2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ちっちゃくて】リトルカブ67速目【カヮイィやつ】

1 :774RR:2019/12/17(火) 07:34:39.46 ID:S/Rr5C/q.net
硬派なカブスレッドより敷居を3インチ下げたスレとして、初心者から
リトルやスーパーカブの乗用車的な部分に魅力を感じる方まで語りましょう。

HONDA・リトルカブ
http://www.honda.co.jp/LITTLECUB/


個人の趣味に対する悪意の書き込みや、それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って情報交換しましょう。


次スレは>>980->>990あたりで、現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。

>>980を過ぎると1日レスがないと落ちるので次スレ立てしてください。

次スレが立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧してる皆さんが助かりますよ。


<< 直前スレ >>
【ちっちゃくて】リトルカブ66速目【カヮイィやつ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557458376/

2 :774RR:2019/12/17(火) 07:35:41.97 ID:S/Rr5C/q.net
「質問」「わからない」「できない」はほとんど説明書を見ればわかります。

●わからない五大理由●
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません

・スーパーカブとリトルカブ、どっちを買ったらいいですか?お薦めですか? → 好きなの買え。
・3速(セルなし)と4速(セル付き)どっち買えばいいですか? → 好きなの買え。
・身長○○で体が大きいんですけど、モンキーに乗っておかしくないですか? → 好きなの買え。
・ちっちゃな女の子がカブ乗ってても変じゃないですかね? → ちっちゃくてかわいいです><
・ヘルメットは何を被ればいいですか → 好きなの被れ。
・初心者でも乗れますか? → とにかく練習しろ。

HONDA バイク 取扱説明書(125cc以下・LITTLE CUB 50を選択:PDF形式)
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

3 :774RR:2019/12/17(火) 07:36:17.41 ID:S/Rr5C/q.net
■資料

スーパーカブ50のスレからお借りしてきました!!

車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)

点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16-1)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)

※年式により違い有り 要確認
※60Nmまで測れるプリセット型のトルクレンチをお持ちならば便利です。

4 :774RR:2019/12/17(火) 07:36:57.12 ID:S/Rr5C/q.net
保険Q&A

・弁護士特約付ける
お前は毎年事故るのか?ネットで知り得た最悪例を鵜呑みにするな

・車両保険付ける
好きにしろよ!俺ならその金で定期的に新車買う

・webは怖い
はぁ?爺も大概にせえ!お前は今何見てる

・顔見知りの担当者から…
好きにしろ!その担当者の人件費が上乗せされてるんだ

・そもそもいくらの入れば良いかわからない
はぁ?そんな事も決められないのか?ママに聞け

・特約たくさん付けたい
金があるなら好きにしろよ

・高くて入れない
入らない位なら対人、対物無制限くらいで良い
ケツに載せるなら搭乗者もつけとけ

5 :774RR:2019/12/17(火) 07:37:22.53 ID:S/Rr5C/q.net
バイクツーリング防衛運転20か条

1.わき道からクルマが見えたら飛び出してくると思え
2.交差点を直進する際に対向車が右折してくると思え
3.駐車場付き店舗からは車が飛び出してくると思え
4.前のクルマが急ブレーキを踏むと思え
5.その車間は安全に止まれるのかを意識しろ
6.その車間で周りが見えるのかを意識しろ
7.前車を追い越す場合は対向車線を200m以上見通せ、対向車が来ない場合にしろ
8.雨の日はシールドに水滴がついて視界が悪い。制動距離も伸びるし滑りやすい。なるべく乗るな
9.夜はDQNクルマが出没しやすい。バイクの灯火はクルマの灯火に埋没して見えない。なるべく乗るな
10.クルマと喧嘩しても必ずバイクが負ける。バカを相手にするな

6 :774RR:2019/12/17(火) 07:37:44.84 ID:S/Rr5C/q.net
11.停車中に後続車がいない場合はポンピングブレーキでバイクの存在を知らせろ
12.バイクのウインカーは50m手前または5秒前。クルマはバイクに気づきにくい
13.そのスピードで安全に止まれるのかを意識しろ。
14.バックミラーに注意してDQN車は抜かせろ
15.シルバーマークのクルマや軽トラ、低年式車やミニバンに近づくな
16.前や後ろのクルマはスマホをいじっているぞ
17.前後左右のクルマはウインカーも出さずに車線変更や右左折をするぞ
18.大型車の後ろを走る場合は自分が死角で見えなくならないよう必要以上に車間を開けろ
19.そこで転んだら死ぬと思え。
20.肌を露出するな。

