2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ちっちゃくて】リトルカブ67速目【カヮイィやつ】

1 :774RR:2019/12/17(火) 07:34:39.46 ID:S/Rr5C/q.net
硬派なカブスレッドより敷居を3インチ下げたスレとして、初心者から
リトルやスーパーカブの乗用車的な部分に魅力を感じる方まで語りましょう。

HONDA・リトルカブ
http://www.honda.co.jp/LITTLECUB/


個人の趣味に対する悪意の書き込みや、それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って情報交換しましょう。


次スレは>>980->>990あたりで、現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。

>>980を過ぎると1日レスがないと落ちるので次スレ立てしてください。

次スレが立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧してる皆さんが助かりますよ。


<< 直前スレ >>
【ちっちゃくて】リトルカブ66速目【カヮイィやつ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557458376/

833 :774RR:2020/05/21(Thu) 15:17:21 ID:EQaBoWG8.net
駐輪場取れなくて仕方ないので部屋に置こうと思ってるんだけどマンションエントランスが道路より高い位置1mぐらいのところにありそこはスロープもなく階段が6段だけあります。

リトルカブ80キロぐらいとのことですが持ち上げられそうですかね。

当方三十台男性ですが。

重心バランスなどで難しいですかね

834 :774RR:2020/05/21(Thu) 15:36:50 ID:pa/dl7+3.net
車体前方から前タイヤ持ち上げながら引っ張り上げる感じがやり易いよ。
前から車体持ってバランス取れるかどうかは人に依るので広い場所で試してみて。

835 :774RR:2020/05/21(Thu) 15:46:29 ID:HYIHnQmF.net
駐車場無いなら買うなよ

836 :774RR:2020/05/21(Thu) 16:51:07 ID:x2mMylbW.net
玄関は通るの?

837 :774RR:2020/05/21(Thu) 18:31:36 ID:FIxImJUu.net
そんなん乗りたくなくなるわ…
ワイは軽四の後ろに置いてたわ

838 :774RR:2020/05/21(Thu) 20:22:22 ID:pa/dl7+3.net
まあ出し入れに手間取るとだんだん乗らなくなるよね。
大型有るのにカブとかの軽量車買うとガレージから大型だすの面倒と小型ばかり乗って大型腐らせたり売っ払ったりしてるもんな。

839 :774RR:2020/05/22(金) 16:21:48 ID:anKi+en0.net
ぎっくり腰で休暇中の俺はどちかというと大反対

840 :774RR:2020/05/22(金) 16:30:46 ID:8tX47xVo.net
そこまで重いかねえ?
一段ずつしっかり持って登れば可能じゃない?5〜6段でしょ?
なんならフロントタイヤだけ乗せてアクセル吹かせば横で支えて登れるんじゃ?

841 :774RR:2020/05/22(金) 19:32:38 ID:I7OZ6lzJ.net
底が引っ掛からなきゃカブだろうがオフ車だろうが一人で楽に上げられる
逆に言えば底が引っ掛かるようなら上げるのは地獄w

842 :774RR:2020/05/22(金) 23:52:37 ID:q/fP7Dgt.net
持って上げる場合は手で持つ取手になる部分がないからそれがむずかしいのでは
あれば1段ずぐ前後前後で上げていくことなんて楽だろうにね

843 :774RR:2020/05/23(土) 00:31:39.72 ID:lUhzIsRW.net
832です

ご意見ありがとうございました。
参考になりました。
カスタムされたリトルカブ知人から手に入れられて
本当にかっこよくて一目惚れしてしまいました。
このタイミングで買わないと多分同じの作るのやっかい且つ
より高く付く可能性があったので手入れたのですが、
うちのマンションバイク置き場相手なく周辺も見つかりませんでした

サイズ的には自転車と同じレベルなので部屋に普通に入るでしょうが
難関は玄関前の6段ですね。
結構急な階段で、カスタムリトルカブなので車高はノーマルと一緒ぐらいと思われるも
元からノーマル結構車高低いですよね?
あとマフラーが前後に低い位置で走ってるのでこれがフロントタイヤ載せてからの
アクセル開ける場合は引っかかるような引っかからないようなのギリですね

