2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 58台目【水冷Z】

1 :774RR:2019/11/13(水) 17:59:40.60 ID:kpeH51DP.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/2019_kinfo-14.html

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 57台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571406944/

750 :774RR:2019/12/12(木) 20:15:23.03 ID:OvNkTWIS.net
>>745

部品番号 42041-0055

751 :774RR:2019/12/12(木) 23:55:09.69 ID:r5j4n98t.net
10のスプロケは何が違うの?

752 :774RR:2019/12/13(金) 00:00:10.92 ID:jGwbVPtc.net
色だけ
形も素材も丁も同じ(年式の差あり)

753 :774RR:2019/12/13(金) 00:34:22.16 ID:1JtxaFf9.net
チェーンって、520にコンバートしないの?

754 :774RR:2019/12/13(金) 02:49:00 ID:0PS1JgdT.net
リコール車両交換

755 :774RR:2019/12/13(金) 07:55:39.24 ID:CkAJMCgt.net
>>752
冬場乗らない人は自分でパーカー処理して黒くするのもありだなw

756 :774RR:2019/12/13(金) 18:41:33.32 ID:MZA18Hre.net
>>754

> リコール車両交換
どこに出てるの?

757 :774RR:2019/12/13(金) 20:49:38.56 ID:fMBX9Yhw.net
物乞いが集まるから出してないだけ

758 :774RR:2019/12/14(土) 00:17:59 ID:kQZemu+c.net
せっかく馴らし終わったのにまた馴らしなんか嫌だな、すでにたちごけとかしてるとかタイヤ交換しないといけないような人はラッキーかな?

759 :774RR:2019/12/14(土) 17:58:32.97 ID:vqOCu4x5.net
レンタルで4h、300kmほど走ってきた。いまの所有車はCRF1000(以下、アフツイ)

まず驚いたのが、アフツイ(232kg)より軽く感じたこと。足つきが良いからだけではなく、重量バランスがそう感じさせてるんだろう。もちろん油断はならんが、重量、大きさから来る不安が少なかった。

トラコン1、エンジンモードF、1速に入れてクラッチを繋ぐと走り出す。ちょっと感動w

クラッチはやたらと軽くて困惑したが、すぐに慣れた。ただ、シフトダウン時のペダルのクリック感が希薄で、ちゃんとシフトダウンできているのか終始不安だった。

ハンドルポジションはもう少し高い方が楽だと思った。高速でのウインドプロテクションはアフツイの勝ち。同じ速度での安楽さはアフツイが上。まぁ、それを狙ってるバイクだから、当然ではある。

さすが1000ccで140psだから、ドンと加速するが、全体的に荒々しさはない。むしろ、アフツイの方が荒々しい。

コーナーは狙ったラインを上手くトレースできなかったが、初めて乗る車種ならこんなもんかな。サス設定がどんなか分からん状態だし。

4気筒オンロードと2気筒アドベンチャーなので、比較に意味があるのか疑問ではあるが、自分の2気筒好きは再認識したw

だけども、乗り換え候補としてのレンタルだったこともあり、帰宅して思い悩み中。

760 :774RR:2019/12/14(土) 18:22:55.66 ID:1Aa6hZg5.net
>>759
多分ヴェルシスのほうがいいと思うよ。

>ハンドルポジションはもう少し高い方が楽だと思った。高速での
>ウインドプロテクションはアフツイの勝ち。同じ速度での安楽さはアフツイが上
こういうところが気になるならオンロードスポーツは向いてないと思う。

基本SSやネイキッド乗りがもう少し楽に長くたくさん積んで走りたいな、
と思った時に乗るやつだし、これは。

761 :774RR:2019/12/14(土) 19:31:45.88 ID:Fsud2XfS.net
なんでベルシス勧めるんだ?
アフリカツインノラしときゃいいじゃん

762 :774RR:2019/12/14(土) 20:26:24.28 ID:b6KY0KiI.net
アドベンチャーの高速走行の快適性はよく聞くんだが、SXはそこ負けちゃ存在意義ないよな?
アドベンチャーに乗ったことないが、こっちは快適に「速く」の要素を加えてると信じたいw

