2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 58台目【水冷Z】

1 :774RR:2019/11/13(水) 17:59:40.60 ID:kpeH51DP.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/2019_kinfo-14.html

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 57台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571406944/

2 :774RR:2019/11/13(水) 18:00:33.53 ID:kpeH51DP.net
たてた

3 :774RR:2019/11/13(水) 18:02:51.97 ID:kpeH51DP.net
3

4 :774RR:2019/11/13(水) 18:03:07.41 ID:kpeH51DP.net
4

5 :774RR:2019/11/13(水) 18:03:22.44 ID:kpeH51DP.net
5

6 :774RR:2019/11/13(水) 18:03:37.28 ID:kpeH51DP.net
6

7 :774RR:2019/11/13(水) 18:03:52.61 ID:kpeH51DP.net
7

8 :774RR:2019/11/13(水) 18:04:52.65 ID:kpeH51DP.net
ninja1000sx

9 :774RR:2019/11/13(水) 18:05:09.66 ID:kpeH51DP.net
ninja1000sx

10 :774RR:2019/11/13(水) 18:05:34.88 ID:kpeH51DP.net
nanja1000sx

11 :774RR:2019/11/13(水) 18:07:38.36 ID:kpeH51DP.net
ninja1000sex

12 :774RR:2019/11/13(水) 18:08:26.27 ID:kpeH51DP.net
ninja

13 :774RR:2019/11/13(水) 18:08:45.54 ID:kpeH51DP.net
1000

14 :774RR:2019/11/13(水) 18:08:59.34 ID:kpeH51DP.net
sx

15 :774RR:2019/11/13(水) 18:09:29.32 ID:kpeH51DP.net
ninja10000

16 :774RR:2019/11/13(水) 18:11:22.27 ID:kpeH51DP.net
ninja1000
z1000sx
ninja1000sx

17 :774RR:2019/11/13(水) 18:11:58.78 ID:kpeH51DP.net
国内版のシート高はどうなる

18 :774RR:2019/11/13(水) 18:12:33.91 ID:kpeH51DP.net
ローシートが標準か

19 :774RR:2019/11/13(水) 18:13:01.14 ID:kpeH51DP.net
ninja1000

20 :774RR:2019/11/13(水) 18:13:36.85 ID:kpeH51DP.net
おわり

21 :774RR:2019/11/13(水) 18:14:54.63 ID:E9DgpgP0.net
ワッチョイ無いからやり直せ

22 :774RR:2019/11/13(水) 18:44:17.70 ID:TJXj65qR.net
貧乏くさいスレの再開です

23 :774RR:2019/11/13(水) 19:06:43.14 ID:6SZ0fi7o.net
Hinja1000SX

24 :774RR:2019/11/13(水) 19:52:10.84 ID:Zi2eIZhB.net
国内と北米のシートは共通って書いてあったから普通のシートでしょう

25 :774RR:2019/11/14(Thu) 01:47:41 ID:7bMHavR8.net
>>1
乙!

26 :774RR:2019/11/14(Thu) 07:50:38 ID:xVpSiyAU.net
スレ立て乙
ワッチョイ付けてくれよ〜たのむよ〜

27 :774RR:2019/11/14(Thu) 08:05:29 ID:AWkZ0BdL.net
どうせ魚顔になると思ってたけど顔変わらないから買うわ

28 :774RR:2019/11/14(Thu) 08:14:31 ID:5B5wzn7p.net
17ー19オーナーの皆さん、
20年型に食指が動く?

自分は装備にヴェルシスの全部つけてくれたら、即乗り換えるんだけど。

29 :774RR:2019/11/14(木) 09:00:12.11 ID:mc5Irrrg.net
大してスペック、見た目乗り味と用途変わらんのに
17以降モデルからよく乗り換える気になるなぁ。
どうにもならんのはクルコンくらいだけど、最初だけで
まじ使わなくなるぞw

30 :774RR:2019/11/14(木) 09:42:50.30 ID:QAGd1Rck.net
腰痛持ちがオーリンズ入れたら少しは軽減できるかな?

31 :774RR:2019/11/14(Thu) 09:54:46 ID:TvIR2jWz.net
>>28
19乗りだけど全く動かない

32 :774RR:2019/11/14(Thu) 10:14:02 ID:wsLLqfyb.net
>>28
既に17売却して備えてる

33 :774RR:2019/11/14(Thu) 10:16:13 ID:IAUMRKda.net
>>28
むしろ20を見た後に安心して19に決めた

34 :774RR:2019/11/14(Thu) 10:25:44 ID:N2kIJ2LK.net
18シルバーだけどパンダが気になる
だが乗り換えはしない

35 :774RR:2019/11/14(Thu) 10:29:16 ID:vn2HB5pp.net
19乗りで型落ちになるのは正直言って少し悔しいが、同じく買い換えるほどじゃないな
金があったら用品やパーツでも買う

36 :774RR:2019/11/14(木) 10:36:22.41 ID:IFB+ZrpI.net
タコメーターがアナログじゃないのが完全に無理
クルコンだけは羨ましいけどそこだけは妥協出来ないなぁ
そして3年後には今度こそFMC来そうだし、20〜22年モデル買う人が1番後悔しそうな予感

37 :774RR:2019/11/14(木) 10:54:54.97 ID:KGF58kQP.net
2022年フルモデルチェンジ発表!!


