2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3WF】JOG90,AXIS90スレ その32【3VR】

705 :774RR:2022/05/22(日) 18:48:43.71 ID:1mwlotCw.net
>>703
出来ないんか
悪いけど持ってないバイクの情報しこたま漁っとる暇な人間の常識とか知らんから答え教えてくれたことにだけ感謝しとく

706 :774RR:2022/05/22(日) 19:07:36.37 ID:gwzOeLQl.net
一般常識も無いんじゃ先が思いやられるね

707 :774RR:2022/05/22(日) 21:16:42.03 ID:u23FZrKN.net
>>705みたいな知能指数の低い無能な人ってどんな人生を送ってるんだろうな?

708 :774RR:2022/05/23(月) 06:49:22.78 ID:/2h+7BCK.net
言っとくけど702だけ別人だからな

709 :774RR:2022/05/31(火) 06:20:31.25 ID:MBjlcZEv.net
G03R
O2センサーの取り付けボスがついてるけど2ストだろ意味あるのか?
どこにつなぐのかわからん

710 :774RR:2022/05/31(火) 21:15:45.76 ID:LHBaPkPd.net
>>709
Webikeの商品ページ見ると
>>センサー取り付け部は、2スト専用設計。O2センサーの寿命を延ばす構造です。
普通のO2センサーを取り付けて大丈夫なんだろうか・・・
写真見る限りだと長めのボスにボッシュ(互換?)のセンサー付けてるように見える

中華ボッシュ互換センサーとメーターセットで2~3千円くらいだから試してくれ!

711 :774RR:2022/05/31(火) 22:51:22.50 ID:HKkUtOOr.net
>専用のO2センサーは販売予定となっております。

2ストはオイルでセンサーの寿命が短くなるので、この寿命を伸ばすような構造になっているらしい
また専用センサーが出るとのことが今のところまだ発売はしていないみたい
それよりも肝心なA/F計を元にしたセッティング方法がわからん

712 :774RR:2022/06/01(水) 00:18:00.33 ID:trfE6/x5.net
センサーはまだ発売されてないのね
まともなセッティングデータが無い状態からだと濃いか薄いかわかるだけでも楽になりそう

713 :774RR:2022/06/04(土) 10:28:34.55 ID:qE/Chxak.net
フルノーマルジョグ90久しぶりに乗ったら面白い。
フロント接地感無さすぎ…
オイルダンパーにしたくなってきた。

714 :774RR:2022/07/05(火) 17:38:45 ID:iuuUtTN+.net


715 :774RR:2022/07/14(木) 19:45:43.25 ID:mT9Q7iBN.net
諸先輩にお尋ねしたいのですがv8マフラーと横綱マフラーはチャンパーの特性は同じものですか?

716 :774RR:2022/07/14(木) 20:48:40.51 ID:6nVmU6IF.net
同じとは言わんけどまぁ似たような台湾スポマフ同士

717 :774RR:2022/07/27(水) 18:30:38.65 ID:FIxckb6e.net
アクシス90のリアに流用できる他車アルミホイールとかありますか?

718 :774RR:2022/08/02(火) 16:47:50 ID:IRZchZad.net
ありますん

719 :774RR:2022/08/02(火) 17:29:46 ID:YdG0sKFI.net
台湾ヤマハのJOG100
出物は滅多に出て来ないのでJOG100用の社外ホイールを買ったほうが多分早い
前後で1万円しないから

720 :774RR:2022/08/02(火) 18:02:11 ID:Pe+QQapJ.net
あるんかないんかどっちだよw
俺はシグナス用加工してもらって履いてたけどな
ポン付けは見たことない

721 :774RR:2022/08/02(火) 19:55:42 ID:UJ4js3tK.net
アリエクとかにある昔のキタコみたいな10インチアルミ
あれそのままじゃ着かんからな

722 :774RR:2022/08/02(火) 23:38:31 ID:YdG0sKFI.net
>>721
それがJOG100用の社外ホイール
指摘の通りポン付けはできない
ポン付けしかできない人は高額取引されているキタコホイールを探して高い値段で買うほかないだろう

723 :774RR:2022/08/03(水) 07:14:26 ID:B1OPWAib.net
何を偉そうに

724 :774RR:2022/08/03(水) 09:53:22 ID:r00pBici.net
別に
淡々と事実を列挙してるだけ

725 :774RR:2022/08/08(月) 07:34:41 ID:epfqpujN.net
jog90にkn企画のフロントフォークを入れたいのですが、ポン付けできないと聞きましたが他に何が必要ですか?
加工とかが必要って事でしょうか?

726 :774RR:2022/08/08(月) 08:16:01 ID:3KB0diMh.net
過去レスくらい見てこい

727 :774RR:2022/08/08(月) 09:45:01 ID:ZlZWUsOm.net
もう情報を出し惜しみしても意味ないでしょ
3WFのグリス式フォークはφ25
KNのは3YKとかのステム使ってφ26にしないといけない
あとは自分で調べてね

728 :774RR:2022/08/08(月) 09:46:28 ID:ZlZWUsOm.net
それにしても加工は必要だからな
ホイールもそうだけどみんな苦労してパーツ見つけてきたんだよねぇ

729 :774RR:2022/08/08(月) 10:06:51 ID:TmnOkBbZ.net
間違ってる部分がある
3YKのステムはφ25
3VR(アクシス90)かリモコンJOGZRのステムを打ち替えして使う
JOG50用は同じφ25なのでこれを使っても良いがフロントホイールのカラーの幅が違うかもしれない
その場合は削って幅をあわせる必要がある
いずれにしても簡単にポン付けはできない。ポン付け大好きな人は業者へ金を払うのが最も確実だ
能力のある人は自力で解決でき、能力のない人は金で解決する。その違いでしかないので心配無用

あなた「ありがとうございます!業者を探しますね(笑顔)」

730 :774RR:2022/08/08(月) 10:08:38 ID:ZlZWUsOm.net
あー3VRの方だったか
俺は最初にターゲットの手に入れてずっと使ってて今はアプリオに入れてる
幅が狭いんで鉄ホイールがそのまま使えて目立たないんよね

731 :774RR:2022/08/08(月) 10:10:00 ID:ZlZWUsOm.net
ついでにGアクフォークにバネだけ変えてディスクも大きくて
もうこれでいいやってなっちゃったし

732 :774RR:2022/08/08(月) 13:54:02 ID:3KB0diMh.net
インナーチューブ径
ステム幅
アクスルカラー幅
この3点の複合だからな
3YKを26とか言っちゃうレベルの人にはまぁ理解できんだろう

733 :774RR:2022/08/08(月) 14:19:18 ID:ZlZWUsOm.net
はいはい

734 :774RR:2022/08/08(月) 14:20:01 ID:ZlZWUsOm.net
拾った情報で偉そうにw

735 :774RR:2022/08/08(月) 15:34:24 ID:TmnOkBbZ.net
>あー3VRの方だったか

この時点で鼻で笑っちゃうレベルだけど言わんでおこう
あなたも笑顔で頑張りなさい

736 :774RR:2022/08/08(月) 16:24:39 ID:vAyUk7Zx.net
俺はもう降りたからいいのよ
イイ歳して煩いのもはずいし

737 :774RR:2022/08/08(月) 20:32:51 ID:IOqyUngk.net
情報の集め方がいくら素晴らしくても
覚えてなきゃ無価値なんだよな

738 :774RR:2022/08/08(月) 21:04:33 ID:vAyUk7Zx.net
何の役にも立たない情報だけどね

739 :774RR:2022/08/08(月) 21:12:05 ID:IOqyUngk.net
支離滅裂くんになっちゃった

個人的には3RYステムを捨てて3YKステムを移植してしまう派だけど
ハンドルロック、インナーカウル、ベアリングレース、ハンドル固定溝と
実質全部加工するノリになるので他人には勧めない

740 :774RR:2022/08/08(月) 21:20:09 ID:vAyUk7Zx.net
俺はドラムフォークのステムを再利用したり
φ30ステムを3WFの幅にする程度はやってきたから
あんま何のか気にせずにやってるつもりではある
それでも知識マウントしようとは思わんな

741 :774RR:2022/08/08(月) 21:28:22 ID:vAyUk7Zx.net
3WFとBJのハイブリッドフレーム貼ったのここじゃなかったっけ
また貼ろうか?

742 :774RR:2022/08/08(月) 21:57:25 ID:vAyUk7Zx.net
まぁただ知りたいってわざわざここまで聞きに来てる人間に対して
「過去レスくらい見てこい」
は無いでしょ古参様

743 :774RR:2022/08/08(月) 21:58:14 ID:vAyUk7Zx.net
気に食わないからって俺に突っかかられてもねぇ

744 :774RR:2022/08/08(月) 21:58:21 ID:MGaKIONW.net
それが彼の何に役立つのさ
自分語りしたいだけならツイッターでもやってなさいよ

745 :774RR:2022/08/08(月) 22:03:57 ID:vAyUk7Zx.net
>>739に言ってる?

