2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part15【JA44】ワッチョイ

1 :774RR (ワッチョイ a3f3-cmPQ):2019/10/26(土) 09:34:05 ID:2kr6Ur2l0.net

C125乗りの荒らしが湧くのでワッチョイ有り
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

【新型丸目】スーパーカブ110 Part14【JA44】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568904241/


次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

607 :774RR :2019/12/02(月) 21:38:18.99 ID:Br29327N0.net
>>606
なるほどーーー。
ありがとうございました。

608 :774RR :2019/12/02(月) 22:17:42.54 ID:oqELnRwy0.net
最初から15Tで売れよなホンダ

609 :774RR :2019/12/02(月) 22:33:34.62 ID:ypnUdZv+p.net
>>605
青に乗ってるね〜おっさんだから緑にしようかおもってたけどワイも青か紺にしようかな

610 :774RR (ワッチョイ a9aa-e0m8):2019/12/02(月) 22:51:16 ID:Br29327N0.net
>>608
でもホンダのエンジニアたちは、
「素人め、俺達が何度も様々なテストをして今のスプロケットに決めたものを、わざわざ変更するとな?
性能が良くなるならそうしてるわ、わははははは」
と思ってるのでは?

611 :774RR (アウアウクー MM39-eMGL):2019/12/02(月) 22:58:36 ID:AvuJ0W1EM.net
そもそも配達業務のビジネスバイクだし、軽トラがギア比低いのと同じだよ

612 :774RR :2019/12/02(月) 23:17:06.23 ID:Em6dIWSB0.net
二人乗りを考慮してるから異常にローギアードなんだと思う
逆にフロントスプロケットを15T、16Tにして二人乗りすると
どうなっちゃうのか興味ある

613 :774RR :2019/12/03(火) 00:24:44.35 ID:A2hgISGB0.net
海側行くときは15T、山側行くときは14Tにしてる
よく行く標高のある民宿は通りに出るまでとんでもない坂があって15Tじゃ1速フルスロットルでも難儀
慣れれば簡単に交換出来るから出発前にニーズに合わせて付け替えればいいと思うよ
加速は間違いなく14Tの方が早い。最高速は変わらない。燃費は15Tの方がちょっと良い

614 :774RR :2019/12/03(火) 01:41:34.43 ID:39PbPRab0.net
>>608
ほんソレ
1速低過ぎ

615 :774RR :2019/12/03(火) 01:43:03.83 ID:G+Grz4t80.net
>>612
標準でタンデムシートはないわ
タンデムステップはスイングアームに付いてるわで草

616 :774RR :2019/12/03(火) 02:00:45.57 ID:9ooKjWF40.net
以前、ホンダのカブ開発関係者の座談会の記事で、
50ccでのことだとは思うけど、「1速のギア比上げると、長崎や呉みたいな
坂が急な地域では、家に帰れなくなるため」なんて書いてあったと記憶してる。

617 :774RR (ワッチョイ 6235-N6FD):2019/12/03(火) 05:21:35 ID:XX/zoVa50.net
>>594
スパイクタイヤ履かせてマイナス10℃の凍結路面でも通勤で乗ってた。
装備はジェットヘルメット、フェイスマスク、
上半身はフリースの上に雨具、下半身はオーバーパンツに雨具、靴は防寒長靴。
グローブはレイングローブ。
バイクはハンドルカバーにグリップヒーター。
風防有り。

バイク側のスパイクタイヤとハンドルカバーは絶対必要。
グリップヒーターと風防はあれば快適。
フェイスマスクは頭から被り、首下まで覆うものじゃないと、寒い。

618 :774RR :2019/12/03(火) 05:47:06.98 ID:Lj6Fh1DC0.net
毎日新聞配達で50kmほど使ってるが慣れればどうってことない
スパイクタイヤも違和感あるのは最初だけ

616の装備に近いが、フェイスマスクがコミネのネオなんとかってやつだな
胸元まであるやつは首が動かしづらく暑がりなオイラには駄目だった

ネオなんとかはあごひものところまで覆うところがいい
たかだか3cmくらい布があるかどうかでかなり違う
眼鏡の曇り止めにネオなんとかにノーズパット貼り付けて使ってる

619 :774RR (ワッチョイ b543-3OFi):2019/12/03(火) 12:32:18 ID:zCjhi9FK0.net
Youtubeではサスペンション変えてる人いるけど実際どうなの?