物が来ないんとわからない感じです。

持ち上げ方式はリアに取っ手になるよな部分が無いシンプルカスタムなんで
どこに手を入れて持ち上げられるか写真みるとちょっと見つけられないレベル。
風防とか取り外されてるので多分ノーマルより5kg以上軽くなってるとは思うのですが
それでも75Kgか。。。

力は少しある方ですが、確かに面倒くさくなりそうですね。

でもほんとカブの魅力にハマりました。
部屋に飾ってもかっこいいし、もう一台がヴィンテージの大型車なので
出すのが面倒ですし、近場や雨には出したくなくて
ちょいのりでき且つかっこいいリトルカブに一瞬でやれてしまいました。

自分で色々カスタムを更にできそうな単純さも素敵です。良い買い物をしたとは思っています。ありがとうございました。

844 :774RR:2020/05/23(土) 01:08:47.98 ID:PXhDZH/q.net
基地外かよw

845 :774RR:2020/05/23(土) 05:26:33 ID:Tz1Ki0nr.net
>>843
釣りかと思ったらマジだったのかw
どうしても場所取れなくてずっと部屋保管するならスロープ買った方が良いよ
原付とはいえ何度も階段昇降やってればいつか腰やられるわ

846 :774RR:2020/05/23(土) 06:56:39 ID:yk7idO3C.net
引っ越せ

847 :774RR:2020/05/23(土) 08:54:58 ID:lFRnOzrQ.net
一時保管とかトランポ載せるとかならともかく、平時の駐輪方法がそれってのはお勧めしないわ…
素直に駐輪場借りるか引っ越すか諦める方が良いと思うけどなあ

848 :774RR:2020/05/23(土) 09:00:56 ID:fpebAqg4.net
マンション(集合住宅)の他の住人から文句言われる未来が見えます.

849 :774RR:2020/05/23(土) 09:08:13 ID:dvssCOxS.net
一回やってみればいいよ
もう買ったんだろ
無理と思えば部屋に置いとけばいいんだし

850 :774RR:2020/05/23(土) 11:18:50 ID:Ng0oFk8C.net
カブを持ち上げようなんて思ったこと一度も無いわ、力があるから行けるとかのレベルじゃない気がするなぁ

851 :774RR:2020/05/23(土) 11:24:48 ID:/ViH9Kqt.net
バイク屋の人が取りに来たとき軽トラに1人で道板等使わずにフォーク持ち上げて前タイヤ乗せたらリヤフェンダー先端を持ち上げてから前進して載せてたね。
聞いたら原付くらいなら1人で持ち上げて載せ下ろし出来るから板を段取りなんかしてたら時間が勿体ないと言ってたよ。

852 :774RR:2020/05/23(土) 11:35:44 ID:SxDv+RhQ.net
多少傷ついたり曲がっても構わないボロで、どうしてもラダーなけりゃやるけど…
ふつうバイク屋はトラックにラダー積みっぱだけどな
スクーターなんか持つとこ無いし、外装割ったら大変だぞ

853 :774RR:2020/05/23(土) 20:24:23 ID:smvPLLC/.net
>>852
だよなぁ
大した手間じゃないし万が一もあるから
客の車両大事にしてないだけにしか思えない

854 :774RR:2020/05/24(日) 14:29:00 ID:jsU1gotF.net
中古で買ったリトルカブにシールベタベタ貼ってあるから剥がしたいんだけどライターオイル使ったら塗装傷める?

855 :774RR:2020/05/24(日) 14:40:02 ID:ZKndgJvZ.net
あれはガソリンだからね。
しかし純正の塗装はウレタンのはずで少々ガソリンがこぼれても平気だからササッと短時間で済ませばOKでは?
大きなステッカーならヒートガンで熱するのをすすめるよ。
2000円もしないから。

856 :774RR:2020/05/24(日) 18:03:44.87 ID:jsU1gotF.net
ありがとう
ヒートガンって手もあるのか
今度晴れた日にやってみる

857 :774RR:2020/05/24(日) 23:03:16.19 ID:ItpE2AxF.net
ドライヤーで暖めて剥がす

858 :774RR:2020/05/24(日) 23:25:25.69 ID:FFRgYsCJ.net
>>856
ヘアードライヤーで大丈夫ですよ。

859 :774RR:2020/05/25(月) 08:10:51 ID:+n05fr94.net
ボアアップに備えてスプロケを14から15に変更したけど加速おっそいなあ
やっぱ純正のバランスはちゃんと考えられてんだね

