2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その11【新型四気筒ミドル】

490 :774RR :2020/02/26(水) 19:20:22.50 ID:5ynJVYSg0.net
>>478
ドグが噛み合ってないだけだから、思いきり踏んづけるのは良くないよ

491 :774RR :2020/02/26(水) 19:47:42.91 ID:58rRhj+/d.net
1→2でのNになる現象は回転を引っ張りぎみにしたらよいというのがどこかに書き込みあったよ。
俺の場合は意識してからはほぼなくなっ
た。
また、書き込みにはホンダ特有とも書いてあり、ホーネット250でもよくなっていたことを思い出しました。

492 :774RR :2020/02/26(水) 19:50:04.63 ID:58rRhj+/d.net
1→2でnになってしまう現象は回転を引っ張りぎみにしたらよいとどこかに書き込みあったよ
俺の場合は意識してからほぼなくなりました。
またホンダ特有とも書いてあり、ホーネット250でもよくなっていたことを思い出した

493 :774RR :2020/02/26(水) 19:50:49.66 ID:58rRhj+/d.net
書き込み失敗したと思い、連投。
申し訳ない

494 :774RR :2020/02/26(水) 19:55:54.64 ID:RBPwIXSAH.net
俺もNにはスコスコ入るな

495 :774RR :2020/02/26(水) 20:27:55.55 ID:DdSA31Mhd.net
TSRからシフト改善パーツが出てる

496 :774RR :2020/02/26(水) 20:32:12.81 ID:O9V4FRK50.net
>>495
シフトサポートプレートってやつ?

497 :774RR :2020/02/26(水) 20:57:10.90 ID:9hm3RIOe0.net
俺もそれ気になってる。>シフトサポート
誰か人柱よろ。

498 :774RR :2020/02/26(水) 21:01:46.89 ID:kKclbY42F.net
>>490
どうしたらえーんやろ?
ドリームの兄ちゃんは、シフトがちゃんと入ってないだけ、しっかり入れろと言ってた

499 :774RR :2020/02/26(水) 21:48:23.82 ID:Oh3qsCI20.net
シフトペダルを上げきれてないからだと思うからペダルの定位置下げてみたらどうかな

500 :774RR :2020/02/26(水) 21:53:16.02 ID:5ynJVYSg0.net
>>498
軽く半クラ当てるか、軽くエンジン吹かすか
カウンターシャフトかドライブシャフトのどちらかが動けば、ドグの位置がズレて噛み合うようになるよ
大丈夫だとは思うけど、力任せにやるとシフトシャフトやシフトフォークを曲げることになるから、蹴ったり踏んづけたりするのはお勧めしない

501 :774RR :2020/02/26(水) 22:00:32.72 ID:9YxU3bwd0.net
みんな優しいなあ。CBR買ってよかった

502 :774RR :2020/02/26(水) 22:12:22.33 ID:5ynJVYSg0.net
>>500
すまん、半クラじゃなかった
半クラは、ニュートラルに入らない時だった
エンジン軽く吹かすか、バイクを前又は後ろに動かすといいんだった

503 :774RR :2020/02/26(水) 22:22:07.72 ID:5ynJVYSg0.net
ミッションの仕組みを解説してる動画を見つけた
参考にどうぞ

https://youtu.be/me39UnflfB0

504 :774RR :2020/02/26(水) 22:23:47.07 ID:7mzHfCLaF.net
>>500
>>502
うーん、、、2→1が一番怖い
2速で右折しようとして、足つくまでもないけど歩行者とか自転車とタイミング合わず、も少しスローで、ってときに1に落としつつ動いていて抜けると立ちゴケに繋がるので、ガツンと踏んでる
てことは、その2速でクラッチ切るときにちょい吹かす、ってことかな

505 :774RR :2020/02/26(水) 22:30:53.41 ID:5ynJVYSg0.net
>>504
2→1の時にN似入ってしまう場合
2→1までの間にバイクが前進していれば、クラッチを切ったまんまシフトペダルを踏み続けていれば1に入るよ
その時に、必要以上に強く踏むことはないからね

506 :774RR :2020/02/26(水) 22:31:34.97 ID:LFMRkByfd.net
何この初心者スレ

507 :774RR :2020/02/26(水) 22:35:26.31 ID:T9YC+Yp/M.net
ワシもこのバイクは1から2がNになりやすいと思う(2から1は平気だな)
発進直後の右左折が特に恐ろしいので、意識して1速を引っ張るようにしてる

508 :774RR :2020/02/26(水) 22:35:47.74 ID:cLHysVinM.net
w!zhのバックステップ買った人おらん?
安くて魅力的なんだけど、位置がどの程度変わるのか知りたいのだが。

509 :774RR :2020/02/26(水) 22:39:33.86 ID:yeYi0W94M.net
そしてこのバイクはスリッパークラッチのおかげか何なのか、1速が割と使い易いと思う

510 :774RR :2020/02/26(水) 23:25:49.43 ID:VgM44/5xF.net
>>505
YSP動画わかりやすかった、ありがとう

511 :774RR :2020/02/26(水) 23:38:23.19 ID:a69NoFPP0.net
>408
ブリキで出来たバイクに負けるお前らw
ざまぁwww

512 :774RR :2020/02/26(水) 23:45:49.57 ID:BBF0koHu0.net
亀レスでアンカーもまともに打てないのに煽るバカ

513 :774RR :2020/02/27(木) 03:05:28.24 ID:3CKn7Td30.net
外して組み付けるだけで、ギア抜けが直るもんだぜ

514 :774RR (ワッチョイ 0743-siGd):2020/02/27(Thu) 08:55:20 ID:kqZdbXTC0.net
なぜ1000ではなく650を選ぶんですか?
予算意外に理由ある?

515 :774RR (ワッチョイ 0743-siGd):2020/02/27(Thu) 08:55:59 ID:kqZdbXTC0.net
>>507
わかる。
それで3回くらいこけたわ。いきなりバコンとNに戻る。
リコールしろや

516 :774RR :2020/02/27(木) 09:01:09.49 ID:QP9Ruw10r.net
>>514
そこそこ重量で4気筒がほしいかつ、サーキット走行しないなら、リッターバイクは回転上げれず持て余すとかじゃない?

517 :774RR :2020/02/27(木) 09:15:23.55 ID:kUAqioIsM.net
Nに入りやすい件、初めてのバイクなのでこんなもんと思っていたが他は違うのか。
嫁への買い替えの口実にしようかな‥

518 :774RR :2020/02/27(木) 09:47:33.40 ID:wArXeBIhr.net
>>514
顔がかわいくない

519 :774RR :2020/02/27(木) 09:55:14.36 ID:8+s+dbDmM.net
>>515
このバイク選ぶ人はリッターから降りてきた人ばっかりだと思うよ
俺もそうだけど
デカくて重いハイパワーって新しいうちは物珍しくて新鮮でいいけど
見慣れてきた頃にはライテク的に扱いきれなくて飽きるの早いんだよね
ガチスポーツではなくそこそこスポーティなツアラーでミドルってなかなかないからね
ガチ6R、R6、ロクダボ>スポーツツアラーVFR800、CBR650R>ツアラーNinja650
似たような前傾探すとNinja1000とかGSX-S1000Fとか重いのしかない。
VFRが軽ければ買う人もっといるんじゃないかな

520 :388 :2020/02/27(木) 10:10:04.78 ID:S/+oFsyXp.net
1>2はn芋多く感じるが慣れてきてしまった

同じくレブル250がn>1が渋いなあ

ninjaの時は全くそんなのなかったのに

521 :774RR :2020/02/27(木) 10:15:10.70 ID:pYGrJ+kS0.net
>>519
おれも

VFR軽ければ買ったけど、Ninja1000より思いからな
「走りだせば重さはさほど感じない」とかいうけど、まあ走ってるうちはいいけど
取り回しを考えるとライダー体重の3倍のバイクは気軽ではないよね

日本人の標準的な体格だと200kgくらいまでが扱いやすいよ
それ以上重いと色々神経使う
砂利の傾斜した駐車場とか重いバイクだと泣きたくなる

522 :774RR :2020/02/27(木) 10:56:46.07 ID:/gV3NTYSd.net
>>519
俺は初バイクでこのCBR

523 :774RR :2020/02/27(木) 10:58:54.84 ID:/gV3NTYSd.net
>>514
最近発売されたどっかのバイク雑誌でミドルクラスの特集してて、そこになんか色々書いてあった

524 :774RR :2020/02/27(木) 12:20:14.30 ID:2PFGCadh0.net
>>523
読みたい
どの雑誌?

525 :774RR :2020/02/27(木) 12:24:37.71 ID:ii0GZV6s0.net
>>485
この間普通のスニーカーで乗ったけどシフトの操作し辛かったわ

夏場に短パンTシャツスニーカーで乗ってるやつどんだけワンパクやねん

526 :774RR (ワントンキン MM3a-RhrX):2020/02/27(Thu) 12:40:05 ID:gSqHUl58M.net
雑誌、タンデムスタイルではないかい

527 :774RR :2020/02/27(木) 12:41:42.16 ID:/5G/x86c0.net
こんなもんだと思うけど
5000kmちょい走って抜けたの油断してた時数回あるかないかだけどねー

528 :774RR :2020/02/27(木) 12:44:06.72 ID:+VrWEWD80.net
>>524
>>526
そうそう、それ。

529 :774RR :2020/02/27(木) 12:51:26.56 ID:2PFGCadh0.net
>>526
ありがとう
見てくる

530 :774RR :2020/02/27(木) 14:11:58.29 ID:q8WqynId0.net
まだ1000km走ってないけど
走っててNに入ったことないよ

ちょっとクセがあるけど
機械なりに操作すれば問題なし
俺は許容範囲内

531 :774RR :2020/02/28(金) 01:39:19.90 ID:++d3u4yf0.net
1→2でN入っちゃう対策だが、大学の先輩からダブルクラッチって技を教わった。
本来はトラック?で使う技らしいけど、マジおすすめ。

532 :774RR :2020/02/28(金) 01:42:05.77 ID:n/wkrszf0.net
クイックシフター使う時はたまに1からN入る時あるけど普通にクラッチ使ってたらNに入らなくね?

533 :774RR :2020/02/28(金) 02:36:31.89 ID:Pqb+WGHO0.net
シフトアップはアクセルを戻してギアから駆動が抜け、
エンブレが掛かり始める直前の一瞬を狙ってやるとうまくいく
アクセル戻すのはほんの一瞬だけ
クラッチもガッツリ握らずアクセルの戻しとシンクロさせてチョンと半クラにする感じ
アクセル戻す前にシフトペダルを爪先で軽く押し上げておくのがコツ
これをマスターすれば1>2でギアが抜ける現象はかなりの確率で防げるよ

534 :774RR :2020/02/28(金) 03:35:20.51 ID:pv3xeXMh0.net
っていうか
このバイクのチェンジは逆にNに入り易くて好きなんだが、おれだけか?

535 :774RR :2020/02/28(金) 10:40:27.08 ID:k/HdLhA9M.net
まだ2000kmくらいだけど、N芋は2回くらいやったかなあ…
1-2が入りづらい印象はないけど、
最新?のバイクの割にスムーズって感じもしない

536 :774RR :2020/02/28(金) 11:26:31.67 ID:3xW7482nM.net
カワサキなんかNがなかなか見つからないからな。
それもどうかと思うがw

537 :774RR :2020/02/28(金) 12:01:24.64 ID:MKbwyF3o0.net
レーシングマシンみたいに標準でニュートラルボタンつけられないもんかね
そんな難しいもんでもないでしょ

538 :774RR :2020/02/28(金) 12:15:24.09 ID:WZ7RbLAzd.net
>>536
いやそれは壊れてるだろ

1→Nの「ガチャコン!」は
カワサキ ニュートラルファインダーならではだぞ

あれ結構好き
始動直後だとアイドリング高いから「ドカン!」て感じで、バイク壊れないかちょっと心配になるけどw

539 :774RR :2020/02/28(金) 12:24:02.28 ID:V6wNYtkMM.net
ガチャコンてなるのはN→1じゃないの

540 :774RR :2020/02/28(金) 12:29:06.16 ID:jrMgX/nt0.net
今のカワサキは、完全停止しなきゃニュートラルに入らない
走り出したら1速からニュートラルには入らないよ

541 :774RR :2020/02/28(金) 12:38:31.57 ID:WZ7RbLAzd.net
>>539
ごめん!

N→1がガチャコンだ!!
でも1→Nは停車時余裕だよ

542 :774RR :2020/02/28(金) 12:41:38.31 ID:V6wNYtkMM.net
まあカワサキの話題はいいか

私は別のホンダ車だとクラッチをチョイ切りで1→2に入れてるんだけど、650Rは逆で、はいクラッチ切りましたー、はい2に上げましたー、はい繋ぎますー、てやるクセを付けてしまったよ

本当に このバイク でもチョイ切り方式の方が2に入るの?

543 :774RR :2020/02/28(金) 12:57:44.49 ID:aa9onfEb0.net
俺はもう1→2は少々力入れて入れる癖付いちまった。
つかホンダ車のクセだよ。
只ドリーム50とグロムは硬くてなかなかN入りません現象多かったな。
ちょいと前か後ろにバイク動かしゃスコっと入るけど。

544 :388 :2020/02/28(金) 13:15:54.28 ID:lRqPQEt8p.net
カワサキなんてストッパーついてるのかと思うくらいN関連で困ったことが無い

545 :774RR (アウアウウー Sa2f-6B7Q):2020/02/28(金) 15:38:09 ID:d3Wt5wPSa.net
カワサキは4速と5速の間にNがあったりするけどね
ZZRでボケーッとシフトアップするとたまに起こった

546 :774RR :2020/02/28(金) 15:47:16.99 ID:MTdlEoA2d.net
おらも1➡2でNに入るバイクは初めてだ。

547 :774RR (ワッチョイ de91-KYxM):2020/02/28(金) 17:21:12 ID:1ZDRekdn0.net
>>544
カワサキ ニュートラルファインダーでググるよろし

548 :774RR :2020/02/28(金) 18:38:07.28 ID:zw6RgXq8a.net
なんか、Nはいらないって悩んでるのかわいいな

549 :774RR (ワッチョイ 63a1-I9gd):2020/02/28(金) 19:06:51 ID:jcFHsIIs0.net
今のカワサキの場合は停車時には1速からNにしか入らない
逆に動いてるとNに入らない仕様だよな、なんで走りながらNに入れられないというね

550 :774RR (アウアウウー Sa2f-r+hr):2020/02/28(金) 19:38:19 ID:zw6RgXq8a.net
なんか、N入らないって悩んでるのかわいいな

551 :774RR (アウアウウー Sa2f-r+hr):2020/02/28(金) 19:39:06 ID:zw6RgXq8a.net
リロードしちゃった、ごめんね

552 :774RR (ワッチョイ 0703-ZhQ4):2020/02/28(金) 20:29:57 ID:pvqP9Z/z0.net
>>549
カワサキ車に乗っているけど回転数低い時にギア上げ下げするとけっこうNに入るよ

553 :774RR (ワッチョイ de09-RhrX):2020/02/28(金) 21:01:08 ID:PrSEh1tz0.net
ありゃ 肺炎対策でモーターサイクルショー中止だそうな
東京も大阪も

554 :774RR :2020/02/28(金) 23:42:58.34 ID:MCh3Sdarx.net
>>543
いや、昔からだが。。。。
しったか???

