2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 58台目【水冷Z】

1 :774RR:2019/11/13(水) 17:59:40.60 ID:kpeH51DP.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/2019_kinfo-14.html

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 57台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571406944/

389 :774RR:2019/11/27(水) 03:46:59.82 ID:Bszccb87.net
>>388
ネタだよ言わんせんなよw

390 :774RR:2019/11/27(水) 03:50:01.76 ID:2EaZ4FXk.net
すまんすまん。
てっきりあたま弱いんかと
勘違いしてもうたわ。
言わせてすまんの。

391 :774RR:2019/11/27(水) 04:15:20.01 ID:13mxUakM.net
え?まじで?メーカー送りかなって店主は言ってた

392 :774RR:2019/11/27(水) 05:57:22.65 ID:gv0volMr.net
俺のも対象外だった。助かった。

393 :774RR:2019/11/27(水) 08:11:32.27 ID:M6DTMmSQ.net
新車と交換したほうが安上がりじゃないの?

394 :774RR:2019/11/27(水) 08:50:22.74 ID:MIbh5eF+.net
>>393
だよなあ

事故とかでフレーム逝っちゃうと大抵は
残存価値<修理費
となって全損扱いになるから
新車交換の方が安上がりかもしれんね。

395 :774RR:2019/11/27(水) 08:59:05.91 ID:nqpLzd6/.net
事故とは違ってフレームだけの交換だから、工賃入れても交換の方がまだ安いだろ

ユーザーサイドとしては納得いかないだろうけどね

396 :774RR:2019/11/27(水) 09:57:31.23 ID:rsJ1XH8L.net
残った在庫のフレームで対応するんだから新車なんかにするわけない

397 :774RR:2019/11/27(水) 10:07:22.63 ID:xqAkuFg6.net
新型の現物早くみたいな
一番早いのが3月のモーターサイクルショーかな

398 :774RR:2019/11/27(水) 11:18:07 ID:13mxUakM.net
新型ってマイナーチェンジ?フルモデルチェンジ?

399 :774RR:2019/11/27(水) 11:25:36 ID:4KRCRwE2.net
俺はどうすればいい......ボーナス使い道どうしたらいい・・
買う気満々だったのにこんな前代未聞のリコールやった
後にどうすればいい......
社内からの指摘って。。。。他にもあるんじゃないかって
勘ぐってしまう。

ちくしょ。畜生!
ちっくしょおおおおおおおおおおお!!!

400 :774RR:2019/11/27(水) 11:32:51.39 ID:nqpLzd6/.net
ちゃんと対応してくれてるんだから、まぁ良しとしてもいいんじゃね?

物作ってると、この手の話はよくあるべ

401 :774RR:2019/11/27(水) 11:36:00.42 ID:sntNNVnh.net
大昔にカワサキはエンジンブロックの鋳造部分にスが入ってるとネタで言われてたの聞いたが、まさかなあw

402 :774RR:2019/11/27(水) 11:38:36.65 ID:39hBh6Ny.net
これが他メーカーならボロクソ言われそうなのに「カワサキか…」で済まされてるのズルい

403 :774RR:2019/11/27(水) 11:57:20.60 ID:MIbh5eF+.net
>>398
エンジン、フレームは
2011年モデルからほぼ変更ないよ。

404 :774RR:2019/11/27(水) 12:19:14 ID:xrO6ieas.net
>>400
ちゃんと対応できないならカワサキは企業として存続してはいけないだろw

405 :774RR:2019/11/27(水) 12:24:54 ID:/Fj+fvV4.net
>>399
2020待たなくていいなら買えばいいのでは

406 :774RR:2019/11/27(水) 12:29:11 ID:1yp7sYbo.net
インド産?

