2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その11【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2020/02/02(日) 06:58:43.64 ID:6DXuhPW8p.net
HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その10【新型四気筒ミドル】 ・
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574742905/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

7 :774RR :2020/02/02(日) 07:11:50.99 ID:uDiy6SD+d.net
2020モデルはトランスミッションも真っ黒か
ジェネレータカバーとクラッチカバーの形状同じなら2019部品と着せ替えできるな

8 :774RR :2020/02/02(日) 07:13:49.80 ID:6DXuhPW8p.net
オーナーズマニュアル
CBR650R
https://2rom-prd-data.hondamotopub.com/om/HMJ/CBR650R/2019/CBR650R_30MKN600_0.pdf
CB650R
https://2rom-prd-data.hondamotopub.com/om/HMJ/CB650R/2019/CB650R_30MKN800_0.pdf

足りないテンプレあったら補完頼む

9 :774RR :2020/02/02(日) 07:15:25.77 ID:6DXuhPW8p.net
保守

10 :774RR :2020/02/02(日) 07:17:44.92 ID:6DXuhPW8p.net
保守

11 :774RR :2020/02/02(日) 07:20:40.18 ID:6DXuhPW8p.net
保守

12 :774RR :2020/02/02(日) 07:21:47.62 ID:6DXuhPW8p.net
保守

13 :774RR :2020/02/02(日) 07:21:51.78 ID:fG1MHl2I0.net
おつ

14 :774RR :2020/02/02(日) 07:24:45.58 ID:6DXuhPW8p.net
>>6は間違い
テンプレかと思って貼ったが
いまは展示されていない模様

15 :774RR :2020/02/02(日) 07:28:49.62 ID:6DXuhPW8p.net
保守

16 :774RR :2020/02/02(日) 07:29:18.70 ID:6DXuhPW8p.net
保守

17 :774RR :2020/02/02(日) 07:29:33.49 ID:6DXuhPW8p.net
保守

18 :774RR :2020/02/02(日) 07:33:18.35 ID:Ryh//k+rp.net
保守18

19 :774RR :2020/02/02(日) 07:33:54.97 ID:Ryh//k+rp.net
保守 19

20 :774RR :2020/02/02(日) 07:34:08.83 ID:Ryh//k+rp.net
保守終わり

21 :774RR :2020/02/02(日) 07:34:32.67 ID:Sk9pvrsq0.net
>>1
乙!

22 :774RR :2020/02/02(日) 07:36:13.83 ID:6zhy4251d.net
おつ1

23 :774RR :2020/02/03(月) 03:13:55.02 ID:MVXzRyHm0.net
ニューカラー発表されたけど俺は現行の方が好きだなホイールの赤のライン格好いいしエンジンもゴールドがアクセントになってるから好き。全部黒もしぶいけどね。

24 :774RR (ワッチョイ 7992-0ef2):2020/02/03(月) 10:21:53 ID:pljUJA1s0.net
俺2019赤CB650Rだけど2020赤はなんか派手だな。
エンジン真っ黒にしたからタンクカラーだけでも派手にしたんだろうか?
つか青いいな。

25 :774RR :2020/02/03(月) 12:51:36.14 ID:56BjEUDG0.net
2020年の赤、画像please

26 :774RR :2020/02/03(月) 12:56:23.96 ID:Paf1Pi09M.net
https://i.imgur.com/cu2IEMF.gif

27 :774RR :2020/02/03(月) 12:59:41.91 ID:pCAwkg+lM.net
>>26
モサくなったな。締まりがない

28 :774RR :2020/02/03(月) 13:36:21.44 ID:JRqoAmvFr.net
前スレの続きだが、自分で多少のメンテできないと危険に繋がるよ
そういう意味では自信がないなら小排気量に乗りなさい

29 :774RR :2020/02/03(月) 13:41:31.85 ID:pCAwkg+lM.net
咄嗟に必要な修理ってレバーくらいやん
あと排気量は全く関係ないし

30 :774RR :2020/02/03(月) 13:52:20.10 ID:YuGMFyrjd.net
初バイクにリッターオーバー買った俺が来たぜ

バイクに乗るのに大切なのは
大丈夫なときに大丈夫だと思う心
ダメだというときにダメだと諦める気持ち
それだけだぞ

ちなみに今まで無事故だ

31 :774RR :2020/02/03(月) 14:04:11.31 ID:0Arx4aAXd.net
すぐ諦めるような馬鹿はバイク乗るな
最後まで足掻け

32 :774RR :2020/02/03(月) 14:06:24.91 ID:ttc01xFoa.net
そういう場合諦めない方がバカ属に宛がわれるもんだと思うよとアドバイスしてみる

