2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3WF】JOG90,AXIS90スレ その32【3VR】

1 :774RR:2020/02/28(金) 19:59:34 ID:eaIwO8xk.net
YAMAHAスクーターJOG90&AXIS90乗りのスレです。
同車のエンジンをスワップしてる車両もOKかと。
4スト125の躍進で空気の存在になりつつある3WFを愛でつつ、また〜り語りましょう。
テンプレは特になし。個人攻撃自粛。(命令ださんに私怨を持つ人は自重汁)

前スレ
【3WF】JOG90,AXIS90スレ その31【4VR】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433079583/

172 :774RR:2021/02/11(木) 11:36:24.94 ID:hKDkunga.net
品番は同じで前期、中期、後期とあるんじゃなかったかな?

173 :774RR:2021/02/11(木) 12:31:06.96 ID://WlZ53N.net
>>165だけどパーツリストちゃんと見たら3万は言い過ぎだったわ
>>171の言うとおり25850が現在の価格。5EMとの差は2400円ぐらい
少し前は3WFが21000円ぐらいで何度かここにも書いた気するけど値段上がったね

カバーとかは別売でジョグZ用3WFでも共通、
>>>172が言うとおりマイナーチェンジの度に統合されてて新しいのしか届かない

174 :774RR:2021/03/01(月) 11:49:39.37 ID:Hms1mdid.net
ジョグ90
たまに乗るとたのし〜

175 :774RR:2021/03/07(日) 20:35:10.75 ID:fReIrj1K.net
昨日はチャンプ90見た!
まだまだ元気ですね。

176 :774RR:2021/03/07(日) 20:53:40.06 ID:YCcwOGSI.net
チャンプ90なんてあったっけ

177 :774RR:2021/03/08(月) 07:04:43.09 ID:dLFf/AfM.net
80だね

178 :774RR:2021/03/18(木) 21:24:03.17 ID:v+21vIit.net
ようやく3wfを手に入れる事になったので、これから色々と手を付けようと思っているのですが、買った3wfがkn企画の96ccボアアップキットを入れてるそうなのです。
話を聞くと、キャブセッティングも何もしていませんという事でした。セッティングの事が何もわからない素人なのでmj、sjニードル段数などのアドバイスを教えていただけると嬉しいです。

一応、大事に乗っていこうと思っているのでカリカリチューンにするつもりはなく、キャブ、マフラー、エアクリはノーマル。せいぜいエアクリのダクト外し?くらいの加工と、後期型でしたら封印解除、ハイプリぐらいと考えています。

179 :774RR:2021/03/18(木) 22:21:23.88 ID:8wiJC+U+.net
>>178
キャブセッティングについてはぐぐって調べた方が早い
ここで書くのは長すぎるからね

180 :774RR:2021/03/18(木) 22:45:54.98 ID:tTpxgbbr.net
前オーナーが何もしてなくてOKだったらそのままでいいんじゃない?
個体差もあるし、乗ってからフィーリングで決めていったら?
MJはセットのやつ買っておくのがいいとしか言えない。
頑張ってください。

181 :774RR:2021/03/18(木) 23:34:31.11 ID:8wiJC+U+.net
KNのボアアップキットを無加工でポン付けならセッティングはそのままでもいいんじゃないかな
ノーマルよりトルクが増えた感じがするだけで大して速くはなかった記憶がある

キャブセッティングの勉強については、エアクリを外したまま走ってみたり(極端に薄い状態)
エアクリはそのままでMJを+20以上(MJ120とか)入れて極端に濃い状態にして走ってみたりすればどういうことか体感でよくわかるでしょう
両方ともまずまともに走れないので50mも走らないところで押して戻ってくるだろう
薄い状態、濃い状態を知っておく必要がある
セッティングについて解説してるサイトは山程あれど、どういうことなのかは実際にやってみないとわからない。まさに百聞は一見に如かず、というやつだ
実際に試して体感してみることが一番大事

