2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 58台目【水冷Z】

1 :774RR:2019/11/13(水) 17:59:40.60 ID:kpeH51DP.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/2019_kinfo-14.html

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 57台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571406944/

223 :774RR:2019/11/21(木) 07:11:34.94 ID:9H3hKh3L.net
プラザは工賃安いし他店購入車でも違法改造でないカワサキ車なら
見てくれるぞ

224 :774RR:2019/11/21(木) 09:10:53.19 ID:I2GaMGHX.net
ホンダのバイクを
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・・
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!

ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか

スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・・

カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・・
カワサキに持ち込む:カワサキか・・・

225 :774RR:2019/11/21(木) 10:04:00.66 ID:+/zTQRfD.net
>>224
もうつまらないな。
今となっては

226 :774RR:2019/11/21(木) 10:16:04.71 ID:PkIWEKlu.net
何回も貼られるしな

227 :774RR:2019/11/21(木) 11:14:56.41 ID:TGtXz+gk.net
オイル変えてそろそろ7000kmだが未だにギアの入りはいい
総走行18000

228 :774RR:2019/11/21(木) 12:28:08.64 ID:912uDQ9n.net
>>224
初見でツボにハマってコピペせずにいられなかったんだろ

229 :774RR:2019/11/21(木) 12:56:59.45 ID:+/zTQRfD.net
>>228


230 :774RR:2019/11/21(Thu) 13:09:15 ID:YoEKWW1j.net
>>215
アンダーカウル外さなくてもオイルフィルター換えられるのは便利だね。
オイルドレンボルトがオイルパンの横に有り、初めてオイル交換した時、勢いよくオイルが出てきて受け皿から飛び出してしまった。
前のバイクが下向きのボルトだったので受け皿をバイクの前後方向に置いてしまった。

231 :774RR:2019/11/21(木) 17:22:21.19 ID:L2RizLF7.net
推奨オイル交換3000キロってどう考えても短すぎよな

232 :774RR:2019/11/21(木) 17:27:06.36 ID:pKIpl8ee.net
都心のマンション住まいだと自分でオイル交換は難しい
ちょっとでもオイル垂らしたら管理組合にチクる人とかいそうだし
公園とかでやってたら不審者として通報されてもおかしくない

233 :774RR:2019/11/21(木) 18:00:46.41 ID:xLKCcdDB.net
洗車場でやれ

234 :774RR:2019/11/21(木) 18:42:39.87 ID:oZMC8D72.net
バイク用品店の駐車場でやれよ
それかホムセン

235 :774RR:2019/11/21(木) 19:03:53.27 ID:TGtXz+gk.net
6000kmじゃないの?

236 :774RR:2019/11/21(木) 19:17:15.95 ID:BdYbBqHo.net
忍千の取説では6000でオイル18000でフィルターだった気がする。

237 :774RR:2019/11/21(木) 19:56:53.53 ID:OeKGZr/L.net
オイル交換3000kmは妥当だと思う。
どんなオイル入れても2000km弱でシフトフィール悪化するし、3000kmの廃油なんか透明感ゼロだし。

238 :774RR:2019/11/21(木) 20:21:11.85 ID:svnArhHX.net
取説通りで十分派。だが換えたい人はご自由にどうぞ。

239 :774RR:2019/11/21(木) 20:33:41.27 ID:eiSw8frT.net
5000ですね 

240 :774RR:2019/11/21(木) 21:02:00.99 ID:912uDQ9n.net
実はマイルだった説

241 :774RR:2019/11/21(木) 21:18:57.43 ID:3xmY2Xpj.net
新型のシート高835mmって。
アフツイのローダウンより高いやんけw
おまえらの大半が足ツンツンやんけw

242 :774RR:2019/11/21(木) 21:26:33.65 ID:o9To88+x.net
フカフカで実際の足つきが変わらないことを期待

243 :774RR:2019/11/21(木) 22:01:26.86 ID:VGVeHTKl.net
>>237
俺も妥当だと思う
劣化すると乗ってて気持ちよくない
オイル変えて馴染んできたくらいが最高に気持ちいい

244 :774RR:2019/11/21(Thu) 22:48:59 ID:BJKR1T2q.net
おれもメーカーが6000kmでいいと言うならそれでいいわ

245 :774RR:2019/11/21(Thu) 22:53:47 ID:IQOfIjBz.net
2000キロで交換してみたり7000キロ以上ほったらかしたり我ながらガバガバな管理してるわ

