2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その11【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2020/02/02(日) 06:58:43.64 ID:6DXuhPW8p.net
HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その10【新型四気筒ミドル】 ・
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574742905/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

236 :774RR :2020/02/16(日) 14:34:00.58 ID:X0YVE1m80.net
ガサツ(粗い)だと飽きる 滑らかだと飽きない
ブスだと飽きる 美人だと飽きない



そんな訳ねーだろ、アホだなコイツ

237 :774RR :2020/02/16(日) 15:42:10.82 ID:k8tDe3BlM.net
ふーん4気筒なくせして結構荒々しいじゃん…
って感じで俺は好き。
低回転から粘ってくれるとことか。

そもそも「バイクに飽きる」って感覚を持ってないタイプな気はするから、
飽きやすい人の参考にはならんだろうけど。

238 :774RR :2020/02/16(日) 16:40:48.98 ID:XAAD6voBd.net
>>174
ゲルザブ付けるしかない

239 :774RR :2020/02/16(日) 17:37:07.72 ID:Rtlpb7Bk0.net
>>188
おっとヴェトナム帰りですかい?

240 :774RR :2020/02/16(日) 17:45:33.80 ID:2SW+5W65M.net
今日CBRにフェンダーレスとドラレコ付けてたら丸一日掛かった…
難しくはなかったけど手間が凄いな
工賃で2・3万取るのも納得だわ

241 :774RR (ブーイモ MM63-zMV9):2020/02/16(日) 19:10:02 ID:HN2pIzxGM.net
俺もフェンダーレス、ETC、ステップ周りだけはもう自分ではやらない。一度やればあの工賃は納得できる

242 :774RR :2020/02/16(日) 21:18:13.27 ID:CJTKUwPT0.net
今までの車種でフェンダーレスが大変って思ったことないけど、この車種特有の手間があるの?

243 :774RR :2020/02/16(日) 21:19:41.75 ID:1a1t3qGu0.net
そのままだと車検に通らない
交換したあと背中が大変、とか

244 :774RR :2020/02/16(日) 21:19:47.26 ID:HN2pIzxGM.net
いやこのバイクはやったことないけどw

245 :774RR :2020/02/16(日) 21:24:43.11 ID:+VsM3OLs0.net
>>242
ウインカーとナンバー灯の配線を戻すところが一番面倒なくらい。
何種類かのカラーを挟まないといけない車種に比べたら楽な方。

246 :774RR :2020/02/16(日) 22:11:47.13 ID:bDZ6A6D5p.net
今まで乗ってきたバイクは大抵フェンダーレス化してだけど
それで車検に落ちた事は一度もないなぁ
地域によるのかも知れんけど

247 :774RR :2020/02/16(日) 22:24:49.34 ID:1a1t3qGu0.net
http://2rinkan.blog.jp/archives/1978046.html

248 :774RR :2020/02/17(月) 06:24:58.84 ID:XZG9xFBA0.net
自分も車検場に持ち込みユーザー車検派だけど
明らかに全長が変わってるフェンダーレスで落ちたことないし、全長を測られたことがない。幅や高さは度々あるけどね。
その際、構造等変更検査とやら自体も2輪館の言ってるような面倒くさいものではなく
いつものユーザー車検のついでに検査官が「長さが違うので変更を記載しときますね」の一言で終了

249 :774RR :2020/02/17(月) 06:34:05.77 ID:8EJ32a3a0.net
>>248

> その際、構造等変更検査とやら自体も
> 「長さが違うので変更を記載しときますね」の一言で終了

へー!そうなんだ!参考になります、ありがとう!

250 :774RR :2020/02/17(月) 06:42:53.00 ID:sS6X6az40.net
>>248
そうそう
長さを測るったってレーザー測定器みたいな厳密な設備があるわけじゃなく検査官がメジャーで適当に測る感じだからな
全長の変化が3センチを1ミリオーバーしてるからNGなんて精度で判定なんかできないし
極端に全長が変わるような改造されて無い限り測定すらしないってのが現実だよな

251 :774RR :2020/02/17(月) 12:22:09.61 ID:YA2/bkbFa.net
フェンダーレス気持ちわかるけど、泥飛び上がるのだけは勘弁
合理的なメリットも無いもんなあ
しかし夢店で見た1000Rはカッコいいなとオモタ、買わないけど

252 :774RR :2020/02/17(月) 12:24:02.89 ID:GL36xv2Vd.net
まあ実質おとがめなしってケースが多いだろうな(絶対おとがめなしとは言ってない)

