2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3WF】JOG90,AXIS90スレ その32【3VR】

1 :774RR:2020/02/28(金) 19:59:34 ID:eaIwO8xk.net
YAMAHAスクーターJOG90&AXIS90乗りのスレです。
同車のエンジンをスワップしてる車両もOKかと。
4スト125の躍進で空気の存在になりつつある3WFを愛でつつ、また〜り語りましょう。
テンプレは特になし。個人攻撃自粛。(命令ださんに私怨を持つ人は自重汁)

前スレ
【3WF】JOG90,AXIS90スレ その31【4VR】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433079583/

43 :774RR:2020/03/06(金) 21:31:56.24 ID:5KmNW45i.net
>>42
車体は3WF2で今着いているショックは
オクムラSHOWA 235mm
別に何処も干渉していない
ホイールベース伸ばすのに最終型のエンジンハンガー取り寄せで違いは
多少コストダウンしてる程度でサイズは同じ
基本フレームは3KJなんで一々コストかけて変えるとは思えない

44 :774RR:2020/03/06(金) 22:31:28.41 ID:0Nmngqzz.net
235mm?つけてたのは255じゃないのか?

45 :774RR:2020/03/07(土) 14:36:57.48 ID:X6bwv3RX.net
最初に付けたのが255mm
今付いてるのが235mm
エアクリが割れるような事は無かった
割れるってエンジンハンガー歪んでるのでは?

46 :774RR:2020/03/09(月) 19:17:12.23 ID:ciy2iAEX.net
なるほど
3WFの車体で255だとエアクリがフレームに当たるはず

47 :774RR:2020/03/19(木) 09:33:01.97 ID:X9U1HvUh.net
248でも少し当たりますよ。エアクリの前方の羽みたいなの削って対応しました。

48 :774RR:2020/03/19(木) 09:34:42.58 ID:X9U1HvUh.net
↑間違い245です。

49 :774RR:2020/03/30(月) 10:39:09.52 ID:TnR+wVQ7.net
綺麗なJOGスポ90が止まってた
いいなぁ

50 :774RR:2020/04/05(日) 22:05:46 ID:mgo22eul.net
俺のかな?

51 :774RR:2020/04/06(月) 01:15:05 ID:hKfg3uXQ.net
いえ、僕のでしょう

52 :774RR:2020/04/19(日) 21:59:22.78 ID:FuhQ0s0R.net
プーリーが最後まで変速しない。
一番長いベルトって何だろう?

53 :774RR:2020/04/20(月) 07:20:07 ID:8BuZZgyI.net
どんな構成してるのか知らんけど多分そんな長いの必要ないぞ

54 :774RR:2020/04/24(金) 03:07:24 ID:Vml+amTb.net
KNのロングじゃね?

55 :774RR:2020/05/08(金) 13:42:10 ID:6MkpYzne.net
暇だからベルトとローラーを交換しよう。
体感できるかな。

56 :774RR:2020/05/08(金) 20:13:41.27 ID:OC38Gzrm.net
>>55
ローラー軽くすれば体感できるよ

57 :774RR:2020/05/10(日) 22:55:33.02 ID:nmot46LS.net
>>56
おすすめは何グラムですか?

58 :774RR:2020/05/11(月) 07:19:23 ID:9OHog+YZ.net
「良くなる」とは一言も言ってない所に気付こう

59 :774RR:2020/05/11(月) 14:14:22 ID:CNEmzsZk.net
加速重視気味で4×6にしている。

60 :774RR:2020/05/11(月) 19:19:15.77 ID:ax65JwBt.net
自分は5×6にしてます

61 :774RR:2020/05/12(火) 21:22:24 ID:xL6MH8yq.net
ノーマルの9.5グラムにしました。
もう少し低速の加速がほしいですね。

62 :774RR:2020/05/12(火) 23:36:04 ID:sLTvaIxi.net
9.5はノーマルじゃないだろ

63 :774RR:2020/05/13(水) 01:47:45.11 ID:Nl61uxvj.net
9.5gと7gのモデルがあったと思うよ

64 :774RR:2020/05/13(水) 08:45:41 ID:PzzJobEc.net
最初期の3VR1だけ9.5g
あれはセンスプが他より硬いからローラーも重くして帳尻合わせしてるだけ

65 :774RR:2020/05/13(水) 10:33:02 ID:5N/+00lQ.net
そうなんですね。
他ノーマルでは7gくらいがベストですかね。
好みはあるでしょうが