246 :774RR:2019/11/22(金) 01:11:11 ID:+uqx8Rnv.net
>>211多分KAZEに入会して保証が2年になる
初回点検、1年点検、2年点検を店で受けるのが保証条件だったと思う
ウチはプラザじゃない正規店で買って、高速も使って2時間掛けて行ってる
年次点検は時間掛かるからネットカフェで時間潰し、ツーリングだと思いこんで行ってるよ

247 :774RR:2019/11/22(金) 06:50:41.50 ID:Q5G+wsU3.net
友人に借りて乗ったけどツアラーなのに峠とか普通に攻められるのね
てっきりもっさりしすぎてるのかと思ってたわ

248 :774RR:2019/11/22(金) 07:48:01 ID:fVfD4+OG.net
>>247
11000rpmまでキッチリ回せばそれなりに走れる。
ただし、足回りがついてこないからリアだけでもオーリンズに変えた方がいい。

249 :774RR:2019/11/22(金) 08:07:28 ID:848AbkE8.net
>>248
一速だとしても免許取消
二度と公道走るな

250 :774RR:2019/11/22(金) 08:15:33 ID:82E8edYI.net
今冬、初の電熱ジャケット購入
ニンジャに乗るのが楽しみ!

251 :774RR:2019/11/22(金) 08:18:51 ID:fVfD4+OG.net
>>249
何の為にリッターバイク乗って峠を走る?
そもそも基本的な部分で貴方の考えはおかしい。
ごっついアマリング残して走ってなさい。

252 :774RR:2019/11/22(金) 08:22:50 ID:NCtRDQdw.net
凄くつっこみたい…色んな意味で。

253 :774RR:2019/11/22(金) 08:32:09 ID:7rcuaSGU.net
クローズドコース行って走っとけ。馬鹿か消えろ

254 :774RR:2019/11/22(金) 08:50:53 ID:O4T+Ch4j.net
>>234
よその駐車場は駄目だろ
どれだけ非常識なんだよ

255 :774RR:2019/11/22(金) 08:52:53 ID:MkUpEtBV.net
>>251
決して、1万回転以上回して、周りが不快になる非常識な速度で
走る為にリッターバイクに乗っている訳では無いな

256 :774RR:2019/11/22(金) 10:18:57.68 ID:ndxZ2N7t.net
1速で11000回したとしても100q/h以上出てることになるから
そんな非常識な人は公道を走るなってこと?

257 :774RR:2019/11/22(金) 11:02:08 ID:ZVeTLiII.net
>>251
峠を通りかかったら峠は走らざるを得ない
日本は山ばかり

258 :774RR:2019/11/22(金) 11:20:17.37 ID:9A3IeGFI.net
高速なら合法だな

259 :774RR:2019/11/22(金) 11:43:47.31 ID:4YSH0XNo.net
前提が峠の返答だしな。
ただ11000まで1速でも回せる峠って速度超過だろうとあんまり無いよな

260 :774RR:2019/11/22(金) 12:10:50 ID:848AbkE8.net
>>251
うわキモ

261 :774RR:2019/11/22(金) 12:17:02 ID:848AbkE8.net
連投すまんが犯罪自慢したいんならssか族車でやってくれよな〜
これ基本ツアラーだから(笑)アマリング(笑)

262 :774RR:2019/11/22(金) 12:21:38 ID:fVfD4+OG.net
合法速度を想定してSSやハイグリップタイヤの製造販売がされてるとは思わないし、忍千についても同じ。
合法速度範囲内での使用目的で消費者が購入してるとも思えないのだがどうだろう。
また、速度リミッターも廃止され、それが歓迎される風潮にあると思うのは私だけだろか。

263 :774RR:2019/11/22(金) 12:26:35.61 ID:6wAjn2nC.net
リミッター無いのが良いのは気分とか所有感の問題
無いからと言ってスピード出したい訳ではないな

264 :774RR:2019/11/22(金) 12:28:35.23 ID:SThQ8tak.net
ハイグリップタイヤは普通に公道走行レベルでも安心感になる
現行忍250も持ってるが公道でも分かるくらい純正タイヤ糞すぎてS21に換えたわ

265 :774RR:2019/11/22(金) 12:28:50.98 ID:F3JhidRg.net
>>256
峠で1速11000迄回す人は居ないと思うが?
11000回すのなら、2速か3速と考えるのでは?