253 :774RR :2020/02/17(月) 12:34:16.72 ID:nVQzycS4M.net
大目に見てもらってるのをいい事に好き勝手やる奴のせいで規制や取締りが厳しくなる。

254 :774RR :2020/02/17(月) 13:14:38.01 ID:j8S99ckk0.net
>>251
リアエクステンドフェンダーていうのあるけど効果はどうかな!?
https://www.peitzmeier.jp/pai/HondaCB650R.html

255 :774RR :2020/02/17(月) 13:52:10.87 ID:UHw4yTeA0.net
高速しばらく走ってて足ギチギチになってきたなーと思って土踏まずからつま先にステップ載せる位置変えたらすごい楽になったの覚えてる。後輪ブレーキ一呼吸遅れるからあぶないけど。バックステップいいかもなあ

256 :774RR :2020/02/17(月) 13:55:40.39 ID:WFTI+dkZa.net
>>252
>>253
好き勝手も何もw
各アフターパーツメーカーが車検対応で出してるフェンダーレスキットに対してお咎め?w
単なるイチャモンとしか思えないわwww
もしくは一般常識がないひと?

257 :774RR :2020/02/17(月) 14:05:58.77 ID:8IwYiVDaa.net
車検に対応してるフェンダーレスは合法
ただし、構造変更が必要な場合が多い(この車種なら必須)
構造変更は変更後2週間以内に出す必要がある
しかし、もし指摘されてもいつ変更されたのか自己申告以外に確認する手段はない(店でやれば履歴あるだろうけどそこまで調べないのが普通)
なので指摘された時に「先週末にやって今週変更出す予定です!」って言えば捕まる可能性は皆無

なんなら2週間ごとにフェンダーレスと純正に戻すのをやり続ければずっと合法

258 :774RR :2020/02/17(月) 15:14:59.68 ID:/t8rz4Ps0.net
>>256
車検対応(構造変更すれば)
っていう商品も色々なジャンルで結構あるよ

法適合してればなんも問題ないと思うよ

259 :774RR :2020/02/17(月) 15:59:18.70 ID:0Qme8l02r.net
フェンダアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア

260 :774RR :2020/02/17(月) 17:33:57.09 ID:qxKX5POCd.net
いあああああああああああ

261 :774RR :2020/02/17(月) 19:33:23.17 ID:Jn6AeMj8M.net
バイク乗りってアホばっかと思ってたけどクソ細かい真面目君も乗ってるんだね

262 :774RR :2020/02/17(月) 20:08:27.98 ID:/t8rz4Ps0.net
>>261
新車2輪購入平均年齢、日欧米とも50歳超えてるの知ってるか?
いい年こいてつまらないことで難癖つけられたくないよね

フェンダーレスに関しては個人的には自己責任で好きなようにやってくれとは思う

263 :774RR :2020/02/17(月) 21:54:31.55 ID:jlSea68U0.net
そもそも純正で、誰からも文句出ない格好いいヤツで出せよって思う

そもそも、ネイキッドとカウル付きで部品共用するのなんていい加減辞めろと思う。そんなの作り手側の勝手な「コストカットの手段」であって、ユーザーからしたら目的じゃない。しかも発表時点でデザインしてたシートカウルは出せないと来た

264 :774RR :2020/02/17(月) 21:55:58.63 ID:jlSea68U0.net
まあシートバッグ付けるのに邪魔になるからシートカウルはもう要らんけど

265 :774RR :2020/02/17(月) 21:58:00.29 ID:/t8rz4Ps0.net
>>263
公道向け量販車で
誰からも文句の出ないカッコいいバイクが
あったならぜひ教えて欲しい

266 :774RR :2020/02/17(月) 22:04:02.17 ID:1cUbIijt0.net
>>265

>>265
それほんと。何でも文句言うやつはどこにでもいる。結局、なーんも買わねぇくせに

267 :774RR :2020/02/17(月) 23:38:41.57 ID:gyB5Ig8X0.net
部品共有しないかわりに値段が倍とかでよければ

268 :774RR :2020/02/18(火) 01:37:43.33 ID:/eGajghJ0.net
アマ見てたら、エンジンカバーとリアアームレストが出てたから、ポチりました。

269 :774RR :2020/02/18(火) 07:38:11.64 ID:Dg/Xub2mM.net
カスタムすんのもバイクの正しい楽しみ方だと思う。純正至上主義は正直うざい。