182 :774RR:2021/03/18(木) 23:35:55.59 ID:IS9iFZp5.net
177の書き込みですが、同じ内容を違うスレに書き込んだ本人です。
どうやら粘着されたらしく、今こちらのスレを確認したら勝手にコピペされたらしくマルチ投稿みたいな感じになっています。

決してマルチではありませんのでご了承くださいますようお願い致します。

183 :774RR:2021/03/18(木) 23:38:47.57 ID:IS9iFZp5.net
>>179
ありがとうございます。
ある程度は出来るのですが、とりあえず同じようなセッティングの人がいたら参考にしたいと思い他スレに書き込みました。

184 :774RR:2021/03/18(木) 23:44:02.04 ID:IS9iFZp5.net
>>180
さすがにポン付けでそのままってが恐く…(笑)
とりあえず、MJ10番前後アップにオイルポンプの調整、青缶あたりでやってみます。
3MA用に赤缶も持ってますが、そこまでは必要ないですよね…?

185 :774RR:2021/03/18(木) 23:49:53.18 ID:IS9iFZp5.net
>>181
詳しくありがとうございます。
その非常にめんどくさい(楽しいとも言いますが…笑)工程がちと頚椎ヘルニアの為に中々出来なくなりまして、出来れば最短で答えを出して乗れるようにしたいなあと思い他スレで質問させて頂いた次第です。

186 :774RR:2021/03/19(金) 01:11:28.02 ID:UwxCNYbc.net
ちなみにアプリオタイプ2のノーマルメインジェットは82番、ジョグ90は76番だったりするからね。
ノーマルキャブ、ノーマルマフラーなら元から濃いセッティングだから問題なかったのかもよ?

187 :774RR:2021/03/19(金) 07:17:01.87 ID:NSnScLTk.net
オイル絞るとジェットにも影響あるし
まぁ本人言うようにMJ+10から様子見ていく無難なやり方しか無いと思うよ
赤缶は使っても良いけど特にメリットなし
低回転のジェット調整が狂うぐらい

188 :774RR:2021/03/19(金) 09:27:38.98 ID:6KBbDEMy.net
濃い分にはエンジンが壊れたりしないからね
被ったり被り気味になって遅くなるだけで
一番重要なのは「この仕様であればメインジェットはxx番でスロージェットはxx番でバッチリです」みたいなピンポイントで答えられるものではない
これは自分でセッティングを繰り返してみればよーーーーーくわかることです
仮に同じ車種のバイクを用意して同じパーツを取り付けても「個体差」があるのでセッティングが微妙にずれます。チューンドほど顕著ですね
ノーマル仕様だと結構アバウトでも走れるのでそこまで差はありませんがチューンドだと多少ずれただけで走らなくなるから
走れるように調整することがセッティングというものです
今は聞いてもピンとこないでしょうけど、実際にやってみればわかりますから頑張ってください

結論:セッティングに正解は無い

189 :774RR:2021/03/20(土) 22:42:45.62 ID:EXamPfWt.net
181です。みなさん、アドバイスありがとうございます!

で、177の書き込みをよく見たらセッティングも何もわからないド素人なので…と勝手に書かれていました(笑)

一応、最低限度の知識と工具やらはあると思うので(腰下レベル以上は業者に依頼、工具やらは旋盤、溶接機、ボール盤、エアツールあたりまで。最近、ホンダのスカイにdj1エンジンを乗せたりして遊んでました)、最低限度のセッティングとレストアが終わって、さらに上を目指したくなったらまた質問させてもらうかも知れませんので宜しくお願い致します。

高校性になって初めて買ったテック21仕様の3ryを手に入れたので、3WFに外装移植して可愛がるつもりです。

まだ3wfが届いていないので、明日はテック21のカウル磨きに、シート張替え予定。
久しぶりに原チャリいじり始めましたが、楽しいですね!!身体が辛いんですが…(笑)

190 :774RR:2021/03/20(土) 23:03:13.70 ID:hFttB6Ff.net
元々はどこのスレか知らないが
なぜここでなりすましをされたのか気になる

191 :774RR:2021/03/20(土) 23:08:13.52 ID:EXamPfWt.net
ヤマハ2スト原付きスレです。
まあ私も大人気なかったのは認めます(笑)

