2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ちっちゃくて】リトルカブ67速目【カヮイィやつ】

1 :774RR:2019/12/17(火) 07:34:39.46 ID:S/Rr5C/q.net
硬派なカブスレッドより敷居を3インチ下げたスレとして、初心者から
リトルやスーパーカブの乗用車的な部分に魅力を感じる方まで語りましょう。

HONDA・リトルカブ
http://www.honda.co.jp/LITTLECUB/


個人の趣味に対する悪意の書き込みや、それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って情報交換しましょう。


次スレは>>980->>990あたりで、現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。

>>980を過ぎると1日レスがないと落ちるので次スレ立てしてください。

次スレが立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧してる皆さんが助かりますよ。


<< 直前スレ >>
【ちっちゃくて】リトルカブ66速目【カヮイィやつ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557458376/

472 :774RR:2020/03/05(木) 18:34:23.71 ID:bgjkF7E8.net
パテ盛って削って磨いて塗装すればいいじゃん
割れてなきゃ新品同様になる?

473 :774RR:2020/03/05(木) 18:44:49.94 ID:J85jqJVm.net
モーター自体が逝くことは稀だよなー
セルスイッチとかリレーの方が多いわな
モーターにバッ直12V食らわせれば生きてるか解るでしょ
もちろんまともなバッテリーで

474 :774RR:2020/03/05(Thu) 19:53:07 ID:EcyY3QsR.net
今、馴染みのバイク屋でとりあえずクランクケースのガスケットを発注してきた。
週末ばらして、また報告します。

475 :774RR:2020/03/05(Thu) 19:54:42 ID:EcyY3QsR.net
>>465です。
スミマセン、IDが変わっちゃいました。

476 :774RR:2020/03/06(金) 10:44:17 ID:OwmWfLBs.net
20年以上経ってもセルは問題ない
通勤で乗って単純計算で年平均600回回して12000回以上耐えてる
壊す強者は弱ったバッテリーで鬼回ししてるか10秒以上回しを何度も続けてやるとか日常的にやってるんだろう

477 :464:2020/03/07(土) 13:55:04 ID:D9ZTQM8U.net
今、雨の合間を縫ってバラして組み終わった!
やっぱりセルモーターがパクたれてたらしく、無理やりローター手回したら、ゴリッって感触の後、セルが回るようになったので、急いで組み直して本日は終了。
しばらく様子を観ながらゆっくりパーツを揃えて行こうと思います。
ありがとうエロい人たち!

478 :774RR:2020/03/07(土) 14:10:57.89 ID:77psFCSH.net
>>477
よかったな
セルモーターがパクられてなくてw

479 :774RR:2020/03/07(土) 15:41:34.69 ID:0wRsENqy.net
ブラシが異常に磨耗して短くなったか粉が絡みついて引っ掛かった感じかな?
あと俺はセルが何万持ったとか有るけど、多数の中には寿命が短いのも有るんだよ。
モーターなんか孫請け曾孫請け辺りで組んでるからたまには不良気味な部品も混ざるよ。

480 :774RR:2020/03/07(土) 17:25:13.47 ID:77psFCSH.net
昔からカブのセルはオマケみたいなもんだよ
AA04Eになってからは変わったのかも知れんが

481 :774RR:2020/03/07(土) 18:08:40 ID:0BITmWix.net
>>479
世界中がお前さんみたいに物わかりが良ければクレームという行為はなくなるだろう
メーカーは孫曾孫工場生産だから不良品あるとか寿命が短いとか壊れるなんて言い訳言えない責任があるんだがな

482 :774RR:2020/03/07(土) 19:04:18 ID:77psFCSH.net
セルモーターなんか回せば回すほど確実に減っていく部品だろ
距離で語る事自体がナンセンス
俺のC50なんて四万キロ以上走ってるけど温間の再始動しかセル使ってないから減ってないだろうよ

483 :774RR:2020/03/07(土) 19:40:59.32 ID:gdVDuFEx.net
リトルカブのオイル交換が1500キロで一回で頻度的には早い?

