2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その11【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2020/02/02(日) 06:58:43.64 ID:6DXuhPW8p.net
HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その10【新型四気筒ミドル】 ・
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574742905/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

53 :774RR (スプッッ Sd3f-VW7X):2020/02/05(水) 16:19:48 ID:Rf8W6Lo7d.net
MAD一択

54 :774RR (ワッチョイ 9f3a-TSCS):2020/02/05(水) 16:33:34 ID:YJFb4+j10.net
>>51
ご愁傷様とは?

55 :774RR (アウアウクー MM0b-bVtP):2020/02/05(水) 16:42:35 ID:Y949IrTBM.net
>>52
EVOTECHとACTIVEでどっちにしようか悩んでる
春までには決めたい

56 :774RR :2020/02/05(水) 17:22:52.72 ID:rqRb3fKc0.net
>>51
購入済のバイクはその時のユーロ規制をクリアできなくても
車検対応しているなら問題なく行動使用可能だぞ?

57 :774RR :2020/02/05(水) 18:51:52.64 ID:zVrhLxt2M.net
>>52
MADは安いけど、ナンバー灯のケーブルを繋ぎ直す必要があるし、リフレクターは付属してない。
角度を調整出来るのがええとこやけど。
種類が2タイプあるから注意。

58 :774RR :2020/02/05(水) 18:53:17.33 ID:yNahyeOxd.net
エアバイク乗りかな

今んとこ規制強化で運転しちゃダメになったバイクって日本だと無いよね
今でも古い2スト乗ってても違法じゃないし

59 :774RR :2020/02/05(水) 20:04:35.54 ID:RkzNi26wM.net
遡及適用されたら旧車とか絶滅だよなあ

まあ市街地入れないとかいうルールは出来るかもしれんが、
それでも1世代前とかは対象外だろう

60 :774RR :2020/02/05(水) 20:48:18.38 ID:wbsYBPQu0.net
https://twitter.com/ActiveJapan_TW/status/1224942766750175232
アクラのマフラー開発車両を再募集だって。
春まで乗らないから取りに来てくれるなら貸すのにby四国民
サスペンションの開発車両も募集してるっぽいね。
ハイパープロかな。
(deleted an unsolicited ad)

61 :774RR (ワッチョイ 9f9b-/u9B):2020/02/05(水) 21:22:42 ID:1CL9/l2q0.net
>>60
ここはもう信用ならん
今回ユーザーにせっつかれて再募集かけただけだろ
いわれなかったら何もしてなかったと思うよ

62 :774RR (ワッチョイ 9faa-Tk7/):2020/02/05(水) 21:30:39 ID:FG8ykXFc0.net
>>61
やり取り見たらひどいな

63 :774RR (ワッチョイ d792-QOvn):2020/02/05(水) 22:03:03 ID:zVrhLxt20.net
>>50
ソースある?

64 :774RR :2020/02/06(木) 00:20:53.30 ID:JIM880u50.net
>>61>>62
あら、アクティブ何かやらかしたの?
確かに前回の募集から大分時間がたってるけど。

65 :774RR :2020/02/06(木) 09:28:11.23 ID:XtlhPp9I0.net
>>52
俺はアクティブ
MADだと短すぎると思ったので、ちょっと後ろに出てるアクティブのがバランスがよく感じる

66 :774RR :2020/02/06(木) 10:57:28.57 ID:xgFlUAWwM.net
フェンダーレスにすると泥はねとかはやはり酷くなりますか

67 :774RR (ワッチョイ 3792-uqPE):2020/02/06(Thu) 11:11:31 ID:yNHIlwMO0.net
俺も泥つか飛沫どの程度か気になるわ。
ツーメインなんで基本雨の日は乗らないんだが峠道とかだと時々湧水が道横断
してる時あるし。
モリワキいいかなとおもったんだがキジマのタンデムグリップとウインカーが干渉
しそうなんで今の所アクティブかなと。

68 :774RR :2020/02/06(木) 11:46:48.90 ID:SU8tiXycd.net
泥はね嫌だから純正で行こうと思った

69 :774RR :2020/02/06(木) 11:55:54.43 ID:IWVuGKdca.net
>>66,67
純正と比べれば間違いなくひどくなる
何度か貼ってるが650Fの時に最大に汚れた写真
https://i.imgur.com/yhSTQ6Q.jpg
これでも水や泥があるところは減速して走ったつもりなので、この程度は汚れる可能性があると思ったほうがいい

