2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 58台目【水冷Z】

1 :774RR:2019/11/13(水) 17:59:40.60 ID:kpeH51DP.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/2019_kinfo-14.html

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 57台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571406944/

691 :774RR:2019/12/09(月) 22:12:27.18 ID:jIakBVSE.net
いちいち他人に聞いてねえで好きなの入れろや

692 :774RR:2019/12/09(月) 22:23:28.23 ID:0CAd//Dv.net
ほんとバイクのりは自分で決めないでチラチラ他人の様子見るやつばかり。

自分に自信がないのかよ。
てめえの脚で歩けよ

693 :774RR:2019/12/09(月) 22:29:54.78 ID:S8YJvfcK.net
パーツ購入の相談を許さないスレはここです!

686 名前:774RR[sage] 投稿日:2019/12/09(月) 22:12:27.18 ID:jIakBVSE
いちいち他人に聞いてねえで好きなの入れろや

687 名前:774RR[sage] 投稿日:2019/12/09(月) 22:23:28.23 ID:0CAd//Dv
ほんとバイクのりは自分で決めないでチラチラ他人の様子見るやつばかり。

自分に自信がないのかよ。
てめえの脚で歩けよ

694 :774RR:2019/12/09(月) 22:37:35.81 ID:dUZl7ZyF.net
子供がスネちまったじゃないか

695 :774RR:2019/12/09(月) 22:42:43.22 ID:mEmE4UZi.net
>>690
純正にしとき。

696 :774RR:2019/12/09(月) 22:44:28.60 ID:6oDo54Ff.net
チェーンはDID525ZVMX 
スプロケはサンスター フロント1丁増し リアは同じ 
走行音が気になるならフロントは10Rの純正でOK 

697 :774RR:2019/12/10(火) 00:12:57 ID:lAP98Wa/.net
普通に発進してステップに足乗せてアカセルオフして直ぐに急開したらフロント浮き後ろに重力感じた位でクラッチ無しのシフトアップで更に走る。
金で買える教習所卒でなく限定解除のおっさんやけど教習所卒って下手の上に能書きだけは垂れる。
Uターンもまともに出来ない癖に。

698 :774RR:2019/12/10(火) 00:50:40.96 ID:Wh2hUVX1.net
>>697
みんなに分かる日本語で頼むよ老害

699 :774RR:2019/12/10(火) 00:58:35.34 ID:OGEHC/s6.net
>>697
国語の勉強やり直したほうがいいよ

700 :774RR:2019/12/10(火) 01:06:50.05 ID:4FqBIXjL.net
日本人とは思えん語学力…あ(察し

701 :774RR:2019/12/10(火) 01:32:16.51 ID:D5b1PZE5.net
>>690
確か純正もサンスターだった気が…
違ってたら誰か訂正頼む
で、鉄が嫌だからアルミにしたいとか目的書かないと冷たい対応されるよ

702 :774RR:2019/12/10(火) 06:09:18.98 ID:91k+WJ9q.net
サンスターってバイク部品も作ってたのかよ

703 :774RR:2019/12/10(火) 06:38:30.77 ID:wNJs1uIN.net
>>702
関係ないけどサンスターと椿本チエインはご近所さんなんだな

704 :774RR:2019/12/10(火) 07:02:11.13 ID:wZBZ6KtD.net
サンスターのディスク盤のシェアは相当なもの。

705 :774RR:2019/12/10(火) 08:18:03 ID:sdoePuD+.net
>>696
サンキュー。参考になった

706 :774RR:2019/12/10(火) 08:48:09.84 ID:Y+GOqtma.net
>>701
純正もサンスター

707 :774RR:2019/12/10(火) 09:18:51.38 ID:W5Vkihyp.net
え、純正マフラーの人はどうやってチェーンの内側綺麗にしてんの? マフラーの下から無理やりブラシ突っ込んでる?

