2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 58台目【水冷Z】

1 :774RR:2019/11/13(水) 17:59:40.60 ID:kpeH51DP.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/2019_kinfo-14.html

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 57台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571406944/

166 :774RR:2019/11/19(火) 09:50:29.48 ID:SnkmLKmE.net
地方民はトランポが必要になる。ハイエースが売れるな。

167 :774RR:2019/11/19(火) 10:16:44.45 ID:vgLFp8Dm.net
そこまでして田舎民がカワサキの卸したての最新の大型新車に
乗りたいんだったら片道2、3時間くらい我慢しろや。

嫌なら中古にしとけ。
真っ当なバイク屋だったら店頭になくても業オクとか業販で
それなりの車種引っ張ってこれるだろ。

もしくはバロンでスズキの新車買っとけ。

168 :774RR:2019/11/19(火) 10:24:58.91 ID:Z9b1bsP8.net
首都圏だとチェーン店の梅田や丸富がプラザに進出してるね。
複数プラザ持ってるしドリームにも手を出してるね。
うまいやり方だわ。
実質自社で新車仕入れて、販売網が大きいチェーン店側に
横流しできるしね。


今はカワサキがイケイケで儲かるから投資して小さな個人商店でもプラザ化する価値は十分あると思う。

169 :774RR:2019/11/19(火) 12:12:57 ID:imcXJd3g.net
プラザから一般店の横流しは禁止な

170 :774RR:2019/11/19(火) 12:14:13 ID:imcXJd3g.net
業販も出来ないことになっている 一応

171 :774RR:2019/11/19(火) 13:02:22.24 ID:rQ8NFfY5.net
カワサキは以前から通販も出来ないし店舗来店主義だな

172 :774RR:2019/11/19(火) 13:58:13.91 ID:a8it4Rem.net
上から目線の整備士や目踏みしてくる常連排除してくれて助かるわ
未だにラーツーとかやってるとこは潰れると思うw

173 :774RR:2019/11/19(火) 14:37:50.78 ID:45Nta0an.net
いい年して茶色に頭染めて見るからに育ち悪そうなZRXとかゼファーに乗った奴が消えるならあり
でも正直プラザはトヨタとか日産みたいな雰囲気にしてほしかった

174 :774RR:2019/11/19(火) 15:47:48 ID:SnkmLKmE.net
店舗黒塗りだしワンプライスだからレクサスでも目指してんのかね?
同じ黒でもマツダは未だに値引きをする事もありリセールもブランドも低いままだから目指してはいないだろう。

175 :774RR:2019/11/19(火) 19:11:07 ID:ibTLB7bx.net
カワサキもホンダもディーラーの雰囲気がなんか好きでないのでバロンで買えなくなるの残念。
特にカワサキは店員さんがヤンキー寄りというか・・・・

176 :774RR:2019/11/19(火) 20:50:53.11 ID:RCoyBo49.net
XSR900オーナーだが。正直に言うぞ。
これ、900、700よりかっこよくね?特にブラック。
こういう雰囲気にカスタムしたいと思ってた。
マジで。シート形状とかマジで好みだ

177 :774RR:2019/11/19(火) 21:12:06.50 ID:9SG0u9tA.net
誤爆だろうか…

178 :774RR:2019/11/19(火) 21:14:10.40 ID:fY9lJYx/.net
恐らく・

179 :774RR:2019/11/19(火) 21:51:06 ID:nZFOpanL.net
ヤマハはZ1000タイプから一気にヴェルシスタイプに飛んじゃって忍千タイプ不在のイメージ

180 :774RR:2019/11/19(火) 22:33:45.68 ID:DlXZCuPk.net
ヤマハはFAZERがラインナップから消えたからな
忍千の前に乗っていたFZS1000は良いバイクだった

181 :774RR:2019/11/19(火) 22:38:25.80 ID:/MFAvmbu.net
>>180
おお!
fzs1000乗りがいた!
私も7年くらい乗ってた。

182 :774RR:2019/11/19(火) 23:32:05.42 ID:4RT/bwqv.net
TS100よかったわ。
次はPowerRSとα14 で悩む。
履いたことある人感想ください。

183 :774RR:2019/11/20(水) 08:02:26.07 ID:yqi11sSr.net
うちの行きつけのバイク屋は、プラザじゃないけど、
大型も売れるって社長が言ってたけどな。
ゴニョゴニョして、うまくやるって。