66 :774RR:2020/05/13(水) 10:48:47 ID:1hiGZDza.net
セッティングは千差万別
車両の状態やらライダーの体重などでも変わってくるから
自分で調整していくのがセッティング
他人に聞いても参考にはならんよ

67 :774RR:2020/05/13(水) 12:48:13.57 ID:PzzJobEc.net
車種は違うけど前にアプリオ乗ってたとき
本来6500付近で変速するはずがベルトが超細くなってる影響で
変速が7400ぐらい、変速終えた瞬間リミッターに当たるなんて状態になってた
新しいベルトが届くまでの間、余ってた少し重いローラーに替えて6800回転で変速させるようにした

って感じでベルトの減り具合だけでも適切なローラーの重さは変わってしまう
ノーマルは誰が乗ってもそれなりな所に設定されてるけど、
最終的なドンピシャの重さは人それぞれなんだよね

68 :774RR:2020/05/14(木) 05:10:20.29
>>65
エンジン回転数の何処使うかで重量が変わる
その前にプライマリ セカンダリのパーツで大体決まる


>>67
それ物理の法則無視してるよ
違う原因が有ったのでは?

69 :774RR:2020/05/14(木) 10:03:01 ID:C1hrDnpN.net
3WF3ノーマル
まだまだ乗るよ〜

70 :774RR:2020/05/14(木) 17:06:13 ID:giarezWB.net
自分のジョグは多分1型。体重は65キロ。
ベルトも純正新品に変えました。
7gのウェイトも買ったので、9.5gとの違いを楽しみたいと思います。

71 :774RR:2020/05/15(金) 07:26:37 ID:MiZbb3nO.net
>>70
JOG90なら全年式9.5gだよ
AXIS90は1型だけ2XX品番の9.5g、2型から4DM品番の7.5g
JOG90は1,2型が3WF品番で3型から2XX品番だけど重さは同じ9.5g

72 :774RR:2020/05/15(金) 17:11:31 ID:3+W+XEV2.net
そうなんですね。
7.5gにした方が良かったかな
まぁとりあえず7gを体感してから考えます

73 :774RR:2020/05/27(水) 22:31:50.55 ID:vcRwu2ZZ.net
10年ちょい放置してた初期型3WFのレストア始めたのですが
タンクの掃除してたらタンクの中に20cmくらいのホースが落ちてたんですけど
これなんのホースかわかる人いませんか

74 :774RR:2020/05/28(木) 13:00:01 ID:x0g042SG.net
それは外出先でガス欠になったとき
軽トラなどからガソリン盗むための、、、

75 :774RR:2020/07/23(木) 16:50:32 ID:4LCdwt6h.net
今DIO乗りなんだけど、昔イジってた頃の3wfのノーマルクランク出てきた。
台湾赤クラのロングにしてたんだったな。捨てっか。

76 :774RR:2020/07/23(木) 16:57:15 ID:4LCdwt6h.net
台湾V8のスポマフも出てきたw
あと新品アルミホイルと大径化ディスクとか。
また車体仕入れろっていう啓示か!?

77 :774RR:2020/07/23(木) 16:58:41 ID:8Hg94w0j.net
クランクは知らんけどv8ならヤフオクで5Kぐらいにはなるんじゃないか

78 :774RR:2020/08/05(水) 09:27:18 ID:Ws9SunD4.net
アルミホイルって今は入手難じゃなかったっけ?
当時出ていた値段と同じ15000円でも売れると思う

79 :774RR:2020/08/05(水) 12:22:37 ID:5t6Ms38g.net
キタコ刻印ありの本物なら前後セット3万でもいけるかも

80 :774RR:2020/08/06(木) 16:47:40.57 ID:yujFiTuA.net
ジョグ90用の輸入ものアルミホイルの在庫あるな。。。

81 :774RR:2020/08/21(金) 19:25:05.41 ID:ME2SC1w/.net
アク9の尻が暑い!
汎用のメッシュシートカバーとか使ってる人います?
どこ見ても対象車種は現代の車種ばかりで、チャレンジした先人がいればその知識にあやかりたいです

82 :774RR:2020/08/31(月) 02:07:52.57 ID:E06Lfs7Y.net
ジョグ90だけどメッシュシート使ってます、汎用です。停車中のシートは熱くなりますけどその上にメッシュがあるので尻は熱くなりませんし走行中に風が抜けるので涼しいです。但しシートが閉めづらくなるのと雨の侵入が少し有ります。汎用ですから。