708 :774RR:2019/12/10(火) 09:38:14.53 ID:+vqPA7To.net
サイレンサー外してる。
横着してスイングアームに傷つけてから外すようにしてる。
結果的に早く作業も終わるしな。

709 :774RR:2019/12/10(火) 10:21:45.73 ID:MKbt4AF5.net
「このバイク買ったんだけど、どこに出かければいい?」って質問が出そうだな

710 :774RR:2019/12/10(火) 11:38:49.23 ID:9P5WiQHy.net
スプロケって純正の鉄が耐久性高いと思うけど
アルミにするのは動きが軽くなるから?

711 :774RR:2019/12/10(火) 12:54:50.28 ID:Ysq8bJVe.net
9割方見た目

712 :774RR:2019/12/10(火) 13:43:40.45 ID:UPPO92Vh.net
自分はチェーン内側に掃除はしてない
メンテナンススタンドで持ち上げてスプロケ部を布もった手ではさんで
3周くらい回す
次にマフラーのしたのチェーン内周を同様につかんで回す
オイル挿して新しい布で同様にざっくり拭いて終わり
3万キロ超えたけど全く問題なし、タイヤ交換時にもしっかりメンテしてますねって言われた

713 :774RR:2019/12/10(火) 14:02:15.75 ID:0ls/UCUq.net
純正のスプロ毛は3万`超えても減る気配なし
多分巧く乗りメンテすれば5万逝ける
チェーンはメンテすれば3万以上でも問題ないがすぐに錆びるw

3万乗ったので交換したのだが・・・・
チェーンを良いモノの変えるだけでもフィーリングが一段と良くなるよ!

714 :774RR:2019/12/10(火) 15:41:23.97 ID:D5b1PZE5.net
新型の左側はサイレンサーなくなるから色付きのチェーンとスプロケ入れたらちょっとは寂しくないかもね

715 :774RR:2019/12/10(火) 18:45:43.79 ID:eteMKqUE.net
>>707
コの字型のブラシが有りますよ。

716 :774RR:2019/12/10(火) 19:26:46.85 ID:W5Vkihyp.net
純正マフラーなら内側しっかり洗うのは難しそうか

717 :774RR:2019/12/10(火) 20:08:01 ID:TPDWXjRk.net
コの字ブラシは洗えるよな

718 :774RR:2019/12/10(火) 21:04:00 ID:W5Vkihyp.net
あーなるほど、そゆことか
確かに洗えるなそれなら

719 :774RR:2019/12/10(火) 21:31:19 ID:0ls/UCUq.net
チェーンメンテは普通にコの字ブラシじゃねーのかな!
ショップでグリスアップしてくれるところは良い仕事してると思う

720 :774RR:2019/12/10(火) 23:45:58.83 ID:J0xDtt9s.net
>>719 エンジンかけてパーツクリーナとブラシで一瞬で終わるけど?

721 :774RR:2019/12/10(火) 23:55:26.12 ID:LOZtYTAQ.net
純正チェーンは普通に整備してても簡単に錆びるね
最近はもう気にしない
ダメになったらメッキでもしてあるやつ買うわ

722 :774RR:2019/12/11(水) 00:08:36.85 ID:iApOeAWY.net
>>720
指飛んでからじゃ遅いからまじでやめろ

723 :774RR:2019/12/11(水) 05:40:03.40 ID:TFX54aup.net
みんな どこのチェーンクリーナー使ってる?
俺 コメリのパーツクリーナーなんだけど 問題無いよな?