2021年11月
お前ら「これなら21年モデルでいいわ」

38 :774RR:2019/11/14(木) 10:57:33.05 ID:V0MN/1Zc.net
3年後FMCなら車検で乗り換えには良いタイミング逃した

39 :774RR:2019/11/14(木) 11:18:06.47 ID:6kqv3OLU.net
タコメーターはアナログが良かったのとクルコンは要らないな〜

40 :774RR:2019/11/14(Thu) 11:46:28 ID:dyImr1hA.net
16乗りだけど
一本出しマフラーはチェーンメンテが楽そうで羨ましい
それ以外は別にどうでもいい
買い替えるならその金でツーリングに行く

41 :774RR:2019/11/14(木) 12:37:47.02 ID:ms47pigY.net
>>40
いちいちそんなこと言う必要あるの?w

42 :774RR:2019/11/14(木) 12:46:36.89 ID:dFyGU7XZ.net
2017から買い替え考えてますよ。

43 :774RR:2019/11/14(木) 12:50:15.70 ID:g99LfmOk.net
車体左側からだと、巨大な弁当箱と何のデザイン性もないスイングアームが目立つのがすこぶる残念

44 :774RR:2019/11/14(木) 13:00:22.94 ID:H0N3AkXs.net
非常に体感したかったのは電サスだけかなー

45 :774RR:2019/11/14(Thu) 13:23:35 ID:ms47pigY.net
>>44
正直大したことないよ。

46 :774RR:2019/11/14(木) 13:34:47.15 ID:7fQl/tgZ.net
>>28
19海苔。乗り換えはないな。
でもデザインは20のが好き。

47 :774RR:2019/11/14(木) 15:06:11.95 ID:krjXgaI+.net
>>44
ヴェルシスSEのはどのモードでもソフトな印象。ツアラーだからそういう設定なのか。
電スロはケーブルないせいか、なんとなく違和感ある、慣れの範囲だろうけど。
ZX-10Rのは知らない。

48 :774RR:2019/11/14(木) 15:07:21.61 ID:9QKCzzbQ.net
19海苔だけど20モデルのシートが流用効くか気になる

49 :774RR:2019/11/14(木) 15:11:06.94 ID:Yb+3sv80.net
>>30
初期設定(出荷状態)はフニャフニャですよ
確かZ1000Rエディションと同じ設定
セッティング出さないと本来の性能が出てこないと思う
決まるまで何度も繰り返す根気が必要
セッティングが決まったら元には戻れない位快適です

50 :774RR:2019/11/14(木) 16:39:39.76 ID:K4UBwpis.net
初期型の黒い二本出しマフラーが至高

51 :774RR:2019/11/14(木) 17:26:37.37 ID:iWeL9yeA.net
来春までに14年式以降の
ABSが付いているモデルを買おうと思っています。
17年式以降が欲しいところですが、
予算的に厳しくて。

新車が買える人が
羨ましい。

52 :774RR:2019/11/14(木) 17:43:20.28 ID:5gPbqOAv.net
>>51
14年式だけどスリッパーに換装するだけで快適になるよ

53 :774RR:2019/11/14(Thu) 17:47:53 ID:xVpSiyAU.net
>>28
そんな金無いから無理だわ
買い替えるにしてもh2sxかな〜アラサーになったら考える

54 :774RR:2019/11/14(木) 18:22:03.11 ID:5o1y4SIL.net
>>29
確かに車でもクルコンは使わないね

55 :774RR:2019/11/14(木) 18:40:46.43 ID:xVpSiyAU.net
道民だがクルコンは欲しい
追い越し禁止区間で遅い車いたら確実に右手が痛くなる

56 :774RR:2019/11/14(木) 18:50:41.45 ID:XEU03q97.net
>>52そうですよね。
スリッパーに換装する費用も
みておかなくては。

57 :774RR:2019/11/14(木) 20:05:43.56 ID:dyImr1hA.net
>>41
>いちいちそんなこと言う必要あるの?w
この言葉そのままお返ししますw