620 :774RR (ワッチョイ 76c6-UfrM):2019/12/03(火) 12:51:46 ID:OaKGasSh0.net
細かい段差でボヨンボヨン跳ねるのが無くなるからめちゃくちゃ快適

621 :774RR :2019/12/03(火) 13:16:01.60 ID:zCjhi9FK0.net
ノーマルが柔らかすぎるってこと?
職業バイクだから敢えてそうしてんだろね

622 :774RR :2019/12/03(火) 13:30:01.40 ID:gflKeZ8pM.net
タイ仕様のサスは固いのかな
あっちは2〜3人乗りが多そうだけど

623 :774RR (ワッチョイ 091b-YC6P):2019/12/03(火) 14:03:07 ID:wiMzsfs10.net
なんかカブって重心が後ろよりな気がする

624 :774RR :2019/12/03(火) 16:25:19.16 ID:OaKGasSh0.net
気がするも何も後ろよりだぞ
エンジン回りの加重が全部後輪にかかるぐらいの重量バランスだし

625 :774RR (アウアウクー MM39-eMGL):2019/12/03(火) 16:50:32 ID:qPiL8+GeM.net
>>621
むしろ固いというか、減衰しないでボヨンボヨンしてる
15kgぐらいの荷物積むと安定するから、そういう仕様なんです

626 :774RR :2019/12/03(火) 19:06:20.58 ID:oQoz/UIA0.net
>>622
普通にボヨンボヨンしてるぞ

627 :774RR :2019/12/03(火) 19:26:30.83 ID:+i0N9Yon0.net
まずは自分の体重と積載量を書こうか?

628 :774RR (オイコラミネオ MM91-wlcn):2019/12/03(火) 20:45:15 ID:zJ6CxKU8M.net
Amazonにキタコのクラシックダウンマフラー入荷してる。
迷ってたけどやっぱりやめとこう。
マフラーを変えるとカブじゃなくなるみたいで。

629 :774RR (ワッチョイ d908-me47):2019/12/03(火) 20:57:44 ID:A2hgISGB0.net
>>628
1回純正マフラー外してみ
フランジの内径のほそさに「50ccか!」って位ビックリするぞ
しかも「何この重さは!」ってぐらい重い
吹けの良さと軽さ考えたらクラシックダウンマフラーは買いだぞ

630 :774RR (ワッチョイ d908-mRT/):2019/12/03(火) 21:07:07 ID:A2hgISGB0.net
今、尼覗いたらクラシックダウンマフラー高いね
おれ尼で27500円の時だから買ったけど
3万円超えるとちょっと躊躇しちゃうね

631 :774RR :2019/12/03(火) 21:38:17.04 ID:OaKGasSh0.net
五月蠅すぎず、カブっぽい音で、全域パワーアップと性能的には最高なんだよなーあれ
モナカ型も見た目の好みは分かれるだろうけど

632 :774RR :2019/12/03(火) 22:41:01.81 ID:Atqrzgmc0.net
カブの純正サスはオイルのみ?
今時そんなサスあるかのかな、よくわからん

YSSのガスとオイルのサスに変えた時は砂利道が舗装路くらいの振動に変わった

633 :774RR :2019/12/03(火) 22:55:42.58 ID:nOU7z8TK0.net
みんなガソリンスタンドどこブランド?
ワイのガソリンスタンド個人系列でいちいち入金済のプリカを挿入せなあかん…
ガソリン価格132円ね

634 :774RR :2019/12/03(火) 22:56:35.25 ID:nOU7z8TK0.net
このご時世なんだからせめてキー決済にして欲しいは

635 :774RR (ワッチョイ d908-mRT/):2019/12/03(火) 23:26:36 ID:A2hgISGB0.net
今のガソリンはブランド関係なくね
一箇所の製油所に各社のタンクローリー車入っていくからOEMだな
おれは宇佐美の出光
133円/Lで、他に1リッター1円のウサッピーポイントと楽天ポイントも付くんでお得だわ

636 :774RR :2019/12/04(水) 01:38:16.55 ID:EABYjQlQd.net
>>628
hotlapのダウンマフラーが見た目を崩さず低音成分が強化されていい感じよ
http://imgur.com/gallery/uhIT5SP
静かなマフラーだからカブ感は抜けてないけど、エキパイも太いし抜けは良い