746 :774RR:2022/08/08(月) 22:10:48 ID:vAyUk7Zx.net
捨て台詞まだかな
もう寝たいのに

747 :774RR:2022/08/08(月) 22:22:23 ID:TmnOkBbZ.net
>>741
見たこと無いので貼ったのは別の所でしょう

748 :774RR:2022/08/09(火) 06:59:26 ID:Innpj0Q0.net
適当に切った貼ったするのを技術や知識と勘違いしてる系の子なんだろうな
過去レスに全く同じ話が出てきてるのも知らないんだろう

749 :774RR:2022/08/09(火) 11:30:55 ID:4PmBNJ2o.net
>>725です。
できる限り純正を大切にしたかったので、ステム換装はしたくなかったのですが、やはりステム換装は必須の様ですね。
なんなら純正フロントフォークの新品が出るならそれにしたいくらいでしたので…
みなさん情報ありがとうございます。

750 :774RR:[ここ壊れてます] .net
AXIS90のウエイトローラーの純正g数って1つ何gでしょうか?一番最後の型です

751 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2g

752 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>750
7.5gだよ

753 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>752
ありがとう開けたら5.5が6個入っていたので不安でした

754 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>725
ヤフーショッピングのYS PARTSってとこに25パイの3WFボルトオンフォーク扱ってますよ。
ただ、それ使うとエボ用ホイールを使いたくなっても入りません。
ソースは俺…(´Д⊂グスン

755 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エボなんてどうせリヤも入らないし

756 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ys parts見てきたけどどれか解らない
25パイの物はありましたけど3wfとか3ryとか表記されてるものがあるんですか?

757 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>756
3yk4と記載してあるやつですよ。
もちろんポン付けは無理。と言っても、アクスルシャフトをジョグZ系の長いやつに変えて、ホイールカラーも確か変えたような気がする。あとはセンター出すのにワッシャーかな。フォーク自体はポン付けできますよ。

758 :774RR:[ここ壊れてます] .net
BBおじさん売れないねぇ

759 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>757
親切にありがとうございます。

760 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リアタイヤが壊れたはん

761 :774RR:[ここ壊れてます] .net
3Ykに3WFのバッテリーつけれますか?付け方お願いします。シート下に付けれますか

762 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どう見ても入らんだろ

763 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サイズが違いすぎるからシート下は無理
配線を延長してメットインの中に放り込んでおけ
ヘルメットとか入らなくなるけどな

764 :774RR:[ここ壊れてます] .net
3YKのバッテリーって薄くて端子がカプラになってる奴よな
4BSと5BSならともかく見た目でわかるのに何故聞いた

765 :774RR:[ここ壊れてます] .net
グランドアクシス100のワンウェイクラッチは付けれますか?

766 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>765
見た目似てるけど全く合わない
目を血眼にして3WF用を探しまくってくださいな
エンジンごと入手する方法もある

767 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バッテリーと同じ奴か?
ヤフオクで写真探して見比べる程度のことすら出来ないなら
向いてないから改造なんて手出ししない方がいいぞ

768 :30:[ここ壊れてます] .net
すいません。
このスレに書いてある内容はほとんど理解できません。自分でいじれません。
ですがAXIS90を速くしたいです。

東京近辺でAXIS90が得意なショップ知っていれば教えて下さい。

769 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分でいじれない時点でやめた方が良い
季節ごとにキャブ調整したりも出来ないんでしょ?
ヤフオクで売り飛ばして追金してシグナス買いましょう

770 :774RR:[ここ壊れてます] .net
理解してるヤツ、弄れるヤツは、
そもそもこんな所見ちゃいないよ。
参考程度で覗くだけ。
オレもその1人w

自分で弄れなけりゃ、
湯水の如く金がかかるぞ。
大方、ヤフオク辺りで落としたタマなんだろう?
速くするんじゃなくて、
長く乗れる事を考える事だな。

771 :30:[ここ壊れてます] .net
金は湯水でいいから、知ってたら教えてもらえませんか。

弄れなくても乗りたいんです。バイク屋で買いましたが、アクシス90に強いショップがいいかと思ってお聞きしてます。

772 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そもそも弄る気が無い、弄れないと年数経ったバイクの維持出来ないだろ
加えて調べる気すらないとはな・・・
悪い事は言わん、現行の買いなよ

773 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ここの人達は偏屈なヒトが多いので、イイ返事は貰えないと思うよ。

774 :774RR:[ここ壊れてます] .net
金じゃどうにもならないと言ってるのに湯水がどうこうって何の答えにもなってないの自覚ないの?
「速くしたい」なんて高校生レベルの目的も適当すぎ
例えばサーキット走る人向けのショップに通勤用の車体弄ってくれなんて持ち込んでも相手にされないし、逆も同じ
候補はあっても店に迷惑だからこんな奴に紹介なんてとても出来んわ

775 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ほらな、こだわり持ってる偏屈多いべ?w俺が経営者だったら店に来てウンチクたれる常連よりも金にいとめをつけないでショップの言う通り金使ってくれる客のほうがありがたいけどな。
俺は行きつけのショップとか無いので紹介は出来んのだが、有名所なら話聞いてくれるかも知れんのでくぐってみ。

776 :774RR:[ここ壊れてます] .net
偏屈偏屈!

777 :774RR:[ここ壊れてます] .net
BBおっちゃんはショップですらないからな

778 :774RR:[ここ壊れてます] .net
BBおっちゃんがええこと言うてるで

>ノーメンテ、トラブルレスなんてのは絶対に避けて通れない道

779 :30:[ここ壊れてます] .net
たしかに偏屈ですね。
答える気がないなら黙ってて欲しいです、、、。

知識もないくせに弄ろうとしないでバイク屋持ってけとか言われてる人いた気がするから、最初からバイク屋に持って行くと言ってるだけなのに、、、。

別にイジれなくても楽しく乗りたいのが、なぜそんなに文句言われるのかわかりませんね。

780 :30:[ここ壊れてます] .net
>>775
ありがとう。
2chとわかってて質問したけど、ここまで日本語理解できないとは思いませんでした。
ググります。

781 :30:[ここ壊れてます] .net
>>774
金じゃどうにもならないなんて話どこで出てました?

782 :774RR:[ここ壊れてます] .net
じゃ具体的に訊くけどさ。

何をどう速くしたいの?
街乗りで速くしたいの?
ツーリングで速くしたいの?
とにかく速くしたいの?
加速を良くしたいだけなの?
ボアアップしてトルク上げたいの?

貴方の使用環境も使用目的も感性も分からんから、
皆適当に答えるしか無いんじゃないの?

抽象的に質問されても、答え辛いんだよね。
ハッキリと使用目的と目標を掲げて貰わんと。

783 :30:[ここ壊れてます] .net
いや、だからそれをあなたに聞いてるんじゃなくて、バイク屋に相談しながらいじってもらいたいからアクシス90に強いとこ知らないか?って聞いてるんですよ。

グダグダ言わないで、知らないなら知らないで良いし、教えたくないなら教えないで良いから黙っててくれませんか?

784 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイク屋としてそういうのに強い店は心当たりない
上でも書いたがBBおっちゃん(BBmodefied)はバイク屋ですらない。店を構えていないからな
ブログを通してコンタクトを取ることになるが相談はできるから相談してみれば?場所は東京都の大田区な

横浜市にあるガレージミサイルはどっちかというと加工工場。加工専門の店
HPを見るとわかるが事情で住所は記載してない。事前予約制で電話応対もしてない
通常のバイク屋感覚で気軽に行けるものではない

オヨヨファクトリーは東京都中野区にあるがこれも上記のガレージミサイルと同じく加工専門


Mr.boo軒下ガレージ、これもBBおっちゃんと同じく個人でやってる。関東かどこかもわからん。ここもブログを通してコンタクトを取ることになる

私が知ってるのはこれだけ
全部バイク屋じゃないさん!というツッコミはごもっともで、そういうことに得意なバイク屋は知らない。一応心当たりがないと書いてるけどね?
たぶん普通のバイク屋さんは断ってくると思うよ

785 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>784
優しいね
自分もこの中から選ぶのがいいと思うよ
Mr.booは神奈川だったような

786 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>783
だからあんたも構うなって偏屈が多いんだからwここは金は無いけどスキルと知識だけはある奴が、無い奴にマウントを取って気持ちよくなる場所だからw俺は金無いから自分でやるしか無いけど、出来ればあんたみたいに金にいとめつけないでショップに丸投げしたいと思うよ。本音はオイル交換すらもうめんどくてやりたくねえw

787 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どうもです神奈川でしたか
BBとMr.booはブログをやってるから検索してみたら
Mr.booは作業内容をある程度公開してるから何をやってるのかはわかる
どっちもバイク屋ではないので注意すること

788 :774RR:2022/09/27(火) 19:06:33.42 ID:5QhLpSmv.net
>>783
いいや黙らんね。
オマイがあまりにも舐めきった態度だから。

ただ速くしたいって言われても、
困惑するだけだよ、バイク屋なんてさ。
そういうお客さんが一番面倒って、
馴染みのバイク屋も言ってたっけ。

789 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もうやめたら?誰々も言ってたとか小学生じゃあるまいし…

790 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ただの荒らしだろよくまあこんなのにおっちゃんとか教えたな

791 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイク屋が所望の彼は個人しかないのを知って意気消沈でもしてるんじゃないの(笑)

792 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイク屋?でもやってくれるんじゃない?金にいとめつけないって言ってるんだからこんな太客無いでしょ。KNさんとかクロスオーバーさんとかあたりなら。しらんけど。

793 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いつ肩たたきにあってリストラされるかわからんオジサンたちが戦々恐々としていて偏屈になるのもわかりますなぁ〜〜!!