724 :774RR:2019/12/11(水) 06:23:21.21 ID:zqZmzzgT.net
俺もコメリ

725 :774RR:2019/12/11(水) 06:52:23.10 ID:oTbHPbRn.net
チェーンルブを少し多目に吹いてサラサラの内にゴシゴシ擦って終わり。

726 :774RR:2019/12/11(水) 07:04:56.60 ID:4fIDcQNA.net
BMみたいにスポーツバイクにドライブシャフトつけて欲しい。

727 :774RR:2019/12/11(水) 10:24:03 ID:8/7G9UtA.net
高い・重いとか言って文句言うやつが出てくるけどな。
チェーン方式はチェーン自体もスプロケも汎用品が出回っているから安くできるし、
軽くてロスも少ないから性能も維持しやすくてメリットが多すぎるんだよな。
でもユーザー側でまめなメンテが必要で汚れやすいのが辛いよな・・・

728 :774RR:2019/12/11(水) 11:04:46.19 ID:Vf2CA1aE.net
普段はルブ吹いてウエスでチェーン全体をよく拭き取るだけだな
クリーナーとブラシで掃除するのは年一回程度

729 :774RR:2019/12/11(水) 14:46:13.48 ID:yWn42Ynt.net
自転車のチェーンと違ってシールがあるからパーツクリーナーは使わないな
パーツクリーナー使うぐらいなら中性洗剤の方がいいと思うよ

まぁ
仕上げにちゃんとしたチェーンルブを使うなら深刻なダメージにはならないだろうけどね

730 :774RR:2019/12/11(水) 17:27:03.86 ID:6M9oLxCe.net
最近はホームセンターとかで
シールを侵さないパーツクリーナー安く売ってるね。

731 :774RR:2019/12/11(水) 17:28:50.95 ID:NgjYiCp8.net
弱そう

732 :719:2019/12/11(水) 19:35:36.10 ID:e62mKN9b.net
コメリがシール対応表示あるので使ってる

733 :774RR:2019/12/11(水) 21:07:03 ID:EWC8AcLF.net
パークリだと揮発早くて落ちなくない?
なんで俺はAZのチャンクリ。

734 :774RR:2019/12/11(水) 21:36:21 ID:XOJYAl4F.net
>>720
それはアウト!

735 :774RR:2019/12/11(水) 21:40:50 ID:ph3VrBv8.net
下手くそはエンジン止めろとしきりに言う
下手くそ死になよばーか☺?

希薄燃焼で快感やばすぎ

736 :774RR:2019/12/11(水) 21:53:00 ID:56gPA5gU.net
ノーマルのスプロケって、なんの美しさもないから、
持ちが良くても交換するときは変えるかな

737 :774RR:2019/12/11(水) 22:25:32.16 ID:aXp+PUuS.net
交換する時は「替える」よな普通

738 :774RR:2019/12/11(水) 22:57:55 ID:e62mKN9b.net
10Rの純正つけようと思ってる、黒だし

739 :774RR:2019/12/11(水) 23:00:50 ID:pysZg1ah.net
見た目狙いなのか乗り味狙いなのかを言え
答えられん

740 :774RR:2019/12/11(水) 23:20:35 ID:56gPA5gU.net
>>737
ノーマルから変更、だから変える。

741 :774RR:2019/12/11(水) 23:40:41.98 ID:kbW5U3/8.net
どっちでもいいけど揚げ足取りウザい。

742 :774RR:2019/12/11(水) 23:56:50.85 ID:gMn+9YTO.net
>>738
これいいぞ。黒になるだけでカッコよくなる。

743 :774RR:2019/12/12(木) 06:05:20.76 ID:TBeAtMzd.net
サイドスタンドのチェーンメンテやっぱめんどいから後輪コロコロ買うかな

744 :774RR:2019/12/12(木) 06:53:51.56 ID:y6M/rfkB.net
>>743
ホイール回すとずりずり逃げていくし収納時は場所もとるから、右側スイングアームに当てて
持ち上げる一本もののリフトスタンドの方がオススメ。
どちらにしてもFブレーキ固定するフックか太い輪ゴムが要るけど。

745 :774RR:2019/12/12(木) 07:27:03.48 ID:tk88NPpV.net
10R純正のスプロケって、丁数同じなんか!
そうならオレもそうしよっかな

746 :774RR:2019/12/12(木) 09:20:04.42 ID:s9Kq7at+.net
10Rのスプロケ、フロントの丁数違う?

