2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ちっちゃくて】リトルカブ67速目【カヮイィやつ】

1 :774RR:2019/12/17(火) 07:34:39.46 ID:S/Rr5C/q.net
硬派なカブスレッドより敷居を3インチ下げたスレとして、初心者から
リトルやスーパーカブの乗用車的な部分に魅力を感じる方まで語りましょう。

HONDA・リトルカブ
http://www.honda.co.jp/LITTLECUB/


個人の趣味に対する悪意の書き込みや、それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って情報交換しましょう。


次スレは>>980->>990あたりで、現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。

>>980を過ぎると1日レスがないと落ちるので次スレ立てしてください。

次スレが立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧してる皆さんが助かりますよ。


<< 直前スレ >>
【ちっちゃくて】リトルカブ66速目【カヮイィやつ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557458376/

385 :774RR:2020/02/18(火) 23:53:35 ID:EgjaJcjv.net
クランクの耐久性ってトラブる場合上下どっちがヤバい?
小端もげたらおシャカ率高いけど大端なら交換セーフじゃね?

386 :774RR:2020/02/19(水) 12:13:21 ID:JFuMthPY.net
>>381
時間出来たら吸排気もいじると、さらに良いよ。エアクリーナーボックスの筒の穴ふやして、キャブとマフラーかな。
オリフィスの穴は拡大した?
うちのは88ccでカムとクランクはノーマル
気にせず回してるが楽しいね。

387 :774RR:2020/02/19(水) 12:34:37.77 ID:EhmtSfHL.net
70クランクに88で遠慮なくブン回してたらクランク逝ったよ3万走ってるからまあ寿命だろうな。
それで直ぐ70クランク買い直す金無いから取って置いた50純正クランクに戻した。
このクランクはサイドベアリングからシャーって音がしてたから修理がてら70クランク88にしたんだよ、それで不安なのでモーターアップをオイルに混ぜて100キロほど走ったら音がしなくなった。
50クランクで88の方がレスポンス良くて走りが軽いね。
ただし登り坂には弱くて70クランクなら4速のまま登れる所で3速に落とさないとダメだな。
どっちが良いか?うーん乗って面白い50クランクと普通に走る時にトルク強くて楽チンな70クランクと言う感じ。

388 :774RR:2020/02/19(水) 12:47:06.69 ID:E4yN7tkK.net
>>386
コメントありがとうございます。

昨夜、エアクリBOX加工で、4穴にしました。
オリフィス拡大も、オイルポンプ交換時に行いました。

ボアアップ後、オイルはホンダ純正G3を入れましたが、何か気をつけることなどありますか?

389 :774RR:2020/02/19(水) 13:15:06 ID:JFuMthPY.net
>>388
特に無し。楽しく乗るんよ。
乗って満足出来ない箇所が出て来たら、またいじれば良いよ。
オイル管理だけしっかりね。

390 :774RR:2020/02/19(水) 22:20:28 ID:UsISkOQa.net
オリフィス拡大は効果ある?
流量が増えても圧力落ちて効果薄くならないのかなと思って保留にしてる。
88にしたFIなんで、ポンプが元々強化されてるから大丈夫だと思うけど。

391 :774RR:2020/02/19(水) 22:44:59 ID:eMM4VtMz.net
オリフィスでクランクに送る分とヘッドに行く分を仕分けてるから拡大してヘッド分を増やすとクランク側が減るよ。
クランク側はコンロッドとクランクウェブの隙間から吹き出してシリンダーを下から潤滑してるからね。
拡大すると、どうなるか判る?

392 :774RR:2020/02/19(水) 23:04:03 ID:g310aJah.net
>>390
ポンプ変えたのに通路が狭かったら、何の意味も無いよ。普通は拡張する。

393 :774RR:2020/02/20(木) 02:06:22.26 ID:dgoBPAsj.net
流路拡大派とそのまま派は結局どっちが正解なんだろな
ていうか拡大しなくてトラブるって話は意外と聞かないなあ、保険的に2oにしとけば大丈夫みたいなのでしょ?

