2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part15【JA44】ワッチョイ

1 :774RR (ワッチョイ a3f3-cmPQ):2019/10/26(土) 09:34:05 ID:2kr6Ur2l0.net

C125乗りの荒らしが湧くのでワッチョイ有り
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

【新型丸目】スーパーカブ110 Part14【JA44】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568904241/


次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

72 :774RR :2019/10/28(月) 13:36:48.45 ID:cIxJAiuy0.net
>>71
ある特定の回転数で共振するだけよ
カブプロだけどフロントボックス化してパンク修理道具積みっ放しにしたら、共振点変って振動マイルドになった

73 :774RR (ワントンキン MM9f-9/6P):2019/10/28(月) 14:29:40 ID:c74oxeZ1M.net
音も人それぞれだと思うけど気になったこと無いな。全ての速度域で不快な振動や騒音感じない。

74 :774RR :2019/10/28(月) 15:06:36.92 ID:/275vRAIM.net
あのメーターあたりブルブルする振動何なんだろうね

75 :774RR :2019/10/28(月) 16:48:17.21 ID:Lzc3RhV9M.net
>>74
たぶんハンドル内のバランスウェイト
端っこの部分回したりすると鳴らなくなったりする

76 :774RR :2019/10/28(月) 17:43:50.64 ID:rev6BE7GF.net
今125スクーター乗ってるけど、カブにしたらステップがなくなる分、長時間乗ってたら疲れるもんなのでしょうか?

77 :774RR :2019/10/28(月) 17:55:33.96 ID:9pi3B2Mxd.net
ホンダの店に行きJA44を買おうとしたところ店員からC125を勧められました
店員曰く性能が良く売れているのはC125の方ですとのこと
そんなに違いがあるものでしょうか?

78 :774RR :2019/10/28(月) 18:01:23.78 ID:GrlvYc3M0.net
>>77
性能のいいC125にしておけば間違いなし↓でいろいろ聞いてね

【HONDA】スーパーカブC125 15台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1570583107/

79 :774RR :2019/10/28(月) 18:04:50.78 ID:Utvmizb50.net
「性能が良く売れているのはC125の方です」
(粗利が大きく、売りたいのはC125の方です)

80 :774RR :2019/10/28(月) 18:14:32.47 ID:9pi3B2Mxd.net
具体的にはスピードが全然違うと言われました
110は80キロ位で頭打ちだけど125なら100キロ位までスムーズに伸びると
皆さんは110で良かった事ありますか?

81 :774RR :2019/10/28(月) 18:19:49.93 ID:i4clcAJ4M.net
ふ〜ん、自分で質問して自分で回答とね

NGすね

82 :774RR :2019/10/28(月) 18:26:09.49 ID:J2GQC5Oar.net
原二に最高速を求めるのは噴飯だよ。
大概の人は法定速度域での余裕を求めているで。
最高速求めるなら素直にニーハン以上を買いましょう

83 :774RR :2019/10/28(月) 18:29:06.94 ID:8agw517cd.net
JA44オーナーの僻みまとめ
・C125は10万高い
→クラス最大排気量エンジン、前ディスク、チューブレスタイヤ、キーレスの装備に金出せない貧乏人
・どうせ125は高速乗れない
→知ってる。けど遅いよりはマシ
・キーレス不便
→鍵無くすよりマシ、給油口の鍵開け面倒
・仕事で使えない
→ド底辺の"仕事"ご苦労様です
・タイ製がー
→今の市場規模も分からない時代遅れの国産崇拝者

84 :774RR :2019/10/28(月) 18:30:01.03 ID:8agw517cd.net
まあこういう事ですね(笑)