794 :774RR:[ここ壊れてます] .net
偏屈偏屈!

795 :30:[ここ壊れてます] .net
>>784
ありがとうございます。
軒下の方のブログは検索すると良く出てくるので気になってました。

確かに依頼は受けてるけど、連絡先とかないので困惑してましたが、、、。

丁寧に色々ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

>>786
そうですね。反省してます。
私もそこまでお金があるわけではないですけど、ドノーマルのAXIS90が遅すぎて自分で封印解除する自信もないので、質問してみました。

ありがとうございました。


アクシス90にいまだに乗ってる気合の入った方からしたら、バイク屋にいじってもらいたい私みたいなのが気に要らないのかもしれませんでしたね。

別に荒らしではないですが、、、。

教えてくれた方ありがとうございました。

796 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>795
連絡先がない?問い合わせフォームがあるじゃん
迷惑メール防止のためメルアドを載せてないんでしょ。考えたらわかることでしょうに

>バイク屋にいじってもらいたい

現実問題として何度も話が出てるようにいじってくれるバイク屋が存在しないのを皆わかってるからだよ
それくらい自分でやれ金に糸目をつけるな、ショップへ丸投げしろと厳しい言葉が飛んでくるのは当然でしょう

話は変わるが横浜市にあるJOG工場はまだ健在らしい
HPは長いこと更新が止まっていてBBSも繋がらないので廃業になったかと思ってたけど
JOG工場に頼んだりしてる人がみんカラにいる。2022年度の報告があるので今も健在っぽい
googlemapでJOG工場を入力したら出てくるから見てみたら?ストリートビューを見てわかるとおりここもバイク屋ではない(一軒家のガレージが作業場らしい)

もう一度繰り返し書くけどいじってくれる普通のバイク屋は存在しないことを覚えておいてくださいね

797 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ここまで書かれて気に入らないの一言に行き着くのはもはや人として可哀相

798 :774RR:[ここ壊れてます] .net
数年前にやむを得ない事情で引っ越す事になりタイカブと、3WFエンジンに載せ替えたアプリオを手放したけど3WFエンジンだけは捨てるには忍びなく保存しておいた。

今回ご近所さんから焼き付き不動車のスマートディオを貰う事になったのでそれに3WFエンジンを載せようと思う。

約4年ぶりだけどこのスレがあって安心した。

また3WFエンジンいじるぜ!

799 :774RR:[ここ壊れてます] .net
3WFアプリオ降りてから、グランドアクシス、アドレスV125とイジったけど、エンジンのピックアップと最高速の伸びは3WFエンジンがいいね。

やはり軽さは最大の武器だね!

部品も結構少なくなってきたけど頑張って乗り続けよう。

また宜しくね。

800 :774RR:2022/10/18(火) 21:40:01.88 ID:PQAOHxQ3.net
自分のアクシス90壊れました

直して乗るか捨てるか
迷う
まだどこが壊れたのかは不明です

801 :774RR:2022/10/18(火) 22:04:26.55 ID:wkT9i8t9.net
やったね

802 :774RR:2022/10/18(火) 22:42:24.47 ID:pMJb0mSa.net
>>800
症状はどんな感じ?
ヤマハ2ストスクーターはまだそれなりに部品あるからたいてい直せると思うよ。

803 :774RR:2022/10/18(火) 23:05:04.31 ID:oaPHqT5N.net
お祝いに赤飯炊いたるわ

804 :774RR:2022/10/19(水) 07:34:13.61 ID:+/iHWduO.net
どう壊れたのか興味あるわ!
>>801>>803は週に一回イボ痔が裂ける呪いを掛けといた

805 :774RR:2022/10/19(水) 12:54:57.34 ID:htYmEkSS.net
アクシス90のエンジンは同クラスだと最高傑作だと思うよ。

軽いのにパワーあるし、最高速もグランドアクシスより伸びるし、耐久性も悪くない。
横ジョグ系50と共通部品多いからまだ部品もそれなりにある。

うちは車体は処分したけどエンジンだけは捨てずに取っておいた。

806 :774RR:2022/10/19(水) 13:01:31.19 ID:Pn0cqIV5.net
吊るしの話なのかいじる前提なのかよく分からん

807 :774RR:2022/10/19(水) 19:05:33.58 ID:lbgtfkO6.net
もともと素性のいいエンジンだがイジると化けて一気に楽しくなるエンジンだね。

50のジョグとほとんど変わらない重量でイジるとグランドアクシスより速くなるのが楽しい。


>>804

イボ痔は辛いな。
バイク乗れなくなるねw

808 :774RR:2022/10/19(水) 19:54:05.79 ID:Qio1ZYUy.net
>>800です

走行中突然吹けなくなりエンジン止まる
焼きつきかとキックで確認
キック下りる圧縮あり

セルでエンジンスタートする
その後20キロ以上出すとエンジンが止まると
わけの分からん壊れ方です

今日もエンジンはかかります
少しばらして確認してます

809 :774RR:2022/10/20(木) 21:53:15.43 ID:CRm5Fvih.net
>>808
エンジン掛かるなら焼付きではなく抱き付きってやつかな。
オイルさえ供給されてたらたいていは焼き付くまではいかないから。
ピストンに縦キズ入ってたら抱き付き。

もしくは燃料系統の詰まりで回転上がるとガソリン供給量が不足してエンジン止まったりする事もあるかな。

その場合は燃料コック分解清掃して直った事あるよ。

改造はしてたりする?

810 :774RR:2022/10/20(木) 21:55:06.61 ID:lsxO7wsC.net
ちなみに抱き付きの場合圧縮抜けるからキックは軽くなったりする。

811 :774RR:2022/10/26(水) 02:39:44.99 ID:axkog9Rb.net
KNのベルト3種類あるけど純正と同じ長さはミドル?

812 :774RR:2022/10/26(水) 07:16:08.91 ID:8Np+ugH6.net
全部違う

813 :774RR:2022/10/26(水) 12:35:22.08 ID:n+IPNq6y.net
たしかに。

基本的にどれもどこのメーカーも、さらには同じ純正だとしても個体差があり、厚み、硬さなどによっても実際には同じにはならない。

KNも純正と似たようには作ってるんだろうとは思うけど実際に使ってみないとわからない。

最初はウイリーするくらい調子がいい(相性がいい)ベルトでも500キロも走らないうちになんかいまいちになったりする。(評判のいいPOSHとか)

ネットの情報は参考程度に。
実際に使って自分のお気に入りを見つけるといいよ。

FNクラスのスクーターレースしてる人とかだと同じ純正ベルトを何本も持ってて個体差で分けてその時の仕様によって使い分けてるからねw

ちなみに自分はPOSH派です。
500キロまでが勝負ですw

814 :774RR:2022/10/26(水) 13:14:38.30 ID:cVNSzhX/.net
何本も持ってて当たり前だから長さなんて気にしないで使うのがいいよ
だから>>812みたいな回答が来るのは普通であり
「えっ?」と目を丸くする必要はない。そんなものなんです。そんなものなんで他に答えようがない

815 :774RR:2022/10/26(水) 13:30:14.20 ID:CED1nDu7.net
>>814
バカのために言ってやると、
全部純正と長さも幅も違うから純正の替わりにはならない

個体差とか以前に設計がそもそも違う

816 :774RR:2022/10/26(水) 15:52:54.42 ID:cVNSzhX/.net
>>815
アンカー先を間違えるな
それくらい普通に知ってますよ。純正も含めて20本前後くらい持ってるのでね
上でも書いたように何本も持ってて当たり前なのだしその都度合わせてやればいいから買うときに気にする必要はない
俺のことを勝手にバカと決めつけたおまえの方がバカだというオチでしたな
喧嘩を売る相手を間違えたと強く反省しなさい

817 :774RR:2022/10/26(水) 15:59:21.49 ID:/kS483Rg.net
ベルトを熱湯で煮る香具師はいないのか?
FNでやってる人は結構いたぞ