484 :774RR:2020/03/07(土) 20:25:32 ID:J5qE7gp2.net
オイルフィルターないしちょい乗りメインならちょうどいいんじゃないかな
距離走ると1500kmと3000kmで大分エンジンの汚れに差が出るよ

485 :774RR:2020/03/07(土) 22:35:45 ID:Y3UbEQ2T.net
ワイは2000キロ毎
常にメーター偶数だから覚えやすい

486 :774RR:2020/03/07(土) 22:47:05 ID:yqJyXPvY.net
レベルゲージで汚れとか減りの具合を点検するとかシフトフィーリングの変化とか走行時にヘッドから聞こえる音などで自分なりの基準をつくったらどうかな?
使用状況は本人しか判らないからね。
因みに自分はヘッドからの音が気になり始める2000キロ毎交換だよ。
シフトフィーリングは1500くらいから固い感触になるけど、中途半端な距離だと次回交換を忘れそうなので2000キロで区切る。
前回何キロ?って時でもメーター偶数だから忘れない。

487 :774RR:2020/03/08(日) 03:41:56.40 ID:FGV1cOO8.net
オレも>>486と同じ2000キロだわ、理由もほぼ同じ
強いて言うならバイク屋のオヤジさんが自分のカブも2000キロで交換してる、オイルなんか自分で替えりゃいいから距離だけは守りなよとアドバイスしてくれたからね

488 :774RR:2020/03/08(日) 06:42:21 ID:mffKPGLC.net
実際、3000キロ持たないんだよな、乗り方もあるだろうが
ブン回して乗ってると、けっこうオイル食うからゲージのマックスまで入れたのが真ん中くらいまで減ってる

489 :774RR:2020/03/08(日) 10:43:44 ID:OwuKUlOD.net
毎日往復8キロを全開走行してる環境だと2000キロだとオイル減ってる
上にあるように、1500キロくらいでフィリーリングが変わったように感じることが多い

気持ちの問題もあるけど、三ヶ月ごとに1000から2000の間が適正な気がします

490 :774RR:2020/03/08(日) 10:55:57.82 ID:8iw8RgJX.net
近所の買い物位にか使わんから距離じゃなくて半年に一回換えてる

491 :774RR:2020/03/08(日) 21:23:12 ID:U9QPD9N0.net
新車で買ったリトルカブ、セル付き、インジェクション
12年で走行はまだ5000キロ程度
忘れないように毎年4月には走行距離に関係なくオイル交換してる
一生乗るつもりで室内保管して、月に一度ぐらいの頻度で気が向いた時に外に出て動態保存のつもりでふらっと走らせてる
バッテリーは一度交換したが、タイヤは未交換

492 :774RR:2020/03/08(日) 23:47:14 ID:nn8KUOsQ.net
>>488
カブに限らずシングルのエンジンはオイル劣化がマルチとかより早い感じ
250のオフ車の時も2000くらいで換えてた

493 :774RR:2020/03/08(日) 23:58:06.91 ID:UZ5vCBn4.net
>>491
12年タイヤ交換してないのか…いくら室内でもヒビ割れしてない?

494 :774RR:2020/03/09(月) 05:42:28.92 ID:e7YUEN48.net
調べてみたら俺のタイヤは21年前の物でひび割れもしてる
あまりすり減ってないからOKだと思ってたけどヤバいから今年は交換するわ

495 :774RR:2020/03/09(月) 05:43:46.56 ID:e7YUEN48.net
てかこんな古いタイヤ履かせたまま売るのって普通なの?
あの店で二度と買いたくないわ
整備費で2万円も取ったくせに

496 :774RR:2020/03/09(月) 10:01:35 ID:pcVLSqh1.net
>>491
自慢話なら他所で日記なら部屋で書いてろよ
うぜぇ

497 :774RR:2020/03/09(月) 10:35:23 ID:TcONRvAk.net
21年前だとリトルでも最初期の旧車じゃん。

パッと見出来るタイヤの不具合なんて契約時や納車時に指摘出来るのに今更でしょ。

498 :774RR:2020/03/09(月) 11:58:09 ID:N5h5Z/Tn.net
最初からタイヤ交換しておけば売値が高くなるから
自分で交換できる人には安くて助かる仕組み。 と思って下さいな

499 :774RR:2020/03/09(月) 16:01:14 ID:pdWsJMUk.net
>>494
おれも20年で今年前輪を交換したよ
ゴムが柔らかくなって全然違う走りになった
18000キロ