270 :774RR :2020/02/18(火) 07:49:33.86 ID:CAJaT8UM0.net
まぁそうだね。私もステップを改造してなんだかんだ楽しんでるかな。

ウザかったらすまん

271 :774RR :2020/02/18(火) 07:52:37.76 ID:3edobEUE0.net
純正主義者って何なんだろうね
タイヤやオイルの銘柄すらも純正と同じの入れてそうでキモいわ

272 :774RR :2020/02/18(火) 08:58:24.10 ID:gg2hlRCyd.net
>>271
純正オイル入れてたらキモいのか
キモくてすまんw

273 :774RR :2020/02/18(火) 12:09:04.17 ID:YFDrYyIWM.net
「純正主義者」という、ここに存在しないものを勝手に作り出して論難してるのキモい

274 :774RR :2020/02/18(火) 12:58:24.80 ID:dNKMWsvRd.net
>>271
俺もだ
すまんw

275 :774RR :2020/02/18(火) 13:03:53.90 ID:P46qi9gUF.net
おすすめオイルたのむ

ギアの入りが良くなるやつとか

8,000回転からの振動が減るやつとか

276 :774RR :2020/02/18(火) 13:31:10.90 ID:RwMiAN4g0.net
純正オイルってG1?
流石に鉱物油はどうかと
100%化学合成油にするとギアとかエンジンの回りとか滑らかになる気がする

277 :774RR :2020/02/18(火) 14:17:50.29 ID:2NsROlYJ0.net
>>275
オイルは宗教なので信仰心によって性能が左右されます。
オススメは300Vです。

278 :774RR :2020/02/18(火) 14:24:27.60 ID:aDJ3v2wjd.net
>>276
純正オイル最強!とは言わないけど、ホンダは純正オイルで耐久テストしてるんだから
街のり&ツーリングレベルなら規定サイクルで純正オイル交換で問題はないぞ。HONDAを信じろ。

とは言え、10000km無交換だとギアシフトのフィーリング悪くなりすぎで並みの乗り手は耐えられなさそう
俺は気が向いたらチャレンジする

279 :774RR :2020/02/18(火) 14:28:40.01 ID:aDJ3v2wjd.net
ちなみにクルマはホンダ・ヴェゼルの最初期型乗ってる
ためしに純正オイルを規定サイクルで交換してるけど14.4万km走ってまだ何も問題ないよ

リコール出まくりでムカついたけどw
別にホンダファンではない

280 :774RR (ササクッテロ Spc7-FH+E):2020/02/18(火) 15:20:19 ID:v5nRn3rcp.net
純正至上主義者って社外品カスタムの話題になると噛み付いくる奴を揶揄してるんでしょ
興味無いならスルーすればいいのにいちいち首突っ込んできてドロハネガー、メリットガーって臭す奴

281 :774RR :2020/02/18(火) 16:09:53.11 ID:mX6mbgtZd.net
おいらは前のバイクからパノリン?
長持ちしていいよ!

282 :774RR (ワッチョイ deb1-zV/8):2020/02/18(火) 17:22:51 ID:nsmCjktV0.net
きょう給油したら満タン法で21.95L入った
(まったりツーリング)

まったりペースなら割と余裕で300km行けるな
エンプティ警告が2段階あるのと、リザーブ燃料モードあるから助かる

283 :774RR :2020/02/18(火) 18:26:28.79 ID:ckIx+fS2M.net
>>282
走った。 と読み替えていいのかな?

284 :774RR :2020/02/18(火) 18:51:00.35 ID:YhNqjng4d.net
入ったって言ってるだろ
ころすぞ

285 :774RR :2020/02/18(火) 18:52:10.78 ID:tHrIA/O4M.net
は、いった
だろうな

286 :774RR :2020/02/18(火) 19:02:18.00 ID:rZETBSdu0.net
>>284
ころしてみ カスが

287 :774RR :2020/02/18(火) 19:05:11.86 ID:1smzG/9EF.net
>>282
21.95km/lはイッた
と?

