2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part15【JA44】ワッチョイ

1 :774RR (ワッチョイ a3f3-cmPQ):2019/10/26(土) 09:34:05 ID:2kr6Ur2l0.net

C125乗りの荒らしが湧くのでワッチョイ有り
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

【新型丸目】スーパーカブ110 Part14【JA44】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568904241/


次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

645 :774RR :2019/12/04(水) 21:10:28.01 ID:B5ahgF2Y0.net
久留米に来たら、交番バイクが白いカブで新鮮だった。
07と10だったけど。

646 :774RR :2019/12/04(水) 21:19:34.16 ID:OKX1gGQQp.net
何しに来たの?久留米に
偶然ワイ久留米よ

647 :774RR :2019/12/04(水) 21:53:14.58 ID:B5ahgF2Y0.net
>>646
観光やで。
まあ熊本から大宰府天満宮、博多への経由地だけど。
アーケードのシャッター商店街ぶり半端ないな。さくらも停まるのに。

648 :774RR (ササクッテロ Sp79-ge2K):2019/12/04(水) 23:06:09 ID:OKX1gGQQp.net
あのアーケードは1番街っつって昔は熊本の上通り下通りみたいに賑わってたけどね郊外型ショッピングモールに丸ごと客奪われてあのザマですわ
3号線登ってきたんでしょ?大型車バンバン通るから大変やったっしょ?

649 :774RR :2019/12/04(水) 23:14:37.56 ID:vJVMFandd.net
>>644
民間だよ、郵政はオイル交換程度は自前でやってるけど
郵政カブの母数が大きい上に仕様が民間と同じになったからトラブル報告が参考になる

650 :774RR :2019/12/05(木) 05:13:33.80 ID:84EYg6780.net
>>648
いや俺東京住みだから。
公共交通機関で、奄美大島、鹿児島、熊本、福岡と来た。
明日は大宰府天満宮に寄って、福岡から飛行機で帰るです。

651 :774RR (ワッチョイ 25ee-Mfko):2019/12/05(Thu) 23:04:54 ID:mQSnLxjo0.net
初めてフルフェイスヘルメット買ってみたけど、快適だし寒さが少し和らぐね。
こんなに良いならもっと早く買っておけばよかった。

652 :774RR (ワッチョイ e361-xQW7):2019/12/06(金) 00:03:02 ID:eIeNRzC+0.net
>>651
でも、信号待ちで喉の渇きを潤せないんですよね...( -᷄ з-᷅)

653 :774RR (ワッチョイ cda0-WBaP):2019/12/06(金) 06:08:50 ID:31IsFzfv0.net
ぱかっと開くタイプかも

654 :774RR (ワントンキン MMa3-Mfko):2019/12/06(金) 06:15:33 ID:TMWgRfyaM.net
>>652
車の時は常に何か飲んでるけどバイクだと飲まなくても平気な感じ。
喫煙者だからヘルメット脱いで休憩がてら缶コーヒーと煙草とセットだね。

655 :774RR :2019/12/06(金) 07:25:48.09 ID:1KBrOk/40.net
真夏でも乗ってる最中に何か飲みたいと思ったことないな
飾りでドリンクホルダー付けてるけど、降りたときにグローブねじ込む用でしか使ってないしw

656 :774RR (スププ Sd43-fr5Q):2019/12/06(金) 10:58:23 ID:QbaTsZ/kd.net
ていうか自転車漕いでるわけでもなし
そんなに頻繁に水分補給しなくちゃならん?
停まって休憩したらいいやん

657 :774RR :2019/12/06(金) 12:35:45.86 ID:f9SBEiGkM.net
ワイはフルフェイス一択です。過去2回事故してますが顎が潰れずに済みました

658 :774RR (スフッ Sd43-mY+i):2019/12/06(金) 13:40:25 ID:5smfooEHd.net
この時期に半ヘルやジェッペルの人は何かの修行かな?と思う
じゃあ夏はフルフェイスが暑いのかと言われるとそうでもない

659 :774RR (ワッチョイ 4d43-miCc):2019/12/06(金) 13:54:47 ID:6uc5wUMT0.net
ワイも交差点青信号走行中横から100km近く出してるハイエースに猛スピードで突っ込まれて20mくらい吹っ飛ばされてズルズルズルーて顔面大根おろしになったことあるからフルフェイス一択だな
停車中のドライバーがドラレコ提供してくれて警察でだいぶ後から見してもらったけどホントピンポン玉みたいに飛んでくから人間て