394 :774RR:2020/02/20(Thu) 04:10:35 ID:QzktXuCL.net
そもそもヘッドに送る量を増やす必要なんか無いしオイルクーラー等も不要。
オリフィス拡大してクランク側が減るからピストン温度上昇してスモールエンドかじり、ピストンスカート焼き付きを起こす。
もしヘッド温度が異常に上昇するならセッティング不良だよ。

395 :774RR:2020/02/20(木) 07:20:05.03 ID:8UbimNU7.net
オイルクーラーはカッコイイだろ!!
間にあるサーモもカッコイイ
それだけで機能なんて二の次だ

396 :774RR:2020/02/20(木) 07:31:31.11 ID:HceUKDGx.net
横型でカムが焼けたとかあんまり聞かないしなー
75ccでずーっとG1使ってるけど別に問題ないな
CB400SFでもG1が純正指定だったし、ライトボア程度なら充分と思ってるわ

397 :774RR:2020/02/20(木) 17:20:37.30 ID:IWkOLObE.net
オイルクーラーはカッコいいんだよな
付けてからオーバーヒートしてないし多分効果もそれなりにある

398 :774RR:2020/02/20(Thu) 18:09:59 ID:+EL6+jwe.net
クーラーなくてもオーバーヒートしないだろ

399 :774RR:2020/02/20(Thu) 18:10:45 ID:GZfwxFHj.net
オーバーヒートなんてする?

400 :774RR:2020/02/20(Thu) 18:53:59 ID:HceUKDGx.net
むしろオーバークールでオイルがマヨネーズになりそう

401 :774RR:2020/02/20(Thu) 18:57:51 ID:mWzMyOOz.net
夏場に熱だれするとか言う人居るけど、法定速度無視してぶん回してそうではある

402 :774RR:2020/02/20(木) 19:17:19.98 ID:IWkOLObE.net
山道走るクソ田舎では走ってても冷えないからよくあるんだなこれが

403 :774RR:2020/02/20(木) 19:22:45.55 ID:HceUKDGx.net
空冷なんだから速度上げた方が冷えるよ
一番厳しいのが低ギアで回転上げなきゃならん上り坂
ミカン山登った時なんか2速じゃ失速するから延々ローギア

404 :774RR:2020/02/20(木) 19:33:58.13 ID:92Fw5GfJ.net
酷暑の日に山の方うろちょろしてたらなったことあるなぁ

405 :774RR:2020/02/20(Thu) 20:24:12 ID:O9Cs4DOI.net
オリフィスを拡大するとヘッド内部にオイルが滞留してヘッドで加熱されてからゆっくりケースに戻るので油温が高めになるよ。
それで油温計付けてる人は心配になりオイルクーラー付けると。
それで少しは下がるが基本的にヘッドで加熱されてる状況は変わらないからおかしいな?もっと巨大なオイルクーラーが必要かなぁ?とどんどん大きいの付ける。でも大して下がらない。
オリフィスの拡大とオイルクーラーは不要!
パーツメーカーの罠だよ。

406 :774RR:2020/02/20(Thu) 20:30:36 ID:LYsZkdwl.net
富士スピードウェイから山中湖行く時の坂でオーバーヒートしたなぁ
真夏で暑かったしカブもきつかったろうな

407 :389:2020/02/20(Thu) 22:45:17 ID:EZ37mhcY.net
いろいろな意見があってためになったよ。ありがとう。
特に熱ダレもしてないから、自分はノーマルのままにするよ。
でも、なんでFIはオリフィス径は変わらずにポンプは強化されたんだろ。
強化されたと言われてるけど、実はキャブと変わってないとか?

408 :774RR:2020/02/21(金) 10:59:31 ID:7fDz2hRC.net
FIのは詳しく無いがキャブ車種のオイルポンプは6V50を1として6V70が1.2倍12V50が1.6倍70と90が2.2倍100EX2.8倍だよ。
これら全てがオリフィス径は0.8mmで共通で排気量増えて熱量が大きいモデルはポンプ容量増やしてる。
もし社外メーカーの言う様にヘッド冷やす必要が有るならホンダ純正も排気量の大きいモデルはオリフィス径大きくなるはずだけど、現実は共通でポンプだけ大容量化してるよ。
つまり排気量増やして熱量上がったらクランク側に大量に送る必要が有ると言う事で100EXは本来タイ仕様で日本より暑いタイでも鉄シリンダーでフィンを増やすくらいで対応してる。
社外メーカーのオリフィス拡大加工指定はわざと耐久性を落として油温上げるためとしか思えない。

409 :774RR:2020/02/21(金) 20:49:31.96 ID:IM2/IGHf.net
キックでエンジン始動してるが、最近、キックの抵抗が弱くなってる。
全くキックの反動がない。エンジンは、ほぼ一発で始動する。
シリンダーやピストンリングが摩耗してる?
オイルの交換時期?

