2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ちっちゃくて】リトルカブ67速目【カヮイィやつ】

1 :774RR:2019/12/17(火) 07:34:39.46 ID:S/Rr5C/q.net
硬派なカブスレッドより敷居を3インチ下げたスレとして、初心者から
リトルやスーパーカブの乗用車的な部分に魅力を感じる方まで語りましょう。

HONDA・リトルカブ
http://www.honda.co.jp/LITTLECUB/


個人の趣味に対する悪意の書き込みや、それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って情報交換しましょう。


次スレは>>980->>990あたりで、現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。

>>980を過ぎると1日レスがないと落ちるので次スレ立てしてください。

次スレが立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧してる皆さんが助かりますよ。


<< 直前スレ >>
【ちっちゃくて】リトルカブ66速目【カヮイィやつ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557458376/

590 :774RR:2020/04/02(Thu) 20:04:48 ID:Qmy1QHlC.net
>>588
デイトナ強化はクランクケースの加工とかなしのポン付けなんですか?

591 :774RR:2020/04/02(木) 21:44:47.87 ID:fGUo0oow.net
>>589
ブン回さなきゃへーきへーき

いつの間にかブン回しちゃうけどな

592 :774RR:2020/04/02(木) 21:58:53.06 ID:V4fiEEud.net
>>590
ポン付けだよ。純正のクランクと交換するだけ。

593 :774RR:2020/04/03(金) 07:28:44.91 ID:fyq953Hj.net
>>588
ありがとうございます、ゆっくり走ってもオーバーヒートするんでオイルポンプのギアがうまく回ってないのかもしれません、カムチェーンかな?

594 :774RR:2020/04/03(金) 16:55:41 ID:fyq953Hj.net
コロナウィルスで暇なんでバラしたらクランクでした、コンロッドの動きがかなり渋くてびっくり

595 :774RR:2020/04/03(金) 17:19:30 ID:ZaCO3aJD.net
カブのエンジンの肝はクランクピンなんだよ。
純正70クランクでもボアアップして飛ばすと3万キロ強程度でクランクピン渋くなるよ。
ワンサイズ大きい武川キタコは5万キロくらい持つけど。

596 :774RR:2020/04/03(金) 18:49:30.30 ID:3VGadEQO.net
加速の時とかのまばらに聞こえるキンキンチリチリ音は何の音?

597 :774RR:2020/04/03(金) 20:03:58.94 ID:T6AEKBzg.net
チェーン?

598 :774RR:2020/04/03(金) 20:05:45.49 ID:bU+WUNEU.net
ハーイ

599 :774RR:2020/04/03(金) 20:45:40 ID:g6VXESXk.net
それヘーベルハウス

600 :774RR:2020/04/03(金) 22:43:17 ID:8RMBqgWJ.net
30万円欲しかった…
それだけあればやりたいカスタム全部出来たのに

601 :774RR:2020/04/04(土) 00:16:44 ID:db5NKPAo.net
リトルのカスタムに30万かけんの?
なら他の買ったほうが…

602 :774RR:2020/04/04(土) 08:53:42 ID:Y9i1p1PH.net
リトルはノーマルで永久に乗るのが正しい乗り方

603 :774RR:2020/04/04(土) 09:30:40 ID:5g2UeAbs.net
カスタムは自己満足だから
やるもやらぬも温かく見守ろう

604 :774RR:2020/04/04(土) 09:37:17 ID:RerPCOd0.net
>>601
まさか
余るよ

605 :774RR:2020/04/04(土) 12:57:21 ID:187sAExb.net
>>596
冬場から春先だと朝晩のエンジン冷えてる時はカムチェーンがシャリシャリ音たてるけどそれじゃないの?
まさかドライブチェーンがたるたるで当たってる音じゃあないよな?