660 :774RR :2019/12/06(金) 14:17:26.22 ID:31IsFzfv0.net
千原Jrもフルフェイスだったらあんな第事故じゃなかったはず
板尾がお見舞いにフルフェイス持ってったてゆうじゃないw

661 :774RR :2019/12/06(金) 14:41:29.10 ID:kNibj01u0.net
シートブレナー試してみたんだが、最初はいい感じだったんだがなぜかケツが痛くなった
かっちりしすぎてケツに振動がいくようになったんだろうか
吸盤のゆるさがいいクッションになってたんだろうか
高かったが外してしまった。

662 :774RR (ガックシ 064b-maLI):2019/12/06(金) 17:16:29 ID:xjpy+aPv6.net
この寒空くらい中オイル交換しないとな
寒すぎる

663 :774RR :2019/12/06(金) 19:40:01.15 ID:72BIncMN0.net
>>660
でもフルフェイスだったらフルフェイスで首の骨折れて死んでたらしいよ。
顔で衝撃潰して助かったとも言える

664 :774RR :2019/12/06(金) 19:46:15.55 ID:kNibj01u0.net
>>663
これだよなあ
フルフェイスの顎が削れてフルフェイスじゃなかったら顎がなくなってたとかいうやついるけどそりゃフルフェイスの顎が出っ張ってるし重みもあるんだらそこから削れていくわなというはなし
フルフェイスは視界も狭いし、疑問だ
レースなんかは公道と条件が違うし比べられないしな

665 :774RR :2019/12/06(金) 20:02:57.24 ID:i/ytZrao0.net
確かにスモールジェットやシールド付きジェットに比べればフルフェイスの視界は少ないけど、
視界が少ないから危険がと言われれば、答はNOだよね。慣れの問題だし。
シールド付きジェットもフルフェイスも両方持ってるけど、今の時期防寒にも一役買うからフルフェイスだな。

666 :774RR :2019/12/06(金) 20:05:44.44 ID:kNibj01u0.net
狭い視界になれることこそ危険たと思うのだが?
視界が狭いというリスクを感じながら運転するほうがマシと思われる。

667 :774RR (ワッチョイ a3ee-zAlO):2019/12/06(金) 20:16:52 ID:3I/IWxc80.net
カブでは冬はフルフェイス
夏は無理

でも単車乗るときは頑張って1年中フルフェイス

668 :774RR (ワッチョイ 4b00-V35x):2019/12/06(金) 20:35:01 ID:W+HtKXYe0.net
俺が痛い目を見る訳じゃ無いし好きにすれば良いと思う
家族が乗るのならフルフェイスとプロテクターを半ば強制するけど

669 :774RR (ワッチョイ a312-ckdW):2019/12/06(金) 20:42:02 ID:grgqB4LJ0.net
夏はフルフェイスは無理だな。信号待ちで水分補給できないから、熱中症のリスクが高すぎる。

670 :774RR (ワッチョイ dd09-j5An):2019/12/06(金) 20:43:54 ID:tYwESBbA0.net
>>669
ストロー付きのボトルで一発解決

671 :774RR :2019/12/06(金) 22:24:08.37 ID:3I/IWxc80.net
>>669
暑くて無理だわ

672 :774RR (ワッチョイ d5f3-AIHr):2019/12/07(土) 00:09:01 ID:lH+TtaST0.net
好きなの被ればいいと思うよ

俺はカブだろうが単車だろうが必ずアライのフルフェにプロテクター装着するけど

673 :774RR (オッペケ Src1-8FqM):2019/12/07(土) 00:09:03 ID:sQHVpvutr.net
質問なんですがカブプロの14インチタイヤって通常の17インチタイヤに比べてどんなにメリットデメリットがあるのでしょうか?