650Rにしてからはここまでは汚れたことないな
変えたの9月だからそこからペース落ちてあんまり走ってないだけかもしれんが
アクティブフェンダーレス
https://i.imgur.com/8tsMHvp.jpg

70 :774RR :2020/02/06(木) 12:06:19.80 ID:X6T2cnl4M.net
フェンダーレス要らんと思ってたが写真見るとなかなかいいね

71 :774RR :2020/02/06(木) 12:09:08.62 ID:xgFlUAWwM.net
>>69
ありがとう。結構はねるね。

通勤でも使ってるから、雨に弱くなりすぎるのも困るなあ…

72 :774RR :2020/02/06(木) 12:21:12.21 ID:f3rV7Tmad.net
どのバイクでもそうだけど
泥跳ねを防ぐためのフェンダーは
タイヤ後端よりも後ろまで
タイヤの上端よりも低い位置まで
カバーするのが基本

タイヤ後端部よりもフェンダーを短くして
泥はねが酷くならないとかあり得ないから

ダメだとは言ってないよ
フェンダーレスは
見た目スッキリでカッコいいよね

73 :774RR :2020/02/06(木) 12:57:32.60 ID:S6wmgR7XM.net
なんでも純正フェンダーが一番合うと思うオレは得な感性をしているんだな
社外マフラーにも興味無いし

74 :774RR :2020/02/06(木) 13:25:16.42 ID:yNHIlwMO0.net
>>69
スッゲー参考になる。
アクティブ買うわ、アリガト。

75 :774RR :2020/02/06(木) 13:41:16.79 ID:DvvYgCbra.net
>>63
オタフクソースでよければ

76 :774RR :2020/02/06(木) 13:42:02.93 ID:xgFlUAWwM.net
>>72
まあそりゃそうだよね
スイングアームにつけれるフェンダーとかつけたらいいんだろうけど

77 :774RR :2020/02/06(木) 13:43:58.60 ID:PY0vl2WdM.net
あの長く伸びたリアフェンダーがカッコいいと思ってる
何でフェンダーレスにするのか?不思議だわ
しいて挙げればナンバープレートの角度がもうちょっと斜めがいい

ナンバー角度について
(上向き40度〜下向き15度)
※平成33年3月31日までの登録車両であれば問題なく、また平成33年4月1日以降に継続使用していても問題はありません。平成33年4月1日以降の新規登録車両には新基準ナンバー角度(上向き40°~下向き15°)が適用されます。

78 :774RR :2020/02/06(木) 13:46:01.37 ID:Dz2h2izU0.net
>>77
俺も同じ意見
中古で『これ程度いいなぁ!』っておもって全体画像見直したらフェンダーレス化されてて萎える。
フェンダーレスしてあったら大きくマイナス査定にしてほしいわ

79 :774RR (スプッッ Sdcb-VW7X):2020/02/06(Thu) 14:35:29 ID:TKjSswM3d.net
どこにこのバイクの中古あるんですかね
純正クソフェンダーはマジで醜い
フェンレスにしたほうがまだマシ

80 :774RR (ササクッテロ Sp0b-Nawl):2020/02/06(Thu) 15:04:52 ID:UHNeww0fp.net
下らない煽り合いすんなってw

81 :774RR :2020/02/06(木) 15:51:28.23 ID:TUjAl3190.net
>>77
俺も最初はそう思ってたんだけど
ある日急にダサく見えてきて思い切って変えた
斜め前から見たときのフェンダーの裏側あたりが特にダメだった

82 :774RR :2020/02/06(木) 16:05:34.66 ID:wJEZwQv3M.net
巨体なクワガタ虫がくっ付いている外観がどうも‥

83 :774RR :2020/02/06(木) 18:06:40.39 ID:SIKsho2eF.net
背中が濡れる方がヤダ
乗ってたら後ろなんて見えないし

だいたい、欧州流行りの後ろちょん切れデザインが悪い。

84 :774RR :2020/02/06(木) 19:04:51.61 ID:CbIxrl/Jd.net
俺はどっちかというと長大なリアフェンダーよりも
思い切ってリアを短くしたわりに地味めなテールがちょっと残念かな
CBとCBRを共用にする都合でデザイナーとしても少なからず無念だったろうけど