606 :774RR:2020/04/04(土) 13:11:55 ID:hmIWL1I2.net
デトネーションの音だと思う。
音がし出してアクセル戻すと消えたら確定。
ノーマル車でも燃焼室内にカーボン溜まると起きるよ。
カインズのかんたん強力燃料添加剤を使おう。

607 :774RR:2020/04/04(土) 15:36:37.02 ID:WgVLbpGp.net
>>605
寒い時期にエンジン掛けて数分ヘッドからシャリシャリ音がしてて異常かと思ったけど大丈夫そうで安心した
実家のカブに数年ぶりに乗ったらこんな音してたっけ?って思って(以前は冬は乗ってなかった)

608 :774RR:2020/04/05(日) 07:54:00 ID:R+0Qz9er.net
クランクが焼き付いた者です、CDI交換とハイオク仕様でたまにエンジンをかなり回してたのと冬場オイルが乳化してたのが原因かなと思います、田舎の長距離通勤なのでエンジンが冷え過ぎるみたいですね

609 :774RR:2020/04/05(日) 07:58:13 ID:R+0Qz9er.net
たまに早朝だと距離40キロで1回も信号で止まらず会社に着く事もあります

610 :774RR:2020/04/05(日) 17:04:35.02 ID:qXJBVZny.net
いよいよ2015年に中古で買った2000年式リトルカブ(キャブ車)から125CCに乗り換える時が来たな
俺のリトルカブは世間の評判より程度が悪かった。
◇燃費 44-48Km/L
◇最高速 51km/h
◇購入後速スプロケとチェーンを自分で交換
◇キャブレターホースが経年劣化でガソリン漏れ
◇前輪ブレーキロック
◇坂道は1速じゃないと登らない
◇サイドスタンドが貧弱で倒れてライトあたりが少し割れる


611 :774RR:2020/04/05(日) 17:08:37.97 ID:Vd/520Ai.net
長距離で乳化とはね…
短距離でチョイ乗りが多いと油温が上がらなくて結露の水分が飛ばないってのが主な乳化の原因なんだが
空燃比がかなり濃い目だったのかな?

612 :774RR:2020/04/05(日) 17:24:23.33 ID:7gfTje6H.net
ついに明日念願だったカブ主になれる
今まででかいのばっかり乗ってたからとってもとっても楽しみ!
諸先輩方、納車されたらまずここをこうしておけってのありますか?

613 :774RR:2020/04/05(日) 17:26:49.63 ID:Vd/520Ai.net
黄色ナンバー

614 :774RR:2020/04/05(日) 18:04:43 ID:x+NMNemA.net
>>610
愛着を感じるな

615 :774RR:2020/04/05(日) 20:52:18 ID:0AlFVnK/.net
>>612
思ってる以上に遅く走らないからイラつかない
故に車に煽られるのは日常茶飯事なのでイラつかない
昨今の軽やハイブリッド車からしたら燃費はそう良くはないしノーメンテで壊れないのも幻想だ
最初からカスタム考えてるなら今からでも現行の110か125に買い替えろ
こんなとこかな

616 :774RR:2020/04/05(日) 22:39:27 ID:5e9rJVFz.net
とてもあたたかいお返事ありがとうございます!
何かあってもこのレスを思い出して自制や考え方の変換を心がけリトルカブちゃんを大切にしていくよ
ちなみに登録は黄色ナンバーでお願いしております
ああ、楽しみ過ぎてそわそわする

617 :774RR:2020/04/05(日) 22:42:17 ID:9bXI1zJB.net
75ccボアアップ後にクリッピングポインヨ16つけたんだけど、メインジェットはデフォで90。ハイカムも入れてるんで高速化を目指して95あたりのメインジェットにしようと思うんですけど、濃いですかねー。

618 :774RR:2020/04/06(月) 05:53:29.77 ID:Gi99/RqS.net
88番か90番あたりじゃね?
てかMJなんて実走して詰めていくんだから、決め打ちしない方がいいよ

619 :774RR:2020/04/06(月) 07:49:58.60 ID:9I4O84ve.net
>>610
使い込んで散々尽くしてくれた古女房を離縁して新たに若くてデカい女子プロレスラーをに嫁にするんですね

620 :774RR:2020/04/06(月) 07:52:18.77 ID:9I4O84ve.net
>>612
小型以上の免許があるなら、とりあえず原二登録して速度制限を解除しろ、幸せになれる

621 :774RR:2020/04/06(月) 11:42:32 ID:ZO720u4X.net
メインジェットはやや下り坂で一番最高速が伸びる番号を選ぶ。

622 :774RR:2020/04/06(月) 19:18:12 ID:m40N8Hht.net
611です、皆様、昨日はアドバイスありがとうございました!
会社を休んで納車を待ち、黄色登録のリトルカブにて近くの海へ行きました
本当に遅くて、でも不思議とわくわくする感じ、なんだかずっと笑っていました
また何かありましたらこちらのスレにてお世話になります
皆様が楽しくツーリングできますように!