674 :774RR (ワッチョイ a3ee-zAlO):2019/12/07(土) 00:42:08 ID:vEjToXLL0.net
>>673
小回りがきく
直進安定性が落ちる

675 :774RR :2019/12/07(土) 01:22:31.31 ID:qI9jsOUq0.net
https://pages.uncc.edu/visualrhetoric/projects/illustration-video/safety-in-numbers-dietmar-ottes-motorcycle-helmet-impact-diagram/

顎のやつこれね
何をカブるかはあなた次第です

676 :774RR :2019/12/07(土) 05:47:00.69 ID:DMuLJuWe0.net
>>673
鉄Fフェンダーが上下できてクリアランス確保できるんで、チェーンもスパイクもよりどりみどりw

677 :774RR :2019/12/07(土) 09:20:39.91 ID:4p+SQLUT0.net
>>673
>>674

プロは直進安定性いいよ。軸間が伸びてるしキャスターも寝てるから。
80km/hくらいでも不安ない。100km/hでもふらついたりしなかったな。

125以上でもプロでねえかなとら思ってる

678 :774RR (ワッチョイ 1bee-V35x):2019/12/07(土) 11:25:19 ID:/E/+/Z2+0.net
近いうちに全部125エンジンにするんじゃないのか?

679 :774RR (ワッチョイ 1d19-TCJi):2019/12/07(土) 11:32:09 ID:D4gzFboW0.net
遠いうちも近い内

680 :774RR (ワッチョイ a5aa-8FqM):2019/12/07(土) 11:33:28 ID:/6BlaxJR0.net
そもそも日本製カブを125ccに排気量アップするかもって何処情報?
誰が言い出したんだ?

681 :774RR (ブーイモ MM39-X4Fw):2019/12/07(土) 11:45:55 ID:52xZCPLlM.net
ただの願望情報だよ

682 :774RR (スップ Sd03-vl6P):2019/12/07(土) 12:41:53 ID:glsWeWCOd.net
ハンターカブ125もこのスレでいいの?

683 :774RR (ワッチョイ 755c-4G1L):2019/12/07(土) 12:48:21 ID:f9jyVQhk0.net
>>682
【HONDA】ハンターカブ CT125 4台目
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574387810/
スレ立ってた

684 :774RR (ワッチョイ 755c-4G1L):2019/12/07(土) 12:51:23 ID:f9jyVQhk0.net
125ccのカブは、キックが無いのが残念。

685 :774RR (ササクッテロ Spc1-FU7R):2019/12/07(土) 14:08:28 ID:jjqIDHayp.net
125はなんで燃料タンク少ないんだろね?

686 :774RR (ワッチョイ 75aa-GHpQ):2019/12/07(土) 14:12:48 ID:q33dcDar0.net
110より燃費いいからだろ

687 :774RR (スプッッ Sd03-cMd1):2019/12/07(土) 14:33:01 ID:Bm6DgeBKd.net
>>685
もともとwavi125用のフレームで燃料タンク位置が違うから
スタイル優先で少なくなった 
ハンターはその反省から容量を増やすとのこと

688 :774RR :2019/12/08(日) 02:10:35.18 ID:3oaKDeOM0.net
>>674
カブは、プロも並カブ17インチも最小回転半径は同じ。
スペックはそうなってる。

689 :774RR :2019/12/08(日) 03:48:30.85 ID:AlDL6rK90.net
長年作ってもその程度の完成度とか

690 :774RR :2019/12/08(日) 05:01:50.13 ID:csTZJLiH0.net
MDとproのハンドルにウエイトが入ってるのは、安定性への対策とかの思っていた。

691 :774RR :2019/12/08(日) 17:09:39.76 ID:wowxK7oy0.net
ウオタニ付けた
https://imgur.com/gallery/n4AiVHd
CDI時代と違ってコントローラと、そしてP0351回避のために恐らくチェックキャンセラーが要る
ボディ側ステーはM6の穴間寸法62mm、コイル側ステーはアルミ辺りで自作した方が良さそう
https://imgur.com/gallery/EPVwB83

692 :774RR :2019/12/08(日) 21:00:28.17 ID:IUkSEATE0.net
新車で買って、
お客様登録カード、って皆は登録してる?

693 :774RR :2019/12/08(日) 21:02:48.19 ID:ClprWN0i0.net
>>692
登録しないとリコールの案内とかこなくね?
すでにバーエンドのリコール来たし。。。
つぎは尾灯のリコールだなw

694 :774RR :2019/12/08(日) 21:08:17.80 ID:9NN3By1s0.net
>>691
効果の程は?