266 :774RR:2019/11/22(金) 12:29:07.85 ID:848AbkE8.net
>>262
いや道交法きっちり守れとはいわんが、知った風な口で犯罪自慢すると匿名掲示板じゃ馬鹿にされるってこった
俺もリミッターは要らないと思う

267 :774RR:2019/11/22(金) 12:33:52.33 ID:4YSH0XNo.net
3速11000回転だと150km/hオーバーだろwww

268 :774RR:2019/11/22(金) 12:36:17.75 ID:nLr0Puu1.net
リミッターは最近のバイク高性能すぎて180km/hでカックンなってかえって危ないから
なくなったと聞いた
299km/hリミッターは相変わらずあるし

269 :774RR:2019/11/22(金) 12:37:55.83 ID:4F/MEe4J.net
高速走ってるときにトンネルが崩れてきたら困るのでリミッターは解除して欲しいです

270 :774RR:2019/11/22(金) 12:40:20.93 ID:IPvpR8C8.net
クローズドな環境ならそれもいい。
ツーリング兼で自走でコース行って目一杯限界に挑戦して帰ってくるとか。

でも公道で限界に挑戦するのは頭おかしいと思われても仕方ないわな。
なんの為に免許が点数制なのかも考えたほうがいい。

それと、コースで事故って逝っちまうのと、公道で事故って逝っちまうのとでは世間の目も違ってくる。

奥多摩の一件みたいに、一人の自己満の為にバイクで走れない峠が出てきてもおかしくなくなる。

まぁ、ネタで言ってるんだろうけど(笑)

271 :774RR:2019/11/22(金) 12:48:18.74 ID:F3JhidRg.net
>>267
スピードが出る峠なら、150出す頭のおかしい奴も居るだろ

272 :774RR:2019/11/22(金) 13:01:48.35 ID:fVfD4+OG.net
>>270
そう言いながら、奥多摩の最高速度を守らないんでしょ。
10kmオーバーも100kmオーバーも違反は違反。
50歩100歩 目糞、鼻糞。

貴兄は厳格に速度を遵守されたらと思います。

二輪通行禁止になったところで道が無くなる訳ではありません。
走りたくなれば走れば良いじゃないですか
それが自己責任ですよ。

273 :774RR:2019/11/22(金) 14:46:34.85 ID:AU9rNLBv.net
>10kmオーバーも100kmオーバーも違反は違反。
確かにそうだ

>50歩100歩 目糞、鼻糞。
10kmオーバー 1点、反則金9千円
100kmオーバー 12点、6ヶ月以下の懲役または10万円以下の罰金
50歩100歩というより程度に応じた罰則では?

274 :774RR:2019/11/22(金) 15:15:58.10 ID:uvKxoPf+.net
違反の度合いを比べるってことではないから「違反は違反」と言っているのでは?

275 :774RR:2019/11/22(金) 18:08:01.90 ID:44FUJOas.net
ぶっちゃけサーキットで走らないんなら
オイルなんだっていいよな
エンジン焼きつく程使うことねえし
自動車のオイルでもいいくらいだ

276 :774RR:2019/11/22(金) 18:20:38.60 ID:KSmWcG77.net
ぶっちゃけサーキットで走らないんなら
タイヤなんだっていいよな
法定速度で走るんなら端っこまでつかわないしな
東南アジア製のタイヤでもいいくらいだ

277 :774RR:2019/11/22(金) 18:35:37.21 ID:44FUJOas.net
体重のあるライダーなら
固いタイヤでも安定するぞ
チビやガリは一流メーカーにしとけ

278 :774RR:2019/11/22(金) 18:43:22.28 ID:eyZFvelG.net
ニンジャ1000の2速に入れたときの感触無いの何とかならんかなー、いつもでは無いけどいちいちメーター見てる訳でもないので2速に入ったカッチリ感が欲しい!

279 :774RR:2019/11/22(金) 19:11:06 ID:F3JhidRg.net
>>272
10キロ超過と100キロ超過が五十歩百歩?
頭悪すぎだろ
100キロ超過は、「公道を、その様な速度で走行する車両まで予見する義務は無い、
よって過失は100:0」みたいな判例が有った筈

280 :774RR:2019/11/22(金) 20:33:34.75 ID:7HN5mHvm.net
新型でセンタースタンドつくようにならんかな

281 :774RR:2019/11/22(金) 20:52:40.35 ID:kFTEjA4a.net
>>279
まあ、100キロオーバーはさすがに会社クビになるわな。

282 :774RR:2019/11/22(金) 21:54:55 ID:QhXaLyep.net
センスタなんて絶対にいらない
それよかもっと軽くしてくれ

283 :774RR:2019/11/23(土) 00:26:15 ID:L4HRmdye.net
自分の体重を落とせば軽量化

284 :774RR:2019/11/23(土) 06:07:50.23 ID:Kijp52Oq.net
>>278
シフトフィールよくないよね

285 :774RR:2019/11/23(土) 06:11:16.30 ID:Kijp52Oq.net
タイヤ替えないと

前後で
28300のpilot power 2ct
38800のroad5

どちらにしよう

286 :774RR:2019/11/23(土) 08:22:13.00 ID:TOPfIsLN.net
ずいぶん安いroad5だな

287 :774RR:2019/11/23(土) 10:09:27 ID:cR2xBAET.net
Amazonのセールか?