747 :774RR:2019/12/12(木) 11:06:40.08 ID:7d8qAnCM.net
>>366
hi dubt

748 :774RR:2019/12/12(Thu) 14:05:53 ID:cRlQvou4.net
フロントは色とかどうでもいいから純正のまま使う

749 :774RR:2019/12/12(木) 18:24:31.93 ID:Efp9eYm5.net
>>735 こんにゃくゼリーみたいなもんか

750 :774RR:2019/12/12(木) 20:15:23.03 ID:OvNkTWIS.net
>>745

部品番号 42041-0055

751 :774RR:2019/12/12(木) 23:55:09.69 ID:r5j4n98t.net
10のスプロケは何が違うの?

752 :774RR:2019/12/13(金) 00:00:10.92 ID:jGwbVPtc.net
色だけ
形も素材も丁も同じ(年式の差あり)

753 :774RR:2019/12/13(金) 00:34:22.16 ID:1JtxaFf9.net
チェーンって、520にコンバートしないの?

754 :774RR:2019/12/13(金) 02:49:00 ID:0PS1JgdT.net
リコール車両交換

755 :774RR:2019/12/13(金) 07:55:39.24 ID:CkAJMCgt.net
>>752
冬場乗らない人は自分でパーカー処理して黒くするのもありだなw

756 :774RR:2019/12/13(金) 18:41:33.32 ID:MZA18Hre.net
>>754

> リコール車両交換
どこに出てるの?

757 :774RR:2019/12/13(金) 20:49:38.56 ID:fMBX9Yhw.net
物乞いが集まるから出してないだけ

758 :774RR:2019/12/14(土) 00:17:59 ID:kQZemu+c.net
せっかく馴らし終わったのにまた馴らしなんか嫌だな、すでにたちごけとかしてるとかタイヤ交換しないといけないような人はラッキーかな?

759 :774RR:2019/12/14(土) 17:58:32.97 ID:vqOCu4x5.net
レンタルで4h、300kmほど走ってきた。いまの所有車はCRF1000(以下、アフツイ)

まず驚いたのが、アフツイ(232kg)より軽く感じたこと。足つきが良いからだけではなく、重量バランスがそう感じさせてるんだろう。もちろん油断はならんが、重量、大きさから来る不安が少なかった。

トラコン1、エンジンモードF、1速に入れてクラッチを繋ぐと走り出す。ちょっと感動w

クラッチはやたらと軽くて困惑したが、すぐに慣れた。ただ、シフトダウン時のペダルのクリック感が希薄で、ちゃんとシフトダウンできているのか終始不安だった。

ハンドルポジションはもう少し高い方が楽だと思った。高速でのウインドプロテクションはアフツイの勝ち。同じ速度での安楽さはアフツイが上。まぁ、それを狙ってるバイクだから、当然ではある。

さすが1000ccで140psだから、ドンと加速するが、全体的に荒々しさはない。むしろ、アフツイの方が荒々しい。

コーナーは狙ったラインを上手くトレースできなかったが、初めて乗る車種ならこんなもんかな。サス設定がどんなか分からん状態だし。

4気筒オンロードと2気筒アドベンチャーなので、比較に意味があるのか疑問ではあるが、自分の2気筒好きは再認識したw

だけども、乗り換え候補としてのレンタルだったこともあり、帰宅して思い悩み中。

760 :774RR:2019/12/14(土) 18:22:55.66 ID:1Aa6hZg5.net
>>759
多分ヴェルシスのほうがいいと思うよ。

>ハンドルポジションはもう少し高い方が楽だと思った。高速での
>ウインドプロテクションはアフツイの勝ち。同じ速度での安楽さはアフツイが上
こういうところが気になるならオンロードスポーツは向いてないと思う。

基本SSやネイキッド乗りがもう少し楽に長くたくさん積んで走りたいな、
と思った時に乗るやつだし、これは。

761 :774RR:2019/12/14(土) 19:31:45.88 ID:Fsud2XfS.net
なんでベルシス勧めるんだ?
アフリカツインノラしときゃいいじゃん