695 :774RR :2019/12/08(日) 22:18:29.91 ID:fDoCQGjla.net
テールランプやっぱり多いのか。
2.6万走ったけど2回ソケット交換してる。
メーカークレームで無償修理だけど。

696 :774RR :2019/12/08(日) 22:45:35.66 ID:wowxK7oy0.net
>>694
まだ数キロしか走ってないけど、始動性が良くなってどの回転域からアクセル開けてもノッキングがしなくなった
今の所実感してるのはそれだけ
副次的な効果でノッキングを恐れる事がなくなった

697 :774RR :2019/12/08(日) 22:58:32.04 ID:VbDYhQB2M.net
>>696
なんかいじってるエンジン?
ノーマルだとノッキングしないと思うけど

698 :774RR :2019/12/08(日) 23:20:34.73 ID:wowxK7oy0.net
>>697
ボアアップ(武川ハイコンプ)、ビッグスロットル、インジェクター交換、エアボックス改造、マフラー交換
全域空燃比12.5位にして加速ポンプ設定しててもラフに開けると5〜6000rpmくらいでチキチキ鳴ってた

699 :774RR :2019/12/09(月) 00:19:51.57 ID:0+A1ctxT0.net
>>698
最高速は120〜130kmぐらい?

700 :774RR (スプッッ Sd03-E3bF):2019/12/09(月) 10:05:14 ID:OU61lbqNd.net
>>680
ワイが願望を書いただけやで

701 :774RR :2019/12/09(月) 21:12:33.18 ID:+sYogao10.net
>>699
公道でそんなに出す機会が無いので分からない
すぐ吹けきるので二次減速比2.188にしてる関係で0-60km/hは7秒
回転抑えて流れに乗って回転上げればバイパスも峠も気持ちいい仕様にしてる

702 :774RR :2019/12/09(月) 21:24:59.14 ID:HDxw0IxF0.net
ぽまいらドラレコはどうしてる?

703 :774RR :2019/12/09(月) 21:27:58.03 ID:KysgBFLK0.net
>>702
ミツバのEDR21G付けてるよ

704 :774RR :2019/12/09(月) 22:37:26.62 ID:plbL3xnG0.net
>>701
たしかに一般道で実験するには推定最高速が高すぎますね
二次減速比を変えてるってのはフロント・リヤのスプロケは
どう変えました?

705 :774RR :2019/12/11(水) 00:49:01.28 ID:ACiudFud0.net
>>704
F:16Tにしただけです、リアは変えても余り変速比に関与しないんで
AA01の頃は武川からR:30が出てて使ってましたね

706 :774RR :2019/12/11(水) 13:29:07.39 ID:udrsTKg00.net
>>705
3速の最高速はどのぐらいになりました?
フロント・スプロケだけ16Tに変えて他にはまったくいじらない場合でも
3速でメーター読み90kmぐらいまでは引っ張れるようになるとかどっかで
見ました

707 :774RR :2019/12/11(水) 19:47:11.43 ID:vJfueW8a0.net
郵政カブは年間修理費16万円までオッケーの通達が来ているらしく新車配備進める気なさそうだ
もちろん年3回の整備店による郵政点検(定期点検)も含まれているだろうけどな
JA10は10万キロ平気で走らせる郵政カブにしては4万キロ程度にも関わらず年間修理費が16万円を超過してる個体が多く問題になってる

708 :774RR :2019/12/11(水) 20:04:34.09 ID:ToOQLK+Gd.net
110になってここまでトラブルが多いとわかっていたら、90の最終を買っておくべきだったと思ったよ
90に乗ってきて、これから44に変える人は07や10のトラブルを知らずに生きていく幸せな人達だね

709 :774RR :2019/12/11(水) 20:18:50.76 ID:Oud/QG/2M.net
07の買い時を逃して中古プレミア価格にアホらしくなり傍観

10は見た目が好みじゃない上に、不具合報告が酷いから放置
そのうち日本製丸目でるかな待機

44発表後即予約

710 :774RR :2019/12/11(水) 20:33:52.79 ID:O4QLnt/kM.net
07、10が黒歴史だったとしても、どっちかやるって言われたら90ccは選ばねーな