288 :774RR:2019/11/23(土) 12:24:23.85 ID:MPEJgMVy.net
その値段ならroad5だな

289 :774RR:2019/11/23(土) 19:10:45.22 ID:Kijp52Oq.net
ROAD5にしようと傾いてます。安全そうだ。
入手先はヤフオクの並行輸入品です。
交換は近所のバイク屋に依頼予定です。

290 :774RR:2019/11/23(土) 19:40:39.03 ID:LLF5aLo0.net
タイヤ持ち込みで交換してもらう人ってわざわざ車でタイヤ持って行ってバイクで出直すの?

291 :774RR:2019/11/23(土) 19:42:44.71 ID:R0r1O2yS.net
次はZ8ですね
明日、ナップスのセール直行!

292 :774RR:2019/11/23(土) 19:49:16.89 ID:Kijp52Oq.net
>>290
バイク屋に断り入れてから、バイク屋に直送してもらいます。

293 :774RR:2019/11/23(土) 20:00:23.28 ID:IM1iQ3JX.net
>>290
近所のバイク屋さんだから自転車でタイヤ持ち込んでバイクに乗って再来店

294 :774RR:2019/11/23(土) 20:47:47.51 ID:v3Ru+uJL.net
タイヤ外して車に積んでいけばいいじゃん 

295 :774RR:2019/11/23(土) 21:40:59 ID:DhbvWsTq.net
フラフープ見たいに運べばいいのに
腹に二本巻く

296 :774RR:2019/11/23(土) 21:42:55 ID:/ivteDxG.net
ビバンダム君も真っ青

297 :774RR:2019/11/23(土) 22:00:20 ID:yuuAE755.net
>>294
そんな面倒くさいこと、よくやるわ。
時間の無駄だから全部やってもらった方がいい

298 :774RR:2019/11/23(土) 22:34:44.05 ID:+GOQ6ObK.net
自分で着けるつもりができなかったとき以外持ち込みはしたことないな。
クルマ屋ならともかくバイク屋だからねえ。
潰れたら困るから、援助するような気持ちで金払ってるよ。

299 :774RR:2019/11/23(土) 23:11:10 ID:Kijp52Oq.net
>>298
言われてることはわかります。
自分が持ち込む店は公式に持ち込みOKになってて工賃は倍になります。お互い納得できてれば問題はないかなと思ってます。

300 :774RR:2019/11/24(日) 00:30:11.06 ID:c5dYEgOc.net
>>298
通常工賃以外にチップ的なものを渡すの?

301 :774RR:2019/11/24(日) 00:37:18 ID:x3JTsfyJ.net
どうすればそう読めるんだろう

302 :774RR:2019/11/24(日) 00:56:08 ID:3wAfsW1I.net
>>299
ならいいと思うけど本音と建前があるから、そういうところには敏感にアンテナ張ってるつもり。
そういうので煙たがられたことあるんだ。

>>300
まあツーリングスポットの差し入れぐらいはしてるよ。

303 :774RR:2019/11/24(日) 08:33:45.49 ID:oyP+061Z.net
販売店がタイヤをタイヤ販売会社の営業所に引き取ってもらうにも一本あたり何百円か支払うから、そりゃ工賃に上乗せするよ。遠回しに嫌なら他所行ってというのもあるけど。

304 :774RR:2019/11/24(日) 10:09:24.91 ID:BM88/keh.net
毎年、今頃〜3月迄は本格的に乗らないので、今日はタイヤ交換するのやめた
エンジェルST→現状10000` フロント3分 リア5分残り
スリップサインまであと3000`は持つと思うが接地感覚が薄れてるので交換時期
8000`位からフィーリングが極端に悪くなる
前回もエンジェルSTで13000もった
次はZ8か ロード5 
スポーツ系も久々に履いてみたいと思ってますがお勧めありますか? 

305 :774RR:2019/11/24(日) 12:05:36.59 ID:1LsGAojq.net
PR2(前4本後ろ2本)からR5にしたけど倒したときの安心感・安定感がある
次はGT2試すつもりだけど走り方次第じゃない?
色々言われてるけど自分は後輪のアマリングがないくらいの走り方
そんなに倒さないなら価格と耐久から自分はPR2でいいと思ってる(あくまで個人の感想)
Z8は履いた事無いけど発売時期が違うし新しい方が基本は性能いいんじゃない?