407 :774RR:2019/11/27(水) 12:48:27.40 ID:N10Xmn4f.net
10rでもあった。

408 :774RR:2019/11/27(水) 13:20:02.59 ID:RDtAQais.net
>>399
心配なら買うな

409 :774RR:2019/11/27(水) 13:30:29.35 ID:truu2JC2.net
鋳造ミスって言っても盛り過ぎただけで、
その部分削って終わりだったりして。

410 :774RR:2019/11/27(水) 14:34:17.63 ID:0yx8gzMy.net
>>399
むしろ今が1番安全に買える時期

411 :774RR:2019/11/27(水) 14:36:26.66 ID:r3kCXtJ3.net
>>409
「メインフレーム・ステアリングヘッドパイプの鋳造作業が不適切なため、鋳物内部に強度を低下させる空洞が発生しているものがある。そのため、過酷な走行を繰り返すとメインフレームが破損するおそれがある。」

412 :774RR:2019/11/27(水) 14:57:00.41 ID:JpjlnNrg.net
鋳造によくある巣ですね

413 :774RR:2019/11/27(水) 15:40:18 ID:b0F2CaWO.net
だからあれほど鍛造にし

414 :774RR:2019/11/27(水) 15:58:16.55 ID:nqpLzd6/.net
ウチの会社の製品なら、巣の部分をドリルでえぐって溶接で肉盛りしてグラインダーで均してハイオッケーのところだけど、そうはいかんのだろうなぁ

415 :774RR:2019/11/27(水) 16:56:36.36 ID:4LHn7TSJ.net
バイクのフレームなんでね。見栄えの問題じゃないんですよ

416 :774RR:2019/11/27(水) 18:52:22.48 ID:qFOwqoF1.net
誰か17年以降の純正パニアがつけられる車体で、ツーリングネットつけてる人いますか?

417 :774RR:2019/11/27(水) 18:58:38.10 ID:mouimbjT.net
リコールでフレーム交換のニュースから来ました
さらっとヤバないカワサキ
「日本のイタ車」は伊達じゃないな

418 :774RR:2019/11/27(水) 19:13:14.97 ID:oOEnYyQw.net
>>362
そうなんですか?
苦労してドラレコ、ナビ付けたのどうなるのかな?

419 :774RR:2019/11/27(水) 19:17:52.66 ID:oOEnYyQw.net
数年前に隼もフレームのリコール無かった?
その時はどうしたんたろうね、何台かにもよって変わるんだろうけど!

420 :774RR:2019/11/27(水) 19:36:54.03
このリコール対応は、販売店経由でメーカー修理対応と聞いた。
フレーム番号は、職権打刻ではなくて、新しい番号に振り替えられるんじゃね?

421 :774RR:2019/11/27(水) 19:24:30 ID:4KRCRwE2.net
隼は17台ですって。

隼は車両交換してもらえたの?

対策 全車両、フレームの裏側にある鋳造日記号を確認し、該当する車両は不具合のない車両に交換する。交換修理用部品に関してはフレームを新品に交換する。

422 :774RR:2019/11/27(水) 19:39:05 ID:hqIgnUBi.net
こういうのってどっちが安くあがるかっていう問題じゃないんじゃ
新車に交換ていう前例作ると後々めんどうなことになるし

423 :774RR:2019/11/27(水) 19:39:26 ID:5blK3lba.net
>>421
少ないからだろ。
お前はバカか。
500と17ってどっちが数が多いかわかるか?

424 :774RR:2019/11/27(水) 19:51:07 ID:200Slhcl.net
明石工場で全バラシライン組んで一気に作業だろな。
オプションやアクセは販売店預かりで調整も店に丸投げだろ。

425 :418:2019/11/27(水) 19:57:58.18 ID:ptVMTr6D.net
>>423
別に他メーカーの事例貼っつけただけであってカワサキも
見習え的な事言ってないやろw

あと500ってどこ数字やドアホ。

426 :774RR:2019/11/27(水) 20:00:53.89 ID:DqUwz5jU.net
>>423
バカって言う方が(ry

427 :774RR:2019/11/27(水) 20:23:49.65 ID:nqpLzd6/.net
>>424
各車両からバラしたパーツをどうやって管理するんだ?
リコールから帰ってきたらタイヤが全然別の奴に変わってた、なんてなったら困るだろ?

