2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part15【JA44】ワッチョイ

1 :774RR (ワッチョイ a3f3-cmPQ):2019/10/26(土) 09:34:05 ID:2kr6Ur2l0.net

C125乗りの荒らしが湧くのでワッチョイ有り
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

【新型丸目】スーパーカブ110 Part14【JA44】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568904241/


次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

699 :774RR :2019/12/09(月) 00:19:51.57 ID:0+A1ctxT0.net
>>698
最高速は120〜130kmぐらい?

700 :774RR (スプッッ Sd03-E3bF):2019/12/09(月) 10:05:14 ID:OU61lbqNd.net
>>680
ワイが願望を書いただけやで

701 :774RR :2019/12/09(月) 21:12:33.18 ID:+sYogao10.net
>>699
公道でそんなに出す機会が無いので分からない
すぐ吹けきるので二次減速比2.188にしてる関係で0-60km/hは7秒
回転抑えて流れに乗って回転上げればバイパスも峠も気持ちいい仕様にしてる

702 :774RR :2019/12/09(月) 21:24:59.14 ID:HDxw0IxF0.net
ぽまいらドラレコはどうしてる?

703 :774RR :2019/12/09(月) 21:27:58.03 ID:KysgBFLK0.net
>>702
ミツバのEDR21G付けてるよ

704 :774RR :2019/12/09(月) 22:37:26.62 ID:plbL3xnG0.net
>>701
たしかに一般道で実験するには推定最高速が高すぎますね
二次減速比を変えてるってのはフロント・リヤのスプロケは
どう変えました?

705 :774RR :2019/12/11(水) 00:49:01.28 ID:ACiudFud0.net
>>704
F:16Tにしただけです、リアは変えても余り変速比に関与しないんで
AA01の頃は武川からR:30が出てて使ってましたね

706 :774RR :2019/12/11(水) 13:29:07.39 ID:udrsTKg00.net
>>705
3速の最高速はどのぐらいになりました?
フロント・スプロケだけ16Tに変えて他にはまったくいじらない場合でも
3速でメーター読み90kmぐらいまでは引っ張れるようになるとかどっかで
見ました

707 :774RR :2019/12/11(水) 19:47:11.43 ID:vJfueW8a0.net
郵政カブは年間修理費16万円までオッケーの通達が来ているらしく新車配備進める気なさそうだ
もちろん年3回の整備店による郵政点検(定期点検)も含まれているだろうけどな
JA10は10万キロ平気で走らせる郵政カブにしては4万キロ程度にも関わらず年間修理費が16万円を超過してる個体が多く問題になってる

708 :774RR :2019/12/11(水) 20:04:34.09 ID:ToOQLK+Gd.net
110になってここまでトラブルが多いとわかっていたら、90の最終を買っておくべきだったと思ったよ
90に乗ってきて、これから44に変える人は07や10のトラブルを知らずに生きていく幸せな人達だね

709 :774RR :2019/12/11(水) 20:18:50.76 ID:Oud/QG/2M.net
07の買い時を逃して中古プレミア価格にアホらしくなり傍観

10は見た目が好みじゃない上に、不具合報告が酷いから放置
そのうち日本製丸目でるかな待機

44発表後即予約

710 :774RR :2019/12/11(水) 20:33:52.79 ID:O4QLnt/kM.net
07、10が黒歴史だったとしても、どっちかやるって言われたら90ccは選ばねーな

711 :774RR (スププ Sd43-DH5J):2019/12/11(水) 20:42:38 ID:ToOQLK+Gd.net
でも5万キロ持たなかった話は聞かないな
知り合いが7万、俺は8万弱でオシャカだった
黒歴史でもスクーターよりはマシだったかな
ただし鉄カブを知ってる者にとっては10万キロは当たり前だからね

712 :774RR :2019/12/11(水) 21:20:46.29 ID:cr0l8Jm10.net
オレの07、13万キロ超えだけど絶好調だけどね

713 :774RR (ワッチョイ 4b00-V35x):2019/12/11(水) 21:37:56 ID:ACiudFud0.net
>>706
80km/h以上は出す気になりませんが、そこまでは引っ張ると言う感じではないです
理論上はレブに設定してる9000rpmで97km/hは出る計算ですが、
目的の速度までの到達時間はともかく最高速を求める気持ちは分かりません…