818 :774RR:2022/10/26(水) 18:47:35.76 ID:x/5py9n3.net
普通の人からしたらきっと、ベルトを何本も持ってるってのがバカって事になるんだよな、オレも含めて。

まあマニア以外はそこまで考えずに純正でもいいんじゃないかとは思う。

純正部品が無ければ安過ぎない程度の純正互換品っていうの選べばいいかな。

819 :774RR:2022/10/26(水) 18:49:08.36 ID:x/5py9n3.net
>>817
シャンプーに浸したり茹でたりした事はあるけど、自分の場合はそこまで違いはわからなかったな。

820 :774RR:2022/10/26(水) 18:59:08.48 ID:x/5py9n3.net
3WFエンジン、全波整流しても発電量いまいちなんでジェネレータコイルを少し太いのに巻き直ししてみたら発電量は飛躍的にアップしたけどやはり遅くなった。

瞬発力がなくなった感じ。

セッティング変えてみて何ともならなければノーマルに戻すかな。

ジェネレータの発電による抵抗はバカに出来ないな。

クーリングファンの抵抗もなかなかだけど。
早く水冷にしてファン外したいな。

821 :774RR:2022/10/26(水) 19:03:17.79 ID:4iEl+Zpn.net
俺は知っている

822 :774RR:2022/10/26(水) 22:02:08.61 ID:Uk3A+U4F.net
>>817
自分は味噌で煮込んでいましたね。なんとなくベルトの食いつきがよくなった気がしましたが、気のせいかもしれない

823 :774RR:2022/10/26(水) 22:19:08.52 ID:meUrWqG9.net
味噌煮込みか。
初めて聞いた。

なんかサバの味噌煮が食べたくなってきたw

824 :774RR:2022/10/26(水) 23:08:37.79 ID:CED1nDu7.net
>>816
間違えてないよ
KNが純正と同じ長さか?が問いなので
個体差や社外品の一般論しか語れない812みたいなのは論外、
そこに便乗してるだけのあんたはもっと論外のバカだと思って814を書いたんだよ

知識量に自身があるなら代替になりそうな他案でも教えてやりなよ
まさか他人の上に立ちたいだけでレスしてる訳じゃ無いだろ?

825 :774RR:2022/10/26(水) 23:10:16.15 ID:CED1nDu7.net
ま、814に加えて高くも希少でも無いんだから純正買えで済む話なんだけどな

826 :774RR:2022/10/26(水) 23:25:23.66 ID:5y0LBY6T.net
知識お持ちなのはわかるけどそんなにわざわざ人を批判する事もないと思うよ。
バカだと思うのなら教えてやったらいいんじゃないの。
てか、教えておくれよ。

まあ、マターリいきましょうやw

827 :774RR:2022/10/26(水) 23:32:31.70 ID:rXSv0yhJ.net
きっとここに来る人みんながマニアってわけじやなく原付もらったり買ったからネットで調べてみて特に知識もなくここに来たって場合もあるかと。

すでにマニアックなオワコンな2ストなんだし仲良くしたいな、と個人的には思う。

828 :774RR:2022/10/26(水) 23:35:57.33 ID:cVNSzhX/.net
>>824
あんたが何本も買ってないで語ってるだけなのはよくわかりました
なんで言い切れるかって言うと純正ベルトは現在色々と統合されていて
たとえば4JPと5SU(前期)のベルトは廃盤になってて注文すると3WFのベルトがくる。3VPも廃盤になってるはず。面倒だから確認しないけど
こんな事も知らないで「純正買えで済む話」と無責任なことを言ってるだろうな
俺は何本も持つことを大前提に話してるからあんたとは意見が食い違うのは当たり前だわな
速さを追求したい人は俺に倣って何本も買えばいい。そしてその中から希望の長さを見つけたらOK。それでおしまい

829 :774RR:2022/10/26(水) 23:38:54.32 ID:CED1nDu7.net
知識ある人が居ても「俺知識あるぞ!お前バカ!」しか言わないなら居ないのと一緒です
邪魔してくるなら尚更居ない方がマシです

830 :774RR:2022/10/26(水) 23:42:23.32 ID:CED1nDu7.net
>>828
たかが品番統合程度で何をイキってんだよ
何の話してるのか分からないのか?
KNのベルトが純正代替になるかの話ししてんだぞ?
50ccスレならまだしも統合先が3WFなんだから3WFスレでそれ言って何になる?
詳しいね~だけで質問者の何の役にも立たないだろ?
根本的に話が見えてないの。823でも言ったのにまだ理解できない?

831 :774RR:2022/10/26(水) 23:51:54.10 ID:CED1nDu7.net
詳しさに自身があるならデイトナ95425持ってない?新品時の長さ教えてよ
うちにある新品2本が799mmで31596の後継だと思ってるんだけどさ、
1本だけパッケージが品番31596、中身が95428の795mmがあって↑の予想と合わないんだよね

832 :774RR:2022/10/27(木) 00:21:26.51 ID:554nnYSZ.net
やっぱり偏屈なヒト多いよねー

仲良くしろよ

愛おぼえてますか?歌うぞ

833 :774RR:2022/10/27(木) 00:43:20.15 ID:RZqp/DzF.net
あんたら!

そこに愛はあるんか!?

ですね?w

834 :774RR:2022/10/27(木) 07:08:14.53 ID:l1DCxa23.net
心にダム

835 :774RR:2022/10/27(木) 10:10:34.23 ID:N1XiNk0S.net
>>830
だから自分で何本も買って試せ
改造する上では常識だぞ

836 :774RR:2022/10/27(木) 12:36:46.39 ID:X2Mwh97S.net
言い返せること無くなっちゃったか
残念

837 :774RR:2022/10/27(木) 13:09:48.72 ID:FOsOK0Ex.net
教えて君が何も知ることが出来なくて残念だったね

838 :774RR:2022/10/27(木) 13:10:18.39 ID:FOsOK0Ex.net
>>830
↑教えて君ってのはこいつのことね

839 :774RR:2022/10/27(木) 20:34:10.52 ID:X2Mwh97S.net
そりゃ20本程度でクチャクチャ言う子から得られるものなんて・・・w

840 :774RR:2022/10/27(木) 21:13:56.03 ID:ogghUFCS.net
教えてくれなくて残念でしたね

841 :774RR:2022/10/27(木) 22:03:01.52 ID:OC60wzXt.net
チャーモの3WF用全水冷って使い物になるんだろうか?
あれもグランドアクシスみたいにゴムパッキン熱でやられてすぐダメになるのかな?
使った事ある人いますか?

842 :774RR:2022/10/27(木) 23:11:53.77 ID:N1XiNk0S.net
20本も買えないのにクチャクチャ言ってるのはどこのどいつなんだか笑

843 :774RR:2022/10/27(木) 23:37:47.13 ID:thc/Dkm/.net
KNベルトはSTDタイプを使ってるが長さが純正と同等かなんて測ったことはないな
プーリー側の落ち込み具合とクラッチ側の張り出しを見てワッシャーを追加したりしてるからなぁ
他のベルトも同様なんで彼みたいに純正と同じ長さか知りたがるのは理解できない
そんなの調整できる範囲ならOKだからどーでもよいです

844 :774RR:2022/10/28(金) 07:17:58.58 ID:+S3+1Yap.net
そりゃ動けはokのレベルなら中華ベルトでもokだろう

845 :774RR:2022/11/17(木) 23:23:16.88 ID:WHXLgd8/.net
先日アクシス90壊れた者です

とりあえず96ccで復活させました
エンジン4機目です
まだ慣らし中っすがまたよろしくです

846 :774RR:2022/11/17(木) 23:40:09.27 ID:qwfqx6tq.net
先日?>>808か?96ccになって復活したなら結局抱きつきで正解だったろ

847 :774RR:2022/11/18(金) 07:19:01.61 ID:N1iUqDHV.net
抱きつきを焼き付きの軽い版と思ってるタイプ?

848 :774RR:2022/11/18(金) 10:18:48.66 ID:bKLGpC/O.net
>>847は抱き着きと焼付きの違いを説明せよ

849 :774RR:2022/11/18(金) 11:17:04.42 ID:SVzWHPE4.net
さあまたマウント合戦が始まりました!!

850 :774RR:2022/11/18(金) 12:37:00.70 ID:xEx2T5lj.net
かじりとは違うのか?
焼付きって融着してるの?