555 :774RR (ワッチョイ cb41-l2n1):2020/02/29(土) 00:48:48 ID:15XTHYKh0.net
https://forride.jp/motorcycle/low-review

おいおまえら、乗ってるバイクが残念なバイクらしいぞ

556 :774RR (ワッチョイ 8a92-B65d):2020/02/29(土) 00:57:58 ID:3SF4bFQy0.net
600ccクラスのビッグバイク…?
ビッグ???ミドルクラスのバイクに何言ってんだ?

557 :774RR (ワッチョイ 4ab9-q+BB):2020/02/29(土) 01:20:27 ID:fqEcNoPD0.net
CBとFJRはともかく忍千って大型の中じゃ売れてる部類だろうに

558 :774RR :2020/02/29(土) 04:17:08.65 ID:zRg2C4SQ0.net
あたかも自分の意見が世間やみんなの意見のような

559 :774RR :2020/02/29(土) 05:36:53.80 ID:xvhoTmiL0.net
https://forride.jp/motorcycle/katana2019-2
KATANAは褒めたいみたいだし、感性が違うんじゃね?

まあCB(R)650Rは評価されにくいだろうなー
定価はともかく乗り出しだと相対的に割高感あるからね

560 :774RR :2020/02/29(土) 06:12:16.11 ID:/jUV4fYer.net
つまらないバイクってどこでいわれてんの

561 :774RR :2020/02/29(土) 07:02:08.51 ID:NAldlSW+0.net
gsxs750

562 :774RR :2020/02/29(土) 08:23:01.42 ID:0S+wVQopd.net
適当な批判記事書いてアクセス数稼いで金もらう話やろ

563 :774RR :2020/02/29(土) 13:47:22.25 ID:IG+k6QXh0.net
>>555
マイルドでクセがない
これはホンダ車の特徴じゃないか
おかげでみんな安全に速く走れるんだし、ホンダはバイク業界ナンバーワンなんだし

564 :774RR :2020/02/29(土) 15:25:23.38 ID:FHYFsVYcd.net
去年売れ行き、400オーバーの大型では3位なんだけどね
4位の刀とあまり変わらない数字だけど

565 :774RR (ワッチョイ de39-X91k):2020/02/29(土) 15:54:52 ID:9e7dv1ED0.net
youtubeで海外の動画見てるとこのバイクにスリップオンつけてるのが大量に出てくるけど、国内版と仕様違うのかね?

566 :774RR (ワッチョイ 67ee-+pgP):2020/02/29(土) 16:23:48 ID:l2Q1Lmgn0.net
弁当箱みたいなサイレンサーのところでぶった切ってるだけだぞ。なお触媒レスになる模様

567 :774RR (ワッチョイ cb41-l2n1):2020/02/29(土) 16:24:05 ID:15XTHYKh0.net
>>555
貼ったのワイやけど、このサイト?は正直クソやと思っとったんやが、これで完全に見限った。

そもそもバイク好き向けに向けて情報発信して利益得てるのに、
まあまあ売れてる現行車ディスるとかどうかしてるわ。

568 :774RR (ワッチョイ 67ee-+pgP):2020/02/29(土) 16:29:34 ID:l2Q1Lmgn0.net
あとはスリップオン付けれるようにエキマニだけのやつとか使ってる。decatとかで調べると出てくるよ

569 :774RR (ワッチョイ 0339-PC+G):2020/02/29(土) 22:30:40 ID:tvg4jJt/0.net
ほん、低評価付けられたって誰に?どこで??って感じ
てかアクセスして喜ばしてしまったわ

570 :774RR :2020/02/29(土) 22:54:07.18 ID:5WrEEFq4r.net
>>563
この人、新型SVスレに1年以上粘着してます。 金無くてSR400から乗り換えられないみたいです。
ウザイので早くCB650Rで決めさせてやって

571 :774RR :2020/02/29(土) 22:57:00.06 ID:lE6/VcVpM.net
>>570
お断りします、お持ち帰りください

572 :774RR :2020/02/29(土) 23:22:18.41 ID:3bZu6RJs0.net
>>570
粘着に粘着してここまで来たのか

573 :774RR :2020/03/01(日) 13:38:45.93 ID:21z4e3sv0.net
サイドカウル外したら付けられなくなってしまった…誰かタスケテ…

574 :774RR :2020/03/01(日) 14:05:26.73 ID:UHIFTueA0.net
>>573
ツメ掛けてクリップ押し込んだらよかろ

575 :774RR :2020/03/01(日) 14:14:44.26 ID:21z4e3sv0.net
何とか付いたけど、カウルのツメを1箇所折ってしまったorz
前のエアインテイク付近のツメ
プラリペアは持ってるけど直すの面倒くさいから当分このまま乗ります…

576 :774RR :2020/03/01(日) 14:16:26.94 ID:2IS7BGA20.net
CB試乗してきたが、むちゃくちゃ乗りやすかった
多分買うわ

577 :774RR (ワッチョイ ca18-h6jx):2020/03/01(日) 15:02:02 ID:f1o4BDjT0.net
CBはポジション超楽だよね。400X並み

578 :774RR :2020/03/01(日) 15:56:06.38 ID:OGClDfS/0.net
>>577
こいつはなにを言ってるんだ?
cbがポジションが超楽はエアプすぎるだろ...

cbrと比べれば楽かもしれんが、アドベンチャー並は虚言すぎる

579 :774RR :2020/03/01(日) 16:13:04.57 ID:VI4jnN9Qd.net
ストファイテイストだからやや姿勢前傾でハンドルも気持ち遠いよね

580 :774RR :2020/03/01(日) 18:27:02.93 ID:lGcksDGjp.net
カタログ厨は自分が信じられないことを虚言という

581 :774RR :2020/03/01(日) 18:42:05.02 ID:OGClDfS/0.net
もうすぐ一年点検のcbオーナーだよ。
自分の乗り方が悪いだけだが、無意識で乗っているとヒジが痛くなるようなバイクを
旅バイクの400x並にポジションが楽というのがあまりにツッコミどころ満載だったから言っただけだ

腰や首が痛くなることはないが無意識に乗っているとヒジが痛くなるのは自分だけ?

582 :774RR :2020/03/01(日) 18:45:16.79 ID:nF5d95J+0.net
ハンドル変えろ

583 :774RR (ワッチョイ 8a00-DSTb):2020/03/01(日) 18:55:33 ID:2IS7BGA20.net
今が600RRだからCBくらいの前傾くらいが丁度いいわ
FじゃなくてRなんだからな

584 :774RR (スッップ Sdea-KYxM):2020/03/01(日) 18:55:57 ID:K1PIblWzd.net
当たり前だけどどんなバイクでも
体格によってかなりポジション変わるからなー

筋力や体型、乗り方でも快適感の個人差も大きい

585 :774RR (ワッチョイ d3cc-iWdh):2020/03/01(日) 18:56:15 ID:wUGeatrB0.net
>>581
無意識で力が入っているかも。
ハンドルに添えるだけ。

586 :774RR (ワッチョイ 0b8c-QjLk):2020/03/01(日) 19:04:10 ID:OGClDfS/0.net
>>585
乗り換え前がモタードだから腕を広げて乗っていたから
必要以上の力が加わってしまってヒジが痛くなっていたんだと思う。

もう今は乗りなれてヒジが痛くなるようなことはないかな。
でも街乗りのストップ&ゴーが多いと時とかは腕に力が入りすぎないよう注意している。

587 :774RR :2020/03/01(日) 20:42:35.23 ID:YwoK75pq0.net
>>586
あーなんかわかるわ

俺PCXとWR持ってて、
PCXでCBR650Rの試乗に行ったら
「あれ?前傾強めでステップ後ろ寄りだけど
こういうのどうやって乗るんだっけ?」
って半ばパニックになったわw

意気消沈してNCでも買うか…って思ったけど
やっぱりCBR買った
1日で慣れて何も問題なかった

588 :774RR :2020/03/01(日) 21:03:41.83 ID:rdZeqdnIp.net
普段アドベンチャーに乗ってる友人をCBRに跨らせると前傾キツイって言うし
普段SSに乗ってる奴からはポジションめっちゃ楽と言われる
まぁそんなもんよ

589 :774RR :2020/03/01(日) 22:45:01.19 ID:NbxacDmv0.net
CBRのバイクのなかでのポジションのようだな…

590 :388 :2020/03/01(日) 23:36:42.94 ID:IohhHdPa0.net
cbrでポジション超楽なんだが

591 :774RR :2020/03/02(月) 00:05:43.59 ID:ktLyL9mo0.net
体型によるでしょそんなの。
自分は181センチの短足だけどCBR楽に感じるよ。
座高が高くて高速の風がきついけど。

592 :774RR :2020/03/02(月) 00:27:43.61 ID:4dMl55c20.net
高速の風が思いの外きついからCBR650Rのスクリーン変えようと思ってる。プーチのが良さげかな

593 :774RR :2020/03/02(月) 00:55:42.10 ID:mJRdCT5k0.net
単に前傾する乗り物の経験がない人が、前傾してる事を「キツイ」って言うのやめて欲しいわ…

ツーリングの時、身体が起きてる方が風(と腰)がキツイ

いっぺんロード自転車乗って走ってみれ、と思う。体が起きてたら全然前に進まない位、空気抵抗って肉体的にキツイのよ

594 :774RR :2020/03/02(月) 01:07:34.06 ID:aHc2IJdb0.net
そのへんは体格と用途によるとしか言えない

595 :774RR (ワッチョイ b3aa-t064):2020/03/02(月) 01:27:48 ID:ArKnlVDZ0.net
前傾キツイのキツイは身体がキツイじゃなくて
前傾の「角度が」キツイと言ってる場合もあるしな

596 :774RR :2020/03/02(月) 08:36:14.15 ID:LOVL1oEAM.net
ネイキッドからこれに乗り換えて、今まで高速で一生懸命伏せて乗ってたのなんだったんだってなった。トレーニングとして見たらちょうどいい負荷

597 :774RR :2020/03/02(月) 09:55:09.49 ID:nHwcT0pMF.net
半分はネイキッドだが。

598 :774RR :2020/03/02(月) 12:03:26.02 ID:9knwfjpvr.net
>>592
スクリーン、かっこよさではプーチだけど、形状的にMRAの方が効果高そうじゃない?
どっかにインプレないかな。

599 :774RR :2020/03/02(月) 12:06:23.57 ID:71NwrJbzd.net
なぜ純正のハイウインドスクリーンをスルーするのか

600 :774RR :2020/03/02(月) 12:23:29.86 ID:LOVL1oEAM.net
防風最強はこれでしょ
ttps://www.ebay.com/itm/HONDA-CBR-650R-CBR650R-2019-WINDSHIELD-WINDSCREEN-METER-VISOR-SHIELD-FAIRINGS-/401751297359

601 :774RR :2020/03/02(月) 14:09:10.92 ID:9knwfjpvr.net
何これかっこいい。

602 :774RR :2020/03/02(月) 14:58:04.03 ID:l/a9mwHxM.net
かなり上まで延長されてるから防風よさそうだよね。アマゾンにもあるよ。プーチ買ったあとに発見したから使い心地は知らない。誰かレビュー頼む

603 :774RR (アークセー Sx03-A1Xw):2020/03/02(月) 17:11:51 ID:9nFI5eFxx.net
>>600
ないないないない

604 :774RR (スッップ Sdea-tCbA):2020/03/02(月) 17:46:42 ID:R5cLNJt0d.net
純正のハイスクリーン程度なら影響少ないけど、面積デカいやつは走行抵抗増えて最高速落ちたり車体が振られたりしやすくなる(ネイキッドのメーターバイザーは特に)。

ロングスクリーンに金出すならまずいいメットとウェア買った方がいいと思う。

605 :774RR :2020/03/02(月) 18:29:34.52 ID:r5uvb0oL0.net
ハイスクリーンは全部無理だわ
鶏冠みたいで・・・
風防として良いのは理解できるけどね

606 :774RR :2020/03/02(月) 18:34:24.93 ID:aVR4cuxP0.net
キャンプ道具満載のアフリカツインにフル加速で負けた。
ノートeパワーニスモにもシグナルグランプリでぶっち切られた。

ひょっとして、このバイクって加速悪い???

607 :774RR :2020/03/02(月) 18:40:04.56 ID:A49vmw3i0.net
悪いです
次の方どうぞー

608 :774RR :2020/03/02(月) 18:46:43.13 ID:KKjVu0oz0.net
ダイエットをお薦めします

609 :774RR :2020/03/02(月) 18:59:11.08 ID:J2kpHeEf0.net
パワーウェイトレシオ2.18のバイクが加速悪いってどんだけ下手くそなクラッチワークなんだよ
痩せろデブが

610 :774RR :2020/03/02(月) 19:10:37.33 ID:olv0LbkH0.net
>>606
デブ

611 :605 :2020/03/02(月) 19:11:35.96 ID:aVR4cuxP0.net
身長195cm、体重105kgですが何か?
言葉遣いには気を付けろよクソガキども。泣かしますよ?

612 :774RR :2020/03/02(月) 19:11:54.86 ID:T64gnk+Yd.net
気持ちよく加速したいならミドルクラスなんか買わずにRocket 3でも買うことだ

613 :774RR :2020/03/02(月) 19:20:11.74 ID:20aqSfEz0.net
0-100km/h
CBR650R 3.7s
ノート e Power NISMO 6.7s

どうやって負けるの?

614 :774RR :2020/03/02(月) 19:22:13.43 ID:h2zVAq0Ea.net
コンパクトカーに負けた男

615 :774RR :2020/03/02(月) 19:28:22.80 ID:/NCSGvkza.net
デブはスピード勝負しちゃダメでしょ

616 :774RR :2020/03/02(月) 19:42:13.92 ID:r5uvb0oL0.net
この人がノートに勝つには何馬力必要なんだろう・・・

617 :774RR :2020/03/02(月) 20:09:04.82 ID:sBnCz5HR0.net
体重じゃなくて体脂肪率を書けデブ

618 :774RR :2020/03/02(月) 20:15:33.61 ID:JouGNUUjM.net
体重0.1トンのデブがこのバイク乗ってるの嫌だなあ

619 :774RR :2020/03/02(月) 20:17:06.48 ID:fiT+5mV+0.net
デブは大人しくハーレー乗れよ

620 :774RR :2020/03/02(月) 20:27:18.54 ID:S6QRcC2w0.net
みんなで総攻撃w
ヒドいww

621 :774RR :2020/03/02(月) 20:28:16.31 ID:olv0LbkH0.net
デブは原ニが似合う

622 :774RR :2020/03/02(月) 20:30:21.48 ID:OHJJn9NY0.net
250から乗り換えでこれにしたけど同じ感覚でスロットロル開けたら死ぬかと思ったわ
みんな凄いんだな

623 :774RR :2020/03/02(月) 20:32:36.74 ID:S6QRcC2w0.net
>>622
250ccは何に乗ってたので?