288 :774RR :2020/02/18(火) 19:09:03.84 ID:nsmCjktV0.net
>>283
ああすまん
満タン法で21.95km/Lだ

市街地とかチョイ乗りだと20km/L超えは難しそうだけど
郊外路走行とか高速道路100km/h巡航なら20km/L超え余裕だな

燃費そのものはあまり気にしないけど
航続距離は気になる

289 :774RR (ワッチョイ 976c-LiuO):2020/02/18(火) 19:55:42 ID:TRC1xGLV0.net
× きょう給油したら満タンで21.95L入った
(公称15Lのタンクに魔法を使って詰め込んだ)

〇 きょう給油したら満タン法で21.95km/L走った


>>283-286読み返してるとジワジワくるwww

290 :774RR (アウアウウー Sac3-DdPl):2020/02/18(火) 21:14:00 ID:UgLrTG1Fa.net
日本語不自由おじさんかわいい

291 :774RR (ワッチョイ 7ffa-ASJt):2020/02/18(火) 21:35:44 ID:KIkENHpG0.net
だいぶこぼしたが気づいていないのさw

292 :774RR (ワッチョイ ef4d-aBxX):2020/02/18(火) 21:48:43 ID:RhEOV4WL0.net
オイルは5000ごとでいいの?
1回目4250で交換したから次は10000ぐらいかなぁと

293 :774RR (ワッチョイ d292-iTGA):2020/02/18(火) 22:08:38 ID:P9MDfvnK0.net
夢店で聞いた話では1000km以降は3000kmごとに入れ換えろだと

294 :774RR :2020/02/18(火) 23:04:43.49 ID:Y+J+sBbJ0.net
このバイクではないが俺的に一番良かったオイルは和光のTRだな。
4C-TSも良かったが持ちが悪い。
最近はG3ばっかだわ。
このバイクも1000km点検(あんまり乗れてなくて800kmぐらいだったかな)でG3にした。

つか10月購入で半年点検案内きたけど1300kmしか乗ってないわ。
今回はオイル交換ナシだな。

295 :774RR :2020/02/18(火) 23:18:32.73 ID:/jdlNh1n0.net
俺も夢で3k毎と聞いてそうしたけど、オイル劣化は微塵も感じなかった
4k毎にしてみても感じないから、5k毎でも多分問題ないと思う
正直、3k毎だとちょっと走ったら交換て感じでせわしな過ぎる

ギンギンに回して乗ってるヤツは知らんけど

296 :774RR :2020/02/19(水) 00:24:10.81 ID:eWarv0er0.net
初回点検の時に1300km位で交換した
次は一応言うとおりに4300km位で交換してその次は8300kmくらいと、徐々に伸ばしてみようかなと

297 :774RR :2020/02/19(水) 01:01:34.83 ID:dTejQjT0a.net
奮発して300V2にした
やっぱ300Vは違うわ

298 :774RR :2020/02/19(水) 01:07:13.48 ID:sUqPin82a.net
新車から1000km走ってならしで変えて、次がちょっと早めに4000km後変えて、以降5000km刻みで変えるとODO見れば交換時期分かるし毎回こんな感じだわ
ちなオイルはヤマハ乗り時代から信者になったヤマルブプレミアムシンセティック入れてすこぶる調子がいい

299 :774RR (ワッチョイ 6fb1-C6+A):2020/02/19(水) 01:53:27 ID:aHe3TQXD0.net
>>292
取説に1年10000kmと書いてあるぞ
本田技研を信じろ

300 :774RR :2020/02/19(水) 06:03:47.58 ID:vYtN3iiA0.net
そう言えば自分でオイルも見た事無いな
洗車もした事ない
CBみたいなネイキッドはあまり洗う気がしない

301 :774RR :2020/02/19(水) 06:17:07.46 ID:+JRe1yrL0.net
そう言えば今時このクラスのバイクでディップ式のオイルゲージって珍しくない?
他メーカーの点検窓式に慣れてたから最初違和感あったわ
ホンダは窓式ってないんだっけ?

302 :774RR :2020/02/19(水) 06:45:52.72 ID:32u//bOs0.net
CBRのマットブラックの人お手入れどうしてますか?マットカラーはキレイにするの大変そうなんで…

303 :774RR :2020/02/19(水) 06:55:09.15 ID:tWj9c2so0.net
>>302
水ぶっかけのみ

304 :774RR :2020/02/19(水) 07:21:02.60 ID:vZLs+OSRM.net
CBR赤だけど、たまにバイク用のウェットティッシュで拭いている。
雨の日は乗らないし屋内駐車だからか錆もなくピッカピカ。

305 :774RR (ワッチョイ 7392-z+Zk):2020/02/19(水) 10:12:09 ID:+sOBnlwz0.net
>301
CB650Rの前に乗ってたCRF250Rallyは窓だったよ。