637 :774RR (ワッチョイ 51f3-abYQ):2019/12/04(水) 07:31:00 ID:JvGJqXgf0.net
>>598
エンデュランスのタイ製カブ125ccって純正パーツの組み合わせなのかな?
振動や耐久性を考えると同じタイ製でも110のままがよいのか迷う。

638 :774RR (ワッチョイ 76c6-UfrM):2019/12/04(水) 08:41:29 ID:yhx61AJ40.net
選べるときはシェルだけど、レギュラーはどこのでも変わらない気はする
品質管理はシェルが一番しっかりしてるって言うけど、それもハイオクでないと大した違いはないだろうし
ただ、コスモはなんかトルク落ちるように感じることが多い上にバカ高いから入れない

639 :774RR (ワッチョイ 36f3-/YJ2):2019/12/04(水) 09:20:10 ID:f3CwMpNc0.net
でも心は満タンになるよ

640 :774RR (ワッチョイ d972-aYeG):2019/12/04(水) 12:07:30 ID:m1z46qQ90.net
>>637
大人の事情で、110のままでは国内販売しづらいからとかなんとか

641 :774RR :2019/12/04(水) 13:54:42.43 ID:t3Mr1C+UM.net
>>638
コスモはハズレない印象たけど?
エネオスがたまに大ハズレあるから怖い。パワー落ちるし燃費悪くなるし

642 :774RR :2019/12/04(水) 20:17:07.85 ID:0/8jBwUjM.net
ホットラップのダウンマフラーつけてる人おらんか?
キタコのモナカより見た目は好みなんだが。

643 :774RR :2019/12/04(水) 20:22:20.26 ID:OKX1gGQQp.net
見た目は断然だけど値段がなぁ…

644 :774RR :2019/12/04(水) 20:29:26.55 ID:OKX1gGQQp.net
てか警察や郵便配達員てどこに整備だしてんの?民間だよなあんま聞いたことないから

645 :774RR :2019/12/04(水) 21:10:28.01 ID:B5ahgF2Y0.net
久留米に来たら、交番バイクが白いカブで新鮮だった。
07と10だったけど。

646 :774RR :2019/12/04(水) 21:19:34.16 ID:OKX1gGQQp.net
何しに来たの?久留米に
偶然ワイ久留米よ

647 :774RR :2019/12/04(水) 21:53:14.58 ID:B5ahgF2Y0.net
>>646
観光やで。
まあ熊本から大宰府天満宮、博多への経由地だけど。
アーケードのシャッター商店街ぶり半端ないな。さくらも停まるのに。

648 :774RR (ササクッテロ Sp79-ge2K):2019/12/04(水) 23:06:09 ID:OKX1gGQQp.net
あのアーケードは1番街っつって昔は熊本の上通り下通りみたいに賑わってたけどね郊外型ショッピングモールに丸ごと客奪われてあのザマですわ
3号線登ってきたんでしょ?大型車バンバン通るから大変やったっしょ?

649 :774RR :2019/12/04(水) 23:14:37.56 ID:vJVMFandd.net
>>644
民間だよ、郵政はオイル交換程度は自前でやってるけど
郵政カブの母数が大きい上に仕様が民間と同じになったからトラブル報告が参考になる

650 :774RR :2019/12/05(木) 05:13:33.80 ID:84EYg6780.net
>>648
いや俺東京住みだから。
公共交通機関で、奄美大島、鹿児島、熊本、福岡と来た。
明日は大宰府天満宮に寄って、福岡から飛行機で帰るです。

651 :774RR (ワッチョイ 25ee-Mfko):2019/12/05(Thu) 23:04:54 ID:mQSnLxjo0.net
初めてフルフェイスヘルメット買ってみたけど、快適だし寒さが少し和らぐね。
こんなに良いならもっと早く買っておけばよかった。

652 :774RR (ワッチョイ e361-xQW7):2019/12/06(金) 00:03:02 ID:eIeNRzC+0.net
>>651
でも、信号待ちで喉の渇きを潤せないんですよね...( -᷄ з-᷅)

653 :774RR (ワッチョイ cda0-WBaP):2019/12/06(金) 06:08:50 ID:31IsFzfv0.net
ぱかっと開くタイプかも

654 :774RR (ワントンキン MMa3-Mfko):2019/12/06(金) 06:15:33 ID:TMWgRfyaM.net
>>652
車の時は常に何か飲んでるけどバイクだと飲まなくても平気な感じ。
喫煙者だからヘルメット脱いで休憩がてら缶コーヒーと煙草とセットだね。