860 :774RR:2020/05/25(月) 09:27:45 ID:jlDH4eDJ.net
それを実感するのは大事な事だよ。
改造系のブログなんかでメーカーの設計等に疑問を挟んで自分の考えが優れてるような発信してるけど、どれだけのテストしてから発信してるのかと言いたい。

861 :774RR:2020/05/25(月) 17:07:55.62 ID:v5dgegju.net
ボアアップしたら16がいい

862 :774RR:2020/05/25(月) 19:30:58 ID:W/NutFsn.net
60kmでエンジンが吹け切って非力な出力を有効に使い切れるように設計してるからな
燃費厨はやたらと回転抑えたがるけれど

863 :774RR:2020/05/26(火) 12:45:15 ID:QvA865To.net
>>833
無理だ

864 :774RR:2020/05/29(金) 10:42:39 ID:9wVauy6z.net
初期のモデルのインディグレーメタリック(NH-431M)の色番号の部品も補修スプレーも販売中止なので困ってる。
誰か車用の補修スプレーでこの色が近いよって知らないかな?
例えばフォークとかスイングアーム塗って遠くからパッと見が違和感無いくらいにしたい。

865 :774RR:2020/05/29(金) 13:17:29 ID:ZCx7TzX0.net
>>864
おれの灰色株はそんなかっこいい名前だったのか
確かに補修に色がほしい

866 :774RR:2020/05/29(金) 13:42:21 ID:BGAdm3UM.net
そんなのよりココナッツホワイトが欲しい

867 :774RR:2020/05/29(金) 19:31:05.49 ID:zPmk3Z+X.net
日産とかマツダ辺りに似た色ありそうだな
ていうかどこぞのカブ専門店が小瓶のボディ色出してなかったか?

868 :774RR:2020/05/29(金) 20:38:29.91 ID:9wVauy6z.net
カビィなら24色も出してるのにリトルのこのシルバーは無いね。
と言う事は需要が無いんだろうな?
純正まで廃版になるくらいだし。
ヤフオクの出品業者ってバイクCITYしかカラーコード書いてないのよ。
色番号も書かず強めの照明当てた写真で誤魔化して売ろうと言う姿勢が見え見えだよな送料もやたら高いし。
カー用品店でじっくり探すよ。

869 :774RR:2020/05/29(金) 21:25:07.73 ID:9KhBwoX7.net
板金塗装屋さんに持ってくと色調合からやってくれるよ
その分お高いけど

870 :774RR:2020/05/29(金) 22:19:45.18 ID:1IUVP3mR.net
カー用品店でよく見かけるタッチペンのメーカーが調合やってた気がするが

871 :774RR:2020/05/30(土) 07:11:53.77 ID:wRcGO2PR.net
購入から10年、まだ5千キロしか乗ってないけど、
タイヤがガビガビで、いい加減に交換しようかと思うの
工賃込みでおいくら万円しまっか?

872 :774RR:2020/05/30(土) 11:36:18 ID:bfmImIxQ.net
前8千、後1万てなとこかなぁ
モノタロウで買って自分でやっちゃうからわかんないけど

873 :774RR:2020/05/30(土) 22:06:51 ID:A5yORchJ.net
>>871
うちの近くは工賃二千円くらい
あとはタイヤを安く買えば五千円で行ける

874 :774RR:2020/05/31(日) 11:58:41.05 ID:AIbt8dDs.net
タイヤ持ち込みの交換は嫌がられるって聞いてるから自分でやったことしかないわ

875 :774RR:2020/05/31(日) 12:39:59 ID:bQrvdxHo.net
タイヤに載せた利益と工賃で稼いでるからね。
例えば工賃聞いて2000円とかでもタイヤで数千円儲けてるからタイヤ持ち込んで2000円でヤれって赤字サービスしろって強制してる訳だからな。
通販の方が安いと通販タイヤ買うなら自分で作業しないと。

876 :774RR:2020/05/31(日) 13:19:25.18 ID:CABs73so.net
へー、みんな自分で交換するんだね。自転車用の空気入れで
できるのかしら。ネットで買ってやってみようかな。
テンパったらまた教えて下さい!