192 :774RR:2021/04/03(土) 21:12:25.65 ID:7f1QJ/xL.net
190です。やっと3WFが手元に来ましたが、ヤフオクの闇を早速味わされましたw
フロントフォークがフルボトム状態のまま固着していて恐ろしい事になってます。
社外の新品買ったほうが良い気がするのですが、ノーマルサイズと同じでポン付け出来るオススメのヤツがあったら教えてください。
攻めたりしないので、ダンパーさえ効いていて使えれば問題ありません。安ければそれだけありがたいです。たぶんもっと色んなところで金かかると思うので…(汗)

193 :774RR:2021/04/03(土) 21:56:48.32 ID:gLI5AMtj.net
>>192
ttps://i.imgur.com/tU9E4fv.png
ヤフオクで売ってる、こういうのでいいんじゃない? 26mmのもあるけどこれは3WFには付かないので間違って買わないように
3WFは25mmですからね
即決価格で3850円(税込)
yahooショッピングやアマゾンとかでは扱っていないっぽい

194 :774RR:2021/04/03(土) 22:18:08.52 ID:vYzX7rKL.net
>>192
純正新品でポン付け出来るのは全部製廃だからKN企画のをおすすめする

195 :774RR:2021/04/03(土) 22:49:41.62 ID:7f1QJ/xL.net
>>193
おお!これは素晴らしいコスパですね!ありがとうございます!

196 :774RR:2021/04/03(土) 22:50:37.44 ID:7f1QJ/xL.net
>>194
え…!?それはどういう事でしょうか?(汗)

197 :774RR:2021/04/03(土) 23:46:38.28 ID:gLI5AMtj.net
>>196
純正のフォークはもうメーカー絶版で手に入らないから社外品しかないという話だ
少しは考えてみようぜ

198 :774RR:2021/04/04(日) 00:13:19.67 ID:1H4q5b8h.net
>>197
なるほど!他の年式ジョグ系でもポン付け流用可能であればそれでも良いと思っていたのですが、そう簡単にはいかないようですものね。

199 :774RR:2021/04/04(日) 01:21:33.45 ID:XIhVtcDo.net
以降は自分で調べて考えてみる必要がある
そうしないと30年前の旧車を維持していくことなど到底無理ですから
私らにとっては当たり前の知識でしかないけどな
説明するのはめんどうくさいから、これやれあれやれと指示しかしないけど笑

200 :774RR:2021/04/04(日) 02:14:39.06 ID:227uVcFA.net
言い方はアレだけど
自力で出来ないと厳しいのは間違いないからなぁ

201 :774RR:2021/04/04(日) 05:27:54.81 ID:g4GlfTjS.net
50の車体に3WF載せてしまえばいいんじゃね?

202 :774RR:2021/04/04(日) 06:13:20.12 ID:GCm58JeZ.net
こういう人は無理して自分でやろうとしないでバイク屋に持って行った方がいいと思うけどなあ...

203 :774RR:2021/04/04(日) 13:18:23.60 ID:z5j4+u2/.net
まぁ3WFのフォーク周りは面倒なんだよなぁ
3YKジョグZとかアプリオ2と一緒じゃん!と思ったらもう一癖あったり

204 :774RR:2021/04/04(日) 21:19:22.31 ID:1H4q5b8h.net
中々手厳しいご意見、皆様ありがとうございます。
本日、3ryとのニコイチ作業を行いましたが、やはり両方とも長く放置した車両のせいかとりあえず形に仕上げるまで丸一日かかりました。3ry用のリアホイールに入れ替えようとして、初めてシャフト系が違う事に気が付きました…がっかり(汗)
初期型3WFなので、エアクリ変更や封印解除は得に必要無し。キャブはMJ80、ニードルクリップは真ん中、パイロットは2回転半でとりあえずセッティングしてみました。あとはフォーク付け替えして、外装綺麗にしてタイヤ交換してナンバーとったら全開セッティングためしてみます。
皆様ありがとうございました!