624 :774RR :2020/03/02(月) 21:00:57.97 ID:OHJJn9NY0.net
>>623
YZF-R25です
あのバイクは8000回転から気持ち良く回るのです
その調子でぶん回すと死にますね650Rは
楽しくてたまりませんよ

625 :774RR :2020/03/02(月) 21:04:56.32 ID:b8laqzTd0.net
>>611
痩せろ豚

626 :774RR :2020/03/02(月) 21:23:32.08 ID:jMO0sCOP0.net
>>624
4000〜8000、3〜4速でワインディング流すのが気持ちいい

627 :774RR :2020/03/02(月) 22:02:54.82 ID:8X9gbIzh0.net
そんだけタッパあるならあるならこんなバイクじゃなくてもっとでかくてパワーのあるバイクに乗ればいいのに

628 :774RR:2020/03/02(月) 23:38:55.82
0-100km/h  3.7s は1速でレッドまで引っ張ってのタイム
ギア変えたんだろ

629 :774RR :2020/03/02(月) 23:15:04.50 ID:S6QRcC2w0.net
>>624
なるほどいいバイクをお持ちだったようで

安全運転されてください

630 :774RR :2020/03/03(火) 00:26:01.74 ID:NpD2vNZw0.net
スライダーのおすすめ教えてください。
いろいろありすぎて…。

631 :774RR :2020/03/03(火) 00:30:23.99 ID:ZBJ+87tH0.net
CBかCBRかにやるやろー

632 :774RR :2020/03/03(火) 00:30:45.91 ID:ZBJ+87tH0.net
よるやろー
の打ち間違い

633 :774RR :2020/03/03(火) 01:06:03.91 ID:NpD2vNZw0.net
CBRです。

634 :774RR (ワッチョイ de09-RhrX):2020/03/03(火) 05:41:39 ID:kXTFpEB/0.net
スライダー付けてから倒してないからお勧めかどうか分からんの
そんなに沢山出てたっけ?

635 :774RR :2020/03/03(火) 07:22:40.90 ID:NpD2vNZw0.net
>>634
ちなみにどこの付けてます?

636 :774RR :2020/03/03(火) 07:33:40.32 ID:g6aeSFVzM.net
そんなに傷が怖いならスタントケージつけろ
このバイク用があるかは知らないけど

637 :774RR :2020/03/03(火) 07:42:56.77 ID:qj3EYeJSM.net
乗るな
飾ってろ

638 :774RR :2020/03/03(火) 08:09:55.21 ID:aVbovG4e0.net
スライダー付ける付けないは個人の勝手
付けない派はいちいちクサさないでスルーしろや

639 :388 :2020/03/03(火) 09:02:38.59 ID:jW1a9xHl0.net
ちなみに外装慣らしした身として言わせてもらうと
フレームスライダーつけていてもエンジンカバーやカウルが地面につく

640 :774RR (バットンキン MM3a-l2n1):2020/03/03(火) 12:22:00 ID:xoGk5iTeM.net
2速で引っ張って(流石にもうシフトチェンジせなやばいやろ!)と思ってメーター見るとまだ8000回転程度で(え、まだ伸びるんですか…)みたいな。
リッタークラスやミドルSSになると更に加速に差はあるんだろうけど、このクラスで既に持て余してるわ。

641 :774RR (スッップ Sdea-B65d):2020/03/03(火) 12:28:49 ID:m+cfokW5d.net
1速でも高速の流れに乗ることできちゃうよね
時々、回りに民家もなくて車もまばらな山ん中を通ってる高速道路でエンジンぶん回すのが楽しみのひとつ

642 :774RR (アウアウカー Sacb-4gYz):2020/03/03(火) 12:29:05 ID:6FwiBpiha.net
r6乗りが試乗すると、回らなすぎて萎えるぞ

643 :774RR (アークセー Sx03-A1Xw):2020/03/03(火) 12:36:37 ID:EEDkcoCqx.net
>>642
それと比べられても…

644 :774RR :2020/03/03(火) 13:26:42.62 ID:Nruz48lVd.net
CBR650Rは適度にぬるいのがいいんだよ
というか気楽に乗れてすごくいいよ
これなら通勤でも苦にならないな、と思うし
600SSで通勤したくないもん

645 :774RR :2020/03/03(火) 14:12:24.51 ID:mB220hAw0.net
このスレは定期的に○○の方が速いマンが湧くな

646 :774RR :2020/03/03(火) 14:43:14.04 ID:e0DnoOlHr.net
>>645
アイツら何を思って書き込んでるんだろうね
速さ求めるような人が650cc選ぶかっての。見当違いも甚だしいw
根本的に頭が悪い人達なんだろうな

647 :774RR :2020/03/03(火) 14:47:00.34 ID:af2EgRG0a.net
大型には乗りたいって見栄はあるけどウデは無いから600程度でかつ四気筒がいいって人のためのバイク

648 :774RR :2020/03/03(火) 14:56:11.23 ID:u7KKrFGMa.net
バイク選びなんてそんなもんだろ

649 :774RR :2020/03/03(火) 14:56:42.84 ID:26CgBbcJ0.net
>>647
腕自慢はみんなリッターバイクに乗らなきゃなんないのか大変だな

650 :774RR :2020/03/03(火) 15:04:18.80 ID:EEDkcoCqx.net
>>647
おまえさんの腕は如何に???www

651 :774RR :2020/03/03(火) 15:05:32.31 ID:Nruz48lVd.net
そういえばプリロード少し弱めてみたけど
体重70kg以下でかつタンデムしないマンは
プリロード弱めるのオススメ(出荷時3)

簡単にできるよ。バイクに傷つけたり指を挟まないことだけ気をつけよう

652 :774RR :2020/03/03(火) 15:42:54.23 ID:d9tw6xA+d.net
>>647
俺はそれプラスタッパと金がない!

653 :388 :2020/03/03(火) 16:38:06.10 ID:wGlOWdRup.net
リッターより400に近いのに見栄も何も…

ただちょうどいいバイク

654 :774RR :2020/03/03(火) 17:15:55.66 ID:e0DnoOlHr.net
>>647
そうだとするなら尚更○○のほうが早いなんて無意味やんけバカじゃんwwwwww

655 :774RR :2020/03/03(火) 17:17:06.38 ID:TZQbd82z0.net
俺は6Rからの乗り換えだよ
1年間乗ったけど16000まで回したのは3回あったかどうか
サンデーライダーにはサーキットでも扱いきれないよアレ
これに乗り換えた途端死ぬほど楽しい
公道っていうか試乗?で回らなすぎて萎えるとか嘘くさいんだが

656 :774RR :2020/03/03(火) 17:39:00.35 ID:GEb1X2o3p.net
だから、単にくさすためにだけ書いてるエアだって

657 :774RR (ワッチョイ 63ea-rVtL):2020/03/03(火) 18:10:12 ID:ABsx6zi90.net
ふぁ〜、ったくカスどもが、ピーチクパーチクさえずりおって・・・。
阪神の藤浪晋太郎が197cm、100kg。こいつの体格見てデブって言えるか?
私は藤波より5kg重いだけよ。ラグビーやってるから筋肉質だし。

無知のチビどもって恥ずかしいね。

658 :774RR (ササクッテロラ Sp03-PC+G):2020/03/03(火) 18:31:42 ID:GEb1X2o3p.net
嫌われたな
ほかのSNS池

659 :774RR (ワッチョイ 9e25-TMSD):2020/03/03(火) 18:37:20 ID:zzYiCRIA0.net
>>657
トトロ

660 :774RR (バットンキン MM3a-l2n1):2020/03/03(火) 18:56:06 ID:xoGk5iTeM.net
>>657
体脂肪率いくつ?例示してる藤浪は5%とかだろ。
5kgも重くて体脂肪率も20%とかだったらそりゃもう別物よ。

661 :774RR :2020/03/03(火) 19:12:43.21 ID:ABsx6zi90.net
親切に体格の似てる奴を挙げてやってるんだから、おおよその私のアスペクト比は
想像つくだろ。馬鹿が。
私の身長/体重比で、体脂肪が30とか40%とかあるとか思ってるのか?このマヌケが。

662 :388 :2020/03/03(火) 19:21:12.40 ID:wGlOWdRup.net
そんなレベルの体重差で街乗りスペックが落ちるわけもないしエアプだろ

663 :774RR :2020/03/03(火) 19:26:23.52 ID:KI2dEpj90.net
スペックよりスキルの問題だと思われ。

664 :774RR :2020/03/03(火) 19:37:37.48 ID:I0NzGBpVM.net
レッドまで回さないなんてもったいない

665 :774RR :2020/03/03(火) 19:41:34.08 ID:LtLDSN+YF.net
それを自ら立証したと思われ。

666 :774RR :2020/03/03(火) 19:43:05.42 ID:1lpZL6Zja.net
どっちにしろバイクのせいにしようとしてる時点でダサいよ

667 :774RR :2020/03/03(火) 19:58:31.49 ID:lQC1a5lL0.net
CBのデザインに一目惚れで衝動買いした自分みたいなタイプは珍しいんかな

668 :774RR :2020/03/03(火) 20:57:29.07 ID:vMbZsipi0.net
>>661
つまり乗り方が下手すぎてバイクのせいにしたいんですねよくわかりますようんうん

669 :774RR :2020/03/03(火) 20:58:32.55 ID:i8RgTmRiH.net
伸びてると思ったら、まーた

670 :774RR :2020/03/03(火) 21:04:18.67 ID:ZBJ+87tH0.net
>>667
同じく。
大体100万くらいでミドルで丸目って、あとは
SV650、、、、と、、、W800、、、、、XSR700
トラのストリートツイン
意外とあるなww
フロント倒立はコイツだけか?900入れるならXSR900か。

671 :774RR :2020/03/03(火) 21:26:23.84 ID:Xmi5Ie+h0.net
>>639
うせやろ…ちなどこのメーカーや
ワイはストライカー

672 :388 :2020/03/03(火) 21:35:47.34 ID:wGlOWdRup.net
>>671
ベビーフェイスや
Fと互換あるからってすぐにつけたんだが
スライダーより先にカウルやあの金色系カバーがどっち側も地面についたで

R専用品ならちゃんと改善されてるかもな

673 :774RR :2020/03/03(火) 23:33:35.10 ID:kXTFpEB/0.net
>>635
ストライカー

674 :774RR :2020/03/03(火) 23:34:41.99 ID:kXTFpEB/0.net
>>638
付けない派じゃない
妄想乙

675 :774RR :2020/03/03(火) 23:41:19.21 ID:kXTFpEB/0.net
>>661
バイクは十分速い。お前の質量が重いのが遅い原因だから、ライダー交代すれば解決

676 :774RR :2020/03/04(水) 00:08:32.55 ID:M1Ephodp0.net
>>639
モリワキがクランクケースガードを出してるけど値段が高い
コケたらクラッチカバーやジェネレーターカバーを交換してもいいぐらいだ

677 :774RR :2020/03/04(水) 00:43:51.50 ID:XdDXD90l0.net
>>674
お前にゃ言ってない
つかアンカー付けてないのに自分が言われたと思ってる時点で自意識過剰じゃね?

678 :774RR :2020/03/04(水) 02:40:20.59 ID:KMM2HTiD0.net
>>675
直線加速だけなら100kgの人が乗っても
総重量で300kgちょいってとこ
装備や荷物含めて320kgだとしても
パワーウェイトレシオで3kg/psくらいだよね

0ー20km/hならともかくとして
ノートeパワーにちぎられるのは下手くそだからだよね

679 :774RR :2020/03/04(水) 02:46:22.41 ID:eRJJdhw4a.net
スライダーつけて公道ですっ転んだ時バイクがガードレールでピンボールしてたの見てから怖くて着けられなくなったなぁ
サーキットで後続に轢かれないための装備だと思ったわ

680 :774RR :2020/03/04(水) 07:07:35.33 ID:95QV+aHk0.net
>>679
人間が肉ボールになるわけじゃないだろ

681 :774RR :2020/03/04(水) 07:35:38.34 ID:aR62PdqT0.net
>>677
そうか

682 :774RR :2020/03/04(水) 07:45:28.81 ID:Gtz/FvdC0.net
正直スライダー付けたくらいじゃ転んだときの摩擦抵抗なんて誤差レベルだぞ
ボディ全部がスパイクタイヤみたくデコボコなら多少効果あるだろうけど
バイクがピンボールになるくらいの速度だったらスライダーの有無なんて関係ない
考えりゃわかるだろw

683 :774RR :2020/03/04(水) 09:56:04.92 ID:npLGgiSmr.net
立ちゴケのお守り的な意味でつける人もいるんじゃない?
そもそもサーキットで使う目的で作られてるとは言えないバイクだし。

684 :774RR :2020/03/04(水) 10:31:31.81 ID:iJYesWTed.net
公道でスライダーで飛んでってるの見たこと無いけどサーキットみたいに滑っていくならめちゃくちゃ危ないな

685 :774RR :2020/03/04(水) 10:47:40.70 ID:t2o3hoI6p.net
スライダーがコースの外に出すためとか都市伝説だろ
そんな機能を謳っている製品は見た事がない
どの製品を見ても車体保護としか言ってない

686 :774RR :2020/03/04(水) 12:06:05.57 ID:+4IJGkERF.net
>>685
スライダーって自分で言ってるじゃん

687 :388 :2020/03/04(水) 13:02:19.62 ID:jsNEJAE5p.net
転んで滑るような状態でスライダーつけることで傷がつかないなんて思ってるやつおらんだろ
点でしか支えてないのに

688 :774RR :2020/03/04(水) 13:04:47.15 ID:3XvP7HwW0.net
ほらよ、情弱

「上記のとおり、スライダーの目的は、「損害の軽減」です。それ以外の目的はありません。
レースでの転倒時にバイクを滑りやすくしてコースアウトさせ、コース上の安全を確保するためのもの、ではありません。
そもそもレギュレーションにスライダーの装着義務はありません。」

ttps://ikinarilarc.com/2016/02/12/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%80%81%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%AF%E5%BF%85%E8%A6%81/

689 :774RR :2020/03/04(水) 14:16:51.08 ID:0nzMZrfvF.net
>>688
へーなるほど
しかしダメージ軽減目的ならエンジンガードの方がよくね?
なんであんなハンパなもんつけるんだ?