763 :774RR:2019/12/14(土) 20:46:49.66 ID:qJNlEAA5.net
アドベンチャーツアラーはホビットお断りだから

764 :774RR:2019/12/14(土) 20:54:31.77 ID:Nr0BbEck.net
クルマのSUVもそうだけど、やっぱり視線が高くて先を見通せるアドベンチャーはホントに精神衛生上楽だな

765 :774RR:2019/12/14(土) 22:14:55.24 ID:vqOCu4x5.net
>>759です。

高速道路は快適だけどコーナーはダルいよ>アドベンチャー
R1200GS、現行は1250か、のようにフロント19インチだと峠道でもまぁまぁいける。結構なペースで走ってるGSの人多いでしょ?

あとは2気筒か4気筒のどっちが良いか、好みの問題ですな。2気筒の味わいというか鼓動は好きなんだけど、ときどき邪魔に思うことがある。あと、低速が粘らないんで、渋滞が苦痛だったりね。

そんなわけで久しぶりに4気筒に乗ってみようかと思ったわけで、スタイル、性能、装備でNinja1000が筆頭候補なのです。あとは3気筒のアレとかコレも良いんだけど、カワサキじゃないし。

まぁ、複数台を所有できれば丸くおさまるんだが、なかなかそうもいかない。

766 :774RR:2019/12/14(土) 22:23:09.39 ID:891oQ9fO.net
アドベンチャーバイクは砂利道程度しか走れないし、オンでは無駄に背が高くてサスはオフより
どっちつかずのバイクで利点が分からない

車に比べたらssだって視線は高いから十分

767 :774RR:2019/12/14(土) 22:27:20.11 ID:891oQ9fO.net
>>765
アドベンチャーが、高速というか舗装道路でのコーナーがダルイのは当たり前でしょ?

普通、、2気筒の方が4気筒より低回転トルクがあるから渋滞は楽なんだけどな、、、

なんか、、、もうちょっと頭を整理してから買い替えた方がいいと思いますよ。

768 :774RR:2019/12/14(土) 22:46:55.74 ID:27pcxsXS.net
>>767

ツインの方が極低速はギクシャクするから
渋滞は4気筒の方が楽やったわ。
個人の感想です。

769 :774RR:2019/12/15(日) 00:03:52 ID:jHVtD/vp.net
>>756
フレーム交換で対応ってフレーム交換した車両車検場持っていって打刻してもらうをだろ?
クレームの証拠残さなきゃ中古で売る時事故車扱いなるんじゃ?

770 :774RR:2019/12/15(日) 00:10:29 ID:jHVtD/vp.net
>>767
ハレーみたいにフライホイール重い奴は低速粘るがスポーツツインは粘らない。
TL1000S乗ってたけど慣らし中交差点曲がるのにアクセルオフしてブレーキかけたらエンストした。
直ぐにクラッチ切ってクラッチ当てたらエンジンはかかった。

771 :774RR:2019/12/15(日) 04:05:54 ID:tzQ68Z+3.net
そんな古い車種のこと言われても何の参考にもならない

772 :774RR:2019/12/15(日) 04:13:50 ID:wgVfe2Uj.net
>>766
アドベンチャーはひと昔アルプスローダーとも呼ばれていて、西欧の
石畳とか冬季間の凍結でひび割れてガタガタになった舗装路とかを
「100km単位で数週間」走るためのバイクで、タイヤはオンだけど
サスはオフ、という組み合わせにはそれなりに合理性があったんだよ。

日本じゃあんまりそういう道少ないから、用途にピンとこない人が
多いのは当然だけど。

773 :774RR:2019/12/15(日) 04:17:35 ID:vnvOiTMf.net
>>771
スポーツツインは
ショートストロークでフライホイールが軽いから下が粘らないのは
昔も今も変わらない。

774 :774RR:2019/12/15(日) 07:46:47 ID:7eWrpmUe.net
>>772
暗峠を通勤に使う人向けだなw

775 :774RR:2019/12/15(日) 08:17:59.06 ID:K5ygZIRQ.net
>>772
アルプスローダーが元祖って話じゃないだうww