410 :774RR:2020/02/21(金) 22:09:55.54 ID:v1TGCjZc.net
自分がパワーアップしてる事に気づいてないのかい?

411 :774RR:2020/02/21(金) 23:13:38.54 ID:5kvgZ8h8.net
キックの鬼だ〜

412 :774RR:2020/02/22(土) 01:51:10 ID:d5eMcEyF.net
クラッチ

413 :774RR:2020/02/22(土) 07:33:32.49 ID:OASTtNf/.net
バルブにカーボンの塊が挟まって、圧縮抜けてるかもね。

414 :774RR:2020/02/22(土) 08:51:46 ID:dA+m+c8s.net
>>409
心配で人に聞くならもっと状態や状況を書かないと感覚だけ書いても答えようないと思うの
と言うか質問文章から察すると聞いて対処法知ってもやれなさそうだからバイク屋に診てもらった方が安心安全だと思うの

415 :774RR:2020/02/23(日) 17:26:51.25 ID:lNhhGOkd.net
昨日から急にカブが低速だと
カツカツチェーンが鳴るようになった

今日バイク屋どこも閉まってて困ってます

これは自分でチェーンを締めれば大丈夫?
自分でやらないので億劫や…

416 :774RR:2020/02/23(日) 18:04:20 ID:LEkDAj+8.net
大半は偏伸びなんで交換しないと駄目です
調整してもいいけどチェーンケース外してタイヤ回してみてチェーンがピーンとならんようにな
結局の所交換しかないってところに落ち着く
カチャンカチャン鳴っても別に外れるわけじゃないしな

417 :774RR:2020/02/23(日) 18:16:05 ID:lNhhGOkd.net
交換ですか…

とりあえず数日バイク屋いけないかもしれないので、
乗ることには支障がなくて良かった

去年夏前に交換したばかりなのに…!

418 :774RR:2020/02/23(日) 18:52:55 ID:aohJVPoV.net
夏前に交換したんなら普通にチェーン張ればいいよw
張りすぎ注意な

419 :774RR:2020/02/23(日) 19:06:47 ID:8oSJYVtF.net
交換しなくていいんですか!良かった

そろそろ自分で点検できるようになるチャンスと思います!

420 :774RR:2020/02/23(日) 21:37:12 ID:hUN6sus2.net
後出しで情報出すなって、何で人に聞いてるのに隠すんだよ
最初に異音がする去年交換して何?走ったとか書いてりゃいいのに

421 :774RR:2020/02/23(日) 22:25:59.50 ID:MDxi62Qr.net
半年くらいでチェーン調整が必要なのもおかしい。

422 :774RR:2020/02/23(日) 23:13:57 ID:aohJVPoV.net
距離や乗り方、チェーンの値段で変わるから一概に言えんわな
交換して何キロ走ったかが重要だよ
半年で一万キロ走ったかも知れんしな

423 :774RR:2020/02/24(月) 05:17:22.84 ID:Ha8vhc0L.net
>>421
別におかしくはない
初期伸びがあるから換えてほったらかしの方が問題ある
そもそもチェーンに限らず何か換えたら時間か距離でチェックするだろ普通

424 :774RR:2020/02/24(月) 12:25:09 ID:GtmZrHts.net
そう初期伸びの件言われて
ホタっておいた シュン

まだカラカラなり始めたばかりだから
バイク屋いけるまで三日間はもつよね…

425 :774RR:2020/02/24(月) 12:39:45 ID:r/lalrFS.net
カラカラいってる時点でかなりユルユルじゃね?
見るだけなら5分もかからんからチェックだ!!

426 :774RR:2020/02/24(月) 12:55:14 ID:GtmZrHts.net
実は昨日の夜、
ゆるゆるなのは確認できて

よくわからず、
リアタイアの後ろから見て左側のネジ?を
工具で締めた


朝走ってみたらカラカラ変わらずw


Youtube動画見ても自分にはちんぷんかん

427 :774RR:2020/02/24(月) 13:22:06 ID:P49m0vm8.net
シャフトのネジ緩めてからやらないと意味ないぞ

428 :774RR:2020/02/24(月) 13:56:51.89 ID:FBhJBnpR.net
どんなのか知らんが動画見てもわからんならもう触らんほうがいい

429 :774RR:2020/02/25(火) 08:54:26.70 ID:t4Gse1Vm.net
あと1ヶ月ほどで雪が解けるのに新型肺炎のせいでちょっとツーリングは躊躇われるな

430 :774RR:2020/02/25(火) 09:43:19 ID:naAY3z2r.net
人が居るところに寄らなければへーきへーき

431 :774RR:2020/02/25(火) 22:30:58 ID:GExqqjwJ.net
レッグシールドの地面とこすれるとこにつけるガードみたいなのってある?