250はやっぱ高速疲れるつか巡行100km/hがギリでその先はけっこう辛い。
大型乗った経験無ければこんなもんかと思うんだろうけど。
CBRと迷ったがカウル無くてもけっこうイケるもんだな。

306 :774RR (スッップ Sd1f-BVzB):2020/02/19(水) 10:45:51 ID:+mPttoZud.net
CBRにしたらつい速度を出しすぎてしまうようになった
いつになるか分からないけど、次はCB、またはその他のネイキッドタイプにしようと思ってる

307 :774RR (スププ Sd1f-mvZW):2020/02/19(水) 11:04:52 ID:Y5b0U7W9d.net
濡らしたウエスと乾いたウエスを両手に持って拭いてる。乾いたウエスは水滴残り無いように車用のちょっといいのを使ってる。

308 :774RR :2020/02/19(水) 11:26:22.04 ID:DqkblfaP0.net
左のグリップエンドが脱落してるのにさっき気が付いてすげーショックだ・・
たしか過去スレにもグリップエンド落としてた人いたよな。振動がうまいことかみ合ってしまうんだろうか。

309 :774RR :2020/02/19(水) 12:31:28.74 ID:xfI0q95Qd.net
>>308
いいバーエンドは落ちたバーエンドだけだ

310 :774RR :2020/02/19(水) 12:34:36.38 ID:Xnc8ufrTF.net
>>306
なぜネイキッドに変えるのかその理由を書きなさい

311 :774RR :2020/02/19(水) 12:36:42.67 ID:M8V86zf30.net
>>308
初期はネジ止め剤が入ってなかった
俺はそろそろ変えようかなと思ったら無くなってた
変えてネジ止め剤入れてからは取れてない

発売から何ヶ月か経ってから納車されたのは入ってたという報告あったな

312 :774RR :2020/02/19(水) 12:51:44.84 ID:cySBbibf0.net
>>310
ネイキッドだとポジションが起きるしウィンドスクリーンもないから、抵抗が強くて速度出さなくなるかも…?って考え
そういう意味だとアメリカンでもいいかも

っていう想像。想像だから結局速度だしちゃうかもしれないけどね。

313 :774RR :2020/02/19(水) 13:00:46.15 ID:fN/yRTMoa.net
>>311
今年納車されたのは
ネジロックたくさんついてて
インパクトレンチでないと外せなかった。

314 :774RR :2020/02/19(水) 13:14:45.22 ID:F15u70Z/H.net
>>312
そういう目的なら250とか125にしたらいいと思う。

315 :774RR (ワッチョイ 7392-z+Zk):2020/02/19(水) 14:08:46 ID:+sOBnlwz0.net
>312
時速60kmの風圧はDカップの揉み心地とか。
ネイキッドなら全身で感じられるぞw。

316 :774RR (ワッチョイ cf91-C6+A):2020/02/19(水) 15:07:04 ID:E7QxlJUp0.net
>>315
そんな童貞向けの伝説を信じるヤツは居ないだろう

かつて80km/hと聞いて試したけど全くの嘘だった!

317 :774RR (アウアウクー MM07-gaER):2020/02/19(水) 15:25:00 ID:zRQGI7Q7M.net
>>316
いや、60kmくらいでちょうどいいはず。80だと固くなる。
グローブはずした?四輪の方がやりやすいぞ。

318 :774RR (スッップ Sd1f-C6+A):2020/02/19(水) 17:09:48 ID:pVsbvf50d.net
>>317
そんなん加減速しながらためしたしw
仮にそっくりだったとしてもなあ…

319 :774RR :2020/02/19(水) 17:43:12.70 ID:pVsbvf50d.net
>>312
スクリーン簡単に外せるから試したらよいです
買い換えるならレンタルで色々試すといいかもね

余計なお世話かもしんないけど
30km/h制限の道路増えてるから制限速度気にしないと
ネイキッドとか原2に乗り換えたところで免許いくつあっても足りないよ

320 :774RR (ブーイモ MMff-VQvW):2020/02/19(水) 18:16:59 ID:j3xUtZr4M.net
>>311
セルフロックボルトだから外れづらいとは思うよ
とは言ってもやっぱ不安でネジロック材入れちゃったけどね

321 :774RR :2020/02/19(水) 20:43:33.66 ID:vYtN3iiA0.net
>>312
自分はCBでデイトナの小っこいスクリーン付けてるが高速では120巡行だな
無理やり前傾してるんで手が折れてるけど
我ながらブサイクな格好なんだろなと想像