33 :774RR :2020/02/03(月) 14:17:23.04 ID:/cXhFUwI0.net
>>31
アホですね

大丈夫なのに諦めるのは臆病者だが
本当にダメなときにも諦めないのは愚か者だ

34 :774RR :2020/02/03(月) 14:24:55.32 ID:qu1zjfZD0.net
アホかと
大型だろうと原付だろうと死ぬときは死ぬ
覚悟を持って乗れば一緒

35 :774RR :2020/02/03(月) 14:29:28.88 ID:pljUJA1s0.net
つか事故に関しちゃ最近はドラレコの復旧もあってつべとかでいくらでも出てくるから
いい勉強というかイメトレできるよね。
motorcycle crash とかで検索すりゃ海外の事例も見れるし。

36 :774RR :2020/02/03(月) 14:45:35.07 ID:ElfcNHnp0.net
事故のイメトレw

事故らないこと
その為に無理をしない・安全マージンを持って走る
根拠のない「大丈夫だろ」という考えを持たない
自分を制御する

37 :774RR :2020/02/03(月) 14:47:06.71 ID:mRKjt+I7a.net
冷静にスリップダウン出来る奴あんまり居ないからな

38 :774RR (スプッッ Sdea-Tvb9):2020/02/03(月) 16:20:58 ID:fsQi7Dmpd.net
absの話とおんなじ流れだこれ

39 :774RR :2020/02/03(月) 17:49:26.23 ID:kv7zRyuT0.net
高速道路でも人がいきなり渡ってくるかもしれないって思いながら常に運転してる
ましてや一般道なんて感度3000倍のかもしれない運転で過ごそう

40 :774RR :2020/02/03(月) 18:05:00.47 ID:56BjEUDG0.net
>>39
それやってたら10〜30km/h以上スピード出せないぞ

41 :774RR :2020/02/03(月) 18:30:22.45 ID:fFu99EznM.net
女子大生が突然オッパイ見せて来るかも知れない運転

42 :774RR :2020/02/03(月) 19:08:59.96 ID:3Qq6EleSM.net
またこの流れか。
つまんねーから、終わった頃にまた来るわ。

43 :774RR (ワッチョイ 6aee-2G11):2020/02/03(月) 19:39:43 ID:ZCSxEGTN0.net
>>42

> 女子大生が突然オッパイ見せて来るかも知れない運転

の流れ?

44 :774RR :2020/02/03(月) 22:00:55.59 ID:0yOjm4D5M.net
+ 100t
リヤサス、ロッド太め

3月までに

45 :774RR :2020/02/03(月) 22:27:18.66 ID:6obJXxA/M.net
>>44
ボアアップキットみたいなのがあるんか!?
完成したら見せてくれ

46 :774RR (ワッチョイ 9eb1-8HTr):2020/02/04(火) 09:05:33 ID:Oldfn3AU0.net
パワー据え置き(70kW)で750cc化?

重くならなくて燃費悪くならないなら
ちょっとうらやましいかも

47 :774RR (スプッッ Sdea-xksH):2020/02/04(火) 18:39:09 ID:dnk23sR2d.net
いつ2020モデル発表なんの
はやくしろ

48 :774RR (ワッチョイ a53a-2G11):2020/02/04(火) 19:23:58 ID:wJj+J1oK0.net
いま出たとこです、すぐ着きますんで!

49 :774RR (ワッチョイ de2a-RDxq):2020/02/04(火) 19:27:49 ID:NfpzjPyS0.net
650のエンジンってユーロ5クリアできるの?

50 :774RR (ワッチョイ bf41-LI9L):2020/02/05(水) 07:54:11 ID:iKSxCkw90.net
>>49
元々ユーロ5見越して作ってるから大丈夫

51 :774RR :2020/02/05(水) 15:21:01.60 ID:wVa6rqAW0.net
>>49
HCが基準割るから圧縮下げるかマフラー替えないとクリアできない
ちゃんと考えてから購入検討するべき
もう買ってるならご愁傷様

52 :774RR :2020/02/05(水) 15:36:56.48 ID:0dhj3Skg0.net
フェンダーレスにしてる人どこの奴買った?
やっぱアクティブが無難だろうか

53 :774RR (スプッッ Sd3f-VW7X):2020/02/05(水) 16:19:48 ID:Rf8W6Lo7d.net
MAD一択

54 :774RR (ワッチョイ 9f3a-TSCS):2020/02/05(水) 16:33:34 ID:YJFb4+j10.net
>>51
ご愁傷様とは?