623 :774RR:2020/04/06(月) 21:29:54 ID:D6PU86U4.net
50のまんま黄色登録って違法ではないの?

624 :774RR:2020/04/06(月) 22:25:47 ID:Oz+lDCVk.net
のまさんちのリトルわざと程度悪いの買って全バラして組み立てさんこうになる

625 :774RR:2020/04/06(月) 22:45:50 ID:Gi99/RqS.net
>>623
もちろん排気量拡大してんだよ

なあ611さん!

626 :774RR:2020/04/07(火) 01:15:36 ID:+YPYyhkC.net
>>623
詳しい法的なのは知らないけど違法っちゃ違法だな
事故を起こして警察が分解して排気量調べてバレたら、だけど実際しない

627 :774RR:2020/04/07(火) 07:17:54.51 ID:fhvGZwSg.net
611です
まさかわざわざ違法云々言われてもう一度レスつけることになるとは思いませんでした…
そうですねボアアップしてますはいこの話終わり

628 :774RR:2020/04/07(火) 12:24:04.35 ID:lJyPdCDc.net
こういう連中が世の中を窮屈にしてるんだよ。
修理用のオーバーサイズピストンがメーカーから出なくなったのもこんな連中のせいだよ。
2ミリやそこらボアアップして劇的な性能アップなんかしないから修理用の2ミリ以下のボアアップは排気量は変わってないものとみなすで良かったのに。

629 :774RR:2020/04/07(火) 13:04:42.52 ID:FP5NG+sq.net
国としても税収増えるから問題ないと思うんだけどね笑

630 :774RR:2020/04/07(火) 13:09:38.81 ID:JnNtT9w2.net
今は50も黄色ナンバーも税金変わらんやろ

631 :774RR:2020/04/07(火) 15:09:01.54 ID:H76axdLL.net
シリンダーボーリングする方が金かかるからな
4発旧車ならまだしも横型単気筒のシリンダーボーリングするやつ居るか?

632 :774RR:2020/04/07(火) 19:07:40.92 ID:PEkDipJt.net
免許制定されたときに比べて性能段違いだし
免許ありゃ2種登録いいと思うんだけど
空気読まずにチョイノリみたいなの出すメーカーがいますからね…
まあ何にせよ書類チューンは脱税扱いだからやっちゃだめ

633 :774RR:2020/04/07(火) 19:29:38.08 ID:WaUajPGM.net
49ccのまま黄色ナンバーにするのもちょっと怖くね?
2種の加速力があると周りに思われても遅いまんまだし

まあ原付に1種と2種があるってことも知らない人多そうだしカブ乗ってる時点で大差無いか

634 :774RR:2020/04/07(火) 20:44:16 ID:SUVJ1+tQ.net
規制後の51ccでも黄色ナンバーだし
全盛期のフルパワー49ccでも白ナンバー
ピンクナンバーの110や125で車線真ん中走ってても舐めて危険な追い越し仕掛けるキチガイはおるしなぁ

最近は電アシとかクロスバイクロードバイクなんかも車道に増えてきたし
自転車専用通行帯も増えてきたし
電動バイクとかも含めて原付・自転車周りの法は再整備してほしいけどね

635 :774RR:2020/04/08(水) 05:37:38.15 ID:SNnX7Enw.net
制限速度40kmの道路で50kmで走行してたのに右折しようとしたら右からぶち抜かれたわ
殺す気かよあのクソ軽自動車

636 :774RR:2020/04/08(水) 08:03:34 ID:5mrsUj5E.net
あぁそういう奴居るね。
右折時にミラー見てウインカー出すと加速してくる様なら一旦左に避けてやり過ごすよ。