83 :774RR:2020/09/22(火) 20:17:42.88 ID:GcL7Zfsd.net
ホーンのボタンが砕けた
経年劣化を感じた

84 :774RR:2020/09/22(火) 21:05:44.77 ID:JXGdXH37.net
3WFです。
オイル警告灯がつきっぱなしになったので
オイル入れましたら550グラム(約670CC)ほど入りました。
走行距離は493キロです。

85 :774RR:2020/09/22(火) 21:32:36.86 ID:QXj90hS3.net
比重を求めよ。

86 :774RR:2020/09/22(火) 21:39:58.67 ID:QXj90hS3.net
さらにオイルの銘柄と購入価格を選べ
1 ヤマハ 青姦   19800円
2 ドイツ FKK    60

87 :774RR:2020/09/24(木) 17:52:33.24 ID:3OkFABJ1.net
>>86
センセー!!!
2ストオイルは、スズキのCCIS 4L缶がコスパ最強であります!!!
但し、オイルジョッキに入れ替えるのが面倒くさいのであります!!!
押忍!!!

88 :774RR:2020/10/04(日) 06:39:30.30 ID:b1E4aaIs.net
アク9でスフィアのLEDヘッドランプにしている人いますか?
評価教えてちょ

89 :774RR:2020/10/21(水) 22:48:22.94 ID:jLlQklua.net
3WFのマフラーって下二桁の枝番号が何種類かあるけど(アク9)違いってあるものなの?

90 :774RR:2020/10/29(木) 15:04:54.95 ID:2kUzTpMx.net
グランドアクシスのクーリングファンって付きますか?

91 :774RR:2020/10/29(木) 18:36:51.72 ID:hWxxSRR0.net
放置しといたら
フロントブレーキききっぱで固着したぁ

92 :774RR:2020/10/30(金) 00:51:20.46 ID:LtnFxPsz.net
>>90 付くけどカバーを何ミリか浮かさないと駄目。

93 :774RR:2020/10/30(金) 06:55:20.25 ID:pd5K7hwp.net
90より厚みある

94 :774RR:2020/10/30(金) 10:16:01.08 ID:/SKcNp2l.net
グランドアクシスのシュラウドって3WFには付かないのかな?
3WFのシュラウドは3KJとかには付くんだが。

95 :774RR:2020/11/02(月) 03:54:17.05 ID:1aH6767G.net
>>92
ありがとうございましたm(__)m厚みが有るんですね。

96 :774RR:2020/11/02(月) 08:25:52.65 ID:byZhgqx9.net
>>94
形状が似ているけどまったく異なるので付かない

余談
規制後JOG(SA16J)のシュラウドは3KJには付かない
SA16Jのエンジンを落札して、手持ちの3KJのシュラウドを付けようとして合わなくて出来なかった
クランクケースそのものが違うようだ

97 :774RR:2020/11/02(月) 12:33:47.01 ID:6m++2kiE.net
3KJもシュラウドは前期後期があって
SA16Jには国産と台湾製があって
これらの間に
5BMと5EMがある
外から見たら3種類しか無いんだけどね

98 :774RR:2020/11/02(月) 14:40:43.55 ID:rasVviS5.net
そうなんだね。
ありがとう。

99 :774RR:2020/11/02(月) 16:14:55.26 ID:DKUYqaGm.net
3WFエンジンに3YKの赤ファンを付けたら風量足りなくなるかな?

100 :774RR:2020/11/04(水) 06:31:36.05 ID:da8Isgly.net
スワップ車両もいいですか?
50の車体(3YK)に3WFを乗せたのですがセルを使えるようにするのに配線の太さの違いをどうしたら良いのでしょうか?
又、セルを使わない場合はどうすればよいですか?

101 :774RR:2020/11/07(土) 10:38:24.86 ID:SALbIYl1.net
ヘッドライトをLEDの球にしたらチラつく

102 :774RR:2020/11/09(月) 01:28:13.00 ID:3U9RRxiG.net
>>100

俺は配線の太さは無視してカプラーを買ってきて付けたよ。

セル使わない時はワンウェイクラッチの代わりにクローワッシャー1枚挟んでた。
セル撤去するとメクラ栓しないといけないので、セルはそのままにしてた。
配線はカプラー繋げずに絶縁してたよ。

103 :774RR:2020/11/09(月) 12:47:17.75 ID:BiCSIXqn.net
>>102
どうやら3YKだとバッテリー容量の問題でセルが回しきれない(アンペアが低い)ようなのでセルは諦めます
配線の絶縁ですが車体側のプラスだけの絶縁でアースはそのまま落とせば良いですか?