55 :774RR (アウアウクー MM0b-bVtP):2020/02/05(水) 16:42:35 ID:Y949IrTBM.net
>>52
EVOTECHとACTIVEでどっちにしようか悩んでる
春までには決めたい

56 :774RR :2020/02/05(水) 17:22:52.72 ID:rqRb3fKc0.net
>>51
購入済のバイクはその時のユーロ規制をクリアできなくても
車検対応しているなら問題なく行動使用可能だぞ?

57 :774RR :2020/02/05(水) 18:51:52.64 ID:zVrhLxt2M.net
>>52
MADは安いけど、ナンバー灯のケーブルを繋ぎ直す必要があるし、リフレクターは付属してない。
角度を調整出来るのがええとこやけど。
種類が2タイプあるから注意。

58 :774RR :2020/02/05(水) 18:53:17.33 ID:yNahyeOxd.net
エアバイク乗りかな

今んとこ規制強化で運転しちゃダメになったバイクって日本だと無いよね
今でも古い2スト乗ってても違法じゃないし

59 :774RR :2020/02/05(水) 20:04:35.54 ID:RkzNi26wM.net
遡及適用されたら旧車とか絶滅だよなあ

まあ市街地入れないとかいうルールは出来るかもしれんが、
それでも1世代前とかは対象外だろう

60 :774RR :2020/02/05(水) 20:48:18.38 ID:wbsYBPQu0.net
https://twitter.com/ActiveJapan_TW/status/1224942766750175232
アクラのマフラー開発車両を再募集だって。
春まで乗らないから取りに来てくれるなら貸すのにby四国民
サスペンションの開発車両も募集してるっぽいね。
ハイパープロかな。
(deleted an unsolicited ad)

61 :774RR (ワッチョイ 9f9b-/u9B):2020/02/05(水) 21:22:42 ID:1CL9/l2q0.net
>>60
ここはもう信用ならん
今回ユーザーにせっつかれて再募集かけただけだろ
いわれなかったら何もしてなかったと思うよ

62 :774RR (ワッチョイ 9faa-Tk7/):2020/02/05(水) 21:30:39 ID:FG8ykXFc0.net
>>61
やり取り見たらひどいな

63 :774RR (ワッチョイ d792-QOvn):2020/02/05(水) 22:03:03 ID:zVrhLxt20.net
>>50
ソースある?

64 :774RR :2020/02/06(木) 00:20:53.30 ID:JIM880u50.net
>>61>>62
あら、アクティブ何かやらかしたの?
確かに前回の募集から大分時間がたってるけど。

65 :774RR :2020/02/06(木) 09:28:11.23 ID:XtlhPp9I0.net
>>52
俺はアクティブ
MADだと短すぎると思ったので、ちょっと後ろに出てるアクティブのがバランスがよく感じる

66 :774RR :2020/02/06(木) 10:57:28.57 ID:xgFlUAWwM.net
フェンダーレスにすると泥はねとかはやはり酷くなりますか

67 :774RR (ワッチョイ 3792-uqPE):2020/02/06(Thu) 11:11:31 ID:yNHIlwMO0.net
俺も泥つか飛沫どの程度か気になるわ。
ツーメインなんで基本雨の日は乗らないんだが峠道とかだと時々湧水が道横断
してる時あるし。
モリワキいいかなとおもったんだがキジマのタンデムグリップとウインカーが干渉
しそうなんで今の所アクティブかなと。

68 :774RR :2020/02/06(木) 11:46:48.90 ID:SU8tiXycd.net
泥はね嫌だから純正で行こうと思った

69 :774RR :2020/02/06(木) 11:55:54.43 ID:IWVuGKdca.net
>>66,67
純正と比べれば間違いなくひどくなる
何度か貼ってるが650Fの時に最大に汚れた写真
https://i.imgur.com/yhSTQ6Q.jpg
これでも水や泥があるところは減速して走ったつもりなので、この程度は汚れる可能性があると思ったほうがいい

650Rにしてからはここまでは汚れたことないな
変えたの9月だからそこからペース落ちてあんまり走ってないだけかもしれんが
アクティブフェンダーレス
https://i.imgur.com/8tsMHvp.jpg