762 :774RR:2019/12/14(土) 20:26:24.28 ID:b6KY0KiI.net
アドベンチャーの高速走行の快適性はよく聞くんだが、SXはそこ負けちゃ存在意義ないよな?
アドベンチャーに乗ったことないが、こっちは快適に「速く」の要素を加えてると信じたいw

763 :774RR:2019/12/14(土) 20:46:49.66 ID:qJNlEAA5.net
アドベンチャーツアラーはホビットお断りだから

764 :774RR:2019/12/14(土) 20:54:31.77 ID:Nr0BbEck.net
クルマのSUVもそうだけど、やっぱり視線が高くて先を見通せるアドベンチャーはホントに精神衛生上楽だな

765 :774RR:2019/12/14(土) 22:14:55.24 ID:vqOCu4x5.net
>>759です。

高速道路は快適だけどコーナーはダルいよ>アドベンチャー
R1200GS、現行は1250か、のようにフロント19インチだと峠道でもまぁまぁいける。結構なペースで走ってるGSの人多いでしょ?

あとは2気筒か4気筒のどっちが良いか、好みの問題ですな。2気筒の味わいというか鼓動は好きなんだけど、ときどき邪魔に思うことがある。あと、低速が粘らないんで、渋滞が苦痛だったりね。

そんなわけで久しぶりに4気筒に乗ってみようかと思ったわけで、スタイル、性能、装備でNinja1000が筆頭候補なのです。あとは3気筒のアレとかコレも良いんだけど、カワサキじゃないし。

まぁ、複数台を所有できれば丸くおさまるんだが、なかなかそうもいかない。

766 :774RR:2019/12/14(土) 22:23:09.39 ID:891oQ9fO.net
アドベンチャーバイクは砂利道程度しか走れないし、オンでは無駄に背が高くてサスはオフより
どっちつかずのバイクで利点が分からない

車に比べたらssだって視線は高いから十分

767 :774RR:2019/12/14(土) 22:27:20.11 ID:891oQ9fO.net
>>765
アドベンチャーが、高速というか舗装道路でのコーナーがダルイのは当たり前でしょ?

普通、、2気筒の方が4気筒より低回転トルクがあるから渋滞は楽なんだけどな、、、

なんか、、、もうちょっと頭を整理してから買い替えた方がいいと思いますよ。

768 :774RR:2019/12/14(土) 22:46:55.74 ID:27pcxsXS.net
>>767

ツインの方が極低速はギクシャクするから
渋滞は4気筒の方が楽やったわ。
個人の感想です。

769 :774RR:2019/12/15(日) 00:03:52 ID:jHVtD/vp.net
>>756
フレーム交換で対応ってフレーム交換した車両車検場持っていって打刻してもらうをだろ?
クレームの証拠残さなきゃ中古で売る時事故車扱いなるんじゃ?

770 :774RR:2019/12/15(日) 00:10:29 ID:jHVtD/vp.net
>>767
ハレーみたいにフライホイール重い奴は低速粘るがスポーツツインは粘らない。
TL1000S乗ってたけど慣らし中交差点曲がるのにアクセルオフしてブレーキかけたらエンストした。
直ぐにクラッチ切ってクラッチ当てたらエンジンはかかった。

771 :774RR:2019/12/15(日) 04:05:54 ID:tzQ68Z+3.net
そんな古い車種のこと言われても何の参考にもならない

772 :774RR:2019/12/15(日) 04:13:50 ID:wgVfe2Uj.net
>>766
アドベンチャーはひと昔アルプスローダーとも呼ばれていて、西欧の
石畳とか冬季間の凍結でひび割れてガタガタになった舗装路とかを
「100km単位で数週間」走るためのバイクで、タイヤはオンだけど
サスはオフ、という組み合わせにはそれなりに合理性があったんだよ。