655 :774RR :2019/12/06(金) 07:25:48.09 ID:1KBrOk/40.net
真夏でも乗ってる最中に何か飲みたいと思ったことないな
飾りでドリンクホルダー付けてるけど、降りたときにグローブねじ込む用でしか使ってないしw

656 :774RR (スププ Sd43-fr5Q):2019/12/06(金) 10:58:23 ID:QbaTsZ/kd.net
ていうか自転車漕いでるわけでもなし
そんなに頻繁に水分補給しなくちゃならん?
停まって休憩したらいいやん

657 :774RR :2019/12/06(金) 12:35:45.86 ID:f9SBEiGkM.net
ワイはフルフェイス一択です。過去2回事故してますが顎が潰れずに済みました

658 :774RR (スフッ Sd43-mY+i):2019/12/06(金) 13:40:25 ID:5smfooEHd.net
この時期に半ヘルやジェッペルの人は何かの修行かな?と思う
じゃあ夏はフルフェイスが暑いのかと言われるとそうでもない

659 :774RR (ワッチョイ 4d43-miCc):2019/12/06(金) 13:54:47 ID:6uc5wUMT0.net
ワイも交差点青信号走行中横から100km近く出してるハイエースに猛スピードで突っ込まれて20mくらい吹っ飛ばされてズルズルズルーて顔面大根おろしになったことあるからフルフェイス一択だな
停車中のドライバーがドラレコ提供してくれて警察でだいぶ後から見してもらったけどホントピンポン玉みたいに飛んでくから人間て

660 :774RR :2019/12/06(金) 14:17:26.22 ID:31IsFzfv0.net
千原Jrもフルフェイスだったらあんな第事故じゃなかったはず
板尾がお見舞いにフルフェイス持ってったてゆうじゃないw

661 :774RR :2019/12/06(金) 14:41:29.10 ID:kNibj01u0.net
シートブレナー試してみたんだが、最初はいい感じだったんだがなぜかケツが痛くなった
かっちりしすぎてケツに振動がいくようになったんだろうか
吸盤のゆるさがいいクッションになってたんだろうか
高かったが外してしまった。

662 :774RR (ガックシ 064b-maLI):2019/12/06(金) 17:16:29 ID:xjpy+aPv6.net
この寒空くらい中オイル交換しないとな
寒すぎる

663 :774RR :2019/12/06(金) 19:40:01.15 ID:72BIncMN0.net
>>660
でもフルフェイスだったらフルフェイスで首の骨折れて死んでたらしいよ。
顔で衝撃潰して助かったとも言える

664 :774RR :2019/12/06(金) 19:46:15.55 ID:kNibj01u0.net
>>663
これだよなあ
フルフェイスの顎が削れてフルフェイスじゃなかったら顎がなくなってたとかいうやついるけどそりゃフルフェイスの顎が出っ張ってるし重みもあるんだらそこから削れていくわなというはなし
フルフェイスは視界も狭いし、疑問だ
レースなんかは公道と条件が違うし比べられないしな

665 :774RR :2019/12/06(金) 20:02:57.24 ID:i/ytZrao0.net
確かにスモールジェットやシールド付きジェットに比べればフルフェイスの視界は少ないけど、
視界が少ないから危険がと言われれば、答はNOだよね。慣れの問題だし。
シールド付きジェットもフルフェイスも両方持ってるけど、今の時期防寒にも一役買うからフルフェイスだな。

666 :774RR :2019/12/06(金) 20:05:44.44 ID:kNibj01u0.net
狭い視界になれることこそ危険たと思うのだが?
視界が狭いというリスクを感じながら運転するほうがマシと思われる。

667 :774RR (ワッチョイ a3ee-zAlO):2019/12/06(金) 20:16:52 ID:3I/IWxc80.net
カブでは冬はフルフェイス
夏は無理

でも単車乗るときは頑張って1年中フルフェイス

668 :774RR (ワッチョイ 4b00-V35x):2019/12/06(金) 20:35:01 ID:W+HtKXYe0.net
俺が痛い目を見る訳じゃ無いし好きにすれば良いと思う
家族が乗るのならフルフェイスとプロテクターを半ば強制するけど