776 :774RR:2019/12/15(日) 08:58:05.62 ID:Vh+oT/JD.net
>>774
そんな通勤路イヤすぎる

777 :774RR:2019/12/15(日) 10:16:04.73 ID:FEKP1U8b.net
日本も貧乏になったのか、地方の田舎道はガタガタボロボロだよねぇ
観光地でも田舎の峠道とか酷い

778 :774RR:2019/12/15(日) 10:20:17.84 ID:NyORaArA.net
キクメン刀買ってるww

779 :774RR:2019/12/15(日) 11:55:01.21 ID:GQIb7tY9.net
Z1000を即売りしたのに似たようなの買うんだもんな

780 :774RR:2019/12/15(日) 12:24:40.65 ID:Zpzr4eE9.net
>>777
インフラが限界のところに人手不足と予算不足で詰んでいるからな。
生活に直結しないような山道は制限速度で走れれば問題無しって感じになっていくだろう。

781 :774RR:2019/12/15(日) 15:33:46.83 ID:EcCTv1Xe.net
>>778
R25とVストロームはどうなったのかな?
まだ、見れてないから教えて

782 :774RR:2019/12/15(日) 16:00:21.33 ID:NyORaArA.net
2台共売った

783 :774RR:2019/12/15(日) 16:34:46.12 ID:nqbDU+/z.net
まじか面白いじいさんだなぁ

784 :774RR:2019/12/15(日) 16:46:55.28 ID:oJrhjpI8.net
このおっさん今まで現行のnin1000も3台保有歴あるんだよなw

多分来年またカタナから買い替える。
そして、それは新型ninja1000。
前に今発売したら欲しいみたいなこと言ってたようなw

785 :774RR:2019/12/15(日) 16:52:43.27 ID:RnkCBNqF.net
ZX-25も間違いなく買う

786 :774RR:2019/12/15(日) 17:05:49.59 ID:NyORaArA.net
手持ちの金が尽きたようなことを言ってたから厳しいかも
突っ走って買い替えまくってほしかったけど

金の問題で俺も2013モデルだけど乗り続けることになりそう
今更だけどT-REVやクロモリシャフトとか考えてるんだけど
カスタムしてる人入れる価値あった?

787 :774RR:2019/12/15(日) 17:33:24.83 ID:zZtyl2Ot.net
>>784

多分この人はバイクが好きなんじゃなくて新しいバイクに乗り換えることが好きなんだと思う
今またいつものように乗り換えたバイクを絶賛してるけどしばらく乗ったらまたポイするでしょ
けどその乗り換えの感動も回数重ね過ぎて明らかに薄れてるしそのうちバイク自体から離れるんじゃないかな

788 :774RR:2019/12/15(日) 17:39:27.66 ID:vYzorLI0.net
R25、vスト250、6R、忍千、Z1000、カタナ。
1年でこれだけ乗換えるとか金あるんだろうな。

789 :774RR:2019/12/15(日) 17:58:13.66 ID:dffay4OV.net
>>787
バイクが好きなんじゃなくて新しいものを買うことで新しい自分
新しい経験ができるんじゃないかっていう気持ちが体感したくて買うんじゃないかな。
買い物中毒ってだいたいそんな感じだよ
買っても積んどくだけで実際には使わない

790 :774RR:2019/12/15(日) 17:59:32.44 ID:dffay4OV.net
中年層で陥りやすい心理的危機だと思う

791 :774RR:2019/12/15(日) 18:07:06.54 ID:IGyYNaDC.net
キクちゃんは9000万円あるから楽勝よ

792 :774RR:2019/12/15(日) 18:17:00.28 ID:NyORaArA.net
買ったバイクをべた褒め納得して落ち着くかと思いきやいきなり買い換えるところが面白い
刀はタンク12Lが買い替え理由になるだろうか
次は新型忍千に買い替えてほしい

793 :774RR:2019/12/15(日) 18:23:57.61 ID:oJrhjpI8.net
何もvst250とr25の2台手放すことないよなぁ。
2台持ちという選択肢無かったのかしら。

そういえばVTR250はまだ手放してなかったか。

794 :774RR:2019/12/15(日) 18:32:54.74 ID:F67KJSjW.net
あんなにコロコロ乗り換えるなら
レンタルで色んなの乗った方がいいだろうに
所有欲が満たせないからダメなのかね

795 :774RR:2019/12/15(日) 18:36:02.78 ID:9mNGt4AB.net
キクちゃんって誰かと思ったら、以前ninja1000でスラロームやっている動画を見たことあった!