877 :774RR:2020/05/31(日) 13:36:23 ID:5U+qgT9E.net
持ち込み部用品は工賃倍、場合によっては断られる事もあるから。

878 :774RR:2020/05/31(日) 13:57:26 ID:CABs73so.net
チューブあるから、そこにタイヤをカパっとはめる
だけですよね?そんな単純なことではないのかしら

879 :774RR:2020/05/31(日) 14:08:34.50 ID:bQrvdxHo.net
自転車のタイヤ交換出来るなら出来るよ。
自転車のリヤよりカブの方が外すの簡単。
センタースタンドの下に適当な板を敷くとフレームからホイール取り出すのが楽になるよ。

880 :774RR:2020/05/31(日) 14:23:46.77 ID:1s7zhdCi.net
>>878
たまにタイヤがチューブを噛み込んだまま空気を入れてしまってパンクさせる.

881 :774RR:2020/05/31(日) 22:00:31 ID:oIeZBN0W.net
>>876
口さえ合ってれば自転車用で大丈夫
自転車の方が必要空気圧高いこと多いし

882 :774RR:2020/06/01(月) 02:17:44.97 ID:8DBQ0hfR.net
タイヤは自分で交換するけど空気は入れてもらいに持込わ、チャリでホイール担いで行く
人力で空気パンパンにしてビード出すのしんどいからね

883 :774RR:2020/06/01(月) 04:16:03.77 ID:qTgvA/cz.net
2000円ほどでバッテリーに繋ぐ電動空気入れ有るから買うと楽だよ。
因みにリトルカブで0から2キロまで1分で入るよ。

884 :774RR:2020/06/01(月) 06:16:40.02 ID:e5cOKufA.net
>>879
そっか、リアはホイール外さなきゃいけないのか。
自分でできるかなあ
>>881
よかった、ありがとう

885 :774RR:2020/06/01(月) 07:15:38 ID:zY9fAbk1.net
お店に任せた方が良さそうな人

886 :774RR:2020/06/01(月) 07:33:04 ID:en+AkgzS.net
前もホイール外さないとタイヤは交換できんだろ.

887 :774RR:2020/06/01(月) 07:46:59 ID:8NtnRpTJ.net
無理しない方が良いぞ
新品に変えたら最低10000kmは乗れるしそんなにケチらなくても良い

オイル交換とかもっと簡単なことだけ自分でやれば良い

888 :774RR:2020/06/01(月) 07:58:19.93 ID:8xqCbbUj.net
そっか、前も外さなきゃ交換できないねw
ダメだこりゃ〜
時間もないし、お店の売り上げに貢献しようかな。

889 :774RR:2020/06/01(月) 08:54:04 ID:75UOtGQE.net
まあチャリのパンク修理できるくらいのスキルは必要かな
子供の頃やってたらできる

890 :774RR:2020/06/01(月) 12:44:12 ID:ug6ARv3G.net
まずは片方だけ試してみたら?
それで出来ればもう片方も行けるだろう

891 :774RR:2020/06/01(月) 21:41:57.07 ID:8DBQ0hfR.net
スプロケ交換してF15にしたけど大して出足や坂で影響なくて自分的には安くて効果大だった
3速でちょっと回さないと上手く4速に繋がって速度乗らないけど4速60qクルージングが若干余裕できたからカムとマフラー換えたら70q台は出せるかな

892 :774RR:2020/06/01(月) 22:21:00.47 ID:3kzeMO7c.net
30`までしか出しちゃいけないバイクなのはわかってるかな

893 :774RR:2020/06/01(月) 23:27:41 ID:qTgvA/cz.net
もちろん私有地内の話だよな。
世の中には私設の高速道路とか有るし。

894 :774RR:2020/06/01(月) 23:39:20 ID:4FTCpslQ.net
確実に加速は15分の14に落ちてる
ノーマルより遅くなるのは耐えられんなあ

895 :774RR:2020/06/02(火) 16:18:55.10 ID:XDUDHqJb.net
フロントブレーキのレバー戻りが悪い…
ブレーキの効きには問題ないんだが、手動で戻さないと引きずる感じ。
この事象はどの辺に油が足らないのでしょうか…

896 :774RR:2020/06/02(火) 16:48:50.33 ID:tdv8HrVa.net
ケーブルの注油とブレーキカム周りの清掃給脂では?