CB400/CB1300は逆にテールだけウェッジシェイプなのにね

85 :774RR :2020/02/07(金) 09:50:25.61 ID:wnsm20prd.net
ハンドルバー変えた人いますか?ポジションを手前に持ってきたいと思っています。
どのハンドルにしたかや使用感など教えてください。

86 :774RR :2020/02/07(金) 14:49:29.87 ID:gjuB4J360.net
ハンドルむしろ下げたい、ステップも後にしたい。>CB
CBRのハンドルCBに移植するとCBRと同じポジション?

87 :774RR (スプッッ Sdbf-x7F7):2020/02/07(金) 16:36:10 ID:M+Csext1d.net
キャスター角とか少し違ったけ

88 :774RR :2020/02/07(金) 18:05:34.72 ID:sPoWdroG0.net
このバイクおそい
無駄に高い
安くしろ

89 :774RR :2020/02/07(金) 18:40:36.32 ID:EvVgoQK+H.net
ファイヤーブレードでも買ってろ

90 :774RR :2020/02/07(金) 18:44:54.05 ID:pJyhOM+30.net
KATANAっていう伝説のバイクが
速くも鬼値引きで買えるらしいよね

91 :774RR :2020/02/07(金) 18:50:28.29 ID:wXLcIntiM.net
カタナよりエリミネーター復刻してくれ

92 :774RR :2020/02/07(金) 19:20:47.07 ID:bzi4Ns6GF.net
エリミいーね

93 :774RR :2020/02/08(土) 00:41:55.97 ID:S54GvBJP0.net
安くて速いのに乗りたいやつはGSXに乗ってどうぞ

94 :774RR (ワッチョイ 9fee-uvZY):2020/02/08(土) 11:47:43 ID:3iY6qopf0.net
カタナはデザインに金かかってると、ワールドの社員が言ってた
中身GSX-S1000でプラ50万はやりすぎ
しかも950ccなのに1100ってもはや数字に意味なし
シート高上げて、ケツ切って、フ スイングアームフェンダーにつけて、欧州人に媚びまくり
あちこちで展示在庫ダブついてる

95 :774RR (ワッチョイ ff09-nWPz):2020/02/08(土) 12:04:58 ID:CKWmu0XN0.net
よそのバイクの悪口良くない
このバイクの話しよう

96 :774RR (ワイーワ2 FFdf-uvZY):2020/02/08(土) 12:12:04 ID:NIFZueqDF.net
>>95
おっしゃるとおり

         _(._.)_

97 :774RR (ワイーワ2 FFdf-uvZY):2020/02/08(土) 12:12:52 ID:NIFZueqDF.net
>>94 = >>96
です

98 :774RR :2020/02/08(土) 12:20:25.07 ID:Sz/gFUvCd.net
>>94
スレチだけど間違いは訂正しとく

GSX-S1000 115.28万円税込
GSX-S1000S KATANA 154万円税込
どちらも排気量998cc

税込での差額は38.72万円
メディアによって1100って言ってるのは間違いで公式には1100って言ってないし、950ccでもない
型式はGSX-S1000SでペットネームがKATANA

99 :774RR :2020/02/08(土) 12:45:01.39 ID:iZ2d17JYF.net
>>98
ホントだ、ペットネーム「KATANA」だ

「GSX1100S KATANA」の角形デザインをイメージするLEDヘッドランプ

その他もろもろ、スレ汚し失礼しました


         _(._.)_

100 :774RR :2020/02/08(土) 13:51:39.11 ID:qczsukEbM.net
刀、欲しくなったのでポチっとした

101 :774RR :2020/02/08(土) 13:57:51.86 ID:kO5XluyN0.net
俺も買う(トミカ)

102 :774RR :2020/02/08(土) 14:05:52.68 ID:YWuy3bM7M.net
デザインにコストかかってるってのもあまり売れない見込みということだよな

103 :774RR (ワッチョイ 97aa-RXZG):2020/02/08(土) 16:01:20 ID:Jz4mhp9p0.net
>>101
アオシマの銀なら買った。
あとZ900RS CAFE緑。

つかCB650Rアオシマから出ないかな。

104 :774RR (ワイーワ2 FFdf-uvZY):2020/02/08(土) 16:18:38 ID:J1+dSkfNF.net
>>102
成る程!