669 :774RR (ワッチョイ a312-ckdW):2019/12/06(金) 20:42:02 ID:grgqB4LJ0.net
夏はフルフェイスは無理だな。信号待ちで水分補給できないから、熱中症のリスクが高すぎる。

670 :774RR (ワッチョイ dd09-j5An):2019/12/06(金) 20:43:54 ID:tYwESBbA0.net
>>669
ストロー付きのボトルで一発解決

671 :774RR :2019/12/06(金) 22:24:08.37 ID:3I/IWxc80.net
>>669
暑くて無理だわ

672 :774RR (ワッチョイ d5f3-AIHr):2019/12/07(土) 00:09:01 ID:lH+TtaST0.net
好きなの被ればいいと思うよ

俺はカブだろうが単車だろうが必ずアライのフルフェにプロテクター装着するけど

673 :774RR (オッペケ Src1-8FqM):2019/12/07(土) 00:09:03 ID:sQHVpvutr.net
質問なんですがカブプロの14インチタイヤって通常の17インチタイヤに比べてどんなにメリットデメリットがあるのでしょうか?

674 :774RR (ワッチョイ a3ee-zAlO):2019/12/07(土) 00:42:08 ID:vEjToXLL0.net
>>673
小回りがきく
直進安定性が落ちる

675 :774RR :2019/12/07(土) 01:22:31.31 ID:qI9jsOUq0.net
https://pages.uncc.edu/visualrhetoric/projects/illustration-video/safety-in-numbers-dietmar-ottes-motorcycle-helmet-impact-diagram/

顎のやつこれね
何をカブるかはあなた次第です

676 :774RR :2019/12/07(土) 05:47:00.69 ID:DMuLJuWe0.net
>>673
鉄Fフェンダーが上下できてクリアランス確保できるんで、チェーンもスパイクもよりどりみどりw

677 :774RR :2019/12/07(土) 09:20:39.91 ID:4p+SQLUT0.net
>>673
>>674

プロは直進安定性いいよ。軸間が伸びてるしキャスターも寝てるから。
80km/hくらいでも不安ない。100km/hでもふらついたりしなかったな。

125以上でもプロでねえかなとら思ってる

678 :774RR (ワッチョイ 1bee-V35x):2019/12/07(土) 11:25:19 ID:/E/+/Z2+0.net
近いうちに全部125エンジンにするんじゃないのか?

679 :774RR (ワッチョイ 1d19-TCJi):2019/12/07(土) 11:32:09 ID:D4gzFboW0.net
遠いうちも近い内

680 :774RR (ワッチョイ a5aa-8FqM):2019/12/07(土) 11:33:28 ID:/6BlaxJR0.net
そもそも日本製カブを125ccに排気量アップするかもって何処情報?
誰が言い出したんだ?

681 :774RR (ブーイモ MM39-X4Fw):2019/12/07(土) 11:45:55 ID:52xZCPLlM.net
ただの願望情報だよ

682 :774RR (スップ Sd03-vl6P):2019/12/07(土) 12:41:53 ID:glsWeWCOd.net
ハンターカブ125もこのスレでいいの?

683 :774RR (ワッチョイ 755c-4G1L):2019/12/07(土) 12:48:21 ID:f9jyVQhk0.net
>>682
【HONDA】ハンターカブ CT125 4台目
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574387810/
スレ立ってた

684 :774RR (ワッチョイ 755c-4G1L):2019/12/07(土) 12:51:23 ID:f9jyVQhk0.net
125ccのカブは、キックが無いのが残念。

685 :774RR (ササクッテロ Spc1-FU7R):2019/12/07(土) 14:08:28 ID:jjqIDHayp.net
125はなんで燃料タンク少ないんだろね?