432 :774RR:2020/02/26(水) 07:04:14.13 ID:s4Cig/iw.net
>>431
車のドアモールみたいなの貼ったら?

433 :774RR:2020/02/26(水) 09:52:32 ID:iGE4YbWn.net
そのまま傷付いてる方がカッコいいと思う

434 :774RR:2020/02/26(水) 15:56:53 ID:3fBD1tsF.net
割ったあと結束バンドで繋げるまでが醍醐味

435 :774RR:2020/02/26(水) 22:33:52 ID:NPK4Ndn3.net
やばい、
チェーン外れて空回り状態になった…

明日休みだから良かったけど、
押して歩くのもなぜか重いw

店行くか 自分でつけるか

436 :774RR:2020/02/26(水) 22:43:35 ID:cL3waNSz.net
チェーン外れるまで乗るとかカブも可哀想に…

437 :774RR:2020/02/26(水) 23:40:16 ID:frijyKFQ.net
>>434
ええねそれ渋いわ

438 :774RR:2020/02/27(Thu) 12:09:11 ID:Q/nFUnT6.net
オレを軽快に抜いて行ったチェーンタルタルエイプが、少し先でチェーン外れて立ち往生してた夏の想い出

439 :774RR:2020/02/27(Thu) 12:36:23 ID:3smQp6a2.net
>>438
助けてやればよかったのに

ハイ、5400円になりまーす(チーン)って

440 :774RR:2020/02/27(Thu) 13:49:55 ID:AbB5MgGv.net
DQN小僧はチェーンたるたるがデフォだからな
エイプなら変な高さのハンドルと中華マフラーもセットで

441 :774RR:2020/02/27(Thu) 15:09:22 ID:4RfUt3e/.net
レッドバロンって
カブの修理って飛び込みでやってくれる?

442 :774RR:2020/02/27(Thu) 16:50:20 ID:3smQp6a2.net
バロンは基本買った人しかみないよ
ただし金払って整備会員になればみてくれたはず
要は、他所で買ったのは持ってくんなってスタンス

443 :774RR:2020/02/27(木) 17:22:01.48 ID:4RfUt3e/.net
回答ありがとうございます

望み薄の上で電話で問い合わせたら、
今回は特別にしますよ! とお返事もらえた…

いやー、
本当人の温かみ感じた

444 :774RR:2020/02/27(木) 18:03:25.01 ID:AbB5MgGv.net
人の温かみは良いけどしっかりとバロン客よりも割高に金は取られてるからな
ていうか何でバロンなんだかウイングでもドリームでもあるだろ

445 :774RR:2020/02/27(Thu) 19:13:33 ID:hJQRafxZ.net
>>442
今は整備会員も入れなかったんじゃないかな?
店によって、整備技術の差が大きいし、良くても数年で異動しちゃうから、長期の安定したメンテナンスは期待できない。

446 :774RR:2020/02/27(Thu) 20:48:22 ID:k388qvIf.net
整備1000円ちょいでしてもらえた…

家の近くにたまたまあるもんで…

447 :774RR:2020/02/27(Thu) 21:36:42 ID:T0geeew1.net
バロンて行った事ないけど車両の値段的にはどうなの?c125の黒がでたら増車の予定なんだけど

448 :774RR:2020/02/27(Thu) 21:37:37 ID:epi1npCf.net
>>439
会社に行く途中で余裕なかったわ
ちなみに20代のギャルっぽかったから邪な気持ちを抱いたのは隠さないw

449 :774RR:2020/02/27(Thu) 21:57:14 ID:3smQp6a2.net
>>448
なにー!
そこは遅刻してでも助けるところやぞ
そこから何か始まったかも知れんのにwねーかww