714 :774RR :2019/12/12(木) 04:39:25.26 ID:/hQXxdhG0.net
https://www.honda.co.jp/tiller/lineup/salad/ff300.html
コッチのほうが安い。デフも付いてるし。

715 :774RR (スププ Sd02-/yh3):2019/12/12(Thu) 10:17:44 ID:/gxtjUYmd.net
>>712
みんながそうでないと意味がない

716 :774RR :2019/12/12(木) 10:48:53.06 ID:vLcchSMsd.net
何度も何度も繰り返すように鉄カブは究極の偉大な伝説のバイクで中華のプラカブはクソってのは覆しようもない事実で鉄カブを知る古参はみんなも繰り返し言ってることだからだからもうこの話はやめろ
もうこの話はここでおしまいでこれからはクソながらもまあまあ健闘しているja44語ればいいと思うよ

717 :774RR :2019/12/12(木) 13:51:38.54 ID:sLOuVC9S0.net
郵便屋さんの素人整備で余計に金がかかるケースが増えてるような
曲がったステップを伸ばすのにケース割ったり、オイル入れすぎてエンジン駄目にしたり

718 :774RR (ワッチョイ 9792-dOMK):2019/12/12(Thu) 23:08:22 ID:8pbxfbkC0.net
郵便屋って、プロ整備軍団だったのか

719 :774RR :2019/12/13(金) 00:07:03.65 ID:FUm/dUu20.net


720 :774RR (ワッチョイ c319-6dnz):2019/12/13(金) 06:08:37 ID:BLcBIQvb0.net
JPってそう言う意味だったのか

721 :774RR :2019/12/13(金) 08:23:47.84 ID:pg2ZICdp0.net
amazonの配達物郵便屋さんによく持ってきてもらってるけどこの前配達員に聞いた
「大体どれくらい乗ってカブ処分するんですか?」
「20万kmくらい普通にいきますよーこれもうすぐ3周目ですよ!でも処分した後は海外に行ってもまだまだ活躍してるって」
「整備はどないしてんですか?」
「毎朝点検作業してるし不具合も滅多にないよオイル交換だけやね田舎は毎日走行距離結構走るしマメにしてる」
また数日後配達物届くから聞いとくけどなんか質問あるならどうぞ

722 :774RR :2019/12/13(金) 08:33:41.48 ID:ZCg1KL490.net
頼もしい報告だなあ

723 :774RR :2019/12/13(金) 10:47:32.98 ID:SdBEYlNPM.net
ん?ja44のカブプロで20万キロ?

724 :774RR :2019/12/13(金) 11:02:15.26 ID:MUnxlaApd.net
時間的にも品質的にもよくて10万キロくらいだろうなja44なんて

725 :774RR (オイコラミネオ MM67-NYDb):2019/12/13(金) 11:07:54 ID:SdBEYlNPM.net
現行じゃないなら配達員に聞いても参考にならん。

726 :774RR (スププ Sd02-G4Cy):2019/12/13(金) 11:26:34 ID:MUnxlaApd.net
だよな
現行が20万キロなんて到底持つわけがない

727 :774RR :2019/12/13(金) 13:50:37.72 ID:KXDfkVG4d.net
鉄カブでも20万キロは少数派じゃないかな?
前後のサス、カムチェーン、ピストンリングが持たないだろう
俺は12万キロでC50を手放したから、命がつきるのは見てないけど
部品交換にいくらかかってもいいって言うなら話は別だけど

728 :774RR :2019/12/13(金) 13:55:57.97 ID:BLcBIQvb0.net
ジッポー商法w

729 :774RR (オッペケ Srdf-7Q+1):2019/12/13(金) 18:14:09 ID:PxAuk/I0r.net
自分は年5000kmしか乗らないから20万km到達するまで40年かかるわ

一般人では到達し得ない距離だからこういうのを鵜呑みにして変に神格化されてる部分もありそうね

730 :774RR :2019/12/13(金) 18:42:30.13 ID:W//3wd7p0.net
買ってから4ヶ月
まだ500kmですわ(´・ω・`)

731 :774RR :2019/12/13(金) 19:33:57.50 ID:AVhdqps60.net
BOXにいつもパンク修理セット入れてあるんだけど
いざパンクになったら手動ポンプでシュコシュコ面倒くさいなと思って
CO2インフレータを買おうと考えている
リヤタイヤって16gのCO2ボンベ何本あればパンパンに出来るかな?