一気に流れ作業なんて有り得ないよ

428 :774RR:2019/11/27(水) 20:25:27.52 ID:1x0M+h2U.net
>>419
スズキ車のフレームリコールと言えばGSX-R1000 K5の頃もあったなぁ
もっともあれはあっちのイキリライダーがウイリーぽんぽんやらかした時の
着地の衝撃のせいもあったみたいだけど

429 :774RR:2019/11/27(水) 20:26:55.24 ID:pfyGZp8R.net
明石でやるわけねーだろ
リコールによる部品交換の対応は販売店

430 :774RR:2019/11/27(水) 20:29:59.11 ID:VzyU6o8f.net
購入およびカスタムした店ならまだしも、
どこの馬とも分からんいじり倒したカスタム車を
リコールの名目で持ってこられたらバイク屋もたまらんな。

リコール対応って断れるのかな?

431 :774RR:2019/11/27(水) 21:50:17.74 ID:PFIojLUq.net
>>430
違法改造車でもリコール作業はしないといけないはず

432 :774RR:2019/11/27(水) 21:56:39.51 ID:mouimbjT.net
詳しく知らないんだけど作業する末端のバイク屋はお金貰えるのと違うの?

433 :774RR:2019/11/27(水) 21:59:58.09 ID:0gCz0jSx.net
>>432
当然、作業工賃分はメーカーがバイク屋に支払う

434 :774RR:2019/11/27(水) 22:12:38.58 ID:hqIgnUBi.net
でもめっさ安いらしい

435 :774RR:2019/11/27(水) 22:44:00.82 ID:/dZ6BOi2.net
プラザ修理にしろ片手間で暇な時間にコツコツやるから半年以上だな
明石持ち込みでも輸送往復で2か月はかかるな
ツアラーだけに電装カスタムてんこ盛りだろうに全て外された状態で返却されるな

さすがに笑えない 購入した奴かわいそう

436 :774RR:2019/11/27(水) 22:49:27.35 ID:F7qn42ch.net
7/1に納車したけど連絡もないしセーフだったのかな

437 :774RR:2019/11/27(水) 22:52:10.44 ID:JO3EjxeQ.net
メインフレームって事は全損と同じなんだから、
車両ごと交換してあげた方が、オーナーも店もハッピーだろうに

438 :774RR:2019/11/27(水) 23:01:24.07 ID:62bxZo6w.net
ちなみにリコールの費用店が貰えるのは7万程度
絶対にやりたくないといっていた

439 :774RR:2019/11/27(水) 23:02:34.67 ID:MfSIQ5Cb.net
俺のナビとドラレコ外されるの?
9月末納車で馴らし終わったとこなのに、新型もフレーム同じじゃないのかな?新型のメーターだけ19式にしてくれると嬉しいな。

440 :774RR:2019/11/27(水) 23:06:55.41 ID:VzyU6o8f.net
取り敢えずリコール対象かどうか製造番号調べようや。
納車日とか関係ない。

441 :774RR:2019/11/27(水) 23:16:09.24 ID:l4AFvfgN.net
対象者ドンマイ。このリコールはマジでドンマイ。
こんなのホント全バラシじゃん。

442 :774RR:2019/11/27(水) 23:20:01.40 ID:pup+PiQ/.net
オプション販売店バラシ
カワサキへGO
フレーム交換(車両交換)して販売店へ
オプション組んで客へドゾー

こんなもんだろ
オプション脱着工賃がカワサキから出るかどうかってとこだろ

443 :774RR:2019/11/27(水) 23:21:55.86 ID:6DvxtVeS.net
いいかげんな事を断定口調で言う輩が多すぎ
デマってのはこうやって拡散していくんだろうな