7 :774RR:2019/12/17(火) 07:38:20.91 ID:S/Rr5C/q.net
〜定番の洗車方法〜

おすすめの手順
1.ホースやバケツで水掛けしてプレ洗浄
2.バケツに洗剤を溶いて泡立てておき、泡をスポンジに取りバイクに垂らす
3.泡が行き届いたらスポンジ使って優しく洗浄
4.乾いたらワックス掛けに移行。

・洗車
バケツに水汲んでバシャバシャが普通だけどホースやシャワーが使えると楽。
ホムセンに売ってる加圧式農薬噴霧器やアウトドア用の空気圧シャワーに
お湯を入れて使うと寒くなくてウマー
・洗剤
車用の洗剤使う以外に、食器用洗剤が安くて効果抜群。洗濯洗剤は×

*注意* 洗車後に空気入れとか使って水気を飛ばしてウェス等で拭き取り、自然乾燥がベター。

〜バイク洗車&磨きでやったら駄目な事〜

・汚れを流す前から布や雑巾でゴシゴシ。サンドペーパー乙。
・スポンジでゴシゴシ。これも洗車傷一直線。
・洗車しすぎも逆効果。綺麗にしようとするのも程々に。
・磨き上げ用と汚れ取り用の布を兼用。バイク傷ついちゃいます。
・洗濯洗剤の使用。白い粉が検出されますた。
・電装系に直接水を噴射。効果はいわずもがな。
・水気飛ばしにエンジン掛ける。水と熱で樹脂の劣化が急加速。
・樹脂やゴム部分に溶剤入りのスプレー。
・シールチェーンに556。キャブクリーナーなんて問題外。一発で駄目になります。
 ついでに言えば金属ブラシも厳禁。そこから錆びます。一気に錆びてきます

8 :774RR:2019/12/17(火) 07:38:57.40 ID:S/Rr5C/q.net
〜定番の用品 その1〜

・シリコンスプレー
色褪せた樹脂の復活や艶出し、ゴムの保護、錆止め効果をもち、耐熱性がある。
吹いた部分をクロスで磨けば磨くほど濡れたような艶に。
また、ワックスや油汚れの洗浄にも使え、付着した汚れが落ちやすくなる効果もある等、
まさに万能のバイク用品。ただワックス効果の持続時間は短い。
スレ的には呉工業のものが性能、コストパフォーマンス共に良いのでおすすめ。
上位品にポリメイト、スーパーポリメイト等が知られている。

*注意点* シリコンスプレーという名前でもゴム、樹脂NGの製品は×、
       シートに付けると輝くが滑るので必ず拭き取る。


・フクピカ布タイプ
これ一つで簡易洗車と簡易ワックス効果を持つ便利な道具。
時間が掛からないので、出先でついた汚れを落とすにも役立つ。 虫を落とすにも効果アリ。
普通の洗車には敵わないが、あまり洗車に時間がとれない人にはオススメ。
ホイール汚れには非常に効果アリ。

*注意点* 砂埃を拭いた後に他の金属部分を拭くと細かいキズがつく恐れあり。
       布を折って使用し、拭く面を変えるなど工夫するように。

9 :774RR:2019/12/17(火) 07:39:52.15 ID:S/Rr5C/q.net
9

10 :774RR:2019/12/17(火) 07:40:09.56 ID:S/Rr5C/q.net
10

11 :774RR:2019/12/17(火) 07:40:32.03 ID:S/Rr5C/q.net
11

12 :774RR:2019/12/17(火) 07:40:55.01 ID:S/Rr5C/q.net
12

13 :774RR:2019/12/17(火) 07:41:24.47 ID:S/Rr5C/q.net
13

14 :774RR:2019/12/17(火) 07:42:36.47 ID:S/Rr5C/q.net
14

15 :774RR:2019/12/17(火) 07:43:09.83 ID:S/Rr5C/q.net
15

16 :774RR:2019/12/17(火) 07:43:43.92 ID:S/Rr5C/q.net
16

17 :774RR:2019/12/17(火) 07:44:24.79 ID:S/Rr5C/q.net
17

18 :774RR:2019/12/17(火) 07:45:08.99 ID:S/Rr5C/q.net
18

19 :774RR:2019/12/17(火) 07:46:00.11 ID:S/Rr5C/q.net
19

20 :774RR:2019/12/17(火) 07:47:00.78 ID:S/Rr5C/q.net
20
スノーチェーンで乗るリトルカブも中々面白いぞ

21 :774RR:2019/12/17(火) 11:16:40.61 ID:kPggTAAf.net
立て乙!