70 :774RR :2020/02/06(木) 12:06:19.80 ID:X6T2cnl4M.net
フェンダーレス要らんと思ってたが写真見るとなかなかいいね

71 :774RR :2020/02/06(木) 12:09:08.62 ID:xgFlUAWwM.net
>>69
ありがとう。結構はねるね。

通勤でも使ってるから、雨に弱くなりすぎるのも困るなあ…

72 :774RR :2020/02/06(木) 12:21:12.21 ID:f3rV7Tmad.net
どのバイクでもそうだけど
泥跳ねを防ぐためのフェンダーは
タイヤ後端よりも後ろまで
タイヤの上端よりも低い位置まで
カバーするのが基本

タイヤ後端部よりもフェンダーを短くして
泥はねが酷くならないとかあり得ないから

ダメだとは言ってないよ
フェンダーレスは
見た目スッキリでカッコいいよね

73 :774RR :2020/02/06(木) 12:57:32.60 ID:S6wmgR7XM.net
なんでも純正フェンダーが一番合うと思うオレは得な感性をしているんだな
社外マフラーにも興味無いし

74 :774RR :2020/02/06(木) 13:25:16.42 ID:yNHIlwMO0.net
>>69
スッゲー参考になる。
アクティブ買うわ、アリガト。

75 :774RR :2020/02/06(木) 13:41:16.79 ID:DvvYgCbra.net
>>63
オタフクソースでよければ

76 :774RR :2020/02/06(木) 13:42:02.93 ID:xgFlUAWwM.net
>>72
まあそりゃそうだよね
スイングアームにつけれるフェンダーとかつけたらいいんだろうけど

77 :774RR :2020/02/06(木) 13:43:58.60 ID:PY0vl2WdM.net
あの長く伸びたリアフェンダーがカッコいいと思ってる
何でフェンダーレスにするのか?不思議だわ
しいて挙げればナンバープレートの角度がもうちょっと斜めがいい

ナンバー角度について
(上向き40度〜下向き15度)
※平成33年3月31日までの登録車両であれば問題なく、また平成33年4月1日以降に継続使用していても問題はありません。平成33年4月1日以降の新規登録車両には新基準ナンバー角度(上向き40°~下向き15°)が適用されます。

78 :774RR :2020/02/06(木) 13:46:01.37 ID:Dz2h2izU0.net
>>77
俺も同じ意見
中古で『これ程度いいなぁ!』っておもって全体画像見直したらフェンダーレス化されてて萎える。
フェンダーレスしてあったら大きくマイナス査定にしてほしいわ

79 :774RR (スプッッ Sdcb-VW7X):2020/02/06(Thu) 14:35:29 ID:TKjSswM3d.net
どこにこのバイクの中古あるんですかね
純正クソフェンダーはマジで醜い
フェンレスにしたほうがまだマシ

80 :774RR (ササクッテロ Sp0b-Nawl):2020/02/06(Thu) 15:04:52 ID:UHNeww0fp.net
下らない煽り合いすんなってw

81 :774RR :2020/02/06(木) 15:51:28.23 ID:TUjAl3190.net
>>77
俺も最初はそう思ってたんだけど
ある日急にダサく見えてきて思い切って変えた
斜め前から見たときのフェンダーの裏側あたりが特にダメだった

82 :774RR :2020/02/06(木) 16:05:34.66 ID:wJEZwQv3M.net
巨体なクワガタ虫がくっ付いている外観がどうも‥

83 :774RR :2020/02/06(木) 18:06:40.39 ID:SIKsho2eF.net
背中が濡れる方がヤダ
乗ってたら後ろなんて見えないし

だいたい、欧州流行りの後ろちょん切れデザインが悪い。

84 :774RR :2020/02/06(木) 19:04:51.61 ID:CbIxrl/Jd.net
俺はどっちかというと長大なリアフェンダーよりも
思い切ってリアを短くしたわりに地味めなテールがちょっと残念かな
CBとCBRを共用にする都合でデザイナーとしても少なからず無念だったろうけど

CB400/CB1300は逆にテールだけウェッジシェイプなのにね

85 :774RR :2020/02/07(金) 09:50:25.61 ID:wnsm20prd.net
ハンドルバー変えた人いますか?ポジションを手前に持ってきたいと思っています。
どのハンドルにしたかや使用感など教えてください。

86 :774RR :2020/02/07(金) 14:49:29.87 ID:gjuB4J360.net
ハンドルむしろ下げたい、ステップも後にしたい。>CB
CBRのハンドルCBに移植するとCBRと同じポジション?