85 :774RR :2019/10/28(月) 18:37:29.83 ID:J2GQC5Oar.net
ワッチョイ入れたのにまた基地外が暴れてる……

86 :774RR :2019/10/28(月) 18:45:04.89 ID:JcpavTKpM.net
125買うなら普通のスポーツバイク買いなよ

87 :774RR :2019/10/28(月) 19:24:29.27 ID:VD0A0eCP0.net
もしかしたらC125を売りたいホンダの社員じゃね

88 :774RR :2019/10/28(月) 19:37:24.59 ID:IyopdqrbM.net
チェーンケースパッキンのカタカタ音って地味に便利だよな
規定のたるみ幅内で鳴り出すから音が聞こえたら45°だけチェーン引き回してってやっとけば永遠に丁度いい

89 :774RR :2019/10/28(月) 19:49:18.52 ID:+3bD3q5T0.net
>>65
16Tだともっと振動減って60キロが快適!
回転低くなったからか、燃費も65km/l後半で自分的には満足。

ネジ類緩んできそうな14Tには、もう戻れない...

90 :774RR :2019/10/28(月) 19:53:53.68 ID:/7leJr5W0.net
>>89
最高速伸びた?

91 :774RR :2019/10/28(月) 20:50:20.81 ID:52fvWwQb0.net
アウスタのリアキャリアはタイ仕様にも着くかな〰

92 :774RR :2019/10/28(月) 21:47:07.25 ID:RCAczWL90.net
「スーパーカブは日本で生まれました。アメリカの発明品じゃありません、我が国のオリジナルです。しばし遅れをとりましたが、今や巻き返しの時です。
カブがお好き?結構。ではますます好きになりますよ。さぁさぁ、どうぞ。カブのニューモデル、JA44です。……快適でしょ?んああぁ、仰らないで。前後ブレーキがドラム。
でもC125なんて見かけだけで、荷物は載らないし、よくJA44スレを荒らすわ、すぐカバーの爪が割れるわ、ろくなことはない。
カスタムパーツもたっぷりありますよ。どんな積載の方でも大丈夫。どうぞ回してみてください。
……いい音でしょう? 新聞配達の音だ、馬力が違いますよ」

93 :774RR :2019/10/28(月) 22:48:10.60 ID:E/jmV6oe0.net
新聞配達に使ってるからカブプロ一択だな
できればカブプロ181ccにして配達したい

配達が楽になるだろうなーと

94 :774RR (ワッチョイ ffee-MdJ4):2019/10/28(月) 23:11:39 ID:Utvmizb50.net
>>91
JA27用ってやつかな。どうなんだろ。ネジ位置が合えば付くんだろうが。

俺は現行タイ仕様向けのやつを東京堂で買って付けてるけど。
ネット通販で同じのを見たこと無いな。

95 :774RR (ワッチョイ ffee-MdJ4):2019/10/28(月) 23:27:15 ID:Utvmizb50.net
>>89
街乗りなら16T一択なのかも知れないけどね。
非常用?的な意味で15Tで止めといた。

96 :774RR :2019/10/29(火) 00:03:53.68 ID:fchx0g7hd.net
街乗りならC125のノーマルで十分ですよ。スプロケ変えなきゃいけないカブて買う意味あるんですか??

97 :774RR :2019/10/29(火) 05:20:19.41 ID:z1pr9BqQ0.net
>>80
110の方が形が好きだし10万安い

98 :774RR :2019/10/29(火) 05:46:16.81 ID:QEC1IQaPa.net
同系車種のグレード違いでこれだけイキれるのも凄いな

99 :774RR :2019/10/29(火) 07:53:02.34 ID:8UA69t76a.net
>>1
知らんかった
乙!

100 :774RR (ワッチョイ 43f3-cmPQ):2019/10/29(火) 09:49:33 ID:vJLmQJ9H0.net
頑張ってID変えても自演失敗してて大草原

101 :774RR (ワッチョイ c360-roNU):2019/10/29(火) 09:57:12 ID:AI4a/t270.net
>>89
教えてください。交換部品はこれですか?
キタコ(KITACO) ドライブスプロケット(16T/428サイズ)
で、ガードプレートが干渉するという話もあったけど
はずしただけですか?あるいは使えるのがありましたか?