205 :774RR:2021/04/04(日) 21:25:28.15 ID:HTZSlcyV.net
50と90はリアホイールの互換性がない
これも知っていて当然の知識である

206 :774RR:2021/04/04(日) 22:21:26.86 ID:z5j4+u2/.net
まるで生まれた頃から全知全能だったかのような口ぶりだな

207 :774RR:2021/04/04(日) 22:28:02.72 ID:XIhVtcDo.net
昔と違って今は情報が溢れているんだから
自分で調べてみるくらいのことはしてほしい
私はあれやれこれやれと指示しかしないけどな

208 :774RR:2021/04/11(日) 18:23:13.22 ID:Q4gTpAJ0.net
先日教えて頂いた、ジョグ90につけられるというヤフオクで4000円くらいで販売してる25πのフロトサスですが、ポン付けではつきませんでした…

アクスルシャフトの受け部分がノーマルよりかなり厚みがありまして、ノーマルホイールカラーだと取り付け出来ない、シャフトも短くてナットを締められない状態でした。

他のジョグ系のカラーとシャフトとか使えば使用出来るようになるのでしょうか?

さすがに半分以上厚みを削ってしまうのは危険かと思いやめといたのですが…(汗)

209 :774RR:2021/04/11(日) 18:34:44.78 ID:/gtIX8e3.net
支那製劣化コピーパーツなんか買うからだ

210 :774RR:2021/04/11(日) 19:58:46.29 ID:kDnZAW49.net
自分なら3YKのフロント丸ごと入れるけどなー。

211 :774RR:2021/04/11(日) 20:04:25.55 ID:Wh8rVG0j.net
>>193なんて奴の話を真に受けてしまったからだな
3WFに適合するなんてどこにも書いてないんだし普通は疑う

3RY/3WFとそれ以降でそもそもステムの幅が違うから
そのまんま合う組み合わせは無い

212 :774RR:2021/04/11(日) 21:14:45.67 ID:hmZVplrK.net
フロントホイールカラーはアプリオのが短かったかと思うけどなー
ステム打ち替えいっとく?

213 :774RR:2021/04/11(日) 21:31:14.12 ID:Q4gTpAJ0.net
いやー勉強になりました。
ステム打ち替えまではヘルニア辛くてもう無理そうですw素直にknの買ってみます。

あとすみません、オススメのスポーツマフラーってありますか?あまりうるさくないヤツが良いです。純正、今日試走してみたらどうやら溶接割れ?してるみたいで真ん中あたりから排気漏れが…溶接機あるんで直そうと思えばやれるんですが、せっかくだから社外のやつに変えてみようかなあと。

214 :774RR:2021/04/11(日) 22:00:16.85 ID:0Y40cUwe.net
>>213
G03X付けてるけどオススメ

215 :774RR:2021/04/11(日) 22:06:53.47 ID:/gtIX8e3.net
>>213
グランドスラムの90cc用いいけどキャブと駆動系セッティングしないとダメだよ

216 :774RR:2021/04/11(日) 23:16:45.56 ID:FooVvhFH.net
ベリアルの左出しいいよ
加速がすごくてあっというまに100超えるのが良いね
あとバンク角が深いので峠の下りでNSR80にピッタリ付いていける

217 :774RR:2021/04/11(日) 23:46:15.22 ID:ARmxqdH6.net
>>213
フロントホイールも専用でアプリオとかZRより細いし
90のステムだとキャリパー変更も加工要
素直にアプリオ 烏賊 JOGZのステムとホイールに変えた方がいいよ
長さが変わらなければステムシャフトちょい加工でいける筈

218 :774RR:2021/04/12(月) 01:01:57.00 ID:sgZ1K+7t.net
車体はアクシス90の方が楽だというオチでしたとさ
3WFで頑張ってもらいたいものだね

219 :774RR:2021/04/12(月) 07:10:56.07 ID:eB44gULE.net
KNのフォーク買っても結局合わないけどな

吸排気や駆動系触らずに済む社外マフラーなんてほぼ無いけど良いのか?
それとも純正タイプの補修用を聞いてる?