444 :774RR:2019/11/27(水) 23:29:51.32 ID:ZLAf35AA.net
交換期間が長いと、自賠責とか任意保険の保障が欲しいですね。

445 :774RR:2019/11/27(水) 23:30:55.36 ID:Qkf6cmJ3.net
>>443
うそはうそであると見抜ける人でないと掲示板を使うのは難しい

446 :774RR:2019/11/27(水) 23:50:26.24 ID:xTFqErDW.net
まぁバイク屋は大変かもしれんが、ちゃんとリコールして面倒見てくれるってのはいいんぢゃないか?

447 :774RR:2019/11/28(木) 00:16:08.50 ID:3IaR/9rU.net
もうバイク廃盤なってるので言うけど、スズキのTL1000Sの初期モデルを22年前買った。
値引き無しECUフルパワーで買いました。
秋にサーキット走行会行くのでバイク屋で見て貰ってたらステダンステーを(リコールでステダン付く前だったと思う)付けてラジエーターも付けてる場所の後ろにクラック入ってた。
口外しない事の約束でタダで新車になった。車検もタダで延びた。
パワーリフトのやり方教えて貰ってやりまくってたけどそんなんでクラックまぁ入らないと言われた。
クラック入ってたTL1000Sでパワーリフトするとフロント落としたときにハンドルが暴れる。そしてローでフル加速しても暴れました。

448 :774RR:2019/11/28(木) 00:23:37.33 ID:+/MvDszK.net
千葉で'97TL1000Sに乗っているさいくろんと申します。

タイトルの通りなのですが、
フレームにクラックが入りました。
お詳しい方、いらっしゃいましたら
なんでもけっこうですので、情報教えてください。

クラック箇所は、ロータリーダンパー取り付け部で
二本の長いボルトを使ってロックしますが、この上部の方になります。

某掲示板では、締め付けトルクが弱めであると
クラックが入りやすいと書いてありましたが、
締め付けトルクはゆるくはありませんでした。

そして材質がアルミ鋳物であるため、もろいのはわかりますが
まだ10年も乗っていないし、
サーキットで走っているわけでも無いのでおとなしく走っていますし、
なんせ3万キロにすら到達していない。

それなのに、フレーム交換又は溶接?なんてことを
ユーザ側で対応せねばならない。

こりゃおかしいだろスズキよぉ。と思って
明日直接電話してクレームいれようと考えています。

過去に経験のある方や、話を聞いたことがある方。
なんでもけっこうですので、情報お持ちでしたら
教えていただけないでしょうか。

449 :774RR:2019/11/28(木) 00:26:10.34 ID:v/mDzTzi.net
TL1000Sはハンドル暴れる不具合でステダン追設リコールがかかったんだっけ
当時はテストライダーが事故って死んだってウワサがまことしやかに囁かれてたけど

俺はRのほうに乗ってたけど、なんだか酷いバイクだったな

450 :774RR:2019/11/28(木) 05:04:38.91 ID:CQEhC2Wu.net
>>438
メーカーの標準作業時間が短いからな。一台に掛かりっきりでやってられないから、そんな時間できるわけねーだろと。

451 :774RR:2019/11/28(木) 11:47:41.65 ID:8pA9dNzH.net
Yahoo!ニュースから来ました
ご愁傷さま
これってリコール対象でない人ほど不安になるパターンだよね
自分のは本当にちゃんと作られてるのかって

452 :774RR:2019/11/28(木) 11:50:33.15 ID:kHPFbnwB.net
「よし!次のコーナーも攻め気味で…!」

“メインフレームが破損の恐れ”

「うっ…(減速)」

こういうのがずっと続くんやろな

453 :774RR:2019/11/28(木) 11:56:07.19 ID:tZabICft.net
ほぼ全域に蜂の巣

454 :774RR:2019/11/28(木) 12:22:57.01 ID:78jKfi54.net
>>451
問題のやつだけなんでそうなったか聞きたいとこだな
機械の故障に気付かなかったとか、材料ロットが違うとか

455 :774RR:2019/11/28(木) 12:48:12.35 ID:A2LzW50q.net
フレームて鉄?アルミ?