637 :774RR:2020/04/08(水) 08:26:32.30 ID:5JDrm9PQ.net
いるいる
原付きで右折しようと右に寄ったらその更に右から抜かれた
軽トラだったかな

638 :774RR:2020/04/08(水) 18:39:23 ID:EzjQo4SN.net
ほんとそういうの怖い
二輪は事故ったら死ぬと思ってるから常に気を付けてるけど相手がガイキチじゃどうしようもないわな

639 :774RR:2020/04/08(水) 23:48:53 ID:BfZmT2Y4.net
そこでプロテクターですよ

640 :774RR:2020/04/09(Thu) 16:43:41 ID:yAn8MmgC.net
バトルスーツにFOXブーツにシンプソンでリトルカブ
三周廻ってカッコいいかもしれん…

641 :774RR:2020/04/10(金) 05:53:22.14 ID:H/O4bLcm.net
1年ぶりにエンジンかけた。バッテリは新品だったはずだけど
セルは当然まわらないからキックで。バッチリ動くすげえヤツ
乗れなくてゴメンだけど、絶対に手放さないぞ

642 :774RR:2020/04/10(金) 13:35:33.84 ID:A3J5n6Yq.net
壊れて修理中なんだけど面倒くさくなってメイト90 を買った、トルクはあるけど坂道はダメな不思議なバイクだわ、黄色ナンバーだからかカブでと違うからか煽られるのが少なくなった

643 :774RR:2020/04/10(金) 19:45:21 ID:BS+1O4hd.net
みんなドラレコ付けてる?
ヘルメットに着けられるタイプでおすすめ無いか

644 :774RR:2020/04/11(土) 07:34:22.60 ID:VQxLhhQM.net
>>643
メットには付けてないが、リアのホムセン箱の蓋にこれ見よがしに中華のレコーダー付けてる、1割りの年寄りとDQN以外は車間を開けてくるようになった。

645 :774RR:2020/04/11(土) 22:21:18 ID:fjAaNiwD.net
ボアアップしたFI車を売りたいんだけど、ノーマルに戻した方が売りやすいかな?

646 :774RR:2020/04/11(土) 22:41:03 ID:+anFSz20.net
それはそうでしょうね
売る時はノーマル戻しが鉄則

647 :774RR:2020/04/11(土) 23:30:52 ID:OKcEIEyj.net
どうなんだろうなぁ
ヤフオクとかなら希望なら50に戻しますとかのほうがいいんじゃね
ナンバーがどうなるか分からんけど
うちの市はエンジン元に戻しましたって言ったら白ナンバーくれたけど

648 :774RR:2020/04/11(土) 23:41:26 ID:k+cwO7GE.net
>>644
リアも欲しいなあ
メットに付けるより煽り運転被害は減りそう

649 :774RR:2020/04/12(日) 08:50:54 ID:F5FU3F6Y.net
おにぎり作ってお茶も用意した
後で花見に行ってこよう
日曜だと公園は避けたほうが良いな
誰もいない山の方にでも

650 :774RR:2020/04/12(日) 11:35:13 ID:j112IGUg.net
俺も明日食料持参してツーリングして来るわ

651 :774RR:2020/04/12(日) 12:09:26.57 ID:dy86iBgi.net
聞いてないから

652 :774RR:2020/04/12(日) 13:05:21 ID:oawqLCWt.net
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ,. -ー冖'⌒'ー-、
          ,ノ         \
          / ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
          {ノ へ.._、 ,,/~` 〉  }
         γ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j==く
         (ヽ-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}_     /     }ー┐           r┐   \
         ヽ;;∵r;==、、∴'∵; シ      {     ノヽ / __  ヽ  /  |/    }
            . \   こ¨`    ノ   `    \ ツ   /         、_/   O    /
.     , -‐  ´  个-、__,,.. ‐'´ 〃` -、
    /  __   ∧       |    ∧
.    〃 ,. --ミヽ /∧         i   |/ハ
   ji/    ̄`//, ..__、〃    ,   ___!__j_______
.   {{      '/   // '‐-、  ′ | i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `i
   レ, /        ,        ∨   | |                 |
   //7//―ァ/‐/7/ ̄{     iっ  | |   ┌―――┐    |
      /!   〃  //  (' //} i |   | |   |┌―― 、|    |
.      |     〃      ̄ jノイ   | |   |::l::i::::::::::::::|    |
.       |      、__ノ{__,.イ   ,  | |   |_j::l::::::::::::::|    |
     |        )     レ/____ー‐――┤:::::::::: |――┘
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄
             ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{二二二二l____|二二}