686 :774RR (ワッチョイ 75aa-GHpQ):2019/12/07(土) 14:12:48 ID:q33dcDar0.net
110より燃費いいからだろ

687 :774RR (スプッッ Sd03-cMd1):2019/12/07(土) 14:33:01 ID:Bm6DgeBKd.net
>>685
もともとwavi125用のフレームで燃料タンク位置が違うから
スタイル優先で少なくなった 
ハンターはその反省から容量を増やすとのこと

688 :774RR :2019/12/08(日) 02:10:35.18 ID:3oaKDeOM0.net
>>674
カブは、プロも並カブ17インチも最小回転半径は同じ。
スペックはそうなってる。

689 :774RR :2019/12/08(日) 03:48:30.85 ID:AlDL6rK90.net
長年作ってもその程度の完成度とか

690 :774RR :2019/12/08(日) 05:01:50.13 ID:csTZJLiH0.net
MDとproのハンドルにウエイトが入ってるのは、安定性への対策とかの思っていた。

691 :774RR :2019/12/08(日) 17:09:39.76 ID:wowxK7oy0.net
ウオタニ付けた
https://imgur.com/gallery/n4AiVHd
CDI時代と違ってコントローラと、そしてP0351回避のために恐らくチェックキャンセラーが要る
ボディ側ステーはM6の穴間寸法62mm、コイル側ステーはアルミ辺りで自作した方が良さそう
https://imgur.com/gallery/EPVwB83

692 :774RR :2019/12/08(日) 21:00:28.17 ID:IUkSEATE0.net
新車で買って、
お客様登録カード、って皆は登録してる?

693 :774RR :2019/12/08(日) 21:02:48.19 ID:ClprWN0i0.net
>>692
登録しないとリコールの案内とかこなくね?
すでにバーエンドのリコール来たし。。。
つぎは尾灯のリコールだなw

694 :774RR :2019/12/08(日) 21:08:17.80 ID:9NN3By1s0.net
>>691
効果の程は?

695 :774RR :2019/12/08(日) 22:18:29.91 ID:fDoCQGjla.net
テールランプやっぱり多いのか。
2.6万走ったけど2回ソケット交換してる。
メーカークレームで無償修理だけど。

696 :774RR :2019/12/08(日) 22:45:35.66 ID:wowxK7oy0.net
>>694
まだ数キロしか走ってないけど、始動性が良くなってどの回転域からアクセル開けてもノッキングがしなくなった
今の所実感してるのはそれだけ
副次的な効果でノッキングを恐れる事がなくなった

697 :774RR :2019/12/08(日) 22:58:32.04 ID:VbDYhQB2M.net
>>696
なんかいじってるエンジン?
ノーマルだとノッキングしないと思うけど

698 :774RR :2019/12/08(日) 23:20:34.73 ID:wowxK7oy0.net
>>697
ボアアップ(武川ハイコンプ)、ビッグスロットル、インジェクター交換、エアボックス改造、マフラー交換
全域空燃比12.5位にして加速ポンプ設定しててもラフに開けると5〜6000rpmくらいでチキチキ鳴ってた

699 :774RR :2019/12/09(月) 00:19:51.57 ID:0+A1ctxT0.net
>>698
最高速は120〜130kmぐらい?

700 :774RR (スプッッ Sd03-E3bF):2019/12/09(月) 10:05:14 ID:OU61lbqNd.net
>>680
ワイが願望を書いただけやで

701 :774RR :2019/12/09(月) 21:12:33.18 ID:+sYogao10.net
>>699
公道でそんなに出す機会が無いので分からない
すぐ吹けきるので二次減速比2.188にしてる関係で0-60km/hは7秒
回転抑えて流れに乗って回転上げればバイパスも峠も気持ちいい仕様にしてる

702 :774RR :2019/12/09(月) 21:24:59.14 ID:HDxw0IxF0.net
ぽまいらドラレコはどうしてる?

703 :774RR :2019/12/09(月) 21:27:58.03 ID:KysgBFLK0.net
>>702
ミツバのEDR21G付けてるよ

704 :774RR :2019/12/09(月) 22:37:26.62 ID:plbL3xnG0.net
>>701
たしかに一般道で実験するには推定最高速が高すぎますね
二次減速比を変えてるってのはフロント・リヤのスプロケは
どう変えました?

705 :774RR :2019/12/11(水) 00:49:01.28 ID:ACiudFud0.net
>>704
F:16Tにしただけです、リアは変えても余り変速比に関与しないんで
AA01の頃は武川からR:30が出てて使ってましたね

706 :774RR :2019/12/11(水) 13:29:07.39 ID:udrsTKg00.net
>>705
3速の最高速はどのぐらいになりました?
フロント・スプロケだけ16Tに変えて他にはまったくいじらない場合でも
3速でメーター読み90kmぐらいまでは引っ張れるようになるとかどっかで
見ました

総レス数 1005
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200