690 :774RR :2020/03/04(水) 15:01:14.90 ID:npLGgiSmr.net
つ「見た目」

691 :774RR :2020/03/04(水) 15:03:58.65 ID:JkhyVq4f0.net
>>689
エンジンガードが嫌いだから

692 :774RR :2020/03/04(水) 15:16:38.50 ID:3XvP7HwW0.net
>>689
つけてる人の大半が立ちごけのスリキズ防止程度だね
本格的にライスクやジムカーナやってる人はちゃんとしたバンパーつけてるよ
サーキットは何つけても転んだら一緒だから何もつけない

693 :774RR :2020/03/04(水) 15:44:40.23 ID:71cJwYIp0.net
スライダーの目的はそうかも知らんが滑って転倒して地面と接する面が少なくなる以上止まるまで時間かかるだろ

694 :774RR :2020/03/04(水) 16:16:43.61 ID:3XvP7HwW0.net
場合によっちゃ1、2mくらいは変わるかもね
心配なら付けなくていいよ
クランクケース交換したほうが安いときもあるしな

695 :774RR :2020/03/04(水) 17:39:04.62 ID:DheRlw610.net
スライダーつけてると、転倒した時にフレームごと折れる事あるから気を付けてな

696 :774RR :2020/03/04(水) 18:11:01.90 ID:dpmzwneaF.net
>>694
ツーリング続行できる程度にダメージを抑えられるかも、というメリットはある

697 :774RR :2020/03/04(水) 18:54:20.88 ID:vfzcGh/v0.net
コケたときにエンジン割れた人なら見た

698 :774RR :2020/03/04(水) 21:24:34.00 ID:4dlwGzx60.net
フレーム逝く時はスライダー関係ないやろ

699 :774RR :2020/03/04(水) 22:11:08.43 ID:M1Ephodp0.net
立ちゴケの時のほうが、フレームというかステーとか曲がっちゃいそう
複数点で支持して、コケた時はスライダーの方が壊れるようになってくれるといいのに

700 :388 :2020/03/04(水) 22:12:20.07 ID:cuZGeN7v0.net
そういうことじゃないだろ
スライダーどこにつけるつもりなんだ

701 :774RR :2020/03/05(木) 00:08:35.61 ID:W7lAZPff0.net
だいたいスライダーはフレームとエンジンをマウントしてるネジと共締めにすることが多いんだが、
特にアルミフレームだと転倒した時にそのフレームのマウント部分が折れる事がある
(もちろん立ちごけ程度では大丈夫)
スライダー フレーム 割れ でググれば画像出てくるよ

この車種のように鉄フレームだと割れたりはしにくそうだけど、曲がったりはあるかもね

なので1点支持のスライダーより、複数支持のエンジンガードの方がフレームに対するダメージも少ないと思うが
見た目との兼ね合いもあるから難しい所

702 :774RR (ワッチョイ 7b85-Lqe9):2020/03/05(Thu) 09:00:08 ID:j38jlWKs0.net
強い衝撃が加わったときにフレームにダメージがいかないようにスライダー部が破損して衝撃を吸収する構造になってるのもあったと思う

703 :774RR (ササクッテロ Sp4f-CMLa):2020/03/05(Thu) 09:00:15 ID:73HozlImp.net
スライダーで立ちゴケしてもフレームは無問題
走行中の転倒は明らかにどこか曲がった感じがする
走ってみると微妙に違う

704 :774RR (JP 0Hcf-+kph):2020/03/05(Thu) 09:10:40 ID:wI50eovPH.net
スライダーなしでもそれなりに派手にコケたらフレームは歪むんじゃないのって

705 :774RR (ワッチョイ 3b92-VG+X):2020/03/05(Thu) 09:44:00 ID:06yW70qR0.net
CBはエンジンガードが似合いそうだがCBRはフレームスライダーの方が似合うな。
まあどっちもお守り程度と思ってる俺はCBにデイトナエンジンガード付けた。

転ばないのが一番だよね。

706 :774RR :2020/03/05(木) 10:47:37.91 ID:t7EH4ac9F.net
転びましたが。立ちゴケと落ち葉ゴケ。
デイトナ エンジンガードはなかなか堅固だったが、樹脂パーツのネジがクランクケースに干渉してクランクケースが少し削れた。ガードがエンジン破損させるってそりゃないだろ。

707 :774RR :2020/03/05(木) 12:30:55.13 ID:06yW70qR0.net
>>706
樹脂止めてるネジを5mm短くすると幸せになれる。

708 :774RR :2020/03/05(木) 12:37:41.30 ID:cGYP3AMua.net
OVERRACINGって650R用は無いのか?
個人的には一押しのメーカーだけど

709 :774RR :2020/03/05(木) 12:57:01.59 ID:43lPVjfAM.net
車体守りたかったらジムカーナバンパーとかスタントケージ付けるといい
前スタントケージ付けてたけど立ちゴケ程度じゃビクともしない
ただ値段が10万するのと重量が10キロ程度増えるから取り回しが悪くなる
スライダーなんかは本当に無いよりマシって程度の防御力しかない

710 :774RR :2020/03/05(木) 13:14:54.41 ID:RH9k3xfZM.net
だから立ちゴケ用って最初から言ってんじゃねーか。何回繰り返すんだよ

711 :388 :2020/03/05(木) 13:28:27.96 ID:dq5TiN3/p.net
すっ飛んでいくような事故想定してつけてるならバイクより人間の方心配したいな

712 :774RR :2020/03/05(木) 13:33:25.99 ID:OO8JQRr80.net
しみったれた話してるなあ
ぶっ壊れたら直せばいいだけじゃねえか

713 :774RR (アウアウウー Sa0f-rAvQ):2020/03/05(Thu) 15:45:08 ID:HHWi3VCra.net
>>708
オーバーに車両貸与すれば作ってくれるかもよ

714 :774RR (ワッチョイ abaa-6fEv):2020/03/05(Thu) 15:53:25 ID:H/WwT1N30.net
オーバーはタイミングホールプラグも良いね

715 :774RR (ワッチョイ abaa-6fEv):2020/03/05(Thu) 15:54:43 ID:H/WwT1N30.net
訂正
タイミングホールプラグは
オーバーじゃなくてベビーフェイスだった

716 :774RR :2020/03/05(木) 17:05:04.27 ID:a8mLFPvsp.net
適当にまとめよーとするなよ(怒💢

717 :774RR :2020/03/06(金) 20:30:13.10 ID:xUFm2WAZ0.net
誰だスレ止めたの

718 :774RR (ワッチョイ abaa-yk7f):2020/03/06(金) 22:12:13 ID:uTQZYfMS0.net
あんまり話題もなくなってきたからかな

719 :774RR (ワッチョイ efb1-S9T+):2020/03/06(金) 22:16:23 ID:Cu/4gUrr0.net
じゃあスライダーの話をしよう

正直俺はスライダー要らない派
スライダー付けたらバイクがぶっ壊れなくなるなら付けるけど
少しダメージが減るだけだけだからなあ

タチゴケなんかめったにしないし
絶対しないとは言い切れないけど
そんときはそんとき

でも付けたい人は、ステッカーでもスライダーでも好きなもんくっつけたらいいんじゃね

720 :774RR (ワッチョイ abaa-yk7f):2020/03/06(金) 22:27:08 ID:uTQZYfMS0.net
まぁ付けたきゃ付ければいいって感じだよね

721 :774RR (ワッチョイ abaa-6fEv):2020/03/06(金) 22:41:36 ID:muScGXXL0.net
俺はスライダー付ける派
理由は以前乗ってたバイクでコケた時にスライダーに救われたから
中古で買ったバイクの前のオーナーが付けていたモリワキのスキッドパッドのおかげでクランクケースがギリギリ守られた
修理を頼んだバイク屋曰くスライダーなかったら多分ケース逝ってオイル漏れてたでしょうねとの事
携帯も圏外の田舎の峠道だったからオイル漏れてたら詰んでた

722 :774RR (ブーイモ MM7f-z6y0):2020/03/06(金) 23:28:23 ID:+X/24QoDM.net
俺はライスク行くからつける派かな。美観は損ねるけど

723 :774RR :2020/03/07(土) 01:07:52.34 ID:y8gmSz/O0.net
CBRのクランクケースカバーでいいの無いですか?
CBのはあったんですが、CBRのが見つからない
立ちごけしたせいで傷が入ってしまって、もう一度やらかす前に導入したいな〜と

724 :774RR :2020/03/07(土) 07:22:46.05 ID:Ng6mZkVV0.net
>>723
俺はeBayでこれ買った

https://www.ebay.com/itm/Engine-Guard-Protectors-Cover-Fit-For-Honda-CB650R-CBR650R-2019-Frame-Fairings/133010610917?ssPageName=STRK%3AMEBIDX%3AIT&var=432304624141&_trksid=p2060353.m2749.l2649

ちょっと高いけどね...モノはしっかりしてたよ

725 :388 (ワッチョイ 0f5f-qTXG):2020/03/07(土) 09:42:56 ID:Tvi+SLrP0.net
>>724
カウルと干渉せずに装着できましたか?
気にはなる

726 :774RR (ブーイモ MM7f-z6y0):2020/03/07(土) 10:35:03 ID:rM2ic7EDM.net
>>725
カウル外すの覚悟してたけど外さないで大丈夫だった。
立ちゴケ動画見るとだいたいその部分が当たるみたいなのでオススメだよ。
修理のほうが安いかもしれないけどw

727 :388 (ササクッテロル Sp4f-qTXG):2020/03/07(土) 12:23:43 ID:MczKuny4p.net
>>726
ありがとう、検討してみるわ

728 :774RR :2020/03/07(土) 18:13:14.79 ID:JjcpK7sM0.net
200ps級リッターSSの加速力に慣れると、CBR650R程度のバイクでは牛丼食いながら
フル加速できるイメージ。2速に入れるまでスロー過ぎて欠伸が出る。

729 :774RR :2020/03/07(土) 18:22:57.63 ID:6R7tjQ2xa.net
イメージで語るな

730 :774RR :2020/03/07(土) 18:24:52.38 ID:Gr7S7f1Xd.net
だがそれがいい!

731 :774RR :2020/03/07(土) 18:36:49.38 ID:JjcpK7sM0.net
そう、イメージトレーニングは大事よ。
俺は100kgの巨大カマキリとの戦いとか、よくイメトレしてる。

732 :774RR (ワッチョイ efb1-S9T+):2020/03/07(土) 20:01:35 ID:h1111g2y0.net
キチガイこわい

733 :774RR (アウアウカー Sacf-9jUo):2020/03/07(土) 20:33:15 ID:Dy7bY0gXa.net
CBR650R、なんというか惜しいバイクだなぁ。ツーリング向けなのにタンク小さい
R6、6R、600RRとは燃費性能と航続距離に差がない
他のホンダの、例えば400RはNinja400より重くて航続距離400km越えも余裕だからツーリング向きに差別化できてる
250Rも馬鹿みたいに燃費良くて乗りやすいから初心者向け。250RRは250cc2気筒最速クラス
…と、上手くポジションを確保できているのに、どうしてこうなった

734 :774RR :2020/03/07(土) 21:05:24.16 ID:hlThsl7J0.net
またその話か

735 :774RR :2020/03/07(土) 21:10:05.19 ID:Ng6mZkVV0.net
俺は唯一無二だと思うけどね
SSじゃないんだからさ
他にサーキットに持ち込んでもそこそこ走れる軽量ミドルツアラーがあるなら教えてほしいよ

736 :774RR :2020/03/07(土) 21:26:41.10 ID:F6+OsQ+10.net
>>733
R6ほか2台より安い

737 :774RR :2020/03/07(土) 21:27:27.59 ID:F6+OsQ+10.net
>>736
タンデムシートが広いからバッグ積みやすい

738 :774RR (ワッチョイ 4ba5-ZjDW):2020/03/08(日) 02:34:40 ID:ofx77VcI0.net
カラになる手前でガソリンスタンド探さないといけないみたいな思考な人がいるが
500kmはしるとしても200km以上走ったらガソリンスタンド寄って満タンにすれば計500km走れる
400kmなら100km以上走った段階で満タン入れれば計400km走れる
300km以上走る予定で一回給油するのは大した問題じゃないだろ

739 :774RR :2020/03/08(日) 03:31:06.04 ID:noKklKAM0.net
このバイクはSSとはちょっと違うカテゴリーだから、そもそも6RやR6や600RRと比較するのはおかしい。

740 :774RR (ササクッテロ Sp4f-CMLa):2020/03/08(日) 07:31:52 ID:ti/ngYg/p.net
そんなに速いのがいいなら大気圏離脱ブースターでもつけとけよ
9Gくらい逝けるぞ

741 :774RR (アウアウウー Sa0f-0h9E):2020/03/08(日) 09:37:38 ID:TJjBOQL7a.net
スピードが欲しけりゃ1000に乗ればいいし実用性とかコスパとかが欲しけりゃ400に乗ればいい
650は見栄で乗るバイクだから

742 :774RR (ワッチョイ cb41-+kph):2020/03/08(日) 09:55:01 ID:aQdOmVBE0.net
650でも速すぎるワイ

743 :774RR (ワッチョイ abaa-6fEv):2020/03/08(日) 10:11:52 ID:Y9dZB/Ot0.net
リッターほどの速さは要らないが
400はちょっと物足りない
650は丁度いい

744 :774RR (ワッチョイ fbee-9jUo):2020/03/08(日) 10:12:38 ID:po7w0ZvH0.net
見栄で乗るバイクってのは馬鹿にしすぎ

745 :774RR (スップ Sdbf-S9T+):2020/03/08(日) 10:25:50 ID:FUH7CDEUd.net
>>735
>>743
俺もそう思う
見栄張る目的で650は無いなー
ならリッターかリッターオーバーでしょ
クッソ速くはないけど250ccだって100km/hは余裕なんだし650なら公道なら充分

タンク容量もまったり郊外or高速道路で300km走れるから大満足ではないにしても
許容範囲内

746 :774RR (ササクッテロ Sp4f-mvVe):2020/03/08(日) 11:01:28 ID:Rra4zIQ2p.net
>>744
同じく。650はちょうどいい。車重が軽いなら550でもいいかな。気筒数にもよるが、最高速が200km/h超のスペックなら低振動で高速も快適。

747 :774RR :2020/03/08(日) 12:45:28.47 ID:yL+5tAIl0.net
トレーサに峠で煽られた。
「上等じゃねーか!コーナー2個も抜けりゃバックミラーから消してみせるぜ!」
と息巻いてみたものの、あっさりブチ抜かれ点にされた・・・。
高回転維持してるとチンコのあたりが微妙にジリジリして少し気持ちいいし、
何なのこのバイク???