732 :774RR :2019/12/13(金) 20:00:12.89 ID:8T6cqLop0.net
>>731
タイヤ1本につき2本あれば十分です、ただし応急処置と考えて下さい
ホルツ等のタイヤ修理剤なら荷物も減らせて(あくまで緊急用ですが)お勧めです

733 :774RR :2019/12/13(金) 20:53:55.83 ID:AVhdqps60.net
>>732
2本ですか、どうもありがとう。買ってくる

734 :774RR :2019/12/13(金) 21:26:29.20 ID:i1lutYXC0.net
20万キロは聞いた事ないな
昔にいた本当に山の中にあるようなど田舎の集配センターでは13万キロくらい乗ってたけどな
基本1回3万円超える修理・部品交換は高額修理の対象になるから渋るよ
新車の配備がなく代わりのバイクがないと業務運行困難と判断される場合のみ許可が下りる
ただエンジン焼き付かせたり事故って廃車が連発するような局は重点対策局に指定されて台数そのものがゴッソリ減らされる

735 :774RR :2019/12/13(金) 21:35:58.87 ID:i1lutYXC0.net
もちろん走行距離や運行年数、累計修理費を勘案する
エンジンの分解を伴う修理は確実に5万円は超えてくるからやらない

736 :774RR :2019/12/13(金) 23:14:14.40 ID:hNeVAXYx0.net
>>730
俺も一年で1000km(^_^)
買い物とか頑張って乗ったんだけど。

737 :774RR :2019/12/14(土) 00:26:19.49 ID:roLo6nV10.net
こんぐらいの季節になるとレッグシールドの幅がもうちょっと欲しくなる
寒すぎて自然と内股乗りになってる

738 :774RR :2019/12/14(土) 05:09:55.92 ID:PidvxZm1a.net
この時期は見た目は無視して100均のプラバンで増設しているよ

739 :774RR (ワッチョイ 771b-uKDx):2019/12/14(土) 09:39:16 ID:+WpqCcEb0.net
プラバンでレッグシールドをワイド化するにしても
レッグシールドをほとんど傷つけずにできる
うまい方法あるのかな?
両面テープとか洗濯バサミで挟むだけとかは
走行中にもげそうだし
瞬間接着剤だと撤去する時に傷つくし
ネジ止めはモロ傷つけまくりだし

740 :774RR :2019/12/14(土) 13:09:44.40 ID:B4qRz6/P0.net
ズボンの脛部分にプラバン付ければ?🔧

741 :774RR :2019/12/14(土) 13:56:34.43 ID:lejW82L0M.net
純正のドライブチェーンって安物なん?

742 :774RR :2019/12/14(土) 14:02:23.82 ID:YLdZCVnK0.net
>>740
逆転の発想だ
自分はやる気ないけど
オフローダーがつけるプロテクターを実は防寒用に使ってる人とかいるのかな?

743 :774RR :2019/12/14(土) 15:00:58.28 ID:2gKFPM3x0.net
オフ用は風通し良く作ってあるのが普通だからなあ

744 :774RR :2019/12/14(土) 15:40:33.39 ID:roLo6nV10.net
ワイドレッグシールドって前に売ってた気がしてググったけど無いな

745 :774RR :2019/12/14(土) 16:19:39.71 ID:Tcat2/0z0.net
ワイドレッグシールドとか
マキシレッグシールドとかって言う名前で
何処ぞで売って欲しいけど商売にならんだろうな〜
自作で拡張プラ板付けてる人はググった感じだと何人かは居るな

746 :774RR :2019/12/14(土) 18:15:21.01 ID:77BUMN6Z0.net
JA44買いました。初カブです。皆さんよろしく。
YouTubeでスーパーカブ乗りのチャンネルオススメあったら教えてください。