184 :774RR:2019/11/20(水) 08:27:29.54 ID:vxuXF6GK.net
そして下手こいて純正部品すら入れられなくなるというヲチ・・・
昔ながらのオッサンが今の情報社会を甘く見て制裁を受けるなんてゴロゴロ事例があるのにな。

185 :774RR:2019/11/20(水) 08:27:50.69 ID:2Kz49ITV.net
うちの行き付けのバイクやはプラザに改装中
もとは店名にホンダが付いてたんだがな

186 :774RR:2019/11/20(水) 08:39:50 ID:9uHyLKo/.net
プラザ店が売れ残った展示車を登録だけして中古市場に流す方法もあるけど金額的には旨味は無いな。

187 :774RR:2019/11/20(水) 08:47:17 ID:yqi11sSr.net
プラザだけで今以上どころか、
これまでの売り上げすらままならないからな。
イロイロ出来ることはあるんだよ。

>>184
まあ、見てなって。正義マンさん

188 :774RR:2019/11/20(水) 09:44:20.41 ID:zgHTU+40.net
正義云々じゃなくて利権が絡むからドロドロとした妨害が入るよ。
わざわざプラザ店なんて投資をしたのに他が同じ様な商売出来たら黙ってない。
実際に始まってみないとな。最初は抜けられても対策はされるさ。

189 :774RR:2019/11/20(水) 09:50:19.88 ID:9uHyLKo/.net
金が絡んだ妬みってのは普通じゃないからなw
パイは少なくなるから醜い潰しあいも起きるだろう。胸熱だな。

190 :774RR:2019/11/20(水) 09:58:14.03 ID:zgHTU+40.net
まぁ所詮は他人事だけどな。
黙ってても縮小する市場だから必死にはなるわな。
傍観者として楽しむのも一興。

191 :774RR:2019/11/20(水) 10:13:18.05 ID:9uHyLKo/.net
消費者からすればどうでもいい話だからな。
ところで現行2017年〜乗ってて2020年に乗り換え考えてる人いる?
あまり変わってはいないけどちょっと検討中。

192 :774RR:2019/11/20(水) 10:44:19 ID:9PT4VScb.net
>>191
ぼんやり検討してるけど、「初夏」まで気持ちが持続すれば。

その前にタイヤ変えんと。

193 :774RR:2019/11/20(水) 11:27:19.21 ID:B+iCRhnN.net
>>175
そんなあなたのためのディーラーはドゥカティ

194 :774RR:2019/11/20(水) 12:17:29 ID:9uHyLKo/.net
>>192
長いね…
発売日にまで消耗品の交換がなければいいんだけど。

195 :774RR:2019/11/20(水) 14:20:12.11 ID:ggzRImuL.net
>>191
今回マイナーチェンジだけど、数年でフルモデルチェンジあるんだろうか?

196 :774RR:2019/11/20(水) 15:32:41.51 ID:x/a7Qk5z.net
なんかマイナーチェンジ繰り返して10年間位売りそうだな

197 :774RR:2019/11/20(水) 18:07:02.80 ID:1bjE6BTz.net
>>196
GPZ「文句あんのか」

198 :774RR:2019/11/20(水) 18:27:13 ID:5julj0hR.net
プラザに集中したために
点検などのアフターサービス対応が間に合っていない事態に

199 :774RR:2019/11/20(水) 18:46:41 ID:NAlDC1cv.net
>>191
そろそろ走行5万Km行きそうだし、どうしようかなー、とは思ってる。
発売が車検時期過ぎそうなのがネック。
14→17に乗り換える時ほどのテンションはないかも。

200 :774RR:2019/11/20(水) 18:46:49 ID:nUs2rA4Y.net
「今週末にオイル交換に行きたいんですが」と電話すると、
「週末の作業は2ヶ月先まで一杯です」とか言われることも。

201 :774RR:2019/11/20(水) 18:56:26 ID:iBH6DRn7.net
オーナー「水曜定休取れません」

202 :774RR:2019/11/20(水) 19:01:16 ID:A20u4zLQ.net
地元のプラザが形ばっかりの元ヤンオヤジ店長で話にならんのだわ
元ヤンがいい方に成ってりゃいいがそのままいい加減な仕事でな

203 :774RR:2019/11/20(水) 19:11:37 ID:rffJl1IF.net
いくら整備や修理の予約がいっぱいでも
さすがにオイル交換くらい当日してくれないとな。