降臨はパンクしたので去年変えました

500 :774RR:2020/03/09(月) 18:47:59 ID:n4PO6MVF.net
タイヤなんて5年もしたらグリップガタ落ちだよ
いくら山があっても交換しないとコケるぞ
カブは使ってナンボだぜ、ワイの98年式だけどまだまだ元気

501 :774RR:2020/03/09(月) 22:44:05 ID:I3sigaji.net
タイヤ安いカブで距離乗らなくても5年以上交換しないってマジかよ
タイヤはケチらない方がいいぞ

502 :774RR:2020/03/09(月) 22:45:36 ID:BUszNN7t.net
>>500
>>501
この前コケて通院中ですw
ほんとタイヤ交換は大事だと思う
特に雨の日

503 :774RR:2020/03/10(火) 00:59:20 ID:X0aez0nL.net
>>502
ばかやろおおおお
生きててよかったぜ

504 :774RR:2020/03/10(火) 01:04:43 ID:XEUTUV0a.net
ミシュランのパイロットスポーツはマジでグリップ良い。
特に雨の日、もう指定タイヤとかにダンロップ使えんわ。

505 :774RR:2020/03/10(火) 05:02:48 ID:VWZOSY4a.net
>>502
い?

早く治すんだぞ

506 :774RR:2020/03/10(火) 08:57:04 ID:+5XUOQ3o.net
チェーンスプロケは一万キロくらいで交換ですか
カバーで点検しにくいし
目安を知りたい

507 :774RR:2020/03/10(火) 09:03:24 ID:wE/Ql3k1.net
チェーンの寿命はメンテ次第で全然違う
点検するしかない
自分でするつもりがないなら1000キロごとに店に点検してもらえ

508 :774RR:2020/03/10(火) 09:07:47 ID:CEgh9YsU.net
ブロックタイヤでおススメありますか?

509 :774RR:2020/03/10(火) 10:17:28 ID:nhX4YxWD.net
チェーンカバーすぐ取れるし1000km毎にルブ吹くだけで寿命全然変わるぜ
張りもそのついでに確認して弛んでたらナット1/4締めりゃ部分伸び対策にもなるし
安いチェーンだから手間かけたくない気持ちも分かるけど燃費とか走行性能に影響するからね

510 :774RR:2020/03/10(火) 15:02:14.82 ID:h/odpLLR.net
>>509
こんな初歩である意味バイク乗りには常識を調べもせず聞いてくる輩は教えてもやらないんじゃないか
チェーンカバーの時点でやりにくいとか言っちゃうんだし

511 :774RR:2020/03/10(火) 18:17:55 ID:JNoMO4pK.net
グロメットでカバー外さなくてもチェック出来るのにカバー外してるのか
オラのはどっかいって穴開いたままなってるがw

512 :774RR:2020/03/10(火) 18:28:19 ID:wiNAfvI6.net
チェーンの一コマづつ丁寧にオイルを差すからカバー下を外して作業するな。
このオイル注油するメンテは本当にチェーンが長持ちする。
引く調整も滅多にしないよ10万キロ走っても半分も引いて無いし。
ただし伸び無いから引かないけど横ガタは増えて来てガタガタになるので10万キロでチェーンだけ替える。
スプロケは全く磨耗してないから新品チェーンをあてがってもピタリとフィットする。
欠点は注油頻度で二日に一度は必要だからね。
この注油に掛かる手間を時給計算するならグリスタイプのスプレーをオイル交換時に差すくらいにして15000キロ前後でチェーンスプロケ全交換の方が安い。

513 :774RR:2020/03/10(火) 20:48:05 ID:RGJB4ZF3.net
チェーンで燃費影響するとは興味深い

514 :774RR:2020/03/10(火) 22:34:26 ID:3EsPz6Ep.net
>>508
IRCのTR1を無理やり使う(フロント用のサイズが無いから)

515 :774RR:2020/03/11(水) 00:35:43 ID:PLtLeq9W.net
100均にあるチャリ用のスポークに被せるタバコ1本分みたいな形のリフレクターてリトルにもつけれる?
つかないとか走行中とれちゃうとか詳しい人いたら教えてクレメンス