220 :774RR:2021/04/12(月) 09:07:33.43 ID:0SqthUTw.net
>>214
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

221 :774RR:2021/04/12(月) 09:09:05.24 ID:0SqthUTw.net
>>215
ありがとうございます。ジェット類交換、調整、駆動系のパーツは一通りそろえてありますので大丈夫たと思います。

222 :774RR:2021/04/12(月) 09:11:15.67 ID:0SqthUTw.net
>>216
ありがとうございます。そんなに速くなるんですね!ベリアルですか…過去何度も耳にしたサウンドですが、今の御時世考えるとちょっと躊躇する音量ですよね(汗)

223 :774RR:2021/04/12(月) 09:13:56.47 ID:0SqthUTw.net
>>217
確かにそうですね…細い(笑)でも、もう峠攻めたり湾岸攻めたりするような事はしないで、ノスタルジックな気分で安全運転するつもりなんで細いままでもいいんです。
ただ、3wf.3ryに使えるフォークがあるかどうか…

224 :774RR:2021/04/12(月) 09:16:38.04 ID:0SqthUTw.net
>>219昨晩しらべてみましたが、ポン付けで対応出来るモノは扱ってないみたいですね…ノーマルオーバーホール出来るかな…?(汗)

セッティングは駆動系、排気系ともやるつもりなんで大丈夫です。
キャブ本体まで変更するつもりは無く、あくまでライトな感じにするですが。

225 :774RR:2021/04/13(火) 05:23:29.67 ID:wEOIdli6.net
純正後期ならまだ出るでしょ25000くらいだったかな五月蝿くてやっぱ純正とかなるくらいならスポマフやめといたら?

226 :774RR:2021/04/15(木) 12:10:37.77 ID:XZTJQkhr.net
>>224
自分もあなたと今同じ状態です。
また進展ありましたら情報お願い申し上げす。

227 :774RR:2021/04/15(木) 12:23:56.19 ID:A6j17vXl.net
俺はG03で音量は気にしないで乗ってるけどな
PWK28の直キャブ仕様だしw

228 :774RR:2021/04/15(木) 19:47:45.09 ID:suXMVwy2.net
>>227
直キャブって何かメリットあるの?

229 :774RR:2021/04/16(金) 19:18:44.49 ID:emrkqwuY.net
>>226
ダメダメすぎて中々進展しません(笑)

230 :774RR:2021/04/16(金) 19:26:40.77 ID:emrkqwuY.net
たひたび失礼します。
本日、テスト走行をしてみたのですが、何やらアクセル全開にすると変な感じでアフターファイアっぽい音がして失速します。アクセル戻して半分くらいあけるとモタモタではありますが走る状態。何やら駆動系の不具合とは違う感じなので、センスタ立ててアクセル全開にしてみましたがブーン!とフケたあとやはり回転が落ち込み失火?する感じがします。

これは負圧コックの不具合?もしくは電装系?でしょうか?何方か似たような事例を知っている方いらっしゃいませんか…?

231 :774RR:2021/04/16(金) 19:36:20.85 ID:75+2txar.net
>>228 直キャブが1番速いよ。

232 :774RR:2021/04/16(金) 19:40:30.30 ID:75+2txar.net
>>230 負圧が気になるなら負圧を殺してみな。キャブ側のフロートが有るから問題無し。電装なら他にも出るよ。電圧測ってみな。そもそも濃いんだよ。文面を見た感じその症状。それすら分からないなら経験積みな。濃い、薄いが分かって設定出せてから負圧や電装よ。

233 :774RR:2021/04/16(金) 19:44:37.35 ID:6cqIOX7+.net
>>231
ファンネル無しより速いの?