456 :774RR:2019/11/28(木) 13:07:50.74 ID:XjyT43XE.net
>>455
アルミだいきゃすと

457 :774RR:2019/11/28(Thu) 14:49:55 ID:qw5ao+x1.net
>>451
万が一これが原因で事故ったとしても、大破してたら分からんよな

458 :774RR:2019/11/28(Thu) 19:27:47 ID:/9+LUt8s.net
フレームの裏側見るとワッフルみたいにリブがびっしりで、価格に納得してしまうw
タミヤのオートバイキットも組むと見えないフレームの裏側があんな感じだな。
嫌なのは屋外保管だとクモがそこらに棲みつくんだよね。前に洗車してたらセアカゴケグモの
小さめのがひょこひょこ這い出てきた。

459 :774RR:2019/11/28(Thu) 19:34:16 ID:kHPFbnwB.net
わかる
家の駐輪場でもカワサキだけクモまみれだった

460 :774RR:2019/11/28(木) 20:17:23.03 ID:vrf4RD5E.net
赤いダニが嫌いです。

461 :774RR:2019/11/28(木) 20:40:16.08 ID:fhze7cLd.net
昨日、近所のプラザ行ったんです。プラザ。
そしたらなんか外観が河童ラーメンなんです。

462 :774RR:2019/11/28(木) 22:37:26.12 ID:6a3zm7mr.net
まとめブログに2020の価格15万アップの145とか書かれてるな。

463 :774RR:2019/11/28(木) 22:40:50.86 ID:xQRYuM9i.net
乗り出し150くらいか
逆車時代と変わらんな

464 :774RR:2019/11/28(Thu) 23:04:30 ID:zSXF+5h3.net
乗り出し+5万じゃ無理だろ
まぁこんな金額だと思った値段
俺はフルチェン待ちだから我慢するけど普通に売れるだろうなとは思う

465 :774RR:2019/11/28(Thu) 23:10:46 ID:kydP7Pqt.net
150万か。
今なら話題の新型KATANA 買えるな。
悩ましい(゜∀。)

466 :774RR:2019/11/28(Thu) 23:30:37 ID:mWDD7SJA.net
刀なんて死んでも要らんわ

467 :774RR:2019/11/29(金) 00:42:11.65 ID:j4ipFXgJ.net
そういえばカタナって新しいの出てたんだっけ
擁護記事と大本営っぷりが面白かった

468 :774RR:2019/11/29(金) 00:52:42.96 ID:DLJAsEi6.net
新型は既存店でも間に合う時期?プラザオンリー?

469 :774RR:2019/11/29(金) 06:53:13 ID:JbXWe3/o.net
切り替えは4月だから無理じゃね?

470 :774RR:2019/11/29(金) 06:56:11 ID:o7RISQES.net
>>465
タンク12リッター …

471 :774RR:2019/11/29(金) 07:02:06 ID:D7jb7Aok.net
>>465
KATANAのほうがパワフルで軽量だぞ
KATANAがいいぞ

472 :774RR:2019/11/29(金) 07:02:17 ID:874P9gnw.net
株式会社カワサキモータースジャパンでは、2017年度より2019年度までの3年間で販売網の再編を行ないます。

川崎重工の年度始まりは4月みたいだから
20年3月まではプラザ以外でも買えるんでないかな。

473 :774RR:2019/11/29(金) 07:48:00 ID:kgNTFEjJ.net
売り上げ台数めちゃくちゃ減りそうw
プラザ遠すぎます。

474 :774RR:2019/11/29(金) 08:02:33.13 ID:qv054th0.net
あと半年で何店舗作る気が知らんけど、中国・四国・九州とかもの売る気あるのかという状態。本当にやるのか?


