2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part15【JA44】ワッチョイ

1 :774RR (ワッチョイ a3f3-cmPQ):2019/10/26(土) 09:34:05 ID:2kr6Ur2l0.net

C125乗りの荒らしが湧くのでワッチョイ有り
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

【新型丸目】スーパーカブ110 Part14【JA44】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568904241/


次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

806 :774RR :2019/12/19(木) 20:45:48.37 ID:0X72JH5wr.net
プロは同じ値段で郵政仕様のキャリアも用意して欲しいな。
わざわざ一万いくら出して郵政カブのキャリア買ったけどその分余計な出費だし標準の反ったキャリア無駄になるし…

807 :774RR (ワッチョイ d7f3-zVIh):2019/12/19(Thu) 22:18:44 ID:5OeIY+yu0.net
>>792
韓国カブ良いよな、見た目はあるけどキャストホイールでチューブレスにディスクブレーキ。
キーシャッターにフレーム付けピリオンステッブ。
ただ、日本で買うと馬鹿みたいに高いんだよな。

808 :774RR :2019/12/19(木) 23:43:29.34 ID:CQadTch10.net
日本のが1番廉価モデルなんだよね
タイで乗ったやつもシャッターキーやシートロック、ギアポジションランプとか色々ついてた

まあどれも必要ないけど

809 :774RR :2019/12/19(木) 23:47:31.05 ID:0yIoDcqs0.net
まだ換装してないけどキャストホイール買っちゃったからなあ
最初からキャストホイールの韓国カブは魅力

810 :774RR :2019/12/20(金) 07:04:06.51 ID:OjxLWL0k0.net
キャスト入れたよ、チューブレス使えるのは良い。

811 :774RR :2019/12/20(金) 07:38:27.05 ID:DraUkel50.net
最小限のパーツで構成された廉価車体なのに価格はどんどん上がるという
外装以外同じ構成のクロスカブなんてPCXやGROMと同価格帯だもんな

カブプロは最小限構成で高耐久、割安ってコンセプトでいいと思うが
スーパーカブとクロスカブはこの価格ならタコメーターぐらい付けてくれよって思うわ

812 :774RR :2019/12/20(金) 08:03:10.30 ID:NCnq8y33r.net
タコより時計やギアポジを…

813 :774RR :2019/12/20(金) 08:37:08.94 ID:sSU9EMnUd.net
値上げのネタがいっぱいありそうですねぇ…

814 :774RR :2019/12/20(金) 10:02:56.93 ID:IfoBYVtt0.net
>>810
レビューとか見るとパンク修理が簡単なチューブレスタイヤにしたくて
キャストホイールにする人が多い印象
自分はバイクでパンクしてつらい思いした経験がないんでチューブレス
タイヤにしたかったのが理由ではないよ

自分がキャストホイール買った理由は
@80km以上で走ると車体がぐわんぐわん揺れる時があるけどホイールの剛性が
 上がればこの症状が出なくなるんじゃないか?
Aスポークホイールを増し締めするメンテなんて自分じゃできないから
 事故でなんかにぶち当たらん限りゆがみそうにないキャストホイールがいいかな
この二点だよ

815 :774RR :2019/12/20(金) 11:08:18.66 ID:wtRwMedSM.net
>>805
見てみます ありがとう!

816 :774RR :2019/12/20(金) 11:55:43.56 ID:jUOvnA4H0.net
>>807
タイ仕様は日本仕様と同じような値段なのにね

817 :774RR :2019/12/20(金) 20:24:29.15 ID:hLqQCe0g0.net
この間、膝掛け紹介されて尼でポチったけど
いまだに発送されねーよ。ガンガレよ大久保製作所

818 :774RR :2019/12/20(金) 22:06:42.94 ID:hq9uBbFVr.net
>>812
トリップメーターを是非。

819 :774RR :2019/12/21(土) 13:35:41.81 ID:HAcsvTbKd.net
こちらはお初になります
来週の月曜からこちらのカブ主になる予定です
初株になりますのでよろしくお願いします