102 :774RR (アウアウウー Sa27-CWnN):2019/10/29(火) 10:23:07 ID:QuJGwMHza.net
>>101
チェーンサイズ428なら大丈夫です。

プレートはチェーンに干渉するため外し、プレート厚み相当のカラーを挟んでスプロケカバーを取り付けしてますよ。

https://i.imgur.com/HAfPDGC.jpg

103 :774RR :2019/10/29(火) 13:47:58.34 ID:1hgS8Tfed.net
>>97
安物買いの銭失いという言葉をご存知でしょうか

104 :774RR :2019/10/29(火) 15:55:57.45 ID:BSL6uOfyM.net
>>94
ありがとう

105 :774RR (スププ Sd1f-aGfG):2019/10/29(火) 17:52:29 ID:gHlZAbkld.net
サービスホールから注油したら射しにくくて笑った
2回目だけど前回は伸びてたから注しやすかった
これもチェーンの目安になるよ
10の時はすぐに部分伸びして、乗りにくい状態で残りの距離を乗ってたけど、44は部分伸びしにくい気がする

106 :774RR :2019/10/29(火) 18:24:43.86 ID:gHBXvdhc0.net
チェーンの部分伸びってチェーンの規格と関係あるんだろうか?
たしかJA10の420からJA44では428になったとかって数字があったけど
具体的に何が変わったのかよくわからない

107 :774RR :2019/10/29(火) 22:40:35.65 ID:9mEmgfwX0.net
チェーンの基礎知識 | DID http://didmc.com/basic/#a02

108 :774RR (ワッチョイ cf41-HHe/):2019/10/30(水) 11:43:12 ID:9a5wRjKY0.net
ベスパのキャリアバックのブラウンってこいつに似合わないですかね?
急に欲しくなっちまいまして…

109 :774RR :2019/10/30(水) 12:01:50.39 ID:HMitUqeoF.net
クロスカブスレで殺人テールが問題になってるけど同じテールライト使ってるカブは大丈夫なの?
キーONにしてもナンバー灯が点かない(ブレーキ時には点く)っぽい。

110 :774RR :2019/10/30(水) 12:21:25.86 ID:oepU2B5gM.net
何それ
ダブル球の片側だけが切れましたってオチ?

111 :774RR :2019/10/30(水) 13:01:00.19 ID:oOSn/0FFr.net
いや点く時と点かない時があったり、外して抜き差しし直すと点くようになる場合もあるが再発することもあるって話。クロスカブでは最初T20ダブル球だったのが後のロットではしれっとS25ダブル球に切り替わったらしい。

112 :774RR :2019/10/30(水) 13:17:35.83 ID:xK1REDKkM.net
>>109
症状出たけど外して接点磨いて接点復活スプレー吹いたら治った

振動で接点削れてスラッジみたいのがたまってた

113 :774RR :2019/10/30(水) 14:15:12.85 ID:1M4DXJwY0.net
ウェッジ球から一般的なバルブに変更されてるみたいですね。
カブは振動が多いからウェッジ球のあの端子だと持たないのかもしれない。
テールライト付いてないと危ないし、整備不良で切符きたれたら困るので
早くリコールしてくれ。
JA07の件もあるし、なんだか最近のホンダは三菱っぽくなってきた。

114 :774RR :2019/10/30(水) 15:59:17.56 ID:0rqbzgx+M.net
エンジンにも問題ありそうだけどな
推測の域だけどja07ベースのエンジンは旧型と比べて細かい汚れに弱いんじゃねと思う
オイルフィルターが追加されてるのとドレンボルトが変なバネ入とストレイナーりのキャップに変更されていてカブにしては過剰までにオイル中のゴミを嫌ってるのに違和感がある
細かい汚れが多いとオイルポンプもしくはオイルラインのどこかが詰まって故障の原因になるのではと考えられる
保証期間内では大丈夫だけど走行がかさんでくるとどうだろうね
まだ買ったばかりやからそのへんはよくわからんけど

115 :774RR :2019/10/30(水) 17:44:48.36 ID:Z9pR3U9t0.net
アウスタのキーなしタンクキャップポチった
これで楽ちん

116 :774RR :2019/10/30(水) 17:51:29.80 ID:rtneuNBVF.net
殺人テールワロタ
これで整備不良で罰金盗られたり追突されて死んだら金払ってくれんのかね?