747 :774RR :2019/12/14(土) 18:38:18.74 ID:UFyTR++W0.net
ヤッケのズボンでも足りなけりゃ更にスパッツつける

748 :774RR :2019/12/14(土) 19:14:39.77 ID:WJlYWSAqM.net
>>746
ソエジマックスとか言う大阪の人のは良く見ます

749 :774RR :2019/12/14(土) 20:00:18.24 ID:bBGpXhuO0.net
>>746
レイブログ

750 :774RR :2019/12/14(土) 21:09:54.33 ID:f2LU4Yj/0.net
チェーンはノンシールかシールか、決着つけようず

751 :774RR :2019/12/14(土) 21:30:32.15 ID:IMYAi8Rx0.net
ノンシールを定期的に交換

752 :774RR :2019/12/14(土) 22:00:40.78 ID:h/knpxB3a.net
防寒とレッグシールドの話で言うと
俺が44の前に乗ってたカブの時、
レッグにネジとバンドで取り付けるマルトの
「防寒膝当て」ってのを使ってた事が有る
防寒性能は良いんだけどコレの合皮素材が曲者で、
レッグがガビガビにみずぼらしく汚れるんだよな
これさえ気に無らないならコタツ気分で乗れる
見た目の糞ダサさは半端ないのだが、
どっこいひと冬あたり数人は付けてる人を見かけるわ

753 :774RR :2019/12/14(土) 22:49:01.81 ID:roLo6nV10.net
>>752
あいがと、もう見た目気にしてられないほど寒いから
マルトの防寒ひざあて買ったわ

754 :774RR :2019/12/14(土) 23:29:32.23 ID:h/knpxB3a.net
>>753
まず、最大に面倒臭いのがエンジンキーを刺す時!
ゴワゴワをめくって手を下から差し入れて穴は大体この辺かな〜なんて手探りでキー穴に刺すんだが、
糞寒い中2分も3分も鍵が刺せない事なんてザラ
他人のカブブログなんか見るとカッターで鍵穴付近に十字の切り込み入れてそこからキーを刺す!なんて方が居たな
抜くのは手探りで一発だか、刺す方は一度たりとも一発で刺せなかったのを思い出した
合皮製品だから折れ目が出来ると
後々表面が割れて来る
俺は割れた時はシート補修の奴を貼ってた
使い込むうちあちこち貼る羽目になるので
見た目のダサさが加算されて行く
防寒性能は感動した

755 :774RR :2019/12/15(日) 00:24:36.30 ID:veSKpzjE0.net
>>754
そうなんだ。まだ現物来てないから構造よくわからないけど
腰に当てる前に風防に引っかけて置いてエンジンキー挿すとかできないのか
そうするとC125のキーレスエントリーが便利そうだな

756 :774RR :2019/12/15(日) 00:46:19.73 ID:mpGuAWML0.net
マルトの防寒ひざあてした状態で走行中にコケたらどうなんの?

757 :774RR :2019/12/15(日) 01:21:12.16 ID:veSKpzjE0.net
>>756
事故ったときの保険の扱いがどうなるのか心配だな

758 :774RR :2019/12/15(日) 01:55:00.35 ID:VLRIamRk0.net
インジェクションの燃調は薄くできないかね…

759 :774RR :2019/12/15(日) 02:28:22.80 ID:rtKWJ4tn0.net
>>758
今のバイクってキャブの頃に比べたら激薄だぞ…

760 :774RR :2019/12/15(日) 02:33:18.32 ID:WpP+AN7n0.net
>>758
元から薄めです、全域経済空燃比とまでは言いませんが
純正ECUは燃調マップでは無くセンサによるフィードバック制御ですので、
サブコンを付けない限り燃調は弄れませんよ

761 :774RR :2019/12/15(日) 03:38:49.36 ID:NefWWCbD0.net
日本仕様はリミッターついてるからな
9000rpmでレブリミット10000rpmで点火リミット

762 :774RR :2019/12/15(日) 06:44:16.11 ID:VLRIamRk0.net
燃調は元々薄いんですね!
マフラー変えたらばっパン、っパン、ですな