897 :774RR:2020/06/02(火) 18:23:00.13 ID:zf/0cEf+.net
命に関わるところだからな
自分ならケーブルの新品交換するわ

898 :774RR:2020/06/02(火) 19:58:51.08 ID:tO5dwPRV.net
ブレーキアジャスタ外してブレーキアームを手で動かせば、ブレーキ側かケーブルか判る
工具要らないし3分で確かめられるぞ

899 :774RR:2020/06/02(火) 21:36:55 ID:h7tPDZoF.net
17インチ化は結構動画あるけど18インチ化はほぼないよね。難易度ヤバいかな?

900 :774RR:2020/06/02(火) 22:22:54 ID:02NP2iR3.net
んなことするぐらいなら110の新車でも買った方が感動できるよ

901 :774RR:2020/06/02(火) 23:42:06.92 ID:3i3o5XN1.net
ブレーキワイヤーって未だに錆びるよね
21世紀だぜ?2020年だぜ?

902 :774RR:2020/06/02(火) 23:52:31 ID:27w5bIp0.net
自転車用の修理用ワイヤーとかホムセンでステンのを普通に売ってるね。
バイクも車種によっては社外品でステンのケーブル有るけどカブ用は無さそう。
純正がステン化する事は無いよ。

903 :774RR:2020/06/03(水) 05:00:19.41 ID:wDMldsqa.net
雨の日乗らないし車庫だし錆びない
10万キロだろうが20万キロだろうが交換とかしないだろうな

904 :774RR:2020/06/03(水) 14:06:10 ID:ilvN5mNy.net
雨の日でも普通に乗るが豆に油さして水に一番強いフッ素グリス塗ってるから全く錆び無いよ。
なんもメンテしないズボラでも大丈夫な様にコスト掛けてステン化しないよ。
販売店の仕事確保せんといかんし。

905 :774RR:2020/06/03(水) 15:24:21 ID:8A53i0Wm.net
>>900
やっぱそうかぁ
50ccに拘りたいのといじくり倒したいのよ。ど素人だけど何かやってみたくなったんだ

906 :774RR:2020/06/03(水) 18:43:00.47 ID:imtWzOtr.net
18インチ化はハードルが結構高い

907 :774RR:2020/06/03(水) 19:06:12.37 ID:TeY7ApqS.net
18インチのタイヤって選択肢無さそう
何のメリットが?

908 :774RR:2020/06/03(水) 20:28:42.65 ID:tCQ2uK1u.net
だよねぇ?タイヤ有るサイズにしないと。
ミニトレが15インチでタイヤ無いからリトルのリムで14インチ化するよな?
それ用の特注スポークをヤフオクで売ってるし。
リトルのサイズならレース用ハイグリップからモトクロスレース用まで全ての種類のタイヤ有るし。

909 :774RR:2020/06/03(水) 20:43:20.90 ID:wd01Lw/L.net
キックスタータースプリングが折れているっぽい。
くるくる回ってしまう。
このスプリングって、クラッチを外さなくても右カバー開けるだけで交換可能?

910 :774RR:2020/06/03(水) 21:10:44.40 ID:tCQ2uK1u.net
キックを戻すスプリングなら右カバーとクラッチを外さないとダメなはずでクラッチ外す工具は要るよ。

911 :774RR:2020/06/03(水) 22:26:37 ID:ahmjAPdJ.net
>>907
18インチはBSのACCOLADEぐらいしか知らんわ.
>>908
GT50の15インチだとIRCのTR1ぐらいしか無いかな.