117 :774RR :2019/10/30(水) 18:13:55.17 ID:R9ytzugKr.net
バルブ側のフックが掛る突起が1箇所欠けてた。挿し直すと点くんだけど走ると緩んで消えてた模様。
バイク屋も初めて見たと言ってた。
恐いので予備バルブを積みっぱなしにしています。

118 :774RR :2019/10/30(水) 18:59:41.43 ID:6tJLamse0.net
自分のは納車2ヶ月でつかなくなった
バルブの接点が焦げてたよ

119 :774RR :2019/10/30(水) 19:16:04.90 ID:hTAMXI54d.net
>>114
確かに鉄カブからプラカブになって進化しなきゃいけないのに、耐久性は退化してるもんな
44が10万キロ持つか持たないかで次もカブにするか判断しようと思ってる
でも07や10でも他のバイクよりはまだ耐久性があったことも事実なんだよね

120 :774RR :2019/10/30(水) 19:21:12.97 ID:R1J1fRDna.net
俺は最近半田で修理した
アレから1週間に成って不具合が無いから大丈夫なんだろうな
結構有るウィークポイントみたいだね

121 :774RR (ワッチョイ cf00-mjLV):2019/10/30(水) 22:56:07 ID:7PVQIV6A0.net
>>114
スラッジや金属粉で影響が出るのはクランク大端だよ
でもこれガタがあっても焼き付くまではある程度走っちゃうんだな、だからこれまで顕在化しなかった
SMでもAA01とJA44じゃクリアランスの差はほぼ無いし単純に熱処理や素材に由来するんだろうよ
もっと言うとむしろ最近のエンジンでオイルフィルターが付いていないのが異常だった
横型だから…とかじゃなくて今が正常、要はみんな大好き伝説のエンジンじゃなくて普通のエンジンってこと
部品は相変わらず海外生産だけど、
以前問題だったシフトドラムやギアの歯欠けも聞いてないし心配する事も無いんじゃね

122 :774RR (ラクペッ MM07-VTu+):2019/10/30(水) 23:06:38 ID:v/3ZHIuHM.net
いまのところ大きな持病みたいなのは聞かないね
07の時は直ぐにギア周りが話題になったなー

123 :774RR :2019/10/30(水) 23:53:19.78 ID:IRKEMkUt0.net
テールランプの電球形状だけど、パーツカタログにも2種類載ってるね。
対策品の値段尋ねたら、4000いくらって言ってた。
交換しとこうと思ったけど、値段聞いて思案中。

124 :774RR (ワッチョイ 0a4b-lKn/):2019/10/31(Thu) 04:02:29 ID:vmCWT1mr0.net
オイルフィルターは昔から付いてたぞ
クランクケース開けないと掃除できなかったけど

125 :774RR :2019/10/31(木) 08:44:35.18 ID:TZxLR/YfM.net
>>93

> 新聞配達に使ってるからカブプロ一択だな
> できればカブプロ181ccにして配達したい
> 配達が楽になるだろうなーと

カブプロは直進安定性もいいしね。
軽二輪のカブプロ欲しいよねえ

126 :774RR :2019/10/31(木) 08:44:49.34 ID:nczvGcOx0.net
自分の車体の特徴
2から3速への変速でペダルを底まで踏み込んでも変速しない時が有るが
シフトダウンの時にペダルが全く下がらない時が有るが