22 :774RR:2019/12/18(水) 17:10:51.19 ID:bu8ZhMFd.net
暖かったのでチョイ乗り。
皆さん冬はナックルガードなど着けでますか?おすすめありましたらお願いします。

23 :774RR:2019/12/20(金) 23:58:20.28 ID:Hy0ok1or.net
南国住みでよくわからないんだけど、ナックルカバー?じゃなくてスキー用の手袋だけだと、冬のツーリングて厳しいもん?

24 :774RR:2019/12/21(土) 00:10:16.07 ID:gbEcuquj.net
厚い手袋は操作しづらい

25 :774RR:2019/12/21(土) 07:13:56 ID:1lBxSQiB.net
はぁーそういうことなんだ

26 :774RR:2019/12/21(土) 07:15:44 ID:GZo3pvi2.net
ハンドルカバーのダサさが嫌でアマゾンの安い半透明のナックルガード付けてたが、気温10度以下だと全く無意味なのでハンドルカバーに変えたよ。
いざ付けると違和感は無いしほとんど風が当たらないから快適。

27 :774RR:2019/12/21(土) 07:21:13 ID:CLJ7sc4U.net
>>23
北海道の冬はスキーグローブだけだとツーリングはかなり厳しい

分厚い手袋は確かに操作し辛いけどカブはクラッチ操作無いし
雪道だとフロントブレーキ使わないからスキーグローブでも使えるで

28 :774RR:2019/12/21(土) 17:29:42.97 ID:hce/JHYE.net
>>26
尼の奴を検討してますが取り付けは素人でも簡単ですか?

29 :774RR:2019/12/21(土) 18:00:26.20 ID:8QMKWbro.net
>>28
普通の工作技術が有れば簡単だよ。

30 :774RR:2019/12/21(土) 21:03:43.34 ID:/lyFxGdQ.net
スポーツデポの安めのやつ使ってたよ
ぽかぽかはしないけど指先が冷たくなるようなことはなかった
ミトンタイプは指も突っ込みやすいし、スキー用はストック握るためなのかもしれんが意外とけっこう指も動かせる
最低気温が0〜5度のとこだけど

31 :774RR:2019/12/21(土) 23:54:00.56 ID:hce/JHYE.net
>>29
ありがとう
ドライバーしかないけど買おうかな

32 :774RR:2019/12/22(日) 16:18:25.55 ID:5c0igwaV.net
ピンク色の線を抜いたらリミッターカットになって60q以上出るのですか?

33 :774RR:2019/12/22(日) 17:15:10.09 ID:HhbSed0j.net
キャブ車はそうだね。せいぜい70キロ出るかどうかだけど。

34 :465:2019/12/23(月) 09:51:08.68 ID:+U5f+SDi.net
>>33

前かごが抵抗になって長い長い直線で65キロがやっと(笑)

35 :774RR:2019/12/23(月) 11:37:50.61 ID:qVnpHbqf.net
エンジンに負担感がなく40〜50km巡航出来ればいいんじゃない

36 :465:2019/12/23(月) 11:47:44.34 ID:dhhR9xya.net
>>35

いつもはその位です。
4速キャブで坂道対策で42丁にしてる位ですね。
気持ち登り安く位ですが(笑)

37 :774RR:2019/12/23(月) 14:17:31.67 ID:qVnpHbqf.net
そうそう、坂道で余裕があるくらいでいいや。

38 :774RR:2019/12/28(土) 11:26:32.41 ID:XdnXB44D.net
リトルカブってもしかして日本でしか生産、販売してない?

今は終了してるけどさ

39 :774RR:2019/12/31(火) 16:51:50.60 ID:BJYWw9gU.net
コケてからハンドルとプラカバーの間に隙間出来たんだけどこれってバーが曲がってる?
直す方法あるかな

40 :774RR:2019/12/31(火) 17:16:19.53 ID:gUKoAE9W.net
ホームセンター行って鉄パイプ買って力技で修正、高くても2、3千円だからお勧め
鉄パイプは1本持ってて損はない、あると曲げ修正で重宝するしね

41 :774RR:2019/12/31(火) 19:06:44.14 ID:BJYWw9gU.net
>>40
なるほど
ありがとう

42 :774RR:2019/12/31(火) 21:15:31.57 ID:iLrRAtgi.net
まぢで目障りだから公道から消えてくれ
原付ゴミどもがよ

43 :774RR:2020/01/01(水) 00:42:04.68 ID:c3WcEawh.net
新年初乗りツーリング行ってくるぜ!

44 : :2020/01/01(水) 01:22:31.92 ID:qBzOYuQw.net
あけおめことよろ!