日本じゃあんまりそういう道少ないから、用途にピンとこない人が
多いのは当然だけど。

773 :774RR:2019/12/15(日) 04:17:35 ID:vnvOiTMf.net
>>771
スポーツツインは
ショートストロークでフライホイールが軽いから下が粘らないのは
昔も今も変わらない。

774 :774RR:2019/12/15(日) 07:46:47 ID:7eWrpmUe.net
>>772
暗峠を通勤に使う人向けだなw

775 :774RR:2019/12/15(日) 08:17:59.06 ID:K5ygZIRQ.net
>>772
アルプスローダーが元祖って話じゃないだうww

776 :774RR:2019/12/15(日) 08:58:05.62 ID:Vh+oT/JD.net
>>774
そんな通勤路イヤすぎる

777 :774RR:2019/12/15(日) 10:16:04.73 ID:FEKP1U8b.net
日本も貧乏になったのか、地方の田舎道はガタガタボロボロだよねぇ
観光地でも田舎の峠道とか酷い

778 :774RR:2019/12/15(日) 10:20:17.84 ID:NyORaArA.net
キクメン刀買ってるww

779 :774RR:2019/12/15(日) 11:55:01.21 ID:GQIb7tY9.net
Z1000を即売りしたのに似たようなの買うんだもんな

780 :774RR:2019/12/15(日) 12:24:40.65 ID:Zpzr4eE9.net
>>777
インフラが限界のところに人手不足と予算不足で詰んでいるからな。
生活に直結しないような山道は制限速度で走れれば問題無しって感じになっていくだろう。

781 :774RR:2019/12/15(日) 15:33:46.83 ID:EcCTv1Xe.net
>>778
R25とVストロームはどうなったのかな?
まだ、見れてないから教えて

782 :774RR:2019/12/15(日) 16:00:21.33 ID:NyORaArA.net
2台共売った

783 :774RR:2019/12/15(日) 16:34:46.12 ID:nqbDU+/z.net
まじか面白いじいさんだなぁ

784 :774RR:2019/12/15(日) 16:46:55.28 ID:oJrhjpI8.net
このおっさん今まで現行のnin1000も3台保有歴あるんだよなw

多分来年またカタナから買い替える。
そして、それは新型ninja1000。
前に今発売したら欲しいみたいなこと言ってたようなw

785 :774RR:2019/12/15(日) 16:52:43.27 ID:RnkCBNqF.net
ZX-25も間違いなく買う

786 :774RR:2019/12/15(日) 17:05:49.59 ID:NyORaArA.net
手持ちの金が尽きたようなことを言ってたから厳しいかも
突っ走って買い替えまくってほしかったけど

金の問題で俺も2013モデルだけど乗り続けることになりそう
今更だけどT-REVやクロモリシャフトとか考えてるんだけど
カスタムしてる人入れる価値あった?

787 :774RR:2019/12/15(日) 17:33:24.83 ID:zZtyl2Ot.net
>>784

多分この人はバイクが好きなんじゃなくて新しいバイクに乗り換えることが好きなんだと思う
今またいつものように乗り換えたバイクを絶賛してるけどしばらく乗ったらまたポイするでしょ
けどその乗り換えの感動も回数重ね過ぎて明らかに薄れてるしそのうちバイク自体から離れるんじゃないかな

788 :774RR:2019/12/15(日) 17:39:27.66 ID:vYzorLI0.net
R25、vスト250、6R、忍千、Z1000、カタナ。
1年でこれだけ乗換えるとか金あるんだろうな。

789 :774RR:2019/12/15(日) 17:58:13.66 ID:dffay4OV.net
>>787
バイクが好きなんじゃなくて新しいものを買うことで新しい自分
新しい経験ができるんじゃないかっていう気持ちが体感したくて買うんじゃないかな。
買い物中毒ってだいたいそんな感じだよ
買っても積んどくだけで実際には使わない

790 :774RR:2019/12/15(日) 17:59:32.44 ID:dffay4OV.net
中年層で陥りやすい心理的危機だと思う

総レス数 1008
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200