450 :774RR:2020/02/27(Thu) 22:03:15 ID:SJPH9Xdh.net
前のタイヤを太くしたら轍に強くなった

451 :【B:82 W:85 H:87 (B cup)】 :2020/02/28(金) 06:54:50 ID:7lOHZ3Ig.net
軽快感無くなりそう

452 :774RR:2020/02/28(金) 07:30:54.78 ID:v1ghfwGx.net
フロントにリアと同じ太さ入れたことがあるけど、あまり勧めないな
外径も大きくなるんでメーターが本来より低めの速度表示になる
そして少しハンドリングが重くなって軽快感は減る

453 :774RR:2020/02/28(金) 09:43:21 ID:3Lb8UZKq.net
爽快感(笑)て
リトル言うてもカブだぜ書いてて恥ずかしいだろ
てかリヤ太くするのはありだけどフロントは弊害あるからダメだろ

454 :774RR:2020/02/28(金) 14:08:25 ID:54KM+jzy.net
https://youtu.be/ETjQL4lj_QM
これみて90-90/14入れました

>>451
>>452
確かに警戒感なくなりましたがどっしりとして安定感があります

455 :774RR:2020/02/28(金) 15:06:33 ID:v1ghfwGx.net
カスタム自体が目的なら別にいいんだけど、走ってつまらんよ太いタイヤは
変えた時はまあこんなもんかと思ってすぐ馴れるが、ノーマルサイズに戻したら今までの倒しこみのダルさがやたら気になった
どうせカブだからどうでもいいっちゃいいんだが

456 :774RR:2020/02/28(金) 16:51:39 ID:e32ogiDS.net
タイヤは可能な限り細い方が良くて純正の太いタイヤは馬力とか重量で仕方なく採用されてる(中にはマーケティング的に見た目で採用したモデルも有るが)
のが判って無いと言うか太い方がカッコいい!って人が多いよね?
自分は若い頃からタイヤは出来るだけ細くって主張してて変人扱いされたよ。

457 :774RR:2020/02/28(金) 18:33:33 ID:f2ZSNfmi.net
>>455
>>456
そうなんですね

今度変えるときはまたノーマルに戻して違いを感じようと思います。

458 :774RR:2020/02/28(金) 19:50:56 ID:dQnffdQT.net
さすがに全てにおいて細い方がいいとは言わないけど、リトルに関して言えば細めのタイヤの方が合うとは思う

459 :774RR:2020/02/29(土) 05:56:41.92 ID:pv1WsCDS.net
車の扁平タイヤが流行ってるみたいなもんなのかな

460 :774RR:2020/02/29(土) 06:40:30 ID:y0XROrhA.net
90/90-14とかさ、
標準リム幅 : 2.15 インチ
許容リム幅 : 1.85-2.50 インチ

適合外れてカブの1.60インチのリムには太過ぎるけど、あえて入れる訳でしょ
そしたらタイヤは内側に潰される形になって、タイヤ断面はメーカー想定よりRがきつくなるわな
バンクさせていくと急にスコーンと逝くような特性になっちゃう
わかった上でやるにはいいが、知らないでやるのは哀れ

461 :774RR:2020/02/29(土) 07:46:41 ID:l7RXxSGZ.net
>>460
けっこー急に来るね
カーブは気をつけて乗る

462 :774RR:2020/03/01(日) 22:07:56 ID:0gOJm1gS.net
スクーターからリトルカブに乗り換えて、
初めは、タイヤが細くて安定感無くて怖かったよ。

463 :774RR:2020/03/02(月) 12:29:04 ID:4VUO0//0.net
気温14℃か乗らんわけにもいかんな
風強そうだが

464 :774RR:2020/03/03(火) 08:58:39.66 ID:exU0YQuS.net
無理しなくていいんだぜ

465 :774RR:2020/03/05(木) 10:09:07.05 ID:PoJgXt+N.net
FIセル付きのセルモーター交換を考えているんだけど、現行モデル互換のモーターって突っ込めるのかな?
教えて偉い人!

466 :774RR:2020/03/05(Thu) 11:18:46 ID:HWt/hUZz.net
新品購入かオクで中古買うかして人柱でどうぞ
てかリトルFiなら部品はまだ心配ないだろ現行との互換考える程セル酷使してるのかよ

467 :774RR:2020/03/05(Thu) 11:49:08 ID:TLHZxl0J.net
人柱了解!
昨日の朝からセルが回らないんだよね。
バッテリーは去年末交換済だから密林あたりでセルモーター仕入れてからバラそうかと思っての質問でした。
ありがとうエロい人。

468 :774RR:2020/03/05(木) 12:56:59.87 ID:ibW4pRPV.net
交換しても上がってたら駄目だろ

469 :774RR:2020/03/05(木) 13:07:22.16 ID:Hir7Lw9g.net
いきなりセルモーター交換する気になってるけどバッテリーの電圧とか充電の状況とか調べてセルがダメと言う結論なのかな?