653 :774RR:2020/04/12(日) 14:36:48 ID:Fu0H76+N.net
>>612
ボアアップして黄色ナンバーに。
流れ速めの国道で巡航できるぐらいにしとくと幸せ。

654 :774RR:2020/04/12(日) 14:39:30 ID:Fu0H76+N.net
>>643
着けてるよー。
複数車両で共有してるから、強力面テープで固定して脱着できるようにしてる。
電源はUSB。

655 :774RR:2020/04/12(日) 15:25:52 ID:dNJbaWME.net
>>612
リトルのサスは柔すぎなので普通のカブのを使うとか社外品付けるのを奨める。
あとタイヤはミシュランのパイロットスポーツがオススメ。

656 :774RR:2020/04/12(日) 18:02:22 ID:F5FU3F6Y.net
公園もがら空きだ
それに全員マスク装備
当然道路もがら空きです
スーパーの食品は欠品多いな
客は少ないのに

657 :774RR:2020/04/12(日) 22:12:07 ID:qf0NQZZY.net
ちょうどリアサスどこのにするか悩んでたところ
おすすめあったら教えてください

658 :774RR:2020/04/12(日) 23:44:30 ID:72Q85SFY.net
絶版だけどデイトナ高い方のサス、3万位だった
オクでたま〜に出るから根気よく待てばゲットできるかも

659 :774RR:2020/04/13(月) 01:27:08 ID:IB1SZI5s.net
デイトナの当時28000円のメッキでダンパー調整出来る奴の事だな?
俺もアジアン安物が固すぎなので金が貯まったら買おうと思ってて、いざ貯まって買おうと思ったら廃版でタケガワのダンパー調整出来るアルミの高いの(43000円尼)買う羽目になったな。
タケガワのは高いだけ有ってまあまあ良い感じ。
キタコやタケガワの安いのと4000〜7000円程度の250~400ccバイク用の安いのは買わん方が良いと思う。
固すぎて意味無い。

660 :774RR:2020/04/13(月) 06:21:56 ID:oyoV9XFG.net
フロントにダンロップK860って入る?

661 :774RR:2020/04/14(火) 20:02:06 ID:60/PPV8F.net
しばらく乗ってなかったFI3速のやつがエンジンかからなくて困ってます。
ウィンカーは普通に点くからバッテリーは生きてるのかな?って感じなのですが、キーONにしてもフューエルポンプの音しないんですよね…
普通は音聞こえますか?

662 :774RR:2020/04/14(火) 20:19:42 ID:2MEMC4oo.net
普通はキーON直後にグ~と言う感じの音がして暫く放置すると止まるよ。
全く反応無いならポンプ故障だね。

663 :774RR:2020/04/14(火) 20:36:11 ID:Cs+NHi/U.net
フューエルポンプ 2年前に買った時は20736円でした。

664 :774RR:2020/04/14(火) 20:37:32 ID:/E34+kT1.net
たっか!
乗り換え考えるレベルだわ

665 :774RR:2020/04/14(火) 20:43:59 ID:60/PPV8F.net
えぇ…ありがとうございます…
とりあえずバラしてみるか…

666 :774RR:2020/04/14(火) 20:47:26 ID:2mq/yQPW.net
捨てちゃえよ

667 :774RR:2020/04/14(火) 20:52:30 ID:G5BOXxAP.net
>>664
それぐらい買えよ。
勿体ない。

668 :774RR:2020/04/14(火) 21:00:39.62 ID:QH63UGqt.net
ビッグキャブが買えるなw
キャブ化した人居るんかね

669 :774RR:2020/04/14(火) 21:39:15.57 ID:Cs+NHi/U.net
長期放置によりサビだらけになったタンク内のフューエルポンプを、外側のプラ部品外して洗浄してみたけど無駄骨でした。

670 :774RR:2020/04/14(火) 21:53:47.61 ID:QyiB1X2P.net
放置すると高くつくなぁ

671 :464:2020/04/14(火) 22:15:48.08 ID:x3GBpgK1.net
>>665
キーシリンダーの接触不良も可能性があるよ!