07からの不具合が遺伝してると思ってるので諦めてる

127 :774RR (オイコラミネオ MMeb-dbqm):2019/10/31(Thu) 09:52:38 ID:GMjIHHUaM.net
>>126
新車でそれ?
ハズレやん
直してもらいなよ

128 :774RR :2019/10/31(木) 10:43:40.59 ID:eclL10bGd.net
クラッチ調整してもらえばいいと思うよ

129 :774RR :2019/11/02(土) 04:07:48.62 ID:Q/b5sliH0.net
防寒のためにナックルガードつけたいんだが何がおすすめ?
風防とグリップヒーターがついててもつけられるやつがいい
ちなみにハンドルカバー試したけど操作性が犠牲になりすぎてる気がして結局外した

130 :774RR :2019/11/02(土) 07:08:36.69 ID:sk7w+1zvM.net
ホムセン手袋

131 :774RR :2019/11/02(土) 07:47:31.26 ID:tMlmYUPt0.net
アマゾンの風超

132 :774RR :2019/11/02(土) 09:39:52.72 ID:pUellJtz0.net
方向性がちょっと違う話になるが、購入時にCUB-09を付けたら、
あのグリップ部に出ている部分がけっこうな風よけになることがわかった。
夏用の薄い手袋でもそこそこの寒さまでいけている。

133 :774RR :2019/11/02(土) 09:41:02.52 ID:qcCCheb20.net
ウインディーとかカタカナで書いてある新聞屋が使ってるやつ

134 :774RR :2019/11/02(土) 10:09:00.64 ID:L8QjAcq00.net
ウチのJA42も尾灯が点かなくなったわ
接点復活剤吹いて抜き刺ししたら正常に点灯するようになった
ここで情報仕入れてなかったら、バルブ切れ>即交換してた
また接触不良しそうなんで早よリコールしてくんないかな。。。

135 :774RR :2019/11/02(土) 10:14:57.96 ID:z+dHzjvp0.net
ハイエースからリフトで下ろしたカブで走り出したらかっこいいな

136 :774RR :2019/11/02(土) 10:17:25.05 ID:G3BIsu2nd.net
5年くらい前から使ってるマツシマのLEDブレーキランプ使ってるけど未だ接触不良や球切れしてない
ボアアップして確実に振動は増えてるはずだけど謎
ある意味おま環なんかな

137 :774RR :2019/11/02(土) 18:41:52.95 ID:1/2kQdDs0.net
>>136
5年? スレ違いのバイクの話されてもな

138 :774RR :2019/11/02(土) 21:43:33.14 ID:UL7IxqBK0.net
バイク買ったのこれが初めてなんだけど、
バイク屋さんとの付き合い方で一般常識として、
パーツ(たとえばスプロケとか、マフラーとか)をネットで買って、工賃払うから付けて下さい、って嫌がられるの?

139 :774RR (ワッチョイ 63f3-ANgw):2019/11/02(土) 22:36:40 ID:sgvoowTU0.net
>>138
そりゃそうだろ
自分で仕入れたものじゃなけりゃ利益少ないし
純正以外の部品は品質クソなもの多いし何かトラブルになると付けた人間の責任になるんだから

140 :774RR (ワッチョイ cbaa-c6WC):2019/11/02(土) 22:56:29 ID:UL7IxqBK0.net
>>139
じゃ、自分で本だのyoutube見てもできない人は、
バイク屋さんに「〇〇のマフラー仕入れて付けて下さい」って言うの?

それとも、クルマディーラーみたいに、純正しか付けてくれない?

141 :774RR :2019/11/02(土) 23:19:51.47 ID:bX8UTDsE0.net
>>140
スーパーカブ110のカタログに載ってるメーカーのマフラーなら問題なくつけてもらえるのでは?