「新品のninja1000を傷つきたくない」とか言い訳しながら、車体を全然倒さないでスラロームの
練習していた
どうやって免許をとったのかってレベルで見てて少しイライラしたのを覚えている

人は悪くなさそうだったけど

796 :774RR:2019/12/15(日) 19:57:24.70 ID:vYzorLI0.net
>>795
見てきた。やばかった。

797 :774RR:2019/12/15(日) 21:14:14.99 ID:wWK1teNK.net
>>786
自分もゼロポイントシャフトにしようかと思ってるから入れた人の感想が聞きたいです。

798 :774RR:2019/12/15(日) 23:26:58.68 ID:6sJNBMzI.net
バイクを選んだり買ったりって凄くワクワクするから 短期間に何度もはうらやましいよ
もう少し長く乗ってそのバイクを乗りこなせるようになるとさらにワクワクがあるんだけどね

799 :774RR:2019/12/15(日) 23:39:36.53 ID:jHVtD/vp.net
>>776
ダート走るわけでないからあの程度で酷道って?
リッターなら坂道発進も余裕だし。
暗峠大阪側から越えてうどん屋行ったけど午後2時には閉まってた。

800 :774RR:2019/12/16(月) 05:59:46.39 ID:LY8ej9gX.net
ゼロポイントいれてるけど効果や価値って言われると体感的なことしかいえない
押しているときに軽いのはいいよ、でも安いもんでもないしね
財布に余裕があるならおすすめする

801 :774RR:2019/12/16(月) 12:45:40.62 ID:Qm0eRGdI.net
>>799
まずはそこを通勤で200日走ってみて欲しい。
一回通過するだけなら誰でもできるから。

802 :774RR:2019/12/16(月) 12:49:35.92 ID:PcPRjfrU.net
俺はその道走ったことないからようわからんが、
樹海ラインを毎日通勤で走れといわれたら嫌だな。

803 :774RR:2019/12/16(月) 15:04:54.21 ID:XvMLGccS.net
まあまあ

804 :774RR:2019/12/16(月) 15:15:24 ID:IlIe/63r.net
>>802
YouTubeにたくさんあるよ
階段並みに傾斜がキツい

805 :774RR:2019/12/16(月) 17:22:20.44 ID:3L0/CTx6.net
>>800
ありがとう
押してて軽いってことは走行でも効果があるってことか
体感ってなるとまぁ効果はあるよって感じで全く別物のように感じるほどでもないって感じかな

806 :774RR:2019/12/16(月) 18:14:34.54 ID:DOAq6zZM.net
このスレでアジフライ2枚が好きな奴ってどの位いるのかな?
1本になって寂しいとかいるものかね?

807 :774RR:2019/12/16(月) 18:23:24.25 ID:9G13XGHk.net
ルックスは好きだけど、整備性が糞だから一本出しのがいいなって思った。

808 :774RR:2019/12/16(月) 18:42:50.64 ID:znYP9Tvr.net
後ろのボリュームがあるように見えてかっこいいから好きだよ
ただ……チェーン清掃がね

809 :774RR:2019/12/16(月) 19:23:26.05 ID:KM6ryZP0.net
安いフロントホイールクランプとバイクスタンド買うだけでなんでもできるやろ
両方で2万もしないのにそんな金もないのか?

810 :774RR:2019/12/16(月) 19:29:05.75 ID:/O231zbV.net
>>806
俺はスイングアームが貧相なのもあって
アジフライ派。

811 :774RR:2019/12/16(月) 19:36:23.05 ID:3L0/CTx6.net
俺もアジフライ派
悲しいことに棍棒マフラーだよなあれ
ショートマフラーだったらどうなんだろうかと思う

812 :774RR:2019/12/16(月) 19:39:16.76 ID:38Y3htEF.net
文鳥みたいなスイングアームだったらまだよかったが

813 :774RR:2019/12/16(月) 19:59:16.78 ID:UDPi0N+p.net
暗峠や鶴姫公園展望台で下り坂で対向車来たら
重すぎてバック出来ないんだよな