87 :774RR (スプッッ Sdbf-x7F7):2020/02/07(金) 16:36:10 ID:M+Csext1d.net
キャスター角とか少し違ったけ

88 :774RR :2020/02/07(金) 18:05:34.72 ID:sPoWdroG0.net
このバイクおそい
無駄に高い
安くしろ

89 :774RR :2020/02/07(金) 18:40:36.32 ID:EvVgoQK+H.net
ファイヤーブレードでも買ってろ

90 :774RR :2020/02/07(金) 18:44:54.05 ID:pJyhOM+30.net
KATANAっていう伝説のバイクが
速くも鬼値引きで買えるらしいよね

91 :774RR :2020/02/07(金) 18:50:28.29 ID:wXLcIntiM.net
カタナよりエリミネーター復刻してくれ

92 :774RR :2020/02/07(金) 19:20:47.07 ID:bzi4Ns6GF.net
エリミいーね

93 :774RR :2020/02/08(土) 00:41:55.97 ID:S54GvBJP0.net
安くて速いのに乗りたいやつはGSXに乗ってどうぞ

94 :774RR (ワッチョイ 9fee-uvZY):2020/02/08(土) 11:47:43 ID:3iY6qopf0.net
カタナはデザインに金かかってると、ワールドの社員が言ってた
中身GSX-S1000でプラ50万はやりすぎ
しかも950ccなのに1100ってもはや数字に意味なし
シート高上げて、ケツ切って、フ スイングアームフェンダーにつけて、欧州人に媚びまくり
あちこちで展示在庫ダブついてる

95 :774RR (ワッチョイ ff09-nWPz):2020/02/08(土) 12:04:58 ID:CKWmu0XN0.net
よそのバイクの悪口良くない
このバイクの話しよう

96 :774RR (ワイーワ2 FFdf-uvZY):2020/02/08(土) 12:12:04 ID:NIFZueqDF.net
>>95
おっしゃるとおり

         _(._.)_

97 :774RR (ワイーワ2 FFdf-uvZY):2020/02/08(土) 12:12:52 ID:NIFZueqDF.net
>>94 = >>96
です

98 :774RR :2020/02/08(土) 12:20:25.07 ID:Sz/gFUvCd.net
>>94
スレチだけど間違いは訂正しとく

GSX-S1000 115.28万円税込
GSX-S1000S KATANA 154万円税込
どちらも排気量998cc

税込での差額は38.72万円
メディアによって1100って言ってるのは間違いで公式には1100って言ってないし、950ccでもない
型式はGSX-S1000SでペットネームがKATANA

99 :774RR :2020/02/08(土) 12:45:01.39 ID:iZ2d17JYF.net
>>98
ホントだ、ペットネーム「KATANA」だ

「GSX1100S KATANA」の角形デザインをイメージするLEDヘッドランプ

その他もろもろ、スレ汚し失礼しました


         _(._.)_

100 :774RR :2020/02/08(土) 13:51:39.11 ID:qczsukEbM.net
刀、欲しくなったのでポチっとした

101 :774RR :2020/02/08(土) 13:57:51.86 ID:kO5XluyN0.net
俺も買う(トミカ)

102 :774RR :2020/02/08(土) 14:05:52.68 ID:YWuy3bM7M.net
デザインにコストかかってるってのもあまり売れない見込みということだよな

103 :774RR (ワッチョイ 97aa-RXZG):2020/02/08(土) 16:01:20 ID:Jz4mhp9p0.net
>>101
アオシマの銀なら買った。
あとZ900RS CAFE緑。

つかCB650Rアオシマから出ないかな。

104 :774RR (ワイーワ2 FFdf-uvZY):2020/02/08(土) 16:18:38 ID:J1+dSkfNF.net
>>102
成る程!

105 :774RR :2020/02/08(土) 23:50:34.83 ID:qu9RPUTya.net
600RRのポジションがキツい歳になったからCBの方買おうか迷ってるわ
個人的には現行バイクで一番格好良いと思うが、ほんと見掛けんよな

106 :774RR :2020/02/09(日) 03:52:42.37 ID:k9yr6HpO0.net
CBは2台、CBRは4台見たぞ
やっぱりCBRの方が人気なんね

総レス数 1003
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200