142 :774RR :2019/11/02(土) 23:20:12.95 ID:sk7w+1zv0.net
世の中金だよ。工賃稼げるから付けてくれる店がほとんどだろ。
スプロケなんて10分そこらで数千円工賃稼げるから店としては美味しいよ。

ただし、その店でパーツ取り寄せた場合と自分がパーツ持ち込んだ場合は
工賃違う場合あるから、そこは納得しないとダメだよ。

143 :774RR :2019/11/02(土) 23:51:02.27 ID:40h1Q3Pn0.net
>>140
リアサスはメガネレンチだけで簡単に交換できたよ
スプロケ交換なんかは一ヶ月点検後の予定

144 :774RR :2019/11/02(土) 23:58:07.44 ID:UBGVVnjZM.net
買った店に相談するのがいちばんだよ
無理なら二輪館みたいなチェーン店で工賃割増だけど持ち込みパーツは取り付けてもらえる
品番型番違いで取り付け出来ませんでしたとなっても工賃は取られる
もちろん付けたあと思ってたのと違ったからもとに戻してくれと言っても工賃は発生する
これでトラブルになるのが面倒だから多くの店は持ち込みパーツの取り付けを拒否する
あと、改造車(主にマフラー)の整備を拒否する店があるから他所でホンダのカタログに無いマフラーにすると定期点検受けれないとかの不利益食らう可能性がある
改造車の定義含めていずれにせよ購入店で相談しないといけない

145 :774RR :2019/11/03(日) 00:20:21.29 ID:4YS6YEdcd.net
>>137
あー確かに誤解される言い方だったね…
球を前車から引き継いで合計5年で

146 :774RR :2019/11/03(日) 00:21:09.60 ID:rRE+6wKXa.net
まぁ普通はめちゃめちゃ嫌がられる言語道断の御法度行為
しかし俺個人の経験で言うと
俺が行ってるバイク屋さんは前のカブの時に
ヤフオクで買った中古部品を付けて貰った事があるし、
ホンダの純正部品Assy丸ごと持ち込んで組んで貰った事も有る 
「ヤフオクで見つけたので〜」なんて事を言いながら
出品者の素人梱包を店先で剥いて部品渡したりしても怒られないw
俺が店の常連さんと言う区分に入れて頂いてるからだとは思うが・・・
勿論今の44になっても通ってるし次のカブになっても通うつもりの良いお店なんだわな

147 :774RR :2019/11/03(日) 01:46:27.44 ID:o1auJAju0.net
完全に店次第でしょ?
「持ち込みパーツ歓迎」なんて掲げている店もあるし。

ここで聞かずに店に聞けって。

148 :774RR :2019/11/03(日) 01:57:04.20 ID:UjND1Md60.net
金払えばやってくれる方が普通

149 :774RR :2019/11/03(日) 03:56:31.98 ID:/dWjzSnqr.net
10万くらい握りしめてこれでやっといて、って頼めば簡単な作業ならやってくれるよ。

150 :774RR :2019/11/03(日) 05:30:50.11 ID:YT1z5B5ed.net
釣りはいらないからとっといてよ(笑)って人はカブには乗らないだろうな
行きつけには置いてないタイヤが二輪館にはあるんだけど、頼むかどうか悩むな
整備士の当たりハズレが激しそうだね

151 :774RR :2019/11/03(日) 09:00:54.17 ID:sl2Miq5f0.net
持ち込みは工賃割増が多い
バイク屋の定価売部品買ったのと変わらなくなる場合が多い

152 :774RR (ワッチョイ 1b08-Zrfn):2019/11/03(日) 22:49:14 ID:kcMJdAFS0.net
最近、乗ってる最中の雨が多くてシリンダフィンに白サビ出てきたよ
白サビ落とし面倒くさいな

153 :774RR :2019/11/03(日) 23:29:13.84 ID:/1BeCgcbd.net
新カラー毎年出せばいいのにな

154 :774RR :2019/11/03(日) 23:30:01.12 ID:/1BeCgcbd.net
デザインは完成されてるからカラーだけ増やせばいい
何台も集めたい