820 :774RR :2019/12/21(土) 13:47:54.46 ID:4ktTDIMHa.net
>>819
おめ。

>>814
キャスト化したけど、ジャイロ効果が向上するのか若干向上した気がする。
80km/hくらいだと、気になるブレはないよ。
ただ、当たり前だけど衝撃吸収性は下がるので小さな段差も拾いやすい。
脊椎・腰椎が弱い人は購入前に一考してみたほうがいいね

821 :774RR :2019/12/21(土) 13:57:31.61 ID:brFBDT+80.net
特定速度以上のブレって剛性と言うより恐らくホイールの振れ取りしたら直りそうではある
でも最近はバイク屋でも技術が無いのが増えてるな

822 :774RR :2019/12/21(土) 16:31:41.62 ID:mQ34KfUF0.net
>>819
色どれ買ったの?

823 :774RR :2019/12/21(土) 16:32:56.03 ID:TstabuQJ0.net
ロードバイクやMTBの振れ取り台でカブのホイール組めるかな?

824 :774RR :2019/12/21(土) 17:59:36.03 ID:iIHc6tDs0.net
スポークホイールとキャストホイールの良いとこ悪いとこってどんなん?
結構キャストホイール推しが居るけど自分は如何にもカブ!って感じでスポークホイールのが好きなんだよなぁ

825 :774RR :2019/12/21(土) 18:46:43.53 ID:qM7Uw0EGM.net
田んぼのあぜ道や山菜取りに走る林道を安心して走り回れないカブなら買わなかったな
スポークじゃないならスクーターでもいっかってなる

826 :774RR :2019/12/21(土) 18:51:11.07 ID:ZrQRMDIR0.net
>>824
キャストの利点:
チューブレスが履ける
微調整不要

スポークの利点:
軽い
ホイールがある程度ショックを吸収する

827 :774RR :2019/12/21(土) 18:57:01.60 ID:rTycaRuo0.net
オフローダーって大排気量のも
ほとんど全部スポークなんでしょ
そこからスポークの利点がわかる

828 :774RR (ワッチョイ b719-Mpc3):2019/12/21(土) 20:30:47 ID:EzqIM9he0.net
素ポーク vs イベリコ豚

829 :774RR (ワッチョイ ff00-+Tiu):2019/12/21(土) 20:46:10 ID:brFBDT+80.net
>>824
俺もカブにはスポークしか考えられない(個人の感想です)
どれだけ中を弄っても外観のスポークホイールは堅持するわ

830 :774RR :2019/12/21(土) 20:52:16.62 ID:wDfBLUVVa.net
>>824
825と同じだけど、チューブレス化が最大のメリットだと思っている
パンクの発生率を下げられて、修理時間が短縮できるから、中長距離で安心感が違うね。
あとはキャスト部分の洗車が楽。俺はキャスト化して満足してる。

でもスポークでJA44は設計されているから、やっぱりスポークが最適解なんだろうと思う。

831 :774RR (ラクッペ MM8b-wro+):2019/12/21(土) 21:57:10 ID:f7wiKCvmM.net
吸気温度センサーって何処にあるか分かる人います?
エキパイ前右側面に刺さってるカプラかな?

832 :774RR :2019/12/21(土) 22:09:06.77 ID:brFBDT+80.net
>>831
スロットルボディのケーブルホルダ反対側の"KEIHIN"と書いてあるヤツです
吸気温度センサと吸気圧力センサがあります
シリンダーを進行方向から見て右側がO2センサで左側が油温センサです

833 :774RR :2019/12/21(土) 23:34:22.10 ID:f7wiKCvmM.net
>>844
有難うございます!助かりました!
明日早速見てみます。

834 :774RR (ブーイモ MMbf-gcIN):2019/12/22(日) 01:18:54 ID:6fmnWCvLM.net
50はしょっちゅうパンクしてたけど
110は路面の良いところ走れるからパンク劇的に減った