現状はカプラーを元々の3YKを使い3WFの太い配線を付け直して繋げてあります

104 :774RR:2020/11/09(月) 20:06:16.30 ID:3U9RRxiG.net
>>103
俺はアプリオに3WFスワップしてるんだけど、最初はセル無しでやってて、その後セルを生かしたのね。

4LVでもセルは回るんだけどねぇ。
セルモーターバラして清掃が必要なのかもね?

絶縁はもうカプラーをビニールテープでグルグル巻にしてただけだったけど、特に問題は無かったよ。

105 :774RR:2020/11/10(火) 06:14:13.92 ID:KHW2EFgB.net
>>104
セル使えるんですか自分のは中華バッテリー新品で電圧もあるのにキュル…キュル…としか回らずアース配線が凄い熱を持ってしまうんですよ足りないのかなアース
セル自体清掃か新品も試した方が良さそうですねあとリレーでしたっけ
暫く絶縁で対応してみます
ありがとう

106 :774RR:2020/11/10(火) 07:21:16.50 ID:qjpX/L1e.net
中華は物理的なサイズ一緒でも同じ電流値とは限らんからな

と言いつつ3WF/3VRって3YKや4JPみたいな薄型バッテリー使ってないんだよね
3KJは後期型で薄型になったのに3WFはわざわざ専用カバー作ってサイズそのままだったし

107 :774RR:2020/11/10(火) 18:10:17.75 ID:N6+SE3x0.net
2次圧縮がかなり高いとかだったらセル使えなくなるかも?
10kg/cm²くらいまでなら普通に回る。
12kgになると使えなくなるとは聞いた。

108 :774RR:2020/11/15(日) 07:44:47.30 ID:8fRGSUuY.net
封印解除で質問を
3WFのピースコネクタが販売終了しているので現状で解除するとしたら
1.後期コネクタの切除解放
2.1本引きにして混合ポンプ固定
3.KNの分離ワイヤー

これくらいですか?その他の3YK吸入口3KJのダクトGアクのインマニはすでに変えてあります
MJも上げるべきでしょうか?

109 :774RR:2020/11/15(日) 13:28:02.10 ID:uPOhQ9WI.net
個体差や乗り方があるから言い切りは出来ないけど
オイルポンプそのまま使うなら多分MJそのままでもいける
全閉固定や3ポンプ化なら少し濃くしても良いかも?

3WF系はオイルの濃さで燃調が誤魔化されてる

110 :774RR:2020/11/15(日) 16:42:52.96 ID:8fRGSUuY.net
なるほどオイルが濃い目なんですか
ノーマルポンプにKNワイヤーを使って解除してMJと駆動系ノーマルのまま1度やってみます

しかしギアベアリング弱いですね3WFオイルから鉄粉は出てこなかったのにタイヤ回したら一部分でゴリゴリ音するし…まぁオクだとこんなのしか無いでしょうけど…

111 :774RR:2020/11/15(日) 17:59:25.66 ID:KrfL5tGa.net
ごめん誤字に今気づいた
3ポンプ→3KJポンプね
ギヤボックス周りは横JOG系の持病みたいなもんだし中古はまずフル交換だね

112 :774RR:2020/11/15(日) 18:18:04.44 ID:8fRGSUuY.net
>>111
オクのベアリングとオイルシールで3000くらいのやつでも良いですかね?

113 :774RR:2020/11/16(月) 15:11:54.52 ID:kS6+dbxh.net
>>108
俺が解除するとしたら2番目の1本引きにしてオイルポンプ全閉固定
50cc用のワイヤーに交換とかね

そんで、あのギアベアリングは構造的な欠陥としか思えない
ベアリングが悪いというよりもシャフトが2点支持でブレやすい構造なのでベアリングに負担がかかりやすい
グランドアクシスはシャフトが改良されて3点支持になった

114 :774RR:2020/12/01(火) 15:04:28.38 ID:+0otzIN8.net
>>108です
KNのワイヤーも届いて取り付け開始したのですがどうもPWK等のトップカバーに対応してるらしく純正にポンでは付きませんでした
残り5m程度スロットボディが開けきれてないのでアジャスタで調整して全開に
ノーマルキャブで物足りなくなったら使います…お勉強代金5300円でした

