない

389 :774RR :2019/11/18(月) 08:05:48.36 ID:A4JNNaH50.net
購入してまだ2年なんだが昨日夜、ブレーキランプが切れてるという事で初めて切符切られた(罰金6000円…)
その時は確かに点灯しなくて、しばらく走ってみるとブレーキランプが点灯するようになったんだが接触不良かな
あ〜6000円…

390 :774RR :2019/11/18(月) 08:11:05.53 ID:Cpp0xyQEr.net
>>389
恐れていた殺人テールの犠牲者がついに…費用はホンダ本社に請求して下さい

391 :774RR :2019/11/18(月) 08:18:09.84 ID:A4JNNaH50.net
>>390
殺人テール?!そういう不具合が確認されているんですか?
ググっても見つからなかったのですがホンダに連絡すれば何かしら対応して貰えるんですか?

392 :774RR :2019/11/18(月) 08:21:36.72 ID:Ox5I+A2cM.net
>>389
その場で叩くなりして治すだろ普通

393 :774RR :2019/11/18(月) 08:22:23.69 ID:Ox5I+A2cM.net
てか二年でブレーキランプ切れって全く普通だよな

394 :774RR :2019/11/18(月) 08:28:38.63 ID:Tfa/jGMpa.net
リヤライトは昔の奴に戻して欲しいな
カブは振動大きいから取り付けが甘いと直ぐにもげる

395 :774RR :2019/11/18(月) 08:35:18.70 ID:A4JNNaH50.net
取り敢えず父親に点検して見てもらってる

396 :774RR :2019/11/18(月) 08:43:32.12 ID:wH/vDLfT0.net
自分が急ブレーキをかけた時にカブのブレーキランプが
点灯しなかったから後続車に突っ込まれるってのほうが
よっぽど恐い

397 :774RR :2019/11/18(月) 08:45:32.21 ID:wH/vDLfT0.net
車検ないしこれからは自分自身でブレーキランプが
ちゃんとつくか絶えず気にしよう
今までまったく気にしたことなかった

398 :774RR (ワッチョイ fdee-fdtJ):2019/11/18(月) 09:01:42 ID:A4JNNaH50.net
整備不良は口頭注意だけで見逃される事が多いらしいな
運が悪かった

399 :774RR :2019/11/18(月) 09:30:45.29 ID:K6Yr9j6SM.net
>>391
クロスカブの人たちで話題になってた。テールランプが接触不良と球切れを繰り返す問題。発症すると悩まされるらしい。
ホンダはそれを知っててコッソリ配線とソケットのタイプを変更した。
スーパーカブも同じ部品使ってたからね、同じ問題と思われ。

国交省のホットラインどうぞ
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html

400 :774RR :2019/11/18(月) 09:59:07.53 ID:HbrXCtq30.net
ああそういえば忙しくて>>399のサイトにチンコロすんの忘れてたわ
マジでムカついてるんで次の犠牲者が出る前にリコールに追い込むため早くやらんと

401 :774RR :2019/11/18(月) 12:43:30.58 ID:laCYb6n4p.net
これはクロスカブのパーツリストだけど、JA44も同様にしれっとテールランプ周りのパーツが変わってる
https://i.imgur.com/SSWxXgu.jpg

402 :774RR :2019/11/18(月) 12:59:20.28 ID:laCYb6n4p.net
Twitterでも報告上がってるよ
ランプが消耗品なだけに、設計不良なんて疑わない人が殆どだろうな
https://twitter.com/9yuta2/status/1180056609084493824?s=21
(deleted an unsolicited ad)

403 :774RR :2019/11/18(月) 13:28:13.54 ID:UNOlXtFmr.net
>>391
自分はクロスカブですが他の方が書かれてる通り同じ不具合が発生しています。自分の場合は最終的にはバルブ交換で収まってますが、赤男爵を通して最初にホンダに連絡した時は突っぱねられました。

一連の対応にムカついたのでホンダのお客様相談室に電凸してテールの不具合隠しについて中の人に伝えました。
ホンダの法務部が我々の想定以上のクソ企業でなければ動くはずなので、実際に被害を受けた>>391さんが連絡すればより迅速に謝罪と賠償に重い腰を上げると思いますよ。