835 :774RR :2019/12/22(日) 08:30:54.57 ID:NIHbEYhi0.net
PROはキャストにしてほしかった

836 :774RR :2019/12/22(日) 08:44:56.47 ID:OEK3XShq0.net
>>835
メインユーザーの新聞屋は高いチューブレスタイヤはノーサンキューらしい
販売店から半径10km程度しか遠出しないから、パンクしてもなんとかなるw

837 :774RR :2019/12/22(日) 08:55:02.39 ID:76pGCOEEd.net
オフだとスポークのチューブレスとかあるよね
ああいうのをお願い

838 :774RR :2019/12/22(日) 09:05:20.64 ID:7OolR1HJ0.net
>>837
ほんそれ

839 :sage:2019/12/22(日) 09:56:03.32
>>835
高積載用途なら、撓りのあるスポークが合っていると思う。

>>837
リムに目張りすれば、カブもスポークチューブレス完成。
キットもあるから、やってる人も少なからず居るのでは?
逆にキャストのチューブってのも、中華系でそこそこ見る

840 :774RR :2019/12/22(日) 11:59:10.34 ID:Da8z6lnMM.net
アウスタでロングリアキャリアポチった。これでイカすバイクになるわ。
純正は取っ手のケツが台形になっててださいよね。

841 :774RR :2019/12/22(日) 13:42:54.03 ID:QzTu5WLJ0.net
チューブレスのスポークホイールほしいなあ。
高いかなあ

842 :774RR :2019/12/22(日) 13:53:53.78 ID:ayOgZaPN0.net
>>836
最悪現地にバイク放置してチャリで配ればいいしな

843 :774RR :2019/12/22(日) 16:03:14.93 ID:BbQVyN+h0.net
>>841
それが一番良いよね。

844 :774RR :2019/12/22(日) 16:15:47.66 ID:H5O2sLij0.net
凍結しててもゆっくり行けばなんとかなる?

845 :774RR :2019/12/22(日) 16:41:10.51 ID:t3FGzJBc0.net
ならん
他人の迷惑になるからやめてね

846 :774RR :2019/12/22(日) 17:43:39.73 ID:fEiyxWeyp.net
パンクてそんなにするもんなの?

847 :774RR :2019/12/22(日) 17:59:03.94 ID:Da8z6lnMM.net
しないよ
するやつはすり抜けしてるから

848 :774RR :2019/12/22(日) 19:21:29.49 ID:lPT9g2390.net
自分は全然パンクしたことないけど
すり抜けしないしゴミが転がってる路側帯を
走ることがほとんどないからなのかなあ

849 :774RR :2019/12/22(日) 20:04:18.85 ID:fEiyxWeyp.net
やっぱ道路の端には釘落ちてんだね

850 :774RR :2019/12/22(日) 20:24:24.33 ID:iqVZXSfGa.net
道路の中央にクギが落ちる
車が跳ねて前後左右どちらかにランダムにクギが飛ぶ
道路の端に行くまで、上が繰り返される

こうして路肩付近にクギが集まるのでした。

851 :774RR :2019/12/22(日) 20:28:22.88 ID:fEiyxWeyp.net
なるほど勉強になったわ

852 :774RR :2019/12/22(日) 22:44:33.76 ID:gEhmFZDZ0.net
高速走ったら釘刺さってたことはあるけどな、単車で

853 :774RR :2019/12/22(日) 23:06:54.62 ID:t3FGzJBc0.net
釘踏んだら仕方がないけど経年劣化を考えるとチューブはどれくらいで換えておくべき?
タイヤ換える時でいいかと思ってたけどチェンシンがなかなかちびらなくて
このままだと4年は持ちそうだ

854 :774RR :2019/12/22(日) 23:19:15.47 ID:IhC/zOmx0.net
>>822
亀でごめん
色は青メタ
新車じゃなくてゴメンやで