912 :774RR:2020/06/03(水) 23:16:09 ID:wd01Lw/L.net
>>910
わかりました。
ありがとう〜

913 :774RR:2020/06/03(水) 23:49:52 ID:zlpY+gNo.net
むしろタイヤサイズ小さくしてモンキーみたいにしたい

914 :774RR:2020/06/04(木) 02:34:21.94 ID:U0twpCGc.net
>>913
可愛いかも

915 :774RR:2020/06/04(木) 05:49:31.79 ID:+7n7qe5K.net
それってシャリイでは

916 :774RR:2020/06/04(木) 06:45:02.08 ID:saf0ZcBb.net
ステップに足乗せるとリアブレーキ軽く踏んじゃうんだけどみんなどうしてる?
俺の姿勢が悪いのか

917 :774RR:2020/06/04(木) 08:24:52.20 ID:nftl/6IM.net
>>916
踏まないな
もっと足を後ろに置けば?

918 :774RR:2020/06/04(Thu) 19:35:13 ID:Q8EkL3/y.net
ステップへかかとだけのせて足向きは外に向けてる

919 :774RR:2020/06/04(Thu) 21:15:20 ID:saf0ZcBb.net
>>917
>>918
うーん、取り敢えず俺が悪いということはわかった
色々試してみよう

920 :774RR:2020/06/04(Thu) 21:43:46 ID:XxzZmS+0.net
どうしても足位置が定まらないならシート替えたら良い
身長高いと足の収まり悪いから足首の曲がりが辛かったりするよね

921 :774RR:2020/06/07(日) 13:54:26 ID:q66+NznC.net
4速リトルなんだけどキャブに配線2本出てるけど何これ?
キャブヒーター的なやつ?なんかセンサー的なやつ?

922 :774RR:2020/06/07(日) 13:55:46 ID:m/hQXOon.net
キャブヒーターだよ。真冬でも乗るなら必要。

923 :774RR:2020/06/07(日) 21:13:27.49 ID:ZtOZs/ME.net
ボアアップして1週間経って今更気付いたんだけどシリンダーに使うパッキン1つ使ってない
これほっといたらマズイよね?

あーまた分解するのか…泣きそう

924 :774RR:2020/06/07(日) 21:56:53.94 ID:m/hQXOon.net
オイル漏れて無いならそのままで良いんじゃ?

925 :774RR:2020/06/07(日) 22:44:10.20 ID:c8n1KoVA.net
世界中で間違った整備やカスタムに耐えているカブを信じろ

926 :774RR:2020/06/07(日) 22:52:04.68 ID:m/hQXOon.net
ケース開けてシフトストッパー外して組む時にキックシャフトにはめるワッシャーを勘違いしてクラッチカバー側の方に間違って組んでキックペダル引っ張ると1センチ近く出て来るが、無視してその後乗ってるよ。
もう2万近くそのまま乗ったけどなんともない。
カブすげーよ。

927 :774RR:2020/06/08(月) 05:18:10.75 ID:0Kj0JckS.net
鉄は伸びたり縮んだりするからな
隙間ができればエンストする
キャブ車は知らんが
プラグの締め付けがゆるいと数千キロ後にエンストするんだぜ

928 :774RR:2020/06/08(月) 07:03:09.59 ID:TBo1llCf.net
>>923
一週間気付かなかったってことはオイル漏れその他不具合無いんでしょ?
どうしても気になるならちゃんとつけた方が良いけど
ぶっちゃけパッキンやワッシャーの一つや二つ無くても問題無い
いやあるに越したことはないけど

929 :774RR:2020/06/08(月) 09:21:36.61 ID:eywidbwm.net
熱で収縮するからそのうち漏れるよ

930 :774RR:2020/06/08(月) 18:51:07.12 ID:x9v7/gH4.net
現代の加工・仕上げ精度をもってすればパッキンなんてもはやおまじないみたいな事はないから
分解してはやく取り付けろ

931 :774RR:2020/06/09(火) 02:36:23.56 ID:znMQsVwR.net
90エンジン、キャブ、エアクリ、マフラ
CDI.90用 F17T R34T100Kmはでます快適です

932 :774RR:2020/06/09(火) 03:38:46.74 ID:KEifsEBB.net
メタルガスケットにならパッキン必要ないと
キタコ虎の巻にあるけどあれ図解でも判りにくいな。
ちょうどハマる穴が開いてて、メタルのガスケットセットに
標準で紙用のも付属してくるからな。
入れてくんじゃうともれなく圧縮漏れだから。

933 :774RR:2020/06/09(火) 12:29:07.69 ID:8AxRyTEq.net
エアクリーナーって、90と違うの?

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200