851 :774RR:2022/11/18(金) 19:21:49.36 ID:pu3wJGvz.net
>>846
そうです

その後駆動系のボールベアリングが原因と判明
打ち換えて修理は完了

その後今度はエンジンが焼きつきました
原因は夏キャブセッティングのままだったこと

そして
ノーマル82ccから96ccにボアアップしました
2機目が96ccだったのでその時のキャブセッティングで今様子見てます

とこんな流れっす

852 :774RR:2022/11/21(月) 09:55:19.73 ID:zLg8oNJB.net
その様子だとまたすぐに焼き付くよ
ガンガレ

853 :774RR:2022/11/21(月) 18:37:44.69 ID:mxfAX+3A.net
2年は大丈夫とみている

初めて焼き付いたけど俺のミスだった
と反省してるよ

854 :774RR:2022/11/21(月) 19:33:45.14 ID:h3589vwh.net
それは自分のせいではなくボアアップキットが悪い場合がほとんど。

シリンダーとピストンをマイクロメーターとシリンダーゲージで測定してみると結構酷いものが多かったりする。

シリンダーにピストンを入れてみてあまりにもきついようならホーニングが必要。

あとは保険としてピストンとシリンダーの角を耐水ペーパーで落として指で擦っても痛くない程度に面取りはしてるな。

空冷とはいえオイルさえ供給されていれば耐久レースで使うとかじゃなきゃそうそう焼き付きはないはずだから慣らしだけはしっかりとすれば大丈夫だよ。

855 :774RR:2022/11/21(月) 19:38:31.08 ID:h3589vwh.net
さすがに常にデトネーション出てたり、走行に支障が出るくらい薄い状態で全開してたら焼き付くけどねw

スクーターなんてオイルポンプ外してもガソリンにサラダ油でも混ぜてりゃ普通に3年は走ったよ。
まあマフラーは詰まりやすいけど。

856 :774RR:2022/11/21(月) 21:11:03.05 ID:+ynP4PhU.net
そうだね
カブでも乗っとけ

857 :774RR:2022/11/22(火) 09:07:28.64 ID:LD6w2HCJ.net
その様子だとまたすぐに焼き付くよ

858 :774RR:2022/12/05(月) 02:01:36.25 ID:qEfqv+zo.net
誰かアリエクのセミロングクランク買った人いる?

859 :774RR:2022/12/05(月) 10:35:38.83 ID:hTMCT0jj.net
痛牛とか書いてあるやつかね?
買ったことはないがRUIMAのクランクシャフトと大差ないように見えるから大丈夫じゃないの
あっちは45mmだけどね

860 :774RR:2022/12/06(火) 15:35:14.02 ID:gj6eMV58.net
https://imgur.com/a/AmLSh6H

861 :774RR:2022/12/06(火) 15:36:20.99 ID:gj6eMV58.net
これなんですけど、どうでしょうか?

862 :774RR:2022/12/07(水) 17:36:52.36 ID:Ey6BxI1U.net
3wfスワップのスーパージョグを貰ったのですが現在エンジンバラバラで組んでいます。
純正シリンダーでポート加工してありヘッド(3vr品番)のみ中古で購入しました。
面研して圧縮調整したいのですが一番美味しい圧縮圧は何キロくらいがいいのでしょうか?
キャブレターは純正4LV品番でその他ノーマルです。

863 :774RR:2022/12/07(水) 21:32:40.84 ID:A+sKMbqS.net
>>862
どんな仕様かよく分からないけど50のジョグと同じくらいの圧縮比でやってみてはどうだろう。
3VRのヘッドは3ミリ面研までやったことありますが、よく壊れる。

864 :774RR:2022/12/07(水) 21:49:53.79 ID:Xju8nwXR.net
スワップした3YKで圧縮高く持ってくと
発進で浮きすぎて扱いづらくなるイメージ

865 :774RR:2022/12/07(水) 23:50:14.61 ID:sds3lQJL.net
>>863
マフラーは社外品で形状的に横綱製かと思います。
駆動はプーリ社外品のみ
50の圧縮ですと8キロくらいでしょうか?
あまり伸びを犠牲にせずトルク感を強くしたいのですが9〜10キロあたりがいいのでしょうか?

866 :774RR:2022/12/08(木) 00:10:51.52 ID:5BSCZ3Yb.net
54ボアの96ccポート加工で純正ヘッドの1.5mm面研がちょうどよいくらいだった
圧縮は当時ゲージを持ってなかったのでわからないけど多分8-9キロくらい。10キロまではいってないはず

867 :774RR:2022/12/08(木) 21:44:04.74 ID:OZ8bmSl3.net
>>865
街乗り仕様で自分なら圧縮8から9辺りにして、足りないと感じたらヘッドガスケットを抜いて様子を見ますね。
エンジンと吸排気が決まったら駆動系も地味に大変ですね。

868 :774RR:2022/12/08(木) 23:42:15.96 ID:ISxmZ0mP.net
皆さんありがとうございます
面倒ですが測りながらちょっとずつ削りたいと思います。
初っ端段差なくすくらい削るのはやりすぎでしょうか?

869 :774RR:2022/12/09(金) 00:24:31.92 ID:jkhq1w5G.net
段差をなくす=1.5mm面研相当

870 :774RR:2022/12/09(金) 00:27:14.40 ID:jkhq1w5G.net
そもそもとして面倒くさがる意味はないですよ。壊してしまったら元も子もないですからね
壊してしまわないように少しづつやると考えたら面倒だとは思わないですよ
「面倒くさい=壊してもいいや」ということだからな
息を吸うのと同じくらい当たり前に考えたら良い

面倒くさい?いいや、全然?普通っすよ、普通普通・・・くらいがいいよ

871 :774RR:2022/12/09(金) 07:16:30.77 ID:tdhXM1Ss.net
ポート触ってあるシリンダーの時点で面研量の調整をこっちで答えるのは不可能
素直にコンプレッションゲージ買ってくれ

872 :774RR:2022/12/09(金) 09:20:55.96 ID:c+LwN7cT.net
そういうこと
ドンピシャで答えるのは不可能だから面倒と思わないで少しづつやれという話だろ
賢明な人は無言のまま実行するものだ
これぞ不言実行というやつ
さあ行動を起こそう

873 :774RR:2022/12/09(金) 12:24:38.37 ID:6P4ApNsX.net
コンプレッションゲージ使用は当然として、比較するエンジンがある事が前提。

同じメーカーの同じゲージでも結構個体差あるし、測定方法でもかなり変わるから。

目安にはなるけど。

874 :774RR:2022/12/09(金) 12:39:24.86 ID:jkhq1w5G.net
不安なのはわかるが改造とはそういうものだ心配なら諦めてノーマルで乗るかショップへ丸投げした方がいい先人たちは無数のトライアンドエラーを繰り返して今がある君もトライアンドエラーを繰り返してくださいな

875 :774RR:2022/12/09(金) 22:21:04.81 ID:noQp3dEE.net
もうジョグ125買ったほうが早いのではw

876 :774RR:2022/12/10(土) 01:12:01.35 ID:qxuarFWH.net
ジョグ125が2ストなら買うぞ

877 :774RR:2022/12/10(土) 01:17:29.87 ID:ihXfEkmF.net
速さを求めるならシグナスXでは
最新型のグリフィスがなかなか速い

878 :774RR:2022/12/10(土) 04:49:34.47 ID:MTP4UJJQ.net
ジョグの愛着ゼロかよ
がっかりさせんな

879 :774RR:2022/12/10(土) 09:46:17.72 ID:4XzwB0yD.net
勝手に期待すんなよそんなもん
所詮30年前の原チャリだぞ

880 :774RR:2022/12/10(土) 09:46:25.91 ID:lMqRCjtD.net
勝手に期待すんなよそんなもん
所詮30年前の原チャリだぞ

881 :774RR:2022/12/10(土) 10:01:11.84 ID:8X5pZgL+.net
勝手に期待すんなよそんなもん
所詮30年前の原チャリだぞハハハハ

882 :774RR:2022/12/10(土) 11:58:58.89 ID:klY2uzg/.net
軽量でパワーがありメンテナンスも楽な3WFエンジンは悪くないと思うよ。
排気量アップしても高速は乗れないけど。

883 :774RR:2022/12/10(土) 20:06:59.75 ID:/lZ+d5ew.net
47.6mmロンクラに54ボアで108ccが3WFの限界か
4VPが130台辺りまで行けるのを思うとベースの差は大きいな

884 :774RR:2022/12/11(日) 00:37:01.80 ID:24a85qrI.net
50mmクランクの話は見たことがある

885 :774RR:2022/12/11(日) 03:35:44.62 ID:Xx6EHCiw.net
KN企画の?随分前にモトチャンプで記事を見た覚えがある
市販化を目指してたけど結局出なかったようだ

886 :774RR:2022/12/11(日) 07:24:44.25 ID:2157zYTN.net
55mmボアもあったよね

887 :774RR:2022/12/15(木) 12:39:54.00 ID:RvLfrDhf.net
3WFエンジンって専用のリヴァイブあったっけ?
グランドアクシス用だとバンク角が無くなりそうで躊躇してる。

888 :774RR:2022/12/15(木) 23:39:47.95 ID:PLs7L20o.net
>>887
専用はない
バンク角が気になるならタイプ2がいいよ
センタースタンドは付かなくなるけどセンタースタンドなんていらないでしょ

889 :774RR:2022/12/16(金) 00:09:58.33 ID:eJhu61Qe.net
そっか。

タイプ1のあのどこまでも回るような感じが好きなんだけどなー。
タイプ2は試した事はないけどどんな感じなんだろ?