855 :774RR :2019/12/22(日) 23:42:53.11 ID:gn6TIb0m0.net
青メタいいね
青メタは自分の生活圏内ではまだ見かけたことないな
ベージュが1番見かけるかな

856 :774RR :2019/12/22(日) 23:48:06.86 ID:lH0T6f6Q0.net
チューブだと自分で簡単にパンク修理できるし、旅先ならチューブごと変えればいいから別に今のままで良いんだけど。

857 :774RR :2019/12/23(月) 00:06:14.57 ID:nITo39us0.net
>>853
大体タイヤ交換と同時にリムバンドとチューブを変えるイメージだから、
ホイールの錆びにさえ気をつければ4年ならそのまま持たせればいいんじゃない?

858 :774RR :2019/12/23(月) 00:17:27.03 ID:sJsA3Ulf0.net
>>856
チューブレスより簡単なの?
知らなかった

859 :774RR :2019/12/23(月) 03:17:16.76 ID:k0XxeqcS0.net
ガラパゴスだからなあ

860 :774RR :2019/12/23(月) 10:07:51.36 ID:XiULryHw0.net
JAFとかのロードサービスを呼んでもチューブレス
タイヤしか治せないって言われるってどっかで
見た気がするんだけど間違い?

861 :774RR :2019/12/23(月) 10:15:58.65 ID:NtwRv1hfa.net
チューブレスパンク修理キットで楽勝だろう

862 :774RR :2019/12/23(月) 10:27:43.44 ID:e/lGor9zM.net
燃調を薄くしたいんだか可変抵抗使って濃くしか出来ない…素直にコントローラー買うしかないか

863 :774RR :2019/12/23(月) 10:45:07.42 ID:95xB7vWmd.net
>>862
エコランにでも参加するのか…
サブコン買ってO2センサキャンセルするしかないね

864 :774RR :2019/12/23(月) 11:47:53.56 ID:bhvlcmy+F.net
>>855
ありがとさん
たしかにベージュ多いね

そちらは何色乗ってんの?

865 :774RR :2019/12/23(月) 14:27:08.79 ID:xKb8HJdBH.net
>>858
そんなことはないと思う

866 :774RR :2019/12/23(月) 15:20:14.16 ID:sdoYrVXz0.net
>>860
JAFは修理してくれない.修理してくれそうなところまでレッカーしてくれる.

867 :774RR :2019/12/23(月) 15:23:39.25 ID:sdoYrVXz0.net
>>862
抵抗をどうしたいんだろ.直列以外に並列に繋ぐことも出来る.
ECUの入力端子が電圧で見てるなら(知らんけど)
センサからの信号をOPアンプで適当に増減すれば良いんじゃないかな.

868 :774RR:2019/12/23(月) 15:44:57.46
アウスタからイイ感じのチャンピオンバックが出るみたい
色は3色。来年発売ぽい
https://www.out-standing.com/shopdetail/000000002274/C232/page1/order/

869 :774RR :2019/12/23(月) 15:46:35.54 ID:cwPjtETvM.net
>>861
プラグ差すタイプの修理キットって万能じゃないし、
素人修理で傷を広げてとどめさすケースも。

870 :774RR :2019/12/23(月) 15:49:46.38 ID:jBCjCcNh0.net
>>869
あれはあくまで応急処置なんだよなあ
何か修理とカン違いされてるけど

871 :774RR :2019/12/23(月) 16:50:28.74 ID:onVBzNqmd.net
>>862
ありがとう
もうしばらくそのまま乗ろうかな

872 :774RR :2019/12/23(月) 17:33:49.50 ID:9oo9QEtya.net
これ考えてるんですけども、指先幸せになれますか?

https://i.imgur.com/0Nu3RcC.jpg

愛用されてる方いたら、装着してる手袋の厚みや使い心地など、なんでもいいので教えてください!