105 :774RR :2020/02/08(土) 23:50:34.83 ID:qu9RPUTya.net
600RRのポジションがキツい歳になったからCBの方買おうか迷ってるわ
個人的には現行バイクで一番格好良いと思うが、ほんと見掛けんよな

106 :774RR :2020/02/09(日) 03:52:42.37 ID:k9yr6HpO0.net
CBは2台、CBRは4台見たぞ
やっぱりCBRの方が人気なんね

107 :774RR :2020/02/09(日) 14:57:10.09 ID:C+mzpa76M.net
CBとCBRってエンジン同じだし、最高出力も最大トルクも発生回転数も全く同じだよな
でも乗り比べたインプレ読むとCBの方が低速トルクあって街乗りに向いてるってよく見るし、一応吸気経路の違いで若干特性変わってるんかな

108 :774RR :2020/02/09(日) 15:48:54.18 ID:x8HyG3yMd.net
>>107
若干軽いしハンドル切れ角も大きいから
街乗りならCBのほうがいいだろうね

109 :774RR :2020/02/09(日) 18:43:07.79 ID:z5Xl0mDe0.net
CBの方が低速トルクあるって言ってるの誰?
嘘クセー
車重が違うのは確かだが車重が軽いのをトルク云々などと普通は言わんよね

110 :774RR :2020/02/09(日) 19:00:16.65 ID:8SkQ2zKwH.net
同じトルクなら車重軽いほうがレシオ的には当然良くなるし
それを「トルク感がある」と表現するのはおかしく無い気はする
そもそも吸気方式違うからピーク値は一緒でもトルクの出方が違うのかもよ

知らんけど

111 :774RR :2020/02/09(日) 19:08:22.79 ID:1pE6BnQL0.net
>109
吸気側多少変えてるって言うから多少は違うんじゃね?
試乗レベルじゃ俺的には違いワカランかった。

つかステアリングダンパー欲しくなるぐらいハンドリング軽いわ。>CB
CBRも一緒かね?
F用はあるみたいなんだがR用はまだ出てなさそうだな。

112 :774RR :2020/02/09(日) 19:12:48.33 ID:SPRM5U1g0.net
>>109
軽いから回転がスムーズに上がり重さに負けないのだから別に言ってもいいんじゃね?
頭硬い弄れ野郎なのか君は?

113 :774RR :2020/02/09(日) 19:47:11.52 ID:ChuDLBtna.net
ブン回したらポテンシャル発揮するエンジンなのがCBR。同じ町乗り回転数じゃCBの領分でしょ

114 :774RR :2020/02/09(日) 20:12:27.69 ID:ndWwl4TL0.net
CBR650Rはラム加圧?とかでスペック表記より多少上回るらしいね

115 :774RR :2020/02/09(日) 20:17:34.94 ID:ChuDLBtna.net
そのラム加圧も低速じゃ効かないからな

116 :774RR :2020/02/09(日) 21:32:13.51 ID:lzx7klr50.net
公式HPより
CBR650R
https://i.imgur.com/GCqHWA3.jpg
https://i.imgur.com/nSCDptD.png

CB650R
https://i.imgur.com/8uNtsqf.jpg
https://i.imgur.com/XME8fSq.png

CBRの方がラム圧かなり高いから高速域ではパワー出そうだな
逆に低速域でラム圧ほとんどない領域ではCBの方がインテーク短くて吸気抵抗小さいからトルク出るんだろうか

117 :774RR :2020/02/09(日) 22:55:43.08 ID:YHfV5SMj0.net
CBR650Rが230km/hのときラムエアで+約4ps(3kw)だって
だいたい100km/hで+1psくらいかな

118 :774RR :2020/02/09(日) 23:48:21.14 ID:M6120k8f0.net
馬一頭ってデカいな

119 :774RR :2020/02/10(月) 11:00:00.89 ID:3Qp/J9lJa.net
babyfaceのバックステップ買って取り付けをドリームにお願いしたらクイックシフター対応モデルはクイックシフターにしか付かないと言われて持ち帰ったわ。
俺みたいな早とちりマンは居ないかもしれないけど注意しなはれや!