814 :774RR:2019/12/16(月) 21:12:59.09 ID:WJ5fatNo.net
>>813
鶴姫の生涯読んだら泣けたわ…

815 :774RR:2019/12/16(月) 23:10:44.84 ID:xbY8qlss.net
新型の1本出しはいいけどデザインが交換すること前提のモブみたいなデザインだよな

816 :774RR:2019/12/16(月) 23:15:50.46 ID:gyolbEVR.net
>>800
有難う、置き場のスペースの関係でフロントホイールクランプ使って停めてるから少しでも軽く扱えるのが良いのです。後、外見はノーマルなままが良いので外からわからないカスタムがしたいし。

817 :774RR:2019/12/17(火) 00:36:38.93 ID:SkaPyY38.net
俺はアジフライ好き
他のバイクと被らないしカッコイイと思う 個人的に
なので新型にはイマイチときめかない 現行のを乗り潰す

818 :795:2019/12/17(火) 00:42:25.10 ID:rEkWLx+Q.net
>805
あくまで俺の感覚だけど例えば走行中にクラッチ切りっぱなしにしたら滑かになったと感じた
初めて車でエコタイヤ履いた時の感覚が近かったと思う
>816
見も蓋もないけど乗ってて一番やって良かったと思うカスタムはECUの書き換えだったりする

819 :774RR:2019/12/17(火) 04:36:32.80 ID:18ce2Ss9.net
ECUの書き換えって何年モデルから可能なの?

820 :774RR:2019/12/17(火) 08:54:31.62 ID:E7R8d12i.net
>>818
マフラー変えないで、
ECU書き換える意味ってどんなもんかな?

エアーフィルはスポーツタイプして
面白くなったけど。

どうなんだろうな、マフラー買うお金がないよ
ECUと合わせると25万くらいになるんだよな

821 :795:2019/12/17(火) 10:00:04 ID:d4yrJhY7.net
アクセルオフ時の燃料カット?キャンセルが一番乗りやすくなったと思う
低回転でのがくつきが気にならなくなって俺としては凄く乗りやすくなったなった
ノーマルの時は減速時にアクセルをホンの一寸だけ残してたのが不要になって
ロンツーでの右手首の疲れ、痛みから解放された
あとはフルパワーになったので加速が良くなった
当然デメリットはあり燃費落ちたしタイヤのヘリが早くなったと思う
リミッターの速度は出さんので無評価

822 :795:2019/12/17(火) 10:01:16 ID:d4yrJhY7.net
あ、マフラーもフィルタもノーマルです

823 :774RR:2019/12/17(火) 10:10:37 ID:nrWfLM02.net
どこでやったん?

824 :795:2019/12/17(火) 10:57:25.39 ID:d4yrJhY7.net
俺はmotoJP

825 :774RR:2019/12/17(火) 11:53:54.89 ID:XF8OcOF2.net
もとじぇーぴー最高だっただった

826 :774RR:2019/12/17(火) 12:10:09.67 ID:Zo6eGgam.net
色々ありがとう
参考になったよ

827 :774RR:2019/12/17(火) 12:32:27.05 ID:oyENptxK.net
クイックシフター2りんかんで取り付け出来ると聞いた

828 :774RR:2019/12/17(火) 13:49:21.72 ID:aCLrTbqM.net
>>769
職権打刻は、ほとんど事故車扱いさ。
買取り側はそう見るし敬遠されるから値は落ちる。

829 :774RR:2019/12/17(火) 13:56:27.00 ID:RzjjrwHa.net
クイックシフターってよくわからないんだけどクラッチ握らなくてもギア変えられるだけ?

830 :774RR:2019/12/17(火) 14:52:02.08 ID:831xKkg3.net
>>829
ハッキリいってあまり意味無い。

831 :774RR:2019/12/17(火) 16:07:55.29 ID:BbEG4X2f.net
クイックシフターはECUでギアチェンの時に燃料カットのプログラムがいるね

832 :774RR:2019/12/17(火) 17:46:37.05 ID:Vc/grexK.net
クイックシフターってただの劣化DCTだからな
motoGPでもDCT禁止だから仕方なく採用してるだけなのに
有りがたがってる連中が理解できん

833 :774RR:2019/12/17(火) 18:38:49.12
アクセルオフ時の燃料カットキャンセルは通常とどのくらい燃費が変わるのでしょうか

834 :774RR:2019/12/17(火) 18:16:41.36 ID:7XGsfcLL.net
>>821
フルパワーになった?てどう言う意味不明?17以降も141だっけ、出てるよね?