センタースタンドは、チェーンブロックかバイクジャッキあれば要らないですね。
会社の駐輪場で邪魔扱いされるかもですけど。

890 :774RR:2022/12/16(金) 22:56:03.51 ID:DqTsdZYN.net
グランドアクシスと3WFのファンカバーは一緒ですか?

891 :774RR:2022/12/16(金) 23:16:47.37 ID:x2WPjPfB.net
大きさも形状も違います
全然別物です

892 :774RR:2022/12/17(土) 01:02:00.87 ID:LOeq3+Ws.net
みんな駆動系はどんな構成?

自分は横綱90プーリーにドクタープーリーのウエイトローラー、セカンダリはノーマル、それにポッシュのベルトを組み合わせてる。

893 :774RR:2022/12/17(土) 08:48:36.42 ID:VrjDdTCq.net
加工のノウハウが少ないので、自分も基本ポン付けにしてます。
駆動系は親方プーリー、親方フェイス、KNロングベルト、トルクカム、キタコセンスプ。
最初、横綱&キタコフェイスの組み合わせにしてたけど横綱にしたらやばくなりました。スピードのる前はアクセルワーク気をつけないと簡単にリフトするんで笑いが止まらんですw

894 :774RR:2022/12/17(土) 08:49:17.66 ID:VrjDdTCq.net
間違えた、親方にしてからです。

895 :774RR:2022/12/17(土) 12:20:15.40 ID:R/Pz6cLJ.net
親方プーリーかぁ。
3wfじゃないけどグランドアクシスのほうはミサイルさんとこのプーリーのほうが加速は良かったな。
でもベルトの組み合わせでかなり変わるかも知れない。
3wf用の親方プーリー試してみたいな。

896 :774RR:2022/12/17(土) 12:44:36.09 ID:YxCEHy1O.net
ポッシュのベルトてめちゃくちゃ長くなかった?
KNのロングよりも長くてつけずに捨てた記憶あるわ

897 :774RR:2022/12/17(土) 12:50:23.82 ID:QUSGhIyO.net
>>896
うちのはなぜかそれでめちゃくちゃ調子が良かった。
特に最初の1500キロくらいまでが。

組み合わせって難しいね。

898 :774RR:2022/12/17(土) 12:52:01.68 ID:ip6//G86.net
プーリーの寸法データ教えてくれたら旋盤で削るのにな。

899 :774RR:2022/12/17(土) 14:10:18.71 ID:ZEDcSng0.net
プーリーは消耗品なんで加工いらずの横綱を使ってる
親方は使ったことないから知らない
フェイスは2XXだっけ?ド忘れしてしまったけどとにかく純正
トルクカムは3AAの溝加工とワッシャー追加、クラッチはKN補修3枚クラッチ、センスプは5FA1(たしか)
ベルトは落とし込みとクラッチ側の張り出しを見て適当に調整してる
4VPの方だと最近はシグナス用プーリーを加工して使ってる例が多いみたいね

900 :774RR:2022/12/17(土) 14:47:20.25 ID:YAz58KEd.net
>>899
やっぱあれシグナス用だったんだ。

プーリーは内径にブッシュ入れてて、フェイスは外径削ってるね。
角度も削って変更してるかな。

駆動系の仕様とかは例えばこのサイトに乗ってる感じにしたら速くなるかな?と。

https://car.motor-fan.jp/article/10018171

901 :774RR:2022/12/17(土) 16:05:52.54 ID:ZEDcSng0.net
>>900
ブッシュを入れるのはボスを削るのが硬いからだね
ちなみにマロッシプーリーはボスがかなり太くて3速発進みたいな感じになるとは聞いた

駆動系の仕様はそのページに書かれてることでも十分ですね、内容的には昔のBBおっちゃんの駆動系理論と大差ないと思う
yahooにあったのは閉鎖でもう見れないけど今のブログで「最強駆動理論」で検索すれば出てきます
内容は4VP中心ですが3WFにも応用できるはず
BBおっちゃんはあまりコストをかけずに誰でも再現できる駆動系で落ち着いたと
これに書かれているものの中で社外品なのはプーリーくらい

902 :774RR:2023/01/02(月) 15:31:15.65 ID:5c4W8nj8.net
ヤフオクを見ていたら3WFの新品クランクケースが出てる。台湾製のコピー品のようだけど(おそらく元々はATV向け)
肝心のギアやカバー類が足りないからケースだけ買ってもあまり意味ないな。ギアは50と互換性はないし(カバーは互換あり)

903 :774RR:2023/01/02(月) 21:43:39.46 ID:b6tmdfPl.net
新品のクランクケースはSSをやってた時なら欲しいと思うけど、今は通勤や買い物しか乗らないので中古で十分ですね。
今はケースよりも3VPの純正ベルトやBPR6HVXのプラグなどの廃番になったパーツが欲しいです。

904 :774RR:2023/01/02(月) 23:17:46.87 ID:JKawZov6.net
3VPベルトは短くなかったっけ?

905 :774RR:2023/01/03(火) 10:33:06.20 ID:8xRymulJ.net
街乗りなら最高速は気にしないので3VPベルトでもプーリーやスライダーを削ってあげたらそれなりに走れますね。
先日NTBの韓国製ベルトを買ってみたけど、Vの断面とベルトの素材が悪いのか慣らしをやっても食わない。
いつもの5SUベルトで安定ですね。

906 :774RR:2023/01/03(火) 15:00:28.91 ID:3O3z5eLm.net
NTBはいらん
KNベルトがまだまし

907 :774RR:2023/01/03(火) 16:11:22.65 ID:xLZWHfw0.net
3WFでKNて1番使い辛いわ
セルギア撤去しなきゃまともに落とし込めない

908 :774RR:2023/01/03(火) 16:27:01.79 ID:3O3z5eLm.net
セルギア撤去はデフォでしょ?
センタースタンドもついてないからな

909 :774RR:2023/01/03(火) 19:40:21.30 ID:QTky7jh8.net
何が良いかも分からず軽量フラホ組んでそう

910 :774RR:2023/01/04(水) 02:45:31.12 ID:zYmktauw.net
親方プーリーは無加工でいける?先端削ったりウエイトローラーの壁削ったりしないとダメかな?

911 :774RR:2023/01/04(水) 07:16:17.46 ID:ITIgCFHI.net
何と組み合わせるのか分からんのに答えられるわけ無いだろ
横綱がベースの時点でローラーの移動量は元々過剰なくらいあるのは分かるけど

912 :774RR:2023/01/04(水) 08:47:49.11 ID:zYmktauw.net
キタコフェイスか親方フェイスです。

913 :774RR:2023/01/04(水) 13:11:49.57 ID:NWL9eKvL.net
うーん
ノーマルから変えないほうが良いんじゃない?
君の頭じゃ無理だよ

914 :774RR:2023/01/04(水) 13:47:40.16 ID:yOYNkXbT.net
>>910
駆動系がもともとノーマルなら無加工でいけますよ。てか、横綱をさらに加工したものなので自分も含めて素人だったら手を出すところ無いと思います。

915 :774RR:2023/01/04(水) 23:23:54.85 ID:zYmktauw.net
>>910
ありがとうこざいました。

916 :774RR:2023/01/05(木) 12:31:27.68 ID:4nmlvRYK.net
みんなプーリー及びフェイスのの角度は何度にしてる?
それとも角度途中で変更かな?

横綱プーリーベースに加工しようと思うんだけどどんな感じにしようか迷ってる。

プーリーボス削ってプーリーにブッシュ入れてベルト落ち込むようにしたけどそこからどうするか??っていう感じです。

917 :774RR:2023/01/05(木) 13:21:31.18 ID:1dkoeWQi.net
短いベルトで変速量は少なく速度はハイギヤで稼ぐ とか
多少ロスが増えても良いから長いベルトと大径プーリーで直線番長したいとか
目的に合わせて組むもんだからなぁ
定番横綱にベルト純正最強!頂点カットで端まで使い切り!
みたいに適当な考えでやってもベルト切断機が生まれるだけだよ

918 :774RR:2023/01/11(水) 10:56:14.14 ID:7Z4+b9JB.net
ポート加工についてですが排気出口(フランジ側)をまん丸に拡大するとよくないと聞いたのですがどうなんでしょうか?
素人ながらポート加工の経験は何度かあります。
出口側はまん丸に掘ったことはないので参考にしたいです
使用シリンダーは中華96ccです

919 :774RR:2023/01/11(水) 11:52:28.37 ID:uSvChcGt.net
根拠としてホンダのRS250などのレーサーは真ん丸になってないよ

920 :774RR:2023/01/11(水) 12:32:07.22 ID:1z1jFWN2.net
そのHRCのRS250の根拠って何でしょう?