45 :774RR:2020/01/01(水) 13:12:48.29 ID:6vAkC+bw.net
>>42
チリみたいなのがなんか言ってるw

46 :465:2020/01/01(水) 15:59:42.48 ID:LyNtPScE.net
>>42

ポンコツ軽のりとかじゃないのw

47 :774RR:2020/01/02(木) 03:35:33.31 ID:O3DdmW8s.net
>>42
今年もよろしくね ^ ^

48 :774RR:2020/01/02(木) 22:18:44.14 ID:6Q0JpWey.net
松本城のちかくで俺と同じ色のりとるにのるじいさんとスレ違った
あけおめじいさん!

49 :774RR:2020/01/02(木) 22:58:55.40 ID:iRSiE3cH.net
ヘッドライトをLEDバルブに換えてみた
電球よりは明るくなって真っ暗な道だとよく見えるけどめっちゃ明るいチャリのライトやLED街灯や軽ライトには相変わらず負けるからなんだかなあって感じ

50 :774RR:2020/01/03(金) 10:34:57.00 ID:woGFgmkY.net
>>49
マツシマのハイパーハロゲン付けた事ある?
電球色が良かったから交換して結構満足だったんだけど、LEDとの比較が出来るなら知りたいところ
あと何付けたかも教えてくだされ

51 :774RR:2020/01/03(金) 17:12:13.48 ID:kMUDQE5c.net
自分はマツシマのスーパークリアから、スフィアのneolに変えたよ。
スーパークリアも純正ハロゲンに比べれば十分な明るさだったけど、LEDは更に明るいし、直進性が良いので結構先まで照らせる。
都市部メインならマツシマでも十分だけど、街頭の少ない郊外や山中を走るならLEDに換えると安心感が増すし、相手からも気付かれやすくなる。
ただ光軸調整はしっかりしないと、LEDの配置で配光が結構変わるので注意が必要。
あと、耐久性は何とも判らないけど、北海道一周含む5000km程度では壊れてないよ。
FI車の場合は全波にするか、LEDコントローラがまともそうな製品にした方が良いよ。

52 :774RR:2020/01/03(金) 17:56:13.89 ID:BGjnm80q.net
>>50
ヤフオクで送料込みで2000円位のやつ
中華製で多分ハイロー逆になって自分のは不良品?なのでスイッチ的にはハイビームだけどライト的にはローでスイッチをローにしたら消灯する仕様になっている
オクだから多分NRNCで泣き寝入り
松島じゃないけど以前はレイブリックだっけかのホワイト入れてた光量的にはLEDと大差なさそうな感じ

53 :774RR:2020/01/03(金) 21:58:40.23 ID:sjLQFAC0.net
俺もライト変えようかな
正直異物落ちてても気づかないレベルで

54 :465:2020/01/03(金) 22:28:29.58 ID:DGL+4YS+.net
夜間峠道とか見辛くなってきたので皆さんのライトレビュー参考になります。
今現在だとただ前篭にライトの光結構あたりますね。

55 :774RR:2020/01/03(金) 22:37:34.77 ID:l492YZzB.net
純正バルブは暗過ぎるわな
マジで夜道走ってても点いてるのか分からないレベル

56 :774RR:2020/01/04(土) 00:40:48.67 ID:av2l47wS.net
わいのJAZZよりマシだろ?

57 :774RR:2020/01/04(土) 07:12:23 ID:dMUI/8Hg.net
6vを知っている俺には現行は無茶苦茶明るいけどなぁ

58 :774RR:2020/01/04(土) 10:19:31.67 ID:ot48p9l6.net
おぉ詳しくレビューしてくれてサンクス!
ヘッドライトは誰もが悩むトコだからな…
行動エリアは都市部だけど、それはそれで周りが明る過ぎて目立たないだよw

6Vは車のスモールだろあれw

59 :774RR:2020/01/04(土) 11:22:18.47 ID:TKCUZ1pI.net
常時点灯でウザいからヘッドライトは25Wにしてフォグという名の補助灯付けてる

60 :774RR:2020/01/04(土) 14:19:03 ID:9XwVWqu3.net
neolは20W/15Wなので爆光では無いので、凄い明るいて程でもないよ。
なので、ハロゲン時代から使ってるカットラインのでるLEDを予備で付けたままにしてる。
こっちは出前を広範囲に照射する角度にして、照明が無い場所で点けてる。

61 :465:2020/01/04(土) 19:52:27.78 ID:L15VMjhV.net
リトルのタイヤ交換とかみんなどうしてます?
近くで見積もり聴いたらエライ高くて。

62 :774RR:2020/01/04(土) 20:03:29.86 ID:ixogBWe6.net
ネットで注文して、結束バンドで交換する方法を試すのが楽しみ

63 :774RR:2020/01/04(土) 21:08:06.21 ID:eu6odV9D.net
頼めば10000円くらいで出来るよ。
高いかな

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200