中の人のKさんが自分のところで話を握り潰してなければの場合ですが。

404 :774RR :2019/11/18(月) 14:19:07.49 ID:MIbG5bDo0.net
JA10で散々中華中華言ってたやつどうすんの

405 :774RR :2019/11/18(月) 15:37:21.81 ID:QHwZAtZH0.net
国内製造の品質w

406 :774RR :2019/11/18(月) 15:45:48.07 ID:Ox5I+A2cM.net
パーツが変わってから買ったワイ、高みの見物w
7月なら余裕で変わってるだろ

407 :774RR :2019/11/18(月) 16:07:44.04 ID:fSALPHC30.net
JA10 = Assembled in China
JA44 = Assembled in Japan

408 :774RR :2019/11/18(月) 17:09:41.13 ID:GshPjpQ8a.net
それがなんかの擁護になってんのか…?

409 :774RR (ササクッテロレ Sp11-6eJC):2019/11/18(月) 17:57:42 ID:laCYb6n4p.net
そもそもパーツ変更してるんだから設計ミスなんだろ
製造国関係なくね?

410 :774RR :2019/11/18(月) 18:26:47.62 ID:38/TjWbPM.net
普通に設計ミスだよねえ

411 :774RR :2019/11/18(月) 18:37:44.81 ID:QHwZAtZH0.net
ホンダの歴史だなあ

412 :774RR (ワッチョイ 42ee-6HYk):2019/11/18(月) 18:48:34 ID:O2ddRT/40.net
2018年式を買ったやつは部品交換しとけという話かな

413 :774RR (ササクッテロレ Sp11-6eJC):2019/11/18(月) 19:02:32 ID:laCYb6n4p.net
JA44のパーツリストだと車体番号が1006421以降がテールライトASSYになってる対策品
https://i.imgur.com/YMXZsH2.jpg

414 :774RR (ササクッテロレ Sp11-6eJC):2019/11/18(月) 19:03:24 ID:laCYb6n4p.net
1006422以降だったすまん

415 :774RR :2019/11/18(月) 20:07:00.53 ID:xIjdmWGW0.net
ウェッジ球のほうがヤバいの?

416 :774RR :2019/11/18(月) 20:28:26.79 ID:xOsNKxuP0.net
>>397
ブタトネンリョウ
ネンオシャチエブクトウバシメ
どっちかで.

417 :774RR (ワッチョイ 89f3-ahPp):2019/11/18(月) 20:29:27 ID:xOsNKxuP0.net
>>409
ホンダがコロコロ設計変えるのは大昔からこんなもんやな.

418 :774RR (ワッチョイ 46c6-I656):2019/11/18(月) 20:34:59 ID:IU63tPZK0.net
ドレンボルトに着ける茶こしみたいな網のフィルター?って、単体で市販されてない?
なんか前回のオイル交換時に入れ忘れたっぽくて無くなってたんだが、アマゾンは勿論ナナカンパニーとかでも扱ってないみたいだし
バイク屋に言えば純正品取り寄せてもらえるんだろうか

419 :774RR (ワッチョイ 2e25-W3rk):2019/11/18(月) 20:58:33 ID:RMk/8eoD0.net
ソケット球でも、振動で接点がスパークして焼き付くらしい。ソースはバイク屋のおっちゃん。

420 :774RR (ササクッテロラ Sp11-+sLU):2019/11/18(月) 21:04:04 ID:BMvF6JSDp.net
だからか
クロスカブはオススメできないてバイク屋のオッチャンに言われたの思い出したわ

421 :774RR :2019/11/18(月) 21:10:03.31 ID:/BA/iCPC0.net
スーパーカブでも同じこと起きたらあかんやん

422 :774RR :2019/11/18(月) 21:12:05.39 ID:vJonXD3r0.net
JA44にキタコのスロットパイプを付けようと思ってるのですがこれってスロットルボディに固定されてるケーブルを緩めないと純正スロットパイプは外せないのでしょうか?