470 :774RR:2020/03/05(木) 14:26:55.35 ID:P/tjpf8j.net
フロントフェンダー シルバー
傷ついできたので
買おうと通販見たら商品自体同じものがなさそう…

471 :774RR:2020/03/05(Thu) 15:27:45 ID:Hir7Lw9g.net
ホンダのカラー番号NH435なら全て廃版では?
昨年フォークとFフェンダーを注文しようとしたら販売中止だったよ。

472 :774RR:2020/03/05(木) 18:34:23.71 ID:bgjkF7E8.net
パテ盛って削って磨いて塗装すればいいじゃん
割れてなきゃ新品同様になる?

473 :774RR:2020/03/05(木) 18:44:49.94 ID:J85jqJVm.net
モーター自体が逝くことは稀だよなー
セルスイッチとかリレーの方が多いわな
モーターにバッ直12V食らわせれば生きてるか解るでしょ
もちろんまともなバッテリーで

474 :774RR:2020/03/05(Thu) 19:53:07 ID:EcyY3QsR.net
今、馴染みのバイク屋でとりあえずクランクケースのガスケットを発注してきた。
週末ばらして、また報告します。

475 :774RR:2020/03/05(Thu) 19:54:42 ID:EcyY3QsR.net
>>465です。
スミマセン、IDが変わっちゃいました。

476 :774RR:2020/03/06(金) 10:44:17 ID:OwmWfLBs.net
20年以上経ってもセルは問題ない
通勤で乗って単純計算で年平均600回回して12000回以上耐えてる
壊す強者は弱ったバッテリーで鬼回ししてるか10秒以上回しを何度も続けてやるとか日常的にやってるんだろう

477 :464:2020/03/07(土) 13:55:04 ID:D9ZTQM8U.net
今、雨の合間を縫ってバラして組み終わった!
やっぱりセルモーターがパクたれてたらしく、無理やりローター手回したら、ゴリッって感触の後、セルが回るようになったので、急いで組み直して本日は終了。
しばらく様子を観ながらゆっくりパーツを揃えて行こうと思います。
ありがとうエロい人たち!

478 :774RR:2020/03/07(土) 14:10:57.89 ID:77psFCSH.net
>>477
よかったな
セルモーターがパクられてなくてw

479 :774RR:2020/03/07(土) 15:41:34.69 ID:0wRsENqy.net
ブラシが異常に磨耗して短くなったか粉が絡みついて引っ掛かった感じかな?
あと俺はセルが何万持ったとか有るけど、多数の中には寿命が短いのも有るんだよ。
モーターなんか孫請け曾孫請け辺りで組んでるからたまには不良気味な部品も混ざるよ。

480 :774RR:2020/03/07(土) 17:25:13.47 ID:77psFCSH.net
昔からカブのセルはオマケみたいなもんだよ
AA04Eになってからは変わったのかも知れんが

481 :774RR:2020/03/07(土) 18:08:40 ID:0BITmWix.net
>>479
世界中がお前さんみたいに物わかりが良ければクレームという行為はなくなるだろう
メーカーは孫曾孫工場生産だから不良品あるとか寿命が短いとか壊れるなんて言い訳言えない責任があるんだがな

482 :774RR:2020/03/07(土) 19:04:18 ID:77psFCSH.net
セルモーターなんか回せば回すほど確実に減っていく部品だろ
距離で語る事自体がナンセンス
俺のC50なんて四万キロ以上走ってるけど温間の再始動しかセル使ってないから減ってないだろうよ

483 :774RR:2020/03/07(土) 19:40:59.32 ID:gdVDuFEx.net
リトルカブのオイル交換が1500キロで一回で頻度的には早い?

484 :774RR:2020/03/07(土) 20:25:32 ID:J5qE7gp2.net
オイルフィルターないしちょい乗りメインならちょうどいいんじゃないかな
距離走ると1500kmと3000kmで大分エンジンの汚れに差が出るよ

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200