835 :774RR:2019/12/17(火) 18:32:07.63 ID:P1XWL6LO.net
>>832
公道上のクラッチ操作で一番キツイ時は渋滞とかのノロノロ運転時なんだよね。
DCTならその辺も楽出来るし変速自体も早いんじゃないかな。
それ以外の状況でクラッチ操作が苦痛と感じた事は無いんで必要ないと感じる人もいるだろうな。

836 :774RR:2019/12/17(火) 19:22:18.03 ID:6sjM2LcH.net
クイックシフターあると、長距離の疲れが段違い。
行き着くさきはatだけど。

837 :774RR:2019/12/17(火) 19:41:03.20 ID:BbEG4X2f.net
>>836
実際どこが楽になるん?

838 :774RR:2019/12/17(火) 19:45:09.23 ID:kvj9ObXe.net
>>836
うそまつ

839 :774RR:2019/12/17(火) 20:26:20 ID:eJ2nstoc.net
むしろウルトラロングツーリングの果てに
疲れ切った時のクラッチやシフト操作の
ミスをリカバリーしてくれる感じ。

840 :774RR:2019/12/17(火) 20:26:46 ID:PcJeArV8.net
競争でもしない限りノークラシフトで十分だからね。
もちろんクイックシフターが最初から付いてるに越したこと
はないけど数万円払って後付けでつける程のもんかといえば
そうでもない。

841 :795:2019/12/17(火) 20:39:03.37 ID:SsV3254L.net
>834
ググってもらったほうがいいかも? motoJP Ninja1000 2017とかで
10ファクトリーにはパワーグラフあって137.2pcsが144.3psになる
これも体感の話になるけど書き換え後KTRCの介入がかなり増えたと思う
パワー上がってタイヤが滑りやすくなったのかなー?と思ってる
車体倒した状態でのスロットルはガバ開け注意と思ってる

842 :774RR:2019/12/17(火) 21:34:59 ID:k18HnJwp.net
>>838
てめえはクソゴミじじいだから死んどけな

843 :774RR:2019/12/17(火) 21:37:31 ID:U0RducpY.net
忍千に後付クイックシフターは意味ないよ。なんか無駄に意識しちゃってかえってギクシャクしちゃう感じ。
センサーの締付けトルクが5Nとか、シフトシャフトがへたりそうでそっちのがやばい。

844 :774RR:2019/12/17(火) 21:40:06 ID:k18HnJwp.net
またカスヤロウがわいたな。古い部品かってる貧乏乞食はすぐけなす。

新しいの買えよゴミじじい

845 :774RR:2019/12/17(火) 21:53:02.19 ID:kvj9ObXe.net
>>842
何言ってんのw
クイックシフターなんざ加速の時くらいだしw
それも回しぎみの時だけなw
ジジイでも無いし
そもそもこれクイックシフターまだついてもねぇのにw
結局交差点や様々なシチュエーションでクラッチ使うし、DCTならともかく。
ギクシャクしかしねぇよ。まぁ他の車種も買いなよw

846 :774RR:2019/12/17(火) 21:53:27.10 ID:2blzfqwU.net
まあまあ

847 :774RR:2019/12/18(水) 00:23:20.23 ID:pzG0SV21.net
シフターよかクルコン欲しいです

848 :774RR:2019/12/18(水) 00:40:02.92 ID:dE0w/pdh.net
>>847
クルコンいいよ。
ちょっと右手で痒いときに重宝する

849 :774RR:2019/12/18(水) 01:00:34.89 ID:JGHxc4Pn.net
motoGPはシームレスシフトだぞ

850 :774RR:2019/12/18(水) 01:11:43.96 ID:dE0w/pdh.net
>>849
dctの方が上だけどな。
ただ禁止されてるだけで

総レス数 1008
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200