763 :774RR :2019/12/15(日) 07:12:19.67 ID:p0knd5Ll0.net
改悪しといて w

764 :774RR :2019/12/15(日) 10:25:18.28 ID:/dfLGBmu0.net
>>746
ゆっペ旅

765 :774RR :2019/12/15(日) 12:54:49.44 ID:OdXG2lYj0.net
>>731
小型コンプレッサなら携行缶500ml程度の容積なので
20年以上、ダイソーの800円コンプレッサー(現在は廃版)を積んでる。
ゴムホースが朽ちたのでウレタンホースに交換して、電源は
サービスチェックカプラからACC電源を右サイドカバーに出して
これを使う。信用できないが圧力計もあるので目安にはなる。

766 :774RR (JP 0H2f-rL1a):2019/12/15(日) 16:52:08 ID:JWX60eUtH.net
ダイソーにコンプレッサーまで売ってたのか
しゅごい

767 :774RR :2019/12/15(日) 18:16:18.10 ID:OdXG2lYj0.net
>>766
https://imgur.com/cpkoWiy
しまいっぱなしだから見た目は新品
ゴムホースはばらばらに分解してた。

768 :774RR :2019/12/15(日) 18:43:21.80 ID:p0knd5Ll0.net
セルフのエアチェッカーが快適過ぎて他の方法など考えつかないw

769 :774RR (ワッチョイ 57aa-mFh5):2019/12/15(日) 21:24:26 ID:9jul+AKs0.net
純正ラゲージボックスを付けてるのですが重いしガタガタうるさいし穴も開けづらいので純正ビジネスボックスを購入予定なのですがカタログ見ると2種類って5000円くらい差額がありますがあれって鍵の有無の差なのでしょうか?

770 :774RR :2019/12/15(日) 23:12:59.18 ID:P1Jupxzt0.net
>>769
ワンタッチロックタイプ(高い方)の鍵は、キー番号が刻印されている普通の鍵ですよ
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/SuperCub110/business/

771 :774RR :2019/12/16(月) 07:20:23.18 ID:obWcVWqY0.net
純正のラゲージorビジネスボックス付けるよりは、JMSだなぁ
純性の二つはいくらなんでも見た目のビジネス感が強すぎる

772 :774RR :2019/12/16(月) 07:39:28.04 ID:EH/q5/UKp.net
でも実際ビジネスに多く使われているのはJMSの方っていう

773 :774RR :2019/12/16(月) 08:29:44.39 ID:bpZDo3IX0.net
ビジネスボックスはAESで内側がツルツルなのが良いところ.
JMSは樹脂むき出しでザラザラでヘルメットとか入れるとすぐに傷がついたりする.

774 :774RR :2019/12/17(火) 15:31:36.37 ID:cdh0C9tA0.net
冬の間カブにのらないんだけど、
たまに、どれくらいに一度くらいエンジンかけるとか、メンテナンスで気をつけることはありますか?

775 :774RR :2019/12/17(火) 15:49:26.60 ID:XPsTGutK0.net
JA44買って1年目ぐらいのとき12月〜3月まで長期出張で手つかずだったけど
帰ってきてセルスターター一発で掛かったよ
ヘビーデューティなカブはそんなに気にしなくても大丈夫じゃない

776 :774RR :2019/12/17(火) 15:59:29.29 ID:R1K8OWOB0.net
今の車だと動いてない時もいろんなところに
電気使ってどんどんバッテリー減るけど
カブはバッテリー全然減らないよ

777 :774RR :2019/12/17(火) 19:31:24.57 ID:HatxbCWe0.net
冬眠させるならガス満タンにしてエンジン全くかけない方が良いね
エンジンのためとちょいがけを繰り返すとオイルカフェオレが出来やすいのと、
オイルに熱が入らないから摺動面に負担をかけがち

778 :774RR :2019/12/17(火) 20:31:35.75 ID:idM7R0Yxr.net
5ヶ月振りにエンジン掛けた時もキック2発で掛かった

779 :774RR (ワッチョイ 57aa-roxh):2019/12/17(火) 20:38:16 ID:cdh0C9tA0.net
すげー
小屋保管だし、とくに何もすることなさそうですね。

780 :774RR :2019/12/18(水) 00:37:55.25 ID:jQWVqg6f0.net
数か月乗らなかった時でもセルで動いた気がする
そう考えると今まで一度もキックで始動してないのかな?