516 :774RR:2020/03/11(水) 01:09:39 ID:aOHfhi8H.net
3年くらい着けてるけど落ちないよ

517 :774RR:2020/03/11(水) 01:12:16.25 ID:BkaVZ5Sg.net
興味も何も当たり前じゃん
伸びきってたるたるや錆び錆びでガタガタのチェーンで動力ロスない方がおかしい
チェーン以外もタイヤも燃費に影響大だしホイールベアリングもだしそもそもエンジンのメンテナンスが大事だし

518 :774RR:2020/03/11(水) 02:21:57 ID:xMim5Grj.net
何もメンテしない人って割りと動くか動かないの二択で判断してるよな?
だからチェーン伸び切ってカバーに当たってガッチャンガッチャン言って穴まで空いてるのに平気な顔して乗ってるもんな。
外れるか切れるかして乗れなくなって初めて慌てる感じ。

519 :774RR:2020/03/11(水) 02:32:58 ID:PLtLeq9W.net
>>516
レスありがとう俺も買ってみるよ

520 :774RR:2020/03/11(水) 08:35:56.00 ID:KtHGzzhW.net
駆動系だから錆びてたり伸び伸びだと抵抗が増えてパワーロス=燃費に影響

たまにガシャガシャ賑やかにチェーンカバーに当てて走ってんのいるけど点検とか一切考えてないんだろうな

521 :774RR:2020/03/11(水) 10:45:31 ID:BkaVZ5Sg.net
メンテナンスとか交換に一切注意払えないのもアレだけど100均の物すら人に聞かないと付けようとしない貧乏人(精神的金銭的)もどうかと思う

522 :774RR:2020/03/11(水) 13:35:42.05 ID:J2LLlPsu.net
↑へんくつ爺

523 :774RR:2020/03/11(水) 20:11:28 ID:gz0ptNUY.net
色々とあーでもないと失敗しながらが楽しいのに キャブセッティングも季節とかで色々とイジリまわすのが醍醐味

524 :774RR:2020/03/11(水) 20:18:30 ID:WVP2fBEV.net
他の子が2ストスクーターを使うなか俺のバイクは昔ながらのスーパーカブ

婆さんが長く使うものだから丈夫なカブがいいと決めたらしい
学校が終わってみんながアクセルひと捻りですぐ発進するのに俺だけはもたもたとギヤチェンジしてて出遅れた
スクーターの簡便さを羨ましく思っていた俺はお袋に「なんでこんな古臭いのにしたんだよ、俺だけ遅くて恥ずかしいよ、こんなのもういらないよ!」

婆ちゃんは悲しそうな顔で黙って聞いていたけど何も言わなかった、そして翌年亡くなった

卒業する頃にふと気がつくと、同級生たちのスクーターはベルトが切れたりウエイトローラーがすり減ったりオイル切れで焼き付いたりして買い換えている子がいた
俺のカブは塗装が剥げたりしてたけどエンジンも車体もまだしっかりしている

冬の下校時にスノーモービル代わりにして雪の積もった階段を滑り降りて転倒したりしてもエンジンが壊れたり走れなくなったりはしなかった

その時俺は婆ちゃんのことを思い出してつぶやいた
「婆ちゃん、確かに丈夫だったけどスクーターの方が楽だったよ‥」

525 :774RR:2020/03/11(水) 21:14:55.19 ID:VqAj4U2n.net
現代だとスクーターも4ストだらけだからそんなに引け目は無いよな
しかしライブディオあんまり見かけなくなったな
スーディオの方が生存率高いかもw

526 :774RR:2020/03/11(水) 21:25:50.60 ID:O6hQe0Fl.net
2ストスクーターは本当に便利だった
49ccの加速力じゃない

527 :774RR:2020/03/11(水) 21:35:54.71 ID:VqAj4U2n.net
まあ白バイのカモだけどなw
NチビだのRZ50だのはリミカだけで軽く80キロ超えるもんなぁ

528 :774RR:2020/03/11(水) 21:59:37.53 ID:OM3/tuRM.net
おばちゃん仕様のジョグですらえぐい加速してたもんなぁw

529 :774RR:2020/03/11(水) 22:01:14.36 ID:KtHGzzhW.net
>>525
縦型エンジンのスーディオ後期はクランクも太くなって頑丈だったけど横型のライブディオはベアリングが弱点だったからなぁ