748 :774RR :2020/03/08(日) 12:59:26.94 ID:XsMwyhrPd.net
>>747
3/2にアフリカツインに負けた605の人かい?
アドベンチャー系が好きなのにコレ買って後悔してる共感欲しい人?
そんなバカはここにはいないんじゃねーかな?

749 :774RR :2020/03/08(日) 13:00:03.83 ID:FUH7CDEUd.net
公道では法規を守りましょう

法規無視するとトレーサー900のほうが速いかも知れないね

750 :774RR :2020/03/08(日) 13:02:03.35 ID:A2mfbkw90.net
>>741
650で見栄?
しかもプラパーツばっかで高級感全くなし。
軽量化とマスの集中のために見栄え捨てて、ワインディングの気持ちよさに振ったバイクじゃん。

751 :774RR :2020/03/08(日) 13:17:02.17 ID:yL+5tAIl0.net
>>748
チンコビリビリしない?

私は>>749みたいな偽善者は大っ嫌いだね。こいつは嘘臭い。
ゲロ以下の臭いがプンプンする。
こいつのような本物の悪人は、天使の顔して心で爪を研いでいるね。

752 :774RR (ワッチョイ 8bee-o1n2):2020/03/08(日) 13:30:32 ID:UJxjKhcl0.net
2気筒に乗ってるような振動だよな
許容範囲内だけど気になるっちゃあ気になる
剛性が足りてないわけじゃないと思うんだけど
コストの問題かな

753 :774RR (ササクッテロル Sp4f-CMLa):2020/03/08(日) 13:38:42 ID:sDRSySlGp.net
>>747
コーナー抜けた後のストレートだろ
そりゃ排気量の多い方が勝つわ
当たり前すぎてアフォ草

754 :774RR (アウアウクー MM4f-Lqe9):2020/03/08(日) 14:06:20 ID:++HSqU6AM.net
トレーサー900ってつまりMT09みたいなもんだろ
階級が2つ3つ上じゃねーか、そりゃ負けるわ

755 :774RR (ワッチョイ 9fb9-hJc5):2020/03/08(日) 14:12:40 ID:9IwXE98x0.net
まあ抜かされてカッとなる短気な人には向いてないバイクかもね
というかバイク自体向いてないから降りろ(豹変)

756 :774RR (アウアウウー Sa0f-EJhG):2020/03/08(日) 14:12:46 ID:W8VoQTC9a.net
ヤマハで比較するならMT-07またはXSR700かな
CBのタンク容量問題にされるが、あっちは13なんだよな

757 :774RR (アウアウカー Sacf-xd5n):2020/03/08(日) 14:39:26 ID:oGsFR25ha.net
>>756
2気筒な時点でな
バカな評論家が4気筒の意味が分からんような事言ってたが、そういう奴にバイク語らんでほしいわ

758 :774RR (ワッチョイ eb6c-QIo6):2020/03/08(日) 14:52:25 ID:jy2U4Fz80.net
流石にミドル2気筒は格下っしょ

759 :774RR (ブーイモ MM7f-apuq):2020/03/08(日) 15:25:51 ID:DCT6AdRCM.net
上だ下だとか

760 :774RR (ワッチョイ cb92-UJ15):2020/03/08(日) 15:43:11 ID:lMGo60Pc0.net
>>758
SV650?

761 :774RR (ササクッテロ Sp4f-mvVe):2020/03/08(日) 17:40:11 ID:Rra4zIQ2p.net
どうしてホンダは敢えて四気筒を選んだのかね?

762 :774RR (ワッチョイ 8bce-Ttbv):2020/03/08(日) 17:49:35 ID:P1VD+sq80.net
Ninja650カッコいいよね
ガワはNInjaで中身CBR650Rのモデル出してほしい
ってかホンダのデザイン何とかしろよ

763 :774RR (ワッチョイ 9fb9-hJc5):2020/03/08(日) 17:59:20 ID:9IwXE98x0.net
いやcbrの方がかっこいいけど…

764 :774RR (ワッチョイ 6b39-CMLa):2020/03/08(日) 18:48:39 ID:o7Oqsvgr0.net
>>762
6R買えばよくね?
俺はcbr650rの方がカッコイイ、人それぞれだよ

765 :774RR :2020/03/08(日) 19:00:16.91 ID:jy2U4Fz80.net
>>760
そーそ。プアマンズミドルの代表格MT07とか

766 :774RR :2020/03/08(日) 19:10:19.43 ID:5jfvardMa.net
6R乗りやすいし速いし上まで回るから楽しい
5速と6速が近すぎるから、高速流すにはやや高回転寄りでちょっと残念
R6は単純に辛い、音は好きだけど
650Rは論外だった

767 :774RR :2020/03/08(日) 19:10:28.35 ID:5jfvardMa.net
誤爆

768 :774RR :2020/03/08(日) 19:14:02.44 ID:P1VD+sq80.net
いや誤爆じゃないでしょw

769 :774RR :2020/03/08(日) 19:21:45.04 ID:zH1JOT760.net
流れぶった切って
今日赤色で契約しました

770 :774RR (ワッチョイ 0f09-RwCm):2020/03/08(日) 19:33:22 ID:Ga1O6Y0N0.net
おめ

いつまでもバイク選びの話題飽きる
乗って楽しもう

771 :774RR (ワッチョイ 9fee-bZ5v):2020/03/08(日) 19:34:41 ID:A2mfbkw90.net
>>769
シビ?シビレ?

772 :774RR :2020/03/08(日) 21:27:48.66 ID:IvOwM/hGr.net
このバイクのライバルって何よ?

773 :774RR :2020/03/08(日) 21:30:17.68 ID:aQdOmVBE0.net
現行はないけどXJ6

774 :774RR :2020/03/08(日) 22:21:22.07 ID:RMSO6SsE0.net
>>773
あったね
今は4発はリッタークラスになっちゃったもんね

775 :774RR :2020/03/08(日) 22:52:12.10 ID:noKklKAM0.net
CB1300からの乗り換えなんだけど、足付きと車重の軽さがどれだけ疲労軽減に繋がるのかよくわかる。
それでいて加速やパワーは必要十分だから、自分にはものすごくいいバイク。

776 :774RR (ワッチョイ 8bee-o1n2):2020/03/08(日) 22:53:49 ID:UJxjKhcl0.net
だから唯一無二って言ってんじゃん
あえて言うならVFR800F

777 :774RR (ワッチョイ ef41-rAvQ):2020/03/08(日) 23:23:40 ID:zH1JOT760.net
>>771
シビレです
色々弄れたらって思います

778 :774RR (ワッチョイ 9fee-bZ5v):2020/03/08(日) 23:49:16 ID:A2mfbkw90.net
>>777
おめいろ!

779 :774RR :2020/03/08(日) 23:58:30.45 ID:Z6OmIcTE0.net
そういやクイックシフター、皆さんは納品され始めましたか?

780 :774RR (ワッチョイ 4b93-OiJ6):2020/03/09(月) 00:47:12 ID:Z0nUFwg70.net
CBR650Rってレプリカ250CCの4発レプリカみたいな普段使いできるタイプ?それともロクダボ的な割り切り感強い?

781 :774RR :2020/03/09(月) 03:03:12.27 ID:VgdJdrTb0.net
今はもう試乗車が豊富だから自分で乗って判断して下さい

煽りのつもりならこっち来ないで

782 :774RR (ワイーワ2 FF3f-Mjhw):2020/03/09(月) 12:12:18 ID:ra8OiOEeF.net
もういい分かったよ乗って来るわ

783 :774RR (スップ Sdbf-S9T+):2020/03/09(月) 12:27:13 ID:4WTtPT/fd.net
メディアのインプレから掛け離れてないと思う
あとはこのスレを「快適」でググれば

結局、体型も体力も経験も異なるから
百聞は一見にしかずだよな
俺は普段使いでも4気筒250よりも快適だとおもうけど

784 :774RR (ワイーワ2 FF3f-bZ5v):2020/03/09(月) 13:11:36 ID:WdR9Gu6BF.net
>>780
レプリカとかR2個3個とかそう言うバイクじゃない。
1万回転以上のパワーバンドキープしてシフトチェンジ繰り返すのもいいが、3〜5速くらいで(何なら4速固定で)ワインディング流すのが気持ちいい(よく倒れてよく曲がる)、荷物も載る、ある意味中途半端、ある意味美味しいとこどりのバイク。

785 :388 (ササクッテロル Sp4f-qTXG):2020/03/09(月) 13:25:57 ID:zmgTvjpmp.net
最初は積載性ガーとかいうエア多かったが
実際は平らな面積大きくてかなり乗るんだよな。

786 :774RR (ワッチョイ 3b92-VG+X):2020/03/09(月) 13:55:20 ID:3xuVHXLN0.net
CBの方だがちょっと大きめタンクバック探してる。
南海のラウンドボトム タンクバッグかマルチユースF.R.S.バッグみたいな12Lクラスが欲しいんだが。
このバイクタンクの前の方樹脂カバーなんでマグネットが届くか心配。

787 :774RR (ワッチョイ efb1-S9T+):2020/03/09(月) 13:56:18 ID:jaXKTErx0.net
>>785
ほんとそれ

タンデムなんてやっても非常時って人が大半なんだし
リアシートは平面が正解だよね
積みやすいバイクではあ

788 :774RR (ワッチョイ efb1-S9T+):2020/03/09(月) 13:57:41 ID:jaXKTErx0.net
>>786
鉄カバーじゃなかったっけ?

今試せないけど
傷に気を付けて磁石つけてみ

789 :774RR (アウアウクー MM4f-Cy26):2020/03/09(月) 14:16:01 ID:mFJQVQ6jM.net
このバイクのリアサス硬すぎない?
標準のままだと段差とかの突き上げキツかったけど
一番弱くしたら快適になった

790 :774RR (オッペケ Sr4f-uSW1):2020/03/09(月) 14:18:37 ID:MwnTvfe8r.net
>>772
Z650/ninja650、GSX-S750、MT-07あたり

791 :774RR (ワッチョイ efb1-S9T+):2020/03/09(月) 14:19:15 ID:jaXKTErx0.net
>>789
体重+荷物が70kg以下なら
標準の3段目は硬すぎだね
俺も2にした。ちょうどいい。

792 :774RR (ワッチョイ 0f39-o1n2):2020/03/09(月) 16:39:02 ID:Cn1U1B110.net
俺は体重62kg(積荷無し)で最弱にしてる
サーキットも行くのでナイトロンが気になってる

793 :774RR :2020/03/09(月) 18:04:18.34 ID:b/fkGwgL0.net
>>780
ホンダはこういう設定じゃないの?

F・・・オールラウンダー(街乗りからツーリングまで快適だよ)
R・・・スポーツ(公道でのスポーツ走行楽しいよ)
RR・・・スーパースポーツ(サーキット走ったら速いよ)

今回はRだから、ロクダボのような街中での我慢は強いられないと思われ

あと、この動画が参考になるかも?
https://youtu.be/iXmPFzSZgew
https://youtu.be/EluykBtRmjY?t=2m27s
(2:27〜)

794 :774RR :2020/03/09(月) 19:05:35.23 ID:bcX4KBQO0.net
>>788
給油口とキーシリンダーにかけて樹脂パーツだよ。

795 :774RR :2020/03/09(月) 19:17:29.77 ID:bcX4KBQO0.net
>>789
>>791
67kgで1個下げて「2」にしたらだいぶマシになった。
「1」を試してみようか思案中。

>>792
オーリンズもでとるね。

796 :774RR :2020/03/09(月) 21:38:27.15 ID:PC5lwgFX0.net
リアはヤワいほうが安全だしライディングの練習になるからね
硬いほうがレーシーだと思ってる人はたくさんいる

797 :774RR :2020/03/09(月) 22:31:30.82 ID:CfsfHLJVr.net
>>795
1を試したら4,5も試してみて
色々試すと、サスへの理解度も深まるから

798 :774RR :2020/03/09(月) 22:37:01.43 ID:drT8xnEOr.net
>>790
2気筒勢は物足りない気がするし、S750は1クラス上の気がする
やっぱり唯一無二なんだろうか?

799 :774RR :2020/03/09(月) 22:40:01.87 ID:MkueR1St0.net
zx-6rはライバルとは違うのん?

800 :774RR (ワッチョイ cb41-+kph):2020/03/09(月) 22:56:12 ID:831397pj0.net
>>799
6R、R6はSSだろ
CBRは単なるスポーツバイクん

801 :774RR (ワッチョイ 9fee-bZ5v):2020/03/09(月) 22:58:36 ID:bcX4KBQO0.net
>>797
へー、ありがとう、そのうちやってみる。
コーナーとか危なくないかね。ギリギリで旋回するより、しっかり減速して余裕持って回り始めて、そこからアクセル開けていく感じで曲がるんだけど(怖くないから)、リアサスって加速のときに荷重かかるんだよね?硬くなるとどうなるんだろう?