155 :774RR :2019/11/03(日) 23:45:33.32 ID:8hOsX8940.net
>>154
これなら安価に集められます!

https://i.imgur.com/R9jvpCz.jpg

156 :774RR :2019/11/03(日) 23:48:03.10 ID:UjND1Md60.net
このデザインで排気量を125にしてほしいな
あといい加減シートロックくらい付けてほしい

157 :774RR :2019/11/03(日) 23:49:50.09 ID:DacD0UVCM.net
プコブルーほしい
リトルカブみたいにリアキャリアも塗ってね

158 :774RR :2019/11/03(日) 23:54:48.05 ID:aIQn6b+P0.net
昔、近所のカブがレッグシールドとシートの間にタンクみたいな奴が付いていたんだけどあれは何だったんだろう?
丁度、ネイキッドでいうガソリンタンクの位置にあったんですよね。
まさかの増設燃料タンク?

159 :774RR :2019/11/04(月) 00:30:00.11 ID:seF/MX33d.net
>>158

これかな?
https://motor-fan.jp/article/10010131

160 :774RR :2019/11/04(月) 00:55:08.64 ID:12fdFjrZa.net
これじゃね?

https://i.imgur.com/5kY1C9V.jpg

161 :774RR :2019/11/04(月) 07:07:19.52 ID:CyXyBBl/0.net
小物入れ的な感じ?

162 :774RR :2019/11/04(月) 11:10:52.90 ID:nRod1lg7a.net
あまりカッコいいとは言えない、異物感スゲ〜

163 :774RR :2019/11/04(月) 12:34:53.76 ID:G+Qy+jhc0.net
>>160
これだ!小物入れだったのね。現行カブでは見た事ないからもう売ってないのだろうね。

164 :774RR (ワッチョイ b3aa-47/B):2019/11/04(月) 13:50:30 ID:lURGYyl60.net
かっこよさはともかくニーグリップできそうで増槽にもなる機能性はいいな

165 :774RR (ワッチョイ aa50-Op6k):2019/11/04(月) 14:08:11 ID:JAllqtJC0.net
>>163
https://www.out-standing.com/shopdetail/000000000177/

売ってはいるけど新型には使えないと但し書きがあるね
自分も前に気になって前に調べてみた事がある
「カブ センターバッグ」で検索すれば色々ヒットするよ
実際に使ってみた人の感想によると、
リアに箱付けた上にこれを付けると乗り降りが大変らしい
ニーグリップが出来るようになる利点もあるそうだけど、
自分は邪魔に思えたのでリア箱を大きくして前には何も付けない事にした

166 :774RR :2019/11/04(月) 16:52:10.82 ID:RBdl0zHz0.net
12ヶ月点検のハガキが来た
素人が弄くり回したバイクを見てもらうのも忍びないのでそっとゴミ箱へ

167 :774RR :2019/11/04(月) 17:11:00.15 ID:itP0POYld.net
テスト

168 :774RR :2019/11/04(月) 17:12:06.03 ID:itP0POYld.net
てすと

169 :774RR :2019/11/04(月) 17:12:31.22 ID:itP0POYld.net
テスト

170 :774RR (スフッ Sdea-tVKY):2019/11/04(月) 17:23:15 ID:EcWov//pd.net
>>166
エンジン開けて見てくれるのか?
それなら意味があるね
でも1年ぐらいならどこも悪くないだろうね

171 :774RR (ワッチョイ 5e00-qV4/):2019/11/04(月) 17:33:03 ID:RBdl0zHz0.net
>>170
頼めばタペット調整位はしてくれるかもしれないけど
8千円の点検でそこまで時間掛けられないでしょうね、時間工賃とほぼ同じだしさ
腰上すら開けるとなると結構おおごとだしね

総レス数 1005
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200