423 :774RR :2019/11/18(月) 21:41:50.38 ID:0i6W9iUL0.net
>>422
はい
説明書でもそう書いてます

424 :774RR :2019/11/18(月) 23:00:06.58 ID:243DLkfE0.net
>>418
純正部品なのでウイング店行けば買えますよ!
自分もオイル交換の時に捨ててしまい、買い直したので(笑)

425 :774RR :2019/11/18(月) 23:00:57.05 ID:udAr3Ip30.net
昔のウェッジ球のカブ、やっぱりぐらつくのでゴム片挟み込んでたなぁ

426 :774RR :2019/11/19(火) 03:59:13.87 ID:/a8A13gO0.net
こんな出来損ないを売り続けるのか

427 :774RR (ワッチョイ 39aa-lnoG):2019/11/19(火) 05:20:55 ID:SK42cbkr0.net
テールさえリコールしてくれればいいバイクなんだが

428 :774RR :2019/11/19(火) 06:54:37.18 ID:PYgAmHD50.net
は?不具合ないのがいいバイクだろ

429 :774RR (ワッチョイ 6519-/PCw):2019/11/19(火) 07:37:09 ID:/a8A13gO0.net
耕うん機と芝刈り機が限界なんだろうなw

430 :774RR :2019/11/19(火) 08:56:13.80 ID:zCAYCOSfa.net
そんなに起きてる事例なのか?
検索かけても全くそれらしいのがヒットしないんだが

431 :774RR :2019/11/19(火) 09:10:12.80 ID:FEusCpAN0.net
>>430
買って1年半2万km弱で症状でたよ
接点復活剤吹いて抜き差ししたら復活

432 :774RR :2019/11/19(火) 10:21:26.58 ID:ErNnKj96r.net
皆そういうもんだと思っていちいち書かないだけで実際はもっと起きてるんだろう
テールのバルブ切れなんて2st原二スクーターに乗ってる時だって数年1万キロで1回だけだった

433 :774RR :2019/11/19(火) 10:25:54.34 ID:MbTvRL0Yd.net
完全無欠だと話題が続かないから敢えて欠点を残し、叩かせることで寂しくさせないホンダ
顧客の要望にうまく応えているのではないだろうか

434 :774RR :2019/11/19(火) 10:49:09.53 ID:tPIeGHHK0.net
8000km走った時点でいつの間にか切れてるのに気づいて交換して、それ以降1000kmほど走って今のとこなんともないけど
この不具合のせいなのか普通に切れただけなのか、そしていつの間に切れてたのか分からん

幸いブレーキランプは切れてなかったからか、追突はされずに済んだ

435 :774RR :2019/11/19(火) 10:52:33.05 ID:DzU0r2dSa.net
割と居るのか…こんど点検してバイク屋にも一回見てもらうわありがとう

436 :774RR (ワッチョイ cd43-pHWa):2019/11/19(火) 12:08:30 ID:JuxxfyFt0.net
バイク屋もしょっちゅうテールランプの修理持ってこられてて売る時そうなるの知ってて内緒で売るからねこれも商売だから

437 :774RR (スップ Sd02-Yd2H):2019/11/19(火) 12:37:52 ID:NLbixx4yd.net
アコギな商売やな

438 :774RR (ワッチョイ 6519-/PCw):2019/11/19(火) 12:50:39 ID:/a8A13gO0.net
昔のホンダと違うのだよ

439 :774RR (ワッチョイ e11b-lnoG):2019/11/19(火) 13:02:30 ID:nVOONSq00.net
カブを売り
反感を買う
ホンダかな

としあき、嘆きの一句。

440 :774RR (ワッチョイ 811a-xE2f):2019/11/19(火) 13:07:33 ID:BeoktJjh0.net
>>439
何言ってんだ色々と

441 :774RR :2019/11/19(火) 13:30:33.29 ID:JuxxfyFt0.net
バイク屋は新車ばっか売ってもあんまり利益にならないからね
中古車仕入れて売って修理に何度も来てくれるから成り立ってるてある記事で読んだ

442 :774RR (ワッチョイ 06b1-lnoG):2019/11/19(火) 14:08:36 ID:oDu3MEgB0.net
つまり今回のテールランプ騒動はホ○ダとバイク屋が結託して無知な客から金を毟っていると?