234 :774RR:2021/04/16(金) 19:44:52.18 ID:6cqIOX7+.net
違うわ有りより

235 :774RR:2021/04/16(金) 22:18:45.59 ID:emrkqwuY.net
>>232
コメントありがとうございます。
ガバっとアクセルあけたとき、もたつく様子もなく一旦上まで回るのですが濃いですかね…?
knのボアアップ96ccにmj80、ニードルクリップは真ん中、エアクリ、マフラーノーマル、オイルポンプは全開時で若干規定より引き気味、みたいな感じです。

ガス欠みたいな症状になって一旦エンジン止まりかける感じでアクセル全開にし続けるとそのままストールします。

負圧コックの中が詰まっているのかな?とも考えたのでとりあえず近日中にコック殺してみようと考えてますが…

236 :774RR:2021/04/16(金) 23:24:47.80 ID:aSlGoQI7.net
ストールしたときにキャブ底のドレンボルト緩めてみなよ
コック詰まりでガス欠なら何も出てこないだろうさ

237 :774RR:2021/04/16(金) 23:25:55.19 ID:aSlGoQI7.net
あとコック死んでたとしてもコック除去なんて対処しない方がいいよ
30年前の小僧じゃあるまいし

238 :774RR:2021/04/16(金) 23:47:17.37 ID:6cqIOX7+.net
>>237
怒りよるんか?

239 :774RR:2021/04/17(土) 04:25:22.42 ID:WoPDaJR+.net
>>235 んー。まずノーマルのエアクリでセッティング出した事が無いから申し訳ないんだけど。それ吸気量が足りないと思う。多分自分ならエアクリを加工かKNのデカイの、それかダクトを追加(3YK純正)。純正のマフラーって思ったより吹けるよ。吸気量を増やしたらMJも上げてね。それから負圧を生かしたままでも124ccまでは足りるよ。

240 :774RR:2021/04/17(土) 10:05:25.80 ID:0fcht07i.net
>>236
それが、アクセル戻して一秒もするとまた火が入るのでフロートが空になっているような感じでもなく…困りました。

241 :774RR:2021/04/17(土) 10:06:57.63 ID:0fcht07i.net
>>237
ああ…ちょうど30年前は免許取ったばかりの小僧でした(笑)頭の中身が変わってないんですねえ。

242 :774RR:2021/04/17(土) 10:08:45.67 ID:0fcht07i.net
>>239
ありがとうございます。
その筋も試してみます。とりあえず症状収まるかどうかの確認のためにごそっとダクトとスポンジ外してテストしてみます。

243 :774RR:2021/04/18(日) 22:05:25.87 ID:rw3y29F0.net
エンジンストールの症状改善しました。
負圧コックにゴミとか?詰まっててガソリンの量が足りなくなってしまったみたいでした。

新品に変更したら問題なく吹け上がり持続するようになりました。

それと、無駄になったと思われた中華製の安物フォークですが、ジョグZのアクスルシャフトとホイールカラーを使って使用出来るようになりました。キャリパーのセンターは出なかったのでワッシャーと長いボルトに変えてなんとか使えるように。
ただ、やっぱりオイルダンパーのやつにしとけば良かったとちと後悔…

244 :774RR:2021/04/19(月) 07:29:44.44 ID:pzH5keXv.net
てことはタンクもヤバいのでは

245 :774RR:2021/04/19(月) 09:02:10.98 ID:K5zGpDEq.net
>>244
タンクは見た目綺麗な感じなので、フィルターの状態確認しながら様子みてみます!

246 :774RR:2021/04/22(木) 05:12:43.07 ID:AocX5Ii2.net
>>243
中華フォークってヤマンボ用じゃないの?

247 :774RR:2021/04/22(木) 07:08:05.35 ID:wW1Mhl0C.net
取り付けピッチ同じじゃん

248 :774RR:2021/04/22(木) 08:03:45.59 ID:eSam+8Sk.net
>>246
ヤマンボでもキャリパーのセンターは出ない
なぜかというと3WFのホイールはディスクのオフセットが異なるから
この場合は3YK JOG-Zのホイールを使うのが正解

249 :774RR:2021/04/27(火) 16:38:02.21 ID:kvH9hmh/.net
>>248
経過報告です。

とりあえずそれなりに走れるようにしてみました。
KN96ボアにプラグ7番(なぜか6番ついてて真っ白でした…)、エアクリはKN?のノーマル。3yk式の吸気ダクトつけたままでMJ80で最初やってみましたが、ダクト外して85にしたほうがレスポンスもトルクも上がったのでとりあえずそれにしてみました。