711 :774RR (スププ Sd43-DH5J):2019/12/11(水) 20:42:38 ID:ToOQLK+Gd.net
でも5万キロ持たなかった話は聞かないな
知り合いが7万、俺は8万弱でオシャカだった
黒歴史でもスクーターよりはマシだったかな
ただし鉄カブを知ってる者にとっては10万キロは当たり前だからね

712 :774RR :2019/12/11(水) 21:20:46.29 ID:cr0l8Jm10.net
オレの07、13万キロ超えだけど絶好調だけどね

713 :774RR (ワッチョイ 4b00-V35x):2019/12/11(水) 21:37:56 ID:ACiudFud0.net
>>706
80km/h以上は出す気になりませんが、そこまでは引っ張ると言う感じではないです
理論上はレブに設定してる9000rpmで97km/hは出る計算ですが、
目的の速度までの到達時間はともかく最高速を求める気持ちは分かりません…

714 :774RR :2019/12/12(木) 04:39:25.26 ID:/hQXxdhG0.net
https://www.honda.co.jp/tiller/lineup/salad/ff300.html
コッチのほうが安い。デフも付いてるし。

715 :774RR (スププ Sd02-/yh3):2019/12/12(Thu) 10:17:44 ID:/gxtjUYmd.net
>>712
みんながそうでないと意味がない

716 :774RR :2019/12/12(木) 10:48:53.06 ID:vLcchSMsd.net
何度も何度も繰り返すように鉄カブは究極の偉大な伝説のバイクで中華のプラカブはクソってのは覆しようもない事実で鉄カブを知る古参はみんなも繰り返し言ってることだからだからもうこの話はやめろ
もうこの話はここでおしまいでこれからはクソながらもまあまあ健闘しているja44語ればいいと思うよ

717 :774RR :2019/12/12(木) 13:51:38.54 ID:sLOuVC9S0.net
郵便屋さんの素人整備で余計に金がかかるケースが増えてるような
曲がったステップを伸ばすのにケース割ったり、オイル入れすぎてエンジン駄目にしたり

718 :774RR (ワッチョイ 9792-dOMK):2019/12/12(Thu) 23:08:22 ID:8pbxfbkC0.net
郵便屋って、プロ整備軍団だったのか

719 :774RR :2019/12/13(金) 00:07:03.65 ID:FUm/dUu20.net


720 :774RR (ワッチョイ c319-6dnz):2019/12/13(金) 06:08:37 ID:BLcBIQvb0.net
JPってそう言う意味だったのか

721 :774RR :2019/12/13(金) 08:23:47.84 ID:pg2ZICdp0.net
amazonの配達物郵便屋さんによく持ってきてもらってるけどこの前配達員に聞いた
「大体どれくらい乗ってカブ処分するんですか?」
「20万kmくらい普通にいきますよーこれもうすぐ3周目ですよ!でも処分した後は海外に行ってもまだまだ活躍してるって」
「整備はどないしてんですか?」
「毎朝点検作業してるし不具合も滅多にないよオイル交換だけやね田舎は毎日走行距離結構走るしマメにしてる」
また数日後配達物届くから聞いとくけどなんか質問あるならどうぞ

722 :774RR :2019/12/13(金) 08:33:41.48 ID:ZCg1KL490.net
頼もしい報告だなあ

723 :774RR :2019/12/13(金) 10:47:32.98 ID:SdBEYlNPM.net
ん?ja44のカブプロで20万キロ?

724 :774RR :2019/12/13(金) 11:02:15.26 ID:MUnxlaApd.net
時間的にも品質的にもよくて10万キロくらいだろうなja44なんて

725 :774RR (オイコラミネオ MM67-NYDb):2019/12/13(金) 11:07:54 ID:SdBEYlNPM.net
現行じゃないなら配達員に聞いても参考にならん。

726 :774RR (スププ Sd02-G4Cy):2019/12/13(金) 11:26:34 ID:MUnxlaApd.net
だよな
現行が20万キロなんて到底持つわけがない

727 :774RR :2019/12/13(金) 13:50:37.72 ID:KXDfkVG4d.net
鉄カブでも20万キロは少数派じゃないかな?
前後のサス、カムチェーン、ピストンリングが持たないだろう
俺は12万キロでC50を手放したから、命がつきるのは見てないけど
部品交換にいくらかかってもいいって言うなら話は別だけど