530 :774RR:2020/03/12(Thu) 02:59:41 ID:zp2F6AM2.net
>>524
泣いた

531 :774RR:2020/03/12(木) 03:25:20.83 ID:27F0UPMu.net
>>520
無職だといろいろ辛いな

532 :774RR:2020/03/13(金) 11:49:38 ID:iir7lgg8.net
リトルに使いたいんだけど、合皮のサイドバッグのオススメってどなたかご存知ない?
そんなに大きく無くて良いんだけど。

533 :774RR:2020/03/13(金) 19:09:27 ID:OHoETeUS.net
今の時期イオンに行ったら選り取り見取り

534 :774RR:2020/03/13(金) 21:19:27 ID:KtltV2G+.net
加減を知らない子供たちのパワーを6年間受け止め続けるランドセル先輩か

535 :774RR:2020/03/13(金) 21:36:25.44 ID:sAKmGnDE.net
普通にタナックスの適当な奴で良いのでは?
ランドセルは買うと高いよ。

536 :774RR:2020/03/14(土) 07:24:25 ID:qhUDAInb.net
yssとキタコ、どちらのサスがお薦め?

537 :774RR:2020/03/14(土) 08:41:36.41 ID:z9f2XM/a.net
サスは変える必要無い

538 :774RR:2020/03/14(土) 12:10:05 ID:GnO0xa3x.net
ワシはYSS
ノーマルにデブは荷が重い笑

539 :774RR:2020/03/14(土) 16:06:50 ID:qhUDAInb.net
>>538
yssかぁ、デブではないのだがもう少ししっかりしたサスにしたかったので。サンクス

540 :774RR:2020/03/17(火) 00:39:31 ID:lxZ7SH0u.net
質問
ガソリン残量計のフチからガソリン滲んでくることなんてあり得るの…?

541 :774RR:2020/03/17(火) 04:59:09 ID:Q1kNrPbB.net
交換可能なんだから有り得るだろ
増し締めしてダメならパッキン交換

542 :774RR:2020/03/17(火) 06:13:11.38 ID:vvWpEVB4.net
ゴムが経年劣化で縮んで密閉が悪くなってるなら増し締めで直るかも?ひび割れてひびから染み出すならパッキン交換だね。

543 :774RR:2020/03/17(火) 08:51:07.08 ID:f7iyEdis.net
ありがとうございます
外れる部分なら可能性としてはそりゃありますやね
時間空いたらショップいきます

544 :774RR:2020/03/17(火) 18:30:07 ID:QlGrRLtW.net
パッキン単体で部品注文できないってウイング店で前に言われたんだけど今は注文できるん?

545 :774RR:2020/03/17(火) 20:02:06.76 ID:iN8aNboU.net
ならアッセンブリーで買うしかないな

546 :774RR:2020/03/17(火) 23:02:39 ID:C6kbkb1Z.net
普通に買えると思うけど。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hirochi2/17804-gb4-003.html?sc_e=slga_pla_i_shp_02514

547 :774RR:2020/03/19(Thu) 13:43:13 ID:HBgMUjNv.net
久しくエンジン掛けてなかったせいかセルで起動せんやった(;´д`)
キックで掛かったけどウインカーが早くてフォーンが弱々しかった

548 :774RR:2020/03/19(Thu) 18:23:08 ID:g/DKzz60.net
バッテリー上がりです
本当にありがとうございました

549 :774RR:2020/03/19(木) 19:31:11.83 ID:kZgYB0J2.net
キャブ車ならフロート室のガソリン一回捨ててからクランキングしないの?
どれ位久しくなのかは知らんが

550 :774RR:2020/03/19(Thu) 20:19:35 ID:TQqyy0oh.net
>>547
和歌山?