873 :774RR:2019/12/23(月) 18:14:52.02
>>872
使っていた事があるが、悪くはない
温かいし、操作に問題なし。

ただ、一旦ミラーステーを外さないと取り付けできない、
それが気にならなければ良品。
俺は風防付けててステーを外すのが面倒くさくなってやめた

874 :774RR :2019/12/23(月) 19:47:27.13 ID:5z6FS0Gw0.net
>>872
今まで高いグローブ買ってたのが馬鹿らしく思う位指先が幸せになる。

雨の日は防寒テムレスで普段は軍手を使ってる。
神奈川県だよ。

875 :774RR :2019/12/23(月) 20:03:05.35 ID:04fPQsNO0.net
中古1800粁位のJA44買った
だけど85位しか出ないのね
こんなもんなの?

876 :774RR :2019/12/23(月) 20:08:15.67 ID:8TQOYhuXM.net
前の人が30キロくらいしか出さなかったひとなのでは?

877 :774RR :2019/12/23(月) 20:09:57.66 ID:KIbAlQct0.net
>>860
箱根でパンクした時は地元の下請けバイク屋がチューブ持ってきてくれた。
会員だから工賃無料でチューブ代だけ実費。

878 :774RR (ワッチョイ 9f25-SJkM):2019/12/23(月) 20:19:02 ID:U4nG9BKR0.net
家族会員なら2000円だけで済むから安いもんだ
実家離れてるけどそのまま継続して入ってるわ

879 :774RR :2019/12/23(月) 20:24:41.45 ID:nITo39us0.net
>>875
吊しならそんなもんです
緩い下り坂追い風で頑張って全開にすればメーター読み100km/h行きますが、
その100と言う数字には何の価値も無いです

880 :774RR (ワッチョイ 9f61-ep1e):2019/12/23(月) 20:57:49 ID:v+9NhtYx0.net
>>874
笑っ
まさかの軍手!?
これは身をもって試したくなるな...。

ちょっとポチってくる!(๑˃̵ᴗ˂̵)و

ありがとー

881 :774RR (アウアウウー Sa5b-Dt3G):2019/12/23(月) 21:14:15 ID:3pML8GAra.net
>>875
ちょっと遅いね、メータ読みなら
長い直線があれば90km/hは出る
なが〜い直線があれば100km/hまでは出るよ

ただ、90km/h超えたらタイヤもサスも悲鳴あげて
バタバタになるから、使うべき速度域じゃないわな

882 :774RR :2019/12/23(月) 21:52:12.14 ID:+6T/Gi/HM.net
>>867
抵抗使って燃調を自由に変えたかっただよ。
o2センサーをキャンセルしないと補正されるのでまずはこいつをキャンセル。o2センサーは01vをさまようので常に0.5v入力させて補正をキャンセルさせる。

883 :774RR :2019/12/23(月) 21:53:23.91 ID:+6T/Gi/HM.net
>>881
>>882
吸気温センサーの上から抵抗付けると燃調濃くしか出来ないので、センサー外して小さい抵抗を代わりに挟む。これで良いかな?ただ薄めすぎるとエンジン壊すが…

884 :774RR :2019/12/23(月) 21:58:15.58 ID:NLwTDxbx0.net
>>872
まさにこれ使ってるがおすすめ
もう3年くら冬越してるわ

コミネの親指部分が透明になってるやつよりはいい
コミネのやつはビニール部分が破れるからね

操作するとき見えなくても全く問題ない
操作しづらいとか違和感はないよ

885 :774RR :2019/12/23(月) 22:08:39.69 ID:04fPQsNO0.net
>>876
店曰く「大事に乗ってた」だって
確かに1年近く乗ってたらしくても綺麗なんよね

>>879
吊るしじゃなくて1800kmの中古

>>881
上まで回してなかったからかな?とか思ってる

上まで回さず1800kmなのかな?
上まで回して乗ってりゃ熟れてくるかな?