322 :774RR :2020/02/19(水) 21:49:42.39 ID:EwbVTn0e0.net
こないだおすすめオイル聞いたんだけどみんなタッカイのいれてんのね
ちなみに取説には10W-30指値で指定になってんだけど、右側40とかでも問題ないんだろか?燃費は落ちるのかな
低速でのシフトフィールがどうしても気に入らないからオイル変えてみようかと

323 :774RR :2020/02/19(水) 22:07:01.42 ID:oKiHR2He0.net
>322
4C-TSなんて5W-40でもサラサラな感触だぞ?
只劣化が早い。
今何入れてるのかワカランけどG1からG3に替えただけでもシフトフィールはけっこう良くなる。
尼損でも¥1,700/リットルぐらいだから試してみるヨロシ。

324 :774RR :2020/02/19(水) 22:52:54.51 ID:EwbVTn0e0.net
>>323
ありがとう。初回点検でG2入れてもらったけど、シフトフィールも吹け上がりもなんかむしろ悪化した感じ。
尼で買ってG3入れてみようかな。

325 :774RR (ワッチョイ ff92-BVzB):2020/02/20(Thu) 00:34:49 ID:kpK2QZ3n0.net
>>314
レンタルYZF-R25で高速を走ったとき、左車線の流れに乗ってるだけで振動きつかったのでせめて400ccかな
>>315
高速でそれやるとバイクから落ちそう(笑)
>>319
30制限辺りは+10kmくらいに押さえるんだけど、50とか80制限だと…
>>321
あー、腕のポジションは考えてなかった
腱鞘炎飛び越えてバネ指になるような奴なので、これ以上体にダメージ入れるのは辛い

少しは自制しろって話なんだけどね
もしくはギアひとつかふたつ落として乗ればいいかなぁ

326 :774RR (スッップ Sd1f-C6+A):2020/02/20(Thu) 06:27:16 ID:0q/3amrvd.net
CB(R)650Rのエンジンって、リッターあたり145psっていう高出力の割には
低回転域が良くしつけられていて、のんびり走りも快適でいいなーと思うけどなー

2500rpmくらいで走っててもエンジンに急かされないのがいい
最高出力12000rpmまで回るのにその気になれば1500rpmでも発進できるからいいね

327 :774RR :2020/02/20(木) 07:06:01.51 ID:nQ52M5V80.net
バイク乗るのにバネ指がーって言ってると勝間が過ぎって笑う

328 :774RR (ワッチョイ cf09-JweD):2020/02/20(Thu) 08:17:46 ID:f39jOirY0.net
経済ニュースで、ホンダ技研は研究に専念して新型車開発は本体が吸収、的な話があったんだけど
それって宗一郎氏が作って藤沢武夫氏が売った体制が、終わるっていう事かね?

329 :774RR (ササクッテロ Sp07-+1lg):2020/02/20(Thu) 08:28:35 ID:4uUeocCmp.net
研究所の話がなんで販社の話になるんだ?

330 :774RR :2020/02/20(木) 09:28:25.06 ID:/S2mot/h0.net
宗一郎ガーとか言ってるお爺ちゃん本当に居るんだな

331 :774RR :2020/02/20(木) 12:19:14.13 ID:jVSZpy+cM.net
あった。車種スレを汚したなスマン

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO55779590Y0A210C2TJ2000?s=4


>>330 はチンカス

332 :774RR :2020/02/20(木) 12:27:09.00 ID:4uUeocCmp.net
>>328
両名引退でとっくに旧体制は終わってるだろ
今さらなに言ってんだか

333 :774RR :2020/02/20(木) 12:37:01.63 ID:HG8wzib+r.net
昔の体制が優秀だったのかどうかは知らないけど仮にそうだとしてもいつまでも同じので続けられるわけがない
まあ大企業の組織改編なんて大して変わらんが

334 :774RR :2020/02/20(木) 12:49:54.75 ID:RPKcALL30.net
ホンダの体制がどうあれCB650Rは俺的に良いバイクだったので問題無い。

335 :774RR :2020/02/20(木) 12:50:08.88 ID:i91T8xnSd.net
>>328
二輪はすでにそうなってたが?

336 :774RR :2020/02/21(金) 14:11:45.81 ID:nXl9EYbF0.net
ヨシムラ出たんかと思ったらUSの方か。
ジャパンはショートでお願いしたい。

総レス数 1003
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200