204 :774RR:2019/11/20(水) 19:23:16 ID:ggzRImuL.net
最近、車のディーラーでもそうだけどオイル交換するだけで何週間も前から予約しないと駄目とか、休日は晴れたらツーリングいきたいんだよなあと心のなかで思ってるわ。

205 :774RR:2019/11/20(水) 19:26:03 ID:iBH6DRn7.net
オイル交換くらい用品店のクイック作業でいいだろ

206 :774RR:2019/11/20(水) 19:30:21.41 ID:rffJl1IF.net
いやいや。用品店も休日PIT混んでたらオイル交換すら
してもらえないぞ。

だからこそバロン!そうバロンのオイルリザーブなら。
店舗も多いし激混みだとしてもどっかしらはすぐ対応してくれる。

どちらにしても整備士一人の店はちょっと危険だよなぁ。

207 :774RR:2019/11/20(水) 19:52:17.14 ID:1bjE6BTz.net
バロンは待ち時間が長くとも50円自販機と多数のバイクで退屈でないのがいい。

208 :774RR:2019/11/20(水) 19:57:26.92 ID:xg/6SPMx.net
有給取得も義務化になったし軽いツーリング兼ねて平日休んでショップ行こうぜ

209 :774RR:2019/11/20(水) 20:59:26 ID:o025wrBs.net
オイル交換くらい自分でやればええやん

210 :774RR:2019/11/20(水) 21:44:53.78 ID:1bjE6BTz.net
交換後のポイパックは燃えるごみで持っていってくれるけど、
フィルターはどう捨てれば。

211 :774RR:2019/11/20(水) 22:18:19.98 ID:t8K23Bew.net
プラザで買ってメンテは地元で見てもらうつもり
保証はなくなるかもしれないけど片道3時間とか無理
リコールは対応してくれると願いたい

212 :774RR:2019/11/20(水) 22:31:35.71 ID:8Zc69zv/.net
>>210
何でできているかくらいわからんか?

213 :774RR:2019/11/20(水) 23:18:46.30 ID:G9w/TUGV.net
普通は購入店以外じゃバイクの修理はしてくれないよな。
特に大型なんか

214 :774RR:2019/11/20(水) 23:33:18.61 ID:iHF5HJZf.net
バイク屋ナメンナヨ。
伝家の宝刀「買ったところに持っていけ!」
面倒だったり立て込んでたら尚更。用品店も言わずもがな。

ドリームだろうがYSPだろうが系列もしくは
個人経営と言う名の車と違ってメーカーの統制が行き届いてない閉鎖的な業界。
見てくれるとこも勿論あるけど運がいいだけ。
首都圏の大手系列ドリームで買って地方のドリームで
確実に見てもらえると思うなよ。

プラザは川崎重工業の統制きいてるんだろうか。
トヨペットみたいになって欲しい。

215 :774RR:2019/11/20(水) 23:35:33.69 ID:bsmSw/cy.net
オイル交換なんて自分で2000円、20分でできるのに
2時間かけて大金払うのバカらしい

216 :774RR:2019/11/20(水) 23:51:44.34 ID:m5Kx4LQ3.net
このバイクってオイルのみは3.8gだよな
2k円てどんなオイルだよ

217 :774RR:2019/11/20(水) 23:53:45.88 ID:FrE96FoP.net
速水もこみち「そんな時はコレ!」

218 :774RR:2019/11/20(水) 23:54:57.76 ID:DivMzWBN.net
オイル交換の肝は「質より頻度」

219 :774RR:2019/11/21(Thu) 00:01:30 ID:svnArhHX.net
goobikeで持込整備オッケーの店探すと結構あるよ。タイヤ持ち込み交換受けてくれたり。パーツ持ち込みは割増工賃になることが多いけど。

220 :774RR:2019/11/21(Thu) 00:23:45 ID:PNySkIxt.net
プラザのメンテパックだとオイル交換も入ってるから店行かないともったないんじゃないの

221 :774RR:2019/11/21(木) 05:07:15.62 ID:08ZI5EI/.net
プラザ増やしてから専売にしなきゃ不便極まりない

222 :774RR:2019/11/21(木) 07:00:18.17 ID:DxY/j+R5.net
まったくなぁ。>>211のような人もいるだろうし素直にバロンで売ってくれればいいんだ。

223 :774RR:2019/11/21(木) 07:11:34.94 ID:9H3hKh3L.net
プラザは工賃安いし他店購入車でも違法改造でないカワサキ車なら
見てくれるぞ

224 :774RR:2019/11/21(木) 09:10:53.19 ID:I2GaMGHX.net
ホンダのバイクを
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・・
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!

ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか

スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・・

カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・・
カワサキに持ち込む:カワサキか・・・

225 :774RR:2019/11/21(木) 10:04:00.66 ID:+/zTQRfD.net
>>224
もうつまらないな。
今となっては

226 :774RR:2019/11/21(木) 10:16:04.71 ID:PkIWEKlu.net
何回も貼られるしな

227 :774RR:2019/11/21(木) 11:14:56.41 ID:TGtXz+gk.net
オイル変えてそろそろ7000kmだが未だにギアの入りはいい
総走行18000

228 :774RR:2019/11/21(木) 12:28:08.64 ID:912uDQ9n.net
>>224
初見でツボにハマってコピペせずにいられなかったんだろ

229 :774RR:2019/11/21(木) 12:56:59.45 ID:+/zTQRfD.net
>>228


230 :774RR:2019/11/21(Thu) 13:09:15 ID:YoEKWW1j.net
>>215
アンダーカウル外さなくてもオイルフィルター換えられるのは便利だね。
オイルドレンボルトがオイルパンの横に有り、初めてオイル交換した時、勢いよくオイルが出てきて受け皿から飛び出してしまった。
前のバイクが下向きのボルトだったので受け皿をバイクの前後方向に置いてしまった。

231 :774RR:2019/11/21(木) 17:22:21.19 ID:L2RizLF7.net
推奨オイル交換3000キロってどう考えても短すぎよな

232 :774RR:2019/11/21(木) 17:27:06.36 ID:pKIpl8ee.net
都心のマンション住まいだと自分でオイル交換は難しい
ちょっとでもオイル垂らしたら管理組合にチクる人とかいそうだし
公園とかでやってたら不審者として通報されてもおかしくない

233 :774RR:2019/11/21(木) 18:00:46.41 ID:xLKCcdDB.net
洗車場でやれ

234 :774RR:2019/11/21(木) 18:42:39.87 ID:oZMC8D72.net
バイク用品店の駐車場でやれよ
それかホムセン

235 :774RR:2019/11/21(木) 19:03:53.27 ID:TGtXz+gk.net
6000kmじゃないの?

236 :774RR:2019/11/21(木) 19:17:15.95 ID:BdYbBqHo.net
忍千の取説では6000でオイル18000でフィルターだった気がする。

237 :774RR:2019/11/21(木) 19:56:53.53 ID:OeKGZr/L.net
オイル交換3000kmは妥当だと思う。
どんなオイル入れても2000km弱でシフトフィール悪化するし、3000kmの廃油なんか透明感ゼロだし。

238 :774RR:2019/11/21(木) 20:21:11.85 ID:svnArhHX.net
取説通りで十分派。だが換えたい人はご自由にどうぞ。

239 :774RR:2019/11/21(木) 20:33:41.27 ID:eiSw8frT.net
5000ですね 

240 :774RR:2019/11/21(木) 21:02:00.99 ID:912uDQ9n.net
実はマイルだった説

241 :774RR:2019/11/21(木) 21:18:57.43 ID:3xmY2Xpj.net
新型のシート高835mmって。
アフツイのローダウンより高いやんけw
おまえらの大半が足ツンツンやんけw

242 :774RR:2019/11/21(木) 21:26:33.65 ID:o9To88+x.net
フカフカで実際の足つきが変わらないことを期待

243 :774RR:2019/11/21(木) 22:01:26.86 ID:VGVeHTKl.net
>>237
俺も妥当だと思う
劣化すると乗ってて気持ちよくない
オイル変えて馴染んできたくらいが最高に気持ちいい

244 :774RR:2019/11/21(Thu) 22:48:59 ID:BJKR1T2q.net
おれもメーカーが6000kmでいいと言うならそれでいいわ

245 :774RR:2019/11/21(Thu) 22:53:47 ID:IQOfIjBz.net
2000キロで交換してみたり7000キロ以上ほったらかしたり我ながらガバガバな管理してるわ

246 :774RR:2019/11/22(金) 01:11:11 ID:+uqx8Rnv.net
>>211多分KAZEに入会して保証が2年になる
初回点検、1年点検、2年点検を店で受けるのが保証条件だったと思う
ウチはプラザじゃない正規店で買って、高速も使って2時間掛けて行ってる
年次点検は時間掛かるからネットカフェで時間潰し、ツーリングだと思いこんで行ってるよ