ハイパー2ストエンジンの探求とかに載ってるかな?
買おうか悩み中。

921 :774RR:2023/01/11(水) 14:45:22.23 ID:4HHw1Bjy.net
まん丸にすると排圧が下がるのは有名な話だと思ったけど?
何事も経験のひとつなんでチャレンジしてみたらどうかな

922 :774RR:2023/01/16(月) 01:32:19.51 ID:silbCVTD.net
CR80のリードバルブか
あれ見てTZMリードバルブを思い出した
なんか一時期流行ってたよね〜

923 :774RR:2023/01/16(月) 01:45:31.45 ID:E6txX45j.net
ワンウェイクラッチのスプリングは皆さんどうしてますか?引っ張って伸ばしてなんとかしてましたけど限界が来ました。単体では売ってないですよね?

924 :774RR:2023/01/16(月) 02:01:21.55 ID:silbCVTD.net
単体では売ってないね
似たサイズのスプリングを探して買うしかないと思うが
中古でワンウェイクラッチを買って「部品取り」するのが現実的でしょう

925 :774RR:2023/01/16(月) 08:26:52.40 ID:hPvbiA6J.net
昔はバネやクランクを噛む丸い奴が単品で売られてたんだけどな
NGワードに引っかかるからアリエクスプレスで「yamaha jog clutch」で検索して

926 :774RR:2023/01/16(月) 10:29:02.56 ID:E6txX45j.net
⬆ありがとうございます。
助かります。

927 :774RR:2023/01/18(水) 17:12:55.58 ID:g1EbB6RK.net
Bw's100 とかなら模型屋さんで押しバネがあるらしいのよね
外径と長さノギスで測ってみるとヒントあるかも?

俺は田舎で押しバネ見つけれな買ったけど

928 :774RR:2023/01/20(金) 13:59:00.65 ID:hlwI2pvZ.net
久しぶりにKNのサイトを見ていたらRRGSってメーカーのチャンバーかっこいいな。Dio用しか出してないみたいだけど
なんか海外だとDioがめちゃ人気らしいよね

929 :774RR:2023/01/20(金) 18:38:48.28 ID:qHwerlf8.net
俺のDIOにつけてみようか
って思ったけど高いね

930 :774RR:2023/02/25(土) 22:55:14.32 ID:UIdzBQDP.net
しばらく放置してる間にマスターシリンダーの窓からフルードが漏れたのか?レバーがすかすかになった
スロットルが固着してまったく回せないw 純正スロットルにPWK28が使えるワイヤーで、探してみたけどもうどこも売ってないらしい
今はなきB-MOONファクトリーで買ったやつ
汎用ワイヤーはまだあるが純正スロットルが使えなくなるんだよな
前後タイヤを交換して・・・あとは乗らなくなった原因の【エンジン始動不良】をどうにか解決しないとまた乗らなくなりそうだ

931 :774RR:2023/03/15(水) 14:17:56.38 ID:RII4ePcn.net
オイルはスズキのCCISが安いようなのですが、
Jog90に使って大丈夫でしょうか?

932 :774RR:2023/03/15(水) 22:10:08.32 ID:quPh02jt.net
大丈夫ですよ
匂いが独特だけれど

933 :774RR:2023/03/16(木) 02:10:59.77 ID:pDAxpOXl.net
昔はスズキのスクーターにヤマハのオイル入れると明らかに速くなった。逆は不明。

934 :774RR:2023/03/16(木) 23:12:58.20 ID:M88T7BRi.net
3WFエンジンをホンダ原付のアルミフレームに載せてる人いますか?
スマートディオかジョルノクレアに載せようかと思ってます。

ジョグ系のエンジンってキャブとエアクリが下側に付いてるので干渉しそうだなと。
もしかしたらエアシュラウドも。

フレーム切りたくはないのでもし干渉するならインマニ自作して延長してディオ系みたいな取り回しにするか??
インマニ管長長くなるとパワーダウンは避けられないか。

935 :774RR:2023/03/18(土) 21:55:22.16 ID:DxuZa3kC.net
いないと思う
ズーマーに4VPエンジンはあるけど3WFは見たことがない
画像見る限りではエンジンマウントの方式はズーマー+4VPと同じやり方でいけそう
エアクリというかパワフィルの位置が後ろ向きになってるんでインマニ自作して後方へ出したらいいんじゃないかな

936 :774RR:2023/03/18(土) 23:08:22.16 ID:YrCglm6z.net
BBのおっちゃんみたいにメットインくり抜いてエアクリとみなすしか

937 :774RR:2023/03/25(土) 16:43:43.87 ID:VqEZSNnW.net
>>932
ありがとうございます。
オイルが全体的に高くなってますのでCCISを使ってみます。
青缶は高すぎてもう無理っす。

>>933
もしCCISを使ってみて遅くなったように感じたら、
次はウルトラ 2 SUPERを試してみようと思います。

938 :774RR:2023/03/25(土) 19:33:08.33 ID:RmGhs+iV.net
ああ青缶はたしかに高いね
CCISも昔より高くなってるけどねぇ・・・10年前で650円くらいだった(記憶)今は950円くらいだね

939 :774RR:2023/03/25(土) 21:13:46.90 ID:Awcw8soJ.net
青缶、確かに高いけど場所によりけりかなぁ。
オレの地元では、税込み1000円ちょっとで買える。
まぁ高くても買うけどな。
オレは値段じゃなくて性能で見てるから。

940 :774RR:2023/03/25(土) 22:31:39.94 ID:RmGhs+iV.net
性能なら混合用オイル一択でしょ

941 :774RR:2023/03/26(日) 10:15:36.85 ID:vrLbpaF3.net
バカ?

942 :774RR:2023/03/26(日) 11:37:00.37 ID:eOblsgj1.net
カバ?

943 :774RR:2023/03/26(日) 13:28:05.70 ID:9qgN6RQy.net
彰晃?

944 :774RR:2023/04/01(土) 09:14:53.71 ID:ZfXTyBIn.net
>>939
青缶が1000円ちょいとは安いですね。
CCISを買いにいったら、もう2stオイルを置いてない店もあって、
置いてある店でもかなり値上がりしてまして、
もうちょっと予算増やして良いオイルいれよっかな?と思いまして、
アマゾンでウルトラスーパーファインが1,036円と安かったので、
注文しました。
オイル消費量を計算してみたら、1Lで1050キロほどでしたので、
1キロあたり1円なら、まあ安いかなあ?と思いました。

電動バイクの時代がくるのは20年ぐらい先になるらしいので、
それまではJog90に乗りたいと思います。

945 :774RR:2023/04/27(木) 14:52:48.45 ID:lYe67mYJ.net
中古車両を手に入れました。
ほぼノーマルで、キャブだけOKO PWK24になってるんですが、3/4〜全開域で失速します。
(アクセルワイヤー加工済みで、キャブは全開になります)

3/4あたりがピークです。
ピークを全開域にズラしたいのですが、どういう方法がいいですか?

MJを上下に変えてみたのですが、あまり効果はなく、ただ中間のトルクがなくなっただけでした。
アイドル時の白煙も濃ゆい気がるするので、マフラーが詰まっている可能性もありそうです。
社外チャンバーにするのがよさそうでしょうか??

946 :774RR:2023/04/27(木) 21:05:33.25 ID:n2HQBom5.net
マフラーが詰まってる

社外チャンバーに替えよう
はイコールじゃないと思うけど・・・
フランジのボルト外して半分排気漏れで走るか試したら?

947 :944:2023/04/28(金) 15:22:19.25 ID:UZ8SqRpN.net
>>946
全体的に回らなくなってしまった。。。盛大に漏らしすぎたかも??

948 :774RR:2023/05/14(日) 18:34:22.38 ID:0MFXMmcb.net
質問ですがグランドアクシスについていたPG管は3VRアクシス90に取付可能なのでしょうか?

949 :774RR:2023/05/14(日) 18:53:17.29 ID:icF6mi7E.net
以前に3WFエンジンのジョグアプリオに装着してました。

ポン付けだったか、取り付け部にカラー(ワッシャー重ねたり)をかまして取り付けたかな。

950 :774RR:2023/05/14(日) 19:41:57.41 ID:VvWPl552.net
ポン付けは可能
本体側のステーに10mmほどの隙間が開くのでカラーを入れるだけ
実際に合わせてみればわかりますよ。まずはやってみることが大事

951 :774RR:2023/05/14(日) 19:43:01.04 ID:0MFXMmcb.net
>>949
ありがとうございます!
今つけてるYAMAHAコピーマフラーが抜けがよろしくないので購入検討していました
情報助かります

952 :774RR:2023/05/14(日) 19:44:29.78 ID:0MFXMmcb.net
>>950
ありがとうございます
カラーは使ってないウェイトローラーで代用できるとかどこかで読みました
工夫してみます!