728 :774RR :2019/12/13(金) 13:55:57.97 ID:BLcBIQvb0.net
ジッポー商法w

729 :774RR (オッペケ Srdf-7Q+1):2019/12/13(金) 18:14:09 ID:PxAuk/I0r.net
自分は年5000kmしか乗らないから20万km到達するまで40年かかるわ

一般人では到達し得ない距離だからこういうのを鵜呑みにして変に神格化されてる部分もありそうね

730 :774RR :2019/12/13(金) 18:42:30.13 ID:W//3wd7p0.net
買ってから4ヶ月
まだ500kmですわ(´・ω・`)

731 :774RR :2019/12/13(金) 19:33:57.50 ID:AVhdqps60.net
BOXにいつもパンク修理セット入れてあるんだけど
いざパンクになったら手動ポンプでシュコシュコ面倒くさいなと思って
CO2インフレータを買おうと考えている
リヤタイヤって16gのCO2ボンベ何本あればパンパンに出来るかな?

732 :774RR :2019/12/13(金) 20:00:12.89 ID:8T6cqLop0.net
>>731
タイヤ1本につき2本あれば十分です、ただし応急処置と考えて下さい
ホルツ等のタイヤ修理剤なら荷物も減らせて(あくまで緊急用ですが)お勧めです

733 :774RR :2019/12/13(金) 20:53:55.83 ID:AVhdqps60.net
>>732
2本ですか、どうもありがとう。買ってくる

734 :774RR :2019/12/13(金) 21:26:29.20 ID:i1lutYXC0.net
20万キロは聞いた事ないな
昔にいた本当に山の中にあるようなど田舎の集配センターでは13万キロくらい乗ってたけどな
基本1回3万円超える修理・部品交換は高額修理の対象になるから渋るよ
新車の配備がなく代わりのバイクがないと業務運行困難と判断される場合のみ許可が下りる
ただエンジン焼き付かせたり事故って廃車が連発するような局は重点対策局に指定されて台数そのものがゴッソリ減らされる

735 :774RR :2019/12/13(金) 21:35:58.87 ID:i1lutYXC0.net
もちろん走行距離や運行年数、累計修理費を勘案する
エンジンの分解を伴う修理は確実に5万円は超えてくるからやらない

736 :774RR :2019/12/13(金) 23:14:14.40 ID:hNeVAXYx0.net
>>730
俺も一年で1000km(^_^)
買い物とか頑張って乗ったんだけど。

737 :774RR :2019/12/14(土) 00:26:19.49 ID:roLo6nV10.net
こんぐらいの季節になるとレッグシールドの幅がもうちょっと欲しくなる
寒すぎて自然と内股乗りになってる

738 :774RR :2019/12/14(土) 05:09:55.92 ID:PidvxZm1a.net
この時期は見た目は無視して100均のプラバンで増設しているよ

739 :774RR (ワッチョイ 771b-uKDx):2019/12/14(土) 09:39:16 ID:+WpqCcEb0.net
プラバンでレッグシールドをワイド化するにしても
レッグシールドをほとんど傷つけずにできる
うまい方法あるのかな?
両面テープとか洗濯バサミで挟むだけとかは
走行中にもげそうだし
瞬間接着剤だと撤去する時に傷つくし
ネジ止めはモロ傷つけまくりだし

740 :774RR :2019/12/14(土) 13:09:44.40 ID:B4qRz6/P0.net
ズボンの脛部分にプラバン付ければ?🔧

741 :774RR :2019/12/14(土) 13:56:34.43 ID:lejW82L0M.net
純正のドライブチェーンって安物なん?

742 :774RR :2019/12/14(土) 14:02:23.82 ID:YLdZCVnK0.net
>>740
逆転の発想だ
自分はやる気ないけど
オフローダーがつけるプロテクターを実は防寒用に使ってる人とかいるのかな?

743 :774RR :2019/12/14(土) 15:00:58.28 ID:2gKFPM3x0.net
オフ用は風通し良く作ってあるのが普通だからなあ

744 :774RR :2019/12/14(土) 15:40:33.39 ID:roLo6nV10.net
ワイドレッグシールドって前に売ってた気がしてググったけど無いな

総レス数 1005
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200