58 :774RR:2019/11/14(木) 20:07:28.95 ID:ynLLBK8p.net
>>57
そんな事言われてるんじゃねぇよ
わざわざ新型はどうでもいいと書かなくても余裕がある奴は自己が保たれるんだよ

59 :774RR:2019/11/14(木) 21:47:23.74 ID:OXlywCiE.net
>>52
スリッパーラクチンみたいやね。

14年式乗って5年、
当初は渋滞で左手つりそうだったけど、すっかり慣れてもうた。

60 :774RR:2019/11/14(木) 21:47:54.71 ID:iyDQF1Py.net
どちらも流せばいいだけ

61 :774RR:2019/11/14(木) 22:20:35.62 ID:Yb+3sv80.net
15年式だけど、スリッパー入れるとそんなに楽になるんかな?
今の状態に慣れてるけど、さすがに1週間位のロングツーリングだと
中1日位は握力が弱くなってるのに気づく

62 :774RR:2019/11/14(木) 22:28:16.67 ID:iyDQF1Py.net
3連休の帰りに東名集中工事+事故渋滞で箱根超えのコースを選んだら案の定大渋滞
完全に止まるんじゃなくてチョロチョロ進む
ずっとクラッチで速度調整しながらだから左手死んだ・・・

63 :774RR:2019/11/14(木) 22:29:05.41 ID:Qoi6Kzl1.net
スリッパーはいいよ エンブレが常に70%くらいにキープしてくれる感じ
エンブレ効きすぎてロックしたり不安定にならない で峠の下りは3速アクセルのON、OFFのみでいける

64 :774RR:2019/11/14(木) 22:45:03.33 ID:Qoi6Kzl1.net
ちなみにスリッパークラッチは過剰なバックトルクを逃がす機構であってクラッチレバーか軽くなったのは副産物

65 :774RR:2019/11/14(Thu) 23:33:42 ID:A90jq3Sz.net
>>64
副産物のほうが有難いね!

66 :774RR:2019/11/14(木) 23:57:30.54 ID:r4WiwJel.net
>>28
18年式乗ってて20年モデルはメータやらクイックシフターやら気になるポイントはいくつかあって気になる
ただマフラーやら交換したりで愛着沸いてるし乗り換えはしないかな

67 :774RR:2019/11/15(金) 00:50:37 ID:b56RcKJd.net
いうほどクラッチレバー軽くなってねーけどな
お前らどんだけ握力ないんだよ

68 :774RR:2019/11/15(金) 01:20:33 ID:54xSKx9x.net
>>63
エンブレ効きすぎてロックって
後輪浮くほどのフルブレーキなんか?

69 :774RR:2019/11/15(金) 02:40:56.85 ID:N5E1HIDD.net
>>68
素人?

70 :774RR:2019/11/15(金) 05:27:21.41 ID:WCHWkUS8.net
>>68
??(´・ω・`)

71 :774RR:2019/11/15(金) 06:28:09 ID:2xA4YT3T.net
エンブレでリヤロックって
単にアクセルオフした時?
もしくはシフトダウン時?

72 :774RR:2019/11/15(金) 06:33:47 ID:rwPdhOd4.net
知ったかのアホが多いなぁ。
クラッチが軽くなるのはアシストアンドスリッパークラッチ、
通常のはスリッパークラッチ。

スリッパークラッチのみだとクラッチは軽くなりません!
GSXS1000とかについてるやつね。だからGSXS1000は
バックトルクは制御できるがクラッチは重い。

アシストがつくことが重要なの!
用語は大事で誤解を生む元だから気をつけようね!!

73 :774RR:2019/11/15(金) 06:49:59 ID:fkxsisrz.net
どーーーーーーーでもいい
よくない?

74 :774RR:2019/11/15(金) 07:37:35.47 ID:RozE3b0f.net
立憲民主党は民主党と違う!みたいな

75 :774RR:2019/11/15(金) 09:51:22.37 ID:YnNYA2nn.net
>>28
金がないから無理
ただ装備関して同意する

このスレのバカどもは、
それならベルシス乗れってばかばっかだからね
お前らこそ10R乗れって言ってやってほしい。

このバイクはこのスタイルでいkにベルシスにするかなんだよね

76 :774RR:2019/11/15(金) 10:18:24.56 ID:TM161Q/H.net
>>72
わかりやすい

77 :774RR:2019/11/15(金) 10:21:12.71 ID:r1e0NEPj.net
>>67
ほんとそれ
どちらかというと握りすぎたら腱鞘炎になるわ

78 :774RR:2019/11/15(金) 10:40:11 ID:kj3ycpRS.net
クラッチなんか発進の時しか握らないな
ギアチェンジなんか慣れたらクラッチ握らないし

79 :774RR:2019/11/15(金) 13:09:13.56 ID:sQ0PbIOT.net
>>75
キャッチコピーは”The Best of Both Worlds”。
SportとTouringの良いとこ取り(悪くいえば中途半端)がセールスポイント。
ライダーにとってはVersysにも10Rにもなるバイク。

80 :774RR:2019/11/15(金) 13:32:16.07 ID:DoG3UvgB.net
VAN HALENかな?