953 :774RR:2023/05/14(日) 23:03:06.81 ID:FHzjiLYE.net
ちょい長いボルト用意も忘れずに

954 :774RR:2023/05/14(日) 23:21:07.69 ID:0MFXMmcb.net
>>953
あ!たしかに…
ありがとうございます

955 :774RR:2023/05/27(土) 12:17:42.69 ID:kIphK+jT.net
947ですが先輩方のアドバイスで取付できたんですが思わぬ不具合が…
バンク角が浅すぎてエキパイするんです(汗)
なかなかうまくいかないですね
吹けも良いわけではなく今現在ノーマルにもどしました

956 :774RR:2023/05/27(土) 12:18:07.44 ID:kIphK+jT.net
947ですが先輩方のアドバイスで取付できたんですが思わぬ不具合が…
バンク角が浅すぎてエキパイするんです(汗)
なかなかうまくいかないですね
吹けも良いわけではなく今現在ノーマルにもどしました

957 :774RR:2023/05/27(土) 12:32:56.80 ID:idvsHw8J.net
>>956
確かに。
グランドアクシスでも深くバンクさせたら擦ってた記憶。

3WFだとリアサスペンション少し長くしてタイヤを3.50-10に変更してだいぶマシになったはず。

958 :774RR:2023/05/27(土) 12:34:48.20 ID:idvsHw8J.net
あと、本当に速くしたいのならPG管ではなくリヴァイブだね。
高回転でビュンビュン走るよw

959 :774RR:2023/05/27(土) 12:41:55.04 ID:1H9AIQrM.net
Ver.2のほうのリヴァイブはセンタースタンド不可だけどバンク角は取れるように設計されてる。

センタースタンド無いと何かと不便だけど、整備の時はバイク用ジャッキでやるとかなりやりやすいからそちらがオススメ。

960 :774RR:2023/05/27(土) 13:15:34.91 ID:7a39W778.net
センタースタンドは俺も撤去してる

961 :774RR:2023/05/27(土) 13:29:50.87 ID:H1A+oMx9.net
グレーチングのとこでバンクさせたらセンタースタンド引っ掛かって吹っ飛ぶからねw

962 :774RR:2023/05/27(土) 15:43:09.61 ID:p5YuxFJ7.net
947です、色々アドバイスありがとうございます
色々勉強になります
たしかにやって初めてわかることが多いです
理想のチャンバーってなかなか難しくですね(汗)

963 :774RR:2023/05/27(土) 15:44:25.42 ID:p5YuxFJ7.net
>>958
あんまりカリカリなのもちょっとwww

964 :774RR:2023/05/27(土) 16:15:57.95 ID:387uD7sL.net
>>963
カリカリはもろチャンバースタイルのやつね。

リヴァイブは少しだけカリカリ寄りのスポーツマフラー。
音量は控えめ。

965 :774RR:2023/05/27(土) 17:44:33.67 ID:F8FNmVHR.net
障害物の上でバンクとか自殺行為

966 :774RR:2023/05/27(土) 20:04:23.68 ID:CcbFomsx.net
>>964
そうなんですね
V8マフラーをつけたことがあるんですがカリカリ過ぎて下スカスカでウェイトローラーの調整でもどうにもならなかったんでそんな感じかなとおもいました

967 :774RR:2023/05/27(土) 20:05:02.96 ID:CcbFomsx.net
上から下までの都合の良いマフラーなんてないですよね(汗)

968 :774RR:2023/05/27(土) 20:12:26.96 ID:9ubig6uT.net
G03Xマフラー付けてるけど下も無くならずに乗りやすいよ
オススメ

969 :774RR:2023/05/27(土) 21:32:03.49 ID:9KPbH+pf.net
ここの変態たちはロンクラも入れたりしてるから下が無いなんてことはない
V8を使ってたけど下がスカスカなんてことはなく下からモリモリパワーが出てフロント浮きっぱなしでしたけどね
参考までに54ボア、47.6mmスーパーロングクランク、PWK34直キャブ
音がバリバリやかましいけどバカっ速なんで気に入ってた
うるさいのは全く気にしない。速ければオーケーというスタンスで20年以上乗ってるは

970 :774RR:2023/05/27(土) 22:15:25.35 ID:O8rpdCb9.net
Xこそバンク角的に最悪でしょ

971 :774RR:2023/05/27(土) 22:25:33.03 ID:P/JTgtET.net
基本的にセンタースタンド可のやつはバンク角は期待出来ないと思ってる。

972 :774RR:2023/05/28(日) 00:07:03.29 ID:ufY37SAm.net
>>968
あーやっぱりそのあたりですか
>>969
いや~流石に…変態すぎる…といや凄いです(汗)
>>970
バンク角がやばいんですか(汗)やっぱ都合の良いものが無いんですね

973 :774RR:2023/05/28(日) 00:47:57.52 ID:gyTO5I/l.net
直キャブまで来たらもう戻れないレベルの変態。

旋盤やら溶接機やら導入して、エンジンスワップ、エンジン水冷化、シリンダーヘッド自作、プーリー流用角度変更…などをやりだしたら廃人って個人的には思ってるw

974 :774RR:2023/05/28(日) 00:52:10.89 ID:gyTO5I/l.net
海外だとマシニングセンタでイチからクランクケース削り出したり鋳物でエンジン作ったりしてスケールが違うからまだうちらはまともなほうかも知れないけど。

2スト2気筒スクーターとか作ってみたいなw

975 :774RR:2023/05/28(日) 01:51:33.00 ID:nh/r2c7f.net
最近見た動画は4ストのエンジンを2ストへ改造するのがあった
https://www.youtube.com/watch?v=2ehiur822XI
ヤマハのMIOっていうマレーシアで販売されてる125スクーターのエンジンを改造
使ってるシリンダーは不明
MC18によく似てるけどRCバルブが付いてない

976 :774RR:2023/05/28(日) 01:59:03.42 ID:7JjaXwCa.net
V型2気筒とかTZRの次元やな
新しく作るより乗せ変えのほうがはやそう

977 :774RR:2023/05/28(日) 05:26:31.48 ID:PdFVpSro.net
g03xで3.50タイヤ+サスで2cmほど車高も上がってるけどマフラー擦った事ない。
みんなmotogpばりにバンクさせてるのか

978 :774RR:2023/05/28(日) 14:06:17.47 ID:0Axe+r75.net
質問者がPGで擦るって言ってるの見ずに自分語りクチャクチャ始めるからこうなる

979 :947:2023/05/28(日) 15:28:47.24 ID:kPWPEYMl.net
いやいやいや色々参考になりますからいいんです(汗)

私もよくセンタースタンド擦るんですよ(爆)
寝かせすぎですかね?
グランドアクシス用pg管は右小旋回でエキマニのRのところすってたんでこれはちょっとな…と思った次第なんです

980 :774RR:2023/06/09(金) 18:39:15.20 ID:S8XS9Z6u.net
次たてる

981 :774RR:2023/06/09(金) 18:41:25.66 ID:S8XS9Z6u.net
【3WF】JOG90,AXIS90スレ その33【3VR】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1686303642/
次たてた

982 :774RR:2023/09/09(土) 17:38:51.60 ID:ifekMQhL.net
test

983 :774RR:2023/09/09(土) 18:26:18.59 ID:Yk1XrsJL.net
ここが埋まるか先に俺の3VRが息絶えるか

984 :774RR:2023/09/10(日) 02:45:16.05 ID:fP0eDD2v.net
33年前JOG90にカメレオンファクトリーのボアアップ,チャンバーつけて乗ってた。セッティング悪いのかノーマルより少し速い位だったけど。
2stイイよね。

985 :774RR:2023/10/03(火) 06:22:33.48
閣内では人の命より拝金の象徴的表現"処理水"ではなく正しく"汚染水"と言ってることが明らかになってクソシナちょっひ゜り安心
だが世界最悪の脱炭素拒否テロ国家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されながら憲法1З条25条29条と公然と無視して
力による一方的な現状変更によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から都心まて゛数珠つなき゛で鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛ス
まき散らして騒音まみれ、静音か゛生命線の知的産業壊滅させて気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気発生させて土砂崩れ
洪水、暴風、熱中症にと災害連発、天下り犯罪テロリス├クソ航空関係者と共謀して住民の生命と財産を強奪して私腹を肥やし続ける
世界最悪のテロ国家日本の資金源は潰さないとな、白々しく隣国挑発して軍事予算倍増、ポンコツマイナンバー必死に強要してるのも
徴兵徴発が目的た゛し少子化対策だの教員負担軽減た゛の航空騒音で勉強妨害してアホな子量産してるのも侵略用兵隊確保が目的
戦前の日本も大東亜共栄圏を名目に侵略してたか゛プーチンに憧れる岸田異次元増税覇権主義文雄の正体に気づこう!
(羽田]ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
[成田]ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 985
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200