120 :774RR :2020/02/10(月) 11:17:52.89 ID:KG46IP3g0.net
>>119
ロッドの部分だけベビーフェイスで取り寄せたら?

121 :774RR :2020/02/10(月) 11:20:09.41 ID:EmCTvw+2d.net
どこかからクイックシフター対応のバックステップ出てたような

122 :774RR (ワントンキン MM7f-nWPz):2020/02/10(月) 12:17:29 ID:d3HBYOFtM.net
いや、>>119 のバイクはシフターなし なのにシフターあり用のステップ一式を買ったのでは

私も、ロッドの長さが違うだけで取り寄せれば付くと思います

----
自分はストライカー付けたのですが、
ロッドの逃げの関係で、左ステップバーとペダルが、右と比べて約10mm外に出ます(ヒールプレートは左右同じ位置なのに)。
気にしない人は平気かもですが、素人の私でも若干違いを感じるので、細かい方はご注意を。
私はヒールプレートにM6の5mmスペーサーかましました

(Babyfaceのがどうなってるか気になる)

123 :774RR (ワントンキン MM7f-nWPz):2020/02/10(月) 12:23:03 ID:d3HBYOFtM.net
あ、ごめん 長さっていうか根本的に違うロッドなのかな
私のはシフターなしで、シフターありを見た事ないです

124 :774RR (アウアウウー Sa9b-L9ne):2020/02/10(月) 12:24:03 ID:3Qp/J9lJa.net
>>120
ドリームに任せてロッドのところだけ取り寄せしてもらいました。
>>121
某二輪用品通販でbabyfaceのバックステップはクイックシフターモデルしかなくて、クイックシフターにも付けられるやつかーと思ったらクイックシフターにしか付かなかったんです。
後で調べたらbabyfaceのホムペにスタンダードシフト用のもカタログにあって完全な早とちりだった訳です。

125 :774RR (JP 0H7f-dQTm):2020/02/10(月) 14:04:07 ID:YdGv9zKtH.net
純正クイックシフター対応のバックステップがあることを知れたのでありがとうなんだ
ドリームで相談してみよ

126 :774RR :2020/02/10(月) 14:48:34.18 ID:EgBCk/sfM.net
持込みOKなんか。俺が買った夢はNG。

127 :774RR :2020/02/10(月) 16:19:13.14 ID:Mj80qgMl0.net
CBRでドラレコつけてる人いたら
フロントカメラどこに付けたか参考までに教えて欲しい
リアはプロトのステー買った

128 :774RR :2020/02/10(月) 17:33:39.18 ID:yPQrKW/o0.net
>>124
ちゃんと読んでなかった
クイックシフター非対応の買ったんだと勘違いしてた

129 :774RR :2020/02/10(月) 17:39:40.52 ID:J9gPOLo6d.net
>>127
取り付けは今週末だけど、打ち合わせの時はフロントフェンダーの上とか言ってたような気がする

130 :774RR:2020/02/10(月) 18:19:25.69
ここのところ集中的に各社のミドルネイキッドに試乗してみたけど
俺としてのベストオブミドルネイキッドはCB650Rという結論に至った。
ここで問題なのが俺はどうしてもドリーム店が苦手。
1か所だけ相性が悪いというレベルではなく全店舗苦手だ。
今はドリーム店と付き合えなければ251CC以上は買うことはできないし。

131 :774RR :2020/02/11(火) 04:33:33.51 ID:SpKAvAzY0.net
うちのドリームも持ち込み不可

132 :774RR :2020/02/11(火) 07:11:28.98 ID:a+VQcAicd.net
ん?
パーツ持ち込み不可なの?
フェンダーレスとバックステップ入れようと思ってるけどどうすりゃいいの?