駆動系は横綱プーリーにWR6g、キタコのセンスプにトルクカム、1番スリット。
これでノーマルプーリーフェイスギリギリのラインまでベルトが移動してたので、近いうちに社外の大きいやつ入れてみます。

しかし、問題点が…前オーナーがどうやらやったらしく、スプラインが削れててフェイスの固定ギリギリのラインぶんしか残ってません…おまけにシャフトのベアリングもガラガラいってます。

まだまだ直すのに金も時間もかかりそうです…(泣)

250 :774RR:2021/04/27(火) 19:21:39.24 ID:4SGt1n/B.net
横綱プーリーがそもそも純正他社に比べて分厚いからスプラインは更にキツいだろうな
社外フェイスも更に余裕がなくなる傾向だし、そもそもそんな変速量は必要ないよw

というかキタコのセンスプって赤茶色のやつ?
あれチャンバー以外のお断りってぐらいメチャクチャ硬くないか?

251 :774RR:2021/04/27(火) 19:54:21.05 ID:Y7Xjtvg1.net
>>250
変速量必要ありませんか!?ノーマルフェイスのギリまでベルトの移動後があったのですが、プーリー側はまだまだ余裕があったのでまだ行けるのか?と思ってました。

キタコのセンスプはシルバーのやつです。
そんな固い感じはしませんでしたね。ノーマルより若干アップ?くらいな感じでした。

252 :774RR:2021/04/27(火) 21:09:50.22 ID:RmbCwKsg.net
>>251
必要ない。
むしろ純正フェイスぎりぎりぐらいがちょうど良いぐらいで
プーリーが無駄にでかいからって無理に合わせようとすると
ベルトの長さがどうやっても足りなくなる
そして社外の長いベルトにするとその時点でギア比が落ちるから意味がない

銀色だとWPCうんたらの4st用?
あれは4st50ccの強化であって体感の通り3WFと同じか少し柔らかいくらいのはず・・・

253 :774RR:2021/04/27(火) 21:28:15.86 ID:Y7Xjtvg1.net
>>252
なるほど…ベルトの流さも関係していますものね。ありがとうございます。無駄な金使わないですみました(笑)

キタコのセンスプ、対象車種は2スト原チャリ全般になってました。

買ったやつはコレです。
メーカー名:キタコ / KITACO
●商品名:クラッチセンタースプリング

メーカー品番:307-0010240
JANコード:4990852065257

●仕様
自由長:105mm
外径:53mm
使用時荷重:298N

254 :774RR:2021/04/27(火) 21:36:22.44 ID:aFsvH7f/.net
センスプで嘘みたいに硬いと思ったのはカメファクの15%
デイトナの20%(金色)よりも明らかに硬すぎる

255 :774RR:2021/04/27(火) 21:43:13.80 ID:qjBB1BXN.net
社外センタースプリングは秒速でへたるからなあ...

256 :774RR:2021/04/28(水) 05:28:43.45 ID:7Poj9IN8.net
そこで5FAの出番ですなw

257 :774RR:2021/04/28(水) 09:03:25.17 ID:LkKRwpVV.net
はい。それもオレンジのが。

258 :774RR:2021/04/28(水) 12:30:47.50 ID:DBLVbtjW.net
>>249
27Vのプーリーフェイスあれば問題は解決する
今程度であればセンスプはノーマルでいける
WRとプライマリ セカンダリで対応出来なくなったら
4VPのセンスプで対応出来ると思われる
5FAはゴミなんで捨てろw

259 :774RR:2021/04/28(水) 18:56:25.66 ID:O/7bY9+2.net
5FAは別に良くないか?
激硬の水色はアレだけど赤の方は3WF純正よりほんの少し硬いくらいでむしろ手頃だったはず