886 :774RR :2019/12/23(月) 22:19:26.41 ID:3pML8GAra.net
>>885
そやね、慣らし後に上まで回してやらないと
クセがついちゃうからね。
1800kmなら、これから直していけるでしょう。

887 :774RR :2019/12/23(月) 22:25:25.13 ID:vNiWTlrO0.net
>>881
えー!そんな出るの???

俺は振動とかビビリ音が怖くて、75くらいまでしか出したことない…

888 :774RR :2019/12/23(月) 22:29:04.16 ID:3pML8GAra.net
>>887
出るよ
Fを15丁にすると80km/hでも、ビビリは低減されて
走りやすくなるよ

889 :774RR :2019/12/23(月) 22:29:04.35 ID:a/6K5ZAn0.net
ヤママルトはすきま風が結構入ってくる

890 :774RR :2019/12/23(月) 22:47:24.98 ID:nITo39us0.net
>>883
サービスマニュアルは持っていますか?
仮に燃調を調整したいのならフューエルフィードバック制御を行うO2センサーの電圧出力を制御した方が良いかと
整備情報1-13を参照して下さい

891 :774RR :2019/12/23(月) 23:03:15.05 ID:04fPQsNO0.net
>>886
ありがと
明日から本格始動なんでしばらく引っ張り気味で回してみるよ

>>888
こちらも15T化してみようと思う

892 :774RR :2019/12/24(火) 03:37:50.24 ID:7+mPIBkn0.net
>>872
こういうの使ってみたいけど
アパートの駐輪場だし、買い物先で
の駐輪も心配なんだけど、付けっぱしでも大丈夫ですかね?

893 :774RR :2019/12/24(火) 04:43:46.95 ID:CAIVSXpS0.net
誰に聞いてるんだろ?w

894 :774RR :2019/12/24(火) 05:18:16.39 ID:o43G+g1yd.net
インジェクションのカブは回して乗ると燃費悪いんか?
1.2.3速レブまで回したら7km/Lなんだが
エンジンスプロケノーマルだとこんなもんなんか?

895 :774RR :2019/12/24(火) 05:40:44.13 ID:TsNmdtzN0.net
>>894
満タンで30kmしか航続距離ないなんて異常だろJK
バイク屋に見てもらえ

896 :774RR :2019/12/24(火) 07:09:16.09 ID:Tr924Wvea.net
>>894
JA44乗りだが、結構ぶん回しても60km/Lを下回ったことは無いわ
燃調うんぬんよりも、測定ミスか勘違いだな。

897 :774RR :2019/12/24(火) 07:42:35.99 ID:zG4yku5L0.net
常時1速でエンジン唸らせまくりながら30km/h巡行してももっと走るわな

898 :774RR :2019/12/24(火) 07:46:51.11 ID:E7xEV2QjD.net
さすがにタイプミスだろ

899 :774RR :2019/12/24(火) 07:49:33.12 ID:o43G+g1yd.net
んー
通勤距離15km
満タンから半分
だぞ?

900 :774RR :2019/12/24(火) 08:14:53.82 ID:ykR8tTYvM.net
15km走ったら2ℓ使ったって事でしょ?
しかも1日で??
100%壊れてるよ

901 :774RR :2019/12/24(火) 08:23:39.93 ID:o43G+g1yd.net
片道、朝の通勤でな

902 :774RR (スププ Sdbf-j4kN):2019/12/24(火) 08:29:54 ID:6cWW7ttQd.net
レブ当てて走らせる意味も燃費も全てが理解の範囲外だわw

903 :774RR :2019/12/24(火) 09:58:31.53 ID:ejpIl/m+0.net
ロータリーエンジンのカブかな?

904 :774RR :2019/12/24(火) 10:28:41.64 ID:5Hz8Lb2w0.net
6000ccのV12エンジンに換装してるんだろ

905 :774RR :2019/12/24(火) 10:38:11.97 ID:7eW1upLXM.net
会社でガソリン抜かれてるんだろ

総レス数 1005
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200