スマートキーが出す電波を待ってたりしないし
ナビのメモリーを生かしたりしてないから
バッテリーを取り出して置いておくのとあまり変わらないんじゃないかな

781 :774RR :2019/12/18(水) 01:00:03.74 ID:hgu7Ozu10.net
バッテリー抜いたらimapリセットされますか?

782 :774RR :2019/12/18(水) 04:52:54.43 ID:XGDeu9hC0.net
スーパーカブいいなぁと欲しいなぁと
そんでこのスレ見つけた
青白紺に絞ったがこの三色で非常に迷ってる
まず最初見た目のインプレッションは車で通りすがり信号待ちの販売店で一瞬見かけた青、おっカブなんかお洒落になってる!
調べてくうちに白もレトロっぽくていいなぁ
動画漁ってたら今度は紺も緑同様近所の爺さんたちが乗ってた昔ながらのおっさん臭さあっていいなぁと
みなさんの色選びについてアドバイスください
過去スレで見た気楽に好きな色買えよと言われてしまうかもだが買うって決めたがその三色から色が選べず堂々巡りしてなかなか近場の販売店に行けないというジレンマ汗
約25年ぶりの購入になります学生の頃はスティードに数年乗ってたちなみに普段晴れた日は通勤にもたまには使いたい

783 :774RR :2019/12/18(水) 04:53:30.04 ID:XGDeu9hC0.net
ヤベェ
スゲー長くなってしまった
スマン

784 :774RR :2019/12/18(水) 05:17:32.92 ID:nbboqqmed.net
>>782
マグナレッド

785 :774RR :2019/12/18(水) 05:25:18.38 ID:ZGSO1Dmwd.net
>>782
青がいいよ

786 :774RR :2019/12/18(水) 05:29:59.57 ID:wpOX5Smd0.net
俺はグリーンが好き
ホムセン箱も揃いの緑色有るし

787 :774RR :2019/12/18(水) 06:02:02.38 ID:ejFjOPYw0.net
じゃ俺は白が好きだな

でも今買うならタイカブもいいな
ttps://www.endurance.co.jp/bikes/87

788 :774RR :2019/12/18(水) 07:27:08.89 ID:4Cyi26wt0.net
まだ新車が手に入るカブストリート

789 :774RR :2019/12/18(水) 08:29:40.46 ID:VrbZ6pYra.net
俺的には買うならCT110を待ちたい
タイ製らしいけど造形は努力しているみたいだし

790 :774RR :2019/12/18(水) 10:22:50.50 ID:ejFjOPYw0.net
結局聞いたところで三者三様の意見。

好きなの買っちゃぇいいんだよ。目移りなんてしない。

791 :774RR :2019/12/18(水) 10:35:52.95 ID:ziDdD6uXd.net
JA44のスレでタイカブ勧められるくらいだしなw

792 :774RR :2019/12/18(水) 10:38:13.49 ID:401uO7d80.net
韓国カブを改造母体にすれば良かったかなと思う今日この頃

793 :774RR :2019/12/18(水) 12:24:53.31 ID:FVo2zznR0.net
全ての時代遅れを我慢する

794 :774RR :2019/12/18(水) 12:50:23.10 ID:+0zLX4WOr.net
>>782
色決めてないから店に行けないというのは「外出するのに着ていく服がない」ようなもので目的と手段が逆じゃないかなw
店に行って現物の色見て決めればいいじゃん。写真と現物では結構印象が変わってくるし。

795 :774RR :2019/12/18(水) 13:23:39.74 ID:O5m65clkr.net
個人的にはプロのカラーリングを追加してもらいたい。
今の青と後は緑と赤が欲しい

796 :774RR :2019/12/18(水) 14:23:43.51 ID:ijudOSjo0.net
黄色が追加されたら余計に迷いそうだからそれまで待とう。

797 :774RR :2019/12/18(水) 22:04:52.80 ID:9jKw1VGF0.net
赤か黄色がカワイイ

798 :774RR :2019/12/19(木) 11:47:37.88 ID:pNZyjGNw0.net
レッグシールドを外してクロスカブのカバー付けたいなと思ってるんですがやった事ある人いますか?

総レス数 1005
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200