802 :774RR (ワッチョイ 9f28-Ff7g):2020/03/09(月) 23:01:09 ID:1AEj4bSt0.net
CBだったらGSX-S750はライバルにしてもいいんじゃないかな
俺はCBRなのでGSX-S750Fがあったら検討はした(買うとは言ってない

803 :774RR :2020/03/09(月) 23:52:46.99 ID:FFqQq689r.net
>>801
レーサーなんかだと、最初に最強と最弱を試せって言うんだけどね
強めた時と弱めた時とで、どんな動きをするか分かったら、好みの方向に合わせていくといいよ
そうすると、大体標準近辺に収まるから

804 :774RR :2020/03/09(月) 23:55:02.97 ID:FFqQq689r.net
>>802
S750のライバルはZ900って言われてるんだよね
まあ、今となっては750 なんて排気量が中途半端なんだろうけど

805 :774RR :2020/03/09(月) 23:55:18.42 ID:3vwHS3MAr.net
>>799
ZX-6RはホンダならCBR600RRがライバルだよ

806 :774RR :2020/03/10(火) 00:13:37.87 ID:7oBqcMXm0.net
CB乗りだけど実際迷ったのは

Z900RS:1番欲しかったけど予算オーバー
XSR900:速いし軽いし格好良いけど後一押足りない
XSR700:250みたいに軽くてデザインも良いが エンジンの味付けが面白くなかった
SV650:イマイチ冴えない見た目&ケツ割れシート でもエンジンが最高に楽しい値段もお手頃

とまぁ紆余曲折あったがミラノショーで発表されたこいつに一目惚れした次第です
かっこいいぜCB

807 :774RR (ワッチョイ 0f5f-i6Rx):2020/03/10(火) 00:53:43 ID:4KY5mK8w0.net
ツアラーのFをちょっとスポーツテイストにチューンしただけのこいつになんでSSを求めてるんだって奴らが多いな

808 :774RR (ワッチョイ 8bce-Ttbv):2020/03/10(火) 01:02:46 ID:63nBfKq00.net
Ninja1000と比べてポジションどうですか?CBR650Rの方が前傾キツそうなイメージですが

809 :774RR (ワッチョイ 9faa-G8Lv):2020/03/10(火) 06:39:25 ID:RkSd11we0.net
>>807
見た目SSだからじゃね

810 :774RR :2020/03/10(火) 07:55:55.39 ID:myAV9baBM.net
CB650RとMT09で悩んでますわ

811 :774RR (JP 0H4f-+kph):2020/03/10(火) 08:53:23 ID:Abn+l9vJH.net
MTのほうが速いぞ

812 :774RR :2020/03/10(火) 09:08:10.37 ID:gLfGHAFaa.net
同価格帯だとStreet Triple Sもありかもよ。
CB買ったときにはなかったけど、当時あったらかなり迷ったと思う。

813 :774RR :2020/03/10(火) 09:19:05.83 ID:ocevXs23d.net
スペックや値段じゃなくて見た目で選べってそれ一番言われてるから

814 :774RR (ワイーワ2 FF3f-bZ5v):2020/03/10(火) 10:04:04 ID:Lf6iyH6FF.net
MTはエンジン音があかんかった
「ぶろろろろろろ」って。
CBは「ウォン!ウォーー〜ン」
ストリートトリプルは、あのロボットに変形しそうな虫顔がアカン。スピードツインはカッコ良かったけど、高杉くん。

815 :774RR (ワッチョイ efb1-S9T+):2020/03/10(火) 10:08:48 ID:vwSIs0iy0.net
>>808
Ninja1000よりは前傾ややキツいけど
身長170超えてれば慣れれば問題ないレベル

試乗かレンタルで確認オススメ

816 :774RR :2020/03/10(火) 10:30:27.12 ID:63nBfKq00.net
>>815
>身長170超えてれば慣れれば問題ないレベル

これは前傾姿勢を取るのに胴の長さがある程度必要という解釈でいいですか?

817 :774RR (ワッチョイ 9f14-OiJ6):2020/03/10(火) 11:27:05 ID:9fNG7Kmn0.net
ストリートトリプルって外車なのにそんな安いなんて知らんかった

818 :774RR (スップ Sdbf-S9T+):2020/03/10(火) 11:37:34 ID:IsIfQLZUd.net
>>816
うーん、バイクの免許取り立てですか?

身長170あれば胴も腕の長さもそれなりにあるだろうし、いわゆる土下座ポジションってほどでもないからそう書いた。

体型、筋力、経験含む技術によってポジションがどうかなんて全く変わるから。
一番いいのは実際に股がってみて不安があればお店の人にアドバイスもらったらいいと思う。

819 :388 :2020/03/10(火) 12:08:58.95 ID:RI8fKwxap.net
背が低いと前傾きついSS系は小猿が背中に抱きついてるような姿勢になりがちだからね。

820 :774RR :2020/03/10(火) 12:59:37.44 ID:kBWnlCaMa.net
>>819
その方がタイム出るけどな

821 :388 :2020/03/10(火) 13:02:22.27 ID:RI8fKwxap.net
>>820
伏せた結果そうなったわけではなく腕が伸びきってるんだよ

822 :774RR (ワッチョイ 8b26-o1n2):2020/03/10(火) 13:30:28 ID:M0G6jNeP0.net
チュートリアル福田充徳さんも阿蘇で走った! ホンダ「CB650R」解説&試乗インプレ【現行車再検証】
https://www.autoby.jp/_ct/17346275

823 :774RR :2020/03/10(火) 14:17:30.24 ID:63nBfKq00.net
>>818
サンクス
ドリーム店行ってくる
買うときは試乗する

824 :774RR (ワイーワ2 FF3f-bZ5v):2020/03/10(火) 14:31:57 ID:JIv5lX2kF.net
>>819
ムキー!

825 :774RR :2020/03/10(火) 16:18:49.75 ID:BDxF2RAz0.net
>>822
CBかっこいいねー

826 :774RR (ワッチョイ eed5-drwQ):2020/03/11(水) 01:14:32 ID:qOvCdZ0M0.net
CBRにステーレスパニアケースを付けれるようにするか、VFRを軽くして欲しい

827 :388 :2020/03/11(水) 08:11:46.80 ID:rINfQDoJ0.net
アドベンチャーでよかろう

828 :774RR :2020/03/11(水) 12:29:16.69 ID:TrEB+L36x.net
ツーリングしようにしたければ、これにしなければ良かろう。

829 :774RR :2020/03/11(水) 12:39:29.80 ID:ZZ3DJUe1M.net
ステーレス?無理じゃないかい

これ格好いいと思う
SW-MOTECH BLAZE H サドルバックセット
(アマゾンのリンク貼ろうとしたらNGワードだそうで書けなかった)

830 :774RR :2020/03/11(水) 17:22:24.54 ID:qo63byQid.net
俺はコミネマン!

コミネ KOMINE バイク サドルバッグ モールデッドサドルバッグExp (拡張機能有り) フリー (36~58L) ブラック 09-212 SA-212 https://www.アマゾン.co.jp/dp/B009DZQZRA/

831 :774RR :2020/03/12(木) 01:48:04.24 ID:3S86zi/F0.net
ハードケースがいいなぁ…。

832 :774RR (ワッチョイ c200-4HKr):2020/03/12(Thu) 06:10:54 ID:JbBVmiRR0.net
こんなご時世だけどCB赤契約したぜ

833 :774RR (ワッチョイ 02ac-Kxkv):2020/03/12(Thu) 06:39:57 ID:QV5qrpRP0.net
おめ色

834 :774RR (ワッチョイ 69ce-N3lL):2020/03/12(Thu) 06:40:36 ID:TBlPhdwX0.net
おめ!こんなご時世だからこそバイクだ!

835 :774RR (ブーイモ MM76-9IP4):2020/03/12(Thu) 08:23:17 ID:O8YsemEpM.net
あのテールにツアーシェルケースは付くのかな?

836 :774RR (オッペケ Sr91-ptOt):2020/03/12(Thu) 10:23:13 ID:xQZQtgstr.net
むしろ今なんもできないから趣味バイクは最強かもしれない
バイク乗ってる限りではまずコロナに感染しないでしょ

837 :774RR (ワッチョイ 85a1-FfQu):2020/03/12(Thu) 17:05:19 ID:iPL4YkTk0.net
一か八かで消費税0%まで契約待つか

838 :774RR :2020/03/12(木) 17:57:45.18 ID:PYNadT09M.net
減税ワンチャンで自分も待ちの姿勢

839 :774RR :2020/03/12(木) 19:26:00.41 ID:RJS1erT10.net
どうせ贅沢税復活で大増税。

840 :774RR :2020/03/12(木) 20:49:52.10 ID:gKTlFkYXd.net
クイックシフター、今回のコロナ騒動でまた納期延びたりするんだろうか

841 :774RR :2020/03/12(木) 22:27:36.56 ID:zhm2NipE0.net
>>840
ダウンも出来たっけ?

842 :774RR (スッップ Sda2-am+1):2020/03/13(金) 06:53:12 ID:9xMrVqc8d.net
>>841
アップのみ

843 :774RR (オッペケ Sr91-nmcV):2020/03/13(金) 09:46:41 ID:IKUXMLdZr.net
溺れる者は藁をもつかむ

844 :774RR (ワッチョイ 0650-9blg):2020/03/13(金) 10:42:33 ID:RsgZdGMM0.net
スマートニュースの記事でローダウン仕様があるとか書いてたな

845 :774RR (ワッチョイ 85d3-39LJ):2020/03/13(金) 10:45:18 ID:cXUFkF6i0.net
>>842
だよね、本来はダウンにこそ活きるんだと思うんだが

846 :774RR :2020/03/13(金) 11:33:46.07 ID:a3lpaZXDH.net
まあレーサーじゃないし、ダウンもだとクソ高くなるし。

847 :388 :2020/03/13(金) 12:08:23.62 ID:kGGmtxCJp.net
本来はアップが目的じゃないのか?
シフトアップ時にアクセル緩めないといけないと加速が遅くなるレース向けだし

848 :774RR :2020/03/13(金) 12:17:28.78 ID:s3M9nPV1M.net
オートシフター付けたら、1→2 でNになりやすい件って解消されますか?
あるいは関係ない?

849 :774RR :2020/03/13(金) 12:18:17.79 ID:s3M9nPV1M.net
オートシフターじゃないクイックシフターだったごめんm(_ _;)m

850 :774RR :2020/03/13(金) 12:25:48.75 ID:iYZeJOeO0.net
本来ってのが何を指してるか分からんが、レース向けならシフトアップが重要だし、レースからのフィードバックで市販車にも導入されるようになったんだろう
しかし、車もそうだが、街乗りではスムーズな変速が求められ、その補助機構というのであれば、シフトダウンの方が重要視されるんだろうね
トヨタがiMTとかやってるし

851 :774RR :2020/03/13(金) 12:28:20.18 ID:AJJXTaXPd.net
>>844
40mmのローダウンってやつかな
身長154cmでも安心!ってやつ
俺はシートのアンコ抜きだけでとりあえず済ませてますわ

852 :774RR :2020/03/13(金) 12:29:09.18 ID:wBggsMhha.net
シフトチェンジの信号拾って燃料カットしてるだけだから解消もクソもなくね?

853 :388 (ササクッテロラ Sp91-qYRO):2020/03/13(金) 13:02:10 ID:kGGmtxCJp.net
1→2はもう意識して強めに入れれば

854 :774RR (スップ Sda2-gXo2):2020/03/13(金) 15:42:25 ID:AJJXTaXPd.net
クイックシフターの納期聞いたよ
19年9月までの注文分は3月下旬、19年10月以降の注文分は4月以降だってさ
まああくまで予定だよね、コロナもあるし…

855 :774RR (ワッチョイ 8d41-VHlR):2020/03/13(金) 22:53:14 ID:qIZo3nVC0.net
俺は何気にスリッパークラッチに感動してるんだけどあまりこの話題は出ないね

前乗ってた250単気筒なんか2速へのシフトダウンは恐怖のバックトルクと格闘するか
止まるぐらい減速してからしか無理だったけど
今は結構な速度で2速シフトダウンでもバックトルクって何って感じな

自家用車(バモス5MT)でも同じ、シフトダウンで2速に入れるのはいつも躊躇する

856 :774RR (ワッチョイ a1aa-Z8MQ):2020/03/13(金) 23:51:25 ID:Mpd0mtkL0.net
回転数合わせてないだけでは

857 :774RR (ワッチョイ 06b1-am+1):2020/03/14(土) 00:25:14 ID:E+TnwIJw0.net
>>855
シフトダウンのときは
クラッチ切ってアクセル少し開けて回転合わせてつなぐんだよ
教習所だと教えないけど

858 :774RR :2020/03/14(土) 00:52:04.71 ID:T04jKl8C0.net
ワイは教習所で回転合わせてシフトダウン教えてもろたで

回転合わせなそらそないなりますがな

でも基本ブレーキ減速で、速度に応じたギアにするただそれだけ。

上げるにも下げるにも一緒。回転数合わせにゃ

目的は任意の速度を得る事。ギアチェンはその手段、ブレーキ、アクセルも然り。

859 :774RR (ワッチョイ 81a5-gN7l):2020/03/14(土) 01:12:00 ID:hFQzumRR0.net
感動したのはABS
交差点で通過しようか、やっぱ停まろうとなった時の
ロックしない安心感

860 :774RR (ワッチョイ a2b9-drwQ):2020/03/14(土) 02:05:33 ID:iqOhcqqm0.net
>>855
ブリッピング練習しろ
>>857 の言うとおり
どこからでもギア落とせるようになるぞ

四輪はダブルクラッチとヒール&トー

861 :774RR (オッペケ Sr91-BZMm):2020/03/14(土) 09:11:06 ID:IL0RWsDir.net
スリッパークラッチが優秀って話でしょ


862 :774RR :2020/03/14(土) 09:48:41.99 ID:/L8HKQwW0.net
>>860
旧車乗り?

863 :774RR :2020/03/14(土) 10:26:41.01 ID:cEyY/HMr0.net
>>860
ダブルクラッチて化石化した作法では?
四輪でも、ヒールアンドトゥでアクセル煽るのはブリッピングでええんじゃない?

864 :774RR :2020/03/14(土) 12:19:51.42 ID:GDp/VAJB0.net
四輪でジムカーナしてたときくらいしか使わなかったぞダブルクラッチ

865 :774RR :2020/03/14(土) 12:29:13.65 ID:eqSO7smLM.net
日本の4輪ペダルは吊り下げ式だからトー&ヒールで
一部イタリア車とかが今もオルガン式でヒール→トーなんじゃなかったっけ

ダブルクラッチって何度聞いても分からんのよね

866 :774RR :2020/03/14(土) 13:05:26.37 ID:cEyY/HMr0.net
>>864
3→1,4→1のシフトダウンとかね

867 :774RR (JP 0H81-RsE1):2020/03/14(土) 15:40:17 ID:roBahUg4H.net
バイクのダブルクラッチ?はタダのカッコつけだろ

868 :774RR :2020/03/14(土) 16:29:32.40 ID:Mm59U7vPa.net
シンクロあるからダブルクラッチなんか使った事ない

869 :774RR :2020/03/14(土) 16:30:15.28 ID:PJhiDJY10.net
レイアップでブロックを交わすやつだろ?
よく使ったわ

870 :774RR :2020/03/14(土) 17:13:13.18 ID:Mm59U7vPa.net
>>869
もしかしてジョーダン?

871 :774RR :2020/03/14(土) 17:58:22.56 ID:aHsD0gJJ0.net
スレからおっさん臭が…

872 :774RR :2020/03/14(土) 17:58:42.35 ID:8TFgFOXY0.net
Ha Ha Ha

背中に馬乗りになってアゴ持ち上げるやつだろ?

873 :774RR :2020/03/14(土) 18:51:43.95 ID:cEyY/HMr0.net
キャメルクラッチ

874 :774RR :2020/03/14(土) 18:52:08.88 ID:cEyY/HMr0.net
てかバイクでダブルクラッチは不可能だろ

875 :774RR :2020/03/14(土) 20:16:43.46 ID:8jFu1//70.net
そそのかされて試乗してきたけどこれヤバいな売れば売るほど赤字になんじゃないのって位良かった

876 :774RR :2020/03/14(土) 20:37:16.27 ID:/Q7//+hB0.net
>>875
CB?CBR?
どこがどう良かったか詳しく教えて

877 :774RR :2020/03/14(土) 20:39:17.37 ID:KG7KZjbrM.net
>>875
タイで部品作ってるから利益出まくり

878 :774RR :2020/03/14(土) 20:52:37.58 ID:aHsD0gJJ0.net
コスパで考えると確かにいいよな。
スペック的には必要十分だし、何よりデザインが秀逸。
正直、買ってよかったとしか思わない。リッタークラスからの乗り換えだけど満足。

879 :774RR :2020/03/14(土) 21:40:49.59 ID:ojJ1dC1cp.net
>>875
だよね?いいよね?オレも心揺れてる。買い替えるかも。

880 :774RR (スッップ Sda2-6FYF):2020/03/14(土) 22:23:15 ID:AtHSIoBFd.net
cbr400rから乗り換え検討中。試乗したらもう、燃費ガーとか諸々どうでも良くなったので、cbr650r買うわ。

881 :774RR (ブーイモ MM76-9IP4):2020/03/14(土) 22:39:39 ID:b4o548SeM.net
デザインいいけど100万するわりにはちょっと安っぽいかな。だいたい満足してるけど

882 :774RR (ブーイモ MM76-EPAu):2020/03/14(土) 22:57:26 ID:XgC08Go9M.net
>>881
どの辺が?