672 :774RR:2020/04/14(火) 23:29:53 ID:aFUiewbl.net
キックが足んねえんだよキックが
とりあえず明日300踏んでみ
きっとかかるよ

673 :774RR:2020/04/15(水) 02:06:59 ID:uo1rFJc8.net
とりあえず燃料ポンプ付近をコンコン叩いてみる

674 :774RR:2020/04/15(水) 05:45:02 ID:zL5/RPdr.net
ポンプ外したんなら12Vかけて回るかチェックしたら?

675 :774RR:2020/04/15(水) 07:51:40 ID:WUhO9Hor.net
燃料ポンプ壊す人はガス欠でセル回し続けたとか?
おっと3速車か・・・
壊れる気配ないけどなぁ

676 :774RR:2020/04/15(水) 08:06:47 ID:rOizDapS.net
自分のはインジェクターのつまりだったよ

677 :774RR:2020/04/15(水) 10:12:57 ID:WUhO9Hor.net
久しぶりに気温20℃
乗るべ

678 :774RR:2020/04/15(水) 13:06:44 ID:eD/EyN04.net
スタンドによってはやたら腐るのが早いガソリン有るからな。
卸し元云々でなくて設置してから長いタンクの底に色々溜まってるみたい。
近所に入れると調子悪くなると悪い評判のセルフ有ったが、例の法律でタンク交換したら悪い評判無くなったからな。
古いスタンドは良くないと思うよ。

679 :774RR:2020/04/15(水) 18:03:53 ID:TUm8SSkE.net
言いがかりはやめてください

680 :774RR:2020/04/15(水) 19:59:07 ID:JNSBAQFv.net
モダ石油だけはガチ
水混ぜてるから絶対使うな

681 :774RR:2020/04/15(水) 20:01:21 ID:SDlDNMRV.net
便乗スレチだけど、看板に「油」とだけ書かれてるとこだとキャブ車は調子悪くなったな
インジェクションは大丈夫だったけど

682 :774RR:2020/04/15(水) 20:07:47 ID:zL5/RPdr.net
水は混ざらんよ
混ぜるなら灯油

683 :774RR:2020/04/16(Thu) 02:20:59 ID:yCryW5Jc.net
ノーブランドのセルフでハイオク入れたらあれ?登り坂に弱いなと言う事は有った。
その後エネオスでハイオク入れたら復活。

684 :774RR:2020/04/17(金) 11:50:11 ID:lPBtyPxv.net
娘が「さっきランドセル下げて走ってるおじさんがお父さんと同じバイク乗ってた!めっちゃキモいんだけどアレ何?」ゆーてた
俺も便利そうではあるけど、あれはないと思ってた所にjkの発言なんでなんかドキっとした

685 :774RR:2020/04/17(金) 12:32:38 ID:Mcz1X5Eb.net
ちょっと何言ってるか分からない

686 :774RR:2020/04/17(金) 15:45:08 ID:fMz+d+qP.net
文脈からして
バイクにつけてたのではなく
おじさん自身が下げてたようだからそりゃキモいよな

687 :774RR:2020/04/17(金) 16:27:47 ID:Sm9tfj08.net
サイドバッグ付けてたんだろう

688 :774RR:2020/04/17(金) 16:51:52 ID:3odfvmMn.net
何かごく一部で娘息子が使い終わったランドセルをバイクのサイドバッグに使うのが流行ってるんでしょ

689 :774RR:2020/04/17(金) 17:38:50 ID:Jn1DaeDj.net
カブでベーツライトをつける場合、H4バルブはやめた方がいい。みたいな情報があったんだけど、なんで?

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200