306 :774RR:2019/11/24(日) 22:13:45.65 ID:WdhFmlTu.net
>>305
やはりフロントタイヤが先に終わりますか?
私もリアはまだ結構残ってるんだよな。
フロント純正は6000で終わりました。

307 :774RR:2019/11/24(日) 22:20:18.22 ID:0hCL1WXB.net
履くタイヤによって空気圧変えてる?
それともメーカー推奨の空気圧でいつも入れてる?

308 :774RR:2019/11/24(日) 23:36:05.86 ID:3wAfsW1I.net
峠行くときは空気圧落とすし、メッツラーやロドスマ2みたいな硬いタイヤで乗り心地悪ければ落とすかな。

309 :774RR:2019/11/25(月) 00:00:16.37 ID:UOu1vWU4.net
>306
忍千はフロントヘビーで前から終わるってのはスレでも散々言われてるしそうだと思うよ

310 :774RR:2019/11/25(月) 01:06:03 ID:jsUPTtkp.net
>>309
一概には言えん
象M3&M5は前後同じように減ったわ
鰤は前から減った(BT016&S21)
今履いてるロッコル2はどうなるやら

311 :774RR:2019/11/25(月) 02:05:52.62 ID:ws364JSZ.net
俺も新車時のS20は前6000後8000で終わったなあ
他のバイクじゃだいたい前後同じぐらいの減りだったけど

312 :774RR:2019/11/25(月) 12:35:04 ID:S6pEzKza.net
ロード5、フロント16000kmもちました。キャンプツーリングが多いのでサイド割と余ってました。

313 :774RR:2019/11/25(月) 20:03:42.87 ID:oqzmpv8E.net
ロード5てそんなに持つのかスリップ出るまで使った?
Z8Mも16000余裕だったけど硬くてフィーリング合わなかった
ロード5は接地感どう?

314 :774RR:2019/11/25(月) 20:17:01.74 ID:Co1BNbgJ.net
ちなみにリアはどの位までもった?

315 :774RR:2019/11/25(月) 20:21:04.84 ID:j/Ztcu+s.net
311ですが、スリップサインでる1mm以下くらいまで使いました。個人の乾燥なので当てにならないですが、接地感は粘る感じでドッシリしてると思います。ダンロップみたいなクイックな感じではないです(ロードスマート2、クォリファイア比較)
いまT31履いてますが個人的にはロード5の方が好みでした。

316 :774RR:2019/11/25(月) 20:24:10.29 ID:j/Ztcu+s.net
連投で申し訳ないですがリアは14000kmで画像のような状態でした。
https://i.imgur.com/OygPtyQ.jpg
https://i.imgur.com/KTJajLq.jpg

317 :774RR:2019/11/25(月) 20:43:52 ID:a3cST4Ml.net
走り方によるとはいえスゴい

318 :774RR:2019/11/25(月) 20:56:38 ID:h/OWPKqx.net
Z8Mはツーリングメインでフロント16,000km持ったな
やや固めでどっしりした乗り味なのでツーリングで距離走る人には向いてる
軽いヒラヒラしたハンドリングを望むならAngel ST
ロードスマート2は二つの中間くらいな印象だった
次はパイロットロード2を考えてるけどZ8M寄りな感じ?

319 :774RR:2019/11/25(月) 21:51:07.72 ID:+FWLfCZw.net
急発進急加速急制動控えたら違いが出るんじゃない?

320 :774RR:2019/11/25(月) 21:58:56.00 ID:xIn1yx1b.net
2020年モデルは初夏なのか。
いつから大型はプラザでしか買えなくなるんだい?
2020年予定となってるけどまさか1月からいきなり?
未だに53店舗しかないけど、高い金投資してプラザ化した
店の為にも約束守らないとね。
120店舗を想定してたカワサキにとっては誤算かなぁ。

321 :774RR:2019/11/25(月) 22:21:09.24 ID:Moi6BjwE.net
>>320
馴染みのバイク屋は来年3月までなら引っ張れそうって言ってた

322 :774RR:2019/11/25(月) 22:30:02.81 ID:amgik5C+.net
バロンでninja650予約してるんだけど
超もしかしたら買えないかもしれないのかなぁ。

323 :774RR:2019/11/25(月) 23:20:47.22 ID:yltA1YyN.net
バックステップいれてる人いない?見た目重視で交換しようと思ってるけど使用感が気になる

総レス数 1008
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200