551 :774RR:2020/03/21(土) 12:12:02.86 ID:Msu1WZ+j.net
四速セルなんだけどリミッターカットした方が燃費伸びるのかな?
キャブでリッター50以上いかないんだよ、前は3速乗ってて同じ道と乗り方でたまに60出たし普通に57、8で通勤快速だった

552 :774RR:2020/03/22(日) 06:01:41 ID:kYwCsBXx.net
>>551
55キロ以上出すなら切らなきゃな
遅角してパワー出なくしてるのに開ければ無駄にガソリン食うだけ

553 :774RR:2020/03/22(日) 14:23:03 ID:L4E6TUx1.net
CDIの線1本抜くだけなんだからやってみたほうが早いよ

554 :774RR:2020/03/22(日) 14:23:58 ID:ZdxKdzGR.net
>>552
線抜いてもらいました
平地で普通に60?出せてちょっと感動w
これで燃費向上したら嬉しいな

555 :774RR:2020/03/25(水) 17:17:46.54 ID:W90FBoqW.net
https://www.goobike.com/smp/spread/8710023B30191029001/index.html?_ga=2.146025266.706134974.1585123126-431949857.1572782235&_gac=1.161002063.1584411716.Cj0KCQjwx7zzBRCcARIsABPRscNx1H1Cun9v2iHzm3OOJpEBg166ad9RWkg7QkXHmodv1YhB_eItefcaApSwEALw_wcB

これってやけに安いけど
ワケアリ?

556 :774RR:2020/03/25(水) 18:23:08 ID:+p6BIzRm.net
色がグリーンだからじゃない

557 :774RR:2020/03/25(水) 18:41:41 ID:pDuw8c8P.net
年式書いてないね

558 :774RR:2020/03/25(水) 21:11:52 ID:aQFnLV49.net
別に普通だと思う
走行63kmとはいえ中古は中古だし

559 :774RR:2020/03/25(水) 21:26:08 ID:Q0bFNEzf.net
かなりチェーンを引いてるみたいだから5000km以上は走ってると思う。
ステップの擦れ具合は分からなかった。

560 :774RR:2020/03/25(水) 21:26:49 ID:W90FBoqW.net
皆さんありがとう。
ちょっとサビが出てるのが気になるけど…
また春休み中に見に行こうかな

リアキャリア?は替えてありますよね?

561 :774RR:2020/03/25(水) 21:41:13.61 ID:cOQqna6u.net
全然良い物件に思えないんだけど
キャリアとタイヤ変えてるのかな
免許あるならもうちょい出して110の新車買った方が幸せになれるんじゃない?

562 :774RR:2020/03/25(水) 21:44:01.94 ID:W90FBoqW.net
>>561
やっぱり安いだけのことはある?
原付免許しかないから
クロスカブ50も気になってる

563 :774RR:2020/03/25(水) 21:49:40.31 ID:B17beKIf.net
安いとは思わない
むしろ高い

564 :774RR:2020/03/25(水) 22:26:25 ID:8LK6RkSy.net
いや高いってば
予算があるならクロスの方がいいだろうしストリートとか在庫があれば新車で値段変わんないんじゃないの?

565 :774RR:2020/03/25(水) 22:48:02 ID:W90FBoqW.net
>>563
>>564
高いんですね?
距離だけでみてくと相場より安いかと…

スーパーカブ ストリートも見ました
なかなか良いですね
近所に在庫が無いから
買うなら通販になるかな?

566 :774RR:2020/03/25(水) 23:13:43 ID:pRvPfpz+.net
ジョルノいいぞ

567 :774RR:2020/03/26(Thu) 08:17:28 ID:KPLYrkly.net
リトルカブの中古に20万払うなら現行のスーパーカブを新車で買った方が良いと思うわ

よっぽどリトルのデザインに惹かれているのでなければ

568 :774RR:2020/03/26(Thu) 12:00:27 ID:XEj6nNka.net
今リトル中古20万もすんの!?
俺去年四速10万全込みで買ったぞ
走行1万ちょい中華タイヤ新品付きで

569 :774RR:2020/03/26(木) 12:22:56.08 ID:H8ZrUF6H.net
リトルは6万キロ超えてても何の問題もないからな
レッグシールドやヘッドガスケットがイカれたくらい
レッグシールドはボロボロになるから早めの塗装が吉

570 :774RR:2020/03/26(Thu) 12:48:26 ID:Sdzaix5i.net
リトルに普通のカブのレッグシールドって付く?

571 :774RR:2020/03/26(Thu) 13:44:32 ID:NcVWtsD6.net
無理

572 :774RR:2020/03/26(Thu) 18:55:53 ID:KPLYrkly.net
>>570
干渉する部分を削るか切るかの加工が必要
ポン付けは無理

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200