115 :774RR:2020/12/02(水) 09:50:01.79 ID:jTr2PWPm.net
>>114
いやビッグキャブやPWK用て書いてない?一本引きにするなら純正3KJや3YKのアクセルワイヤーを使うの。それからオイルポンプは必ず純正の同じ3KJ品番のエンジンの。
上の人が書いてくれてるからちゃんと調べな。

116 :774RR:2020/12/02(水) 10:44:34.72 ID:aLWC5vgh.net
KNのワイヤーはビッグキャブ用だね
純正対応は無い

後期型のピースコネクタを封印解除にする方法はある
やり方は簡単でキャブ側のワイヤーをオイルポンプ側に付け替えるだけ
オイルポンプのワイヤーは不要。どーせ固定にしたり3KJのオイルポンプを使うから問題無い
昔モトチャンプに載っていた方法ですから間違いないと思いますね〜!

117 :774RR:2020/12/02(水) 11:58:47.52 ID:C9QozVuS.net
引ききれないのってスロットルコーン側でハイスロ加工的な事すればイケるよね?
やったこと無いけど

118 :774RR:2020/12/02(水) 13:24:46.38 ID:aLWC5vgh.net
>>117は明らかに無知
アクシス90初期型以外のピースコネクタはキャブが全開にならないように可動範囲が制限されている
だからスロットル側をハイスロにしても意味はない
アジャスタで調整したのはキャブ側だと思うよ
上の方で付け替えると書いたのは、オイルポンプ側の方がストロークが長いのでここにキャブワイヤーを付けると全開にできる

119 :774RR:2020/12/11(金) 16:06:52.21 ID:P2XT6a3I.net
ホームセンターでJOG90が止めてあって
まだ乗ってる人がいるやんと思ったけど不審なところがあったのでよく見るとドラムブレーキ…?
クランクケースカバー(黒いプラスチック)に特徴的な突起が無い
リアホイールにリブがついていない
メーターは見るのを忘れたけどおそらく50ccベースのボアアップかな?黄色ナンバーだったからJOG90かと思った

120 :774RR:2020/12/11(金) 18:27:40.16 ID:FxhB5Xcl.net
3KJの書類チューンだろただの

121 :774RR:2020/12/11(金) 21:23:21.17 ID:P2XT6a3I.net
なんだその言い方は

122 :774RR:2020/12/11(金) 21:26:05.68 ID:qGIEK5Cw.net
ここは酷いインターネットですよ?

123 :774RR:2020/12/11(金) 22:44:43.18 ID:FxhB5Xcl.net
>>121
すまんすまん

3RYの書類チューンだろただの

124 :774RR:2020/12/24(木) 14:46:26.36 ID:V59q+Zc2.net
>>100です
3YK7(95年式)に3wfを載せてマグネットは3YKフライは90にハーネスは3YKを使用
この状態でポッシュの銀(3YK用)を繋げるとエンジンはかかるのですが走り出そうとすると止まってしまいますCDIのパンクでしょうか?

125 :774RR:2020/12/24(木) 15:39:59.22 ID:NsHCls2O.net
>>124
90のゼネレーター外して50の付け替えるだけで行けるはず
3WFに3YKのデジタルCDI付ける場合は
メインハーネスはそのまま使用
ゼネレーターは3YKでカプラーは8極なんでネットで8極カプラー入手
自作でCDI ゼネレーター メインハーネスを繋ぐハーネスを作れば問題なく走る

126 :774RR:2020/12/24(木) 15:58:48.47 ID:ON0GhwzX.net
いや「マグネットは3YK」と書いてあるからそれは無い
>>124
CDIが純正だと問題なく走るのかね?