81 :774RR:2019/11/15(金) 18:30:50.64 ID:ro4eWZQr.net
>>78
それ、一番エンジンにダメージがあるんだが

82 :774RR:2019/11/15(金) 18:49:30.53 ID:8UjFyTs4.net
シフトアップはクラッチ無しでもアクセル少し緩めればスコンとチェンジできるけど、シフトダウンは難しいわ

出来なくはないが、メカにストレスかかってる感じがハンパ無い

83 :774RR:2019/11/15(金) 19:03:29.69 ID:ueQ1rCAC.net
>>78
凄いじゃんやったね
定期的にこういう奴わくよねw
そんなの誰でもできるだろうけどし
俺はクラッチ握るけどね。
ダブルクラッチするくらい無意味だと思ってるわw

84 :774RR:2019/11/15(金) 19:03:53.30 ID:qxJEG64w.net
>>82
だよな 
>>81
一番駄目なのはクラッチ握って操作してもギアが噛み合わなかった場合だよ
ギア抜けしてガリガリって鳴った時は冷っとする

85 :774RR:2019/11/15(金) 19:46:46.65 ID:C0GFC3d+.net
下り坂でNに入れてから2速に入れたらガリガリいったなぁ。
ダメージ出てないといいけど。
ガス欠間近で節約しようとした。

86 :774RR:2019/11/15(金) 19:52:50.63 ID:R/C/lizb.net
下り坂でギヤダウンした際に、うまく入らなくてガランガラン言ってたけどダメージあるの?
まあ、ダメージ以前に駆動抜けてすごい怖かったけど。

87 :774RR:2019/11/15(金) 19:57:40.11 ID:pvH+aK5M.net
ヤエーする時にクラッチ握らずにシフト上げる事はある
ギア下げる時はクラッチは必ず握る

88 :774RR:2019/11/15(金) 20:13:11.60 ID:dE+Ho4l+.net
いわゆるノークラシフトね。
シフトアップだけであればエンジンにダメージあるとは
思えないけど、ま、珍しくないわな。

89 :774RR:2019/11/15(金) 22:04:28.81 ID:/56aa1xV.net
常に完璧にできるならいいけどな
慌てたときとかにミスったりしたらやっぱりダメージはある

90 :774RR:2019/11/15(金) 22:18:29.98 ID:c+cFJcxg.net
>>89
低速とか渋滞のゆっくりでもやってたらただのアホだよ

91 :774RR:2019/11/15(金) 23:10:32 ID:/ty6HRUv.net
そんな簡単には壊れない
駆動力かかってなきゃスコンと入るし
要は状況とやりよう

92 :774RR:2019/11/16(土) 01:44:55 ID:ixZyCT6q.net
あー、こんなんが多いから今どきのはクイックシフター装備するのか

93 :774RR:2019/11/16(土) 07:13:13.60 ID:/bf0lH/p.net
やっぱり2本出しがいいなぁ

94 :774RR:2019/11/16(土) 09:17:32.85 ID:9wDx18JU.net
>>93
俺もそう思う。
スイングアームが貧相だから
一本だしにすると左側の残念感マシマシだわ。

95 :774RR:2019/11/16(土) 10:09:04.10 ID:9kJveDtf.net
マフラーに関しては旧型の付くだろうし嫌な人は二本出しに変えるって手もあるんじゃないの?
14Rも廃盤だし規制に合わせる為に今後二本出しは無くなってく予感がする

96 :774RR:2019/11/16(土) 10:16:02 ID:axvMZp3x.net
>>92
試験場で限定解除した人ですか?

97 :774RR:2019/11/16(土) 10:38:31 ID:M3e8yEUZ.net
マフラー2本出しが何の規制に引っかかるの

98 :774RR:2019/11/16(土) 11:02:52.88 ID:ROK9ZfeC.net
今6年目で58,000km走ってるんだけどこの前初めて走行中に赤ランプが付いた
焦って路肩に止めてエンジン切って1分後くらいにエンジンかけたら通常通り
その後は何事もないように走れたけど長距離ツー中だから正直焦ったわ
何だったんだあれは

99 :774RR:2019/11/16(土) 12:10:18.07 ID:BRFXRCVi.net
雨天じゃなかった?

100 :774RR:2019/11/16(土) 12:12:29.57 ID:ETzs5Ygu.net
>>98
「そろそろ一息入れようぜ」だろ

総レス数 1008
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200