260 :774RR:2021/05/05(水) 22:19:24.17 ID:/xlmHqpx.net
252です。
3WFテック21仕様、ようやく形が見えてきました。が、ゴールデンウィーク中に排気漏れしてるマフラーを溶接するつもりで実家に帰り、マフラーを再度チェックしてみたら裏側のステーに隠れてる部分に穴が…サビおとしてみたらさらに穴が広がってペコペコに薄くなっていました(泣)ダメもとで溶接盛ってなんとかしようと思いましたが案の定穴開けただけでした(笑)
諦めついたので、以前こちらでオススメしてくださったKNのG03Xを注文致しました。それと、どうやらリアのシャフトのベアリングもイカレポンチみたいなんでそちらも注文…

G03Xに変更する場合、MJですが100番以上の番手まで揃えておいたほうがよろしいでしょうか?(現在100番までしか持ってない)

現状の仕様は、248に記載しております。

261 :774RR:2021/05/05(水) 22:36:41.75 ID:UiZbowP1.net
エアクリのダクトは何本?あとフィルターは?

262 :774RR:2021/05/05(水) 23:07:45.76 ID:/xlmHqpx.net
>>261
ダクトは抜いた状態にしてMJ85です。フィルターはノーマルのまま。社外新品セットのやつを購入したのをそのまま使ってるので、たぶんオイルは多少含まれていると思います。

263 :774RR:2021/05/05(水) 23:41:21.44 ID:ArfT1ejW.net
えっとねー。ダクトを抜いた穴の数を教えて。あともう言うけど、今の状態でエアクリ、マニを外して直キャブで走ってみて。直キャブで設定を出して欲しいの。設定が出たら多分エアクリを付けたらダクトは3本か4本になるよ。ダクトの向きを調節する事は忘れないで。あとフィルターな探せば粗いのもある。

264 :774RR:2021/05/05(水) 23:45:20.15 ID:ArfT1ejW.net
オイル何か含ませないよ。どうせ飛ぶから。あと薄い。それでエンジンが回るなら徐々に重く。自分でいい感じの加速、トルクを探して。最終的に体感が1番だよ。

265 :774RR:2021/05/06(木) 07:09:22.18 ID:33YTQFFL.net
雑にやるなら真っ先に100番で走ってみてどうなるか見てから考える

266 :774RR:2021/05/06(木) 18:27:13.86 ID:1Nxstxe1.net
>>263
穴は一個のままです。詳しいご説明ありがとうございます。感謝です!参考にさせて頂きます!

267 :774RR:2021/05/06(木) 18:28:29.21 ID:1Nxstxe1.net
>>265
やはり最初はやっぱりそれですか(笑)
ありがとうございます。

268 :774RR:2021/05/10(月) 20:46:21.46 ID:uHnUDmVy.net
50ccJOGスレでお前らに喧嘩売ってるバカがいるからボコボコにしてやろうぜ

905 名前:774RR (アウアウカー Sa7b-F9N7) [sage] :2021/05/10(月) 19:32:27.96 ID:VTupKsGxa
>>893
規制後シリンダーはどうか知らないけど、まともなメーカーのチャンバー入れてセッティング出せたら小型に付いて行けるよ

269 :774RR:2021/05/10(月) 21:21:45.79 ID:xGlXlBZ9.net
>>268
そいつの相手してた本人だけど、絡む価値無さそうだしやめといた方がいいよ

270 :774RR:2021/05/10(月) 21:30:02.30 ID:uHnUDmVy.net
>>269
チャンバー程度でそんなに速くなんないのにね

271 :774RR:2021/05/10(月) 21:36:40.50 ID:TMhOI7LS.net
自分もスレ見てたけど言ってる事が厨臭い

272 :774RR:2021/05/10(月) 21:50:17.48 ID:NoAD8Z1f.net
>>270
そこまで言う程では無いと思うけど・・・

例えば昔モトチャンプで見かけた記事で
FPレース仕様のエボか35ZXだったかが直線レースでFN-4相当だったよねとか
12000回転で回すチャンバーを、3YKにリヤ3.50なら駆動系がほぼノーマルでも100丁度ぐらいの計算になるよねとか
もう少し根拠のある話が聞きたかったよ

総レス数 985
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200