127 :774RR:2020/12/24(木) 17:03:09.65 ID:NsHCls2O.net
マグネットってローターベースの事やろ
配線きちんとできてないかCDIが壊れて

128 :774RR:2020/12/24(木) 18:21:52.83 ID:EErHoPDX.net
CDIがおかしくなけりゃ問題ない構成に見える
空吹かしでも止まる?
吸排気はどんな構成?
そもそもエンジンは載せる前まで実働だったか?
もうちょい情報がほしいね

129 :774RR:2020/12/24(木) 19:15:38.87 ID:V59q+Zc2.net
>>125-128
3YK50の純正CDIもポッシュのCDIも空ぶかしである程度の回転数までは吹けあがりますが失火するようにとまります
オクで購入したエンジンで目視できるところでの傷はなく封印解除(インマニ、吸気ダクト2本共)をしてあるノーマルですマフラーも洗浄した3wfノーマルです
若干ですが50純正CDIのが力強い感じはあります

130 :774RR:2020/12/24(木) 19:34:57.55 ID:V59q+Zc2.net
電装系で関連があるのかわかりませんが純正100メーター(ハイビームのオレンジ配線は絶縁)を付けてなぜかヘッドライトのハイ/ローが入れ替わる現象もあります
エンジンだけ購入した為90のハーネス類は手持ちにありません

131 :774RR:2020/12/24(木) 19:43:33.58 ID:EErHoPDX.net
リミッターが影響するような回転数まで吹けてない感じなのかな

もし燃調濃い方向ならガボガボ系の反応だし、
メインジェット詰まりかそもそも薄いのを疑うかなぁ

点火系を疑うとしたらピックアップコイルとフラホの隙間が広いとか?
でもそれだとアイドリングとかも怪しくなるはずだし

132 :774RR:2020/12/24(木) 23:06:55.42 ID:6LGbX90Z.net
全く違う車種で参考になるかは分からないけどその症状、昔乗ってたカワサキのマルチなんだけどレギュレータの不調でその症状が出てたなとふと
完全に壊れてないからアイドリングやある程度の回転までは走ってただけに原因が暫く分からず難儀したよ

133 :774RR:2020/12/25(金) 06:12:02.71 ID:XRdYUCH4.net
>>131
クラッチミートして変速する前に止まる感じですキャブは洗浄してノーマルのMJ76SJ42ニードルもそのままでデイトナのフィルターが入ってます
>>132
レギュレターですか参考にさせてもらいます

134 :774RR:2020/12/25(金) 07:27:08.91 ID:8I+wl10J.net
デイトナのフィルターってターボフィルターだよね?
それと3YKダクトに3KJジョイントだとすると濃くしても良いような気が・・・

キャブ本体と、オイルポンプは車体/エンジンどっちのものを使ってる?
ダクトにテープで蓋して擬似的に濃くしたり、
逆に直キャブで薄くさせてみたりとか

135 :774RR:2020/12/25(金) 08:04:35.71 ID:nj2ScNxS.net
>>129
初期zrのキャブなら何も触らなくていいしその程度なら寧ろ触るな
完全にノーマルに戻せ
リードバルブの確認怠り無くそして50のエンジンで吹けるか確認すること

136 :774RR:2020/12/25(金) 08:06:46.11 ID:XRdYUCH4.net
>>134
キャブは3VR品番の2本止めでオイルポンプもそのまま90のノーマルです
エアクリの蓋だけ外したフィルター越しの擬似直キャブだとアクセル開けてすぐに止まったので戻してます

137 :774RR:2020/12/25(金) 08:14:30.82 ID:XRdYUCH4.net
>>135
ダクト全部元に戻してみます

138 :774RR:2020/12/25(金) 08:53:35.44 ID:UorcQVpI.net
>>137
この様な自体になったのは無知が故のトラブル
エンジンブローする前に全てドノーマルに戻してからまたおいで・・・。
くくく

139 :774RR:2020/12/25(金) 09:34:20.91 ID:zbY7Recp.net
封印解除だけならノーマルと変わらんだろ

140 :774RR:2020/12/25(金) 10:44:30.76 ID:c34X9+jJ.net
マグネットは3YKフライは90

90のゼネレーター外して50の付け替える
は同じ意味だろ
なんで自分の勘違いを認めないで何を頓珍漢なこと言ってんだ?
おまえが無能なのはわかっているからこれ以上の弁明は不要ですよ

141 :774RR:2020/12/25(金) 11:57:29.55 ID:ctwhqZaz.net
個人的には燃調の問題だと睨んでるんだけど
実車無しのトラブルシューティングは難しいな
上げ足取りみたいな役立たずも湧いてきたし俺はお手上げ

142 :774RR:2020/12/25(金) 14:48:28.39 ID:F9AfY8ud.net
多分CDIだな95年式とあるがこいつだけ独自配線してて96以降と互換が無いし販売も銀ポしかないが入れ替えすれば96以降のCDIが使えてデイトナの青箱がまだ買える

総レス数 985
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200