443 :774RR (ササクッテロラ Sp11-+sLU):2019/11/19(火) 14:28:04 ID:u9PyM4d9p.net
まぁオーナーの趣味の延長みたいなもんだしな小さな街のバイク屋は

444 :774RR :2019/11/19(火) 15:21:58.75 ID:FEusCpAN0.net
カブなんて郵政と新聞屋が顧客なんだから、欠陥車はAUTOでしょ
またプロだけリコールして後は知らん振りかもねw

445 :774RR :2019/11/19(火) 15:31:31.25 ID:MbTvRL0Yd.net
>>439
二次裏くせーお客様だな

446 :774RR :2019/11/19(火) 16:04:11.16 ID:/a8A13gO0.net
ホンダ様がお怒りだぞ

447 :774RR :2019/11/19(火) 16:21:11.62 ID:0gqhZRpW0.net
テールの不具合は >>399 のホットラインに凸だな

448 :774RR (アウアウエー Sa8a-AurA):2019/11/19(火) 19:25:41 ID:QE7G1ZTZa.net
最近1、2速で発進時にガツンガツンと音と衝撃が発するんですがこれはなんでしょう

449 :774RR :2019/11/19(火) 20:41:46.34 ID:D/YIsyie0.net
リコール案件

450 :774RR :2019/11/19(火) 22:09:12.21 ID:4Va+CX/30.net
>>448
加速を控えめに早めにシフトアップするとましにならない?
あるいはチェーン張りすぎとか

451 :774RR :2019/11/19(火) 22:10:36.03 ID:4Va+CX/30.net
>>450
なんかぼけてたw
発進時だね、チェーンが緩んでないない?
500kmほどでだいぶんたるむよ

452 :774RR (ササクッテロラ Sp11-+sLU):2019/11/20(水) 11:06:10 ID:1OuG6y98p.net
昨日納車されました
今日からお世話になりますみんなヨロシク

453 :774RR (スップ Sd02-Yd2H):2019/11/20(水) 11:17:46 ID:hpJ9hRL7d.net
>>452
おめでとう
何色を買ったのかな?

454 :774RR (ワッチョイ 2125-wiCk):2019/11/20(水) 11:19:08 ID:gPYiny/O0.net
>>452
必ず乗る前にキーONで尾灯が点灯することを確認すること!

455 :774RR :2019/11/20(水) 11:42:53.70 ID:1OuG6y98p.net
自分自身からすると結構高い買物になるから青と紺色でどちらにしようか結構迷ったけど40過ぎのおっさんだから紺にしたよ
たかだか色ぐらいぱっと見好きなの選べよ!て言われるだろうけど決断までに結構長い時間を要してしまったけどね今でもやっぱ青でも良かったかな〜とか

456 :774RR :2019/11/20(水) 11:44:45.59 ID:1OuG6y98p.net
最近ここ知って数日ROMってたけど尾灯がアレなのね了解

457 :774RR :2019/11/20(水) 12:24:02.19 ID:UyKP4uCKr.net
最近新車納車されたならバルブ形状は一応改善版だよ
ただその改善版でも切れるって報告があるから死にたくなかったらとにかくチェックすること

458 :774RR :2019/11/20(水) 17:14:02.94 ID:5ek6uG6Pd.net
自分のは17年5月に納車して翌月にランプ切れて無償で交換
交換されたのは改善されたものではないと思うけど、それ以降は問題なく点灯してる

459 :774RR :2019/11/20(水) 17:14:40.52 ID:rDwrbYYE0.net
テールランプ確認してみようかな。
あ、俺のは中華カブだから大丈夫か^^

460 :774RR (ワッチョイ 42ee-6HYk):2019/11/20(水) 18:34:00 ID:aBiGCRms0.net
ネジが緩まないカブか

461 :774RR (スップ Sd02-Yd2H):2019/11/20(水) 18:48:56 ID:hpJ9hRL7d.net
スーパーカブがアニメ化するらしいね

https://mobile.twitter.com/ComicNewtype/status/1197078341418831872
(deleted an unsolicited ad)

462 :774RR :2019/11/20(水) 20:01:04.86 ID:8K6kLYFEM.net
>>455
一緒にいる時間長くなるとあーやっぱこれだなってなるからいっぱい遊べばいいよ

463 :774RR :2019/11/20(水) 20:10:15.50 ID:F1xlAxZt0.net
リアタイヤの交換費用は7000円くらいが相場?
ここの住民の方達は自分で交換してそうだが

464 :774RR (ワッチョイ 6e00-iGNt):2019/11/20(水) 21:36:00 ID:WMtTuoaC0.net
数年前の記憶だと6〜7000円位だった
廃タイヤ処理費を考えたら時間工賃考えても割高ではないかもね
交換して切って捨てる事を考えりゃ

総レス数 1005
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200