133 :774RR :2020/02/11(火) 07:28:30.53 ID:nrwDL1ME0.net
個人店行けばいいじゃん
工賃安いし

134 :774RR :2020/02/11(火) 09:00:33.41 ID:VWZEiq6h0.net
持ち込み不可ならネットで商品買わずに
店舗で買ってつけてもらえばいい。
自分で取り付けれないものはネットで買うべきではないと思います

135 :774RR :2020/02/11(火) 14:14:58.68 ID:eUMnN60G0.net
持ち込み不可って意地悪してるわけじゃないんだよ

部品の不良があっても、交換は売買した同士で行うのが原則
不良パーツ持ち込まれた店は安請け合いすると最悪摘む

俺バイク屋と違ってBtoCじゃなくてBtoBの仕事だけど、
お客からの支給品があった場合、支給品の点検・修理交換は見積に含みませんって見積に明記してる
儲けたいんじゃなくてトラブル

136 :774RR :2020/02/11(火) 14:15:10.75 ID:eUMnN60G0.net
を避けたい

137 :774RR :2020/02/11(火) 14:35:32.21 ID:x+SE+BfMd.net
前にも出たけどCBRの方がラムエア+カウルによるCd値低減のため速い。バイク雑誌のインプレでもそう言われてるし

138 :774RR :2020/02/11(火) 16:43:47.07 ID:IJVZI78kM.net
購入時につけた電装系のオプションが初期不良でトラブル出たけど、
新しいのに工賃なしで変えてくれたわ
あれ持ち込みで取り付け依頼してたらめんどかったんだろうなあ

139 :774RR :2020/02/11(火) 18:56:40.98 ID:7Pyz9an50.net
>>132
フェンダーレスはバイク初心者の俺でも説明書無しで出来たから大丈夫。

140 :774RR :2020/02/11(火) 20:09:36.65 ID:MLigF8Y00.net
@このバイクって、アンダーカウル外さずにオイル&オイルフィルター交換できる?
Aツーリングに使うには、タンクが小さ過ぎない?

141 :774RR :2020/02/11(火) 20:19:03.02 ID:5RoaNhjn0.net
久々にggrks

142 :774RR (ワッチョイ 1f8c-sg8N):2020/02/12(水) 10:19:16 ID:R/Z+rNg20.net
過敏にタンク容量を気にする人はバイク選びの幅が小さくてかわいそう。
普通に日本で乗る限りはごく一部を除きガソリンスタンドが各地にあるんだから
給油すればいいのに。1回も2回も変わらないだろ?

外車みたいに1200ccでタンク8Lとかだと流石に躊躇するけど

143 :774RR (アウアウウー Sac3-gmCC):2020/02/12(水) 10:25:49 ID:MJEkkZLxa.net
新しい自動車専用道路とか縦貫道は便利なんだけどスタンド無いんだよ

144 :774RR (アウアウエー Saaa-bduJ):2020/02/12(水) 10:35:37 ID:fwAtJSN0a.net
300kmスタンド無い道なんてそう無いやろ

145 :774RR (スフッ Sd32-If3t):2020/02/12(水) 10:37:00 ID:mc9j5jLOd.net
トリップリセットして大体どのくらいで給油か決めておいたら問題ないけどな

146 :774RR (オイコラミネオ MM6e-N3pb):2020/02/12(水) 10:51:22 ID:tuYU09AdM.net
可愛い店員の居るスタンドに入る癖の有る俺は10L以下でも給油する

147 :774RR (アウアウウー Sac3-gmCC):2020/02/12(水) 11:01:14 ID:MJEkkZLxa.net
目的地付近にスタンドが無いという状況もあるので、往復の距離で考える必要も

148 :774RR :2020/02/12(水) 12:14:42.06 ID:7IbsFbpVd.net
300走れるのに往復でとか何言ってんだって

149 :774RR :2020/02/12(水) 12:36:11.23 ID:gpM3KZDDM.net
このバイクのキャラ的にタンク容量は十分だと思うけど、あなたは他のバイクに乗りなされ

150 :774RR :2020/02/12(水) 12:44:41.85 ID:gpM3KZDDM.net
意味不明な独自観念に束縛され適切な選択ができず、無いものねだりを続けて周囲に迷惑をかけ続ける人の事を「デモデモダッテ」と呼ぶ

151 :774RR :2020/02/12(水) 13:26:20.44 ID:QVqUy0R20.net
NC700なら巡行距離も500余裕で超えるしメンテも楽だよオススメ

152 :774RR :2020/02/12(水) 13:29:49.69 ID:UyVGDv2z0.net
何が目的かわからんがもう車に携行缶大量に積んで行くべきじゃないか
それならガス欠の可能性は減るだろ

総レス数 1003
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200