https://www.kawasaki-plaza.net/shop/

475 :774RR:2019/11/29(金) 08:53:44.19 ID:7lCf/nGE.net
刀写真はダサいと思ったが実車見たらカッコ良かった(小並感)

476 :774RR:2019/11/29(金) 10:15:11.85 ID:D7jb7Aok.net
>>474
ホンダドリームですら出店してない県あるからなあ
石川県民だと長野か愛知が最寄という

買って帰ってもう1回店行けば1ヶ月点検できそう

477 :774RR:2019/11/29(金) 10:36:46 ID:TWEedZTy.net
別に多少遠くても我慢できるけどそれが整備士一人しかいないようなショッボイドリームとかプラザだったら困る。
個人店から昇格したような所だとあるんだわ。
最低3人は整備できる人欲しいね。
専売するってことは当然その店に集中するわけであって
納車やら修理やらで絶対時間掛かるだろうに。

遠いかつちょっとした整備でも何日も預けるとか最悪だ。
交通費だけで工賃より高くなるんちゃうか。
買ったところ以外で任せたらいいと思うけど
プラザから漏れたカワサキ取扱店が快く
引き受けてくれるんか?

478 :774RR:2019/11/29(金) 11:45:08.59 ID:/dMarOtp.net
>>473
「値引きも無くしサービスも手厚くするので半減しても残るお金は多くなります」
的な感じなんだろ。プラザの無い地域は出店費用がペイ出来ない位売れない所だからスルーの方針で。

479 :774RR:2019/11/29(金) 14:36:27 ID:KiYjsaWE.net
>>475
ムクムクでギュッてなってて格好良かった

480 :774RR:2019/11/29(金) 15:01:19 ID:1Wmn8I86.net
車両買って近くで見てもらい保証は諦めるかな

481 :774RR:2019/11/29(金) 15:03:05 ID:IAaY2xfH.net
はよ試乗したいのお
https://young-machine.com/2019/11/29/50567/

482 :774RR:2019/11/29(金) 16:51:42 ID:ok5b+DPS.net
日本仕様はグリップヒーター標準装備なのか
付けられるもん全部付けましたって感じだな
これで15万アップがほんとなら十分安いか

483 :774RR:2019/11/29(金) 16:58:43 ID:9DR4m9y0.net
ハザードが押しボタン式になったのは良いな
現行のスライド式は冬用グローブだと親指が届かんw

484 :774RR:2019/11/29(金) 17:45:09 ID:aHHTMZ91.net
>>482
ついでにETCも2.0になるだろうしな。
つか本当に15万アップで済むのか疑心暗鬼。
一人の情報提供を信用しすぎるのもね・・・

485 :774RR:2019/11/29(金) 17:48:41 ID:LZDKAeAd.net
15万アップだけど、専売移行後だから値引きなしで実質30万くらいのアップかな?オプションまで値引き無しになったらまあまあいい値段になるね。

486 :774RR:2019/11/29(金) 18:02:08 ID:XMuq7OPm.net
メインフレームの交換対象車両に該当してたんでガクブルで販売店に行ったら、どうやら更にロット番号の適合まで確認する必要があったらしく、ぎりセーフでした!
ダブルビンゴの方ご愁傷様です

487 :774RR:2019/11/29(金) 18:17:13.97 ID:dgyBqFSt.net
>>486
助かって良かったな。フレーム交換なんて預けにいったり引き取りに行ったりと面倒くさいもんな。

488 :774RR:2019/11/29(金) 18:20:45.98 ID:C0YZGlvV.net
首都圏やけどどこのプラザで買えちゅーねん。
首都圏でもパッとせんのばっかやなぁ。
もっと安定したシュッとしたメーカーびいきの旗艦店みたいなのないん。
全部個人店かチェーン店あがりのばっかやん。

しかも全部駅から遠いやんけ。

総レス数 1008
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200