247 :774RR:2019/11/22(金) 06:50:41.50 ID:Q5G+wsU3.net
友人に借りて乗ったけどツアラーなのに峠とか普通に攻められるのね
てっきりもっさりしすぎてるのかと思ってたわ

248 :774RR:2019/11/22(金) 07:48:01 ID:fVfD4+OG.net
>>247
11000rpmまでキッチリ回せばそれなりに走れる。
ただし、足回りがついてこないからリアだけでもオーリンズに変えた方がいい。

249 :774RR:2019/11/22(金) 08:07:28 ID:848AbkE8.net
>>248
一速だとしても免許取消
二度と公道走るな

250 :774RR:2019/11/22(金) 08:15:33 ID:82E8edYI.net
今冬、初の電熱ジャケット購入
ニンジャに乗るのが楽しみ!

251 :774RR:2019/11/22(金) 08:18:51 ID:fVfD4+OG.net
>>249
何の為にリッターバイク乗って峠を走る?
そもそも基本的な部分で貴方の考えはおかしい。
ごっついアマリング残して走ってなさい。

252 :774RR:2019/11/22(金) 08:22:50 ID:NCtRDQdw.net
凄くつっこみたい…色んな意味で。

253 :774RR:2019/11/22(金) 08:32:09 ID:7rcuaSGU.net
クローズドコース行って走っとけ。馬鹿か消えろ

254 :774RR:2019/11/22(金) 08:50:53 ID:O4T+Ch4j.net
>>234
よその駐車場は駄目だろ
どれだけ非常識なんだよ

255 :774RR:2019/11/22(金) 08:52:53 ID:MkUpEtBV.net
>>251
決して、1万回転以上回して、周りが不快になる非常識な速度で
走る為にリッターバイクに乗っている訳では無いな

256 :774RR:2019/11/22(金) 10:18:57.68 ID:ndxZ2N7t.net
1速で11000回したとしても100q/h以上出てることになるから
そんな非常識な人は公道を走るなってこと?

257 :774RR:2019/11/22(金) 11:02:08 ID:ZVeTLiII.net
>>251
峠を通りかかったら峠は走らざるを得ない
日本は山ばかり

258 :774RR:2019/11/22(金) 11:20:17.37 ID:9A3IeGFI.net
高速なら合法だな

259 :774RR:2019/11/22(金) 11:43:47.31 ID:4YSH0XNo.net
前提が峠の返答だしな。
ただ11000まで1速でも回せる峠って速度超過だろうとあんまり無いよな

260 :774RR:2019/11/22(金) 12:10:50 ID:848AbkE8.net
>>251
うわキモ

261 :774RR:2019/11/22(金) 12:17:02 ID:848AbkE8.net
連投すまんが犯罪自慢したいんならssか族車でやってくれよな〜
これ基本ツアラーだから(笑)アマリング(笑)

262 :774RR:2019/11/22(金) 12:21:38 ID:fVfD4+OG.net
合法速度を想定してSSやハイグリップタイヤの製造販売がされてるとは思わないし、忍千についても同じ。
合法速度範囲内での使用目的で消費者が購入してるとも思えないのだがどうだろう。
また、速度リミッターも廃止され、それが歓迎される風潮にあると思うのは私だけだろか。

263 :774RR:2019/11/22(金) 12:26:35.61 ID:6wAjn2nC.net
リミッター無いのが良いのは気分とか所有感の問題
無いからと言ってスピード出したい訳ではないな

264 :774RR:2019/11/22(金) 12:28:35.23 ID:SThQ8tak.net
ハイグリップタイヤは普通に公道走行レベルでも安心感になる
現行忍250も持ってるが公道でも分かるくらい純正タイヤ糞すぎてS21に換えたわ

265 :774RR:2019/11/22(金) 12:28:50.98 ID:F3JhidRg.net
>>256
峠で1速11000迄回す人は居ないと思うが?
11000回すのなら、2速か3速と考えるのでは?

266 :774RR:2019/11/22(金) 12:29:07.85 ID:848AbkE8.net
>>262
いや道交法きっちり守れとはいわんが、知った風な口で犯罪自慢すると匿名掲示板じゃ馬鹿にされるってこった
俺もリミッターは要らないと思う

総レス数 1008
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200