883 :774RR (ワッチョイ 02ee-55CH):2020/03/14(土) 22:59:06 ID:cEyY/HMr0.net
>>881
軽量化とマスの集中のためだから、仕方ないの。

884 :388 (ワッチョイ 2e5f-qYRO):2020/03/15(日) 00:56:43 ID:rYYaa3mU0.net
400系と共通パーツ多くないか?
安っぽいのは同意

885 :774RR :2020/03/15(日) 01:29:21.18 ID:lkwNgYgd0.net
俺は逆に高級感があるなって思ったわ 赤タンクとか勃起モンだよ
オプションのアルミパーツで更に質感UPだ

886 :774RR (ワッチョイ 82aa-cZe3):2020/03/15(日) 05:14:54 ID:mMlzcT0p0.net
もう少し電子制御系はつけてほしかったな

887 :774RR (ワッチョイ 51ee-yNY2):2020/03/15(日) 07:04:52 ID:WBYHmipy0.net
>>882
・ロゴやエンブレムがシール
・マスターシリンダーがラジアルではない
・倒立フォークに減衰調整がない
・左右レバーに調整がない
・水温計がチープ
・フレームが華奢(微振動)

ま、俺は気にならない部分ばかりだけどね

888 :774RR :2020/03/15(日) 07:34:56.00 ID:DKP6zbk10.net
クソみたいなメーターで全てが台無しだよ
走行中目に入る数少ない部分なんだから少しは拘れや

889 :774RR :2020/03/15(日) 07:37:39.58 ID:2nRjfDO+0.net
回転の上がり方が重かった

890 :774RR (ワッチョイ 69ce-N3lL):2020/03/15(日) 07:57:15 ID:B6jSF9p30.net
ロゴやエンブレムがシールって他の大型バイクでは珍しいの?

891 :774RR (ワッチョイ 69ce-N3lL):2020/03/15(日) 07:59:09 ID:B6jSF9p30.net
メーターは確かにガッカリポイントだな
バイクのデザインに合ってなくていかにも他車種からの流用部品ですって感じがする

892 :774RR (アウアウウー Sac5-vAma):2020/03/15(日) 08:12:09 ID:M8KQEKVza.net
メーターって大事かな?
ほとんど見ないからどうでもいい。

893 :774RR (ブーイモ MM76-EPAu):2020/03/15(日) 08:18:35 ID:eJbsjxGXM.net
>>887
ありがとう、検討中なもので助かります

894 :774RR (ワッチョイ 02ac-Kxkv):2020/03/15(日) 08:18:38 ID:OC/SY3lx0.net
メーター自体は別にどうでもいいがあの糞みたいなボタンどうにかしてほしい

895 :774RR :2020/03/15(日) 08:46:04.66 ID:lFy+TCba0.net
全体的に気に入ってるし文句つけない方だけど、メーターのボタンだけはほんとチープだね。
あとはステップがもう少し後ろなら良かったかなーって思う。@CBR

896 :774RR (ワッチョイ b9aa-9blg):2020/03/15(日) 09:16:54 ID:cTipqYSx0.net
CBだが俺もステップもうちょい後でもいいなと思ってる。

897 :774RR :2020/03/15(日) 09:30:20.46 ID:XTgwgboV0.net
>>887
右レバー(だけ)は調整あった気がする、、、交換してるから見られんけど

898 :774RR :2020/03/15(日) 09:33:18.45 ID:XTgwgboV0.net
メーターは前から見たときのデザインがクソ
スクリーンで隠れたからいいけど
プラパーツが青いのは軽量化のためやむを得ないとしても、塗装くらいしてくれても、とは思う

899 :774RR :2020/03/15(日) 09:33:47.96 ID:XTgwgboV0.net
>>898
自己レス
プラパーツが青いのは→多いのは

900 :774RR :2020/03/15(日) 10:04:51.98 ID:h/Hw6O9O0.net
動画で見る感じ旧型のメーターの方が見やすい気がするけど気のせい?

901 :774RR :2020/03/15(日) 10:24:07.30 ID:6O9ew4Ped.net
>>897
右レバー(ブレーキ)は調整あるよ

>>900
それは気のせいではないと思う
タコメーターはみづらい
オド表示の変わりにデジタルタコ表示できるのと、シフトタイミングランプ(輝度、点灯回転数を設定可)があるから
俺は許容範囲だけど

902 :774RR :2020/03/15(日) 10:52:19.33 ID:yfKJ6GvzH.net
メーター見やすくはないけど、タコメーターとか普段見ないしな…普通見るのか?
必要な情報は表示されてるし、専用メーターで数万高くなるくらいならこれでいいかな。

903 :774RR (ワッチョイ b9aa-9blg):2020/03/15(日) 11:29:21 ID:cTipqYSx0.net
メーターは慣れた。
つかシフトインジケーター最初はイラネとか思ってたが有ると思ったより便利だな。

904 :774RR (ワッチョイ 06ee-Gv2v):2020/03/15(日) 12:29:39 ID:y+A49ZVI0.net
>>887
試乗してないからなんとも言えないけど振動がどんなもんかは気になってる

905 :774RR (ワッチョイ 6192-6Bow):2020/03/15(日) 13:14:13 ID:4ec6xftr0.net
>>881
>>887
タイには必要無いからな

906 :774RR (ワッチョイ 02ee-55CH):2020/03/15(日) 13:23:21 ID:XTgwgboV0.net
>>904
6,000超えでローター
8,000超えで電マ
ハンドルよりシート下から来る

907 :774RR (ワッチョイ 85ee-zuA8):2020/03/15(日) 14:19:47 ID:VRqeZXYG0.net
>>906
やっぱ8000超えるとやばいよな。初めて回したときはちょっとびっくりした

908 :774RR :2020/03/15(日) 15:55:06.80 ID:vnIM66wO0.net
来月一年点検か
そんなに乗らずに1年たってしまった

909 :774RR :2020/03/15(日) 16:24:34.59 ID:3vrFMSba0.net
俺も去年の3月に納車してまだ1500kmくらいだぜ
一年ってあっと言う間だな

910 :774RR :2020/03/15(日) 17:07:42.03 ID:wD0mZSbC0.net
座布団敷いてるからシートの振動気にならないな

911 :774RR :2020/03/15(日) 17:31:01.30 ID:GF1Lm2XtM.net
振動は買う前はネガをよく見たからどれほどかとビビってたけどそれほどじゃなかった
前のバイクもまあまあ振動があっただけなのかもしれない

912 :774RR :2020/03/15(日) 18:23:49.57 ID:EHWOURWV0.net
ストンプグリップの類いを張ってる人います?
タンクに貼っていますか?それともサイドカバー?

913 :774RR :2020/03/15(日) 19:53:09.84 ID:mwp4BTov0.net
>>909
もったいね。バイクかわいそ

914 :388 :2020/03/15(日) 20:13:11.32 ID:rYYaa3mU0.net
なぜかバイクは過酷な労働させられたがっているかのような風潮くさ

915 :774RR :2020/03/15(日) 20:22:19.63 ID:nN7+7D3t0.net
でも定期的に乗らないとパーツ錆びるよ。
バイクは乗ってなんぼ。

916 :774RR :2020/03/15(日) 20:22:31.27 ID:lLbktP4H0.net
>>909
俺は納車3ヶ月で3000km超えたわwww

917 :774RR (ワッチョイ 8211-Ewtx):2020/03/15(日) 20:43:44 ID:9cNUuks60.net
あの振動がマッサージになって気持ちいいのはおれだけか?
まあ年も年なんで
ちな去年5月末降ろし5600km
ここ最近天気安定しないのと、コロナのせいと
何よりも意外と寒い日ばかりで乗ってないな
最近買ったクロスバイク毎日乗ってるw

918 :774RR (スッップ Sda2-hwU2):2020/03/15(日) 20:48:29 ID:hyKLOddGd.net
CB昨年3/15納車、本日17,777kmになりました

919 :774RR :2020/03/15(日) 22:24:12.08 ID:uhfC9PaI0.net
俺も発売日納車だから一年点検だわ

920 :774RR :2020/03/15(日) 23:08:36.50 ID:WBYHmipy0.net
オートバイはクロスバイク、ロードバイク乗りが多そうだな。メンテも似てるし

921 :774RR (ワッチョイ 06b1-am+1):2020/03/16(月) 01:02:54 ID:JNO5FFCY0.net
>>914
でも1年で2万km乗ったとか言うと
「乗りすぎ、バイクが可哀想・もったいない」とか言うアホもいるんだよな

走行距離に関しては人に動向言われる筋合いはないな
ノーメンテを諭されるならわかるけど

922 :774RR :2020/03/16(月) 01:26:44.83 ID:IEkLTIL60.net
しかし1年で1,500kmって月125kmだろ…60km/hで3〜4時間てとこ?2ヶ月に1回日帰りツーリングてとこ?
まあ趣味って、そんなもんかな、人により楽しみ方それぞれだし。
四輪とロードバイクにスキースノボサーフィンに食べ歩き、プラモ作ってギター弾いたら…あるいは家族サービス優先したら、そんなもんかな。

923 :774RR (ワッチョイ 51ee-yNY2):2020/03/16(月) 07:20:34 ID:Mamu7eD40.net
車庫に入れっぱなしでレストアが趣味な奴だっているんだから大きなお世話だろ

924 :774RR :2020/03/16(月) 08:25:08.10 ID:AHScdvY0M.net
複数台持ちとかいろんな人がいるんだから人それぞれだよな
俺も1年で3000kmいかないくらいだけど最初の一ヶ月で1000km乗ってあとはちょこちょこ乗ってたぐらいだわ
12〜2月まで乗らなかったし

925 :774RR :2020/03/16(月) 08:32:33.55 ID:AHScdvY0M.net
>>912
俺はこれ貼った
ライコランドとかで注文できる
https://techspec-usa.com/honda-cbr650rr-cb650r-18-current-snake-skin-tank-grips-1.html

926 :774RR :2020/03/16(月) 08:36:58.95 ID:anfUYtO60.net
俺10月納車で1500kmぐらいで半年点検だわ。
確か1ヶ月点検は800kmちょいぐらい。
まあCBなんで冬場は調子悪くしない程度ぐらいしか乗らないわな。
週末天気のいい昼間だけとか。

927 :774RR :2020/03/16(月) 10:15:58.93 ID:+R1udiDOM.net
チョイ乗りで満足できるタイプのバイクでもあるしな
デカくて重いメガツアラー系と違ってそこがいいところ
いろいろ乗り継いで結局こういう万能系を置いといて落ち着くみたいなとこある

928 :774RR :2020/03/16(月) 10:21:43.80 ID:+R1udiDOM.net
>>912
俺はこれ
https://item.rakuten.co.jp/masamune-parts/cbr650r-4415042505003/
タンク下のプラ素材と模様が近くて見た目はいい
グリップ効果はそこそこかな
どちらかというと傷防止って感じ

929 :774RR :2020/03/16(月) 12:24:19.18 ID:aowMnewtx.net
まぁ、バイクで距離乗ってないやつはそれぞれで。家族サービス優先、複数保有、いじるの好きは、良いとして。大概、バイク乗りの俺、カッケーってやつは、乗らねぇと分析。

930 :774RR :2020/03/16(月) 12:52:54.10 ID:SDZasn6Sp.net
>>928
トライフォビア
ヤメテ

931 :774RR :2020/03/16(月) 15:51:14.41 ID:SHMH8X0Id.net
>>925 >>928
サンクス
やっぱりタンクに貼るのね
腿の付け根はわかるんだけど、
膝はサイドカバーにきてる気がするんだよね
俺の膝下が短すぎるのだろうか
それとも腿の付け根だけで効果ある?

932 :774RR (ワッチョイ ee39-yNY2):2020/03/16(月) 16:43:46 ID:13wp+nZI0.net
>>931
足の大部分はサイドカバーにきてるね
傷防止ではなくグリップ優先ならサイドカバーに透明のブツブツ貼るほうがいいと思うよ
このバイクのシートは座りがいいから俺はあまり必要性を感じないけど
SSみたく意識しないと前に前にズリ落ちてくるタイプのシートは必需品だった

933 :774RR (スフッ Sda2-YgZJ):2020/03/16(月) 17:13:31 ID:SHMH8X0Id.net
>>932

ワインディングで膝が落ち着かない
感じがするんだよね…
R600に10年載っていたので、
ポジションの違いに身体が慣れてないせいかもしれないけど

934 :774RR :2020/03/16(月) 19:15:43.61 ID:JNO5FFCY0.net
バイク乗りの俺、カッケーなんてヤツ
今の日本にあんまりいなくね?

まあ一定数いたとして、買ってあまり乗らないだけなら誰にも迷惑かかんないし
べつにいんじゃね

935 :388 :2020/03/16(月) 20:06:08.16 ID:/M3RleQep.net
爆音暴走走り屋気取りよりよっぽどいいな

936 :774RR :2020/03/16(月) 21:58:24.50 ID:JAFauYY20.net
オーナーの方々に聞きたいんだけど、ETCは純正オプション付けてます?
純正のETC2.0のが結構高額なので、ショップで1.0の付けようかと思ってるんですが

937 :774RR :2020/03/16(月) 22:08:17.86 ID:JNO5FFCY0.net
>>936
純正(2.0)つけた

高いなあと思ったけど圏央道ICは近所だし、メーターにETCランプあるのに
別体ランプは嫌だなあと思ったけど
今にして思えばどうでも良かった

ああそうだ首都高のETCキャンペーンで実質2万円引きになった
まだあるのかな

938 :774RR :2020/03/16(月) 22:58:26.70 ID:KILPX+DT0.net
>>936
今からつけるのに1.0て
2年で売っぱらうにしても、買取価格下がるんじゃねえの?

939 :774RR :2020/03/16(月) 23:19:04.78 ID:Mamu7eD40.net
この手の純正組み込み型をわざわざ外付けにする意味がわからん

940 :774RR (ワントンキン MM16-fD6Q):2020/03/16(月) 23:54:47 ID:cbmF727tM.net
いいんじゃないの

今のところ、2.0の割引ってトラックとか大型4輪中心で、バイクはあんましメリットないっぽい

ただ、先の方で故障車がいるとき2.0だとチカチカ教えてくれる

941 :774RR (ワントンキン MM16-fD6Q):2020/03/17(火) 00:03:50 ID:6P3Qz8T/M.net
今、逢沢一郎さんとか三原順子さんとかがバイクの高速料金下げろって頑張ってくれてて、その議論がもし2.0は〜的な話になれば…もっと2.0のメリットが出てくるかも

現状だと2.0で余りに短時間で移動すると個体が筒抜けなので摘発される可能性がある(そうやって使うよって宣言してる)らしい

942 :774RR :2020/03/17(火) 05:44:07.40 ID:jlBfGCuj0.net
1.0は2030年で終了って話は出てるな

943 :774RR :2020/03/17(火) 06:53:08.01 ID:F43S2kUP0.net
ドリームで社外品つけた
キャンペーンで1万引き、かつクオカード1万円分で1.0より安かった
純正はあまり意味なし

944 :774RR :2020/03/17(火) 08:15:43.96 ID:hQNnEh8cd.net
純正ETCつけた
新車で買って、整備もドリームでお願いすることになるんだからお布施のつもりで

945 :774RR (アウアウカー Sa09-4HKr):2020/03/17(火) 09:27:03 ID:N5aI/EbSa.net
ETC聞いたものです
やっぱり純正にしようかなー
今日明日ドリーム休みだから明後日連絡してみます

946 :388 :2020/03/17(火) 09:55:48.40 ID:ZDCEFuvZp.net
純正ETC つけた
ケチるほどの額じゃないだろ

947 :774RR :2020/03/17(火) 10:43:17.96 ID:PtJvVEu/d.net
俺も純正で特に問題なく使ってるけど、人によってはウインカーと見間違えるから嫌だ!って人もいるね

948 :774RR :2020/03/17(火) 10:59:09.98 ID:PhiJ9aJIr.net
>>947
メーターパネル上の問題?あれは完全に設計ミスだと思う

949 :774RR :2020/03/17(火) 11:20:19.97 ID:qlfHMlQOd.net
逆に 、ウィンカー消し忘れか?と思いメーター見てなんだETCの方が点滅してたか…したら前方で渋滞かなと気づくこともある

950 :774RR (ワッチョイ 691e-mxZP):2020/03/17(火) 11:59:33 ID:gVbUKIni0.net
>>913
うっせ
洗車や整備はバッチリやってんだよタコ

951 :774RR (ワッチョイ 8dce-N3lL):2020/03/17(火) 12:07:22 ID:dCht3G2W0.net
走行距離少ないと文句つけてる人は
バイクで高速ガンガン乗ってるの?
俺ビビりだから必要最小限しかバイクで高速乗りたくない派だけど

952 :774RR :2020/03/17(火) 12:23:02.40 ID:UHow1I02x.net
>>950
ちまちま洗ってろボケ

953 :774RR :2020/03/17(火) 12:38:39.43 ID:euN7TOf4M.net
車もあってバイクも複数台あったら走行距離は行かないでしょう

一部に高い物買ったぜ意識の人がいるのかもだけど、そんなに鼻息荒くせんでも、って感じ

954 :388 :2020/03/17(火) 13:07:48.65 ID:ZDCEFuvZp.net
酷使されて走行距離嵩みすぎて中古市場でも価値が低く
挙句海外に売り飛ばされるとか風俗落ちした女みたいでかわいそうなバイクだな

955 :774RR :2020/03/17(火) 13:12:03.46 ID:1gK+qUAc0.net
走ってもらうほうがバイクとしては本望じゃね

956 :388 (ササクッテロラ Sp91-qYRO):2020/03/17(火) 13:42:53 ID:ZDCEFuvZp.net
ブラック企業的考えでくさ

957 :774RR (スッップ Sda2-am+1):2020/03/17(火) 13:50:49 ID:kLlgOg7+d.net
走行距離なんかどうでもいいだろw
1年で100kmだけだろうが2万km走ろうがそんなの持ち主の自由だ

958 :774RR (スフッ Sda2-LpqU):2020/03/17(火) 13:51:32 ID:NCJec9f8d.net
同じバイク乗りなのに仲良くしろよクソ共

959 :774RR :2020/03/17(火) 14:37:53.43 ID:cmEFJB76a.net
長いこと放置されてエンジンもろくに掛けてない車両を走行距離短いからと極上車扱いする中古市場怖いわ
ちな前に乗ってたバイク30kしか走ってなかったけど海外で売るって言ってたから、程度が悪いのを海外売りしてるわけじゃないみたいよ
市場が海外になってるからまとめてあっちのオークションに流すって言ってた

960 :774RR (アウアウウー Sac5-Z8MQ):2020/03/17(火) 14:53:59 ID:JtLgSEfla.net
30Kって原付かに?

961 :774RR :2020/03/17(火) 21:10:00.26 ID:XC+q0/Mfp.net
30kkmちゃうか

962 :774RR (ワッチョイ b9aa-X3me):2020/03/17(火) 23:50:32 ID:7hQkLcpZ0.net
中華製スクリーン買ったら取り付け用のネジもウォルナットも何も付属してなくてワロタ…
仕方なく純正のやつ外して付けたわ

963 :774RR (ブーイモ MM4d-AmT7):2020/03/18(水) 08:26:12 ID:dfmDhN1LM.net
コロナウイルス付いてるぞ

964 :388 (ワッチョイ 0b5f-cVSx):2020/03/18(水) 08:48:36 ID:1R23vI8r0.net
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html#Q9

老人はすぐデマに踊らされるからな

965 :774RR (ブーイモ MM4d-AmT7):2020/03/18(水) 09:59:39 ID:dfmDhN1LM.net
ほんとだ良かった勉強になった

966 :774RR :2020/03/18(水) 12:05:42.76 ID:dfmDhN1LM.net
最新情報 https://www.afpbb.com/articles/-/3273967
「【3月18日 AFP】新型コロナウイルスは空気中で数時間、固形物の表面で2〜3日生存可能だと
する研究結果を、米疾病対策センター(CDC)と複数の大学によるチームが発表した。」

コロナウイルスついてるぞw

967 :774RR :2020/03/18(水) 13:11:13.12 ID:LLNn+C31d.net
純正ETC高いからやめたけど、今思うと純正のが良かった。社外品だとシート下でガチャガチャ動くよ。
グリップヒーターも社外品だとぬるかったり太くなったりする。
金があるなら純正がいいの。

968 :774RR (ワッチョイ 99a5-AP1B):2020/03/18(水) 13:35:46 ID:XQOQTVZ/0.net
ETC自分でつけたけどガチャガチャ動くの防止と耐震の為にスポンジシート敷いてるよ

969 :774RR (スププ Sd33-bMu3):2020/03/18(水) 14:03:06 ID:/ny7O1Bud.net
>>967
動かないような対策は腐るほどある

970 :774RR (ササクッテロル Sp85-slr3):2020/03/18(水) 14:17:38 ID:oGJn9U3dp.net
>>967
むしろ動かせる方が他のものと収容するとき収めやすい。予備レバーとか。

971 :774RR (ワッチョイ d941-uVVk):2020/03/18(水) 15:25:21 ID:RSEmPxAh0.net
持ち込み車載器つけてもらったけど、
うちのドリームさんは「面ファスナーで固定出来るようにしときますね」ってやってくれた

972 :774RR (ワッチョイ 8b39-1G7t):2020/03/18(水) 15:48:29 ID:77+NbuPm0.net
今回初めて純正グリヒつけたけどびっくりしたよ。暖かくて。ホンダのグリヒって凄いんだな。
今までつけてたのは何だったんだろうっていうレベル。
太さもグリヒに見えないし。今度から別メーカーのバイクでもこれにするわ

973 :774RR (ワッチョイ 1311-sSj8):2020/03/18(水) 19:39:17 ID:GvLT75e30.net
>>972
自分も付けてるが電熱グローブよりも暖かい、マジで

974 :774RR (スップ Sd73-gyMt):2020/03/18(水) 19:40:59 ID:LLNn+C31d.net
>>970
そうなんだ、、、
面ファスナーはダイソーで売ってるかな?

975 :774RR (JP 0Hf5-uVVk):2020/03/18(水) 20:00:28 ID:+xnPcFxCH.net
>>971だけど、何かをつける時のベースを取り付けて、その上に貼ってるって言ってたのを思い出したわ。
純正オプションの何か…アラームユニットだっけな。

976 :774RR (ワッチョイ 13ee-slr3):2020/03/18(水) 20:21:33 ID:EUrV0ji/0.net
>>974
アマゾンで酒瓶買った時に包まれてくる袋状のプチプチに入れてるわ。カード抜き差しで出し入れするので、工具やらレバーやらの上に置いてる。

977 :774RR :2020/03/18(水) 23:17:27.17 ID:ag97bJH60.net
俺は100均で売ってるネオプレーンのペットボトルカバーに入れてる
ある程度クッション性も有るしね

978 :774RR (ワッチョイ b926-1G7t):2020/03/19(Thu) 15:59:46 ID:SGrqdyRl0.net
ついにアクラの公認マフラー来るぞ
https://twitter.com/ActiveJapan_TW/status/1240527672402313217
(deleted an unsolicited ad)

979 :774RR (ワッチョイ 595e-W/ZL):2020/03/19(Thu) 18:16:28 ID:0zNZ/bIi0.net
>>978
スイングアームとサイレンサーのクリアランスがギリギリ過ぎて怖いな

980 :774RR :2020/03/19(木) 19:01:04.35 ID:Bl3GNPpfM.net
そう言われて見ると怖いな。
流石に一番伸びた状態でも平気なように作ってるんだろうけど。

981 :774RR :2020/03/19(木) 19:17:01.61 ID:+vDkgCVI0.net
二輪の設計にいくやつが殆どいないので
バイクはレベルが低い

982 :774RR (ワッチョイ 8b09-UPzL):2020/03/19(Thu) 19:55:43 ID:koM1ER0k0.net
>>972
次スレ立てよろしく

983 :774RR (ワッチョイ fb50-cULp):2020/03/20(金) 06:38:29 ID:jsq3r4jB0.net
アクラポの横チンマフラーよりベビフェの金ステップの方に目が行ってしまう

984 :774RR (ワッチョイ b9ee-1G7t):2020/03/20(金) 07:17:17 ID:d3L5CWIU0.net
ていうかスイングアームにもうくっついちゃってるじゃん
スリップオンみたいなスプリングもついてるし...

985 :774RR :2020/03/20(金) 10:07:46.29 ID:VV+j4X7v0.net
1G静止状態でこれだと、荷重が抜けると干渉しそうだよな

986 :774RR :2020/03/20(金) 10:31:01.82 ID:Ze6ev/Ca0.net
スイングアームといえば発売前純正オプションでカーボンスイングアームの噂があったけど
噂で終わりだったんかな?

987 :774RR :2020/03/20(金) 19:31:58.43 ID:yaKm7msf0.net
>>986
Rプリロード以外に調整のないバイクに
カーボンリアスイングアーム出さないだろう
アクセサリーパーツにしては高くて気難しいし

サーキットでタイム出したいとかならもっと先にやることいっぱいあるぞ

988 :774RR :2020/03/20(金) 19:35:54.69 ID:yjtOVuMD0.net
ノークラシフトアップ覚えたー!
>>503が載せてくれたトランスミッション解説動画が、イメトレにすごく役立った!
1〜6までノーグラでスコスコ入る。
同じ感覚でペダル操作したら、2→1シフトダウンもスムースに!
ツーリング超ラク。
機械に負担かけてる感じもないな。

教えてくれた皆さんありがとう。

989 :774RR :2020/03/20(金) 20:09:28.30 ID:60dzwEdG0.net
1-2シフトアップと2-1シフトダウンはノークラッチでやりたくねぇわ

990 :774RR :2020/03/21(土) 02:51:34.96 ID:EZgPIkikd.net
CB650Rは1000と比べると人気ないの?リッターバイクのマフラーの触媒?なんかどれも下の方から出っ張ってて650の方がスッキリしてて好み

991 :774RR :2020/03/21(土) 06:04:48.95 ID:HeaSoFd50.net
人気ないの?って、1000は人気なさ過ぎで受注生産なの知ってる?

992 :774RR :2020/03/21(土) 06:59:53.54 ID:qveRrVTqp.net
正しくは購買できる資力のある人が少ない、だろ
夢店の人はミドルは中途半端だと思うお客さんが多くて、ミドル買うくらいならリッターになると言ってた

993 :774RR :2020/03/21(土) 07:00:43.86 ID:qveRrVTqp.net
あ、わり、CB1000Rのことか

994 :774RR :2020/03/21(土) 08:07:55.68 ID:53Krj+zs0.net
ヤンマシによるとCBとCBR合算でクラス3位なんで、650はそこそこ売れてる
https://young-machine.com/2020/02/29/78133/

995 :774RR (ワッチョイ 49aa-0ZVt):2020/03/21(土) 15:08:40 ID:72xaW8MQ0.net
今日花粉症がまだヒドイのでプチツー行ってきたがCBRはけっこう見かける。
CBは黒1台しか見かけなかった。
そんなオイラはCB赤。

つか2020モデルの赤ってCB・CBR共けっこう明るめの色になるのね。

996 :774RR (ワッチョイ d1dd-2sGK):2020/03/21(土) 15:56:15 ID:4JyRxm0d0.net
明日でお別れ

997 :774RR (ワッチョイ 49aa-0ZVt):2020/03/21(土) 16:43:24 ID:72xaW8MQ0.net
陽性反応出たのか

998 :774RR (ワッチョイ 0b1a-UV5g):2020/03/21(土) 18:52:09 ID:DAscagXZ0.net
ETCにマジックテープどうやってつけてんの?
なんかシート下のスペースのところに、邪魔な仕切り板があって上手くマジックテープ付かないんだけど、、、
プチプチの方がいいのかな、、、

999 :774RR :2020/03/21(土) 19:30:43.87 ID:72xaW8MQ0.net
その仕切りにETC丁度ハマってるんだが。
配線出せるように切り欠きもあるし。

1000 :774RR :2020/03/21(土) 19:56:04.70 ID:3ybZtBf2M.net
CB250Rは結構な頻度で見かけるようになってきたが、650はなかなか見かけないなぁ

1001 :774RR :2020/03/21(土) 21:32:08.99 ID:72xaW8MQ0.net
あと次スレ建ててみた。

【HONDA】CBR650R CB650R その12【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584793870/

1002 :774RR :2020/03/21(土) 22:28:15.90 ID:n7V1NL2wM.net
1000ならCBR650Rゲット!

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200